WindowsXPを使い続けるよ Part92at WIN
WindowsXPを使い続けるよ Part92 - 暇つぶし2ch990:名無し~3.EXE
18/10/19 12:17:59.96 ZF9c2gHV.net
なぜすぐわかるウソをつくんだろうな
リムーバブルディスクしか選択できなかったぞ

991:名無し~3.EXE
18/10/19 13:26:35.75 D3b6SsNW.net
XPを10にしたいの?

992:名無し~3.EXE
18/10/19 13:31:25.25 oSSyGfh8.net
  σ < 起動時にストレージのアクセス優先順序を決める
 (V)    手続きはPCに備わっている
  ||
       スキャンされたストレージがブート可能であれば
       起動に移行する、ただそれだけの話だろう
       ただ、Windowsの場合は内蔵ストレージでないと
       起動しないと言う制限があったけどね
       一つのハードディスクに複数のOSをインストールしているユーザーは幾らでもいるだろう
       ブート可能なものが入っていればおkと言うことだね
       普通、そんな場合には、最初は一定のドライブにアクセスして
       そこに存在するブートローダーで複数のOSの起動を管理する
       複数のストレージが内蔵されて、それぞれが単独のドライブとして扱われている場合は単純だが
       一つのストレージが分割利用されて複数のドライブとして使われていることがある
       そうなると、ブートローダーにより、そのストレージのアクセスポイントの記述は簡単と言う訳ではない


993:名無し~3.EXE
18/10/19 13:59:06.46 Bvz3sbsr.net
10は毎年更新して別OSになるから最終手段で今のとこする気ない
10同様に表示が汚い8も嫌
youtubeが見れなくなったら7にする予定だがその頃はサポ切れだろうな

994:名無し~3.EXE
18/10/19 14:07:11.89 D3b6SsNW.net
XP→7 Starterが良いみたいね

995:名無し~3.EXE
18/10/19 14:14:16.15 9UieXDk3.net
Starterという名の後進国エディションは嫌だ
XP Starter
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

996:名無し~3.EXE
18/10/19 14:51:56.81 D3b6SsNW.net
否、こっち
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

997:名無し~3.EXE
18/10/19 14:54:04.22 xaaXs63G.net


998:名無し~3.EXE
18/10/19 14:59:04.05 yH7+zkl5.net
ハードの都合がある人は仕方ないけど乗り換えるのに32bitのみは寒いな

999:名無し~3.EXE
18/10/19 15:21:36.00 +l+XnnFs.net
>>956
32bitでよかったのはXPまでだ。そのあとの32bitはメモリーが足りなさすぎてみじめだぞ。
64bitドライバーがないどうしても使わなければならない機器でもない限り、やめたほうが良い、
Vista以降の32bitは。同じアプリでもメモリー使用量がOS含めXPの二


1000:倍ぐらいだ、マジで。 未使用メモリーをディスクキャッシュにしまくるのSuperFectchを止めても。



1001:名無し~3.EXE
18/10/19 15:23:45.05 +l+XnnFs.net
64bitドライバーがない、どうしても使わなければならない機器があれば、XPに留まるのが最良。
XP用のいいドライバーがある?2011年頃まで?のハードを安く買ってXPを延命したほうが良い。

1002:名無し~3.EXE
18/10/19 15:45:09.61 D3b6SsNW.net
XPのPCを7に移行するって主旨だと、無理ないのが7 Starterみたい
スペックに余裕あるなら他のEditionやx64が良いよね
たった今、Athlon 64 3000+、GA-K8NS-939 (nF3)、DDR 1GB
なPCにSSD 128GB繋げて、XP Home x86インストールしてみたけどメチャ軽いわ

1003:名無し~3.EXE
18/10/19 15:49:51.54 yH7+zkl5.net
うん、まあそういう感じのことを言いたかったw

1004:名無し~3.EXE
18/10/19 15:59:36.62 +l+XnnFs.net
軽さでXPとそのあとに超えることにできない断絶があるは間違いない。メモリー使用量と言い
描画の軽さと言い、全く超えることのできない断絶だと体感できる。Lunaが入って2000に対して
余計だとかあった論争が吹けば飛ぶような違い。

1005:名無し~3.EXE
18/10/19 16:53:32.46 yH7+zkl5.net
この時期にきて乗り換え検討してる人はネットワーク関連が多そうだし
変えたら重くなったって文句は出るかもしれんけど
じゃあその人はXPに戻るかというとそうでもない気がするw

1006:名無し~3.EXE
18/10/19 17:20:40.54 Bvz3sbsr.net
最新クロームさえ使えればずっとXPでいいんだけどな

1007:名無し~3.EXE
18/10/19 17:23:56.61 zzNwDxmc.net
7のエンタプライズ評価版に移行したけど、XPモードでXP環境復活したぜ!
だったけど評価版7のライセンスって90日しかないことに今更気づいたw
延長できるみたいだけど仮想PCにするならホストOSがLinuxでもかまわないんだよなぁ・・・

1008:名無し~3.EXE
18/10/19 17:25:07.62 rbANonJs.net
>>963
ほんまこれ

1009:名無し~3.EXE
18/10/19 17:29:23.14 Bvz3sbsr.net
>>964
7評価版をアップしてください頼みますm(__)m

1010:名無し~3.EXE
18/10/19 18:14:24.33 UhDMMQHP.net
>>953
StarterでもXPのときと7のStarterじゃ別物
7のStarterはネットブック用
後進国用はべつのベーシックとか言うの

1011:名無し~3.EXE
18/10/19 18:22:29.87 UhDMMQHP.net
古いノートに7 Starter 入れたけどメモリ1GBしかなかったら焼け石に水状態だな・・HOMEと変わらない
2G以上メモリあればそれ以降のOS入れても変わらないんだろうな
まあ最初はしぬほど重いのは更新かかってるからで、2日くらいつけっぱなしにすれば何とか動くくらいにはなるけどな

1012:名無し~3.EXE
18/10/19 18:24:22.01 +l+XnnFs.net
まだXPで粘れるのになんなんだ、この情けない物欲し顔は。7もあと二年で切られるぞ。

1013:名無し~3.EXE
18/10/19 18:28:23.45 scqlwVTn.net
>>963 >>965
ブラウザだけ qemu とか VirtualBox とか VMware とか
Linux 入れて軽くサクっと動かす

1014:名無し~3.EXE
18/10/19 18:40:31.84 ZF9c2gHV.net
>>968
メモリが少ないなら10にアップグレードしたほうがいい

1015:名無し~3.EXE
18/10/19 18:42:09.50 ZF9c2gHV.net
>>963
そういう用途ならCloudReady入れたらいい

1016:名無し~3.EXE
18/10/19 18:51:53.65 2gvQWbj6.net
次スレ立ててくる

1017:名無し~3.EXE
18/10/19 19:01:00.96 OW8Ohats.net
WES09 および POSReady 2009 の更新プログラム (KB445909


1018:1) 要らんよな



1019:名無し~3.EXE
18/10/19 19:07:21.34 2gvQWbj6.net
とりあえず 次スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part93
スレリンク(win板)

1020:名無し~3.EXE
18/10/19 20:12:45.36 wRTGbMdd.net
>>974
TLSのセキュリティに関係するアップデートでしょ。
やった方がいいのでは?

1021:名無し~3.EXE
18/10/19 21:16:20.92 UhDMMQHP.net
>>971
10は昔のバージョンだと7よりわずかに少ないらしいが
今の更新だと2Gくらい起動直後でも食うらしいが

1022:名無し~3.EXE
18/10/19 22:37:45.49 zzNwDxmc.net
>>966
中古かジャンクについてるプロダクトキーシール入手してから、こっからダウンロードすればええやん。
URLリンク(www.microsoft.com)
規約確認しようと思ったら評価版のダウンロードのページに行けない。
たしか再配布禁止だったからISOイメージのアップは「ごめんなさい」です。

1023:名無し~3.EXE
18/10/19 23:54:13.58 TasTSHIy.net
>>936-937
まじかー
知らんかったわ
どうもありがとう

1024:名無し~3.EXE
18/10/20 00:01:07.66 2HGRkzsL.net
>>978
それ製品版のプロダクトじゃないとダウンロードできないよ
インストールした後の認証は
中古PCのOEM版シールでもいけるけど
そこから落とすんじゃなくて何とかってWindows ISO Downloader (合法らしい)使って落とす方法ならあるけど

1025:名無し~3.EXE
18/10/20 00:15:28.93 hpVSArYo.net
>>977
ということなので7評価版アップお願いします。

1026:名無し~3.EXE
18/10/20 00:19:10.17 hpVSArYo.net
>>980
それたぶんFramework 4.6.1、Internet Explorer 11じゃないと動かないダウンソフト
>>972
そのusbメーカーがWin7位上でないと動かずインストールusb作れない

1027:名無し~3.EXE
18/10/20 00:20:16.52 2HGRkzsL.net
>>982
XPオンリーの人が本当に実在するとは・・・

1028:名無し~3.EXE
18/10/20 00:29:09.71 hpVSArYo.net
>>983
8、10のキーは持ってるけど使い難いから入れてないだけ

1029:名無し~3.EXE
18/10/20 00:38:32.84 2HGRkzsL.net
>>984
だったら8でも10でも一旦いれてWindows ISO Downloaderで7落として
安いプロダクトを手に入れるでいいんじゃね?

1030:名無し~3.EXE
18/10/20 01:06:23.98 hpVSArYo.net
>>985
何回もやったことあるけどもうやりたくない

1031:名無し~3.EXE
18/10/20 01:20:20.91 hpVSArYo.net
もう忘れたけど8.1か10のusbインストール作るのに8ディスクでインストールして
そっから8.1か10をクリーンインストールしたような
XPディスクを退避させて別のHDDやSSDを換装してうんたら
それをまた10のビルドが新しいのが出た時に1から繰り返したような
常に自作してるような人じゃないから楽しい作業じゃないし間が開くとすっかり忘れてて知識も1から
AntecP180ケースだから重くて大変で1日仕事になる

1032:名無し~3.EXE
18/10/20 03:45:03.12 2HGRkzsL.net
8,10のキーは何処でゲットしたの?
その時代のPCにもなると裏にプロダクトキーが貼ってない場合が多いでしょ
8あたりからPC本体のBIOSやUEFIに保管されえるプロダクトが自動で認証される仕組みに変わったじゃん
まさかパッケージ版の8,10のキーがあるのか?
そんなお金持ちが何でここで7体験版を乞食してるの?
うーん矛盾だらけだな

1033:名無し~3.EXE
18/10/20 04:08:21.39 Ovl5nfe/.net
大安売りしていたWindows8のキーで8.1も認証できるし公式isoのダウンロードもできるから

1034:名無し~3.EXE
18/10/20 05:10:33.93 VaPaoxOK.net
>>959のC:を40GB縮めて新たに20GBのZ:を作成し、そこに7 Starterをインストールしてみたよ
いわゆるXPと7 Starterのマル�


1035:`ブート環境っていうやつ CrystalDiskMarkのスコアはどちらも変わらず、Read135MB/sでWrite101MB/sなので、SATA1がボトルネックになってるっぽい



1036:名無し~3.EXE
18/10/20 05:27:58.96 hpVSArYo.net
>>989
そう2つ持ってる
8、10が糞すぎて使わずじまい
レスくれるのは全くわかってない人の無理解を逆に教えてやらなきゃいけないとか
7評価版はもらえない、キー持ってれば当然そんなこと知ってるのに教えてくる無理解な人とか
ほんとOS移行は大変

1037:名無し~3.EXE
18/10/20 06:14:40.69 VaPaoxOK.net
以下>>990した際のメモ
C:を縮めるのにSliTazでブートしてGParted
Z:の作成はXPのディスクの管理
7のiso(ei.cfg Removal Utility適用済み)をXPにコピーorダウンロード
XPでWinCDEmu.exeを介して7のisoをマウント、Z:にインストール

1038:名無し~3.EXE
18/10/20 09:04:39.21 VaPaoxOK.net
続けて、7 UltimateをVHDブートでインストールしてみました
7 Starterのディスクの管理で C:\VHD\Windows 7.vhd (20GB、容量固定) を作成
7のインストールメディアでブートして Shift+F10
VHDファイルをアタッチ
 diskpart.exe
 select vdisk file="C:\VHD\Windows 7.vhd"
 attach vdisk
 exit
 exit
7 UltimateをVHDファイルにインストール
CrystalDiskMarkのスコアは7 Starterと変わらず

1039:名無し~3.EXE
18/10/20 09:19:52.04 VaPaoxOK.net
>>951
こんな感じにXP→7の移行ができるみたい

1040:名無し~3.EXE
18/10/20 11:27:39.33 C2WICe/G.net
HP EliteDesk 705 G1@A4-7300B (FM2/2+) にXP Proを入れてみたところ
オンボードLAN(BCM 5762)以外はドライバが見つかったので普通に使える。
手持ちで余ってるLANカードはあるので、それくらいはいいかなと。

1041:名無し~3.EXE
18/10/20 13:24:35.64 +lZ5Vxm2.net
脳+

1042:名無し~3.EXE
18/10/20 14:16:49.08 TJgpprP+.net
++

1043:名無し~3.EXE
18/10/20 14:28:37.23 gIdb/uyP.net
うめ

1044:名無し~3.EXE
18/10/20 14:29:00.30 gIdb/uyP.net


1045:名無し~3.EXE
18/10/20 14:29:20.07 gIdb/uyP.net
埋め

1046:名無し~3.EXE
18/10/20 14:30:02.00 gIdb/uyP.net
埋め。

1047:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 17時間 26分 7秒

1048:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch