【田】Windows10 Part150at WIN
【田】Windows10 Part150 - 暇つぶし2ch109:名無し~3.EXE
18/09/25 22:03:08.41 +EYip+Hk.net
>>105
こういう池沼が使うんだから大変だわな

110:名無し~3.EXE
18/09/25 22:07:09.62 L8Ytl6zb.net
Windows cleanupを実行したら、Windows cleanupが消えたでござるwww

111:名無し~3.EXE
18/09/25 22:37:08.79 Q4J/yKkB.net
さきほどIEを起動したらEDGEの宣伝ページが別タブ?起動した、そこまで必死にならなくても

112:名無し~3.EXE
18/09/25 22:37:08.80 vrQ5RR1c.net
>>105
知ってると思うけど一応。
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

113:名無し~3.EXE
18/09/25 22:52:48.87 FeC25+Rt.net
>>109
最近それ見た
該当するは10だけ?8.1のも?

114:名無し~3.EXE
18/09/25 22:54:21.93 /I1HWHOD.net
RS5まで待った方がよかったかなあ くそぉやるんじゃなかった

115:名無し~3.EXE
18/09/25 23:25:18.21 Jizqmgvu.net
>>103
ありがとう
カタログ経由で17134.319にアップデートできた

116:名無し~3.EXE
18/09/25 23:41:41.42 rkt4edij.net
なんだかんだ言って情弱多いんだな

117:名無し~3.EXE
18/09/26 00:15:43.70 oWMN2324.net
情弱が扱えないWindowsの出来損ないに未来があると思うのか?

118:名無し~3.EXE
18/09/26 00:26:18.17 nwucIYdV.net
小学校でプログラム学習が必修になるらしいが
ここの情弱が小学生に馬鹿にされる未来は見えるな

119:名無し~3.EXE
18/09/26 00:32:21.68 nwucIYdV.net
例えば、こう言う奴
86名無し~3.EXE2018/09/25(火) 15:59:06.76ID:f9DwZe7W>>89
いっそのことGoogleがOS開発すればいいのに
今のMSはゲイツ時代からの優秀な人材がよそへ流出してるから昔のMSと全然違う
情報が10年位前で止まってる奴

120:名無し~3.EXE
18/09/26 00:33:52.44 mJ4h62D9.net
1台目:95(7年で死亡)→2台目:Meからすぐ2000(16年で一応現役)
3台目:XP(15年で死亡)→4台目:10(まだ1年、10年は使いたい)
XPのPCが壊れてなくても、TLS1.2に対応できなくてどっちにしても限界だった

121:名無し~3.EXE
18/09/26 01:38:43.39 3hzPJz/S.net
>>105 >>111
稼働中に電源長押しで終了させたり、コンセントを抜いて電源を落とす行為と同じ様な事ですよ。
意図しない行為を行ったので意図しない動作になるのは当たり前です。

122:名無し~3.EXE
18/09/26 01:53:01.52 EKpIhREz.net
たかが削除にコンビニ行って帰ってきてもまだ処理中とかの方がおかしいわ
bmp画像ファイル5000枚(20GB)削除なんか30秒もかからんのに

123:名無し~3.EXE
18/09/26 02:21:37.84 3hzPJz/S.net
たかが削除ではないですよ。説明を読みましょう。

124:名無し~3.EXE
18/09/26 02:41:04.40 faNtceJU.net
17134.319にして数日後ストレージセンサーで6GB減った。削除時間は数時間要した

125:名無し~3.EXE
18/09/26 02:47:37.67 /dIo9DoI.net
17763がRTMになるって噂があるな
自分は12月~1月まで延期するけど
使ってるデバイスがWin10の新バージョンリリースから1~2ヶ月経たないと対応ドライバ出さないから

126:名無し~3.EXE
18/09/26 02:50:36.67


127:U2qkzspF.net



128:名無し~3.EXE
18/09/26 03:47:50.44 5bfVKVxL.net
>>112
何故WUDで配信しないのか、其処に不安を感じるな。
Win10より前なら、optionという手段が有ったけど、
それがないWin10だと、所謂順繰り配布かな?

129:名無し~3.EXE
18/09/26 03:56:46.52 5bfVKVxL.net
>>123
その回復パーティションって、うちだと1709へアップグレード時に
出来てた気が。
勿論、1803にアップグレードした後にも存在してるが。

130:名無し~3.EXE
18/09/26 06:00:24.30 r85T8Sgs.net
>>123
システムバックアップスレでの結論は
回復パーティションは勝手に自分で思うようにサイズ変更しちまって
Winre.wimだけバックアップしとけば問題なしって結論です
その後にreagentcを使って再設定する
不具合時の対策は以下を参照
スレリンク(software板)

131:名無し~3.EXE
18/09/26 07:36:48.48 udyzCK08.net
「Windows 10」搭載端末が正式に7億台を突破した模様
URLリンク(taisy0.com)
Windows10大勝利!

132:名無し~3.EXE
18/09/26 07:39:47.84 NL2L9jwg.net
>>114
Windowsすら使えない情弱の未来はもっと心配だ

133:名無し~3.EXE
18/09/26 14:56:54.68 vcqXt9Ti.net
そういう人が増えているからMSの未来は絶望的

134:名無し~3.EXE
18/09/26 18:34:49.15 VAMHb0ZX.net
さっさと数値の4桁区切りに対応しろやマイクソソフト!

135:名無し~3.EXE
18/09/26 21:32:30.05 +Nb/VSnz.net
>>88
悪いけど7に戻した

136:名無し~3.EXE
18/09/26 22:02:43.54 /kIXPVyU.net
Microsoft、「Windows 7」も安全に使える「Windows Virtual Desktop」発表
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「Office 2019」のWindowsおよびMac版、まずはボリュームライセンス向けにリリース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

137:名無し~3.EXE
18/09/27 02:38:00.68 9DvUS9fr.net
数値の4桁区切りは大賛成だけど
カンマと小数点の区別がつかないとか
小数点が見えないとか
0とOの見分けがつかないとか
危険すぎる
昔は0に/が入ってたもんだがな
モニタが緑色の時代の話だが

138:名無し~3.EXE
18/09/27 06:22:28.14 mVZdmPC1.net
>>127
かなり水増しした妄想的数字だな。
学徒動員レベル、実状半分程度ってところで
戦力になるのは1/3程度でしょ

139:名無し~3.EXE
18/09/27 07:07:27.81 mVZdmPC1.net
>>133
今でもofficeなら半角と全角すら区別つかない。

140:名無し~3.EXE
18/09/27 07:23:28.59 daGrvFWt.net
MS製プログラミング用フォント Consolas
URLリンク(i.imgur.com)

141:名無し~3.EXE
18/09/27 08:03:22.16 jjZl6Fgs.net
>>136
Consolas もしくは Hack が定番なのかな

142:名無し~3.EXE
18/09/27 08:59:27.81 daGrvFWt.net
>>137
ConsolasはVista以降のWindowsに標準搭載されていたことやホスティングサービスの
Githubのコード表示フォントに使われてきたことから知名度は随一じゃない?
他には同様の用途ではRicty(diminished)も定番だと思う

143:名無し~3.EXE
18/09/27 09:34:46.74 LEbxVWUM.net
4KモニターでのIE文字拡大はWindows7の方が美しいね

144:名無し~3.EXE
18/09/27 10:32:23.51 tgcE6Y4e.net
>>127
大勝利というか
PCの寿命が来て買い替えたら必然的に10が多くなっていくのは当たり前だろう?
あれだけ強引にアプグレしたのに未だに100%近くになってないことの方が

145:名無し~3.EXE
18/09/27 13:47:29.36 MgRDAOoI.net
>>127
140氏の通り
すでに3年経過
国内ではwindowsのシェアは70%切っている。
買い替えは10ではなくmacに向かっている。

146:名無し~3.EXE
18/09/27 14:30:06.26 Rd7QTdFC.net
>>141
ねーよ

147:名無し~3.EXE
18/09/27 14:36:39.37 iCQgtnUn.net
AppleもMacは真剣にやる気が見られないからな
iPhoneとMacの扱いの落差がひどい

148:名無し~3.EXE
18/09/27 14:49:05.41 EGLxRMfL.net
Windows 10「October 2018 Update」が完成か 新Surface発表と同時に10月2日リリースの予想も
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

149:名無し~3.EXE
18/09/27 16:29:25.72 hBhVVXMP.net
Macとか負け組OSに今更行くやついねーよ

150:名無し~3.EXE
18/09/27 17:07:22.10 LEbxVWUM.net
横文字職業向け

151:名無し~3.EXE
18/09/27 17:13:59.65 pgzqt9Hp.net
あーMacってあれでしょ、意識高い系御用達の
部屋のインテリアでしょ?

152:名無し~3.EXE
18/09/27 17:59:44.28 dAYnddxG.net
macって、スタバでドヤ顔してタイピングでキーボード「ターーーン!」する為に使うものじゃないの?

153:名無し~3.EXE
18/09/27 18:32:09.61 3PUYLjFt.net
KB4458469が来てた

154:名無し~3.EXE
18/09/27 19:37:43.11 lll0eFqK.net
また更新来たよな
マルウェア対策プラットフォームの更新プログラムというやつも来た

155:名無し~3.EXE
18/09/27 20:34:31.75 DpR9GmK5.net
>>149
あれ?入れたよな?と思っていてMSのサイト見に行ったらメモがついてて再リリースされたみたいだな
17134.320になるらしい

156:名無し~3.EXE
18/09/27 21:22:39.05 jTV9WqS7.net
KB4458469は小さかったので(推定)速かったがその前は700MBもあってカタログから入れた、
以前はファイルサイズを明示してたのにどうしたマイクロソフト

157:名無し~3.EXE
18/09/27 21:49:43.06 frrQmyZa.net
更新プログラムで無視できない程度の不具合が次々と報告されているんだよ
十分検証するよりベータ版レベルでも公開して、不具合報告を待ち対策するほうが安くて速いのだろ

158:名無し~3.EXE
18/09/27 22:11:34.82 32rXigjv.net
WUDで自動配信されない段階では、やっぱり入れない方が良い様ですな。

159:名無し~3.EXE
18/09/27 22:16:11.62 Zk2IyQR7.net
でもアプデで送ってきたやつも、入れたらそのあと更新検索できなくなるやつがあったからなw

160:名無し~3.EXE
18/09/27 22:21:58.41 17ZWwsbh.net
Media Creation Tool 1809
URLリンク(software-download.microsoft.com)
マジかよ

161:名無し~3.EXE
18/09/27 22:30:31.43 MnFU1ZTh.net
一般ユーザーにデバッグさせるんなら金払えよ

162:名無し~3.EXE
18/09/27 22:45:00.90 hT1p9usz.net
>>156
何が落ちてくるんだろう

163:名無し~3.EXE
18/09/27 23:28:27.91 Zk2IyQR7.net
>>158
プロパティ的には17763.1だってさ。

164:名無し~3.EXE
18/09/27 23:30:43.32 IObvDcyA.net
今月isoイメージが更新されているんだからMCTも更新されただけじゃないの?

165:名無し~3.EXE
18/09/27 23:51:13.47 Zk2IyQR7.net
わろたw最新版があります!と1803のツールに誘導されたわ
やはり待ちかと

166:名無し~3.EXE
18/09/28 00:05:14.97 nLJeIR12.net
>>161
俺もやってみた
古くなってサーバのファイル削除された場合と同じ対応みたいだなw

167:名無し~3.EXE
18/09/28 07:08:21.68 LaGgJLr8.net
Apple、「iTunes 12.9 for Windows」で修正した脆弱性の内容を発表
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

168:名無し~3.EXE
18/09/28 08:11:45.76 WDjD44tx.net
最近、たまに休止状態からの復帰に失敗(起動後すぐにシャットダウンする)
1台だけならまだしも2台ともなるし
同時期に起き始めたからOSが原因な気がする。

169:名無し~3.EXE
18/09/28 08:45:40.80 vLfzVas7.net
>>164
ビールスが原因だろ

170:名無し~3.EXE
18/09/28 17:16:26.95 7e38KC2y.net
ビルスが原因だろ!

171:名無し~3.EXE
18/09/28 18:29:02.38 HuCA92bV.net
復帰出来ず落ちるのは電源がおかしいのかもな

172:名無し~3.EXE
18/09/28 18:47:27.45 20QEcI7O.net
復活の呪文が間違えています

173:名無し~3.EXE
18/09/28 19:11:33.32 alPrkhdo.net
おきのどくですが ぼうけんのしょは きえてしまいました

174:名無し~3.EXE
18/09/28 19:33:58.68 xDl5cseF.net
Windows10も復活の呪文にすればいいのに
テーマ曲はもちろん「ラブソング探して」

175:名無し~3.EXE
18/09/28 19:39:33.80 HuCA92bV.net
じゅもんがちがいますで起動不能続出www

176:名無し~3.EXE
18/09/28 19:40:57.63 HuCA92bV.net
復活の呪文3回間違えると>>169になると

177:名無し~3.EXE
18/09/28 22:00:27.85 iG1Y75Hr.net
うんにゃ、HDD 強制フォーマットかWindos10 初期化

178:名無し~3.EXE
18/09/28 22:02:16.34 HO72HVCG.net
大型アップデートでシステムの根本から作り直してバグ直してくれ
アプデが有料だとしてもwindows10もう一個買える値段までなら支払うよ

179:名無し~3.EXE
18/09/28 22:52:17.83 EUrmtMtw.net
え?

180:名無し~3.EXE
18/09/28 23:15:11.78 Vj2D5N9+.net
>>165
ドイツ人?

181:名無し~3.EXE
18/09/28 23:34:57.52 yC5sq4D6.net
>>174
気持ちは分からなくもないけど絶対にないな

182:名無し~3.EXE
18/09/28 23:55:19.71 Rh0xVkc2.net
windows10はUpdateが強制的らしいが、それなら何故通知はしないのか
いきなりPCが重くなって確認すると更新中とか、更新確認しても更新が表示されないのに
更新中?とか、今から更新するか、後でするかの選択肢はほしい

183:名無し~3.EXE
18/09/29 01:20:39.07 BXWHNxcE.net
>>174
そんなことしたら新しいバグが増える
ソフトウェア開発者なら知ってて当然

184:名無し~3.EXE
18/09/29 01:34:30.48 GlX7DdUR.net
>>178
ユーザーに損害与えたり妨害するのを何とも思ってないサイコパスと
サイレントの意味を正しく理解できないアスペしかいない今のMSに
そんな真っ当な動作期待しても無駄だと思いますよ
普通の人にはおかしく感じられる事でも、彼ら異常者には分からんのです

185:名無し~3.EXE
18/09/29 04:22:16.45 TPw93H2i.net
>>174
過去のOSで開発修正を続けて来た、
今となっては何の意味もなくなってしまったゴミバイナリーをこれだけの長い期間に渡って依然放置したままです
金と大多数の優秀な人員が必要になるので、リニューアル作業に手を付けようとしていない
このゴミバイナリーもそのまま無意味に実行しているので必要以上にOSの動作が重くなってしまっている
25年も昔の話でしたら遅くても凄く便利な機械だなで済んではいたでしょう
しかしこの遅さは、現在では使用者のストレスにしかなりません

186:名無し~3.EXE
18/09/29 04:26:21.07 8fItaTS7.net
Windows10使ってたらフリーズしたぞWindows95かよ

187:名無し~3.EXE
18/09/29 05:06:47.48 xDR5KsXH.net
>>182
私の名前はMeですよろしくお願いします

188:名無し~3.EXE
18/09/29 08:04:39.12 I1ZvU4jx.net
>>174
バグ修正で金とるってどんな会社だよ
仮にWin11がバグ0で有料でもアプデしないでPC買う

189:名無し~3.EXE
18/09/29 08:52:38.10 Xyykf9vD.net
Windows が Nintendows に見えたw

190:名無し~3.EXE
18/09/29 09:05:49.39 9nSj192P.net
  σ < 窓を開けると虫が飛び込む
 (V)    宿縁ですな、わわわわわ
  ||


191:名無し~3.EXE
18/09/29 09:07:29.89 9nSj192P.net
  σ < 特に血を吸う奴が飛び込んでくる
 (V)    まんま
  ||


192:名無し~3.EXE
18/09/29 09:11:36.43 9Dyi3GJD.net
>>178
Pro以上だと実質的に通知状態になるよ
アップデートを個別に非表示にするには別途プログラムが必要だけど

193:名無し~3.EXE
18/09/29 09:52:03.63 LswDw8pO.net
強制シャットダウンしないのはproだけ!

194:名無し~3.EXE
18/09/29 10:13:34.89 rDVu+++E.net
>>183
俺なんか最初のパソコンがMeだったからこんなに大変なものかって思ったよ
完全な初心者がMeで独学
PCに関してはすごい悪運。2年間使って恐ろしい時間だった
一生のトラウマだよ
ハードも含めて10の時代は、欠点もあるけど本当に生活の質が上がった
科学技術に関して昔の方が良かったっていうのは
ノスタルジー「懐古」か頭が硬くなってついていけなくなっただけ
>>42
Meはもっと地獄の底
こんな甘いもんじゃなかった

195:名無し~3.EXE
18/09/29 10:25:11.59 1UvdXZ7R.net
Meの不安定は当時メモリの値段が上がってて
メモリ不足が頻発していたのも大きい

196:名無し~3.EXE
18/09/29 10:58:35.08 FlTeIwsb.net
うちにあったMeのPCは、その後知ったがCPUも貧弱だった・・・
立派だったのは起動後に表示されるメーカーのロゴ
今よりPCが普及してなかったので、まるで情弱初心者ホイホイ

197:名無し~3.EXE
18/09/29 11:25:01.28 1TdGUwEU.net
1803を入れる予定だったが
1809を入れることにしたわ(´・ω・`)
コントロールパネルで弄れる項目が1803比で減ってると聞いたが本当?

198:名無し~3.EXE
18/09/29 11:44:24.71 d/W0a0/g.net
そりゃこれからどんどん減るばかりだわな

199:名無し~3.EXE
18/09/29 11:55:07.66 YywmB/6V.net
コントロールパネルは無くしたいんじゃないかな。

200:名無し~3.EXE
18/09/29 13:09:34.76 WSB9RKGu.net
>>156 やってみた
Windows 10 のダウンロード
Windows 10 April 2018 Update が利用可能になりました
Update Assistant が最新バージョンの Windows 10 へのアップデートをお手伝いします。開始するには、[今すぐアップデート] をクリックします。
今すぐアップデート
プライバシー
URLリンク(www.microsoft.com)
↑2018・9・29 13:09現在ここに飛ぶ

201:名無し~3.EXE
18/09/29 13:22:05.79 1dYMQ8G+.net
URLリンク(www.deskmodder.de)

202:名無し~3.EXE
18/09/29 13:23:53.90 8Ho4ZbhL.net
そしてあと1か月以内に1810へのアップデートで阿鼻叫喚

203:名無し~3.EXE
18/09/29 14:08:46.42 mWQUknjb.net
竹野内豊もオッチャンになったなぁ

204:名無し~3.EXE
18/09/29 15:35:49.27 WZFD5blN.net
システム リソース不足は、メモリーを増やしても解決できない

205:名無し~3.EXE
18/09/29 18:06:31.15 HeVDGgk2.net
潮騒のメモリー

206:名無し~3.EXE
18/09/29 18:23:53.23 WSB9RKGu.net
そこで松崎しげるが!
「愛のメモリー」w

207:名無し~3.EXE
18/09/29 18:27:13.23 bvjycrSi.net
いまさら1511なんだが、Windows Updateが0%から進まないのは1804にアップデートしろってことかね?

208:名無し~3.EXE
18/09/29 18:27:57.91 MHQo486B.net
推定


209:60代半ばってとこか 加齢臭を超えて死臭が漂うわ



210:名無し~3.EXE
18/09/29 18:39:52.12 3/p01GrO.net
>>203
1511は約1年前にサポート終わってるから
WindowsUpdateがうまく動かなくても致し方ないように思う

211:名無し~3.EXE
18/09/29 18:45:16.94 d/W0a0/g.net
>>205
WUもちゃんと動かなくなるのか大変だな

212:名無し~3.EXE
18/09/29 21:03:21.22 Rh2kXe1J.net
そもそもOSとしての完成度も怪しい

213:名無し~3.EXE
18/09/29 21:38:55.03 vEyJu+Pc.net
>>200
9xのシステムリソースは起動してると勝手に空きが減っていってしまう

214:名無し~3.EXE
18/09/30 05:38:16.81 YxnXK/N6.net
相変わらず雑談
超安定なんだろうね、Windows10

215:名無し~3.EXE
18/09/30 06:37:22.53 zhOdSaNr.net
>>205
Amazonで買ったばかりのWindows10がアップデートできないのもそれなんだ

216:名無し~3.EXE
18/09/30 08:31:56.82 gcYlo1rs.net
>>209
1709以外は概ね安定
ただ1803になって32bitOSはシステムイメージ作成できなくなったりで、何か進化ならぬ退化してる感じ

217:名無し~3.EXE
18/09/30 09:32:09.75 aqMYBgBT.net
1709はServer 2016にも使われてるバージョンだからド安定のハズなんだけど

218:名無し~3.EXE
18/09/30 09:41:17.60 JJg1ALL7.net
いいかげんアップグレード時の不具合とバージョンごとの安定性は分けて考えるべきかと

219:名無し~3.EXE
18/09/30 10:11:10.62 Ogm/Gv2W.net
>>210
買ったばかりで1511ってどんなバッタモン掴まされたんだか知らんけど
認証が問題なくできているならインストールメディアが手に入れば良いわけで
1803のメディアはMS公式から落とせるから解決なのだがな
1511いれてアップデートできないって騒ぐ理由がわからない

220:名無し~3.EXE
18/09/30 10:18:47.63 e1tJjekY.net
>>212
それServer版の半期チャネル
1709から提供開始されたヤツで新機能を使いたいとこ向けだから、信頼性はクライアント版と大して変わらないと思う

221:名無し~3.EXE
18/09/30 10:55:14.55 zhOdSaNr.net
>>214
買ったばかりだけど、中古で安かったのよ

222:名無し~3.EXE
18/09/30 10:58:15.54 DGhrHCL9.net
>>216
割れを格安で買ったってこと?

223:名無し~3.EXE
18/09/30 11:04:54.54 X9tH0pHl.net
中古のWindows10入りパソコンもいろいろありえる
7からの無償UPの場合も、古い機放出とか

224:名無し~3.EXE
18/09/30 11:18:18.31 Ogm/Gv2W.net
OSを買ったのかPC本体を買ったのか説明しないID:zhOdSaNr
ここはOSのスレだから自然とOSを買ったものと認識してたが違うのかもしれんな

225:名無し~3.EXE
18/09/30 11:25:22.34 DGhrHCL9.net
どっちを買ったにせよOSはバイナリではなく権利を売っているので、普通なら新しいのをクリーンインストールすれば済む話。

226:名無し~3.EXE
18/09/30 11:31:15.91 Ogm/Gv2W.net
OS単独の場合アマゾンで中古で1511なんて言われたらどんな非正規物を掴まされたって思うだろ
中古PC買いましたってことならしっくり来るってことだ

227:名無し~3.EXE
18/09/30 13:24:37.49 zhOdSaNr.net
>>217
中古でも正規なパッケージ品ですが

228:名無し~3.EXE
18/09/30 13:36:48.40 rP4rfFHj.net
元々Win7だった中古機を買ったときに、Win10を選択できた。
Win10のディスクとシリアルナンバーが付いてた。
説明書きに「COA」って書いてあって正規品らしい。
RS2だったけどWindowsUpdateで問題なくRS4に出来た。
Win10ってシリアルナンバーは共通で関係なく、
ハードウェアにデジタル紐付けされるだけかと思ってたけど、
ちゃんと今まで通りのもあるんだなって思った。

229:名無し~3.EXE
18/09/30 13:38:19.75 Y5IN2SAf.net
>>222
『ですが』なんですか?
言いたいことは最後まで言い�


230:ワしょう



231:名無し~3.EXE
18/09/30 13:47:30.21 62e+D9e8.net
>>224
調子乗ってんじゃねぇぞオラ

232:名無し~3.EXE
18/09/30 14:07:27.35 NXPy8AH6.net
からの?

233:222
18/09/30 14:32:57.03 62e+D9e8.net
あ?喧嘩売っとんのかゴルァ

234:名無し~3.EXE
18/09/30 14:47:08.68 sax5sfcd.net
おぅ喧嘩かのうかっちゃるけんのうこいやボケ

235:名無し~3.EXE
18/09/30 14:48:17.76 Y5IN2SAf.net
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  コワーイ


236:名無し~3.EXE
18/09/30 14:56:21.65 /1u6uWny.net
あと2日でRS5かな

237:222
18/09/30 15:31:06.07 62e+D9e8.net
オルァ!!!!

238:名無し~3.EXE
18/09/30 18:05:18.98 Ogm/Gv2W.net
アマゾンで正規の中古パッケージ品
なにそれwwww

239:名無し~3.EXE
18/09/30 18:15:34.98 vPh+anhp.net
正規品の中古だろ
バカじゃねーの?

240:名無し~3.EXE
18/09/30 18:16:54.71 vPh+anhp.net
OSなんて安い中古で充分

241:名無し~3.EXE
18/09/30 18:20:28.30 tTlFrI4N.net
正規品の中古
プププッww

242:222
18/09/30 18:22:55.11 ySF+XSB0.net
ゴミみたいなOSのスレに相応しい、ゴミみたいなレスだな

243:222
18/09/30 18:23:20.21 ySF+XSB0.net
オレに喧嘩売ってんのかこの野郎。

244:名無し~3.EXE
18/09/30 18:34:36.72 xBojH+Ma.net
>>235
バッタモンの中古もあるの?

245:222
18/09/30 18:40:30.01 ySF+XSB0.net
オレを無視するな、このやろう

246:名無し~3.EXE
18/09/30 18:42:32.77 ZPKNb+eJ.net
スタートアップにコマンドラインのbatファイルを入れておいたら、OS起動時のフリーズして困った
あと、アイコンがデスクトップにたくさんあるときに、新たにアイコンをD&Dしたら、アイコンが遠くへ飛んでいってしまうから使いづらい

247:名無し~3.EXE
18/09/30 19:06:04.01 1+FufJyX.net
休止状態からの復帰に失敗するって書いた者だけど
2台とも古い世代のiシリーズで、CPUの脆弱性の修正パッチを当てたせいかなぁ
10はデフォだと休止は無効にされてるのが気になる。

248:名無し~3.EXE
18/09/30 19:24:50.21 KapPNXLD.net
>>241
復活の呪文が間違っています

249:名無し~3.EXE
18/09/30 20:08:32.46 I0axbA6i.net
とうとうWindowsに
新しいクリーンインストールで新たに始める。
をお薦めされました。
どんだけ不安定やねんw
まあ7に戻るけどなw

250:名無し~3.EXE
18/09/30 20:17:11.20 djQWcajV.net
データ残して初期化したらいい

251:名無し~3.EXE
18/09/30 20:17:23.82 1WGt/1Qo.net
10、クリインした
今のところ安定している

252:名無し~3.EXE
18/09/30 20:22:49.59 aqMYBgBT.net
>>243
>>16も試してみ

253:名無し~3.EXE
18/10/01 06:35:08.42 NygY18jB.net
復活の呪文をよく間違える者だけど
win10推奨の高速スタートアップからの起動でも失敗。
今のところ問題ないのは昔ながらのシャットダウンとスリープのみ

254:名無し~3.EXE
18/10/01 07:20:14.49 gU2UPwX3.net
JRが動いてない
Windows10で在宅勤務\(^o^)/

255:名無し~3.EXE
18/10/01 08:02:27.68 BWAnPmLg.net
Windows 10でメモリ診断を実行してメモリの不具合を調べる
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

256:名無し~3.EXE
18/10/01 08:19:21.83 8ykSwAvU.net
高速スタートアップはガンだよな
特にSSDのモンにとっては

257:名無し~3.EXE
18/10/01 09:23:16.67 kaMS+frA.net
SSDなら小細工しなくても速く起動する

258:名無し~3.EXE
18/10/01 09:53:24.32 pGKbpZHc.net
まーたSSD厨かよ

259:名無し~3.EXE
18/10/01 10:01:47.12 EDGmQ2SC.net
急にパソコンが暴走した
手を触れてないのにマウスポインターがすごい勢いで動き出して
左右クリックしたりソフト立ち上げたりファイル開いたり
とにかく人間業じゃないような猛スピードでギュルルルー!って
操作を受け付けないから慌ててパソコンを閉じたら(ノートPCなので)
収まったが、猛スピードで操作されたせいで
デスクトップが巨大アイコンで埋め尽くされてしまった
被害はそれだけで済んだが、もし重要なファイルを削除されたり
投資関連のソフト起動中に暴走したらと思うとゾッとする
暴走の時間はたぶん1分以内
ノートパソコンなのでマウスなし、タッチパッドのみ
暴走中にタッチパッドには何も触れてない
以前にも何度か軽度の暴走はあった
ネットで検索するとWin10で似たような報告例があるが、ここまでひどいのは無い

260:名無し~3.EXE
18/10/01 10:11:58.34 duUf3ZOo.net
ウィルス侵入

261:名無し~3.EXE
18/10/01 10:21:49.10 Etnxn4y5.net
ファイヤーウォールが弱い

262:名無し~3.EXE
18/10/01 10:38:40.90 l3xCnDx6.net
くるぶしが弱い

263:名無し~3.EXE
18/10/01 10:39:32.19 z4+nKPcK.net
>>253
管理が杜撰であればそういうことも起こるだろう。
とりあえず下記を検討しよう。
・外部と通信できるプロセスをFW(ホワイトリスト方式)で制約する
・hostsにより迷惑ドメインを(OSレベルで)遮断する
・ブラウザ利用時はuMatrix等の拡張機能でクロスドメインアクセスを制御する
・UACを最高レベルに設定する
・全てのプロセスでDEPを有効にする

264:名無し~3.EXE
18/10/01 10:46:36.66 2sdFmoZG.net
OSが暴走したらマウスクリックのイベントすら受け付けないはず
OSの方は正常で、タッチパッドが怪しい
それを無効にしてマウスを使ってはどうか
しかし怖い症状だなそれ

265:名無し~3.EXE
18/10/01 10:59:14.21 wrAKq+eF.net
タッチパッドが壊れたんじゃねーの?マウス繋いでタッチパッドを無効化してみたら?

266:名無し~3.EXE
18/10/01 11:08:02.51 Ijzk3c7c.net
253は仕込まれて生まれたんですね

267:名無し~3.EXE
18/10/01 11:08:44.30 7Ioy3iam.net
嘘くせぇ
これを簡単に信じて返信するほうが恥ずかしい

268:名無し~3.EXE
18/10/01 11:24:20.70 /h07ddaj.net
俺はjanestyle開いたままノートPCのカバー閉じて寝落ちした時に
起きたら全く記憶にない韓流板とかスレがいくつか開いた状態になってた事があった
事前にマウスカーソルの暴走を経験してたから冷静に対処したけど、ブラウザ系は必ず閉じて寝るようにしてる

269:名無し~3.EXE
18/10/01 11:34:58.53 EDGmQ2SC.net
いや、嘘じゃないんすよこれが!
前にも軽くコントロール不能になったから「ああ、またか」と思ったら
今度は凄すぎた
とにかくすごいスピードでギュルルルー!って。
心霊現象かと思った
指摘の通りタッチパッドが怪しいかも。でもまだ新しいんだよな~

270:名無し~3.EXE
18/10/01 11:51:15.83 2SF2Yhgs.net
今日から君のことをギュルルと呼ぼう

271:名無し~3.EXE
18/10/01 11:58:15.40 huHBgU21.net
ポインターが勝手にユルユルと移動する、ドリフト現象っつうの?
なら経験したことあるというより、今でも起きるが
ギュルル~ってのは知らないな
ノートならメーカー製なんだろうから一度点検に出すべきではないか
動くだけならまだしも、勝手にソフトが起動されるなんてウイルス以外に考えられないがなあ

272:名無し~3.EXE
18/10/01 13:37:33.33 SGQe6iHq.net
モバイルとの連携を強化!
ユーザーは本当にそれを望んでるのか?

273:名無し~3.EXE
18/10/01 15:08:57.36 0KMnshVp.net
>>266
ユーザーが望んでいるかどうか?よりも、この手の話は大抵技術者の自己満足

274:名無し~3.EXE
18/10/01 15:40:29.92 wTb9BEZt.net
  σ < 蛇に足を�


275:`いて見ます田、わわわわわ  (V)   ||



276:名無し~3.EXE
18/10/01 16:12:06.08 TZXEvChB.net
Windows10の中古販売はAmazonよりゲオが安いね
買取はゲオの方が何故か高い

277:名無し~3.EXE
18/10/01 17:13:57.87 XGYr8MPT.net
一昨日も無償アップグレードできてたんだが昨夜から出来ない
セットアップが開始できませんでしたばっかりや、、、

278:名無し~3.EXE
18/10/01 17:41:58.03 uinZ8IdC.net
>>269
GEOでパソコン扱ってるの?
小物は見かけたことあるけど

279:名無し~3.EXE
18/10/01 18:38:56.39 LD11AhvO.net
>>271
windows10タブレットじゃなかろうか。パソコンも扱ってるかは知らん。

280:名無し~3.EXE
18/10/01 18:57:03.64 0xivGlbj.net
じゃんぱらの方が信用出来る

281:名無し~3.EXE
18/10/01 19:14:15.76 7OqNE40c.net
Windows10ってホントにクソだな
負荷をかけてほしくない時にバックグラウンドで負荷をかけてくれる
バカじゃないのか

282:名無し~3.EXE
18/10/01 19:18:35.71 tjv8TZBE.net
ここまでPCがポンコツな人たちの嘆き

283:名無し~3.EXE
18/10/01 19:25:25.16 huHBgU21.net
そうは言ってもなあ・・
win10のために廃スペで1台組もうかって気にはならないし
メルトダウンもスペクターも根本的には解決できてないんだろ
当分旧いPCのアップグレードでいきますわ

284:名無し~3.EXE
18/10/01 19:32:18.88 2xYDzu1M.net
Windows10の次のOSはいつ頃出ますか?

285:名無し~3.EXE
18/10/01 19:47:38.20 tuskyao8.net
おまかん飽きられたんで今回はポンコツ連呼で工作か

286:名無し~3.EXE
18/10/01 19:51:59.99 tjv8TZBE.net
なに言ってんだこいつ

287:名無し~3.EXE
18/10/01 19:52:03.48 jD9oZDTU.net
ゴミ

288:名無し~3.EXE
18/10/01 19:57:19.79 7OqNE40c.net
らじるの録音が飛んでたらマイクロソフトを恨んでやる

289:名無し~3.EXE
18/10/01 19:57:22.91 Ijzk3c7c.net
産廃の方々が喚いていますね、哀れ。

290:名無し~3.EXE
18/10/01 20:26:17.37 Nc9m6WmI.net
>>274
開発版のころからバカですよ彼ら
しなくていい事をして仕事した気になる一番迷惑な人種
スクロールバーひとつまともな仕様に出来ない人達
スクロールするまでスクロール可能かどうかわからないって
実際に使ってる人間がする実装とは思えませんね
しかもそれの改善が従来の太いバーを出しっぱなしにする設定追加とか
あまりに間抜け過ぎて呆れます
無能な働き者の良い見本ですわWin10

291:名無し~3.EXE
18/10/01 20:43:43.92 Nc9m6WmI.net
ダークモードにするとタイトルバーに色付かなくなったのもそうですが
デザインと視認性・操作性のバランスをとれる人がいないんでしょうな
そのうちまたとんでもなくバカな仕様変更ありますよこれ

292:名無し~3.EXE
18/10/01 20:51:20.18 huHBgU21.net
>>284
どこまで行っても「道半ば」
そういやうちの総理もよくそんなこと言ってるわ(絶望

293:名無し~3.EXE
18/10/01 22:54:02.64 rhcHslRC.net
彼らMSはWindows用のスマホラッパー作りに金と時間を一体いくら使ったんだろう
そして最終的に彼らは何を得るんだろう。多くのスマホやタブレットやモバイルデバイスで
Windows10が動いている夢でも見ているのだろうか
10年後に概ね完成したとしてもその頃には今のスマホは遥か先に進化してるだろうに
Windwos10 Enterprise LTSBがあって本当に良かった
あれだけが唯一マシなWindowsであり続けるだろう

294:名無し~3.EXE
18/10/01 23:17:17.25 VOuZie0h.net
アップデート後にタスクバーにカーソル置いたらまーた余計なもん出るようになってるんだけど?
これどうやったら消せるんだっけ

295:名無し~3.EXE
18/10/02 00:11:18.96 auAHF3pC.net
>>287
右クリックして削除をクリック

296:名無し~3.EXE
18/10/02 01:24:03.55 Zxef7xOa.net
>>287
何も出てこないですよ

297:名無し~3.EXE
18/10/02 03:56:00.76 HK3xTuua.net
スマホ見てるとWindows Updateは「アップデートがありまぁす!」通知だけでいいんだろうな
自動でダウンロードからインストールまでするから嫌がられる
上の各プロセスを通知させて手動にすればいいのにな
低スペックPCでなくても、アップデートが来てる事に気付かなくてPCをオフにしようとしたらアップデート画面になってすぐに電源を落とせないのは迷惑だ

298:名無し~3.EXE
18/10/02 04:24:23.46 qq9LWVMe.net
1809のアップデートがきた場合、ADSL5M位の速度だと、どのくらいの時間がかかるのかな?
1803の新品PC買ったけど、秋の1809祭りに怯えてる
Win7のOSをまっさらから入れ直した場合だと、ADSLの速度で3~4時間だったかな
このくらいなら許容範囲内

299:名無し~3.EXE
18/10/02 04:38:51.16 rFXZOctq.net
来年の消費税が上がる前後、PC買うならどっち?

300:名無し~3.EXE
18/10/02 05:52:09.78 Bbo1mVBf.net
うんち

301:名無し~3.EXE
18/10/02 06:15:25.48 bdq5/hwr.net
トリモロス

302:名無し~3.EXE
18/10/02 06:31:53.24 Lv6Bq05y.net
アップデートのかたまりをカタログからDLできるようにしてくれたらADSLも楽だと思う
ファイルサイズもわかる(最悪でもダウンロード後の自分のPCで)

303:名無し~3.EXE
18/10/02 06:45:34.94 cVfJx3BS.net
カタログを知ってるのになぜ累積を知らないのか

304:名無し~3.EXE
18/10/02 06:46:29.15 OI6K3PLA.net
俺のも急にパソコンが暴走する
文字サイズがすごい勢いで動き出して サイズ大きくなったり10%になったりする
とにかく人間業じゃないような猛スピードでギュルルルー
右上の・・・も操作不可能になる
ブラクラと同じ
治してちょ

305:名無し~3.EXE
18/10/02 07:01:15.76 z8CmYTmF.net
>>291
今年PCを買って1803のisoをカタログから落としてやった時は
ダウンロードに2時間半かかったけどインストールは20分もかからなかったと思う
スペックはpro i3-8100 SSD320GB メモリ8GB ADSL4M程度
WindowsUpdateで自動でやったわけではないので参考になるかどうかわからないけど
インストール自体はわりとすんなりだった

306:名無し~3.EXE
18/10/02 08:55:45.60 6MJa9E3T.net
>>284
色付けれたよ確か。(ダークでタイトルバーだけ白とか出来ないけど

307:名無し~3.EXE
18/10/02 09:13:04.90 zVcII6Xz.net
ついにコンピューターの管理からゴミアプデ停止できなくしやがった
死ねやごみOS開発者ども死ね

308:名無し~3.EXE
18/10/02 09:52:28.16 Y32Hs/Bj.net
嫌なら使うなよ

309:名無し~3.EXE
18/10/02 10:33:16.26 UQJWC2cu.net
  σ < 「嫌なら使うな」
 (V)     世界に周知してください
  ||      各国の政府機関、組織、企業は
        嫌いな人が使わないものを当然の前提としないで下され


310:名無し~3.EXE
18/10/02 10:41:49.25 Y32Hs/Bj.net
文句を言うなら使うなそれだけだろ

311:名無し~3.EXE
18/10/02 10:45:02.96 bnLbOEbH.net
利用規約に同意できないなら使うなアホ

312:名無し~3.EXE
18/10/02 10:51:20.66 UQJWC2cu.net
  σ < ワロタ
 (V)    収入はなくなるけど
  ||     かって、MSオフィスつかう仕事けります田www


313:名無し~3.EXE
18/10/02 11:20:11.00 3sK0ynBA.net
たまに出てくるけどこの人何者?

314:名無し~3.EXE
18/10/02 11:22:53.94 YyAMeWBF.net
尊い方です

315:名無し~3.EXE
18/10/02 11:43:19.61 0qO2xotm.net
この板の板長だよ
挨拶しなさい

316:名無し~3.EXE
18/10/02 12:13:26.70 iCssVZ4k.net
すぐ調子に乗って居つくから相手にすんな

317:名無し~3.EXE
18/10/02 12:23:43.52 UQJWC2cu.net
  σ < しかし、アップグレードがないと平和だにゃ
 (V)
  ||

318:名無し~3.EXE
18/10/02 12:25:1


319:2.82 ID:UQJWC2cu.net



320:名無し~3.EXE
18/10/02 12:29:48.45 0qO2xotm.net
ぼけじじいしね

321:名無し~3.EXE
18/10/02 12:34:11.82 h+Kqwj7r.net
このくちばし、鬼太郎の目玉のおやじの声に変換されて読んでしまう

322:名無し~3.EXE
18/10/02 12:39:58.27 2gDL8lwy.net
自宅のノートPC全機にようやく1803を入れ終わった
アップデートだと恐ろしく時間が掛かったから
2台目以降はiso焼DVDからクリインしたよ

323:名無し~3.EXE
18/10/02 12:50:07.60 Z8Qnjmiv.net
不正な拡張機能が相次ぐChrome、Googleが防止対策を強化へ
次バージョンの「Chrome 70」から
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

324:名無し~3.EXE
18/10/02 13:38:08.42 UQJWC2cu.net
  σ < ワロタ
 (V)    堂々とユーザー了解を要求してやりたい放題
  ||     更に犯される感じは最初からしただろうにwww


325:名無し~3.EXE
18/10/02 15:47:03.79 GMOaHjEi.net
Chromeで、つべの2時間超の動画とか見てると次第に重くなって
動画が5秒おきくらいで一時停止するようになった
Chromeを再起動すれば直る
以前には無かった現象だ
メモリはバカ食いするし、ブラウザ変えたろか

326:名無し~3.EXE
18/10/02 16:30:17.34 mMNQrXnv.net
>>317
Chromeは、アプデで迷走して不安定だから俺も一時避難している
ブラウジングはFirefox、ブラウザゲーや動画視聴ならVivaldiって感じで使い分けている

327:名無し~3.EXE
18/10/02 17:02:00.45 8SARba1C.net
>>295
>>298
おお、ありがとう
Windows10にADSLは相性悪いなアチャーと思ったけどホッとした
でも直近のoffice2016のDLが30分で長く感じた
まー覚悟はできてますわ

328:名無し~3.EXE
18/10/02 17:03:44.60 8SARba1C.net
>>318
IEでGoogle使おうとすると誘導がうるさいね
edgeを使う気しない人w

329:名無し~3.EXE
18/10/02 17:49:37.32 YmhrzfwB.net
ADSLなんて未だに使って人いてんだな
nuroでwifiでスマホ400M
有線lanだとデスクトップ1400M出る時代に4MなんてまともにきれいなフルHD動画すらも観れないんじゃ無い?

330:名無し~3.EXE
18/10/02 17:49:48.58 ojD8/HKm.net
はたらく細胞よりも仕事しね~クソOSだな!
あ、ウイルスだから削除される側でしたかw

331:名無し~3.EXE
18/10/02 17:58:58.76 KWxGaiqy.net
>>322
なぜそんなものを買ってしまったのか、過去の自分に言いたいことはある?

332:名無し~3.EXE
18/10/02 19:42:36.57 a3apjjqs.net
>>321
ようつべの高画質1080pはみられる

333:名無し~3.EXE
18/10/02 20:36:07.22 Y32Hs/Bj.net
ADSLがまともに使える環境なら、その使っている人が満足していれば良いんだよ。
昔ADSLが出た頃ADSL専用回線まで引いて使っていたが、家から基地局まで遠すぎて1~3M位しか出なかった。
光対応になった時即効で申し込んだよ。

334:名無し~3.EXE
18/10/02 21:07:35.28 bHVOHp49.net
ADSLの4Mなんか15年ぐらい前の話しだよな(笑)
ヤフーBBのモデムばら撒きまくってたちょっと前の時代

335:名無し~3.EXE
18/10/02 21:36:56.22 UpJVVnBs.net
2003年の1年間だけ使ってたがヤフーBBは収容�


336:ヌから近いのによくリンクが切れたわ



337:名無し~3.EXE
18/10/02 22:08:50.66 vUVPy/jK.net
ADSLでも来ているのならまだマシな方じゃないのかと
うちの町で最後の一軒に電気が来たのは平成になってからだしな
それまで自家発電だったのだが電気が来た途端にNHKが集金に来たそうだ

338:名無し~3.EXE
18/10/02 22:11:25.23 wE0qJ/TE.net
大型アップデートの日付の確定情報って出た?

339:名無し~3.EXE
18/10/02 22:19:16.65 O/YGMryr.net
光でもマンションタイプだとゴールデンタイムはADSL以下なんてことも珍しくないからな

340:名無し~3.EXE
18/10/02 23:15:09.08 Kv+HpyV/.net
早くダークテーマを使いたい。それだけ。

341:名無し~3.EXE
18/10/02 23:19:46.99 HK3xTuua.net
>>297
それホイールに画面の拡大と縮小が割り当てられてて画面をスクロールしてるつもりがフォントの拡大や縮小になってる
>>328
NHKの営業無能だな

342:名無し~3.EXE
18/10/02 23:27:14.76 95QaLsl8.net
>>330
それウチのことか
光なのに2Mですわ
ADSLはユーザーが減った分、速くなってるっていう
フレッツは糞だー

343:名無し~3.EXE
18/10/02 23:37:24.02 IlfOLKMN.net
少なくとも半年はアップデート一切しなくて済む
堅牢で安定したバージョン出せよ糞が
何年経っても10に移行できねーじゃねーかよ

344:名無し~3.EXE
18/10/02 23:39:08.75 ZyPcBGdm.net
>>334
その辺もAndroidストアを真似てみたんです

345:名無し~3.EXE
18/10/02 23:58:20.27 m8yYtyC/.net
アップデート組はクリインしる
安定度が違う

346:名無し~3.EXE
18/10/03 00:01:50.48 Hy8EUFMw.net
余計なお世話だ

347:名無し~3.EXE
18/10/03 00:04:21.60 gJkzcI2e.net
むしろゴミが溜まってクリインしたくなるまで大型は待つ

348:名無し~3.EXE
18/10/03 00:40:57.09 woJ7jrfy.net
>>336
  |   現    i     ./: : : : : : : : :\: \: : :\: \: : :|  ./   変   .|
  |   に     |     ./:i: : :\: : \: : :\: `ー-、>:|: : |  |    .わ   . |
  |   俺     |    |: :!、,、: : \: : \: : : : : : : : :.\: :.|  |    .れ   .|
  |   は      .|    .|: : i、|二ニ、|`ー->=ー-、__>、i:./_ |     る   .|
  |   変     |    ∨:i\!_,,==- `  -===`ー  |/´.| |     .よ   |
  |   わ      |     /`i| ` ●  .i    ●   . || / .|         .|
  |   れ    .|      .\ |        .|         |ー'   \      .|
  |   た    /         |      ヽ -      .|      \    |
  |        /         .\   _____,、   /          .`ー-―|
  |     ./             \ .\__,/ ./             |
  |   /                /\   -  ./ | \              |


349:名無し~3.EXE
18/10/03 00:49:29.76 jM1rLd8p.net
Microsoft Store死んだか

350:名無し~3.EXE
18/10/03 00:50:54.82 A1MYUmxW.net
糞が糞に文句を言ってて滑稽

351:名無し~3.EXE
18/10/03 01:15:54.91 W5qfDJ5a.net
Mozilla、情報漏洩の被害に遭ってないかをチェックする“Firefox Monitor”をリリース
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

352:名無し~3.EXE
18/10/03 01:23:41.74 TvW/ViW5.net
ジオ都市の終了が痛い

353:名無し~3.EXE
18/10/03 01:32:09.26 sQ4Lrx/q.net
>>300
そんなに不満があるなら常にバックアップ取れよ
自分のパソコンだからデータが消えても自分の責任だろ

354:名無し~3.EXE
18/10/03 01:34:55.30 sQ4Lrx/q.net
>>322
でもそのOSのおかげで書き込めて


355:るよね?



356:名無し~3.EXE
18/10/03 04:28:26.04 A1MYUmxW.net
キチガイが一人いるな

完璧なOSなんざねーよ アホ

357:名無し~3.EXE
18/10/03 05:11:08.93 R5VKudqK.net
smart値が上がったり下がったり落ち着かない
例によってseagateのHDD
シークエラーレートが60から70になって多少良くなったかと思ったら、スピンアップ再試行回数(?)が100から99に下がった
リードエラーレートは85前後を行ったり来たりして落ち着かない
でもsmartの判定は安全なんだよね
HDDに負荷与えるような使い方してないのに
一喜一憂してないけどやっぱり気になる
seagateとsmartの相性はどうも良くないね

358:名無し~3.EXE
18/10/03 05:14:24.39 chpcW4B3.net
>>347
それ仕様だった気がする

359:名無し~3.EXE
18/10/03 05:20:02.88 hudwVMTZ.net
SMARTのデータは統一規格がなくてメーカーごとに適当だからな

360:名無し~3.EXE
18/10/03 05:46:33.81 myR4xPij.net
>>348
seagateの話は有名だよね
seagateはちゃんとしたHDDを出荷していてsmartではいきなり最悪値出しちゃうって聞くから
>>349
統一規格は無理だよね
メーカーのHDDにはsmartらしきものが内部に積んであるって聞いたことがある
統一してないから、Windowsでは敢えてHDDを「見える化」していないみたいね

361:名無し~3.EXE
18/10/03 05:59:32.77 hudwVMTZ.net
いや可視化はされてるよ
ただデータの中身やその取扱いはメーカーごとというか
製品ごとにばらばらだけど

362:名無し~3.EXE
18/10/03 06:24:06.04 1DhljR2N.net
>>351
そうそう、そうだよね
寝ぼけてた
しかし半年毎の大型アップデートでHDDに妙な負荷かけたくない
Win10搭載のHDDほかの機器に負荷がかかってPC自体の寿命を縮めなければいいんだけど…
まだ寝ぼけたこと言ってるのは自覚してるw

363:名無し~3.EXE
18/10/03 06:27:14.41 6s3ZRF1c.net
>>332
サンクス よくわからないがマウスのせいか

364:名無し~3.EXE
18/10/03 06:53:26.62 W5qfDJ5a.net
「Windows 10」の「October 2018 Update」提供開始
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

365:名無し~3.EXE
18/10/03 07:07:09.91 w18ewe84.net
1809だああ!

366:名無し~3.EXE
18/10/03 07:13:59.51 SU7/QHae.net
Windows 10 (consumer edition), version 1809 (Updated Sept 2018) (x64) - DVD (Japanese)
SHA1: 4709A94C64C144207F184B103810898D71D5B99B
ファイル名: ja_windows_10_consumer_edition_version_1809_updated_sept_2018_x64_dvd_47255109.iso
Windows 10 (business edition), version 1809 (Updated Sept 2018) (x64) - DVD (Japanese)
SHA1: 29B58C00BE7F6430FB070511C2471D58729180B2
ファイル名: ja_windows_10_business_edition_version_1809_updated_sept_2018_x64_dvd_d98aa402.iso
Windows 10 Enterprise LTSC 2019 (x64) - DVD (Japanese)
SHA1: 6D17C2BE54F91399865FD1D996084DEE949FC645
ファイル名: ja_windows_10_enterprise_ltsc_2019_x64_dvd_df74d1a7.iso

Windows 10 (consumer edition), version 1809 (Updated Sept 2018) (x86) - DVD (Japanese)
ISHA1: 0C7D0B6098D6DC40D811AC95D6DA75E039365D33
ファイル名: ja_windows_10_consumer_edition_version_1809_updated_sept_2018_x86_dvd_4fe9b39c.iso
Windows 10 (business edition), version 1809 (Updated Sept 2018) (x86) - DVD (Japanese)
SHA1: 4F1B8F11C3BD05550CBD7E3EDE2785CB4626C80E
ファイル名: ja_windows_10_business_edition_version_1809_updated_sept_2018_x86_dvd_c48bd7e4.iso
Windows 10 Enterprise LTSC 2019 (x86) - DVD (Japanese)
SHA1: 6C302FE901B9C80D5CD78BA9469D705E7A225CDE
ファイル名: ja_windows_10_enterprise_ltsc_2019_x86_dvd_930f37b8.iso

367:名無し~3.EXE
18/10/03 07:48:07.32 kWTBmW8+.net
いっつもアップデートしてるな

368:名無し~3.EXE
18/10/03 07:56:04.47 AR/qH928.net
30分でダウンロードインストール終わらなかった放置


369:出かけるかー



370:名無し~3.EXE
18/10/03 08:00:12.32 Pdn7409n.net
>>354
ええぇ
先週末にようやく手持ちのノートPC11台に1803を入れ終わったのにもう次が来たの?

371:名無し~3.EXE
18/10/03 10:33:14.47 aTUoAzrx.net
1809来てる

372:名無し~3.EXE
18/10/03 10:35:40.86 637Wu678.net
1809アップデートして帰還した
1時間半かかったぞ・・

373:名無し~3.EXE
18/10/03 10:37:19.47 dJudFYoG.net
>>359
同じOSのノートPC11台も何に使ってるんだよ

374:名無し~3.EXE
18/10/03 11:24:59.42 PCIpy6Mz.net
強制アップデートを延期する設定忘れてたわ、危ない危ない

375:名無し~3.EXE
18/10/03 11:26:48.75 SU6aD/9W.net
また通知が来るまで待ちゃあいいのに焦って自滅する奴が続出するのか

376:名無し~3.EXE
18/10/03 11:33:47.27 wGRhMesQ.net
メディア作成ツールで1809のISOを作ったら
Windows.iso (3,789,376 KB)
が出来たんだが、他の人も同じ容量かな?

377:名無し~3.EXE
18/10/03 11:34:14.28 S2YQTJo4.net
みんなアップデート好きなんだろうな
俺はいつも月末に一回まとめてやるけど

378:名無し~3.EXE
18/10/03 11:41:10.44 5KgYHxxv.net
>>363
どこで設定するんだっけ?

379:名無し~3.EXE
18/10/03 11:53:49.71 PCIpy6Mz.net
>>367
Proなら
設定アプリ → 更新とセキュリティ → 詳細オプション

380:名無し~3.EXE
18/10/03 11:58:30.02 gUCLLANX.net
またたいしてかわらないよな
エクスプローラーが黒にできる以外になんかいいとこあんのか?

381:名無し~3.EXE
18/10/03 12:21:17.11 aFWCnwe4.net
URLリンク(www.microsoft.com)
メディア作成ツールのURLもしかして変わった?

382:>>370
18/10/03 12:23:32.66 aFWCnwe4.net
すまん古いOSのせいだったわ>>370は取り消す

383:名無し~3.EXE
18/10/03 12:26:43.76 dsw+dtb8.net
>>365
今作ってみたら同じですな

384:名無し~3.EXE
18/10/03 12:29:29.03 dJudFYoG.net
サイズじゃなくてハッシュで比較しろよw

385:名無し~3.EXE
18/10/03 12:30:38.80 zNFixHNe.net
Ver.1809は米国向けに比べて、日本向けは追加要素が少なく、地味なアプデになっているんでしょ?
とりあえず1週間程度様子見します。人柱さんたちの情報提供を待っています

386:名無し~3.EXE
18/10/03 12:32:17.12 Pdn7409n.net
>>362
ヤフオク落札でジャンクPCを落として直す趣味があるんだよ
但し何台直しても使うのは1台なので残りは全文コレクション
要するに棚に飾ってます
因みにデスクトップ機は14台あります

387:名無し~3.EXE
18/10/03 12:45:08.53 aFWCnwe4.net
今日クリーンインストールしようと思ってインストールディスクをダウンロードしようとしたら
いきなり最新だから、ちょっとあせったわ
あとで様子見してからアップグレードしようと思っていたのに

388:名無し~3.EXE
18/10/03 12:49:16.82 dJudFYoG.net
Windows 10 Leanはいつ~?

389:名無し~3.EXE
18/10/03 12:54:06.97 N6OOY5lD.net
今回はクリインやめて通常アップデートにします
めんどくさいから (笑)

390:名無し~3.EXE
18/10/03 12:55:04.21 dJudFYoG.net
ダウンロードしたので計算してみた(ファイル名は自分でつけかえた)
SHA1 (Windows10-amd64-1809.iso) = 8c62e4d6406182f1e3cf391d60f3e5f87bde71d1
SHA1 (Windows10-x86-1809.iso) = a08497232520aa5a5c39ace5dc94de1e9abdf71f

391:名無し~3.EXE
18/10/03 13:00:36.16 71vmjyJo.net
>>379
それってMCTで作った奴?

392:名無し~3.EXE
18/10/03 13:05:11.31 dJudFYoG.net
>>380
おう

393:名無し~3.EXE
18/10/03 13:12:46.71 pWJL1n8d.net
アップデートしたらファイアウォールのリモートデスクトップチェック外れた
フィードバック元通り
一部レジストリが戻る

設定、ディスプレイから文字だけ大きくできるようになった
今の所こんなもん
あとは現状しながら

394:名無し~3.EXE
18/10/03 13:28:31.32 w18ewe84.net
せっかく消したサービス管理戻された
でもWANを勝手に認識してるバグは無くなって凄い軽くなったからこれで様子見てみるか
ただほんとブラウザからだと大丈夫なのにブラウザアプリが駄目になるのは何だろうな

395:名無し~3.EXE
18/10/03 13:30:32.00 B5ZuA1Rm.net
>>378
俺も
結果酷けりゃクリーンインストールしたら良いだけだしな

396:名無し~3.EXE
18/10/03 13:32:21.08 uY9KeN4i.net
>>371
許さん

397:名無し~3.EXE
18/10/03 13:41:29.48 cpwvsu1M.net
古いOSエンジンか

398:名無し~3.EXE
18/10/03 13:45:04.00 F2yDtRq6.net
相変わらず高速スタートアップはオンになるの?

399:名無し~3.EXE
18/10/03 14:00:16.79 G+smNJJf.net
ダークモードがほんとにダークになってびびった。

400:名無し~3.EXE
18/10/03 14:00:49.71 aFWCnwe4.net
>>385
いけず

401:名無し~3.EXE
18/10/03 14:10:34.58 Oisjqsic.net
>>387
なってねーよ

402:名無し~3.EXE
18/10/03 14:17:36.31 1GYs+mRH.net
USBメモリ4GBでいける?8GB必要?

403:名無し~3.EXE
18/10/03 14:20:12.00 dJudFYoG.net
>>391
8GBじゃないとダメって出た

404:名無し~3.EXE
18/10/03 14:25:22.34 5KgYHxxv.net
エクスプローラーが黒くなったのに、レジストリエディタを起動したら白いまま。
中途半端な仕事してやがんな

405:名無し~3.EXE
18/10/03 14:26:09.52 1GYs+mRH.net
>>392


406:名無し~3.EXE
18/10/03 14:35:12.44 g6Fubsz1.net
インストールメディアをひさしぶりに作った、15分くらいでダウンロードできた
これはアップデートと新規インストールの2択できるのですか

407:名無し~3.EXE
18/10/03 15:23:51.41 cVIgNU1Z.net
あれ、1809てもう勝手に降ってくるようになってるの?
まだ猶予あって手動で更新してる人だけかと思ってた

408:名無し~3.EXE
18/10/03 15:47:23.69 g6Fubsz1.net
自己解決、いつ降ってくるか分からないのでisoを3.7Gダウンロードして右クリックし
マウントしてアップデートした。これに20分かかった

409:名無し~3.EXE
18/10/03 16:04:14.94 2U6s2j5p.net
なんやコレ?

スレリンク(news板)

410:名無し~3.EXE
18/10/03 16:14:17.17 LHO9CKpX.net
とりあえずあまり使わないサブノートで様子見
ダウンロード中 - 100%
からなかなか進まない

411:名無し~3.EXE
18/10/03 16:14:49.90 uI+TliW/.net
>>379
ツールで作ったisoはハッシュがバラバラじゃないの?
ハッシュ上げても他人のとは一致しなかったはず
壊れてないか確認したければisoをダウンロードすべきかと

412:名無し~3.EXE
18/10/03 16:29:50.23 SU6aD/9W.net
スマホと連携する新機能だけど
iPhone登録したらEdge入れられてiPhone向け機能はこれから追加予定とかふざけ過ぎだろ

413:名無し~3.EXE
18/10/03 16:34:34.73 jG/mKWqX.net
お前ら回復パーティションどうなってる?

414:名無し~3.EXE
18/10/03 17:14:28.82 bwIdUj0q.net
一週間前にiso落としてて、それでこれから新規インスコする気なんやが、
今iso落とし直したら今回のupdate反映されてんの?

415:名無し~3.EXE
18/10/03 17:15:03.70 gFCIoYS8.net
なんとなくウィンドウズアップデートの更新の確認ボタン押したら1809が降ってきやがった!マジファック!

416:名無し~3.EXE
18/10/03 17:17:29.87 dJudFYoG.net
>>403
言ってる意味がわからんが新規でインストールするなら最新のISOを使ったほうがええな

417:名無し~3.EXE
18/10/03 17:19:40.22 TvW/ViW5.net
未翻訳のままリリースとか英語至上主義にも困ったもんだなw

418:名無し~3.EXE
18/10/03 17:23:29.55 Fc13VCVz.net
>>402
存在しない

419:名無し~3.EXE
18/10/03 17:24:41.20 aFWCnwe4.net
>>403
ダウンロード名に、バージョン書いてる
ちなみに


420:俺のADSLは5時間かかるぞいw



421:名無し~3.EXE
18/10/03 17:25:09.00 S2YQTJo4.net
更新ボタン押せば降ってくるだろうバカしかいないのか?

422:399
18/10/03 17:27:26.52 LHO9CKpX.net
>>399
もう1時間経ったけどそのまんまだ
CPUは40%~50%くらい使ってるから何かやってるんだろうけど

423:名無し~3.EXE
18/10/03 17:30:50.69 aFWCnwe4.net
俺なんてメインPCは最近壊れてちょうど変わりのPCが今日届くわ
タイミング悪いのか良いのか、サブの旧PCはHDD18Gしかねえわw

424:399
18/10/03 17:37:10.45 LHO9CKpX.net
>>410
などと申していたら「更新が失敗しました」
[再試行]

425:名無し~3.EXE
18/10/03 17:39:45.07 aFWCnwe4.net
毎回問題になるのがアンチウイルスソフトなんだよな

426:399
18/10/03 17:44:23.35 LHO9CKpX.net
>>412
再試行したらインストール状態になり順調に進行中

427:名無し~3.EXE
18/10/03 17:47:44.61 TvW/ViW5.net
あんまり再試行すると再DLしまくってるから容量気をつけてな。

428:名無し~3.EXE
18/10/03 18:06:19.96 +J8jY9Fe.net
アップデートでアンチウイルスなんか切ったこと無いけど更新に失敗したこともない
Nortonだけど

429:名無し~3.EXE
18/10/03 19:18:45.07 yQNzgKwF.net
インストールに失敗しました - 0xc19001e1
なんのこっちゃ?

430:名無し~3.EXE
18/10/03 19:24:08.82 5RZZI3NV.net
スマホからみてる
また半期に一度の嫌がらせか

431:名無し~3.EXE
18/10/03 19:31:27.08 6xoYcZIv.net
Try!WiMAXで回線借りた方がよさそうだなw

432:名無し~3.EXE
18/10/03 19:43:11.95 w18ewe84.net
デフォルトの状態でもwanが消えてめっちゃ快適
なぜかchmateが使えなくなったしアンインストールして落とし直そうと思ったら無かったどうしろと
Janeは使いたくない

433:名無し~3.EXE
18/10/03 19:54:01.19 tAOJFCQK.net
大型アップデート忘れた頃にやってくるのな
何故か低スペックPCのほうは1時間半で終わったが
高スペックPCのほうが4時間半もかかってしまったわ
ところでPINって何?(後でPINにするにしたけど)

434:名無し~3.EXE
18/10/03 19:57:54.92 qMC8Q28P.net
以前から、スタートメニューにピン留めしているアイコンが枠だけで白紙に
なっちゃうの何かのバグかと思ってたけど、どうやらSpeedy Foxが原因のようだ。
何もしないと次回起動時にアイコンがちゃんと全て表示されるが、
Speedy Foxでsqliteのvacuumしてからシャットダウンすると、次回の
起動時に必ずいくつかのアイコンが白紙になる。

435:名無し~3.EXE
18/10/03 20:01:35.89 fQeeiScT.net
今どきsqliteのvacuumなんかなんの意味もないだろ。余計なことをするからトラブルんだよ

436:名無し~3.EXE
18/10/03 20:09:17.59 tAOJFCQK.net
ギャア!何も確認せずにディスククリーンアップしたら
ダウンロードファイルに残しておいたファイルたちが消えた
ダウンロードファイルに何入れてたのか思い出せない
ダウンロードファイルをディスククリーンアップする設定にするなよ

437:名無し~3.EXE
18/10/03 20:13:12.63 sxQu7i73.net
んな奴はおらん

438:名無し~3.EXE
18/10/03 20:15:06.38 TvW/ViW5.net
そのくせ空なのに何MBとか表示されるんだよな

439:名無し~3.EXE
18/10/03 20:18:15.89 2U6s2j5p.net
>>424
忘れるようなファイルならもともと要らないんだろ
M$様のご親切じゃねえか、感謝しろ

440:名無し~3.EXE
18/10/03 20:18:35.03 5KgYHxxv.net
>>422
Speedy Fox を使っていないのになったが、数回再起動しているうちに直ったぜ。

441:名無し~3.EXE
18/10/03 20:26:11.35 nfT8AF8v.net
>>424
Downloadフォルダじゃなく一時の方に置いていたのか?
それだったら削除されるの当たり前だな、ディスククリーンアップの削除項目よく読め。

442:名無し~3.EXE
18/10/03 20:33:03.13 Bd9m+WE/.net
>>421
うわー大きいけど1時間もあれば終わるだろうで再起動掛けちゃったなぁ…21時までに終わるかなこ�


443:黶c まだ30%や…大型の存在忘れていたよ死ねよ21時絶対間に合わないじゃんこれ



444:名無し~3.EXE
18/10/03 20:43:17.80 DvAicqn5.net
Lenovoと自作機の2台無事1809になった。
ICCプロファイル(キャリブレーション後)が2台とも認識しないので再設定。
自作機の起動が変なので、グラフィックカードのドライバーを疑い、NVIDEAより最新にアップデート。
今のところ問題ないようだ。
どこが新しくなったのかよくわからんがスマホと連携できるのか?
ところでISOファイルのダウンロード先が見つからん。
危ないところは嫌なので正規の場所を知りたい。
わかる方、ご教示ください。

445:名無し~3.EXE
18/10/03 21:08:53.80 Fc13VCVz.net
>>431
URLリンク(www.microsoft.com)
ブラウザのUser agentをMACにでも設定すればisoファイルを落とせる
User agentの変更の方法はググってくれ

446:名無し~3.EXE
18/10/03 21:19:57.81 cpwvsu1M.net
1809不具合多発じゃん

447:名無し~3.EXE
18/10/03 21:20:14.17 Bd9m+WE/.net
タスクバーがめっちゃ眩しくなって透過しなくなったんだけど何が変わったんだこれ…

448:名無し~3.EXE
18/10/03 21:28:04.65 +J8jY9Fe.net
更新だけなら15分で終わったけど、また「既定のプログラム」の関連付けからWindowsフォトビューワー関連のレジストリが削除されてるな
レジストリ復元したら変更できた
今気付いたけど再起動したらSkypeのログイン状態が勝手にログイン中になるのな
いちいち隠すにするのが面倒くせえ

449:名無し~3.EXE
18/10/03 21:30:26.57 6gpM6+fh.net
>>433
kwsk

450:名無し~3.EXE
18/10/03 21:30:39.75 OfH8Z9Ke.net
アプデしたらまた音声の設定がおかしくなったわ
再生デバイスをスピーカーとヘッドホン両方表示させるのってどうやるんだっけ?

451:名無し~3.EXE
18/10/03 21:43:40.67 a03gOZ5c.net
早速1809のアプデをしてみた
磯焼きからのクリインでね

452:名無し~3.EXE
18/10/03 21:44:29.69 nP1e1Y6v.net
>>429
今は、設定によってはダウンロードフォルダも中身が消えちゃう。
第2ゴミ箱的な扱いだよw

453:名無し~3.EXE
18/10/03 21:54:19.66 0sMMhZ/7.net
田を開くとフリーズする不具合が
また復活してるぞ。

454:名無し~3.EXE
18/10/03 21:55:19.88 TvW/ViW5.net
>>439
デフォルトのDL保存先なのになw

455:名無し~3.EXE
18/10/03 21:58:35.58 ALOraKM8.net
サーバー管理ツールが
msuファイルからのインストールから変更されて
アプリケーションの追加から
個別にインストール出来る様になったんだな

456:名無し~3.EXE
18/10/03 22:00:21.25 qXjNkL+n.net
バックアップもできないくそOSでどう使えというのか?

457:名無し~3.EXE
18/10/03 22:00:48.22 OfH8Z9Ke.net
自己解決
RealtekHDオーディオマネージャーの詳細設定で変更できた
これ多分毎回必要になるな

458:名無し~3.EXE
18/10/03 22:04:27.40 kxihm3/P.net
edgeだけがネットワーク接続できなくなった

459:名無し~3.EXE
18/10/03 22:05:37.91 5KgYHxxv.net
>>443
ポイズン

460:名無し~3.EXE
18/10/03 22:12:15.20 rorgxxfF.net
>>443
もう完全に自分で答え出してるじゃないか
身の丈に合わないOS使うのやめて、
ユーザーの知識ゼロでもバックアップができるOS使いなよ

461:名無し~3.EXE
18/10/03 22:14:13.13 Hy8EUFMw.net
>>445
ipv6 

462:名無し~3.EXE
18/10/03 22:14:36.50 nLnyqz11.net
HOMEなのに自動で1809アップデート通知こない
アップデートさせようとしても1803が最新の状態ですのままだ

463:名無し~3.EXE
18/10/03 22:15:22.63 Hy8EUFMw.net
一斉配信じゃないのは毎度のこと

464:名無し~3.EXE
18/10/03 22:15:49.93 kxihm3/P.net
>>448
ipv6の設定ってどこ?

465:名無し~3.EXE
18/10/03 22:16:54.34 nP1e1Y6v.net
>>449
ある意味 よ か っ た ね !

466:名無し~3.EXE
18/10/03 22:21:39.55 nLnyqz11.net
これじゃ自動じゃなくて抜き打ちアップデートじゃない
1803のまま回線切って寝る

467:名無し~3.EXE
18/10/03 22:41:18.76 cpwvsu1M.net
>>436
ググれば出てくる
特にメーカーPCは要注意

468:名無し~3.EXE
18/10/03 22:45:35.63 mQaiE2ug.net
>>453
良かったじゃない
人柱が続出してるのに
エディションをバージョンアップしてproにしたらどうかと
今なら1万3千円で自動手動選べる

469:名無し~3.EXE
18/10/03 22:49:12.22 /UZAnpI9.net
2台ともインストール中64%から全く進まない。

470:名無し~3.EXE
18/10/03 22:53:19.30 7sukg3Uj.net
今日win10にしました。explorerのマイコンピュータに3Dオブジェクト~ミュージックという邪魔なフォルダが強制表示されるので、消し去りたいです。
おすすめの方法、又は消せるファイラーを教えて!

471:名無し~3.EXE
18/10/03 23:01:04.04 2GksiNZc.net
HWidで検索しちゃダメだぞ

472:名無し~3.EXE
18/10/03 23:01:19.63 7sukg3Uj.net
消せました!ありがとう!

473:名無し~3.EXE
18/10/03 23:01:57.47 n82yTZAh.net
ダークモードほしかったわ

474:名無し~3.EXE
18/10/03 23:05:08.15 2U6s2j5p.net
>>455
1万3千円!!
複数台PC起動してる人間にはそりゃキツい

475:名無し~3.EXE
18/10/03 23:21:30.59 PJke2abj.net
メーカーの中の人ほんとに大変だな
東芝NEC富士通ガンガン不具合祭り

476:名無し~3.EXE
18/10/03 23:29:51.15 nP1e1Y6v.net
>>462
「ファームウェアクソ喰らえ!」
昔からバージョンアップの度に不具合があるから、メーカー品は買わないことにした。

477:名無し~3.EXE
18/10/04 00:14:44.74 flmWvleO.net
アップデート来たから入れたけど、ウインドウの枠の色が無くなったのか
エクスプローラとかで2つ以上ウインドウ重ねたら境目が全く分からなくなってしまった

478:名無し~3.EXE
18/10/04 00:25:11.46 7XZSgy/J.net
>>464
裏機能のAeroLiteはどうよ。

479:名無し~3.EXE
18/10/04 00:31:14.85 9CQ75+eq.net
AeroLiteってほぼwindows8のデザインじゃん

480:名無し~3.EXE
18/10/04 00:32:05.84 flmWvleO.net
>>465
枠太いの苦手だからちょっとやめとくわ
「色」のタイトルバーとウインドウの境界線ONにしたら
枠はわかるようになるけどなんか違うしもうちょっとしっくりくる設定探してみるわ

481:名無し~3.EXE
18/10/04 01:55:00.03 gPB7D7fx.net
メモ帳のフォント
元に戻ってるやん
かっこいいフォントに慣れてたのに

482:名無し~3.EXE
18/10/04 02:26:56.27 A8RG/oRj.net
>>468
変えろよ池沼

483:名無し~3.EXE
18/10/04 02:30:15.17 gPB7D7fx.net
>>469
やだ池沼

484:名無し~3.EXE
18/10/04 02:33:21.64 l2Mv+/m3.net
1809、DirectSoundの音か良くなった気がするんだ

485:名無し~3.EXE
18/10/04 02:33:51.11 XbxKNToH.net
ケンカはやめろ池沼ども

486:名無し~3.EXE
18/10/04 02:39:19.36 nKHcUihL.net
ぼくも池沼だけど混ざっていい?

487:名無し~3.EXE
18/10/04 02:42:45.79 rqqM2+J8.net
>>462
富士通のPC使ってるけどサポが安定してるから安心してる
でもその富士通が海門のHDD使ってるなんてどうかしてる

488:名無し~3.EXE
18/10/04 02:45:28.90 XwAHnzAr.net
ネトゲとブラウザのタブの切り替えがめっちゃスムーズで速くなった

489:名無し~3.EXE
18/10/04 02:54:27.63 FDwWVc5N.net
certutil.exe -hashfile "Win10_1809_Japanese_x32.iso" SHA1 と
certutil.exe -hashfile "Win10_1809_Japanese_x64.iso" SHA1 で確認したところ
URLリンク(www.microsoft.com)
からダウンロードできるISOは>>356のconsumer editionでした

490:名無し~3.EXE
18/10/04 02:55:54.52 A8RG/oRj.net
>>474
もうレノボでしょ

491:名無し~3.EXE
18/10/04 02:59:05.53 9tLhtefL.net
>>474
シーゲートのHDDは安かろう悪かろうのイメージだけど昔より良品になってるよ
上の方にシーゲートのsmartの値が悪くてHDDの寿命気にしてる人いるけど、シーゲートが開発したHDD診断ソフト使えばいいのにね
正確な判定が出る
URLリンク(www.seagate.com)

492:名無し~3.EXE
18/10/04 02:59:59.35 aYbHeOk3.net
update したんだけど、startコマンドが動かなくなってる。
startコマンドでbeckyを起動させてるのだけど
start /min /LOW /D "C:\Program Files (x86)\RimArts\B2" B2.exe
ファイル B2.exe が見つかりません。
て出るようになった。
いろいろ実験してみるとCドラにあるアプリの起動がカレントディレクトリを変えないとできなくなってる。
cd "C:\Program Files (x86)\RimArts\B2"
start /min /LOW /D "C:\Program Files (x86)\RimArts\B2" B2.exe
だと動く。
じゃあ/Dて意味ないじゃん。

493:名無し~3.EXE
18/10/04 03:02:09.70 dzTAbNBC.net
大型アップデートしたあと直ぐは何かしらの不具合めいたものが出る
落ち着くのは3ヶ月から半年経ってからだから心配ない

494:名無し~3.EXE
18/10/04 03:04:43.01 s2tWCTFo.net
2018年10月9日、今日含めてあと6日をもって
バージョン1703(CreatorsUpdate、RS2)のHome/Proエディションは公式サポート終了
セキュリティアップデートしたければ1809を当ててね!状態になる

495:名無し~3.EXE
18/10/04 03:05:28.00 XwAHnzAr.net
>>469
元のフォントは何ていうの?

496:名無し~3.EXE
18/10/04 03:07:31.55 6WWgTa12.net
>>457
レジストリ探して消すなり、Winaero Tweaker 使ってどうぞ

497:名無し~3.EXE
18/10/04 03:10:56.59 josZqj8S.net
>>480
半年経ったらまたアプデあるじゃんw

498:名無し~3.EXE
18/10/04 03:56:38.08 8Udg2GLV.net
>>484
Homeはね、Homeはずっと有料ベータ版で
Homeユーザーは金払ってベータテスト参加権を得ているに過ぎない
安定版使える正規ユーザーになりたきゃ2万↑出してPro買うか
1万3000出してProにアップグレードしてくれってのがMSのスタンス
MS謹製のランサムウェア、それがWin10でありWaaSの実態
貧民&情弱をモルモットにしつつ、上位版を買わせるように仕向ける
一石二鳥のサービス形態なのだ

499:名無し~3.EXE
18/10/04 04:42:57.98 Lt2lzEP7.net
>>479
WindowsからDosアプリを起動すると良くある現象だぬ
Dosアプリが相対パスで動いてるのが原因
そういうのはマナーに反する、そんなアプリは排除すべきだ
Dパラメータはもういらん、廃止だ
ってことかな

500:名無し~3.EXE
18/10/04 04:50:03.94 Lt2lzEP7.net
まーたウインドウ枠を変更するとかやってんの?
そういうのはユーザーに設定させるようにして
アップデートで変えるべきじゃないだろうに
なんで常識が無いのだろうな

501:名無し~3.EXE
18/10/04 04:53:10.87 Bk7D9WOT.net
>>487
仕事してるフリでもしなきゃ給料もらえないだろ
インドも大変なんだよ

502:名無し~3.EXE
18/10/04 05:01:18.32 43NfltYF.net
バッテリー持ちがメチャクチャ良くなったというか残量表示がおかしい
Bay-Trail ATOM CPUの8インチタブレットで15分間ブラウジングしてみたけど、バッテリー残量が99%から減らない
起動が数秒早くなった
起動後しばらくは色んなバックグラウンド処理で重いはずなのに軽くなってる
シャットダウンも早くなってる
コントロールパネルの簡単操作でシステムのフォントの大きさだけを変えれる
スケーリング変更と違って変更後にログオフする必要なし

503:名無し~3.EXE
18/10/04 05:41:36.87 oxOV++g4.net
1709
システムバックアップのサイズが 1703 に比べて2GB 位小さくなってるな

504:名無し~3.EXE
18/10/04 07:19:02.73 vkh5NLUA.net
Windows 10 ライフサイクルのページが更新
URLリンク(support.microsoft.com)
でもLTSC 2019はまだ載ってない

505:名無し~3.EXE
18/10/04 07:35:29.10 wvfy51Qh.net
もしかしてマイニングされてたの任天堂のswitchかよ・・・
1809にしたあとwifi繋げたらフリーズしてお亡くなりになった
そのあと起動後にすぐに暗転したりして消えたけどまさかスマホでも他でもなくこいつだったか

506:名無し~3.EXE
18/10/04 07:36:30.03 wvfy51Qh.net
そのあとじゃなくてその前にだった
他のPCはないからおかしいなあと思ってたが

507:名無し~3.EXE
18/10/04 07:44:04.47 Evmcx8fJ.net
ダークモードにしたら汚いフォントが大分マシに見える

508:名無し~3.EXE
18/10/04 07:44:16.58 qz00IhyW.net
で?お前等的には1809どうなん?
やっと安定してきた?

509:名無し~3.EXE
18/10/04 07:55:07.24 rRTep+mq.net
>>495
surface proなのにまだ何も来てない・・・
どういうことだ?MS

510:名無し~3.EXE
18/10/04 08:09:30.21 IIq4Wp0A.net
>>496
待っているだけではチャンスは来ない
自らつかみ取りに行くんだ
幸せになる保証は無いけと

511:名無し~3.EXE
18/10/04 08:30:46.93 rRTep+mq.net
>>497
だって良い評判聞かないもん・・・
まぁ、来たらアプデでいいだろうなって感じだったけど来ないとどうなってるんだよ、おいって感じになる

512:名無し~3.EXE
18/10/04 08:47:38.23 uhkl96Ro.net
変にwanで何かと繋がってるバグは無くなったしwifidirectもip137のローカルで繋がるようになった、スマホも軽くなったし今回は割といい
switchにDNS辺りを変えられてたせいでブラウザアプリがおかしかったんだろうな

513:名無し~3.EXE
18/10/04 08:56:42.16 ycbc1my3.net
7から10へ移行しようと思うけど、もう安定してる?

514:名無し~3.EXE
18/10/04 09:33:03.77 cB4rR9wE.net
環境次第

515:名無し~3.EXE
18/10/04 09:45:25.37 u/BaaIwm.net
1809、「いつもの通り」段階的に降らせるって書いてあるんだけどね?
 何にも調べないでワーワーいう人って災害時に略奪に走ったりするんかね

516:名無し~3.EXE
18/10/04 09:51:42.51 SqqOfqjp.net
>>500
ざっくりし過ぎてて答えようが無い。

517:名無し~3.EXE
18/10/04 10:38:46.15 qjOrV+Ye.net
うちの環境だと1809と1803比較して1803の方が全体的に動作軽いな・・・
強制になるまでこのままでいこう

518:名無し~3.EXE
18/10/04 10:52:16.09 rxdMz+oT.net
ノートPCの右下バッテリーアイコンの所から明るさ調整出来てたのが出来なくなった。2台で再現。

519:名無し~3.EXE
18/10/04 10:56:03.63 BzMeeC0k.net
softperfectのRAMディスク、報告通り4GB以上のドライブは
マウントできない

520:名無し~3.EXE
18/10/04 10:57:17.71 rDUguO4T.net
>>505
これって、ドライバーなのかね?
それとも以前はあったスライドバー自体を取っ払っちまったんかね?

521:名無し~3.EXE
18/10/04 11:12:09.13 tQ8ikxCq.net
>>479
単にpath通ってないだけなんじゃ
/D は単に実行時ディレクトリの指定ってだけでpath通す役割はないのでは
詳しくは知らんけど

522:名無し~3.EXE
18/10/04 11:18:46.54 /F0vehsN.net
>>508
なんかDOS全盛時代を思い出すようだw

523:名無し~3.EXE
18/10/04 11:39:35.78 9e8r7+O7.net
>>502
1809降って来ない
マニュアルで交信しても無い
>>504
1803のままな奴が何でわかるん?

524:名無し~3.EXE
18/10/04 11:43:52.40 YGRDgXby.net
761名無し~3.EXE


525:2018/10/04(木) 11:42:00.60ID:YGRDgXby おい ノートの明るさ調整どこに行ったんだ? 電源にもないし、タスクバーで段階的に調整できてたのもなくなってるし、 アホかボケ 762名無し~3.EXE2018/10/04(木) 11:43:21.40ID:YGRDgXby 特に バッテリーで動かしてるときの明るさ調整はどこでやるんだよ? いい加減にしろやアホのマイクソ 使い勝手を変更してるだけで 何の進歩もないことやってんじゃねーぞカスが



526:名無し~3.EXE
18/10/04 11:45:32.08 khcz9RN+.net
>>510

メディクリツール使えばいいやん

1809入れて試した後、イメージ書き戻しとかじゃね

527:名無し~3.EXE
18/10/04 11:48:55.00 k8AdbzOR.net
>>500
ハードが相応であれば

528:名無し~3.EXE
18/10/04 12:02:10.44 13cR/KZZ.net
>>500
現行バージョンだと、32bitOSではシステムイメージ作成ができなくなってるので要注意

529:名無し~3.EXE
18/10/04 12:10:56.62 Ceh57xEb.net
>>504
自動メンテナンスを1日一回かけたら3日目位には治るよ

530:名無し~3.EXE
18/10/04 12:21:21.19 EyHvMmsb.net
>>511
コントロールパネルの電源プランの画面で、画面輝度の設定機能がなくなりました。
設定-システム-ディスプレイ-明るさと色 で設定してください。
NEC ビジネスPC Windows 10 October 2018 Update 対応情報から
URLリンク(jpn.nec.com)

531:名無し~3.EXE
18/10/04 12:26:37.25 IIq4Wp0A.net
>>498
満足な人は苦情を出さないからな
サイレントマジョリティとノイジーマイノリティの実数比を忘れないでね

532:名無し~3.EXE
18/10/04 12:30:19.95 /F0vehsN.net
>>516
それってバックライト調整できなくて輝度MAXだから
発色で暗くして使ってくれって言ってるようなもんじゃないか
ひどい対応だな

533:名無し~3.EXE
18/10/04 12:39:35.08 bEtmutY+.net
>>517
>サイレントマジョリティとノイジーマイノリティの実数比
アップル製品はなぜかこれが逆転してるよな…

534:名無し~3.EXE
18/10/04 12:40:29.05 E2dIAuSn.net
>>518
これバックライトの調整ですが

535:名無し~3.EXE
18/10/04 12:42:44.17 meiRJkJR.net
>>518
設定アプリと重複していた項目がコンパネが消えただけじゃねえの
値は連動していたし
バッテリーアイコンから輝度ボタン消したのは意味わからんねw
アクションセンターにあるけどさぁ

536:名無し~3.EXE
18/10/04 12:53:48.83 i3ibxzcu.net
>>479
問題無く起動しますよ。打ち間違いなのでは。

537:名無し~3.EXE
18/10/04 13:02:33.07 OVIgtwue.net
1809のISOファイルのサイズって何MB?

538:名無し~3.EXE
18/10/04 13:13:16.38 E2dIAuSn.net
>>521
ACとバッテリーで輝度を別々にセットできなくなったってこと?

539:名無し~3.EXE
18/10/04 13:18:13.45 UBDb++xV.net
>>523
MCTで作ったやつは3.79GB(x64)

540:名無し~3.EXE
18/10/04 13:28:40.95 Q3uwWFXO.net
ほんとだ輝度設定スライダ消えてるな。
ショートカットキーで操作してたから気付かなかった。

541:名無し~3.EXE
18/10/04 13:39:00.93 meiRJkJR.net
>>524
ACとバッテリーの設定はそれぞれの状態で値を変えればちゃんと今まで通り別々に記憶されてるよ
一部の機種で問題が出てるって話というなら俺ので再現できないから知らんけど:P

542:名無し~3.EXE
18/10/04 13:47:12.37 aYbHeOk3.net
>>508
C:\Program FilesとC:\Program Files (x86)配下で
/MINをつけると挙動があやしい。
C:\>start /D "C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application" chrome.exe
(chrome.exeが起動)
C:\>start /MIN /D "C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application" chrome.exe
ファイル chrome.exe が見つかりません。
C:\>start /D "C:\Windows" notepad.exe
(notepad.exeが起動)
C:\>start /MIN /D "C:\Windows" notepad.exe
(notepad.exeが最小化されて起動)
前のビルドだとすべて動く

543:名無し~3.EXE
18/10/04 13:49:18.03 7XZSgy/J.net
15.40.41.5058
9月に来てたんだ。

544:名無し~3.EXE
18/10/04 13:57:20.63 FBtACZ+l.net
startって最初にタイトル指定の""付けとかないと期待通りの動作しない事あるけどそれとは違うの?

545:名無し~3.EXE
18/10/04 14:01:40.15 XvKPkSe5.net
Win10ってコマンドプロンプトっていうかbatファイルと相性悪いよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch