[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ44at WIN
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ44 - 暇つぶし2ch200:名無し~3.EXE
18/10/06 09:27:45.66 ar0xIplW.net
1809起動時にIEが6ウィンドウ立ち上がるから1803に戻した

201:名無し~3.EXE
18/10/06 09:29:50.53 GygUkcWw.net
勝手にファイル消える可能性があるなら
配信続ける方がおかしい

202:名無し~3.EXE
18/10/06 09:30:08.45 gO3b0suw.net
>>196
ワロタ
せっかくISOをダウンロードしたのに

203:名無し~3.EXE
18/10/06 09:32:51.59 iWrQwF3w.net
>>196
ISOファイルも1803しかDl出来ないw

204:名無し~3.EXE
18/10/06 09:33:18.28 dGQJ52Vp.net
hyper-vが第一世代でしかisoからインストールできなくなったんだけど解決法知ってる人いる?
CFGのチェック外すのは試した

205:名無し~3.EXE
18/10/06 09:36:07.31 8QAjZViC.net
アプデしたらネット接続ブチブチきれる
油断したわ…すこーしは信じてたのに…MSさん。。
「おま環」なのかな、、

206:名無し~3.EXE
18/10/06 09:36:56.31 ESJBrtm2.net
このクソ共がスケジュール守るとロクなことねえな
もう大型とかやめろっつーの
定例すらバグパッチばら撒いてるのが現状なのに。

207:名無し~3.EXE
18/10/06 09:55:54.07 z0d2sTtT.net
サポート期間を売り物にしたから正常に起動したら金にならない
安定したらMSの都合が悪い

208:名無し~3.EXE
18/10/06 09:57:03.21 XZYrHQZE.net
MSの金のなる木はもはやWindowsじゃねーから

209:名無し~3.EXE
18/10/06 09:57:26.93 FwKbzQo8.net
WU後にネットおかしくなってる人向け
URLリンク(www.softantenna.com)

210:名無し~3.EXE
18/10/06 10:11:32.74 8QAjZViC.net
>>207
ありがトン「ブラウザ - ネットワークに接続されていません」(苦笑)
いつの間にかIPV6切ったら駄目ルール増えてたのか
ありがとうございます。
情弱でサーセン、、

211:名無し~3.EXE
18/10/06 10:27:48.97 FwKbzQo8.net
>>208
礼はブログ主とたくさんの人柱の御霊に言うのじゃ

212:名無し~3.EXE
18/10/06 10:40:08.69 jbz9uoJb.net
1809配布停止なのか
MSはテストしてないんか

213:名無し~3.EXE
18/10/06 10:41:41.50 XZYrHQZE.net
公開テストしてたんだろうw

214:名無し~3.EXE
18/10/06 10:44:51.51 vXyXIbyq.net
オープンベータかよ

215:名無し~3.EXE
18/10/06 10:45:48.75 twFOcikH.net
100歩譲って自動アップデートがなければ様子見すればいいだけなんだが、homeだとそもそも選択肢が与えられないからどうしようもないのがホントクソすぎる……

216:名無し~3.EXE
18/10/06 10:51:30.75 vLVq9CkF.net
MSもインテルの脆弱パッチでしわ寄せなんだろ
自分とこの鯖をEPYCにしたくらいだw

217:名無し~3.EXE
18/10/06 10:55:50.97 X4veuIdN.net
何か気が付いたら「更新して再起動する」が無くなってるなw

218:名無し~3.EXE
18/10/06 10:57:12.00 ox8+gzIV.net
>>83
知り合いが
オレのiTunesが氏んだ
とか言ってたのコレかw

219:名無し~3.EXE
18/10/06 10:57:52.36 kbOPtnbR.net
IPで先にばらまいてるけどそういう人たちは不具合あってもある程度自力解決できるスキルのある人たちだから
その人たちからバグ報告が上がってこないからって一般向けに正式配布すると思いもしないバグが上がってくるんだろ

220:名無し~3.EXE
18/10/06 11:03:55.30 GM3gmmHq.net
不具合報告しても数か月そのままやで

221:名無し~3.EXE
18/10/06 11:04:17.69 MIXT9n/m.net
MicrosoftがAnniversaryUpdateするたびに設定をデフォルトにする理由
よくわかったわ。
設定を引き継ぐとその設定通りに動作しないことがあるんだよ。
極力デフォルトにしてから設定し直すのが無難。

222:名無し~3.EXE
18/10/06 11:09:35.39 htbdPVlE.net
恒例化

223:名無し~3.EXE
18/10/06 11:22:07.89 G8WLRJVt.net
そりゃ、あれだけ大量にファイルデリートしたんだから引っ込めるだろ。
ダマでやるのを批判すべき

224:名無し~3.EXE
18/10/06 11:23:17.48 mxe7j9gM.net
再起動あり成功

225:名無し~3.EXE
18/10/06 11:31:11.86 aBI25+OO.net
homeだけどそこは抜かりないぞ
URLリンク(i.imgur.com)

226:名無し~3.EXE
18/10/06 11:35:31.91 G8WLRJVt.net
MSに報告したら、やつら、やたらとWindows updateて自動的に上がったのか、手動で上げたのか、
手動ならどうやって上げたのか詳しく教えろって聞いてきた。
更新方法によってなにか違うのか?
ちな、自動更新でファイル消えた。

227:名無し~3.EXE
18/10/06 11:40:22.68 kDBUpEDA.net
土、日はとうぜん休むだろう(休むのは我々の正当な権利だ by OS team)
てことは早くても火曜日か
で、すぐに定例が来て、また騒ぎが起きると

228:名無し~3.EXE
18/10/06 11:40:49.74 Z/dnp6ey.net
ウィンドウズ10 アップデート中にユーザーのファイルを削除し始める [331


229:464139] https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1538790398/       冫─'  ~  ̄´^-、     /          丶    /             ノ、   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ   |  丿             ミ   | 彡 ____  ____  ミ/   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ   |tゝ  \__/   \__/ | |   ヽノ    /\_/\   |ノ    (     (_人_)   )    ヘ\    \   | _ 丿  /   \ヽ _ \_| | /⌒ヽ.    \___/\i/\_ |   ヽ       \o |    |          \o .  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐  ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐         日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d   (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ



230:名無し~3.EXE
18/10/06 11:48:04.76 wfpvFbvm.net
やっぱり1ヶ月は様子見しないとね

231:名無し~3.EXE
18/10/06 11:58:46.03 IgRuIBIi.net
半年の不具合祭りを楽しめる者だけがwindowsを使いなさい

232:名無し~3.EXE
18/10/06 12:01:36.12 8nQsntBT.net
ああああ アドレス帳消えてる

233:名無し~3.EXE
18/10/06 12:04:17.39 D4FYF75l.net
ネットブックに更新かけて成功したけど遅いねこれ。

234:名無し~3.EXE
18/10/06 12:22:35.31 y4KYd92+.net
昨日(金曜)Media Creation Toolで2台(1台目自作Skylake、2台目Lenovo Noe Ivy Bridge)
アップデートしましたがあっけなくアップデートOK。
ただし、私はOne driveフォルダ含めデータは全てDドライブに移動しているので
問題ないのでしょう。(Cドラには基本的にデータは何も置いてない)
ちょっと気になったのがWindows設定が全てリセットを覚悟してたのですが
電源設定の「高速スタートアップ」がoffのままでOnにリセットされてない事でしょうか。
(Aprilアップデートの時はonにリセットされました)
もちろん、再設定の必要が無いのでそれはそれで良いのですが。

235:名無し~3.EXE
18/10/06 12:23:13.11 c+pNaIeL.net
>>208
クソったれなバグだなあ
Linuxじゃありえないよそういうの

236:名無し~3.EXE
18/10/06 12:26:30.55 kLujMLjb.net
世界初 断捨離機能搭載OS

237:名無し~3.EXE
18/10/06 12:33:39.04 y5Rx8pIf.net
止まってるのか
更新来なくてよかった
確認してから配信してほしいな
毎回怖いわ

238:名無し~3.EXE
18/10/06 12:35:34.57 6aqBa/6V.net
設定から [Windows の以前のバージョン](約20GB)を削除したんだが
なぜか約11GBしか増えなかった
テキトーすぎるw

239:名無し~3.EXE
18/10/06 12:36:12.22 jGlLHmTt.net
画像が消えたけどDドライブに移動してたわ。

240:名無し~3.EXE
18/10/06 13:13:15.14 jICGAkG+.net
Homeなオレの場合はWUで1809になってしまって壁紙だけ解除されて黒の単色になってた
デスクトップにあったファイルもショートカットも、もちろんドキュメントフォルダも無事
ローカルアカウントだったから軽症で済んだの?
たまたま運が良かっただけかな

241:名無し~3.EXE
18/10/06 13:21:52.88 WCPiQAym.net
一部第6世代以降のIntel CPU搭載機でOctober 2018 Updateのインストールがブロック
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
対象となるのはIntel第6世代(Skylake)以降のCPUを搭載し、
ディスプレイオーディオドライバのバージョン10.25.0.3から10.25.0.8.までを使用しているPC。
OSアップデートを行なうと、プロセッサが過度にバッテリを消耗してしまう不具合が発覚したため、
Windows Updateからのインストールが行なえないようにした。

不具合に気づいてない人もいそう

242:名無し~3.EXE
18/10/06 13:37:16.19 TDojmabc.net
MS 「1809なんて「無かった」。」

243:名無し~3.EXE
18/10/06 13:42:19.11 tcOowEfP.net
ファイルが消えるって犯罪じゃねえか

244:名無し~3.EXE
18/10/06 13:45:39.92 /DhoViy8.net
>>224
私も消えたが、自分は手動でWindowsUpdate経由だったな
別PCではアシスタントツール使って更新した(こちらは問題なし)が、確かに更新挙動が違うように思える
アシスタントツールだと更新直後のログインで「こんちは」とか、新規インソトール直後の画面いっぱいのアナウンスがあったが、WindowsUpdate経由のときはそれがなかったような気がする。どう?

245:名無し~3.EXE
18/10/06 13:49:45.14 jICGAkG+.net
そういえば1809になったんだぜっ的な新機能紹介とかようこそはなかったね

246:名無し~3.EXE
18/10/06 13:50:12.13 KgtsNigZ.net
3日に更新チェック押して1809DLインスコされたけど
ドキュメント以下や壁紙フォルダ作ってるピクチャも大丈夫だった
ローカル垢でワンドラ使ってないおかげかもしれないけど

247:名無し~3.EXE
18/10/06 13:55:30.78 zHz+bTR5.net
>>196
俺だけじゃなかったのか
ひとまずこんなサイト見つけた
ここからDLは出来そう
URLリンク(techjourney.net)

248:名無し~3.EXE
18/10/06 13:57:40.07 1+2gWZcV.net
なんかマイピクチャに入れてた壁紙画像が全部消えてるんだが何で?

249:名無し~3.EXE
18/10/06 13:57:46.51 yvmzYtj3.net
配信停止でも欲しいってんなら、Windows ISO Downloaderを使えばいいだろ…
公式から落とせるツールだってあるんだから

250:名無し~3.EXE
18/10/06 14:01:26.22 MaMz/d5f.net
うちだけ来ないかと思ったら審議中なんかw

251:名無し~3.EXE
18/10/06 14:01:44.81 gruAZntE.net
>>202
こんな地雷が…覚えておこう
>>238
ありがとう
おかげで更新が必要なインテル製ドライバが3つ見つかった

252:名無し~3.EXE
18/10/06 14:07:47.53 K8vlabeh.net
いくらフリーソフトだからって言っても
超えちゃいけないラインあるだろ…

253:名無し~3.EXE
18/10/06 14:12:37.53 1+2gWZcV.net
ねぇこれもとに戻す方法無いの?
1000枚近くあったんだが

254:名無し~3.EXE
18/10/06 14:15:20.23 ZclMRqPP.net
>>250
バックアップとってないの?

255:名無し~3.EXE
18/10/06 14:15:21.77 USMtOya2.net
自分に降りかかってない、他人の災難は…
…見ていて正直面白いなw

256:名無し~3.EXE
18/10/06 14:16:13.97 OZWHF1cG.net
アップデート前と後でほぼ同じ作業してるけど明らかに遅くなったな
ファイルの右クリックでコンテキストメニュー出てくるのすら若干ラグがある
俺のPCばっかり何なんだよもう…

257:名無し~3.EXE
18/10/06 14:17:13.60 /DhoViy8.net
>>250
まず、 >>102
次に、他のドライブやファイルに移動していないか検索する

258:名無し~3.EXE
18/10/06 14:17:40.17 oTNNxELZ.net
>>250
50ドル払ったら元に戻してやろう MS
とかダイアログ出て来ない?

259:名無し~3.EXE
18/10/06 14:24:24.35 G9XYaqsX.net
>>241
Windowsアップデート経由でも「こんちは」画面でてきたよ
どうなってるんだろうな

260:名無し~3.EXE
18/10/06 14:29:24.38 Ishr+nn1.net
ワイ「コ、コルタナちゃん! 勝手にファイル削除しないで!」 コルタナ「うるさいですね……」ケシケシケシ
ワイ「あ、あぁ~ッ!」
コルタナ「はい、今季のアップデートは終わり。お疲れさまでした」
ワイ「うぅ……あ、ありがとうございました……」
数週間前、念願のウィンドウズを


261:インストールしたのだが、『初期バージョンのまま使用しているとデータが皆ウイルスにレイプされるのでは』 という懸念の声があり、結果、コルタナちゃんが定期的にワイのウィンドウズをアップデートしてくれるようになった。しかしコルタナちゃんはなんだか ワイのことがキライみたいで、いつもいつも勝手にファイルケシケシして、データイナイイナイなのだった。



262:名無し~3.EXE
18/10/06 14:30:04.67 USMtOya2.net
ツマンネ

263:名無し~3.EXE
18/10/06 14:31:09.96 vLVq9CkF.net
さっきクリーンで1803 RS4にして9月の修正パッチを当てた
しばらくこれで過ごすw

264:名無し~3.EXE
18/10/06 14:35:48.97 1+2gWZcV.net
>>254
だめだそれらしいものは無い
>>255
出てこないな

265:名無し~3.EXE
18/10/06 14:36:28.83 1+2gWZcV.net
>>251
壁紙とかはとってないよ
まさかアップデートで消えると思わないし

266:名無し~3.EXE
18/10/06 14:42:02.06 ELMi9uDf.net
Windows.old フォルダにも にゃいの?

267:名無し~3.EXE
18/10/06 14:46:21.24 RReygO/G.net
マルウェア判定されて消された可能性も。
セルフスキャンするからなぁアップデート時に

268:名無し~3.EXE
18/10/06 14:52:14.69 G8WLRJVt.net
>>262
ない

269:名無し~3.EXE
18/10/06 14:52:49.97 G8WLRJVt.net
>>263
マル関係ない
twitterでonedriveでググれ

270:名無し~3.EXE
18/10/06 14:55:26.05 h32dHHTB.net
onedrive使ってないから無事だったのかな?
最新更新済み。

271:名無し~3.EXE
18/10/06 14:59:22.27 BayZh+lv.net
ウイルスバスターのWindows大型更新防止機能に不具合、有効でも更新の可能性
 また、ウイルスバスターが大量にメモリやリソースを消費しているという報告もTwitterに投稿されている(Togetterまとめ)。
 ウイルスバスターについては、昨年のFall Creators Update時もトラブルが発生していた

272:名無し~3.EXE
18/10/06 15:00:33.58 kEPp3x/j.net
呂比須、ブラジルに帰ってすっかり悪役ヅラになったな(´・ω・`)

273:名無し~3.EXE
18/10/06 15:00:47.36 2Fm/asHp.net
>>108
1709からのアプデ?
URLリンク(news.softpedia.com)

274:名無し~3.EXE
18/10/06 15:05:11.97 h32dHHTB.net
Windows 10 10月10日アップデート(バージョン1809)のバグにより、
新しいOSリリースのインストール中に特定のユーザーファイルが完全に削除されます。

275:名無し~3.EXE
18/10/06 15:06:39.36 /DhoViy8.net
いや、1803からです
1803へ更新したときも同じ構成だったが、そのときは問題なかった
あと容量勘違い。消えたデータサイズは30GB近かった

276:名無し~3.EXE
18/10/06 15:09:50.35 kEPp3x/j.net
そもそもCドライブに消えたら困るファイル入れとくなよ。
普通マイドキュメントやマイピクチャはDドライブに移すだろ??

277:名無し~3.EXE
18/10/06 15:13:29.17 shsLj7nl.net
OnedriveとかMSアカウントみたいな怪しげなものは誰も使ってないのかと思ってたが結構いるんだなw

278:名無し~3.EXE
18/10/06 15:18:07.47 kDBUpEDA.net
ハッカー「困った。こんなに安定しないOSじゃ、狙いようがない」

279:名無し~3.EXE
18/10/06 15:18:50.47 HqWTbpqE.net
1809にアップデート失敗した人はいるの?

280:名無し~3.EXE
18/10/06 15:19:57.27 nj3jOJHG.net
ネットに繋がってるデータは分析されてるからね。
Apple・Googleでも同じこと。
スノーデン氏も警告してるぐらいだし。

281:名無し~3.EXE
18/10/06 15:20:25.46 CHOXaH2D.net
OnedriveとかMSアカウントすごく便利だからねえ

282:名無し~3.EXE
18/10/06 15:22:06.17 tJ9SevcN.net
Google Driveで十分だわ

283:名無し~3.EXE
18/10/06 15:23:00.50 kEPp3x/j.net
OnedriveもGoogleDriveも使うけど
大事なファイルはローカルだよ

284:名無し~3.EXE
18/10/06 15:37:13.84 6AxtrRA4.net
>>279
NASに置けよ

285:名無し~3.EXE
18/10/06 15:39:28.03 G8WLRJVt.net
>>272
マイドキュメントとかをデフォの場所�


286:ゥら動かすと消されるから、 お前の言うようにDに移してるとDが消される。 お前もうちょっとお勉強しなさい。



287:名無し~3.EXE
18/10/06 15:39:47.40 G8WLRJVt.net
>>279
そのローカルが消されるからみんな困ってる。

288:名無し~3.EXE
18/10/06 15:41:51.36 cqOEWTC1.net
消されて困るようなファイルはバックアップを取っとけよ
基本だろ。そういう人はPCが壊れるたびに泣き続けてるんだろうな

289:名無し~3.EXE
18/10/06 15:43:36.93 CHOXaH2D.net
バックアップは基本中の基本だからね
それをしないってのはそういうこと

290:名無し~3.EXE
18/10/06 15:52:10.27 eotceMg4.net
消えて困るものはバックアップが基本だが消されて困るものはバックアップはおかしいだろ……
似て非なるものだぞ

291:名無し~3.EXE
18/10/06 15:53:49.50 gO3b0suw.net
だれか>>285を解説お願い

292:名無し~3.EXE
18/10/06 15:57:41.31 2Fm/asHp.net
誰が悪いかという話かなん?

293:名無し~3.EXE
18/10/06 15:58:29.49 cqOEWTC1.net
>>285
スベってるぞw

294:名無し~3.EXE
18/10/06 16:00:27.09 eotceMg4.net
>>286
責任の所在の違い

295:あ
18/10/06 16:02:43.05 31FKaVwM.net
まあ世の中バックアップ取らない人も多いだろうし

296:名無し~3.EXE
18/10/06 16:04:04.47 Ucdym7I9.net
>>49
バカ

297:名無し~3.EXE
18/10/06 16:07:27.98 7IQHJUr3.net
>>284
過去に痛い目みててそれ以来信用してないのでしょっちゅう取ることにしてる

298:名無し~3.EXE
18/10/06 16:09:52.29 c3ral1sV.net
ナイスなデータはナスとドロップボックスと外付けハードディスクにセーブしてるぜ!
あとはBlu-rayに保存して高温多湿を避けて保存しておけば大丈夫

299:名無し~3.EXE
18/10/06 16:10:59.82 7QCZdGr8.net
来週月例あるの?

300:名無し~3.EXE
18/10/06 16:11:14.53 420l/5Eu.net
大型アプデがあること自体を知らない者も結構いるからなあ

301:名無し~3.EXE
18/10/06 16:16:35.17 cqOEWTC1.net
>>294
もちろん、あるよ

302:名無し~3.EXE
18/10/06 16:18:33.79 gO3b0suw.net
・大切なデータはバックアップを取る
・アップデートは人柱の阿鼻叫喚がなくなってから
このふたつは常識だろう

303:名無し~3.EXE
18/10/06 16:19:53.52 B1lqj1BJ.net
オフラインアカウントにしておけば消えないと思うの

304:名無し~3.EXE
18/10/06 16:25:04.27 DFzEf3uU.net
>>50
2013年ならいくらでもいるだろうと思う
自分の一番古いPCはもっと古いけど1809になった
32bitでメモリ4GB

305:名無し~3.EXE
18/10/06 16:27:18.56 yuE5SF0p.net
バックアップソフトはこれがあればOK
URLリンク(www.acronis.com)

306:名無し~3.EXE
18/10/06 16:29:57.91 iTPNlyfe.net
干Eンモウからきますた(ヽ´ん`)

307:名無し~3.EXE
18/10/06 16:35:13.70 tJ9SevcN.net
>>295
ワードエクセルやちょっとしたネットサーフィン用に使ってる人からすれば何もしてないのに壊れた状態だからな
NECや富士通のサポートセンターはてんやわんややで

308:名無し~3.EXE
18/10/06 16:41:59.31 tiNYNgWU.net
ほんとに1809の配信を止めたんかー
いきなりWUで配信したから混乱もすごいだろ
ほんとinsider previewとか役にも立ってない

309:名無し~3.EXE
18/10/06 16:45:24.85 B1lqj1BJ.net
>>303
だってここで文句言うだけで
マイクロソフトにみんな報告しないんだもん

310:名無し~3.EXE
18/10/06 16:48:46.13 FwKbzQo8.net
ただでさえ多数のハードウェアの寄せ集めと無数のソフトウェアの無限の組み合わせの
Windowsエコシステムで、メジャーアップグレードを周知せず「ずっとWindows10です。
ちょっと大きな更新がたまに来ます。いつリリースするかはヒミツ」なんて情報提供で
マイナーアップデートと大して変わらないUIでアップデート強制する


311:MSは頭がおかしい トラブルが起こらないはずがない、環境が破壊されるユーザーが必ずいるのに すべてはAppleのリリースサイクルを真似ようとしてただのモノマネに終わってる事 安定版が出るまで、本来メジャーアップグレードはユーザに選択させるべきなのに 単なるアップデート扱いでやってしまったらユーザが「勝手に」と言うのは当たり前



312:名無し~3.EXE
18/10/06 16:49:44.09 DFzEf3uU.net
>>303
その英断は1709の時にして欲しかった
自分の場合1803や1809はすんなりアップデートできたけど1709だけは地獄だった

313:名無し~3.EXE
18/10/06 17:14:00.05 zNJwJGfe.net
マイクソにも少しの良心はあったのか・・・

314:名無し~3.EXE
18/10/06 17:18:15.24 svQ9oBD5.net
1809更新の後調べたらIE11がダウングレードしてた
11.0.47( kb4040685)っていつのやと思ってググったらちょうど1年前に戻ってた
次の月例で修正パッチ頼む それまではのび太さんのエッジを使用する

315:名無し~3.EXE
18/10/06 17:26:53.31 RjVbJ1t0.net
>>307
良心?
当たり前以下の対応でしかないと思うが

316:名無し~3.EXE
18/10/06 17:33:54.68 v3Suxv0T.net
1809消えてるってマジ?
新規インストールしちゃったよ

317:名無し~3.EXE
18/10/06 17:43:47.03 +q4bJgoe.net
1809はよせーや!!

318:名無し~3.EXE
18/10/06 17:46:56.70 K8vlabeh.net
1810まだあ~?

319:名無し~3.EXE
18/10/06 17:50:06.39 5qLlV/lD.net
>>310
問題ない奴は問題ない

320:名無し~3.EXE
18/10/06 17:52:07.30 YceiDU6O.net
>>305
本来?主導権は全て MSにあるんですよ。利用規約に同意した時からw

321:名無し~3.EXE
18/10/06 17:54:28.85 zJoi5GZn.net
We have paused the rollout of the Windows 10 October 2018 Update (version 1809) for all users as we investigate isolated reports of users missing some files after updating.
If you have manually downloaded the Windows 10 October 2018 Update installation media, please don’t install it and wait until new media is available.
We will provide an update when we resume rolling out the Windows 10 October 2018 Update to customers.
URLリンク(support.microsoft.com)
勝手に削除問題で1809は公開一時停止
新しいISO出す模様

322:名無し~3.EXE
18/10/06 17:56:54.68 5FPidoE/.net
予期せぬWindows10の強制アップデートを防いでくれるソフトウェア「StopUpdates10」レビュー
URLリンク(gigazine.net)

323:名無し~3.EXE
18/10/06 17:57:14.69 iRif/2d/.net
ア・ホ

324:名無し~3.EXE
18/10/06 17:58:34.36 e7S7K6vq.net
 えぇ――っ!!
   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒|
  |/ (・) (・)|
  (6―○-○-|
  |   つ |
  |  ___)/
   \ (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V||
 /_/   |||
⊂ニu\__/Lu⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ


325:名無し~3.EXE
18/10/06 18:00:52.47 CHOXaH2D.net
また5台インストールセにゃならんのか

326:名無し~3.EXE
18/10/06 18:01:58.81 FwKbzQo8.net
>>


327:314 頭悪。MSの運用のおかしさを批判する文章に対して利用規約を持ち出すなんて



328:名無し~3.EXE
18/10/06 18:06:35.93 zX7l15tB.net
なんかwindows10今になって自動更新降ってきたんだけどどういう事?
不具合発覚して止めたんじゃなかったの?
俺に不具合取り付けろ言うの?

329:名無し~3.EXE
18/10/06 18:07:45.53 ZQgO/CUR.net
>>266
俺も付属のonedriveを使用不可にしてたからマイドキュメントは無事だった。
1803から空のドキュメントフォルダが作られたりフォルダの場所が勝手に変えられたりでonedrive同期は酷かったからね。

330:名無し~3.EXE
18/10/06 18:09:00.31 1+2gWZcV.net
oneドライブのせいかよ
こんなもんいれんなや糞が

331:名無し~3.EXE
18/10/06 18:10:10.71 5FPidoE/.net
【アプデ】 Microsoft、v1809 October 2018 Updateの公開・配信を停止。勝手にファイル削除バグが原因 [Update 1]
URLリンク(blog.livedoor.jp)

332:名無し~3.EXE
18/10/06 18:12:25.54 yBatNgHm.net
インド人 ばんじゃーい(お手上げ)

333:名無し~3.EXE
18/10/06 18:15:17.36 DFzEf3uU.net
>>322
結局、onedrive使ってない、ローカルアカウントサインイン、マイ何とかフォルダさえ使ってなければ無関係?

334:名無し~3.EXE
18/10/06 18:20:12.09 zJoi5GZn.net
Microsoft、「OneDrive」にユーザーデータを守る新機能“Known Folder Move”を導入へ
デスクトップ・ドキュメント・ピクチャーの各フォルダーを“OneDrive”へリダイレクト
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
OneDriveのこの機能が原因らしい

335:名無し~3.EXE
18/10/06 18:27:09.47 uHHx7rJo.net
クラウドに退避しとけば安全という話は何処へ

336:名無し~3.EXE
18/10/06 18:29:49.85 whdTvrLB.net
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{        ヽ    .|
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r            |        Windows10はとんでもないものを盗んでいきました
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !
           ヽト     ""     /                   あなたのユーザーフォルダです
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__


337:名無し~3.EXE
18/10/06 18:34:26.01 qPsa32Wl.net
>>310
クリーンインスコなら問題はないかと

338:名無し~3.EXE
18/10/06 18:35:42.96 /DhoViy8.net
>>327
推測だが、OneDrive側へ統合を試みたがOneDrive容量オーバーするから処理できずに中止したけど、成功したものとして既定の場所のファイルは消しちゃった、とかか?

339:名無し~3.EXE
18/10/06 18:39:36.20 qe+vwojX.net
またクソリティーが発動したのかw
マイクロソフトには馬鹿しかいないのか?

340:名無し~3.EXE
18/10/06 18:41:29.06 ZYKM6ao9.net
もう大型アプデやめてくれ

341:名無し~3.EXE
18/10/06 18:46:12.36 kLujMLjb.net
そもそもユーザの同意なしに勝手にクラウドにデータ移すとか論外だと思うんですが

342:名無し~3.EXE
18/10/06 18:47:17.46 5FPidoE/.net
windows10アップデート後、ドキュメントフォルダが消失
URLリンク(answers.microsoft.com)

343:名無し~3.EXE
18/10/06 18:48:16.11 kjwHYP56.net
インスコだとよw

344:名無し~3.EXE
18/10/06 18:51:44.90 31VBR0We.net
サービスパック方式復活させろよ…

345:名無し~3.EXE
18/10/06 18:56:22.76 1+2gWZcV.net
>>327 死ねよクズMS



347:名無し~3.EXE
18/10/06 19:01:41.57 YceiDU6O.net
>>320
大型アップデートは周知済み。今の運用で困った事は無いですね。
3台アップデートしましたが問題無し。

348:名無し~3.EXE
18/10/06 19:06:25.08 1CR7hm4C.net
うちは1台だけど大丈夫だった
なんだか毎回何かあるね

349:名無し~3.EXE
18/10/06 19:08:56.54 8jv7wqI1.net
うんこ糞低品質

350:名無し~3.EXE
18/10/06 19:08:59.04 6aqBa/6V.net
OneDrive使ってるけど今のところデータ消失等の被害はなし
>>327の新機能(?)とやらは利用してない

351:名無し~3.EXE
18/10/06 19:09:35.63 8jv7wqI1.net
OSアップデートするだけで無駄に時間消費する

352:名無し~3.EXE
18/10/06 19:14:26.42 zQ1byS6W.net
アプデしてから
何か電源落としたら
ディスプレイの明るさが50になる

353:名無し~3.EXE
18/10/06 19:22:07.30 o+R32v0q.net
ポリシーでOneDrive使わないにしてあるし
アプデ後即消すから平気だったかな

354:名無し~3.EXE
18/10/06 19:36:11.26 aNNkR4no.net
せやからいうたやろ
MSアカウントは危ないって 
せやからいうたやろ

355:名無し~3.EXE
18/10/06 19:36:43.96 QGPIWnhK.net
MSは自分たちで作り出したカオスをコントロールできてないなぁ・・・

356:名無し~3.EXE
18/10/06 19:39:23.62 LC9+UvMq.net
まぁバックアップなしのマイドキュメント喪失とかPC使用者なら誰しも通る道だろ
勉強になったと思って立ち上がれ

357:名無し~3.EXE
18/10/06 19:45:11.94 DFzEf3uU.net
>>348
皆が皆そう前向きに割り切れればいいけど
「今後こんな目に遭わないようにアップデートを止めよう」
と考える人の方が多そうな予感

358:名無し~3.EXE
18/10/06 19:49:37.98 PxdVC/xE.net
やっぱり毎回一ヶ月様子見するのが正解だな
年明けもAMDのCPU搭載してると起動できないバグあったし
人柱の皆さんに敬礼!(´・ω・)>

359:名無し~3.EXE
18/10/06 19:51:27.00 DFzEf3uU.net
>>350
敬礼どうも
とりあえず、細かいバグ?いくつか以外は順調

360:名無し~3.EXE
18/10/06 20:33:01.49 EADwY7Z7.net
あのさあ
早くしねよマイクソ

361:名無し~3.EXE
18/10/06 20:39:33.79 GGTi9V3W.net
one driveは以前全部消されたので信用していない
同期もイマイチだし

362:名無し~3.EXE
18/10/06 20:46:31.60 Lwz1fYLE.net
>>344
これ

363:名無し~3.EXE
18/10/06 21:02:40.94 FL8Cgntq.net
サブや家族のPCは1809にして不具合は無かったけど
俺のメインPCは1803のまましばらく様子見したほうが良さそうだな

364:名無し~3.EXE
18/10/06 21:05:58.52 uLviRXRt.net
初めてwindows10がプリインストールされた新品のPCを買って初めてアップデート来たんだが6%で止まって延々終わらないから来てみたんだが何かまた酷い不具合があったみたいだね
更新が進まないのは今度のメジャーアップデートの不具合と関係あるのかな

365:名無し~3.EXE
18/10/06 21:07:08.80 jfIIYpRJ.net
このスレをみて「更新プログラムのチェック」ボタンをポチるのは
当面控えることにしました

366:名無し~3.EXE
18/10/06 21:07:51.34 dr+vmElJ.net
うるせーカス

367:名無し~3.EXE
18/10/06 21:10:15.44 1+2gWZcV.net
糞すぎるだろ
いい加減にしろよ

368:名無し~3.EXE
18/10/06 21:10:54.35 1+2gWZcV.net
せめてアップデートを遅らせられないのか?
homeだとほぼ強制なんだが

369:名無し~3.EXE
18/10/06 21:12:11.54 LDF97uzQ.net
ニュー速+にスレ立ってたワロス

370:名無し~3.EXE
18/10/06 21:13:36.16 yvmzYtj3.net
MS垢なんて仕方なく都合つけるときしか使わないだろ
家のパソコンは全部スキップしてローカルでインストールしてるな
スキップがわかりにくくてPC初心者は作らなきゃいけないと思ってるらしいけど
ましてonedriveなんて使うわけがない、よく平気で使えるよな



371:仕方なくデファクトスタンダードのOSを使ってやってるだけ 個人情報も糞もマイ糞にダダ洩れ、自ら服脱いで犯してくれなんていうバカじゃあるまいし



372:名無し~3.EXE
18/10/06 21:17:04.79 aNNkR4no.net
>>362
凄まじく同意
MSのアカウント、MSのサービスを使うのは危険だと散々思い知らされているのに
未だに使っているのが悪いんや
WindowsOSだけは仕方なく使っているだけ

373:名無し~3.EXE
18/10/06 21:34:04.21 PqQ9yX7I.net
クリーンインストールしたけど、なんの問題もない
ISOもこのままとっておく

374:名無し~3.EXE
18/10/06 21:37:07.27 wXL9oFoB.net
昨日の夕方アプデしたが、もう4回も落ちてる。
信頼性モニターではハードウェアエラーw
ハードウェアのせいにすんなボケw
未完成OSエラーにしろよ。

375:名無し~3.EXE
18/10/06 21:49:32.21 kZQmLqIZ.net
今回の Updateでは、サウンド関係、動画再生なんかで不具合あるのかね

376:名無し~3.EXE
18/10/06 22:04:50.08 wXL9oFoB.net
>>344
俺も同じく
明るいに設定してあります。
再起動では明るい設定が保たれますが
シャットダウンしてから起動すると おすすめ になってます。

377:名無し~3.EXE
18/10/06 22:11:48.75 c3ral1sV.net
忌まわしい OneDrive を削除しよう。
田クリック→歯車クリック→アプリ→アプリと機能からOneDriveクリック→アンインストール クリック。
断捨離も簡単。
そう、Windowsならね。

378:名無し~3.EXE
18/10/06 22:15:25.61 7/Mevlwz.net
その後やっぱりOneDriveインストールしようとMSストアからインストールして
同期するローカルフォルダをしてする設定ができねえぞ!って騒ぐところまで予想できる

379:名無し~3.EXE
18/10/06 22:15:34.77 DalOtU4d.net
様子見でそれから忘れてたら凄い事に
しかし今回はかなり重症で

380:名無し~3.EXE
18/10/06 22:17:26.01 rYDwRwdo.net
同期してたのが原因だとしてもローカルにあるユーザープロファイルの中のものってそのまま引き継がれてないとおかしいけどな

381:名無し~3.EXE
18/10/06 22:27:47.83 1+2gWZcV.net
まじでもう基本のアップデートだけしてくれよ

382:名無し~3.EXE
18/10/06 22:28:13.74 1+2gWZcV.net
いらねぇ―機能はいらねぇーんだよ
エッジも消せるようにしてくれ
ストアも不要なんだ
ほんま壁紙返して

383:名無し~3.EXE
18/10/06 22:36:14.44 D7zKGgAF.net
オレの馬場ふみかの壁紙ならやるぞ

384:名無し~3.EXE
18/10/06 22:36:24.71 l+KABvXz.net
Systemがユーザーフォルダ内のアクセス権を獲りに行った際に
エラー発生でファイルがなくなっちまったってパターンだったりして・・・
アクセス権の変更を結構していると、このような事態に遭遇したりします

385:名無し~3.EXE
18/10/06 22:37:40.01 h3hH2Aod.net
どういう使い方したら
アプデごときでトラブルを起こすんだろうか

386:名無し~3.EXE
18/10/06 22:42:28.35 ZOwd6B3l.net
裏で動いてる風だから多分何かアプデあるかな~と思っていたが、
確認ポチらなくて良かった
まあバックアップはいつも取るけど…
改善版がアップされてから確認すれば大丈夫だよね

387:名無し~3.EXE
18/10/06 22:55:18.30 LhyU1o6K.net
>>8
1つ目の状況でここに来たけどあんまり報告ないのかな
今まで15%ぐらいの使用率だったアプリが1809になったら1%ぐらいの表示になってる
でもトータルの使用率は前とほぼ同じで個別の表示がおかしい感じ

388:名無し~3.EXE
18/10/06 23:00:27.96 elXnOvhL.net
>>364
同じく何の問題も無いけど
新1809isoになったら再インストールなのか?

389:名無し~3.EXE
18/10/06 23:03:56.96 Sbc2MKbw.net
>>315
テヘペロで済ますつもりなのか?

390:名無し~3.EXE
18/10/06 23:09:53.72 FQ78l5ps.net
win10は酷いOSだなぁ
こりゃギリギリまで7機捨


391:てられないわ



392:名無し~3.EXE
18/10/06 23:10:57.44 USMtOya2.net
XPの時も似た様な事を言い続けていた子が居たなw

393:名無し~3.EXE
18/10/06 23:26:36.32 GjfbOOSl.net
従量制課金接続で更新止めていてセフセフ
毎度の事ながら恐ろしいことをやってくれる
以前NECのwinタブで更新したらバッテリー駆動時にタッチパネルが無反応になる不具合もらったけど
ファイル消失に比べれば可愛いものだと思えてきた

394:名無し~3.EXE
18/10/06 23:43:08.40 1UvS4v0F.net
cpu使用率やノートでの輝度調整
ピクチャファイルやワンドライブ関係
うpご対処したが以後不具合は出てない

395:名無し~3.EXE
18/10/06 23:49:25.55 zQ1byS6W.net
クリーンインストールしたから何の問題もないw

396:名無し~3.EXE
18/10/06 23:51:21.53 kjVclGfO.net
ドキョメントに入れといたアプリのSerialKEYファイルが見つからないから消されたんだろな多分・・

397:名無し~3.EXE
18/10/06 23:52:48.64 USMtOya2.net
それはドキョドキョするな

398:名無し~3.EXE
18/10/06 23:53:23.25 tJ9SevcN.net
>>385
クリーンインストールしなきゃいけないのが問題な

399:名無し~3.EXE
18/10/07 00:12:33.36 1FTYgeId.net
windowsアプリで要らないの消してスッキリしたくて
コマンドもメンドくさいからiobit uninstallerで消してるんだが
mixed realitiyとか接続とか消せないんだよな
それなのにまた削除できないのを増やしやがってよ
イラネっつーの

400:名無し~3.EXE
18/10/07 00:12:46.33 kj++oqbM.net
実はみんなお化けが出るのを楽しんでるんでしょうに?

401:名無し~3.EXE
18/10/07 00:17:41.12 puTl3UGB.net
>>389
IObitの評判の悪さも相当なもんなんだが…

402:名無し~3.EXE
18/10/07 00:19:08.22 bppZ8rDS.net
>>378
いるお いまスレを先頭から読んでるところだけど取り急ぎ>>8は俺も該当する
何となくだけどログイン中ユーザーのCPU負荷を拾えてないような気がする

403:名無し~3.EXE
18/10/07 00:22:45.79 bppZ8rDS.net
>>344
順不同にレスだけどこれもなった デスクトップ(pro 64bit)とノート(home 64bit)の二台をアップデートしたけど
ノートPCは明るさが50に戻って壁紙設定も単色の緑に変更された デスクトップはたぶん変わってない

404:名無し~3.EXE
18/10/07 00:24:20.02 QxaUTHTi.net
今バージョンアップできないの?

405:名無し~3.EXE
18/10/07 00:24:53.32 vZ2QvlPX.net
ピクチョフォルダとかミョージックフォルダとか何であるのか分からん

406:名無し~3.EXE
18/10/07 00:25:01.88 xvHwkP8a.net
タスクマネージャのCPU使用率がおかしいのは既知の問題
3日後に出る累積パッチで修正される

407:名無し~3.EXE
18/10/07 00:27:16.12 SMk0PY8v.net
>>378
クリーンインストール状況なのか?
俺のクリーンインストール環境じゃ逆にそれぞれのコア使用率は1803よりも更に高い傾向にあるぞ。

408:名無し~3.EXE
18/10/07 01:07:45.69 eyPyexYx.net
1809起動がめちゃ速くなった 1709は速かったのが1803で劇遅になってたから
もう当たりはずれの世界だな

409:名無し~3.EXE
18/10/07 01:13:02.77 gsut5POT.net
>>398
そうなのか?
俺のは 1709→1803→1809 と確実に遅くなっている(泣き
なんじゃろなあ~

410:名無し~3.EXE
18/10/07 01:24:34.41 Vgl9Gm80.net
>>398
回復からのスタートアップの修正でどうにでもなるよ

411:名無し~3.EXE
18/10/07 01:24:37.69 sUVBCGOC.net
データ消された人達は集団訴訟起こすべき
人様の生活めちゃくちゃにして何も賠償しない事を許していると、バグを装ってわざとサイバーテロやりたい放題になる

412:名無し~3.EXE
18/10/07 01:26:44.98 K4EP9UJy.net
>>399


413: クリイン直後なら速い 使ってると遅くなってくる 使わないアプリや常駐ソフトはファイルごと消してレジストリを常にクリーンに保てればいいのだが、共有DLLとかはアンインストーラが消していいかどうか判断できずに残して行くから、いつの間にかゴミ屋敷



414:名無し~3.EXE
18/10/07 01:32:37.49 h++KEkr0.net
暗号化して身代金を取るランサムウェアを超えた強制的に消し去る公式ウイルス1809
消えるか消えないかのチキンレース・・
これぞWindowsの醍醐味だぜっ

415:名無し~3.EXE
18/10/07 01:37:57.35 enFihHdp.net
なんかバックアップが失敗するって出るなって思ったらすでに報告あるしやっぱバグの一つなのな

416:名無し~3.EXE
18/10/07 01:55:03.12 mk0doGGi.net
バックアップができないのかw
そりゃ配布を停止するわ

417:名無し~3.EXE
18/10/07 02:16:05.44 gJOOralZ.net
毎度致命的な問題起こすアップデートって何なのだろうな
ユーザーへの嫌がらせなのだろうかと勘ぐってしまう

418:名無し~3.EXE
18/10/07 02:17:21.38 vMXL6KGV.net
更新チェックしてもセキュリティのみで1809停止されてるw

419:名無し~3.EXE
18/10/07 02:18:17.51 37NJN8oO.net
>>405
バックアップができないんじゃない
バックアップしてないファイルを選択的に削除する

420:名無し~3.EXE
18/10/07 02:19:32.27 gJOOralZ.net
Win10 Home使ってると勝手にアップデートされて
ファイル消されるの?

421:名無し~3.EXE
18/10/07 02:28:21.60 c91u5Qi+.net
今回の重大バクって1803から1809の途中のバージョンにはなかったのかな?

422:名無し~3.EXE
18/10/07 02:34:51.26 UrWUmL97.net
>>410
ググってみたけど1件もヒットしなかったよ
>"重大バク" Windows 10 1803 に一致する情報は見つかりませんでした。

423:名無し~3.EXE
18/10/07 02:42:52.20 puTl3UGB.net
お仕着せのフォルダをバカ正直にそのまま使ってる連中が
思いのほか多くて、ちょっと驚いたわ

424:名無し~3.EXE
18/10/07 02:49:33.53 Bbc58aen.net
酋長様のありがたいお言葉をどうぞ
URLリンク(66.media.tumblr.com)

425:名無し~3.EXE
18/10/07 02:55:00.51 o2HUOR54.net
MSからMSストアでしか使えない詫びの300ポイントが送られてくる

426:名無し~3.EXE
18/10/07 02:56:09.65 54Rv3e+U.net
>>389
IOBITだけはおすすめしない。かつて常駐させてWin10をupdateさせて
本当にひどい目にあった。色々ぐぐってここにたどり着いてアンインスト
してからupdateしたら、すんなりできた。個人の環境によって違うかもだけど
変に深い所にフックしてるソフトは怖いと思いますた。

427:名無し~3.EXE
18/10/07 02:57:35.19 fjn9Jk0c.net
>>413
このガイジンは寝言を言ってるのかな?

428:名無し~3.EXE
18/10/07 03:07:10.25 LEHakEdG.net
>>405
1809配布中止しているんだ
どうりでできなかったはず

429:名無し~3.EXE
18/10/07 03:14:08.57 WNDvBKMh.net
>>413
むしろ何十年もずっとどなりまくってたなら
こんなデブOSにはならなかったはず

430:名無し~3.EXE
18/10/07 03:34:25.37 l9iQDH0C.net
インド人CEO謝罪しろや
逃げ隠れして表に全然出て来やがらねーし
バルマーの方がまだマシだったとはな

431:名無し~3.EXE
18/10/07 03:37:29.09 gO2rokva.net
>>399
インテルなら脆弱緩和のパッチが怪しいかも

432:名無し~3.EXE
18/10/07 04:34:41.47 fjn9Jk0c.net
だれか軽いOS作ってくれよ。

433:名無し~3.EXE
18/10/07 04:35:20.66 CexL1xQX.net
新しい公害やな

434:名無し~3.EXE
18/10/07 04:40:06.10 kj++oqbM.net
AMD使いの俺様は今のところ問題ない

435:名無し~3.EXE
18/10/07 05:13:59.37 7PJ6F1pY.net
>>423
AMD�


436:ゥインテルか関係ないだろ



437:名無し~3.EXE
18/10/07 05:22:16.39 kj++oqbM.net
>>424 関係あるんじゃないかな?知らんけど

438:名無し~3.EXE
18/10/07 05:31:00.19 7PJ6F1pY.net
>>425
ああ、ごめん間違えた
早いか遅いかの話か

439:名無し~3.EXE
18/10/07 05:37:01.37 2J90f/MX.net
おまえらよくこんな欠陥商品使ってんなw
7もWUで不具合起こすけど、ファイルは消さないわ
8.1が一番安定してるのは確定したな
糞機能なんか全くいらないからセキュリティ関連のうpだてだけやれよ無能

440:名無し~3.EXE
18/10/07 05:37:28.00 61BmqfuC.net
>>400
設定の方法あるの?

441:名無し~3.EXE
18/10/07 06:17:41.75 7PJ6F1pY.net
>>427
WIN10の大型アプデはクリーンインスコするようだ
おかしいなサービスパックインスコでもそんなことはしなかったぞ?
WIN7までしか常用してないから知らないけど

442:名無し~3.EXE
18/10/07 06:49:45.49 gLIS8a9n.net
おれも問題ない。MSアンチの捏造

443:名無し~3.EXE
18/10/07 06:52:12.52 oCd59PvO.net
>>427
そのセキュリティ関連アップデートで不具合起こし、週に2回も同じKBでアップデート出し続けているのが9月からの1803やでw

444:名無し~3.EXE
18/10/07 07:49:45.89 37NJN8oO.net
>>412
お前が自作OS作ってるのはよく知ってる。
ついでにお仕着せの掲示板じゃなくて時分で掲示板作ったらどうだ?
そこで一人でカキコしてろ。

445:名無し~3.EXE
18/10/07 08:16:13.96 fZZ2Ck/J.net
>>423-426
AMD PhenomⅡX4 965
DDR3 1600 8GB *2
GA-MA785GT-UD3H
C:\ 7200 rpm 2TB
Radeon HD 5450
の私でも、無事成功でとてもすこぶる快調に動作しています
この差はなんででしょうね?

446:名無し~3.EXE
18/10/07 08:23:40.46 5z9yr7Gm.net
>>433
ネットで調べた、どういう理屈で動くのか自分では分からない設定をいじくって情強気どりをしているかどうかの違いだな
彼らは表層的なことしかわかってないから、その下で何かが変化しても対応できないんだよ

447:名無し~3.EXE
18/10/07 08:30:19.83 BhGFTvxr.net
Windows 10 Version 1809、アップデートしたにもかかわらずアップデートが複数回表示されると訴えるユーザー
ほかにも全体のユーザーから報告されている問題があります。
最悪の問題はアップグレード中にユーザーファイルを完全に削除することにつながり、この問題が発生したPCの数は不明ですが
Microsoftは2018年10月のアップデートを完全に終了することに決めました。
この時点で再開は分かっていませんが10月のパッチの火曜日にはもっと多くの不具合ニュースを期待してください
なお「アップデートを確認して問題があると思われる場合は、+ 1-800-MICROSOFTに直接ご連絡いただくか
お住まいの地域の現地番号をご確認ください。URLリンク(support.microsoft.com) /グローバルカスタマーサービス電話番号。
別のPCにアクセスできる場合は、https://support.microsoft.com/en-us/contactus/(リンク先は国によって異なります)までお問い合わせください。

448:名無し~3.EXE
18/10/07 08:39:45.02 puTl3UGB.net
この人、喜々として連日つまらんネタを書きなぐって行くけど
所々日本語が怪しいんだよな

449:名無し~3.EXE
18/10/07 08:46:33.63 6Mz49Hd5.net
スタートメニューのピン留めアプリが、勝手に初期化されるから
LayoutModification.xml とかいうヤツ書く羽目になった。
あと、何故かトーストが表示されない、1803だと普通に表示されてたのに


450:。



451:名無し~3.EXE
18/10/07 08:58:23.86 LPObZiS2.net
MSからDL出来るWin10のISOには、随時今までのUpdateがマージされていますか?

452:名無し~3.EXE
18/10/07 09:06:21.08 eqDd2Vny.net
うんにゃ

453:名無し~3.EXE
18/10/07 09:22:14.93 1y1TPj+c.net
「Windows 10 October 2018 Update」提供が一時停止に(ファイル消失報告受け)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

454:名無し~3.EXE
18/10/07 09:22:17.74 RMo0hp6K.net
卵復活

455:名無し~3.EXE
18/10/07 09:36:16.50 kvMC+mg9.net
折れ環であるが、意図しない再起動が増えた、その再起動もすんなりいってないようだ。

456:名無し~3.EXE
18/10/07 10:03:22.06 PQw/WeRe.net
BIZ UDフォントがとてもきれいなんですが
誰もふれないのね?

457:名無し~3.EXE
18/10/07 10:07:43.64 37NJN8oO.net
>>435
電話してみた。
対応ワロタwww

458:名無し~3.EXE
18/10/07 10:13:02.76 in7nM5tf.net
>>443
半角数字がいくらなんでもでかすぎる。全角数字と同じぐらいある。

459:名無し~3.EXE
18/10/07 10:17:02.59 IdBKNJc6.net
>>444
どんな対応でワロタの?

460:名無し~3.EXE
18/10/07 10:45:44.37 3H4I5tIV.net
>>445
それはBIZ UDP(プロポーショナル)の方だろ
Pが付いてないBIZ UDの方(等角)を使え

461:名無し~3.EXE
18/10/07 10:53:48.81 in7nM5tf.net
>>447
それだと今度は半角アルファベットが細すぎる気がするが…

462:名無し~3.EXE
18/10/07 11:11:12.63 61BmqfuC.net
信頼性モニターもおかしいな
記録されないフリーズエラーがある

463:名無し~3.EXE
18/10/07 11:13:48.74 kLcZaXCZ.net
信頼できないモニターだもの

464:名無し~3.EXE
18/10/07 11:16:18.83 SXTe55MK.net
>>389
IObitとかアンタ正気かw

465:名無し~3.EXE
18/10/07 12:12:01.72 37NJN8oO.net
>>446
自動音声案内に従ってボタン押していくと
「ホームページ見ろ。じゃあな」
って台詞吐いて切られた。

466:名無し~3.EXE
18/10/07 12:16:36.80 BhGFTvxr.net
ユーザーファイルが欠落する不具合の調査のため2018 10 月更新プログラムWindows 10 (バージョン 1809) * のロールアウトを一時停止している
URLリンク(support.microsoft.com)
公式の英語版

467:名無し~3.EXE
18/10/07 12:30:32.30 bppZ8rDS.net
>>440
> だが、MicrosoftのWindowsの~~~。だが、このページも本稿執筆現在、最新バージョンはApril 2018 Updateに戻されている。
だが、をこういう風に2つ繋げるものなのか? 違和感すごい

468:名無し~3.EXE
18/10/07 12:34:36.08 1zNZscad.net
今までエクスプローラーでzipファイルを右クリック、別のプラグラムから選択で
MassiGraを選ぶと右クリック、プラグラムから開くにMassiGraが自動で
登録されてたんだが、登録されなくなってしまった。
同じような人いない?

469:名無し~3.EXE
18/10/07 12:38:53.24 CN1yvGW0.net
とにかく消えたファイル元に戻せよ
強制アップデートでこれは無いだろ

470:名無し~3.EXE
18/10/07 12:42:42.03 in7nM5tf.net
>>456
まともに戻す方法はない模様。
ファイル復元ツールを使えば運が良ければある程度サルベージできる程度。

471:名無し~3.EXE
18/10/07 12:42:42.77 ZCrpN3h7.net
>>453
URLリンク(support.microsoft.com)
URLの一部を 「en-us」 →「ja-jp」 に置き換えれば日本語版になるが
ファイルが消失する不具合については日本語版は非対応w
3連休は仕事しないのねw

472:名無し~3.EXE
18/10/07 12:48:39.65 y1jVZN3z.net
うちはファイル消えてないけど動作が遅くなったな
steamが壊れるのは毎度なんだが遅いのは困るな

473:名無し~3.EXE
18/10/07 12:53:37.14 S1TcfEhH.net
>>453
そこで書いてあるところに電話したけど
全然違うこと言って�


474:ス



475:名無し~3.EXE
18/10/07 12:54:40.14 Kf7mPG4T.net
>>458
今回の事態は急遽休日出勤すべき案件だな

476:名無し~3.EXE
18/10/07 12:57:06.99 S1TcfEhH.net
>>458
うむ、電話サポでなんとか肉の詰まってる奴にたどり着いたけどそんなこと言ってた。
金曜の夕方にファイル消える問題について知らされたけど週末だからそれ以上の情報の連絡は来てないんですよ、って。
さすが大企業マイクロソフト、ホワイト企業だから週末はお休みです。

477:名無し~3.EXE
18/10/07 12:59:37.72 kLcZaXCZ.net
>>461
こんないい加減な仕事をしている現場担当者が
休日につかまるわけがない
速攻クビにしろ!

478:名無し~3.EXE
18/10/07 13:02:00.59 ui1wafG1.net
強制アップデートするなら、強制バックアップもするようにすればいいのに

479:名無し~3.EXE
18/10/07 13:05:16.54 1MSuVNRc.net
>>462
サポートに連絡するのは原因究明用の情報提供には向かないのかな
フィードバックHubに投げといたけど、それ以上できることあるかな

480:名無し~3.EXE
18/10/07 13:18:10.08 kLcZaXCZ.net
たぶん現場担当者のお家事情もあるでしょう
面倒になりそうだったら、あんた方も会社で見て見ない振りしたりしないかい?
不具合投稿があっても、さぞや名のあるお方からでもない限り
マイナーなものは現場で破棄されてしまう
我が国の大企業でも同じようなことを現場担当者はやっているんだぞ
つまり、こいつらは世の中ためを思って仕事なんてしていないって事だ
企業と言うものは地域貢献をしないと人々にとっては存在価値などないんだぞ

481:名無し~3.EXE
18/10/07 13:19:35.33 Yy82ue8M.net
>>464
アップデート時 windows.old に退避されますよ
常時バックアップするならば コンパネ → システムとセキュリティ → ファイル履歴

482:名無し~3.EXE
18/10/07 13:22:45.08 S1TcfEhH.net
>>467
ヒント:マイドキュメントなどのユーザーファイルは.oldのバックアップ対象外

483:名無し~3.EXE
18/10/07 13:23:45.26 afc5svuG.net
現場担当者が地域貢献とか考えて仕事なんかするか!
自分の生活がよけれゃそれで良いってなるだろ!

484:名無し~3.EXE
18/10/07 13:27:14.55 zzOm0Euu.net
貢献しなくていいけど勝手にファイル消すなよwww

485:名無し~3.EXE
18/10/07 13:34:21.88 I7T+Pjih.net
  σ < サイバー空間
 (V)    過失損壊事件
  ||     犯人は自白してます
       損害賠償・慰謝料の支払いとは別、わわわわわ


486:名無し~3.EXE
18/10/07 13:38:50.45 I7T+Pjih.net
  σ < 国とか政府、地方自治体に
 (V)    Windowsの使用が適切かどうか真剣に考えてもらわねばらなりませんな
  ||


487:名無し~3.EXE
18/10/07 14:06:06.08 LzB0sXXW.net
クソAAの使用が適当かどうか真剣に考えてもらわなければなりませんな

488:名無し~3.EXE
18/10/07 14:20:04.27 1zNZscad.net
ハンドだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

489:名無し~3.EXE
18/10/07 14:20:26.55 1zNZscad.net
スマン(´・ω・`)

490:名無し~3.EXE
18/10/07 14:21:50.97 1FTYgeId.net
OneDriveって使わないから10インストールするたびに削除するもんだろ
違うのか?
こんなに使ってるバカが多いなんてびっくり

491:名無し~3.EXE
18/10/07 14:31:42.83 KjstTDS+.net
お前らよくアップデートしたなぁ
問題おさまるまで絶対できないわ

492:名無し~3.EXE
18/10/07 14:37:28.76 FiDoT90w.net
>>476
1803まではアンインストール出来たからアップデート後には削除していた
1809だとアンインストールが出来なくなっているね
>こんなに使ってるバカが多いなんてびっくり
表現はあれだけどこんなものを使うのはどうかと思う

493:名無し~3.EXE
18/10/07 14:37:44.98 3LmiOLTH.net
したなあつーか、大抵の人はWUで来ているから
何の気なしに入れている人も多かろうに

494:名無し~3.EXE
18/10/07 14:38:47.30 zx4vF7ir.net
>>477 誰もアップデートしなかったらお前は一生アップデートできないだろ。



496:名無し~3.EXE
18/10/07 14:50:04.41 KzYUlart.net
勘違い多くないか
今回はOnedriveに保存されてなかったデータが消えてるんだろ
Onedrive使ってた人は仮に消えてもゴミ箱から戻せるし問題ないだろう

497:名無し~3.EXE
18/10/07 14:55:58.10 oiAliRF3.net
マイクロソフトは何を思ってマイドキュメントの中をいじろうとしたんだろうなw

498:名無し~3.EXE
18/10/07 15:00:36.01 3uOW1gHp.net
Users¥xxx¥の中身が消えるケース
(1) C:¥Users¥myname¥xxx は危ないとして、
次のようなパスはどうなんだろうか?
(2) D:¥Users¥myname¥xxx
(3) D:¥xxx¥
(4) Z:¥documents¥xxx (NAS)

499:名無し~3.EXE
18/10/07 15:03:36.55 SXTe55MK.net
>>482
MS内にはかなり中華系社員が増えた

500:名無し~3.EXE
18/10/07 15:05:23.39 QQ6ZDISs.net
俺はISOマウントしてsetup叩いてアップデートしたんだけど問題なかった
ファイル消えた人たちってWUからのアップデート組なんかな?

501:名無し~3.EXE
18/10/07 15:09:12.04 6oYS1RNc.net
>>485
WU組、onedriveにはログインもした事無し、ローカルアカウントサインイン
で被害無し

502:名無し~3.EXE
18/10/07 15:18:30.14 fkSI8vKa.net
過去ログ読む限りだとドキュメントの場所をデフォから変えた奴が被害受けてるっぽい感じだったけどどうなんだろう

503:名無し~3.EXE
18/10/07 15:20:44.26 FiDoT90w.net
タスクマネージャーで
プロセスの左側に「 >」のあるプロセスで「 >」があっちに行ったりこっちに行ったりする
なんだろこれw

504:名無し~3.EXE
18/10/07 15:21:46.19 Ir536i3V.net
ダウンロード、ピクチャ、ミュージック、ビデオだけ移動させてドキュメントそのままで被害なし

505:名無し~3.EXE
18/10/07 15:25:08.28 jV9xk5xi.net
メモ帳の「bingで検索」の消し方教えて

506:名無し~3.EXE
18/10/07 15:25:28.46 HEgATJ7Z.net
ISOからのアップデート組
ユーザーフォルダはD又はEドライブに変更してあった
onedriveは使ってない
Microsoft アカウント
全く問題無し

507:名無し~3.EXE
18/10/07 15:26:59.85 QQ6ZDISs.net
うちはWin8.1からのアップグレードかっb強なので
ユーザフォルダのドキュメントとOneDriveのdocumentsの2つが存在してるんだけど
こういう環境の違いも関係してるのかな?

508:名無し~3.EXE
18/10/07 15:27:34.02 5af+3hvQ.net
「最新のwindowsが最低のwindows」ってポルシェも言ってる
「最新のwindowsが最悪のwindows」ってフェラーリも言ってる
いい加減にwin10信者は現実を見るべき
現実逃避なら民主信者でも九条信者でもできる

509:名無し~3.EXE
18/10/07 15:29:20.29 zx4vF7ir.net
「最新のwindowsが最高のwindows」ってマイクロソフトが言ってる

510:名無し~3.EXE
18/10/07 15:32:56.03 IQ/MmR9d.net
>>487
デフォから変えてるけど平気だったよ

511:名無し~3.EXE
18/10/07 15:43:34.31 FfLZmdbr.net
未だ来ない

512:名無し~3.EXE
18/10/07 15:50:20.31 588GPg09.net
windowsUPデートで1809が降りてきた時にアップデートしても問題なかったから
昨日、Media Creation ToolでUSBにイメージ作ってクリーンインストールしたら
1803になってた・・・

513:名無し~3.EXE
18/10/07 15:51:50.92 gsut5POT.net
>>497
ワロタ

514:名無し~3.EXE
18/10/07 15:52:42.11 HEgATJ7Z.net
>>497
ネタとしてはちょっと面白いw

515:名無し~3.EXE
18/10/07 15:55:59.81 CFVfR7Nz.net
もう一回アップデート体験が楽しめるMSの粋な計らい

516:名無し~3.EXE
18/10/07 15:57:41.15 1zNZscad.net
配信停止になった1809のisoイメージをDVDに焼いた俺はどうすれば・・・

517:名無し~3.EXE
18/10/07 15:58:40.30 oiAliRF3.net
>>501
鳩よけに使えば?

518:名無し~3.EXE
18/10/07 16:04:24.25 bppZ8rDS.net
くるっぽー

519:名無し~3.EXE
18/10/07 16:19:44.44 CN1yvGW0.net
ゴミ機能は別途ダウンロードにすればいい
OSは基礎ソフトなんだから下らねぇ機能は不要

520:名無し~3.EXE
18/10/07 16:20:14.30 37NJN8oO.net
>>476
Windows使ってるバカに言われたくない

521:名無し~3.EXE
18/10/07 16:22:22.22


522:588GPg09.net



523:名無し~3.EXE
18/10/07 16:24:37.75 Kf7mPG4T.net
>>488
それは既知の不具合
次で直るはず

524:名無し~3.EXE
18/10/07 16:30:44.02 zx4vF7ir.net
「次で直ってもまた次の不具合が出る」ってマイクロソフトが言ってる

525:名無し~3.EXE
18/10/07 16:30:59.24 CN1yvGW0.net
onedriveをデフォルトで入れてくるってあたりがもうキチガイすぎてやばい

526:名無し~3.EXE
18/10/07 16:31:42.64 CN1yvGW0.net
ファイルを勝手に消すとかもうウイルスと何ら変わらんだろ

527:名無し~3.EXE
18/10/07 16:33:00.19 HEgATJ7Z.net
>>506
ゴメン
旭日旗問題とかもネタとしか思えないw

528:名無し~3.EXE
18/10/07 16:34:11.87 DJ0BL+BI.net
つーかお前らって
ドキュメントフォルダのバックアップもしてないのか?

529:名無し~3.EXE
18/10/07 16:34:51.31 zx4vF7ir.net
>旭日旗問題でムカついて
戦犯旗掲げて韓国に来るなんてけしからん。

530:名無し~3.EXE
18/10/07 16:36:19.59 vBk27Sci.net
1809に当日即効したけど何だか今起こってる問題が自分にはよく分からないけど
明後日の月例で対応sれるんかいな

531:名無し~3.EXE
18/10/07 16:40:21.28 UrWUmL97.net
全数発生じゃなく、こういう環境や構成起因で問題の発現有無がはっきりしてるバグは
統計情報パパッと解析して、こういう環境や構成で発生しますって、すぐ計算して情報出せよ

532:名無し~3.EXE
18/10/07 16:42:00.88 UrWUmL97.net
>>510
身代金出したら元に戻すランサムウェアが可愛く見えてくるな

533:名無し~3.EXE
18/10/07 16:43:34.86 6oYS1RNc.net
>>512
バックアップするものがないのでバックアップしてない

534:名無し~3.EXE
18/10/07 16:51:10.10 xqXCvZ8R.net
MediaCreationTool1809.exe実行したら新しいバージョンがありますって蹴られた

535:名無し~3.EXE
18/10/07 17:03:44.33 zEGhK0u3.net
>>512
そもそも設定ファイルの保存先がドキュメントフォルダになってるソフトもあるんだぞ

536:名無し~3.EXE
18/10/07 17:07:36.07 ohBB9wp0.net
Windows 10 Home 日本語版 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)

537:名無し~3.EXE
18/10/07 17:09:23.22 xqXCvZ8R.net
1809に六日午前六時にアップしたけどドキュメントは全部残ってる
ドキュメントはEドライブとFドライブとGドライブ
Cドライブのドキュメントフォルダにはなにも入れない
OneDriveのローカルもそれぞれEドライブFドライブGドライブ
まってく消されなくてよかったなぁ

538:名無し~3.EXE
18/10/07 17:19:52.96 zx4vF7ir.net
ふわふわっと雲の様に消えていく僕のデータ
URLリンク(support.content.office.net)

539:名無し~3.EXE
18/10/07 17:55:58.01 ohBB9wp0.net
URLリンク(solomon-review.net)

540:名無し~3.EXE
18/10/07 18:00:37.66 Rksy5LP5.net
>>521
自分もそんな感じにしてて、ユーザードキュメントファイル何も消されてない。
1809入れたのは10/3

541:名無し~3.EXE
18/10/07 18:30:08.07 qTpne+p3.net
拒否ってたのに なんか急に更新のインストールはじまった
途中で止める事できないから 恐怖におののきながら終わるのを待つ

542:名無し~3.EXE
18/10/07 18:30:12.15 WYOzDixK.net
>>519
だから日頃からバックアップしておけって話では?

543:名無し~3.EXE
18/10/07 18:30:49.41 q4H/GJCW.net
1809入れた人ってページングファイルおかしくなってないですか?
移動するたび前のが消えないまま次のドライブを消費していってるんだけど

544:名無し~3.EXE
18/10/07 18:40:14.26 X+kSxOyW.net
>>527
それもバグかも
別ドライブにページングファイルがあってもCドライブに新たに作成されちゃう
Cドライブにサイズを固定しておけばエラー表示は出ないかな

545:名無し~3.EXE
18/10/07 18:44:15.20 ohBB9wp0.net
>>525
>>316

546:名無し~3.EXE
18/10/07 18:47:59.76 c8//vOUr.net
OSの計画的陳腐化は要らんですよ
だって百害あって一利なしですもの

547:名無し~3.EXE
18/10/07 19:00:47.36 LzB0sXXW.net
>>506
おまえアホやろ

548:名無し~3.EXE
18/10/07 19:06:33.03 vKi08lsw.net
ファイル破壊ウィルスマジ?w

549:名無し~3.EXE
18/10/07 19:07:24.66 g0/LVzMy.net
ダウソフォルダから落としてすぐのが消えたんだが、これもバグ?

550:名無し~3.EXE
18/10/07 19:17:05.40 qYAOUQS+.net
>>533
defenderさんがお仕事したん

551:名無し~3.EXE
18/10/07 19:19:56.71 q4H/GJCW.net
>>528
ありがとう
Cドライブサイズ固定、別ドライブは最小に固定してからページングファイルなしで消せました
32GBとか使われてたんで助かりました

552:名無し~3.EXE
18/10/07 19:23:09.22 g0/LVzMy.net
>>534
/(^o^)\

553:名無し~3.EXE
18/10/07 19:25:30.75 FA48N2dA.net
全然問題ないがいついかなるときどうなるか分からないので注視はしとる

554:名無し~3.EXE
18/10/07 19:42:32.39 ohBB9wp0.net
Windows10 RS5 1809
ダウンロード強制は、11月3日ごろ??

555:名無し~3.EXE
18/10/07 19:43:43.53 7uxAScIj.net
1809まだ降ってこないぞ!!はよせーや!!

556:名無し~3.EXE
18/10/07 19:44:06.76 eqDd2Vny.net
>>519
おばかさん

557:名無し~3.EXE
18/10/07 20:03:31.47 WpvoDx79.net
新機能実装なんて2年に1回でいいから
高速化、安定化、バグ潰しといった最適化に専念してほしい
ユーザの希望はそっちだと思うんだ

558:名無し~3.EXE
18/10/07 20:07:00.67 ohBB9wp0.net
Windows10が自動更新しないようにする方法
URLリンク(toolmania.info)

559:名無し~3.EXE
18/10/07 20:10:17.06 6oYS1RNc.net
>>533
ディスククリーンアップの「システム」の項目をよく見て

560:名無し~3.EXE
18/10/07 20:27:07.25 99dRYMBD.net
サイバーテロ 

561:名無し~3.EXE
18/10/07 20:31:50.45 KbDLT1VN.net
マイドキュメントに保存してる
データなんて過去のものでしょう?
過去は振り返らずに
未来だけを見つめていこうじゃないか?
by 前向きなWindows10

562:名無し~3.EXE
18/10/07 20:37:21.45 KjstTDS+.net
>>513
密入国した罪人の子孫がなにいってるん?

563:名無し~3.EXE
18/10/07 20:42:52.58 xBiMZszA.net
1809のMediaCreationTool氏が更新があるというのでダウンロードしたら
1803のMediaCreationToolだったでござる

564:名無し~3.EXE
18/10/07 20:48:33.20 Thd1alH0.net
もうwindows11を出して10はそっとしといて欲しいわ

565:名無し~3.EXE
18/10/07 20:51:45.34 HldKuEP8.net
いや10が最後のWindowsで次期は名称が変わる

566:名無し~3.EXE
18/10/07 20:52:35.16 /bc//l/D.net
メディアツールでインスコメディア作ってて
3連休で入れようとしていた人
入れてしまった人が
かなりいるんだろう(´-`).。oO

567:名無し~3.EXE
18/10/07 20:58:15.11 98vqGGzC.net
Edgeの.edbファイルは削除出来なくなったね
一つ一つお気に入りを削除するのは面倒だ

568:名無し~3.EXE
18/10/07 20:58:17.48 ohBB9wp0.net
Windows10 設定変更ツール
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

569:名無し~3.EXE
18/10/07 20:59:30.47 04PLNWv6.net
インスコメディアだとよw

570:名無し~3.EXE
18/10/07 21:56:38.46 g9J0lnug.net
陰気なバカ

571:名無し~3.EXE
18/10/07 22:58:47.41 +l0cS4pB.net
HDMI接続のディスプレイが再生デバイスから消えて音が出なくなった
最後に当てたKB4343885を消したらデバイスが復活してまた音が出るようになった
関係ないかも知れんが

572:名無し~3.EXE
18/10/07 23:14:37.08 oZMZD9pg.net
無料なのは有難い

573:名無し~3.EXE
18/10/07 23:22:07.30 I7T+Pjih.net
  σ < やっちゃいます田
 (V)
  ||

574:名無し~3.EXE
18/10/07 23:47:49.04 4aHLH2QN.net



575:Kイシュツだと思うけどPCを起動すると時計がアメリカ時間になる 手動で直さないとならなくて早う何とかして



576:名無し~3.EXE
18/10/08 00:08:11.05 EwnqtsbV.net
>>558
サーバーから取得すればいいのに

577:名無し~3.EXE
18/10/08 00:53:13.33 Ldc3mChS.net
1809まだインストールしなくてよかったわ
OneDrive使ってないしディスプレイドライバもすでに更新済みだったがw

578:名無し~3.EXE
18/10/08 01:06:34.84 78IEfmX3.net
>>558
1809を最初に起動したときにedgeが立ち上がってたと思うけど
言語だか国を選ぶところで日本を選んでなかったのが原因とかあるのかな?
なぜか英語で表示されてたでしょ

579:名無し~3.EXE
18/10/08 02:24:03.35 G9GgraVV.net
セカンドのラップトップの方を先週手動で1809にアプデしちゃったけどドキュメントフォルダに特に問題なし
メインの方に落ちてこないなと思ったら問題発生で引っ込めてたのね
通常の更新確認で落ちてくるまで静観しようっと

580:名無し~3.EXE
18/10/08 02:24:10.26 4woCsc2A.net
実害無い環境だと快適そのものだけどな、1809

581:名無し~3.EXE
18/10/08 03:16:23.54 +J9DrCXQ.net
上でだれかAMDは大丈夫って言ってたけど、関係あるの?

582:名無し~3.EXE
18/10/08 03:59:23.48 V1SC5Zvx.net
 
URLリンク(www.amd.com)
2018年8月14日
AMDの脆弱性について
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
2018年09月10日
CPUの脆弱性について

583:名無し~3.EXE
18/10/08 04:44:18.77 TQmLfq56.net
>>565
administer権限でDATAを盗むらしい?
これは大変だ www

584:名無し~3.EXE
18/10/08 05:03:34.23 EpazNVTV.net
直に操作しないとなぁw

585:名無し~3.EXE
18/10/08 05:04:58.93 bT3wZ7iO.net
>>566
MSが、mydocumentとかのファイルを盗んでいくけどな
さらに削除までしていく

586:名無し~3.EXE
18/10/08 05:06:32.44 A5jt7jS5.net
何かアレな事になってんな、、、
1809引っ込めたのか?
俺の環境だとメインもサブ機x2も1809は問題なく突っ込めた。
サブの片側はAMDのRYZEN。
ドキュメント含むフォルダ群も何の問題もない。
因みに突っ込んだのは10/4。
ただ、かつて1703→1709の時が色々あった。
そりゃあもう棄てようかと思う程どうしょうもなかった。
OS入ったCドライブのSSDを引っこ抜いて別PCにて完全初期化。
あんだけコケてた1709もすんなり。
そしてそれからは何の問題も起きてない。
OSはWindows10proな。

587:名無し~3.EXE
18/10/08 06:17:28.40 +YlFW3TD.net
1809良いわ1803糞だったから

588:名無し~3.EXE
18/10/08 06:21:33.74 MhegYCuI.net
タスクマネージャー馬鹿なのは深そう
フォルダ内容消えるのはすぐ修正くるだろ

589:名無し~3.EXE
18/10/08 06:30:09.28 44DClkaz.net
intelCPUの消費電力が+60%の160%とかになるのだめだろ、そりゃ引っ込める

590:名無し~3.EXE
18/10/08 06:44:26.78 nNIk4SwF.net
1803に戻した

591:名無し~3.EXE
18/10/08 06:51:48.90 EKiL1MrL.net
1809にしてファイルは消えなかったがやたらCPUが回るようになってんだが
あとファン制御も不安定になってる

592:名無し~3.EXE
18/10/08 06:56:13.14 ABQoKgEi.net
1803に戻してみたけど何時間掛かるんだろうと思ったら5分だった
あっけない

593:名無し~3.EXE
18/10/08 07:04:27.52 f5Bx48Wd.net
バックアップしてない奴ってSSD/HDD故障したらどうすんの?

594:名無し~3.EXE
18/10/08 07:08:17.57 t8f6r+0r.net
酒飲んで泣き明かす

595:名無し~3.EXE
18/10/08 07:10:59.25


596: ID:bT3wZ7iO.net



597:名無し~3.EXE
18/10/08 07:38:51.30 5m7GUSWT.net
>>576
どうい
ファイルが壊れたりドライブが突然壊れたりする事を想定しないゴミ屑が多すぎる

598:名無し~3.EXE
18/10/08 08:09:33.77 3I26sfSH.net
前へ前へ進むんだ!
立ち止まったらガラパゴスになるぞ。
永遠に追いつけなくなるかも知れん。

599:名無し~3.EXE
18/10/08 08:09:53.95 cRCyAI4O.net
勝手にファイル消すMSの方がゴミ屑だけどな

600:名無し~3.EXE
18/10/08 08:10:56.13 lyjw1f4i.net
>>572
いいじゃないか
60%もオーバークロックしてくれて

601:名無し~3.EXE
18/10/08 08:13:53.86 haoeEkql.net
1803>1809>OneDriveが有効になっていたので全初期化で1803>1809(WUpdate)
としたらやたら調子悪くなった。
1809ISOでクリーンインストールしなおしたが今のところ調子がいい。
更新時にドキュメントが消えるかも、てだけで全部消してクリーンインストールでいいなら特に問題なさそうだが。
OneDrive未設定、Store更新OFF、ローカルアカウント
ドキュメントとか使っていないので特に問題なし。
ゲームのセーブデータも保存先を設定できればいいのだが、エロゲはできるんだが。
Witcher3のセーブデータが、と思ったらゲーム側のアップデートでセーブデータが使えなくなっていた。
リモートデスクトップが使えない!!と思ったら接続先ののWin7がリモート不許可になっていた。いつの間に???
ネットワークドライブが再起動しても接続されているからこれだけはよかった。
BF5やMetroの発売まだ先なんだからもう少し検証して出せばよかったのに。
担当者がデスマーチでおかしくなってたのか?睡眠はしっかりとるように指導してくれ。

602:名無し~3.EXE
18/10/08 08:16:02.31 EHRnOJmO.net
1803の9月以降の更新プログラムでファイルの関連付けにプロテクトかけやがったな くっそ
意地でもGrooveなんか使わねえよ!
1809アプデ成功したら即行でMSクソアプリ消してやる!

603:名無し~3.EXE
18/10/08 08:28:18.78 NnjBxIvC.net
あぷででファイルが消える人と消えない人の違いって結局よく分からんままなのか

604:名無し~3.EXE
18/10/08 08:30:07.94 4/pugE67.net
>>576
満面の笑みで新製品をポチる

605:名無し~3.EXE
18/10/08 08:31:22.16 0rpObHI/.net
それを今検証してるんだろ?

606:名無し~3.EXE
18/10/08 08:31:33.37 haoeEkql.net
>>585
OneDriveの容量オーバーと見たが。
大抵は標準でここを使うから。
あと圧縮か。

607:名無し~3.EXE
18/10/08 08:40:20.11 XCTeVqVj.net
>>585
今のところ、「OnesDriveが怪しい説」と「カレー食ってなかった説」が有力かな
まだはっきりとした決め手に欠けるけど

608:名無し~3.EXE
18/10/08 08:46:02.47 haoeEkql.net
>>584
ファイラーから適当なwavファイルとかを関連付け出来るが。
FileVisor7試用期間でもできるからお試しを。

609:名無し~3.EXE
18/10/08 09:05:25.79 haoeEkql.net
>>589
自分はカレー食ってからクリーンインストールしたら調子いいな。
4個298円のレトルトカレーでも大丈夫だった。

610:名無し~3.EXE
18/10/08 09:06:26.29 7s5P9FX/.net
>>584
コマンドで簡単に削除できるよ
URLリンク(windowsfaq.net)
不要な Grooveミュージック、Peopleを消した。

611:名無し~3.EXE
18/10/08 09:31:05.15 U6LNy4JP.net
>>592
でもそれってそのユーザーで使ってないだけでOSとしては残るでしょ

612:名無し~3.EXE
18/10/08 09:53:39.35 sjq6t9TL.net
WindowsAppsの方からも消せば減るんじゃねえの

613:名無し~3.EXE
18/10/08 10:07:48.08 bX/MU1


614:E/.net



615:名無し~3.EXE
18/10/08 10:15:50.13 A9NJJ8/H.net
MSの人にだってわからないんだよw
黙って待ってなさい!

616:名無し~3.EXE
18/10/08 10:17:19.57 4C5o2VCQ.net
せっかくの人柱スレなのに自分から進んで人柱になるからだろ

617:名無し~3.EXE
18/10/08 10:36:22.81 sklwgKm8.net
人柱はIPのはずなのになあ
IPの連中はあてにならないってことか

618:名無し~3.EXE
18/10/08 10:38:42.20 KLoUD5jh.net
画面の明るさ設定しても、再起動したらまた元にもどるようになった
俺だけかな

619:名無し~3.EXE
18/10/08 10:41:55.60 bSE+L+X6.net
Windowsセキュリティシステムが破損”というメッセージ
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(archive.is)
>Windows10 Home 64Bit版を使用しています。
>
>使用中に”Windowsセキュリティシステムが破損している”というメッセージがでました(添付画像)。
>URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)
>
>このメッセージはタスクマネージャーでも消せません。
>シャットダウン、再起動を2回行ったら消えました。
>これはWindows10からのメッセージでしょうか?
>悪意あるそソフトまたはウイルスかと疑っています。
>
>ご存知のかた宜しくお願いします。

情弱はほんまにアホやなw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


620:名無し~3.EXE
18/10/08 10:59:20.23 +090Z3nx.net
Onedriveをアンインストール、完全削除する方法
URLリンク(usedoor.jp)

621:名無し~3.EXE
18/10/08 11:00:54.50 nSj7DJ0J.net
>>601
この方法は非推奨
変に弄らない方がいいぞ

622:名無し~3.EXE
18/10/08 11:02:32.08 1pjMzQ1Y.net
まあこれに懲りて今後は慎重になってくれるだろ

623:名無し~3.EXE
18/10/08 11:11:26.79 6Wxci3Gy.net
>>487
ピンポーン
俺がそうです
フォルダ一つまるごと雲散霧消した
まあバックアップ取ってあったからいいけど

624:名無し~3.EXE
18/10/08 11:18:52.91 /fQoaGjN.net
>>591
今のところカレー食ってからアップデート失敗したって報告は1つもないね
海外コミュニティーも含めて

625:名無し~3.EXE
18/10/08 11:21:23.02 HSi7THjb.net
                  __
               /   _`ヽ、
              /ト、 ,-__, ー_ i、
                 lイミF fr'三テ fヨ!
              ハ マl} 丶 .ィー;_チ_!
             jリヘ._ト、  //゙,ニ、`i}
             jノLイムjト、 {!_,rヌミヽi!
           / / ヾiヽlリ `「|i |! li |\
          / 、    ヾiヽ`、 ヾ!i |リ! .ヽ
         /    ヽ :i! ヾiヽ\/ノ!ii|  i. ヽ
        ,′/   ', !   lii lヽ./ |lii| 、! , '、
         !      i:    ヾiiヽ  |lii| V  ヽ
        i      ー ' /  l iil、|lii|  !    i
         !     , 、-、-く    ヾヾ洲   ,  ヽ
.        l    \\\\ ___ヾ:ぐ,ィーi′ _ ヽ
       |    、 \\\\─┴==イヱ-'´   ゙i-ー=ー-、
        |   ヽ 丶-\\\\-f、^ヽ、``丶、   ゙、__ )_ヾ \
            �


626:ハ独斎(メン・ドクサイ) [Men-dokusai]                 (1555~没年不明)



627:名無し~3.EXE
18/10/08 11:21:43.27 A9NJJ8/H.net
>>600
MSは「ご注意」なんて丁寧語は使わないと思いますw

628:名無し~3.EXE
18/10/08 11:31:09.89 Celu46d3.net
>599
俺もそうなるよ
とにかくもう色々いやになったから1803に戻したよ
MSには完璧のものを出して欲しい

629:名無し~3.EXE
18/10/08 11:32:20.05 5DhhcjZ9.net
>>600
最近は、iPhoneが当選したってポップアップする頻度が高いわ

630:名無し~3.EXE
18/10/08 11:37:14.67 KLoUD5jh.net
>>608
やっぱり俺だけじゃなかったか
戻すまではしないが、いつか直ることを期待して
そのまま使ってみるよ

631:名無し~3.EXE
18/10/08 11:38:08.81 RT3i2dSA.net
結局、MSはデフォルトの状態でしかテストしてないってことだ
コルタナを削除してるとか、ドキュメントを移動しているとか他のセキュリティソフトを使っているとか
そういったことを一切考慮してない
不具合が起きるのは大抵弄りまくっている人だからな
テストケースが狭いんだよ、こっちがMSの想定に合わせるしかない

632:名無し~3.EXE
18/10/08 11:45:05.28 iQqUTqKQ.net
飼い慣らされやがって

633:名無し~3.EXE
18/10/08 11:46:45.94 iGKWc9r4.net
IPを仮想PC上でインストールしてるが、トラブルの種になるので他社製のセキュリティソフト入れてないし、OneDriveもホストの共有させてるから設定してないしね

634:名無し~3.EXE
18/10/08 11:47:09.57 Celu46d3.net
>610
でもバグはこれだけにとどまらず他にも隠れたバグもあるかもしれない
ので戻した方が無難じゃないかな

635:名無し~3.EXE
18/10/08 11:48:00.51 TBcFagJw.net
ただでさえ満足なテストすら出来ない癖に、新しい機能とかソフトを勝手に盛り込んで強制的に押し付けてくる
当然、不具合は増える
インド人だかなんだか知らんが頭おかしいわな
今回はタスクマネージャーがおかしくなるとか何弄ってんだか

636:名無し~3.EXE
18/10/08 11:48:12.21 AlF4m7Gp.net
PCの新旧にかかわらず何となくトロかったり、軽微なバグがいろいろある感じ>1809

637:名無し~3.EXE
18/10/08 11:48:42.67 OceTE4Ud.net
実際にファイルが消えた奴なんていないんだろ?

638:名無し~3.EXE
18/10/08 11:48:53.80 QzPM0MDl.net
MS「こねくり回さないで欲しいの」

639:名無し~3.EXE
18/10/08 11:50:58.38 nSj7DJ0J.net
PC使うなら常にバックアップできる環境整えておくのが常識だろ。
バックアップ無しで使っておいて喚くんじゃねーようざってーな

640:名無し~3.EXE
18/10/08 11:54:28.44 c9zCwQ3X.net
>>478
コントロールパネルのプログラムのアンインストールから削除できるでしょ
俺がクリーンインスコ後まずやる作業がonedriveの削除だからなw

641:名無し~3.EXE
18/10/08 12:12:04.98 W1qrbOKx.net
>>598
今回はちょっとワンステップ飛ばしたみたいだけど
『Windows 10 October 2018 Updateがリリースプレビューを飛ばして本日より配信開始』
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>これまでMicrosoftはInsider Programにて、事前に製品版相当のRelease Preview ringを配信していたが
>今回はいきなりのRTM(Release to Manufacturing)の提供となった。

642:名無し~3.EXE
18/10/08 12:12:38.43 8IEefttA.net
Redditなどでは、グループポリシーの不具合ではないかと推測されています。
グループポリシーの
「コンピューターの構成 > 管理用テンプレート > システム


643: > ユーザープロファイル > システム再起動時に指定した日数を経過しているユーザー プロファイルを削除する」 が有効になっている場合 指定した日数に関わりなく削除されてしまうとのこと。 これが無効あるいは未構成の場合には問題が発生していないようです。



644:名無し~3.EXE
18/10/08 12:30:33.71 +u4lgVqO.net
>>621
やるんじゃなかったよね
それ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch