【田】Windows10 Part150at WIN
【田】Windows10 Part150 - 暇つぶし2ch562:名無し~3.EXE
18/10/04 17:33:33.61 E2dIAuSn.net
>>505
何かキーコンビネーションでできないのか?
うちはいつもそれでやってるからスライダーなんか使ったことないわ。

563:名無し~3.EXE
18/10/04 17:37:03.98 E2dIAuSn.net
起動しただけでメモリ3.7GBとか使ってるんだが。
今まで2.2GBとかだったのに。

564:名無し~3.EXE
18/10/04 17:47:44.16 8Udg2GLV.net
>>547
勤勉な無能ってそういうもんやで、またアホな仕様変更あるんだろうな~って
つい先日レスしたら案の定やってて草はえるわwww
無意味な変更しか出来ねーんだったら機能の定期更新なんか無理してやるな
ユーザーから無駄に時間とリソースと安定を奪う、迷惑なだけの存在だから
皆嫌がってるっていい加減気付けよw

565:名無し~3.EXE
18/10/04 17:54:52.44 8VJlJWZj.net
windows10でもソフトをアンインストールした後に残るゴミファイルがあるんだね・・・

566:名無し~3.EXE
18/10/04 17:56:47.60 E2dIAuSn.net
>>551
そんなもんストアアプリじゃなきゃそのままだろ

567:名無し~3.EXE
18/10/04 18:06:25.88 meiRJkJR.net
>>547
コンパネの方から項目が消えただけで今までとなんも面倒に違いは無いぞ?
別々の設定が同時に表示される場所が無いから判りにくいってのならあるかもしらんがね

568:名無し~3.EXE
18/10/04 18:06:32.41 IIq4Wp0A.net
半期に一度はクリーンインス

569:名無し~3.EXE
18/10/04 18:10:14.06 E2dIAuSn.net
>>550
これは電源設定とかもバッテリー駆動時の設定はACを引っこ抜かないとできなくなるかもしれん。
そんなバカなことはするまいと思う方が間違いだと気づいた。

570:名無し~3.EXE
18/10/04 18:11:42.32 p0Ffm1Ji.net
  σ < その結果できたゴミファイルはツールを作って削除するのだけど
 (V)     よほど気をつけないと
  ||      今度は余計なものまで削除することになったりする
        レジストリィだって
        再利用のために残っているデータがある
        レジストリィがその件に関してはまっさらではないので
        折角の配慮がユーザーの思惑を離れて反映して
        錯綜の原因になったりうる、トッホッホですぉ


571:名無し~3.EXE
18/10/04 19:16:11.73 qz00IhyW.net
>>549
メモリ4GBのPCとか全滅じゃん

572:名無し~3.EXE
18/10/04 19:18:56.10 ECk0iEIH.net
>>545
こんなのあったんだ知らなかった、
>>548
キーコンビネーションも可能だけど、Surface goを暗闇でバッテリー駆動させててパフォーマンス調整と同時に明度最低とか50%とか液晶タッチで切り替えてた。アプデ前のが便利だったんだよな。

573:名無し~3.EXE
18/10/04 19:19:23.04 CAaOlNW8.net
みんな不具合出まくってる人はパソコン新しい?
今どきメモリー4Gとか古いのを延々しつこく使ってる?
最低でも第七世代のcpuやマザボ使わないとダメだよ

574:名無し~3.EXE
18/10/04 19:19:59.32 o5Ibl14y.net
エクスプローラーが黒になるだけでかっこよく見えるね

575:名無し~3.EXE
18/10/04 19:22:12.51 o5Ibl14y.net
>>559
発見してないだけで使ってるうちに君のパソコンにも不具合出てくることもあるよ

576:名無し~3.EXE
18/10/04 19:22:18.23 u2oeOVrl.net
フォントがモリサワになったのか。

577:名無し~3.EXE
18/10/04 19:23:25.56 ePFBx4o4.net
初めてwin10のPC買いまして、回復ドライブを作ろうと思うんですが
即作るのと、今回の大型アップデートを済ませてから作るのとどちらがよろしいでしょうか?

578:名無し~3.EXE
18/10/04 19:24:18.43 s1th5kxp.net
>>559
中間のが不具合出ている(アップデートや完了後のシステムイメージ作成時間が異常に長い等)
新しいのと古いのはまあまあ

579:名無し~3.EXE
18/10/04 19:25:19.73 s1th5kxp.net
>>563
パスワードリセットディスクなどと違って何度でも作れるから、保険で両方作成

580:名無し~3.EXE
18/10/04 19:33:24.83 kCpjGLlp.net
だから個人のPCユーザー減るんだよ
ちょっと調べ物だったらスマホで十分

581:名無し~3.EXE
18/10/04 19:43:02.45 DT3mqGUu.net
レノボ、Snapdragon 850搭載で25時間駆動のWindows PC「Yoga C630」を年内に国内投入 - PC Watch URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

582:名無し~3.EXE
18/10/04 19:52:14.70


583:E2dIAuSn.net



584:名無し~3.EXE
18/10/04 19:54:16.20 8Udg2GLV.net
>>555
パス無し運用でスリープ復帰時のロック画面無効にするのに
一旦パスワード設定しないと設定項目が出てこないっていう
無駄な手間増やすだけの無意味でバカな同種の仕様が既にあるしな
絶対またやるわこいつらw、まるで成長してないwww

585:名無し~3.EXE
18/10/04 20:00:39.11 DjiMnZJW.net
>>568
Atomの低スペック手のひらPCをアップデートしたら
CPU周りのシステムデバイスのドライバがゴッソリ一新された
特に問題は出なかったけど

586:名無し~3.EXE
18/10/04 20:05:49.81 rDUguO4T.net
>>563
メジャーアップデートするとメーカー製の10プリインストールモデルだと
工場出荷時状態の回復ドライブはカスタマイズされているリカバリーパーティションから
回復パーティションへとリンク変更になるために作れなくなるようです
勝ったらすぐに作っときましょう

587:名無し~3.EXE
18/10/04 20:09:58.90 9ON0cWyo.net
>>568
そういう方針を選択したOSだから諦めましょう
年に1回のアップデートで済むProを選択できる機器を使うか
他のマシそうに見えるOSへの移住を検討してみましょう
周辺機器を多く接続しているユーザーほど
予めアップデート計画・再インストール手順まとめを作っておかないと無駄に苦しむ確率が高いOSかと

588:名無し~3.EXE
18/10/04 20:29:28.23 X6RKkGQL.net
1810はいいかも、同じ環境で前版で最大51GBまで肥大していたのが24GBまで
小さくなった、消す前のWindows.oldが21GBもあった。なので1810は小さいのかも

589:名無し~3.EXE
18/10/04 20:43:53.07 /2ZEaloq.net
もうだめかもわからんね

590:名無し~3.EXE
18/10/04 20:46:31.00 E2dIAuSn.net
電源プランって1つしかなくなったんだな
まあ別に構わないが

591:名無し~3.EXE
18/10/04 20:48:45.22 f0B+tho2.net
タスクマネージャーからwifiとかネットワーク消えた

592:名無し~3.EXE
18/10/04 20:58:14.50 ePFBx4o4.net
>>565 >>571
ありがとうございます
USBメモリが1個しかないのでとりあえずすぐ作っときます

593:名無し~3.EXE
18/10/04 20:59:28.80 QRz1Mwsa.net
>>568
文句ばっかり

594:名無し~3.EXE
18/10/04 21:01:51.32 d1Z4NAH0.net
>>562
これかな。
え、ふぉんと? モリサワの“あの”フォントが「Windows 10 October 2018 Update」に標準搭載
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

595:名無し~3.EXE
18/10/04 21:03:44.67 wvfy51Qh.net
やっと1809で安定してきた、これipv6が繋がってなくてもチェック入れて他のDNS入れといた方がいいな
多分本体が対応してなくてもMACとして持ってる機器のipv6がローカルとしてwin10経由で全て通ってる
それでガード機能のない機械に対するセキュリティ対策してるんだろうな

596:名無し~3.EXE
18/10/04 21:39:19.38 Q3uwWFXO.net
>>575
どのバージョンからか忘れたけどノートの場合はバランス一本のままCPUの制御を変えるみたいだね。
デスクトップは今まで通り


597:の3択(ただし追加可)で切り替えられるよ。



598:名無し~3.EXE
18/10/04 21:58:05.82 zKS0XyBX.net
>>573
1809じゃね?

599:名無し~3.EXE
18/10/04 22:04:34.02 E2dIAuSn.net
>>581
最近見てなかったけど1803にしたときは3つありましたよ。

600:名無し~3.EXE
18/10/04 22:10:08.54 BdTe8UEy.net
BIZ UDフォントってシステムフォントに出来そう?

601:名無し~3.EXE
18/10/04 22:13:01.73 HjvEyR6y.net
>>584
そりゃその気になれば何でも
システムフォントに出来るけどさw

602:名無し~3.EXE
18/10/04 22:20:42.70 BdTe8UEy.net
いや
設定した時の見た目的に

603:名無し~3.EXE
18/10/05 00:27:34.98 Feqbk/Q6.net
>>532
MSからMSでも再現したてメールが来た。
”手元の環境には Becky はインストールされていないので、標準搭載の Widows Media Player で試してみたところ、こちらでも同じ現象が再現されました。
どうも、/d と /min を組み合わせて使用した場合に発生する問題のようです。
ご迷惑をおかけしており申し訳ございません。”
開発チームに通報されたとのことです。

604:名無し~3.EXE
18/10/05 00:31:35.69 uZ4P0FG9.net
大型アプデ毎にNVIDIAのダウンロード毎回くるな、これが来て他との接続切ってようやく完成って感じ

605:名無し~3.EXE
18/10/05 00:54:24.53 bI5+/izb.net
Ver.1809にしたんだけどさ…、デスクトップ画面にあったフォルダが全て消えていた…
ゴミ箱とChromeとFirefoxだけ
そのChromeもFirefoxも初期化されていて凍りついたわ
色々調べたけど分からなくて結局Ver.1803に戻した。そしたらデスクトップ画面も、ブラウザも戻っていて安心した
おま環だったんだろうと思うが、もうVer.1809にすることはないなw
春の大型アプデまでVer.1803で行くわ

606:名無し~3.EXE
18/10/05 01:34:54.62 L5JcRrwx.net
1809インスト後に右クリックででてくる新規作成でフォルダ作成するときに
固まる様になったんだけど、同じ人いない?

607:名無し~3.EXE
18/10/05 02:51:45.74 tJADc/yI.net
3台アプデしましたが、
>>588
全く来ず
>>589
デスクトップ・Chrome・Firefox、変わらず
>>590
固まらないですね

608:名無し~3.EXE
18/10/05 05:50:02.95 tm8KBxFu.net
Edgeに登録したお気に入り等が全て消えた
アプデする毎に何かが初期化される

609:名無し~3.EXE
18/10/05 07:02:39.64 BchfacLO.net
>>576
繋いでないと消える(接続してないのは出ない

610:名無し~3.EXE
18/10/05 07:24:30.24 GJbfol2Q.net
俺環だったのかもしれんけど1809にしてから動画エンコードやゲーム等、高い負荷かけた後に
コンテキストメニュー(ファイル右クリックのメニュー)でWinrarや7-zipのメニューが表示はされても応答しなくなる不具合起きなくなったわ
応答しなくなるとシステム再起動か、タスクマネージャーでエクスプローラー再起動するまでダメだった
1709と1803ではクリインしても起こっていたが、1809では今の所高い負荷かけまくっても一度も起こらず

611:名無し~3.EXE
18/10/05 07:38:26.84 5Fug/ln8.net
>>592
Windows10はバージョン間のユーザーのプロファイルの引き継ぎがでできない場合が多い。
クリーンインストールを推奨するのはそのため
使用している状態で次のバージョンに移行するが困難。
その辺りの理由で最小限の被害で色々消してくるのだろうと思われる。
もし失敗した場合はユーザーのプロファイルが引っかかっていると思っていい。
新規にadmin権限のユーザーを作って既存のユーザーをコンパネシステムから消して行えば
アップグレードできる。
あと全体的にWindowsは作りがおかしい。
同じハード同じ環境でも、問題が出るものと


612:でないものがある。 普段から使うと壊れるOSなんだなと思う。



613:名無し~3.EXE
18/10/05 08:15:30.42 6lgHGxwZ.net
Windows 10の大型アップデート提供開始。スマホ連携の強化やクリップボードの共有など新機能が多数
URLリンク(news.livedoor.com)

614:名無し~3.EXE
18/10/05 08:20:35.69 6lgHGxwZ.net
「Windows 10 October 2018 Update」でなにが変わったのか? 新機能をチェック
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

615:名無し~3.EXE
18/10/05 08:25:23.52 ctI5hnV3.net
>>589
おま環じゃなくて、ユーザー名を変えた落ちじゃねえのかそれ

616:名無し~3.EXE
18/10/05 08:45:42.01 9V8TGdey.net
ユーザープロファイルフォルダを別なドライブへと移動していたってオチだろうな
どうやら初期設定されてシステムドライブ内へとリンク先を書き替えられるようだね

617:名無し~3.EXE
18/10/05 08:51:07.76 aeVs6L28.net
新機能は要らない、OSのファイルサイズが小さくなったのか
不要なごみ掃除がうまくなったのか快調

618:名無し~3.EXE
18/10/05 08:56:17.45 LjC6ds/d.net
新機能を加えたなら旧機能を削ればいい

619:名無し~3.EXE
18/10/05 09:04:46.91 9V8TGdey.net
>>601
削っているんじゃなくてこの糞企業は機能へのリンクを消しているだけなんだよね
ゴミが増える一方だよ

620:名無し~3.EXE
18/10/05 10:32:59.74 6lgHGxwZ.net
Microsoft、「Windows 10 October 2018 Update」で削除・開発終了となる機能を案内
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

621:名無し~3.EXE
18/10/05 10:46:48.88 E9Nawt8D.net
アップデートでOSの起動が以前のように速くなったね

622:名無し~3.EXE
18/10/05 10:47:44.33 wrYs92w0.net
今回のアップデートも最低3ヶ月は様子見するわ

623:名無し~3.EXE
18/10/05 11:28:07.34 dMST6PVX.net
タスクマネージャーのプロセスのバックグラウンドプロセスの「>」が点滅してやがる 謎すぎるぞ

624:名無し~3.EXE
18/10/05 11:40:52.27 Y6tGS/yan
1809のVLSC版はいつ出るんだよARM版だけ載ってても困る

625:名無し~3.EXE
18/10/05 11:40:19.90 WRq2nzTp.net
それバグだな
次のWUで直る
はず

626:名無し~3.EXE
18/10/05 11:52:02.40 Z30rSvXi.net
windowsフォトビューワ使いたいのにフォトから変更できなくて泣ける

627:名無し~3.EXE
18/10/05 11:55:28.34 ewnKs4oQ.net
>>606
それって何か問題があるのか?w

628:名無し~3.EXE
18/10/05 12:09:18.08 G4fGk8qi.net
アクションセンターに通知表示されないのうちだけじゃなかったんだな…
無くてもなんとかなるけど気持ち悪いな

629:名無し~3.EXE
18/10/05 12:21:14.41 gd5Ovqi0.net
>>609
1809にアップデートしたのならレジストリはリセットされてる
も一回やり直しです

630:名無し~3.EXE
18/10/05 12:28:08.60 eFoaS2rv.net
まだ来ない
手動で更新を確認してもまだこない

631:名無し~3.EXE
18/10/05 12:29:12.15 Z30rSvXi.net
>>612
クリーンインスコしてからフォトビューワのレジストリセットして
いつも通り拡張子に関連付けするところまでは今まで通りできる
だけど関連付けが変更されずそのままデフォの糞フォトのままで
変更できないんよ。

632:名無し~3.EXE
18/10/05 12:30:57.29 Ri0ptAw/.net
>>613
手動ってここの上の奴?

633:名無し~3.EXE
18/10/05 12:31:13.00 Ri0ptAw/.net
URLリンク(www.microsoft.com)

634:名無し~3.EXE
18/10/05 12:34:00.65 dMST6PVX.net
1809の配信始まったよってニュース見てWindows Updateをポチってやったら普通に来たんだけど

635:名無し~3.EXE
18/10/05 12:43:54.31 rEgWx9pd.net
こないだ時間かかってたのこれですか
何が変わったのかわかんない

636:名無し~3.EXE
18/10/05 13:08:08.53 nO1F5wi3.net
>>618
そのうり改悪されてないのを喜ぶようになる

637:名無し~3.EXE
18/10/05 13:18:34.78 0WmtMh+m.net
自動でくるのは来週から?

638:名無し~3.EXE
18/10/05 13:25:36.23 RjAoCPxu.net
一部第6世代以降のIntel CPU搭載機でOctober 2018 Updateのインストールがブロック
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

639:名無し~3.EXE
18/10/05 13:37:00.74 dMST6PVX.net
つまり、CPUのドライバを最新版にしろって事だね

640:名無し~3.EXE
18/10/05 13:42:17.52 G97qPtnP.net
手動アップデートしたユーザーは気付かないだろこれ
ノートPCなんてメーカーが用意するまでドライバアップデート出来んし

641:名無し~3.EXE
18/10/05 13:42:42.88 wrYs92w0.net
Intelのグラフィックスドライバを最新にしてれば問題Nothing

642:名無し~3.EXE
18/10/05 14:07:45.58 gd5Ovqi0.net
>>614
Restore Windows Photo Viewer使ったら?

643:名無し~3.EXE
18/10/05 14:22:54.75 E9Nawt8D.net
>>609
レジストリ変更しても?

644:名無し~3.EXE
18/10/05 14:24:02.69 E9Nawt8D.net
同じようなレスがたくさんついてたorz

645:名無し~3.EXE
18/10/05 15:07:29.46 LRhsZ/tj.net
>>611
このスレでも報告がけっこうあるし
メーカPCのサポートページなんかでも言及があるね
多少調べても未だに自力での直し方は分からないけど
次のアップデートで直ると信じたい

646:名無し~3.EXE
18/10/05 17:42:45.22 6lgHGxwZ.net
Surface Pro 6とSurface Laptop 2が10月16日発売
今回のアップデートはこれに向けてだよな
URLリンク(www.youtube.com)

647:名無し~3.EXE
18/10/05 17:46:33.53 ghTsZ1El.net
最低OSだな

648:名無し~3.EXE
18/10/05 18:08:26.97 TyReFBoP.net
【要注意】Windows 10 October 2018 Updateのインストール中に
ユーザーファイルが削除されてしまう不具合が発生
URLリンク(www.softantenna.com)
自分もアップデートでドキュメントフォルダ内のデータが消されてた
ほとんどのファイルは外付けHDDにバックアップしたりしてたから被害は少なかったが

649:名無し~3.EXE
18/10/05 18:16:35.35 6RAoQS0B.net
毎回毎回バグだらけだな、大型updateは。

650:名無し~3.EXE
18/10/05 18:16:42.87 FeJC5nO1.net
>>631
いくら人柱でも2週間は様子見しろってジイちゃんの遺言は正しかった

651:名無し~3.EXE
18/10/05 18:20:17.98 .net
>>633
視野が狭くて可愛そう

652:名無し~3.EXE
18/10/05 18:20:53.11 .net
↑誤爆スマン

653:名無し~3.EXE
18/10/05 18:25:10.62 d2JCh7Qo.net
>>631
これもう基地外レベルの不具合やん。

654:名無し~3.EXE
18/10/05 18:26:16.21 nujRMxf+.net
もう大型イラネ
MSによるサイバー攻撃

655:名無し~3.EXE
18/10/05 19:10:26.31 a5Af7NCq.net
グループポリシーの設定が影響??
もう、ちんぷんかんぷん丸だよぉ~。誰かおせーて……
つまり、個人で普通に使ってるなら問題ないって事?子供に利用制限かけてる為に設定とかしてる人?
家中のWindowsがマイクロソフトアカウントで設定が同期するのとは話が違うんだよね?多分。

656:名無し~3.EXE
18/10/05 19:12:30.99 O9dazekZ.net
三連休が丸潰れになりそうだからPCとルータの電源切ってある

657:名無し~3.EXE
18/10/05 19:34:21.84 xt8xK5ub.net
>>639
FW「...」

658:名無し~3.EXE
18/10/05 19:50:09.52 GA29GA66.net
>>631
というかドキュメントフォルダに必要なデータなんか何も置いてないわw
アプリが勝手にドキュメントフォルダを使っているものはあるが、そんなもの消え失せたって痛くも痒くもない。
そもそも消え失せて困るものはアップデートなんかと関係なくバックアップしておくのが常識。

659:名無し~3.EXE
18/10/05 19:54:53.90 nl/cxJ78.net
>>639
三連休って?

660:名無し~3.EXE
18/10/05 19:56:29.75 NrxU+v2m.net
ドムの戦法

661:名無し~3.EXE
18/10/05 19:57:25.55 aeVs6L28.net
October Updateでバージョン1809、前回はApril Update1803が日本時間5月1日
名称がややこしい、来年はHが付くとか

662:名無し~3.EXE
18/10/05


663:20:11:46.19 ID:JzSLf+j1.net



664:名無し~3.EXE
18/10/05 20:25:05.29 rzmO+m7T.net
へへ

665:名無し~3.EXE
18/10/05 20:30:10.26 Z30rSvXi.net
>>625
もう旧verに戻しちゃったのでまた次回うpしたら
使ってみる、さんくす。
>>626 もろのちん

666:名無し~3.EXE
18/10/05 20:39:51.93 G97qPtnP.net
>>631
アップデート前にバックアップするのは常識だが、これはなあ

667:名無し~3.EXE
18/10/05 21:14:18.31 6lgHGxwZ.net
大型アップデートのWindows10が配信開始 自動更新を推奨
Windows 10 October 2018 Update 
URLリンク(news.livedoor.com)

668:名無し~3.EXE
18/10/05 21:17:42.11 0WmtMh+m.net
やっぱクリックせずに自動で強制的に降ってくるのを待つべきだな

669:名無し~3.EXE
18/10/05 21:21:14.86 KfmhwLe8.net
それだと、PC使いたいときに使えなくなる可能性があるから
早めに片付けたい

670:名無し~3.EXE
18/10/05 21:32:05.43 fnYHhtj0.net
>>631
これになったわ。parallelsで運用しているWindows10 Proだけど。

671:名無し~3.EXE
18/10/05 21:32:18.13 8X3sGwsg.net
お前らいちゃもんつけながらもアプデしたがりやさんだよな

672:名無し~3.EXE
18/10/05 21:45:39.90 1EfomJRJ.net
Windows 10 Version 1709 (RS3) および Version 1803 (RS4) へ機能アップデート後のスタート メニューの表示の問題について
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)
– タイルにピン留めできない。
– タイルのレイアウトがインポートできない。
– タスクバーにピン留めできない。
– タイルの右クリックで表示されるメニューに[スタートからピン留めを外す]のメニューがない、などメニューが不正。
– [設定]が起動できない。
※ 歯車アイコンから起動できない、右クリックから[設定]から起動できない、両方から起動できない。
– アイコンの表示が不正/タイルの表示が黒くなるなど不正。
– スタートメニューにアイコンが表示されない。
– ストアアプリをクリックしても起動しない。
– ストアアプリをクリックして起動しても直ぐに強制終了する。

673:名無し~3.EXE
18/10/05 21:50:48.60 EBB+w5oa.net
田の部分を旭日旗に変えたい

674:名無し~3.EXE
18/10/05 21:54:24.08 G97qPtnP.net
Classic Shellで好きな画像に変更できる

675:名無し~3.EXE
18/10/05 22:06:39.07 Gg/M2Rst.net
>>655
つ ClassicShell

676:名無し~3.EXE
18/10/05 23:10:30.60 3lJDYczV.net
なんやこの糞OS
やっぱ8.1がナンバーワンやね

677:名無し~3.EXE
18/10/05 23:21:03.08 Jj4/OMFE.net
取得したばかりのTVTestの番組表データが消えると思ったら、新機能のストレージセンサーがオンになって悪さしてた

678:名無し~3.EXE
18/10/05 23:45:41.50 6lgHGxwZ.net
個人的には、今までのWindows 10 Versionの中で映像、音、各ネットブラウザー、ネット回線、全てにおいて快適になった
不具合起きてる人もいるようだが、徐々に改善していくと思う
但し、ある程度の環境は必要なようだ
各ライバーや各ブラウザーは最新状態にしていたほうがいいと思う
今回一部で起きているインテル グラフィックス・ドライバーのトラブルについては、次のサイトを参照してみてはどうだろうか
使用する場合は自己判断、自己責任で行ってください
自分は不具合は起きていないが最新ではなかったので最新にした
インテル® グラフィックス・ドライバー
URLリンク(www.intel.co.jp)

679:名無し~3.EXE
18/10/05 23:57:46.08 8Uy0mizo.net
スマホ同期を使って写真の同期がうまく行った人います?

680:名無し~3.EXE
18/10/05 23:58:39.47 dMST6PVX.net
スマホとネットを使って


681:同期とかめんどくせえからUSBケーブルぶっ刺すわ



682:名無し~3.EXE
18/10/05 23:59:20.15 aJhoQSWa.net
>>641
有能

683:名無し~3.EXE
18/10/06 00:03:08.55 swVqauSj.net
同期っていったい何を同期するの?
写真とかならクラウドに置いとけば同期もクソもないし、変なものまで黙って同期されたらかなわないから、スマホと同期なんてしない。

684:名無し~3.EXE
18/10/06 00:09:57.57 K56hEl0i.net
>>658
ほんにそう。
8.1に戻せるPCはぜんぶ戻したわ。
半年ごとにこんな大迷惑いらん。
7が切れる2020年にはグーグルかアップルが
まともなOS出してくれるだろう。
MSは新品では絶対に買わん。
基地外企業だわ。
で、ドキュメントに入れてたDiskMarkが
確かに壊れてるわ。
どんだけ無能集団化してんだよ基地外企業が。

685:名無し~3.EXE
18/10/06 00:13:51.04 K56hEl0i.net
>>664
同期設定なんてオフにしておかないと
メチャクチャにされるからな。
同期失敗したらどんなことになるのか、
MSはまったく信用できなのでオフにしておくべき。

686:名無し~3.EXE
18/10/06 00:15:09.02 7s0qWKbL.net
同期なんてグーグルのドライブに写真アップデートで十分

687:名無し~3.EXE
18/10/06 00:20:45.28 0ZoDmO4y.net
皆様お怒りのようで

688:名無し~3.EXE
18/10/06 00:20:59.03 nvN097H+.net
evernoteが糞化したので、Onenoteの同期は便利

689:名無し~3.EXE
18/10/06 00:24:42.34 Jqms2HiH.net
ロングターム版だしてほしい
コロコロ変わり過ぎだわ

690:名無し~3.EXE
18/10/06 00:30:11.82 SRwLG8RB.net
MS「ダメです」

691:名無し~3.EXE
18/10/06 00:41:58.34 ueOC5P32.net
>>667
ブラウザをChromeにしてGoogleフォトに同期させとけば充分だわな。

692:名無し~3.EXE
18/10/06 00:46:51.07 4qqKIeIo.net
>>670
一応LTS版もある
ただし Enterprise Edition の派生版なので入手はボリュームライセンスのみ
Windows 10 Enterprise LTSC 2019 (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2018/10/3
SHA1: 6D17C2BE54F91399865FD1D996084DEE949FC645
ファイル名: ja_windows_10_enterprise_ltsc_2019_x64_dvd_df74d1a7.iso
Windows 10 Enterprise 2016 LTSB (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2016/8/11
SHA1: 1C774CDCF375B3A03E613BC96B27A01CC0C15482
ファイル名: ja_windows_10_enterprise_2016_ltsb_x64_dvd_9057377.iso
Windows 10 Enterprise 2015 LTSB (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2015/7/29
SHA1: 2F047B2A724C63066231161AFDC3E46D7737A1C7
ファイル名: ja_windows_10_enterprise_2015_ltsb_x64_dvd_6850774.iso

693:名無し~3.EXE
18/10/06 00:49:34.28 Jqms2HiH.net
>>673
うは、高そうね
サンクス

694:名無し~3.EXE
18/10/06 01:29:37.14 MIXT9n/m.net
新しい通知が見れないんだが。
アクションセンターを開くと消えてしまって見れない。

695:名無し~3.EXE
18/10/06 02:03:17.68 4uzoUhfD.net
>>675
心配ない
うちも出てこない

696:名無し~3.EXE
18/10/06 02:46:34.17 RIifBE3u.net
LTSBを俺たちで共同購入しようぜ

697:名無し~3.EXE
18/10/06 02:47:44.26 u9k4KfPR.net
アップデートでアクションセンターにスクリーンショットが追加された?

698:名無し~3.EXE
18/10/06 02:55:22.20 HwyVxf8+.net
Win8.1に戻したわ
快適すぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww

699:名無し~3.EXE
18/10/06 03


700::15:37.06 ID:adkkiAFD.net



701:名無し~3.EXE
18/10/06 03:38:26.75 P9y/sNfQ.net
Edgeは少しはマシになったの?

702:名無し~3.EXE
18/10/06 04:11:02.53 qjmoNH/L.net
3連休中に5台とも上げようと思ってたけど見送りだな
HomeのPCは起動させないようにしとく

703:名無し~3.EXE
18/10/06 05:04:15.99 41w4Wh30.net
>>667
俺もそうしてる
Onedriveは使わないんで同期切ってアンインスコ、するとエクスプローラーの表示が消えるし

704:名無し~3.EXE
18/10/06 05:05:52.41 jJxjRU9f.net
自分から積極的にVer.1809にするよりは、PCに降ってくるのを待ってからしたほうが良さそうだね
しかし、ユーザーのフォルダの中身を勝手に消去する不具合とか怖すぎる
修正アプデくるまではVer上げるのは止めておこう

705:名無し~3.EXE
18/10/06 05:12:15.38 41w4Wh30.net
消えたらマジで終わるような必要なデータはクラウドだけでなくUSB経由で外部のSSDHDDや、BDに書き込んで退避さとくべきだわ
内蔵ストレージやUSBメモリに入れっぱでろくにバックアップしておかないでデータ飛んだ場合OSだけでなく本人にも責任あり

706:名無し~3.EXE
18/10/06 05:13:31.43 Sbc2MKbw.net
>>684
不都合です、テヘペロ! で済まされるレベルじゃないと思うが済ますんだろうな。

707:名無し~3.EXE
18/10/06 05:16:54.53 41w4Wh30.net
アップルだって一時期MacOSXのデータすっ飛ぶ不具合もてへぺろで済ましたし余裕だろ

708:名無し~3.EXE
18/10/06 06:17:14.98 rqbHgjH6.net
>>681
推して知るべし

709:名無し~3.EXE
18/10/06 07:02:05.11 /qroq0Jy.net
まだ回線切って1803のままだけど…1809が怖い
ここのスレずっとスマホからしかみてないし
一般のニュースも
Windows10秋の大型アップデートで大混乱、
と台風や塩害ニュースなみに取り扱うべき
MSにはもはや公共性はない

710:名無し~3.EXE
18/10/06 07:20:11.31 78tin3qv.net
休み中にUPしようと思って
「更新プログラムのチェック」ボタン押したら
1803が出てきて、今入れたんだが
うちのPCは周回遅れになってるぽいな

711:名無し~3.EXE
18/10/06 07:33:53.09 XDJTAspC.net
>>670
「更新プログラムをいつインストールするか」で、
企業向けのスケジュールでの配信を選択という手でもいいんじゃないか。
一般向けのスケジュールでの阿鼻叫喚が落ち着いて、
MS以外のソフトやドライバーの対応が済んだころに更新できるみたいだ。
結局、更新は今のところ回避できないわけで。
古いビルドは、サポートが順次打ち切られてしまうから遅かれ早かれ受け入れないといけない。

712:名無し~3.EXE
18/10/06 07:43:33.76 JwfzcY2y.net
以前はhomeとprofessionalの意識はなかった
Win7は1年3ヶ月後終了
そのくせ法人向けは有償サポートありに変更
個人向けをprofessionalに誘導しようというMSは糞
ストアで13,000円払えば人柱にしないってあこぎ

713:名無し~3.EXE
18/10/06 07:50:29.31 7s0qWKbL.net
朝起きたらwinストアがハング扱いでK7に隔離されてた、昨日更新DL出来なくておかしいなと思ったら
キャッシュけして新しく許可しますかと求めててしたら治ったけど

714:名無し~3.EXE
18/10/06 08:03:03.87 0NAZaFPZ.net
>>675
>>676
>>680
すべての設定 → プライバシー → バックグラウンド アプリ
をON

715:名無し~3.EXE
18/10/06 08:13:45.89 gwEPE6Qq.net
>>694
だーかーらーバグだって言ってるの。設定なんて当たり前の様に確認している
うちは、アクションセンターも安全な取り外し…も表示されなくなった

716:名無し~3.EXE
18/10/06 09:03:26.92 Y0Q7eRFU.net
たしかにメディクリ1809が消えてるな

717:名無し~3.EXE
18/10/06 09:30:45.16 7s0qWKbL.net
先に最新版にしてたならいいけど1番状態のいい古いバージョンのまま維持してる人に不都合あるみたいだな
うちはHP製品ツールがBIOS更新他ドライバ拾ってきてくれるからいいけど

718:名無し~3.EXE
18/10/06 09:40:41.59 gO3b0suw.net
1809にした人、ご愁傷様でした

719:名無し~3.EXE
18/10/06 09:40:59.82 4WOGwXFC.net
>>673
「Windows 10 Enterprise 2015 LTSB」を使っている。メッチャ安定しているw
ちな,VL会員です。

720:名無し~3.EXE
18/10/06 10:09:27.03 ELA4jN59.net
2015年以降のintel CPUに深刻な脆弱性
影響があるのはIntel MEという機能を持つインテルの第6世代Coreプロセッサー・ファミリー以降
脆弱性が見つかっているのはIntel MEだけで無く、インテルの他の機能でも見つかっており、これらの機能を持つ全てのパソコン等で対策が必要になっています。
Intel Management Engine (ME)
Intel Server Platform Services(SPS)
Intel Trusted Execution Engine(TXE)

721:名無し~3.EXE
18/10/06 10:10:22.75 ELA4jN59.net
2015年以降のintel CPUに深刻な脆弱性
影響があるのはIntel MEという機能を持つインテルの第6世代Coreプロセッサー・ファミリー以降
脆弱性が見つかっているのはIntel MEだけで無く、インテルの他の機能でも見つかっており、これらの機能を持つ全てのパソコン等で対策が必要になっています。

722:名無し~3.EXE
18/10/06 10:11:58.58 bJXHMAnM.net
Intelさんマッチポンプの買い替え需要で世界中で品薄になるくらい大儲けだそうじゃないか

723:名無し~3.EXE
18/10/06 10:13:35.12 tvksYJ9N.net
あーあ
1809公開停止されてんじゃん
お前らザマァ

724:名無し~3.EXE
18/10/06 10:17:50.31 JFVZXWTb.net
>>695
うちも1台が同じ症状

725:名無し~3.EXE
18/10/06 10:30:13.47 +q4bJgoe.net
1809降ってこないと思ってたら
停止されてるのか

726:名無し~3.EXE
18/10/06 10:31:29.95 ELA4jN59.net
修正中だね

727:名無し~3.EXE
18/10/06 10:42:10.13 HhddIYGi.net
>>699
そこまで遡ると互換性に問題とかないのかな

728:名無し~3.EXE
18/10/06 10:45:13.86 SB1xGfDb.net
こんな事になると思い停止しといて良かった

729:名無し~3.EXE
18/10/06 10:47:44.82 4WOGwXFC.net
>>707
俺の環境下だと普通に使えているよ。

730:名無し~3.EXE
18/10/06 10:53:53.72 7s0qWKbL.net
同じくwanのリンクが切れてめっちゃ快適、pppoe接続が共有方法で不都合起きてるだけじゃね

731:名無し~3.EXE
18/10/06 10:56:44.61 cCdaAic1.net
>>703
と、いうことは自動更新されず1803のまま?

732:名無し~3.EXE
18/10/06 10:58:13.93 X4veuIdN.net
アブねぇ、アブねぇw

733:名無し~3.EXE
18/10/06 11:03:04.99 47YXK1fN.net
windows update アシスタントで入れようとしても最新版ですっtw言われるのは1809が公開停止されてるからか。

734:名無し~3.EXE
18/10/06 11:05:43.14 WA90I4Iq.net
あげたけどなんの問題で停止されたの?

735:名無し~3.EXE
18/10/06 11:08:46.20 iWrQwF3w.net
俺も1809にしたけど何の問題があるか知りたいな

736:名無し~3.EXE
18/10/06 11:09:26.39 ELA4jN59.net
>>714
ググれば出てくるよ

737:名無し~3.EXE
18/10/06 11:17:07.33 7s0qWKbL.net
WU利用しないでネットから落とすタイプかウィルスいるかもしれないのに成る程自業自得じゃねえかw

738:名無し~3.EXE
18/10/06 11:17:40.07 StMpbOxu.net
勝手に削除する犯罪OS

739:名無し~3.EXE
18/10/06 11:18:54.62 GPQXFZMP.net
俺は1809にしたけどオーディオ関係の音質が良くなったくらいしか違いを理解してないよ

740:名無し~3.EXE
18/10/06 11:24:43.30 R8jD7jpq.net
>>714-715
C:ダウンロードとユーザードキュメントチェックしとけ

741:名無し~3.EXE
18/10/06 11:26:16.87 GPQXFZMP.net
>>720
勝手に消えてないけど

742:名無し~3.EXE
18/10/06 11:34:41.45 rIa26F6A.net
禁書パンチラしか見どころなかったな

743:名無し~3.EXE
18/10/06 11:35:19.20 GPQXFZMP.net
URLリンク(i.imgur.com)


744:ZjxeRVL.png



745:名無し~3.EXE
18/10/06 11:35:56.82 A4fPWHRG.net
>>720
ユーザーフォルダをDドライブに設定してOneDriveも同期してるけど消えてないよ
結局何が発症原因なのよ?

746:名無し~3.EXE
18/10/06 11:40:02.63 R8jD7jpq.net
>>721
個体差・構成によって違いがあるから問題

747:名無し~3.EXE
18/10/06 11:41:10.06 WA90I4Iq.net
ああこのスレでもいたな
なんか消えたていってたやつ
更新前にバックアップとってるし
問題ないわ

748:名無し~3.EXE
18/10/06 11:41:21.80 GPQXFZMP.net
個体差?物理で動いてたのか

749:名無し~3.EXE
18/10/06 11:41:34.65 R8jD7jpq.net
>>724
このレスポンスで問題特定できたら俺様はM$から給料もらえるよww

750:名無し~3.EXE
18/10/06 11:41:42.95 iWrQwF3w.net
>>720
ググってみたよ
これか
URLリンク(blog.livedoor.jp)
三台上げてみたけど、どのPCも該当する状況になってないな

751:名無し~3.EXE
18/10/06 11:42:58.24 pUCLGPZS.net
8.1から10にアップグレードしたら1803の時にフォルダが消えた
それで初めから10のOSを入れたらそのような問題は起こってない

752:名無し~3.EXE
18/10/06 11:47:59.89 iWrQwF3w.net
と思ったら、タスクマネージャのCPU使用率が狂うってのは起こってたw

753:名無し~3.EXE
18/10/06 11:48:41.51 t7NJpvxf.net
>>724
わかんね、俺はスタートメニューが減ってスカスカになったのと、右側にでる通知を開いても表示されないバグの二点
IPV6切っとくとIPV6使ってなくてもつながらなくなる既知の問題、intelCPUの公式発表のやつ
その他まだなんかありそう

754:名無し~3.EXE
18/10/06 11:48:51.05 jJxjRU9f.net
幸運にも?トラブルに見舞われることなく、無事Ver.1809にできた人はおめでとう
でも、Windowsの不具合でアブデした際に、ユーザーのフォルダの中身が勝手に消去されていた事例が多数報告された
MS社も事態を認識し、現在Ver.1809の配信を一時ストップ。現状、Ver.1803が最新Verって表記されている
修正後にVer.1809は配信再開されるでしょう

755:名無し~3.EXE
18/10/06 11:58:00.71 5NKC/217.net
消えて困ってる人達って、普段からバックアップソフトなどでイメージバックアップしていないのだろうか。
アプデするんだったら何かあった時戻せるようにバックアップは当たり前だと思うが。

756:名無し~3.EXE
18/10/06 11:59:31.13 JFVZXWTb.net
当たり前ならアップデートする前に自動的に取って欲しいんだが…

757:名無し~3.EXE
18/10/06 12:01:33.67 R8jD7jpq.net
>>734
パーティション切ってデータ別ドライブに置く必要もないなんて御仁も居るくらいだからなあ

758:名無し~3.EXE
18/10/06 12:01:51.87 MmdP9ovJ.net
>>734
アップデート後に戻せるようにっていうのもそうだし、
そもそもHDD/SSDなんて消耗品なんだからいつ壊れてもおかしくないっていう認識が必要だよね

759:名無し~3.EXE
18/10/06 12:02:47.87 bHG3PR1d.net
仮にバックアップするのが当たり前だとしても
ユーザのファイルが消えるなんて事を擁護する理由にはならん

760:名無し~3.EXE
18/10/06 12:03:30.93 5NKC/217.net
そんな事言うから消えて無くなって困るんだよ、バックアップすると言う事面倒なら諦めろ

761:名無し~3.EXE
18/10/06 12:04:26.87 5NKC/217.net
単体運用問題外

762:名無し~3.EXE
18/10/06 12:04:33.14 /hTNajaA.net
俺は消えなかったけど運がよかったのか。ヒャッハー

763:名無し~3.EXE
18/10/06 12:05:20.67 bHG3PR1d.net
いや別に俺は困ってないがw

764:名無し~3.EXE
18/10/06 12:07:04.22 TeRdtjaH.net
1809にしたらログインがスムーズにいかなくなったので結局戻した

765:名無し~3.EXE
18/10/06 12:08:16.02 swVqauSj.net
ユーザーフォルダ開けてみたらフォルダしかなかったけどフォルダだけ残るの?
使ってなかったから消えたのか元々ないのかわからんわwww

766:名無し~3.EXE
18/10/06 12:11:26.76 bHG3PR1d.net
バックアップしてれば最悪の事態は回避できるってのはその通りだし
自分はもちろんバックアップしてる
バックアップしないやつはもちろん不用意だが
だからと言ってファイルが消える事が許される話ではない

767:名無し~3.EXE
18/10/06 12:14:09.6


768:6 ID:iWrQwF3w.net



769:名無し~3.EXE
18/10/06 12:17:36.36 OudMnBXs.net
>>734
それはそれ
これはこれ
PC音痴でもセキュリティを万全にって名目で強制アプデしてんだから
初心者に優しくないことをさせるのは本末転倒

770:名無し~3.EXE
18/10/06 12:18:27.42 Y0Q7eRFU.net
フォルダは残るよ
中身が綺麗に更地になった

771:名無し~3.EXE
18/10/06 12:18:56.77 4uzoUhfD.net
>>694
ありがたやーと思ってやってみたけどかわらずですた‥
またなんか情報あったら懲りずにお願いします

772:名無し~3.EXE
18/10/06 12:24:05.13 swVqauSj.net
>>746
そのとおりで全く困っていないが、単にうちのに不具合が発生したのかどうかがわからないというだけ。

773:名無し~3.EXE
18/10/06 12:24:54.52 WA90I4Iq.net
何が原因で消えるのかな
クリーンインストールみたいになってんか

774:名無し~3.EXE
18/10/06 12:26:15.02 StMpbOxu.net
前々から思ってたけど関係者露骨すぎだなここ
気持ち悪二度とこねえわ

775:名無し~3.EXE
18/10/06 12:27:14.50 GPQXFZMP.net
>>752
おっ?統合失調症でも発症したのか?

776:名無し~3.EXE
18/10/06 12:28:22.56 JFVZXWTb.net
バックアップ取っていても知らん間に消されていたら
気が付いた時にはそのバックアップ上書きして無くなっているかもしれんしな

777:名無し~3.EXE
18/10/06 12:29:40.08 Ep2Ezobt.net
自動で降ってきてこれは仕打ちはないで。

778:名無し~3.EXE
18/10/06 12:30:00.43 iWrQwF3w.net
>>751
クリーンインストールみたいになったとしたならば、ユーザフォルダの場所が標準のままなら消えて、他のドライブに移動してあったら消えないとか
自分は消えてないけどユーザーフォルダは他のドライブにしてあった

779:名無し~3.EXE
18/10/06 12:34:16.50 gPD+D4tb.net
>>755
手動で1万3千円、どや

780:名無し~3.EXE
18/10/06 12:48:01.53 pTi/qv90.net
Windows.oldに残らないの

781:名無し~3.EXE
18/10/06 12:58:59.03 LPPyWTS5.net
クソクソ言ってるやつが我先にアップデートして
トラブってんだから世話ないわ

782:名無し~3.EXE
18/10/06 13:05:20.13 hOURLbT8.net
頭がバグってるやつにWindows10は難しい

783:名無し~3.EXE
18/10/06 13:12:02.77 bHG3PR1d.net
>>759
様子見してるなら黙って見とけよww

784:名無し~3.EXE
18/10/06 13:17:48.45 LPPyWTS5.net
>>761
へいへい

785:名無し~3.EXE
18/10/06 13:23:18.88 sneqLtiI.net
初心者はわざわざ更新の確認チェックとかしないだろうから被害ないやろ
それとももう強制で降ってきたの?

786:名無し~3.EXE
18/10/06 13:25:43.56 rHcoLvN7.net
1083にロールバックしてユーザーフォルダ内のファイルが元に戻るんならフォルダ内ファイルの移行に失敗してるんじゃないか

787:名無し~3.EXE
18/10/06 13:26:10.54 bHG3PR1d.net
というかいつPCが長時間使えなくなるか分からないのを待つよりは
自分のタイミングで余裕がある時にやるだけ

788:名無し~3.EXE
18/10/06 13:36:50.98 swVqauSj.net
更新確認ボタン押して降ってくるようになったら、自然に降ってくるのは確率の問題じゃないの?

789:名無し~3.EXE
18/10/06 13:45:57.92 O4bMslED.net
>>738
開発者向けに最新のバージョンが先行して公開しているはずなのに、
それまでの不具合を誰一人として指摘できないデベロッパーの無能っぷり

790:名無し~3.EXE
18/10/06 13:49:59.16 O4bMslED.net
カス○ルスキーもニヤニヤだよね。
この脆弱性を利用して今頃新しいウィルス作ってるぜw

791:名無し~3.EXE
18/10/06 13:51:03.27 sneqLtiI.net
自分で何もアクション起こしてないのにファイル消されるとかあり?
MSもある程度人柱の報告を受けて修正した後に強制的に降らせると思っていたが

792:名無し~3.EXE
18/10/06 13:55:28.99 tA0lBTVh.net
>>767
開発者からのみフィードバックが期待したほど来なくて無意味た判断したんでは

793:名無し~3.EXE
18/10/06 14:03:03.47 4WOGwXFC.net
VL会員だけど,「Windows 10 Pro for Workstations」のプロダクトキーが
来たので,後でインストールしてみようかな?

794:名無し~3.EXE
18/10/06 14:08:02.3


795:2 ID:NabfgU8Y.net



796:名無し~3.EXE
18/10/06 14:12:51.88 9dImvZ8z.net
>>767
Insiderなんか野次馬でしかないでしょ
問題にならなかったとこを見ると、直前のビルドからなら大丈夫とかなんじゃね?

797:名無し~3.EXE
18/10/06 14:24:42.59 QSX6ypjZ.net
停止するくらいなら配信するな

798:名無し~3.EXE
18/10/06 14:29:39.60 SB1xGfDb.net
>>685
本当に大事なデータは切り離して保管してる
たまにハードディスクのベアリング回しあげないとダメにならから起動して中身確認してる
なのでcドラのSSDはどうでもいいからおかしくなったらいつでもクリーンインストール
回線も光だしなんら困らない

799:名無し~3.EXE
18/10/06 14:35:12.48 zLsCDIar.net
>>540
自分もなったことある。プライバシーの設定を片っ端からoffにしてた所為かと思って
全部ONにして、個人設定のスタートから「スタートまたはジャンプリストに・・・」をONにして
何度か再起動しても治らなかったけど、いつの間にか治ってた。

800:名無し~3.EXE
18/10/06 15:00:51.93 N2JgxzHV.net
>>631
また一つ偉大な業績を作ったな
でもこれでもMeを超えられないのはかわいそう

801:名無し~3.EXE
18/10/06 15:13:16.44 bRxwcdxH.net
>>771
VL会員という用語は初めて聞いた
VLはただのライセンス販売なので入会とかするようなものではないのだけどな

802:名無し~3.EXE
18/10/06 15:19:53.35 C/SD5fTF.net
>>768
E○ETも同じ

803:名無し~3.EXE
18/10/06 15:23:42.11 OuCVhJU9.net
俺もVL会員というのは初めて聞いたw

804:名無し~3.EXE
18/10/06 15:23:48.46 HLKj+teW.net
うちはタスクマネージャーのCPU使用率の誤表示バグ位しか被害無かったみたいだ

805:名無し~3.EXE
18/10/06 15:32:12.05 P9y/sNfQ.net
しかしひでーな
このOSベータ版かなんかなの?

806:名無し~3.EXE
18/10/06 15:33:54.59 i9gHNaKF.net
富士通PCは1803が最新の状態
1809にならないように保留扱いにしてるのかな

807:名無し~3.EXE
18/10/06 15:36:44.05 0NAZaFPZ.net
>>782
Windows10は発売以来ずっとβ版ですがなにか?

808:名無し~3.EXE
18/10/06 15:56:22.24 kEPp3x/j.net
1809にして1803のときより全体的なサクサク感が悪くなった。
うちの場合、より省電力が効いてるのかタスクマネージャの
CPUの速度(GHz)の数値が以前より低くなった。
前々回のAnniversaryUpdateに戻った感じ。
1803は最高に快適だった。

809:名無し~3.EXE
18/10/06 15:57:46.01 GPQXFZMP.net
自分で設定変えれずにブチギレですか そうですか

810:名無し~3.EXE
18/10/06 15:58:23.16 MaYsKWwT.net
>>687
それを2018年にまでなってやってしまうのは何でだと思う?

811:名無し~3.EXE
18/10/06 16:01:38.43 MaYsKWwT.net
>>692
言ってしまえば、お前の大事にしてるデータを消されたくなければって人質にして踏ん反り返ってるって状況でしょ
10に変えたければ13000円払えなら分かるけど(笑)

812:名無し~3.EXE
18/10/06 16:05:46.65 UApKch7t.net
Microsoft Volume Licenseの会会員

813:名無し~3.EXE
18/10/06 16:51:45.78 dIe0GzZf.net
>>590
同じく新規作成の一覧出てくるのに3~4秒時間掛かるようになった@C2Q
i7マシンもよく見てるとパワーで抑え込んでるだけで一瞬引っ掛かってる感はある
というか今度の更新でブラウザの挙動もFlashも古PCだと全部重くなってるな

814:名無し~3.EXE
18/10/06 16:53:43.94 DFzEf3uU.net
>>790
ああやっぱり
自分のPCも、買ったばかりのPCまでが、新規作成の一覧出るまで間があって気になってた

815:名無し~3.EXE
18/10/06 17:04:59.86 jICGAkG+.net
>>790
おれも1809@C2Qだけど右クリ新規作成のメニュー表示に1秒も掛かってないよ
基本の2+5の7つしかないけどさ
ブラウザからゲームを起動するための認証ソフトの動作が遅くなったのは感じるけど
ブラウジング自体は遅くはなってないね

816:名無し~3.EXE
18/10/06 17:39:58.55 TVQMyv0Q.net
>>783
順次

817:名無し~3.EXE
18/10/06 17:40:02.18 jJxjRU9f.net
【Windowsアップデートでファイルが勝手に削除されてしまう問題が発生。マイクロソフトも配信を中止】
(://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20181006-00099578/)
米マイクロソフトが10月2日(現地時間)から配信した「Windows 10 October 2018 Update」において、
インストール中にユーザーのファイルが勝手に削除されてしまう不具合が一部で確認され、問題となっています。
ユーザーフォルダ内のパブリックフォルダや「マイミュージック」や、
「マイビデオ」といったライブラリフォルダに保存していたファイルがアップデート後に削除されてしまうというものです。
現状は削除されてしまったファイルは、
ユーザーが個人でバックアップをとっていない限り復旧できないとみられています。
【マイクロソフトも配信を中止】
これを受けてマイクロソフトは、「アップデート後に一部のファイルが削除されたユーザーの調査を行うために、
すべてのユーザーに対して公開を一時停止しました」と発表。

818:名無し~3.EXE
18/10/06 17:55:09.17 CR+Nr5cf.net
ファイルが削除されるバグ発覚でOctober Updateの提供中止
URLリンク(www.theverge.com)

819:名無し~3.EXE
18/10/06 17:56:13.98 TVQMyv0Q.net
サイバー攻撃だな

820:名無し~3.EXE
18/10/06 17:59:56.58 iRif/2d/.net
あってはならないバグだろこれ

821:名無し~3.EXE
18/10/06 18:01:19.14 Ky5MDHX9.net
すまんこんなゴミ以下のOSありがたがってるやつおる?

822:名無し~3.EXE
18/10/06 18:02:13.53 CR+Nr5cf.net
>764
「これまでは開発者向け、アーリーアダプタ向けの「Insider Program」にて、製品版に相当する「Release Preview ring」を配信していたが、今回はそれを省略。
いきなり一般向けに「Release to Manufacturing(RTM)」として提供された。
MicrosoftはOctober 2018 Updateをそれだけ安定したバージョンと判断したことになる。」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
「安定したバージョンと判断した」なんて言ってるけど、Surfaceの新製品イベントにWindowsアップデートを無理やり合わせたのが実際だろう(笑)

823:名無し~3.EXE
18/10/06 18:03:54.15 GPQXFZMP.net
「macOS」でまたパスワード迂回の不具合--システム環境設定の「App Store」 URLリンク(japan.cnet.com)

824:名無し~3.EXE
18/10/06 18:04:47.64 LP0eVwyT.net
最初から金取っててもベータ版で安定してきたところでサポート打ち切り近いから次を買えと脅してきたのに
タダでバラ撒いてきたこの10がベータどころかアルファ版からやってると今までまさか気付きもせずに使ってたのか?

825:名無し~3.EXE
18/10/06 18:15:45.95 f5S/EORv.net
>>801
お前βとαの使い方判ってないで言ってるだろ

826:名無し~3.EXE
18/10/06 18:17:22.76 WA90I4Iq.net
Windows.oldてデータ取り出せないんだっけ?

827:名無し~3.EXE
18/10/06 18:31:37.35 cWPY9Ew+.net
バグだらけなのに報告しないアフォデベロッパーと、
ウィルス作っても自分のパソコンには感染しないクラッカーは謎www

828:名無し~3.EXE
18/10/06 18:35:14.37 CR+Nr5cf.net
>>800
2018年01月11日の記事を持ってきて何を言いたいんだか…
macOSにバグがあろうがWindowsユーザーには全く関係ないし、そういうのはここじゃなくて新Mac板にコピペしたらどうなん?
Windows板はMacの話をするところじゃなくらい「頭がバグって」なければ分かるでしょ?

829:名無し~3.EXE
18/10/06 18:39:32.34 GPQXFZMP.net
だって、俺のパソコンに実害ないしw

830:名無し~3.EXE
18/10/06 18:41:37.39 UApKch7t.net
中国、ロシア「ワイらがサイバー攻撃しとる言うけど、お前んとこはコンシューマーOSがユーザーに無差別サイバー攻撃仕掛けとるやんけ」

831:名無し~3.EXE
18/10/06 18:45:11.66 je/isHJ1.net
世の中はだんだん便利になっていくけど
Windowsはどんどん不便になっていくね

832:名無し~3.EXE
18/10/06 18:48:23.03 Ax4+6ty5.net
なんのためのインサイダーなんだよ

833:名無し~3.EXE
18/10/06 18:59:43.57 R8jD7jpq.net
くくく・・
うpでする前にクローン作れって俺は1511の時から何度も警告してたぜえ
ファイルシステムに平気で手突っ込んでくるし、svchostの管理も変わったんだから
よけいなアプリは別にしてもどこで不整合がおきるかわかったもんじゃない
人柱用にHDDも残してるが、システム用に120GBくらいのSSD用意しとけ
これが唯一の防衛策

834:名無し~3.EXE
18/10/06 19:12:38.78 eCH2tckz.net
元々パソコンはインストールプログラムくらいしか保存させないようにしてるから被害なしだわ

835:名無し~3.EXE
18/10/06 19:55:14.78 +gEWE3uX.net
>>809
ほんとこれ
人柱が本来の役目果たしてないだろ

836:名無し~3.EXE
18/10/06 20:00:37.42 JU7IBdhn.net
そもそもRS3辺りから毎回ドキュメント消えてただろうに

837:名無し~3.EXE
18/10/06 20:02:35.78 nj3jOJHG.net
逆にインサイダーだからファイルの保存してる人が少数派だったりしないのかな?

838:名無し~3.EXE
18/10/06 20:08:14.62 J5tbg8Kj.net
ダウンロードセンター、isoのリンクが1803になってるけど何なの?

839:名無し~3.EXE
18/10/06 20:09:12.20 RYxnvI7q.net
知ってて言う

840:名無し~3.EXE
18/10/06 20:09:19.73 ifHAQFSM.net
配信停止

841:名無し~3.EXE
18/10/06 20:10:56.52 lwxwelM3.net
>>815
マイクロソフト、「Windows 10 October 2018 Update」の配信を中止
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

842:名無し~3.EXE
18/10/06 20:15:14.57 4uzoUhfD.net
停止はいいけど、もう入れちまって、
通知とディスプレイ暗くなるバグはよなおせや

843:名無し~3.EXE
18/10/06 20:15:50.23 WA90I4Iq.net
インサイダーてお前の環境で試さないと意味ないし

844:名無し~3.EXE
18/10/06 20:16:04.72 JFVZXWTb.net
アクションセンター家出中だが一旦1803に戻した方が良いのか?

845:名無し~3.EXE
18/10/06 20:17:24.15 ciZ+/gk4.net
>>818
何をどう弄ったらそんなことになるんだ…

846:名無し~3.EXE
18/10/06 20:29:22.76 bJXHMAnM.net
なんかずっと↓なエラーが出続けてる
Profile notification of event Load for component {B31118B2-1F49-48E5-B6F5-BC21CAEC56FB} failed.

847:名無し~3.EXE
18/10/06 20:30:56.73 swVqauSj.net
しかしまあ、バックアップしておくべきということは別にして、実際にフォルダのデータをなくした奴は怒るぞこれ
これはMS今回はとうとうやってはならないことをやってしまったかも知れんな

848:名無し~3.EXE
18/10/06 20:45:22.16 onH56ynD.net
>>822
     <ヒント>  「windowsのリフレッシュ」 の時と似ている・・・


849:名無し~3.EXE
18/10/06 20:54:22.79 J5tbg8Kj.net
何だ、そういうことか
別に何ともないけど
日本語版は関係ないんじゃないの?
まさか勝手に1803に戻す


850:とかやらんよね?



851:名無し~3.EXE
18/10/06 20:59:10.21 J5tbg8Kj.net
これじゃなくて随分前のアップデートでダウンロードフォルダが空になったことはある

852:名無し~3.EXE
18/10/06 21:11:06.62 jnBE/NtT.net
勝手にwindowsがアップデートされるっていう状態なのに
Cドライブにデータ保存している奴は初心者しかいないだろっていう、被害でかそうだな
しかし、OSのバックアップするアプリでバックアップしたとしてリカバリーしたらCドライブ全部昔のに戻るよね?
どうやってデータ管理してんだ、毎回リカバリーにバックアップして終わったら書き戻すのか?糞面倒だな

853:名無し~3.EXE
18/10/06 21:11:56.25 lx1gHqTt.net
俺Windows7からパブリックフォルダやライブラリフォルダ使ったことねえけどそれが良かったってことか。

854:名無し~3.EXE
18/10/06 21:12:36.57 jnBE/NtT.net
>>828
×毎回リカバリーにバックアップして
○毎回リカバリー前にバックアップして

855:名無し~3.EXE
18/10/06 21:19:22.52 S7197DoR.net
IEの上下の境界線ないやんけ
2枚出したらどこつかむか見えんわ

856:名無し~3.EXE
18/10/06 21:20:52.24 S7197DoR.net
>>829
同じく、あんなもんつかえん

857:名無し~3.EXE
18/10/06 21:26:57.15 78tin3qv.net
ダウンロードかドキュメントとかピクチャとかミュージックとか
そういうフォルダをOSが用意してるのがおかしい
OSの仕事じゃないだろうに
OneDriveみたいなのも使いたい奴だけにインストールさせるべき
必要最小限でやれって思うよ
ごちゃごちゃと、いらんもの入れてバグ増やして新しいOSとして売る汚い商売だ
20年以上もたって未だに仕様が安定しないとか勘弁して欲しい

858:名無し~3.EXE
18/10/06 21:31:23.51 jJxjRU9f.net
1809にするも違和感を感じて、速攻1803に戻した俺ファインプレー
1809は動作がもっさりしてて、画面が全体的に暗くて、ありゃ駄目だ
1803の快適さがありがたく思えるレベル

859:名無し~3.EXE
18/10/06 21:36:35.27 UZLnMUA9.net
久々に阿鼻叫喚しようかと10ダウン中なんだが今MS糞遅いな
1MB/sぐらいしか出んぞ

860:名無し~3.EXE
18/10/06 21:37:49.80 dJ9qdrvM.net
俺環かもしれんが
1809入れてヤバイかもしれん、と思って1803のビルドに戻したら
メーカーロゴで止まってしまいウンともスンとも言わなくなった
再起動してもダメになった
どないしてくれるWindows10!!

861:名無し~3.EXE
18/10/06 21:39:11.81 lx1gHqTt.net
>>834
画面が暗いのはディスプレイの輝度が既定で50%で固定されてるからな。輝度を上げてもシャットダウンすると50%に落とされる。
ディスプレイの輝度なんぞPC立ち上げたら速攻で判るだろ。なんで放置してんだよ。

862:名無し~3.EXE
18/10/06 21:40:03.82 XNeK5MbH.net
>>826
配布中止になったばかりだから、どの程度の範囲影響するか確認中でしょう。
勝手に戻るって、すでに1809になってたら、そのまま。現在、1803のPCは現状維持。

863:名無し~3.EXE
18/10/06 21:41:24.45 lx1gHqTt.net
すまん、放置してるのに怒ってんのはMSに対してだ。

864:名無し~3.EXE
18/10/06 21:50:18.07 h7EWJ4o2.net
なくなっても前のバージョンに戻すことはできるだろ

865:名無し~3.EXE
18/10/06 21:53:12.52 78tin3qv.net
電卓の表示もおかしくなるという
まだ1803だが、見てみたら以前と挙動が変わってた
それを更にまた変えてバグったってことか
ほんと吐き気がするな
電卓ごときを頻繁に変更してるってバカじゃないのか

866:名無し~3.EXE
18/10/06 21:56:11.19 4uzoUhfD.net
電卓は横にのび太表示になるだけで
もとに戻せる

867:名無し~3.EXE
18/10/06 22:07:35.99 gfAfjzlU.net
Windowsアップデートでファイルが勝手に削除されてしまう問題が発生
マイクロソフトも配信を中止

868:名無し~3.EXE
18/10/06 22:10:43.17 I+mwm+iw.net
ファイルが削除される不具合は数年前にSEGAがPSO2のインストーラでやらかしてるけど
今回の1809は(全ての環境で再現してる訳ではなさそうではあるものの)被害規模がケタ違いで
個別に何らかの対応が求められるだろうね。



869:日本の当局は、今回の件で消費者が被った直接的な損害に対して何らかの補填等が行われるように MS日本法人に対して処分や命令を下してくれるのだろうか?



870:名無し~3.EXE
18/10/06 22:14:18.19 twFOcikH.net
アクションセンターの通知が表示されないって人はwpnuserservice_(任意の数字)がエラーはいて停止してるから、サービスで開始なり再起動してやれば出るようになるはず
ただししばらくしたらまた死ぬけど。
自分の環境だと1809にしたら(多分)完全に治ったけど他の人がどうかはわからん

871:名無し~3.EXE
18/10/06 22:14:49.00 gfAfjzlU.net
>>844
自分も起こったから新機能のストレージセンサーが悪さして消してるのかと思ってた

872:名無し~3.EXE
18/10/06 22:17:37.91 swVqauSj.net
>>844
補償とかは基本的に被害者が訴えない限りありえない。

873:名無し~3.EXE
18/10/06 22:37:10.11 78tin3qv.net
いつかアプデしたら起動しなくなるというテロを
バグか故意かでやりそうな気がする
その日のために強制アプデにしたのだろ
そのくらいにMSは腐ってる

874:名無し~3.EXE
18/10/06 22:43:25.88 egXg88/M.net
マイドキュメントをあえて使用しない俺勝利の瞬間か

875:名無し~3.EXE
18/10/06 22:44:04.16 4uzoUhfD.net
>>845
それ停止してないし、一旦オフにしてオンにして再起動してみたけどダメですね
そもそも、新しい通知はありません の文字すらなくなってるんだが

876:名無し~3.EXE
18/10/06 22:45:44.96 o0/Aif+W.net
>>847
SEGAは専用窓口を設けた上で個別に問い合わせに応じ、損害の補填手段も個別に対応した。
MSがこれと同等(orそれ以上)の対応を取らないなら当局が介入すべき事象だよこれは。

877:名無し~3.EXE
18/10/06 22:46:02.50 c3ral1sV.net
20年くらい前か?
IE4だか5だか入れたらアクティブデスクトップなる面妖なモノを入れられてディズニーなんちゃらが表示されて困った
その時代に似てきたなMS

878:名無し~3.EXE
18/10/06 22:55:03.15 t7NJpvxf.net
>>850
停止してるのはその上で、アクセス拒否されるね
まあなんかしらの関連はあるかも

879:名無し~3.EXE
18/10/06 22:55:09.80 P9y/sNfQ.net
Gamebarのデザインまた変わったんだな

880:名無し~3.EXE
18/10/06 22:58:46.37 7qtlBlTD.net
これはもうだめかもわからんね

881:名無し~3.EXE
18/10/06 23:00:36.70 jJxjRU9f.net
今回の事態は世界的なモノだから、家族写真や家族動画が消されたユーザーがブチ切れて、
世界各地で訴訟が起きそう
そうなったらM$社もヤバイんじゃね?

882:名無し~3.EXE
18/10/06 23:14:15.88 btlh1fYf.net
Windows 10 October 2018 Updateするとシステムクラッシュするわ
最初グラボのドライバ悪いのかとかいろいろ試したが
何度再セットアップやってもしばらくは普通に快適に動くが
自動アップデートされるとシステム破壊されて意味不明なエラーでまくってブルー画面でて乙る
みんな気を付けたほうがいい
俺の環境だけかもしれんが自動アップは切ってると思うがマジ注意
1703に戻して11月の自動更新再開されるのガクブルしてる

883:名無し~3.EXE
18/10/06 23:19:20.70 bGDqhIPS.net
おらもともとUsersの下のフォルダは使ってないから無事だわ

884:名無し~3.EXE
18/10/06 23:21:48.99 xHMkIvP/.net
テレビで臨時ニュース流してほしいな
「○○線、不具合で見合わせ」「JR○○○が計画ナンチャラ」
みたいなテロップ

885:名無し~3.EXE
18/10/06 23:22:04.56 XNeK5MbH.net
RS5にして、windowsupdateが組織の管理下から抜け出せなくて困ってたけど、
解決してやっと心の平安が戻ってきた。
>>857
一度戻せ�


886:ホ、1809は配信停止中だから、当分は大丈夫でしょう。 一ヶ月以上延期したかったら、グループポリシーエディタで設定できるよ。



887:名無し~3.EXE
18/10/06 23:23:53.36 twFOcikH.net
>>850
>>853
自分の場合は再起動したら一時治ったりしたけどそういうのもなかったりするのかな
あと信頼性モニターでプッシュサービスがエラー吐きまくってたりしてない?
そうじゃなかったら自分の場合とは状況が違うみたいだから分からないのでごめん

888:名無し~3.EXE
18/10/06 23:24:00.32 ffqQq3D/.net
運が良かったのか知らんが、全く被害がなかったわ
でも「何で被害がなかったのか」が分らないというのも気持ち悪いなw

889:名無し~3.EXE
18/10/06 23:24:53.24 o0/Aif+W.net
>>857
戻しすぎぃ!!
と思ったけど、もともと1703だったのかな?

890:名無し~3.EXE
18/10/06 23:28:28.08 r7Z+C7/k.net
superfetchのサービス無効にしてたのに
サービスなくなっててメモリー圧縮があるということは強制有効かな

891:名無し~3.EXE
18/10/06 23:34:24.39 MaYsKWwT.net
>>856
それは一般人の感覚だからなぁ
そうならないためにもこの機会にone driveを使いましょう!って平気で言いそう

892:名無し~3.EXE
18/10/06 23:39:22.16 Oy4//0mI.net
>>862
そそ、条件とかを知っときたいよなー
自分も無事であったけど

893:名無し~3.EXE
18/10/06 23:42:10.72 o0/Aif+W.net
>>864
バッテリー駆動デバイス向けの挙動が安定したってことかもね。

894:名無し~3.EXE
18/10/06 23:55:51.03 Sbc2MKbw.net
切腹ものだと思うが?

895:名無し~3.EXE
18/10/07 00:01:48.47 pH14V4Ba.net
メモリ圧縮は1511の時からあるぞ

896:名無し~3.EXE
18/10/07 00:05:08.60 ZRh10ZFn.net
PCの電源入れるのがこわい・・

897:名無し~3.EXE
18/10/07 00:05:22.24 zKqNQuZf.net
>>861
そのエラーはないですね
>>853さんのもなし
イベントビューアにもそれらしきものなし
sfc /scannowも問題なし
dism.exeも問題なし
残るはレジストリかな‥

898:名無し~3.EXE
18/10/07 00:17:48.20 qYAOUQS+.net
>>842
電卓が馬鹿デカくなったん

899:名無し~3.EXE
18/10/07 00:23:08.22 BmqmVDjD.net
電卓馬鹿でかくなったのは昔からでしょ

900:名無し~3.EXE
18/10/07 00:25:47.66 qYAOUQS+.net
>>873
アプデしたらFHD画面の1/3のサイズになった。つまんで変えられるのね。

901:名無し~3.EXE
18/10/07 01:08:24.81 FL5Rwde1.net
8の時なんか全画面じゃなかった?

902:名無し~3.EXE
18/10/07 01:25:29.30 sUVBCGOC.net
データ消された人達は
集団訴訟起こすべき
許していると、 バグを装ってわざとサイバーテロやりたい放題になる

903:名無し~3.EXE
18/10/07 01:27:58.44 Q36P/Laq.net
>>859
腐ってもWindowsだが公共性があるからな、やってもいいよな

904:名無し~3.EXE
18/10/07 01:36:14.17 ZRh10ZFn.net
最大限好意的に考えて
M$も気づかないところでどこかのクラッカーに何か仕込まれた可能性はないだろうか
特定のCPUが狙われたとか・・
HAHAHA

905:名無し~3.EXE
18/10/07 01:40:11.87 hjGOcHpz.net
修正版が来て消されたファイルを元に戻してくれるでしょ
まともな企業ならそうする

906:名無し~3.EXE
18/10/07 01:41:51.05 RMYiXvkl.net
無いものはどうしようもない

907:名無し~3.EXE
18/10/07 01:44:58.79 pH14V4Ba.net
同意書にMSは責任を取らないと書かれてあったら泣き寝入り

908:名無し~3.EXE
18/10/07 01:54:53.62 J9V2DUV5.net
バグが残ったままリリースするってのはまあ仕方ない
デフォで強制うぷなのが問題なんだよな

909:名無し~3.EXE
18/10/07 01:59:12.85 ii3Cz2ff.net
>>879
他ドライブならまだしも、システムと同じパーティションの
ファイルなんかは削除されたらもう絶望的じゃね?

910:名無し~3.EXE
18/10/07 02:00:29.54 YGPdA


911:6zc.net



912:名無し~3.EXE
18/10/07 02:12:52.84 4shanDMY.net
会社PCがいまだに7や8.1のところが多いわけが良く分かる
10はOSとしては未完成すぎて、業務用としては全然使えない。危なっかしい

913:名無し~3.EXE
18/10/07 02:14:37.98 kLcZaXCZ.net
>>881
民事損害賠償訴訟を起こしてその契約が有効かどうかを判断するのは裁判所だ
書いてあったって関係ない、

914:名無し~3.EXE
18/10/07 02:37:18.57 E8EPVDHc.net
>>885
CBBの更新タイミングはまた別だぞ

915:名無し~3.EXE
18/10/07 03:10:06.87 61BmqfuC.net
>>871
プライバシーのバックグラウンドアプリ全戻し
その上で再起動はやったのか?

916:名無し~3.EXE
18/10/07 03:14:47.39 QoAc7SX3.net
>>871
イベントビューアや信頼性モニタに載らないってのが不可解だね

917:名無し~3.EXE
18/10/07 03:23:01.83 6ThJ7LPx.net
認証済みのwin8.1からisoファイルでwin10クリーンインストール
したんだけどwin10でライセンス認証が通らない
クリーンインストールじゃ駄目なんだっけ?
直接アップグレードすると最初の再起動で窓の画面から動かなくなるからダメなんだよね

918:名無し~3.EXE
18/10/07 03:25:32.15 L0lgefkL.net
>>890
無償アップグレード期間中に一度10にしてなければ10のライセンスなし

919:名無し~3.EXE
18/10/07 03:32:13.06 6ThJ7LPx.net
>>891
マジか!
ググったら「まだ間に合う」みたいな記事がちらほらあったから出来るのかと思った

920:名無し~3.EXE
18/10/07 04:02:23.21 3ND7Nr+a.net
マイクロソフトはオワコン
終わりの始まり

921:名無し~3.EXE
18/10/07 04:27:31.96 gjT/Sh58.net
>>890
少なくともクリーンインストールはだめだぞ

922:名無し~3.EXE
18/10/07 04:35:04.26 fjn9Jk0c.net
>>894
なんで?

923:名無し~3.EXE
18/10/07 05:29:00.61 7PJ6F1pY.net
>>866
OneDrive無効かアンインスコしてるヤツは消される
要は全部クラウドにバックアップされてるんじゃね?

924:名無し~3.EXE
18/10/07 05:35:45.01 OCd1RoPz.net
>>867
ディスクアクセス増えるから余計電池食うと思うんです
>>869
メモリー潤沢にあるから無効にしてた

925:名無し~3.EXE
18/10/07 05:41:31.62 OCd1RoPz.net
あとタスクマネージャからWiFiやイーサの速度見れなくなって不便

926:名無し~3.EXE
18/10/07 05:55:05.15 E8EPVDHc.net
>>890
もうだいぶ前(2016/06頃)だけど、自分は下記手順で(完全な旧環境を保持しつつ)クリーンなWin10環境を構築した。
1) 新SSDを購入
2) 旧システムドライブ(Win7)から新SSDへミラーリング(旧システムドライブはそのまま取り外して保存)
3) 新SSDで起動(Win7)してWin10へアップグレード(ライセンス紐付け)
4) 新SSDをフォーマットしてWin10をクリーンインストール
5) 問題なくライセンス認証された
ちなみにMSサポートいわく、その手順で作成した旧環境は(もしもの為のバックアップとしては理解できるものの)
厳密にはライセンス違反なのでWin10環境が安定したら(起動させずに)削除してください、とのことだった。
(Win7→Win10アプグレ時にライセンス認証されるのかよくわからなかったので問い合せた)

927:名無し~3.EXE
18/10/07 05:57:42.44 cB9KnhcN.net
サーバー側にwin10へアップグレードしたという情報が記録されていなからNGなのに長文でご苦労w

928:名無し~3.EXE
18/10/07 06:33:09.41 E8EPVDHc.net
>>900
?

929:名無し~3.EXE
18/10/07 06:46:49.95 gLIS8a9n.net
3台アプデしたけどどれもファイル削除なんて起きてないしアンチの捏造だろ

930:名無し~3.EXE
18/10/07 06:57:17.45 cB9KnhcN.net
>>901
バーカ
>>891



931:>>892



932:名無し~3.EXE
18/10/07 07:18:49.65 ErOXQvgr.net
Windows 10 October Updateにファイル消失問題で提供中断
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
MSのトップから500人くらい死ね、いいか今すぐ死ね

933:名無し~3.EXE
18/10/07 08:05:02.63 E8EPVDHc.net
消えたw
>>890
この辺が参考になるのでは?
Windows10アップグレード「インストールに必要な作業を確認しています」で停止を再現 - パソコンりかばり堂本舗
URLリンク(www.ikt-s.com)

934:名無し~3.EXE
18/10/07 08:12:26.34 1CcxYT9A.net
>>890
プロダクトキーがハードウェアに書き込まれてる機種かOS単体でライセンス持ってる場合はアプグレなしでクリインできる。

935:名無し~3.EXE
18/10/07 08:23:21.37 IXMobaH2.net
1809アップデート後に起動しなくなった

936:名無し~3.EXE
18/10/07 08:24:10.66 kUW0aLrR.net
つーか一年くらい前から再起動だけが失敗するんだがどうしてだ?高速スタートアップは切ってるのに
ドライバの相性が影響しすぎなのか?

937:名無し~3.EXE
18/10/07 08:43:00.92 BmqmVDjD.net
再起動が失敗するって再起動中にブルースクリーンでもなるの?

938:名無し~3.EXE
18/10/07 08:55:07.33 q2sX15C4.net
半年に1回のサービスパックになってwindows10も超安定時代に突入したのかな?
そろそろwin7機から買い替えたい

939:名無し~3.EXE
18/10/07 09:04:56.12 vQWqGdIk.net
>>892
まだ8.1をアップグレードで10にはできる
10のデジタルライセンスは一回取得すれば10をクリーンインストールしてもハードウェア構成をサーバーに問い合わせて認証する仕組み
一回10にしてデジタルライセンスを取得する必要があるということです
8.1はデジタルライセンスではないのですからあなたのやっている8.1のPCに10をクリーンインストールという作業では認証出来なくて当たり前

940:名無し~3.EXE
18/10/07 09:05:55.90 S1k3GBbF.net
しょぼいWindowsアップデート見てると半年どころか年1回でも多過ぎると思う
メモ帳が変わったとか、ペイントが変わったとか内容がしょうもなくて涙が出てくるわ
そうでなくともセキュリティアップデートは逐次やってるんだからさ

941:名無し~3.EXE
18/10/07 09:16:23.44 XYnY9upw.net
windowsもう限界やろ
早くUNIXに寄せてしまえ

942:名無し~3.EXE
18/10/07 09:18:56.76 t/BzUlmV.net
>>906
つまり Windows8 を安く買った人なら、Windows10 をクリイン可能

943:名無し~3.EXE
18/10/07 09:22:48.09 70PzqUH4.net
昨日落ちる時に、更新してシャットダウンやっちまったぞ…立ち上げるのが怖い
立ち上がったら速攻戻した方がいいかな

944:名無し~3.EXE
18/10/07 09:23:46.33 kLcZaXCZ.net
>>890
メーカー製のプリインストールモデルとかなら
粗方アンインストールしてからアップグレードしてみな
それと、メーカーサイトにBIOSの更新があるようならアップデートしておく
きっと、何度か試行錯誤する必要もあるかも知れないので
事前にシステムのバックアップイメージを作っておくといいと思う

945:名無し~3.EXE
18/10/07 09:30:34.22 NjPDkk0u.net
いまだにwindowsフォトのダウンロードサイズがなぜ400m弱もあるのか理解できない
軽量linuxの容量だと普通にそれより小さいのもある
しかも大した機能はない
CD-ROMの容量の半分以上がフォトだったら怒るだろ?

946:名無し~3.EXE
18/10/07 09:31:03.70 eZrZWEtf.net
>>890
そういうのは一度アップグレードしてからじゃないとwin10をクリーンインストールできないだろ
一度Win10で認証されたら、以降はキーなど無くてもクリーンインストールできる
しかし、アップグレードするのは個人的には絶対にしないけどね
OSを変える時は、PC毎変える

947:名無し~3.EXE
18/10/07 09:44:53.32 r50OXACf.net
>>899
ミラーリングの意味分かってる?

948:名無し~3.EXE
18/10/07 09:48:38.94 a//EfR9X.net
アップデートしたけど
無傷だった
動画


949:ファイルが消えてたらブチ切れてるところだった



950:名無し~3.EXE
18/10/07 09:56:55.89 hUM2h051.net
>>919
元レスの文脈だと意味が通じないってことなの?

951:名無し~3.EXE
18/10/07 10:01:27.26 kLcZaXCZ.net
ミラーリングの意味はどちらかに変更があったらもう片方も更新されないといけないから
意味合いが違うとイチャモンをつけているんだと思うよ

952:名無し~3.EXE
18/10/07 10:02:50.02 D0QkAVMX.net
>>920
おめでとう
俺はタスクマネージャーと新しい通知がおかしくなったけど
動画ファイルは無事だったので損害としては軽微な方だろう

953:名無し~3.EXE
18/10/07 10:15:52.29 hUM2h051.net
>>922
なるほどw

954:名無し~3.EXE
18/10/07 10:45:08.21 baoNBfo/.net
Windows7で十分おじさん「Windows7で十分」

955:名無し~3.EXE
18/10/07 10:56:22.87 cRMbA3ly.net
1809調子がいまいち。クリーンインストールしたほうがいいか?
1809ISOはあるんだが1803ISOもあるのでどっちがいいか?
なんかSkyrimのMOD入れと同じ感覚になってきた。
Windows10エロMODないですか?
あっ、いっぱいあった。普通に使えばエロくなっていく。
一人でパソコン使うときは何故か画面が肌色の人いっぱいいるだろ。

956:名無し~3.EXE
18/10/07 11:12:00.79 8SwM/QPP.net
最小のプロセッサの状態、いつの間にか機能してる?

957:名無し~3.EXE
18/10/07 11:33:36.67 1zNZscad.net
MicrosoftStoreって常駐してるの?
一応設定で自動更新とかは一切切ってあるけど。
スタートアップやサービスで動いてるなら停止させたい。

958:名無し~3.EXE
18/10/07 11:42:35.93 tvO0gYYb.net
文句のある奴はWindows使うなよ
自分で選んで置いてぶーたれるって、私バカと言ってるに等しい

959:名無し~3.EXE
18/10/07 11:45:27.00 HMdYHtGZ.net
信者だか信者の振りしたアンチだか知らんがバカの自己紹介みたいな書き込みは見るに堪えない

960:名無し~3.EXE
18/10/07 11:48:34.41 cRMbA3ly.net
Store更新無効
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\WindowsStore
AutoDownloadを2で無効4で有効
更新がグレーアウトしてたからこれで無効にしてやった
ソーダはいらん280面まで無料で行ったけど。

961:名無し~3.EXE
18/10/07 11:49:33.74 HEgATJ7Z.net
>>926
MSが引っ込めた1809をクリーンインストールするの?w
どうせクリーンインストールするのならバグを取った1809をインストールした方が良いと思うけどな

962:名無し~3.EXE
18/10/07 11:52:47.32 cRMbA3ly.net
一人で使うならPINも要らん。ローカルアカウントAutoLogon最強。

963:名無し~3.EXE
18/10/07 11:53:26.78 tvO0gYYb.net
>>930
同感
ここ見てるとバカの集会所かと思えて来る

964:名無し~3.EXE
18/10/07 11:59:51.84 cRMbA3ly.net
>>932
SkyrimエロMODと同じ感覚なので、ちょっとおかしいけどとりあえず。
そして顔黒やCTDで悩む。
NewGame必須MODだと思えば。まぁ、それもよし。

965:名無し~3.EXE
18/10/07 12:03:05.67 Yy82ue8M.net
>>917
フォトは写真を繋いで動画にする機能があるのでサイズが大きいですね。
音楽のビートに同期する機能はなかなかいいです。

966:名無し~3.EXE
18/10/07 12:20:29.96 jWWDY0GG.net
> 音楽のビートに同期する機能はなかなかいいです。
何それ?
そんな機能があったのか

967:名無し~3.EXE
18/10/07 12:26:34.30 zKqNQuZf.net
>>888
手詰まりしたから再度やってみたサンクス
>>889
原因わかった
設定→プライバシー→アプリケーションのバックグラウンド実行を許可する→オン
(オフにして再起動すると通知されなくなる)
バックグラウンドでの実行を許可するアプリを選んでください→全部オフでOK
再起動しないと反映されない→これバグ

968:名無し~3.EXE
18/10/07 12:44:57.94 zKqNQuZf.net
↑注意
洞窟とかほかの設定まで変更されるから設定ぜんぶ見直すこと

969:名無し~3.EXE
18/10/07 13:18:16.60 lv/62SKQ.net
>>748 コマンドプロンプトでdelコマンド使った時みたいな症状だなw裏でコマンドで動いてんのかw

970:名無し~3.EXE
18/10/07 13:37:23.26 pH14V4Ba.net
>>921
ミラーリングっていうのはあたかも本体と鏡に写った姿みたいに、RAID1で常に両方のHDDに書き込んで冗長性を確保すること
一方からもう一方のHDDにコピーして片方を取り外すんじゃ、ただのディスククローンだろう
RAIDでさえ組んでないし

971:名無し~3.EXE
18/10/07 13:42:44.30 j0X5CTto.net
>>932
次の休みに1台組むのでクリーンインスコするんだけど どーやってバグ取るの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch