【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ1at WIN
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ1 - 暇つぶし2ch572:名無し~3.EXE
18/10/03 22:09:18.16 XuQPtV0S.net
Q. ディスプレイ上のアイコンやタイトルバーのフォント・サイズの調整が
当初の10では出来ていて
途中の10(1609~1803等)では機能削除されて出来なくなった
今回1809では出来るようになった?
アイコン文字を大きく太く指定出来て、見やすくしたい
タイトルバーの文字幅を指定出来て xの押しミスを無くしたい
■画面の拡大率を変えずに文字を大きく表示可能に
RS5では、画面の拡大率はそのままで表示テキストのみ拡大する機能が搭載された。
地味な機能ながら、高解像度のディスプレイを使っている場合に便利な機能だ。
ただし、この機能で拡大されるのはクライアント領域の文字のみ(フォルダー名など)で、例えばアイコンやメニューテキストなどはそのままのサイズとなる。

あーあ。中途半端。アイコンの文字を大きく太く見やすくしたい要求は却下されている(以前の10 15xx、16xxでは可能だった)
これでは、タブレットでメニューの終了ボタン(Xボタン等)の押し間違いは防げない
モバイルに続き、タブレットからも撤退する予定なのであろう タッチアウト?
上記は、なんにも改善されていない と思われる。何だかなあ MS終わったな。

573:名無し~3.EXE
18/10/03 22:13:55.65 XuQPtV0S.net
「大型1809リリースやり遂げましたぜ 一時金ウハウハ」というアリバイ工作だな 今回は。

574:名無し~3.EXE
18/10/03 22:16:54.82 5KgYHxxv.net
そもそもダークテーマなぞ、小出しにせずに最初から実装できるレベル。

575:名無し~3.EXE
18/10/03 22:22:46.09 XuQPtV0S.net
◆あるある大事典
設定のストレージメニュー使って
とにかくいっぱい消そうとして
DownLoadフォルダの中身まで全部消してしまった

576:名無し~3.EXE
18/10/03 22:24:43.15 uZU3XoRk.net
1809なんだから10月でも遅れてる
1803を意地になって4/30に出しても遅い

577:名無し~3.EXE
18/10/03 22:28:39.77 5KgYHxxv.net
もしかして2018年9月の意味だったのか、1809

578:名無し~3.EXE
18/10/03 22:34:37.34 cYgtwTAq.net
>>562
あほ

579:名無し~3.EXE
18/10/03 22:35:28.05 k/MG9OwP.net
1089にしたら液晶モニターがタッチパネルになりました。ありがとうございます。

580:名無し~3.EXE
18/10/03 22:35:36.82 XuQPtV0S.net
自問自答ですがお許しを 64bitは4台完了 今のところ致命的な不具合は見当たらず
Q. タブレット等32bitデバイスは、クリーンインストール適用を強制されていますか?
A.  1803ではそうでした(オマ環かもしれない), ので明日確認してみます

581:名無し~3.EXE
18/10/03 22:36:03.76 VZ07aMS0.net
ああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)​

582:PIPE
18/10/03 22:36:14.93 4I4fuerJ.net
noMeiryoUI235 で、できた。
「一括設定」と言うボタンを押せば良かった。
もう、使い方を忘れてました。
ありがとう。
私も12ptにしてました。

583:名無し~3.EXE
18/10/03 22:38:11.43 8shsKue1.net
1809にしたら末期ガン完治して100mを9秒で走れる様になりました

584:名無し~3.EXE
18/10/03 22:46:34.02 uFSRbQHl.net
BIZ UDフォントいいじゃん
なぜこれをデフォルトにしなかった

585:名無し~3.EXE
18/10/03 22:50:33.12 hmUD6BZ0.net
>>566
32bitも大きなは問題出ていないけれどね。1607 → 1703 → 1803 → 1809
古い C2D U9600 の低スペノートだからWi-Fiのドライバとかグラフックスの設定を少し変えないと
1607からは問題が起きてしまうので自分がコントロールしている範囲でという条件付きだけどね

586:名無し~3.EXE
18/10/03 22:51:37.69 XuQPtV0S.net
ストアアプリ なにすっとあ? じきに直って! なにスットナか...
メール/カレンダは3日と開けずに大容量を届けていただきやがるし
ご謹製10本ぐらいヘンなのが増やされている
キラーアプリも後100年出てこないだろう 
あと自動運転だけには手を出さないでなAndroidか専用ソフトにお任せで
だって怖いんだものMSの信頼性が
量子コンピュータ(まずはクラウド方式で)もIBMやGoogleからは2,3周遅れだし
終わったなMS

587:名無し~3.EXE
18/10/03 23:01:56.35 9mM6rdEJ.net
>>499
どもども。ついに来ちゃったのね「Windows10 最終バージョン」w

588:名無し~3.EXE
18/10/03 23:53:30.28 Pz/OGlkG.net
>>518
うちは3.4.8だけど使えてる

589:名無し~3.EXE
18/10/03 23:55:06.21 LO7B5WQg.net
1809にしたら彼女からプロポーズされました

590:名無し~3.EXE
18/10/04 00:01:18.23 UzAeMJGs.net
ダウンロード+インストール 10分
再起動 7分
とりあえず異常は無く戻ってこれたけど
いろいろチェックするのは寝てからで

591:名無し~3.EXE
18/10/04 00:01:56.74 edBbv27M.net
前回の1803以降、クルクル病が発生して、以前の状態に戻して
それ以降更新プログラムの適応ができなくてエラー連発してもうあきらめて更新回避してる
アプデが怖くて更新できないどうしよう!?

592:名無し~3.EXE
18/10/04 00:04:34.20 SpwTM


593:74B.net



594:名無し~3.EXE
18/10/04 00:05:00.84 JEHEyCkI.net
ペイント3Dの保存がおかしくない? SS貼り付けても2枚目以降は保存できないよ。

595:名無し~3.EXE
18/10/04 00:07:46.52 Ud/VeyWL.net
エクスプローラーのブラックテーマと画面の拡大率変えずに文字だけ大きくできる機能はいいな

596:名無し~3.EXE
18/10/04 00:13:48.48 JEHEyCkI.net
そ、そうだね。

597:名無し~3.EXE
18/10/04 00:30:51.55 P7A0A5E5.net
BIZ UD ゴシック&明朝 すごく綺麗!
中華フォントみたいな游ゴシックとは大違い・・・

598:名無し~3.EXE
18/10/04 00:39:37.74 tT0T3W33.net
アプデしたら電源オプションから画面の明るさ調整が消えてしまった
新しいドライバ来たらちゃんと直るんだろな

599:名無し~3.EXE
18/10/04 00:43:26.84 YSIWfIo3.net
游ゴシックとはなんだったのか…
biz ui gothicがあればなおよかった

600:名無し~3.EXE
18/10/04 00:59:30.31 20JbOZsj.net
更新プログラムのチェックから入って再起動完了まで40分弱、
何か異常がないかどうかは未確認

601:名無し~3.EXE
18/10/04 01:29:20.96 jYe/B42g.net
ちょっと横長だなあ特に1バイト文字
数字の全角半角が区別しにくい
メイリオが行間空きすぎといわれるからって行間詰めすぎw
でも猛烈に読みやすい
コンデンス80は有料なんだよな

602:名無し~3.EXE
18/10/04 01:35:10.46 8KebY61w.net
アップデートできた。
今のところちゃんと動いている。
QTTabBar入れてるからダークエクスプローラのタブだけ白い><

603:名無し~3.EXE
18/10/04 01:41:06.30 GYGwRQwZ.net
BIZ UDフォントは無料だったよな
あれと全く同じか?

604:名無し~3.EXE
18/10/04 01:42:05.39 wSXJxD2E.net
今回は画面の明るさ関係でトラブルが出てるようだな。

605:名無し~3.EXE
18/10/04 01:50:26.49 oZ0RwqcR.net
なんかHDR対応のモニタの見え方がおかしい気がする

606:名無し~3.EXE
18/10/04 02:06:04.96 8KebY61w.net
BIZ UD 太すぎボケすぎで俺には無理だった。

607:名無し~3.EXE
18/10/04 02:16:40.95 Kp+j7CIz.net
insider slowと同じビルドかな

608:名無し~3.EXE
18/10/04 03:16:33.08 nKHcUihL.net
>>499
いつものとこってどこですか?

609:名無し~3.EXE
18/10/04 03:41:46.45 ++IFDN4H.net
富士通製元7のノートPC
Windows Updateで来ないのでアップデートアシスタント経由でアップデート処理に挑戦
ダウンロード後インストール処理が始まるときにプロダクトキーの検証失敗でインストール不可能
7以降ずっとアップグレードしてるPCなんだけどなんだろこれ
当然設定からのプロダクトキーはデジタルライセンス認証済み表示

610:名無し~3.EXE
18/10/04 03:49:11.33 ++IFDN4H.net
メーカー側の検証が済んでないからまだアップデートするなよ
ってことか

611:名無し~3.EXE
18/10/04 04:01:29.01 o4ePFDJf.net
まーーーーーた、今回もチーミング構成が消された
癇癪起こる

612:名無し~3.EXE
18/10/04 04:02:11.21 s2tWCTFo.net
手動アップデートとかやるなよ・・・以前RS2の時だったと思うけど
それでバグ残ったままのバージョンのせいでOS壊れて阿鼻叫喚祭りだったのに
1809にしないと死ぬ病気にかかってるやつだけやるべき

613:名無し~3.EXE
18/10/04 04:56:43.04 y6JEKSc2.net
Backupとってからやるだろ
新機能もっと、もっとくれ

614:名無し~3.EXE
18/10/04 05:17:55.44 fkuHDdr7.net
一部のソフトのレジストリ消えるな

615:名無し~3.EXE
18/10/04 06:28:30.11 msggrT1Z


616:.net



617:名無し~3.EXE
18/10/04 06:29:40.62 0ydarjWO.net
一部のWiFi詳デバイスで詳細設定が初期化された
ボロドコムのWMM設定 規定オン これオフじゃないと通信が誤動作する
 ↓
■ネットワークアダプター用のドライバー構造の仕様改悪改善??
内部的な変更点として、ネットワークアダプター用のドライバー構造が変更となっている。
これまで、ネットワークハードウェアのデバイスドライバーには、「NDIS」(Network Driver Interface Specification)という仕様が使われてきた。
RS4でプレビューが行われ、RS5で正式採用となる。
ネットワークハードウェアに関して、Windows 10のパッケージに含まれているボックスドライバーを利用しているのであれば特に問題はないが、
古いドライバーを入手して手動でインストールしているような場合にはRS5へのアップデートには注意した方がいいだろう。

LAN, WiFiドライバーのチェックと詳細設定は注意しよう
共有化の不具合に関連性があるのか?

618:名無し~3.EXE
18/10/04 06:38:29.54 0ydarjWO.net
もっと明かりを!?
明るい農村 明るく明るく走るのよ~発射オーライ
インド人もビツクリ・・・天下のエヌエッチケーに私のいつも使っているのが。。。
インド人もビツクリ!! Ai農業
www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2018_1003.html?utm_int=detail_contents_tokushu_001

619:名無し~3.EXE
18/10/04 06:44:30.87 0ydarjWO.net
「インド人もビツクリ!」は昭和時代のカレーのテレビCM
「ホンコンにウマイよ」・・・はラーメンだったか?
インド人の手下の方々は、いったい半年も掛けて 何をデバッグ検証しているのでしょうね??

620:名無し~3.EXE
18/10/04 06:56:23.42 rTY9L/3Y.net
フリーソフトで消したフォントが完全復活してる
あの時間は無駄だったようだ(´・ω・`)

621:名無し~3.EXE
18/10/04 06:56:37.80 zVZzqdTQ.net
アップデート前から
compact /compactos:always
で圧縮してたのだけど、アップデート後にやり直したら、圧縮された模様。
多分アップデートで圧縮解除されたみたいだけど、皆様のとこではどうですか?

622:名無し~3.EXE
18/10/04 07:06:01.81 4jZ2xW8X.net
>>601
外資スレのキチガイがここに来てるのか

623:名無し~3.EXE
18/10/04 07:32:43.91 iZrOKFlx.net
1809にしたらコルタナとかアプリがごっそり消えてスタートメニューぶっ壊れた
クリインしたらofficeのプロダクトキー勝手に変更されてるし、クソOneDriveのせいでクリイン合計3回
自分流設定とメーカーモジュールアプデが済んでやっと更新ボタン押したら1803orz
2台目のPC持ってなかったら詰んでたわ 21時間メーカー製PCと格闘疲れた もう寝る!

624:名無し~3.EXE
18/10/04 07:39:06.12 Zr7RBTR5.net
>>602
それなら、
はじめーましょうかー♪ あたらーしいことー♪
心ときめく、あーかるい画面♪
はじめーましょうかー♪あたらーしいこと。
心を繋ぐ、あーかるい!マイクローソーフト♪

625:名無し~3.EXE
18/10/04 07:43:21.38 o4DTwd8Z.net
マジで聞きたいんだが、何がどうスマホと連携してるんだ?
まさかEdgeお気に入りの同期とか?
Onddriveとかは前から可能だったしな。
Macみたいにパソコンで電話出れるとかにしてくれよ。
何が便利になったのか、さっぱり分からん!

626:名無し~3.EXE
18/10/04 07:47


627::02.86 ID:qz00IhyW.net



628:名無し~3.EXE
18/10/04 08:16:19.39 XOexOwWo.net
メインストリーム サポート終了日:2020年10月13日
1903、1909、2003、2009……
あと四回???

629:名無し~3.EXE
18/10/04 08:16:34.12 XnQrZKQQ.net
>>609
あれ、アカウントないと無理だからスマホ側にもアプリ必要。
切っといていいよ。あんなもんいらん。
認証もかの独自の認証だから焦らんでいい。
PCに電話番号を入れるのがムカつくし、危ないわ。スカプとかラインのやつよ。

630:名無し~3.EXE
18/10/04 08:18:20.74 XnQrZKQQ.net
>>609
そんなマック電話とかMSでやれば、スパム来そう。やめときなw

631:名無し~3.EXE
18/10/04 08:28:38.16 0ydarjWO.net
♪明るいナショナル 素敵なナショナル みんなのナショナル 日本のB-TORON~
ズバリ当てまショー ナショナル電器提供でした。
♪明るいWinDOSx 素敵なWinDOSx みんなのWinDOSx 宇宙のWinDOSx~
アップグラデートショー 
動けば大当たり メッケモン! インド場末インチキハウスソフト提供でした。

632:名無し~3.EXE
18/10/04 08:33:26.41 0ydarjWO.net
×インド場末インチキハウスソフト提供でした。
〇シアトル場末インチキソフトハウス(従業員約14万名)提供でした。

633:名無し~3.EXE
18/10/04 09:16:45.18 w/NAJzJ3.net
1809の通知が全く届かない問題、バックグラウンドアプリの実行を許可すれば治るみたい

634:名無し~3.EXE
18/10/04 09:21:09.28 vE2OiLOU.net
ダイナブックでインテルのcpuにラデオンgpuが乗ってる機種だが、アップデートしたら、
画面の文字が小さいまま。大きくできない。
サポートに電話したら確認中ですと。逆にHPで直ぐにアップデートしないでと表記
してあるのにと注意された。買ったばかりなのに凹んだよ。客なのに。

635:名無し~3.EXE
18/10/04 09:26:58.42 URJ7t6gE.net
>ローカルのドキュメントフォルダのファイルが消えた
うちはマイドキュメントのフォルダを「V:\Documents」に設定してるんだがこの場合も消えんの?

636:名無し~3.EXE
18/10/04 09:30:18.39 sgnSzE64.net
>>600
あっ、やっぱり輝度がオチていたのか!
なんかコントラストが低くなったなぁと
思っていたけど、見直したら明るさが
50%になってたんで100%に戻した。
しかし、なんぜ明るさ設定なんぞいじるんだ
October 2018 Updateは?

637:名無し~3.EXE
18/10/04 09:34:31.70 XyLqLS3l.net
俺環でATOK辞書ファイル破壊、Chrome拡張リセットになったわ

638:名無し~3.EXE
18/10/04 09:51:04.73 pDxiKd51.net
ONEドライブ同期は地雷

639:名無し~3.EXE
18/10/04 09:52:50.64 5HLgoSqV.net
月例とその後にくる修正と違ってあっさり更新できた
先月の更新ラッシュはなんだったんだ?RS5にぜんぶぶっこめばよかったのに

640:名無し~3.EXE
18/10/04 09:57:10.93 ptdDuI/g.net
>>617
俺も同じような思いしたことあるよ、東芝ってそんな感じだから衰退しちゃったんだろうな。
ちなみにPCデポでも昔嫌な思いしたことあるけどやっぱりって感じだもんな

641:名無し~3.EXE
18/10/04 09:58:01.01 f+3iSp9H.net
自作PCだけど、2台アップデートしたよ。
今のところトラブルはないな。気が付いてないだけかもしれないけど。
落ち着いたらmedia creation toolでUSBメモリにwindows10を入れて
クリーンインストールでもするか

642:名無し~3.EXE
18/10/04 10:13:22.21 rDUguO4T.net
>>617
グラフィックドライバーをインストールし直せばいいだけでしょ

643:名無し~3.EXE
18/10/04 10:14:41.27 M5Q7KgEi.net
Windows10はやっぱ自作PCでの運用が一番やね
最近はNUCでモバイル、ノートは自宅オンリー

644:名無し~3.EXE
18/10/04 10:16:06.38 qmNYKkou.net
メーカーだって昨日の今日から確認してんだからすぐに対応


645:出来るわけないじゃん



646:名無し~3.EXE
18/10/04 10:23:45.94 LT1BlwvX.net
ツールでDLしてるけど1時間で2%しか進んでない
超巨大アップデートのようで楽しみだ

647:名無し~3.EXE
18/10/04 10:26:43.43 TWwYOFe4.net
onedrive勝手に同期でデスクトップのファイルフォルダ全部消えて一気に10キロ痩せて
貧血で倒れそうになった思い出
あれ以来onedriveは信じない触らないようになった

648:名無し~3.EXE
18/10/04 10:27:26.82 D8ig0Xc2.net
集中モードをオフにしてもアクションセンターに何も表示されないw
バグ直してから公開しろよw

649:名無し~3.EXE
18/10/04 10:27:38.96 TWwYOFe4.net
まぁ違うフォルダに一瞬で移動させられてただけだったがあれはあかんと思った

650:名無し~3.EXE
18/10/04 10:29:27.16 rDUguO4T.net
仕事でラップトップをどうしても出先で使わなきゃならない人達は
パソコンのシステム関連の知識がないと阿鼻喚起だよな
普通の人達はそんな知識を身に付けても時間と労力の無駄だしな
金出して知識と技術力のあるショップを探して直して貰うのが一番だな

651:名無し~3.EXE
18/10/04 11:23:57.33 Cuj5+84h.net
既定のアプリモードを黒にしてても、エクスプローラーの背景は白のままにする方法はないですか?

652:名無し~3.EXE
18/10/04 11:58:18.64 Rnm1WfzY.net
どなたか新鮮なWin10_1809_Japanese_x64.isoの直リンクください

653:名無し~3.EXE
18/10/04 12:03:11.80 sgnSzE64.net
なんで設定詳細に画面明るさに関する設定、消えてしまった?

654:名無し~3.EXE
18/10/04 12:12:30.06 OGoww2cX.net
スピーカーの部分押しても結構な確率でスライドして出来る音量調整ができなくなってたが
1809にしてからは直ったのか今のとこ大丈夫だが。

655:名無し~3.EXE
18/10/04 12:12:33.15 qJA+TY0s.net
BIZ UD明朝ってこれIPA明朝と一緒?
違いが分からん

656:名無し~3.EXE
18/10/04 12:17:50.20 c2Kbx8Qu.net
何か目がチカチカすると思ったらグラフィックドライバ入れ替えられてて設定リセットされとった

657:名無し~3.EXE
18/10/04 12:26:06.37 5dZO4FOG.net
>>637
モリサワに聞いたら親切に教えてくれるかも

658:名無し~3.EXE
18/10/04 12:26:19.97 ALymuLpM.net
>>634
URLリンク(software-download.microsoft.com)

659:名無し~3.EXE
18/10/04 12:26:47.20 1/OEP9fA.net
RDPで変な挙動があるな
サーバー側はWindows10Pro-x64-1809、クライアント側はWindows10Home-x86-1809で
Windows標準のRDPクライアントでサーバーに接続すると、
接続直後に相互方向で大量のデータ通信が発生する
たとえ回線を56Kモデムとかに指定していたとしても
このため、遅めのモバイル回線などでは大量の通信してる間にログイン処理60秒超過などのエラーが起きて
結局ログインできない
接続リトライする設定にしてるとリトライのたびに大量通信が発生し続けるので通信量(料)もどんどん伸びる
これは急いで直さないとヤバイな
客が無駄にする金銭コストにも直結してるし

660:名無し~3.EXE
18/10/04 12:27:27.71 qJA+TY0s.net
>>639
調べたら元はタイプバンク製で一緒らしい
ありがとう

661:名無し~3.EXE
18/10/04 12:29:49.18 Rnm1WfzY.net
>>640
ありがとうありがとう
低速ADSLなんで助かります

662:名無し~3.EXE
18/10/04 12:29:55.80 EyHvMmsb.net
>>635
スレリンク(win板:516番)

663:名無し~3.EXE
18/10/04 12:35:31.75 JZVnmKiG.net
3台上げた
1809


664:超安定 ストア不具合も直った



665:名無し~3.EXE
18/10/04 12:39:37.61 22Q+NbzO.net
>>632
普通の人はWindowsを使うから無駄どころか一般教養だ

666:名無し~3.EXE
18/10/04 12:41:53.88 owKi5pyI.net
俺は1803で輝度調整効かなくなったけどこれ↓で直った
試しにやってみたら?
632 名無し~3.EXE sage 2018/05/03(木) 10:55:11.70 ID:ZU53L3Mq
画面の輝度調節がおかしくなった人、自己責任でレジストリいじってみて
レジストリの\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control
\Class\{4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318}\0000のFeatureTestControlの値を
fb20に書き換えて再起動で直した
くれぐれも試すなら自己責任で

667:名無し~3.EXE
18/10/04 12:45:04.17 xJJrYRv0.net
>>632
阿鼻喚起って何だ?
阿鼻叫喚の事か?

668:名無し~3.EXE
18/10/04 13:04:17.00 IJ/VlSQg.net
メイリオってなくなったの?

669:名無し~3.EXE
18/10/04 13:06:48.94 OGoww2cX.net
フォントフォルダ確認したけど残ってるぞ。

670:名無し~3.EXE
18/10/04 13:08:16.40 7oGC+eQK.net
URLリンク(light.dotup.org)
1809無事生還
SoftPerfect RAM Disk 3.4.8は普通に使えてRAMディスクのマウントも正常に行える
ローカルのドキュメントは消されない

671:名無し~3.EXE
18/10/04 13:08:38.37 0ilyjr+r.net
今はWindowsで動く大手ブラウザの標準フォントになっているから
なくなるわけがない

672:名無し~3.EXE
18/10/04 13:08:40.46 svGigkkI.net
ダークモードが黒すぎる
松崎しげるくらいでいいんだが

673:名無し~3.EXE
18/10/04 13:42:13.23 yWdtGKRs.net
フォントってなんか変わった?
なんか違和感あるんだけど?

674:名無し~3.EXE
18/10/04 13:42:30.85 DqiDg4BA.net
エクスプローラーウインドウ内はいい感じの灰色なのにウインドウバーが黒過ぎる
タスクバーより黒く見える

675:名無し~3.EXE
18/10/04 13:46:43.65 /K5dcbXy.net
自分は大丈夫と思ってアップデートしたらドキュメントのデータが消えて焦ったがDドライブに移動されてた。

676:名無し~3.EXE
18/10/04 14:03:20.37 gyM7tg8Y.net
>>653
大坂なおみくらい黒いな

677:名無し~3.EXE
18/10/04 14:09:02.32 HREY9Teh.net
TeraPadで変換確定前のフォントがMSゴシックになってしまったようだ
細くて見にくい
古いアプリだから仕方ないとは思うが
ウィンドウを上下・左右並べて表示すると穴が開くのも変わらんし
ダークテーマはアプリによるから白黒ウィンドウが混じると疲れる
普段の使い勝手を悪くしないで欲しい

678:名無し~3.EXE
18/10/04 14:19:58.46 iT0e4MGa.net
突然onedrive削除するけどいいんか?って脅迫メール送られてきたんだが
確認したところ
URLリンク(dotup.org)
MSの台詞回しって毎回イラつくんだよな、日本語おかしいし「その他のアクション」多すぎ

679:名無し~3.EXE
18/10/04 14:29:26.59 zbzFmLAu.net
手動のソフトのインストールでおかしくなってないか?
Program Foldersにフォルダを新規作成
ダウンロードフォルダにあるZIPの中に入る
ファイルの選択
それをさっき作成したフォルダにコピーできない

680:名無し~3.EXE
18/10/04 14:39:48.92 EyHvMmsb.net
アカウントの種類とかアクセス権とかは?

681:名無し~3.EXE
18/10/04 14:40:15.59 gYX35E3y.net
おいいい
どうせまだ来ねーだろって更新確認したら降ってきたんだが
今インスコ中死ね

682:名無し~3.EXE
18/10/04 14:55:53.39 fKVQ+m3a.net
電卓起動したらワロタ

683:名無し~3.EXE
18/10/04 14:59:15.70 sgnSzE64.net
>>663
やってみた! なんで、こんな変な大きさに
なったんだ? 笑える!!

684:名無し~3.EXE
18/10/04 1


685:5:01:03.76 ID:cg4NR4zj.net



686:名無し~3.EXE
18/10/04 15:02:53.29 sgnSzE64.net
>>665
ここまでタブレット需要に合わせたのか?
と思って吹いたよ。。。

687:名無し~3.EXE
18/10/04 15:04:27.77 LT1BlwvX.net
まだ22%しかDLされてない・・・
光回線でこれなら他の人は何日かかるんだ・・・

688:名無し~3.EXE
18/10/04 15:12:34.26 ETXbju7/.net
>>663
>>664
でも好きな大きさに変えられるから便利っちゃ便利かも

689:名無し~3.EXE
18/10/04 15:19:41.44 zbzFmLAu.net
>>661
アカウントは管理者です
フォルダとZIPは管理者はフルコントロール
ZIPを一旦ダウンロードフォルダに解凍してからなら
ダイアログが出ますがコピーすることができます
1803以前はこんな事になかったはずなんですけどね

690:名無し~3.EXE
18/10/04 15:22:21.64 ASrowGjR.net
>>667
ADSLだけど全部で3時間もかからなかったぞ
なんか設定おかしいんじゃね?

691:名無し~3.EXE
18/10/04 15:31:19.83 vudbr113.net
>>667
インストールされてる機能によるのかなとも思うけど遅すぎ
isoをダウンロードしてsetupしたほうがいいよ
ウチもマンション内でシェアされた回線だから遅いけど
isoのダウンロードは5分か10分程度だったような

692:名無し~3.EXE
18/10/04 15:34:03.67 Hh2+Nt/k.net
電卓とか以前から大きくなかったか?

693:名無し~3.EXE
18/10/04 15:50:58.10 yC9CF36I.net
真っ黒画面... いつ終わるんだコレ

694:名無し~3.EXE
18/10/04 15:54:05.18 wtwgJGb3.net
October 2018 Updateが来たから、アップデートしようと思ったが、
この間の更新の再起動を延期していたので、一回再起動して更新を適用してからだなー
と思って再起動したら、October 2018 Updateまで入った
今ってそんな動きになってるの?まあいいけどw
ということで、ダウンロードはいつの間にか終わっていて
再起動も10分もかからなかった気がするな
大型アップデートでも作業の中断時間を考えなくて良くなってきたね

695:名無し~3.EXE
18/10/04 15:55:20.53 wtwgJGb3.net
>>665
電卓のサイズ変えられるようになってるだろw
昔とは違うんだよ。

696:名無し~3.EXE
18/10/04 15:56:47.75 wtwgJGb3.net
メモ帳のLF対応はマジ素晴らしいw
WSL(Linux)用のLFファイルを開いてしまっても見れるw

697:名無し~3.EXE
18/10/04 16:00:43.77 c9Td80Ww.net
1809入れたらネット関係が激重なんだけど何これ?

698:名無し~3.EXE
18/10/04 16:00:45.27 Rnm1WfzY.net
ダウンロードやっと50%…

699:名無し~3.EXE
18/10/04 16:13:22.08 LT1BlwvX.net
>>670-671
やっぱおかしいよね?今52%
別のPCは普通に更新告知が来たからアプデしたけど6時間くらいで終わったし
isoからアップデートだけ出来るのならそうするかな

700:名無し~3.EXE
18/10/04 16:17:31.99 ID/j/kY4.net
自分も磯からアプデするか

701:名無し~3.EXE
18/10/04 16:22:01.48 4rokSvLk.net
あまりにあっさり引き継がれてて拍子抜けした

702:名無し~3.EXE
18/10/04 16:47:59.68 bk1qHtOb.net
1803でも電卓は大きかったよ
その前は知らん

703:名無し~3.EXE
18/10/04 17:02:16.50 EfpKx5RD.net
文字だけでかくする機能いいやんと思ってたら
再起動したらスタートメニューのアイコンテキスト以外元に戻ってしまった
なんぞこれ

704:名無し~3.EXE
18/10/04 17:14:32.03 Pkh+qDhR.net
サブマシンで更新してみた 今のところ問題無し
メインマシンでこんな煩わしいこと半年ごとにやってるやつがいるなんて信じられん

705:名無し~3.EXE
18/10/04 17:17:20.28 k2LBoKEg.net
7+ Taskbar Tweakerってまた動かなくなったわ
これの代替ソフトってないもんかね?

706:名無し~3.EXE
18/10/04 17:18:27.27 JAqTJjXP.net
標準メールアプリにGmailが追加出来なくなってる(´・ω・`)
Chromeとの相性の悪さのみならず今度はGmailも排除か?

707:名無し~3.EXE
18/10/04 17:22:52.55 bByfEmtF.net
>>686
ブラウザでweb版開くのはだめなの?
Gmailは元からアーカイブが出来ない等制約があったので自分はカレンダーしか同期してない

708:名無し~3.EXE
18/10/04 17:23:56.61 22Q+NbzO.net
>>668
このスレでマイクロソフトのことを肯定的に語ることは許されない

709:名無し~3.EXE
18/10/04 17:25:11.72 8dPIjAf0.net
1803→1809 update後 本日やっぱりクリーンインストール実施
どうも不安定だった

710:名無し~3.EXE
18/10/04 17:28:03.18 eEJXKm3g.net
>>686
そんなアホなと思ったら本当だった
URLリンク(i.imgur.com)

711:名無し~3.EXE
18/10/04 17:39:13.77 X6eR+8VC.net
1709が超ド安定でそのままにしてたけど上げてみるかな

712:名無し~3.EXE
18/10/04 17:49:16.55 isPvlytH.net
まだ確認しきれていないが、MS-IMEを削除できなくなった感触がする。

713:名無し~3.EXE
18/10/04 18:06:07.36 yC9CF36I.net
>>686
ダメだこりゃ

714:名無し~3.EXE
18/10/04 18:17:50.50 0Ka1hZ0M.net
1809
UP自体は昨日やったんだけど
今日改めて新規インストールしてみた
やはりモジュールとかタスクマネージャーとかUPしたのとは全然違う(バージョン自体違う)
この辺XPの頃から変わってないんだな

715:名無し~3.EXE
18/10/04 18:17:56.14 wtwgJGb3.net
>>692
削除しても再インストールされるのはいつものことだけど
普通に設定画面から削除できたよ

716:名無し~3.EXE
18/10/04 18:22:40.84 gXkh0g8e.net
>>684
ほんとこれ
使えなくなって困るメインはまだ7だけどこんなんじゃ将来困るんだよ
1809アプデ後に更新かけたらいきなり電源落ちたぞ
1803で問題なかったからやっぱ電源管理おかしいだろ1809

717:名無し~3.EXE
18/10/04 18:23:16.25 THUpkxDE.net
タボレットのBluetoothマウスが接続でけへんようになってもうた
タッチでマウスはいらんだろう?
いやWoindousはいるんじゃよ
指が太っといさかいにな
昨日のOctoubarにしてからやねん

718:名無し~3.EXE
18/10/04 18:23:53.79 0d+r9RME.net
>>695
ATOK2012を入れてみたら、ユニバーサルアプリ向けのテキストサービスが一つもないと、言語バーの設定画面すら出てこなくなる気配。
明日2017にしてりトライ予定

719:名無し~3.EXE
18/10/04 18:24:43.48 7XZSgy/J.net
数式エディタ英語とかわろた まあ使わないけどさ

720:名無し~3.EXE
18/10/04 18:29:50.61 0d+r9RME.net
>>696
そのマインドを調教するのが10サービス
ガンガンゆさぶり、ドンドン買い換え。
停滞して買い控えるマインドは、非サポート表示を30秒毎に出していく。
第7世代コアプロセッサがあるなら、7を入れるとわかる。
あと古い10ビルドを使っていると2年後には非サポートと嫌がらせする
そんなマルウェアを絶賛配信

721:名無し~3.EXE
18/10/04 18:46:52.75 NpNfx20k.net
流石に慣れたのか
リセットされた値の確認と元に戻す作業がかなり速くなってきてる
左指で鼻ホジしながらやった

722:名無し~3.EXE
18/10/04 18:50:20.05 Fv4wluw4.net
フォントサイズ大きくしても
タスクバーの日時表示は変わらないんだな
場所によって表示サイズが違うと余計に疲れる
前のようにディスプレイのスケーリングで対処することにした

723:名無し~3.EXE
18/10/04 18:55:49.97 wQi9R1CM.net
クリアインスコし始めてみた

724:名無し~3.EXE
18/10/04 18:57:08.16 qdniR04c.net
毎回大型アップデートのたびにWindowsフォトビューアーを既定に設定し直して
表示順がおかしくなるバグをコマンドたたいて修復する作業をしてるわ

725:名無し~3.EXE
18/10/04 19:04:35.49 LT1BlwvX.net
コルタナが完全に消えないな
なんでこんなに押しつけがましいんだ

726:名無し~3.EXE
18/10/04 19:08:13.51 q+Ls/ho6.net
Update自体はしたけど、怖くてクリーンインスコに踏み切れない・・・
元に戻せなくなる設定内容とかある?

727:名無し~3.EXE
18/10/04 19:10:15.22 9CQ75+eq.net
クリインはどうしようもなくなった時だけで無理してやらなくていいぞ

728:名無し~3.EXE
18/10/04 19:28:01.50 svwRbTB2.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これらの設定はデフォルトに戻ったが今のところサムネイルキャッシュは消えてない
もしかして消えないように修正された?

729:名無し~3.EXE
18/10/04 19:28:07.51 Rnm1WfzY.net
Win10_1809_Japanese_x64.isoのサイズって3151MBであってる?
予定より早くダウンロード終わってんだけど

730:名無し~3.EXE
18/10/04 19:32:09.50 JAqTJjXP.net
>>687
標準メールアプリ、着信通知が優秀だから重宝してるんだな

731:名無し~3.EXE
18/10/04 19:34:47.79 e3FwaA1U.net
>>709
>>322

732:名無し~3.EXE
18/10/04 19:35:12.93 JAqTJjXP.net
>>690
まさにそれ

733:名無し~3.EXE
18/10/04 19:35:25.49 0Ka1hZ0M.net
標準のメールとか必要ないけどね
仕事含めてWEBメールしか使うことない

734:名無し~3.EXE
18/10/04 19:35:29.44 v+WpIgEk.net
一部のPCでWindows 10をインストールできない。インテルのドライバの互換性がないため
この問題の影響を受けたプロセッサは、チップメーカが確認したように、インテル製品の6世代以降のように見えます。
また、インテルグラフィックスドライバのバージョン24.20.100.6286にバンドルされている
インテルディスプレイオーディオドライババージョン10.25.0.10の形で、すでに修正を提供しています。
インテルは、2018年10月のアップデートのインストールを試みる前に
前述のグラフィックスドライバをインストールするSkylakeおよびそれ以降のプロセッサを持つすべてのユーザーにお勧めします。
お使いのシステムにインストールされているドライバのバージョンを
確認する方法に関する有用なビデオは、インテルのサポートページにも記載されています 。

735:名無し~3.EXE
18/10/04 19:36:02.05 87mO0ybh.net
一応無事にアップデート完了したわ。しばらく様子見だけど、システムドライブが120GBしかないので早くキャッシュ消したい。

736:名無し~3.EXE
18/10/04 19:36:05.28 Rnm1WfzY.net
0KBのDLLだらけでダウンロード失敗臭い
6時間返してよ…

737:名無し~3.EXE
18/10/04 19:37:59.28 mUuVtQ58.net
上の方で報告のあったOffice2013の認証問題、自分の環境では起きなかった。
今回は、高速起動の設定も無効のままが維持された。
良いも悪いもUp Date後、目立った事は無かった。

738:名無し~3.EXE
18/10/04 19:56:47.62 o5I8Ps5+.net
update

739:名無し~3.EXE
18/10/04 19:59:39.45 9ON0cWyo.net
>>716
今後はレジューム機能のあるダウンローダー使えばいいと思う

740:名無し~3.EXE
18/10/04 20:09:54.05 tKIMbxec.net
>>577
クルクル病ってなに??

741:名無し~3.EXE
18/10/04 20:23:43.49 QDo3qLOB.net
>>651
1GBだからセーフなんじゃない
俺はRS4では作れてた8GB作ろうとして失敗
調べてみたら
soft perfect ram diskの公式にこうある
4.0.8
Fixed creating disks over 4GB on Windows 10 RS5 (v1809) that was broken with Microsoft update.
RS5で4GB超だと失敗するのが4.0.8で修正されてる

742:名無し~3.EXE
18/10/04 20:34:58.73 rDUguO4T.net
set DRIVE=G:\      *ダウンロードしたISOをマウントする
set ISO_DIR=C:\ISO
set CDIMG_DIR="C:\Program Files (x86)\Windows Kits\8.1\Assessment and Deployment Kit\Deployment Tools\amd64\Oscdimg"
mkdir %ISO_DIR%
%CDIMG_DIR%\oscdimg -m -o -u2 -udfver102 -bootdata:2


743:#p0,e,b%DRIVE%\boot\etfsboot.com#pEF,e,b%DRIVE%\efi\microsoft\boot\efisys.bin %DRIVE% %ISO_DIR%\Win10_1809_Japanese_x64.iso これで二層でもDVDメディアで作れるでしょ



744:名無し~3.EXE
18/10/04 20:43:49.23 TKQXn+f9.net
Sourceの中がinstall.esdなら余裕で1層に収まるのにわざわざ容量多いISO使うことないでしょ

745:名無し~3.EXE
18/10/04 20:59:59.47 rDUguO4T.net
それよりも、修復ディスクからブートして
セットアップメディアのsourcesフォルダにあるsetup.exeを叩けばインストール出来るよ
ハードディスク内に展開しておいてもいいしUSBメモリでもいい
メディアからブート出来ない人は試して下さい

746:名無し~3.EXE
18/10/04 21:11:06.01 6WWgTa12.net
1809で標準のメールでGoogleログインができないというの出来たんだけどなんでだろうね。
バージョン 16005.10827.20110.0

747:名無し~3.EXE
18/10/04 21:16:38.44 c2Kbx8Qu.net
atom N550 メモリ2GB のネットブックでISOからアップデードで6時間かかった

748:名無し~3.EXE
18/10/04 21:17:34.91 TKQXn+f9.net
修復ディスクからブートできてメディアがブートfできない環境??
なんかこの人面倒くさいこと好きみたいね

749:名無し~3.EXE
18/10/04 21:21:56.46 NSkWC2Cu.net
あの手この手考えるのが好きなんだろ
趣味とはそういうものだ
そっとしといてやれ

750:名無し~3.EXE
18/10/04 21:35:36.19 ZLFSg6/X.net
Windowsはメタル

751:名無し~3.EXE
18/10/04 21:36:42.76 NSkWC2Cu.net
>>725
今試したけど自分もできた

752:名無し~3.EXE
18/10/04 21:39:36.40 6WWgTa12.net
>>730
何度かサインアウトサインイン繰り返したら例のエラー出たね。

753:名無し~3.EXE
18/10/04 21:46:42.73 NSkWC2Cu.net
まあ使わないから良いけど
というかリセットができないぞwww

754:名無し~3.EXE
18/10/04 21:52:13.22 VehdWmSN.net
メールアプリのスクロールがなんか気持ち悪くなってるな
おま環かねぇ

755:名無し~3.EXE
18/10/04 21:54:54.32 NSkWC2Cu.net
リセットが使えないからPowerShellで
get-appxpackage *microsoft.windowscommunicationsapps* | remove-appxpackage
叩いて削除した

756:名無し~3.EXE
18/10/04 21:56:58.39 6WWgTa12.net
>>731
メールアプリ消して再起してもっかい入れてやってみて、一応サインインできたけどMicsoft.AuthHostが不安定になった。
終わり

757:名無し~3.EXE
18/10/04 22:05:04.75 vkh5NLUA.net
URLリンク(support.microsoft.com)
これで現役(サポート対象)の Windows 10 は以下の8つ
MS大丈夫かいな
・Ver 1607 (Enterprise および Education エディションのみ)
・Ver 1703
・Ver 1709
・Ver 1803
・Ver 1809
・Enterprise 2015 LTSB
・Enterprise 2016 LTSB
・Enterprise 2019 LTSC

758:名無し~3.EXE
18/10/04 22:06:19.37 Q3uwWFXO.net
>>669
セキュリティの関係で重要なディレクトリには直接コピーできなかったと思うけども。
8.1の頃からなかったっけ?

759:名無し~3.EXE
18/10/04 22:06:36.01 NSkWC2Cu.net
もう一回メールインストールしたらGmailが勝手に復活
アカウント削除してからリセットしたら初期状態になった
アカウント削除しないとリセットが効かなくなったのか・・
前はそのままでリセット出来た気がした
わかったのでさようならメールアプリ
削除しよう

760:名無し~3.EXE
18/10/04 22:06:50.47 vMV9BLbn.net
>>720
ももいろアルマジロじゃね?
知らんけど

761:名無し~3.EXE
18/10/04 22:07:04.69 vkh5NLUA.net
スマン
「Enterprise 2019 LTSC」は、正確には「Enterprise LTSC 2019」だった

762:名無し~3.EXE
18/10/04 22:12:00.56 tY7yY9Pl.net
>>736
いつ投げ出すかチキンレース
7サポート期間終了後10に移行したら梯子外してくる

763:名無し~3.EXE
18/10/04 22:15:08.74 uY7IuyRQ.net
ISOダウンロードしてDVDに焼こうと思ったら容量不足・・・今回のは容量大きいんだな(;^_^A

764:名無し~3.EXE
18/10/04 22:20:09.89 NSkWC2Cu.net
>>742
直リンから落とすからでしょ
今回じゃなくて直リンはいつも大きい
圧縮してないからな

765:名無し~3.EXE
18/10/04 22:21:44.35 0Ka1hZ0M.net
メディアツール経由で作ればいいのに

766:名無し~3.EXE
18/10/04 22:25:36.51 rDUguO4T.net
だから毎回チマチマとインストールメディアなんて作る必要はないと思います
私は最近ではもう、外付けのハードディスクなりSSDなりにISOを展開しておいて
以前に作っておいたインストールメディアか修復ディスクからブートして
回復環境のコマンドプロンプトから、
それのsoucesフォルダ内のsetup.exeを叩いてクリーンインストールしております

767:名無し~3.EXE
18/10/04 22:27:25.63 HjvEyR6y.net
俺はISOは落とさずに
メディクリでUSBメモリに書き出す

768:名無し~3.EXE
18/10/04 22:28:00.41 NSkWC2Cu.net
>>745
もうわかったからお前は偉いよ

769:名無し~3.EXE
18/10/04 22:28:45.47 Rnm1WfzY.net
>>719
403で鯖ごと落ちてたからレジューム効かなかったんよ
今はメディアツールから落としてる

770:名無し~3.EXE
18/10/04 22:29:27.72 Uk0BGcdS.net
ISOからDVD作成しようと思ったけど2層持ってない・・・orz
BD-RとかBD-RWでもいいのかな?

771:名無し~3.EXE
18/10/04 22:29:59.60 GYGwRQwZ.net
ISOの中身をUSBメモリに丸ごとコピーすればいい

772:名無し~3.EXE
18/10/04 22:31:58.56 NSkWC2Cu.net
UEFIならそれでOK

773:名無し~3.EXE
18/10/04 22:34:05.17 rDUguO4T.net
ただし、FAT32でフォーマットしていないとUEFI環境からはブートしません

774:名無し~3.EXE
18/10/04 22:34:31.72 6O8qFKYB.net
1709→1803→1809にて
USBにイメージを作りSetup.exeをたたいても
必要な作業を調べています?だかでセットアッププロセスが何も作業しなくなり
(事実上の応答停止)再インストールを余儀なくされたが
自分の環境でプロセスごとのCPU使用率が正確に出ない←これは問題にあった?
(ファンの回り方と挙動で全体の使用率はほぼあっているようだが)
過去のwin32アプリの挙動がおかしい(1803までは問題なかった)
それ以外は1803の動作がものすごく変で
GPUのクロックが設定のウィンドウを開いただけで
1500メガヘルツにあがりっぱなしだったり
(これはPUBGがまともに動かずドライバをとっかえひっかえしたから?)
なんかfirefoxの最近のバージョンでOS自体をクラッシュさせる問題があったから?
それらが一気に解消され、再インストールした甲斐あった。
変なところは前述のとおりまだあるけど、フィードバックはした。
それ以外は流石のクリーンインストールで快適。

775:名無し~3.EXE
18/10/04 22:35:01.91 QB5x1k+R.net
susieで表示させた画像が、拡張ディスプレイ上で最大化できなくなった。
他のアプリは最大化できる。
なんやろ?これ?
画像ビューワーを新しいのにしろというMSからの助言なのか?

776:名無し~3.EXE
18/10/04 22:36:50.56 dh9wBd9O.net
クリーンインスコを終えて、TrueImageでイメージバックアップ取ろうと思って
光学ドライブにメディア入れて再起動かけたんだけど、何度やっても1809が起動する
おかしいなと思ってBIOSというかUEFI見たら、BOOTの順番を書き換えていやがった

777:名無し~3.EXE
18/10/04 22:37:38.87 NyAeazC2.net
IRO焼きもついに二層DVD-R必要なのか

778:名無し~3.EXE
18/10/04 22:38:11.76 rDUguO4T.net
>>749
きっとBIOSがBlu-rayメディアからのブートに対応していないと思う
俺のパソコンはブートしないです

779:名無し~3.EXE
18/10/04 22:39:20.10 6O8qFKYB.net
>>754
あー、ここにもWin32アプリの互換性で難儀している人がいた
susieプラグインを共有するLeeyesは自分の環境でプロセスが落ちない

780:名無し~3.EXE
18/10/04 22:40:55.30 eyVQtHpB.net
>>752
NTFSでもうちのはブートするけど?

781:名無し~3.EXE
18/10/04 22:42:35.19 geeOFfY7.net
環境再構築するの面倒なのでクリーンインストールしたくない~

782:名無し~3.EXE
18/10/04 22:43:42.35 o5I8Ps5+.net
exFATでもブートできる

783:748
18/10/04 22:44:31.44 Uk0BGcdS.net
>>757
ひゃーだめかなー。
メディクリとUSBメモリは避けたいから2層メディア買っちゃうかー。

784:名無し~3.EXE
18/10/04 22:44:51.74 eyVQtHpB.net
素直にメディクリからダウンロードして焼けば1層になるのに
なんでいらぬ苦労したがるのだろう

785:名無し~3.EXE
18/10/04 22:45:39.69 rDUguO4T.net
>>755
BIOSのメニューでブート機器一覧を表示させてからブートした方がいいんではないか?
俺のはHPだからF9だけど・・・
>>759
ほう、それは珍しい・・・
他の領域にFAT32のブート領域があるんではないか?

786:名無し~3.EXE
18/10/04 22:47:08.30 eyVQtHpB.net
>>764
ネーヨ
コピーしただけだもん
今時のマザーはできるの多い

787:名無し~3.EXE
18/10/04 22:50:17.13 eyVQtHpB.net
>>762
メディクリいやならMSからesdファイルダウンロードして自分で作ればいい

788:名無し~3.EXE
18/10/04 22:52:29.25 wXJUzMiJ.net
二層DVDて…
そんな馬鹿サイズになってるんですかい

789:名無し~3.EXE
18/10/04 22:54:22.53 rDUguO4T.net
>>765
レガシーブートしているだけってオチだったりして・・・
自慢ですか?

790:名無し~3.EXE
18/10/04 22:55:13.34 eyVQtHpB.net
>>762
>>141のリンク生きてるわ
>>767
多少オーバーする程度だがメディアクリエーション経由は圧縮されてるから一層で問題ない

791:名無し~3.EXE
18/10/04 22:56:05.90 Uk0BGcdS.net
>>766
もうメディクリで行くかー(笑)

792:名無し~3.EXE
18/10/04 22:56:22.26 eyVQtHpB.net
>>768
自慢じゃなくて散々既出です
お前が知らないだけだろう
上でexFATでもOKていってるぞ

793:名無し~3.EXE
18/10/04 22:58:00.92 eyVQtHpB.net
なんで自分の知らないこと言われたら自慢されてるになるんだwww

794:名無し~3.EXE
18/10/04 23:04:02.25 rDUguO4T.net
>>772
一般的じゃないマザーの話をしてUEFI環境からNTFSでもブート可能だからって
ここに聞きに来る人達にそのままアドバイスしたって参考にはならないんだよね

795:名無し~3.EXE
18/10/04 23:04:47.30 NSkWC2Cu.net
>>773
ごめん今時って言ってるでしょ
一般的なのね
いい加減理解しようよ

796:名無し~3.EXE
18/10/04 23:06:21.44 svGigkkI.net
モリサワの“あの”フォントが「Windows 10 October 2018 Update」に標準搭載
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

797:名無し~3.EXE
18/10/04 23:08:47.95 eyVQtHpB.net
>>773
おまえ自分のすることにずいぶん自信あるみたいだけど
チョット指摘されたら切れるのよしたほうが良いって

798:名無し~3.EXE
18/10/04 23:11:30.50 rDUguO4T.net
全然切れてない
特殊な環境の話では見ている人達が混乱するだけだからしない方がいいですよ

799:名無し~3.EXE
18/10/04 23:12:43.49 eyVQtHpB.net
だから特殊じゃないって頭悪いなもう

800:名無し~3.EXE
18/10/04 23:17:23.48 JwZQDdJX.net
64bitは全然問題なくできたけど、
32bitのほうは更新エラー吐いたり、ブルースクリーンで落ちたりしたんで、
駐在ソフト切ったりとかなかなか面倒だった
まぁ、もう32bitなんてろくに検証されてないんだろうけどな

801:名無し~3.EXE
18/10/04 23:18:13.70 rDUguO4T.net
それは頭がよろしくてようございましたね・・・
ずば抜けて頭がよいのは人類学的にそれは特殊な障害者の範疇なんですよ

802:名無し~3.EXE
18/10/04 23:22:53.79 NSkWC2Cu.net
ひねくれちゃったよこのお人ww
最初からめんどくさい人だなーと思ったらやっぱりって感じだった
ブートしませんって言い切っちゃってるのをexFATやNTFSでもUEFIブートするよって指摘入って
今は結構一般的ですよって言われてるだけなのに、特殊特殊と認めない頑固さwww

803:名無し~3.EXE
18/10/04 23:24:


804:27.36 ID:rDUguO4T.net



805:名無し~3.EXE
18/10/04 23:32:16.20 21MpoJrZ.net
そうなんだ時代が進んだんだねって言えばいいのに老害は頑固で困る

806:名無し~3.EXE
18/10/04 23:35:13.21 dZ8WpxDK.net
焼けないのなら、何故仮想ドライブからやろうとしない。
仮想ドライブからインストすれば問題無いだろうに。

807:名無し~3.EXE
18/10/04 23:37:41.16 yWFz+5QE.net
へ?

808:名無し~3.EXE
18/10/04 23:38:58.13 fcPy6Mlw.net
ISOダウンロードしてそのファイルを右クリックしてマウントすりゃドライブ一覧に
仮想ドライブ出てくる。
そこから普通にセットアップ実行でOKなのに。

809:名無し~3.EXE
18/10/04 23:41:03.00 dZ8WpxDK.net
上見たらさ、二層じゃ無いとダメとかUSBブート対応していないとか言ってるし。
仮想ドライブにISOマウントすればそこからインスト出来るでしょ。
まさか知らなかったとか、自分は毎回仮想ドライブにマウントしてインストして居るぞ。

810:名無し~3.EXE
18/10/04 23:42:11.72 NSkWC2Cu.net
それは上書きインストールする場合な
焼きたいのはブートしたいからだろ

811:名無し~3.EXE
18/10/04 23:44:40.49 dZ8WpxDK.net
クリーンインストールしたいのか、だったら仮想ドライブ無理だな。
諦めて二層買ってくるか、PC買い替えろだな。

812:名無し~3.EXE
18/10/04 23:46:35.76 RPAmFBNG.net
3台に入れたが、拍子抜けするぐらい何も起きないな
使っていくうちにあれこれ出てくるのかもしれないけど

813:名無し~3.EXE
18/10/04 23:47:00.76 NSkWC2Cu.net
なんでPC買い替えにまで発展するwww
というかメディアクリエーションツールからなら一層の容量でできるって上に書いてるでしょ

814:名無し~3.EXE
18/10/04 23:48:35.51 QG/KrD7A.net
上で何度もrufus連呼されてるだろ
isoダウンロードは複数セッション張れるダウンローダ使えば数分

815:名無し~3.EXE
18/10/04 23:50:06.25 CRWoKXth.net
機に乗じてrufus宣伝おつ

816:名無し~3.EXE
18/10/04 23:50:36.51 dZ8WpxDK.net
Media Creation Tool 1809で作ったISO見たら3.61GBで、1層DVDで焼けるサイズなんだけど。
直リンDLのやつサイズが大きいのか

817:名無し~3.EXE
18/10/04 23:52:25.83 fcPy6Mlw.net
4GBや8GB位のMicroSDカード位は余ってるだろ。
後は100円ショップでUSBアダプタ買ってこいよ。
それで普通にブートUSB作れよ。
2層化メディアとか金使いたけりゃ勝手にしろ。

818:名無し~3.EXE
18/10/04 23:52:59.20 ALymuLpM.net
BIZ UDゴシックとダークモードの相性最高にいいね。

819:名無し~3.EXE
18/10/04 23:53:02.40 dZ8WpxDK.net
>>791
だってUEFIブート出来ないとか言ってるし、昔なのBIOSならブート出来ないのもあるから
USBでブートさせたいのなら買い換えしないと無理だろ。

820:名無し~3.EXE
18/10/04 23:53:34.71 DsHhVwOP.net
>>794
直リンのは圧縮してないって上の方に書いてあるやん

821:名無し~3.EXE
18/10/04 23:54:33.40 dZ8WpxDK.net
すいません、最初見落としていたんです。

822:名無し~3.EXE
18/10/04 23:55:53.07 bXn9XqXf.net
>>794
直リンはinstall.win
メディクリは圧縮されたinstall.esd

823:名無し~3.EXE
18/10/04 23:56:39.51 yrqd59qv.net
何でそんなことで熱くなるの?
まとめ書いて上げとけばいいでしょ
rufus信者が結構いるようだけど勝手にやらせておけばどうでもいいでしょうよ
それよりも、このスレをロムるつもりがあるのならインストールに関しては質問しなくても済むよね

824:名無し~3.EXE
18/10/04 23:59:18.39 bXn9XqXf.net
rufus信者は正直ウザい

825:名無し~3.EXE
18/10/05 00:00:05.69 k8mzHwVG.net
丸ごとコピーするだけなのにRufus使う意味あるのか?

826:名無し~3.EXE
18/10/05 00:01:15.35 NjXb+hLb.net
熱い?言い合いがあるってのは結局updateがすんなりいかないのが原因なんだよなぁ。
人によって環境違うってのもあるからMSも大変だ。

827:名無し~3.EXE
18/10/05 00:02:53.27 s4FlbwlD.net
>>803


828:名無し~3.EXE
18/10/05 00:03:26.53 OvVFo6Y5.net
>>803


829:名無し~3.EXE
18/10/05 00:09:09.30 K5eRUDJ8.net
>>804
普通にやればいいのに、自分のやり方にこだわって、
その、こだわりに知識が追いついてない状況にも見える
熱くなる要素がどこにあるのか、正直よくわからん
こだわり始めたきっかけはupdateのトラブルなんだろうけど

830:名無し~3.EXE
18/10/05 00:09:58.34 LyhdDWl2.net
>>805>>806
UEFIブートならISOの中身コピーでいいってこと
上でも言ってる
まあUEFIインストールは64bitだけだけど

831:名無し~3.EXE
18/10/05 00:14:05.04 HXwt4fbU.net
やり方は色々有るし人それぞれなのでとやかく言うつもりはないが
なんでわざわざ無駄な金を掛けてやろうとするのか不思議ではある

832:名無し~3.EXE
18/10/05 00:15:37.59 s4FlbwlD.net
>>808
だから、中身コピーするのにRufus使ってるという認識でみんなつかってると思う。

833:名無し~3.EXE
18/10/05 00:19:10.44 ZHcP8vtt.net
1809でバグ発見した
C:\ ページファイル16MB
D:\ ページファイル8192MB
合計で8208MBのページファイルなのに「合計で16MBのページファイル」と表示される(=要はC:\に置いてあるページファイルしか合計とみなされない)
1803ではちゃんと「合計で8208MBのページファイル」

834:名無し~3.EXE
18/10/05 00:22:07.58 gd5Ovqi0.net
>>810
ただのコピーでもいいよって話してるの
Rufusは単純に中身コピーしてるわけじゃないしな

835:名無し~3.EXE
18/10/05 00:24:32.01 0Xlk94+M.net
>>809
アスペな奴って手段に拘り過ぎて
本末転倒しちゃうんだよな

836:名無し~3.EXE
18/10/05 00:28:24.70 wY5cYxet.net
>>811
私の環境では、1803の時ページファイルをC:意外に置いてたんだけどupdate後もその設定通りになっている。
もちろんページファイル値も設定通りの数値が表示されてる。

837:名無し~3.EXE
18/10/05 00:30:42.92 9V8TGdey.net
>>813
最終的に目的が完結すればいいだけなのに
何で本末転倒になるのさ
内容も詳しく理解していないからその様になるんでしょ
あなたが内容を詳しく説明してやればいいだけでしょうよ

838:名無し~3.EXE
18/10/05 00:34:16.60 L86IU41F.net
アスペって変な拘りあるから手段が目的化するのは結構ある

839:名無し~3.EXE
18/10/05 00:49:07.59 9V8TGdey.net
>>816
色々な手段を全部理解した上で最終的に完結させているのなら
興味本位だからそれでもいいと思います
結局はおもちゃなんですから・・・
何であなたが自分本位な思考で他人を批判しなくちゃならないのでしょうか?

840:名無し~3.EXE
18/10/05 00:52:16.54 gd5Ovqi0.net
>>817
俺が批判してることになってる展開?ww

841:名無し~3.EXE
18/10/05 00:57:28.68 XTmxQk5g.net
Rufusってフリーウェアなのに
宣伝して何が悪いんだろうな

842:名無し~3.EXE
18/10/05 00:58:37.71 EH6HO3yQ.net
クリーンインスコしたけど、
なにかしら不具合多いな
icloud for winもインスコできん

843:名無し~3.EXE
18/10/05 01:00:17.08 YXB1Uqm+.net
>>818
アスペ老害だろ
ID変わったから悔しさ晴らしたくて出てきたんだわ

844:名無し~3.EXE
18/10/05 01:04:31.95 9V8TGdey.net
>>821
もっとまともな回答をつけてやれるように努力

845:名無し~3.EXE
18/10/05 01:05:44.92 YXB1Uqm+.net
ほらすぐ絡みつくこのアスペ

846:名無し~3.EXE
18/10/05 01:27:36.77 9V8TGdey.net
このスレの99%はガキの自演で出来上がっています

847:名無し~3.EXE
18/10/05 01:29:04.90 og+9i9Lr.net
前のバージョンのwindowsに戻すは通常9日から10日ですが
これを更に延長できます
管理者のコマンドプロンプトで
以下のコマンドで現在の回復期限を知ることができます
DISM /Online /Get-OSUninstallWindow
以下のコマンドで60日延長します
DISM /Online /Set-OSUninstallWindow /Value:60

848:名無し~3.EXE
18/10/05 01:33:06.32 PV9m239b.net
ググったら書いてあったのか?
ご苦労様

849:名無し~3.EXE
18/10/05 01:51:36.75 PTb12ZPx


850:.net



851:名無し~3.EXE
18/10/05 02:00:30.49 16H6Iolp.net
ディスククリーンアップ項目にダウンロードがあって間違って削除した
ダウンロードフォルダーにあった数枚の画像が大事な物だったのに
復元ソフト使っても残骸すら残ってなかった(他の物は残骸があったのに)
今回はダウンロードをディスククリーンアップ項目にしてる基地外大型アップデートのようだ

852:名無し~3.EXE
18/10/05 02:03:16.05 uQSBOnPg.net
ダウンロードフォルダは1709の時点で一時ファイル扱いだったぞ
必要なファイルはデスクトップなりドキュメントなりに移動すべきってことだと思う

853:名無し~3.EXE
18/10/05 02:05:11.24 Dckbq33i.net
誰だよ1809は1803と違って、安定してるから
安心していいよとか言ってた奴。
結局大型アプデはバグ覚悟して入れる必要あるじゃん。

854:名無し~3.EXE
18/10/05 02:19:11.92 tbgvc+m6.net
初日にメイン機には降ってきたけどサブ機にはなかなか降ってこない
ISOめんどいから降るまで待つけどどれくらいかかるかな

855:名無し~3.EXE
18/10/05 02:44:16.96 16H6Iolp.net
>>829
ダウンロードしたらダウンロードフォルダー行きになるのにゴミ箱化してるよね
これからはドキュメントに移動することにするよ

856:名無し~3.EXE
18/10/05 03:10:12.02 OvVFo6Y5.net
>>832
そもそもMSお仕着せのフォルダ使うなよw
学習しろって

857:名無し~3.EXE
18/10/05 03:12:31.39 1XHT65rf.net
>>833
ドキュメントもやめとけよwww

858:名無し~3.EXE
18/10/05 03:30:07.46 1RIh1f0C.net
イベントログにエラーで
See Tracelogging for error details が凄いんだけど何ぞこれ

859:名無し~3.EXE
18/10/05 06:22:40.56 JrovyF0C.net
core2duoノート
windows update経由で更新
バックグラウンドで更新作業後再起動45分くらいでログイン画面まで到達
ドキュメント残ってる
ディスククリーンナップのダウンロードはチェックはずれて対象外
今のところ問題なし
ちょっと長めの月例更新みたいな感じになっててこれなら楽でいいな

860:名無し~3.EXE
18/10/05 06:52:19.97 Gg/M2Rst.net
>>828
大事なものはそんなところに置いておかずに
さっさとバックアップしようって啓示だよ
良い勉強になったな

861:名無し~3.EXE
18/10/05 07:24:42.79 4c4pDOMB.net
>>775
そんなのよりこっちが欲しいw
URLリンク(www.screen-hiragino.jp)
ストア経由でいいから売ってくれ

862:名無し~3.EXE
18/10/05 07:50:05.48 FX1J3ZFB.net
>>835
スレリンク(win板:969番)
スレリンク(win板:971番)

863:名無し~3.EXE
18/10/05 08:09:12.05 Gg/M2Rst.net
>>245
>>261
>>552
元イメージ使って1803へ巻戻して、1809の上書きアップデートを
2~3回繰り返したけど改善せず
1803の時点では通知に問題無し
他のPCでは症状出てない
まだクリーンインストは試してないけど、原因不明だね

864:名無し~3.EXE
18/10/05 08:13:10.50 K5sHcqZX.net
なんかメモリ使用量が増えてるんだけど
そんなわかりやすいことが起きてたら他に書き込みあるだろうから
おま環臭いな

865:名無し~3.EXE
18/10/05 08:19:26.15 c4OJYcNE.net
Atom Z3735F(Bay Trail) の 2Gb + eMMC 32Gb @32bitの小型PCをUSBから
クリーンインストしたら自動でIntel HD グラフィックドライバが入らない。
そこから更新でアップデートかけても入らない。
仕方なくIntelからZ3000シリーズ用とやらを拾って無理やり入れてみたらブルースクリーン。
スティックPCとか安タブで売ってた有名構成なのに何故かアップデートが上手くいかない。

866:名無し~3.EXE
18/10/05 08:26:13.97 hLCF4UG2.net
>>247
俺もそれ使ってる
841

867:名無し~3.EXE
18/10/05 08:49:02.42 bmZ7CMmz.net
>>843
このソフト一番使いやすい。教科書体一発変換できたし。

868:名無し~3.EXE
18/10/05 08:49:49.93 32TapNOE.net
3台あるPCのうち、2台のデスクトップは即日アップデ出来たが
残りの1台のノートにはまだ降りてこない

869:名無し~3.EXE
18/10/05 08:51:13.53 e1R58fYm.net
マイドキュメントからファイル無くなったんだが…

870:名無し~3.EXE
18/10/05 08:58:10.50 yZbJDsfa.net
>>841
大型アップデートの直後でいつもそんなもんじゃないか

871:名無し~3.EXE
18/10/05 09:11:30.91 lHYe88WN.net
>>842
インテルの有名構成でも、
メーカーがあえて自前ドライバしか使えないようデバイスIDとかベンダーIDを変えたハードファームにしてる場合もある
たとえばレノボとかはこれの常習犯
こういう構成のハードの多くでは
ジェネリックドライバをむりやり入れても動かない
動かすためにはメーカーから純正ドライバパックをダウンロードして適用しないといけない
これメーカーの姿勢の問題

872:名無し~3.EXE
18/10/05 09:12:30.27 eMi8Mpu/.net
>>846
まじで winupdate うんこ杉だな

873:名無し~3.EXE
18/10/05 09:53:34.92 18ScxcOC.net
1809の「不具合まとめ」ってどこかにありますか?

874:名無し~3.EXE
18/10/05 10:01:32.15 tEX1tUmE.net
糞回線でisoダウンロードしてファイル壊れもなく、一発で更新できた。
しかし、グループポリシーエディタでいじってた成果、新しいパッチが落ちてこない。。。
やはり、大型アップデートは、何か起きるな。
>>697
URLリンク(news.mynavi.jp)
「April 2018 Updateで露呈したWindows 10のテスト不足」
以前の大型アップデートだけど、bluetooth関係のトラブルについて書いてあるので、参考にならないかな。
うちはBluetooth使ってないからわからない。
>>714
sandy世代だけど、とりあえず影響なしで済んだ。
オンボードGPUはBIOSで切ってあるからいいけど、サウンドは音出してみるまで安心できないわな。
つないでたディスプレイが死んでしまったから、買ってきて動作テストがてら確認しないと。
一部のゲームのパッチがすんなり落ちてこないから、NIC回りも不安が残る。。。

875:名無し~3.EXE
18/10/05 10:37:44.70 E9Ltv/m2.net
インテル機2台はすぐ落ちてきたけどAPUノートは更新落ちてこなかった。
メディクリツールでアプデかけたけど、Radeonソフトウェアがエラー吐いて起動しなくなった(ドライバ自体は正常動作)。
再インストールしても駄目だからAMDの対応待ちで1809更新ストップかかってるんだろうな。

876:名無し~3.EXE
18/10/05 10:44:10.39 7DnpT4/0.net
シャットダウンが遅くなったなぁ
クイックブート切ってるのにな

877:名無し~3.EXE
18/10/05 10:44:29.54 1RIh1f0C.net
>>839
トン

878:名無し~3.EXE
18/10/05 10:46:11.23 Iwk/s6/X.net
メディクリで作成したISOのハッシュって環境によって変わるんだっけ?
ISO作成後に正しくダウンできているか確認する方法ある?

879:名無し~3.EXE
18/10/05 10:47:12.82 hLCF4UG2.net
>>855
MD5がコロコロ変わるならどうやって信頼すりゃいいんだよ?
つーことで(略

880:名無し~3.EXE
18/10/05 11:16:53.75 U+z/72w2.net
今、アップデート終了し終わったのだが、話題の画面いっぱいの電卓は出なかったよ。
ちゃんとアップデートは出来たのかな。不安だ。
これからシステムの設定をしなおすが。

881:名無し~3.EXE
18/10/05 11:55:58.18 RYinmReM.net
>>651
SoftPerfect RAM Disk 3.4.8
俺はダメ
有料版はどうなんかな?
RAMディスクに年間3000円も払うのはもったいないしなぁ。

882:名無し~3.EXE
18/10/05 12:08:07.37 D2/BbHMu.net
>>856
変わるぞ

883:名無し~3.EXE
18/10/05 12:11:59.13 kv7fYIIp.net
>>858
SoftPerfect RAM Diskスレによると旧版は4095MB以下じゃないとだめだって

884:名無し~3.EXE
18/10/05 12:20:25.04 9V8TGdey.net
>>859
それならば、種類の違うISOをダウンロードしているんじゃないのか?
リンク先違いでも色々なバージョンがある
メディクリから落とせるISOも公式のISOとはまた違う
それと、同じリンク先のものでも頻繁に更新されているようだよ

885:名無し~3.EXE
18/10/05 12:21:14.47 HH9tcDnz.net
不具合報告
再起動でディスプレイ照度が半分になる
リムーバブルの安全な取り外しが、ポップも通知にも出ない(通地域のカウントだけ出る))

886:名無し~3.EXE
18/10/05 12:23:43.15 gd5Ovqi0.net
>>861
メディクリはISOをダウンロードしているわけじゃないぞ
生成しているんだよ
自分でメディクリで複数ISO作ってハッシュ確認してみるの早いよ

887:名無し~3.EXE
18/10/05 12:43:52.78 D2/BbHMu.net
>>856
URLリンク(k.pd.kzho.net)
こういうことな

888:名無し~3.EXE
18/10/05 12:45:34.73 OvVFo6Y5.net
まぁめでぃあをくりえいとするものなので

889:名無し~3.EXE
18/10/05 12:55:48.42 QEut5MMy.net
>>862
これだけ居るならおま環じゃないなw良かった。
インサイダーの途中から急になったんよ

890:名無し~3.EXE
18/10/05 12:55:50.76 Gg/M2Rst.net
「システムの復元」の設定を無効にされてたわ@RS5
おま環かもしれんけど要確認推奨>ALL

891:名無し~3.EXE
18/10/05 12:59:42.73 nl/cxJ78.net
>>644
> コントロールパネルの電源プランの画面で、画面輝度の設定機能がなくなりました。
> 設定-システム-ディスプレイ-明るさと色 で設定してください。
「明るさと色」の設定項目が存在しないが?

892:名無し~3.EXE
18/10/05 13:00:15.65 nl/cxJ78.net
>>632
阿鼻喚起って何?

893:名無し~3.EXE
18/10/05 13:02:45.88 D2/BbHMu.net
復元ポイントはで上書きインストールだから毎度のことリセットで当然なんだけど
うちのは設定済みの保護設定は有効のまま変わらないけどな

894:名無し~3.EXE
18/10/05 13:22:57.57 agwDcL3a.net
ID:9V8TGdey=ID:rDUguO4T
老害さんは今日一日恥ずかしくて出てこれない
都合が悪くなるとダンマリ

895:名無し~3.EXE
18/10/05 13:52:38.77 2XzfhI8Q.net
(ダウンロードに)24時間かかってようやく1703→1809アプデ完了
今のとこ不具合なし

896:名無し~3.EXE
18/10/05 13:56:43.75 7twAETK+.net
自動更新通知が来るまで更新プログラムチェックはクリックしないことにしている。。。。

897:名無し~3.EXE
18/10/05 14:00:24.25 9SZdAOJ/.net
>>869
[阿鼻喚起]
八大地獄の一つである阿鼻地獄をこの世に顕現させる
闇魔法と上級時空魔法の合わせ技
相手は死ぬ
民明書房刊「古代魔法とその応用」より抜粋

898:雷電
18/10/05 14:08:31.87 IMysYr67.net
ワシはそんな技など知らんぞ。

899:名無し~3.EXE
18/10/05 14:17:55.86 2XzfhI8Q.net
1809アプデ終わってからかれこれ2時間SYSTEMがダウンロードしてるんだけど何してるの?

900:名無し~3.EXE
18/10/05 14:18:14.20 nO1F5wi3.net
>>874
民明書房刊は黒歴史を恥じて廃刊するのか

901:名無し~3.EXE
18/10/05 14:26:54.90 gd5Ovqi0.net
男塾ネタか

902:名無し~3.EXE
18/10/05 14:27:59.15 bZoojYXH.net
>>874
アクア様か!

903:名無し~3.EXE
18/10/05 14:31:41.00 gDJXdf24.net
>>852



904:おれのASUSのAMDノートは一昨日の夜更新来たよ デバイスドライバーを更新しない設定にしてたおかげか問題なく完了



905:名無し~3.EXE
18/10/05 14:33:36.13 nO1F5wi3.net
元ネタは2ちゃん
エターナルフォースブリザード  でググれ

906:名無し~3.EXE
18/10/05 14:46:02.11 Gg/M2Rst.net
あれ?
コンパネのシャットダウン設定のとこにあった「高速スタートアップを有効にする」って項目が消えてるんだが・・・
おま環?

907:名無し~3.EXE
18/10/05 14:57:11.46 u+v02WTg.net
こちらにはありますよ

908:名無し~3.EXE
18/10/05 14:57:31.70 bR+OZI7N.net
>>862
輝度落ちるのおまかんじゃなかったのか
これ1803の時にもなってて月例更新で一回直ったやつだよなー

909:名無し~3.EXE
18/10/05 14:59:34.98 IJn8jYMn.net
>>882
”電源ボタンの動作の変更”の所?
自分はちゃんとあるけど
ハイバネーションがオフになってたら
必要ないから表示されないとかなった気がする

910:名無し~3.EXE
18/10/05 15:01:56.41 Gg/M2Rst.net
>>885
>ハイバネーションがオフになってたら
>必要ないから表示されないとかなった気がする
あ、それかも
ちょっと設定変更してみる
サンキュ

911:名無し~3.EXE
18/10/05 15:05:08.42 Gg/M2Rst.net
>>885
それでした
ハイバオフったの忘れてた
ありがと!

912:名無し~3.EXE
18/10/05 15:15:51.80 oxz/E5YR.net
さあ より暗く、より暖色系にして 夜間に眠りにつきやすくしましょう
明るさ:ゼロ
色 :黒
夜間モード :最も暖色 
ダークモード:黒

913:名無し~3.EXE
18/10/05 15:25:41.16 A7bp2uTw.net
Skylake以前のロートルで良かったぜ

914:名無し~3.EXE
18/10/05 15:31:52.88 tzabOZ+9.net
メディクリでそもそも失敗するってどんな環境で作成してるんだろ

915:名無し~3.EXE
18/10/05 15:32:01.82 nl/cxJ78.net
起動が前より早くなったな。

916:名無し~3.EXE
18/10/05 15:35:38.68 k6VRG9N2.net
>>890
普通の環境
海外のMSフォーラムでもエラー出て作成できない奴大勢いるよ

917:名無し~3.EXE
18/10/05 15:38:08.39 UgbKn5NI.net
第7世代のi7ノートでUSBから1809のクリーンインストール失敗したわ
前に作ってた1803のUSBがあったから助かったけど

918:名無し~3.EXE
18/10/05 15:38:37.71 rvFPDy+P.net
>>862
輝度の不具合再現したわ。
でも起こるときと起こらない時があってよくわからん。

919:名無し~3.EXE
18/10/05 15:41:42.91 2nER1CGP.net
>>466
だよな
なんで俺焼けたんだろって思っちゃった

920:名無し~3.EXE
18/10/05 15:49:09.91 MVJ3ey0Z.net
起動は早くなったけどなんかメモリリークが凄くないか

921:名無し~3.EXE
18/10/05 15:49:38.38 k/8+f2qr.net
さっき1809にアプデ完了して更新手動確認したらまた1809が降ってきたw
ちゃんと17763.1になってるのにw

922:名無し~3.EXE
18/10/05 16:16:40.07 7KQK201S.net
サービスに1803まであったprefetchの項目ないんだが
無効にするにはsysmain無効でいいのかな

923:名無し~3.EXE
18/10/05 16:26:28.16 dX2E9uzr.net
32bitのほうだけ、なぜかダウンロードのフォルダーが空になった

924:名無し~3.EXE
18/10/05 16:42:24.57 /CbF90Ih.net
>>898
なければ動いてないということでは?

925:名無し~3.EXE
18/10/05 16:54:38.56 gd5Ovqi0.net
>>898
レジストリにはあるぞ
Superfetchは消えてる

926:名無し~3.EXE
18/10/05 17:06:00.69 oxz/E5YR.net
輝度チョー不安定 キドきど 木戸銭払え? せごどんもビックリ
きどこういん
桂小五郎(かつらこごろう)として長州藩きっての外交官・政務官として、
維新後は政府の外務、内務両面を執行する大物政治家として名を馳せた木戸孝允。
"春雨じゃ 濡れて参ろう"で有名
派手な斬りあいも戦闘参加もなく地味な事務職的なイメージの強い人物ですが、
大久保利通、西郷隆盛とならんで維新の三傑

927:名無し~3.EXE
18/10/05 17:09:02.13 gd5Ovqi0.net
SuperfetchがSysMainに改名したのね
URLリンク(answers.microsoft.com)

928:名無し~3.EXE
18/10/05 17:13:24.40 eMi8Mpu/.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
やっちゃたな

929:名無し~3.EXE
18/10/05 17:34:41.27 u+tdbwWu.net
今回のバージョンが一番安定してる気がする

930:名無し~3.EXE
18/10/05 17:34:44.39 6lgHGxwZ.net
Surface Pro 6とSurface Laptop 2が10月16日発売
今回のアップデートはこれに向けてだよな
URLリンク(www.youtube.com)

931:名無し~3.EXE
18/10/05 17:42:00.65 oxz/E5YR.net
Q. 1809に更新後、ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオ内のファイルがすべて削除されたんですが?
A. C:ドライブの空き容量は増えたから、良かった でしょ?
Q. そうですか わかりました では、ついでにOS基本部も削除をお願いします
A. はい ご希望として採用するように開発部隊に通知します
・・・ダウンロードフォルダ内も消えている場合があるが これは...

932:名無し~3.EXE
18/10/05 17:48:30.81 u+v02WTg.net
ダウンロードフォルダー内は前からクリアーが基本

933:名無し~3.EXE
18/10/05 18:34:48.98 eMi8Mpu/.net
これは仕様バグだな

934:名無し~3.EXE
18/10/05 18:39:59.63 IWxXewUD.net
MSのデフォルトフォルダを使わないのは基本中の基本

935:ああああああああああああ!!!!(ブリブリュ!!ブツチチブゥゥッ!!!)
18/10/05 18:41:41.05 9Ly1Ptdy.net
ああああああああああああ!!!!(ブリブリュ!!ブツチチブゥゥッ!!!)

936:名無し~3.EXE
18/10/05 18:42:31.99 RYinmReM.net
>>860
サンクス
4095MBだと作れる

937:名無し~3.EXE
18/10/05 18:47:13.93 rvFPDy+P.net
MSのお仕着せフォルダは信用しない、それが一番。

938:名無し~3.EXE
18/10/05 19:01:13.86 dT0SMGWD.net
タスクマネージャで各プロセスのCPU使用率表示がおかしくなったわ
全開でぶん回しても使用率3%くらいと表示される

939:名無し~3.EXE
18/10/05 19:03:33.97 lRN10y0p.net
>>904
そもそも最新マシン持ってないやw

940:名無し~3.EXE
18/10/05 19:15:10.88 A8K4orLM.net
問題なさすぎてスレのびないね

941:名無し~3.EXE
18/10/05 19:18:00.40 fph0xkBj.net
Windows 10 バージョン1809アプリのインターネット接続を中断します
マイクロソフトでは、既知のバグと修正に取り組んでいるという
このバグは多数の microsoft ストアアプリと microsoft エッジブラウザーのインターネットアクセスを中断します。
Microsoft Storeからダウンロードしたアプリケーションはインターネットに接続できなくなります。
特に、Microsoft Edgeはウェブサイトを読み込めず、「このページにアクセスできない」というエラーが各アプリに表示されます。
一方、Google ChromeやMozilla Firefoxなどのサードパーティ製ソフトウェアだけでなく、Microsoftの独自のInternet Explorerも
インターネット接続が正常に動作している状態で正常に動作しています。

942:名無し~3.EXE
18/10/05 19:25:09.51 IWxXewUD.net
MS糞アプリの勝手な接続がなくなって、ChromeやFirefoxなどが正常接続というのは、改善やんけ

943:名無し~3.EXE
18/10/05 19:27:09.91 fph0xkBj.net
Windows 10バージョン1809でCCleaner 機能は正しく動作しなくなる
Piriformは、それが問題を認識しており近いうちに修正するという

944:名無し~3.EXE
18/10/05 19:35:02.01 lRN10y0p.net
>>917
ネットワークアダプタ(LAN)の設定でIPV6にを有効にしないとEDGEが見られないやつだな

945:名無し~3.EXE
18/10/05 19:41:31.02 qnAtJjEw.net
>>919
開いてないEdgeを閉じようとしたりDolbyがアンインストールできないっていうような小さなミス

946:名無し~3.EXE
18/10/05 19:45:06.64 hLCF4UG2.net
前からEDGEは一度も使ってなくても何故か裏で動いてるしな

947:名無し~3.EXE
18/10/05 19:52:50.01 oxz/E5YR.net
★このテープは自動的に消滅する? softantenna.com
なお、1809適用途中で自動的に消滅されてしまったユーザーファイルを復旧する方法は存在しない
Windows10 1809にupdate後、メールのデータ・Moneyのデータ(バックアップも含む)がきえました。【Ver1809】
アップデートでドキュメントとピクチャ―フォルダの中身が削除されていました【Ver1809】
windows10でパソコンに保存していた全てのデータが消えてしまった。【Ver1809】
前日まで出ていた一時プロファイルで実行していますのコメントとの関連とか復元の可能性について知りたい【Ver1809】
「おはようフェルプス君。そこで今回の君の使命だが、」
「例によって、君もしくはメンバーが捕らえられ、あるいは殺されても当局はいっさい関知しないからそのつもりで。
なお、このテープは自動的に消滅する。成功を祈る。」

948:名無し~3.EXE
18/10/05 19:54:17.50 nl/cxJ78.net
>>922
裏で動いていることを、どこで確認できるん?
タスクマネージャーにも表示されないが?

949:名無し~3.EXE
18/10/05 19:57:56.56 u+v02WTg.net
>Dolbyがアンインストールできない
?普通にアンインストールできてますが?

950:名無し~3.EXE
18/10/05 19:59:13.69 u+v02WTg.net
>>914
普通に100パーセントと表示されますよ?

951:名無し~3.EXE
18/10/05 20:04:32.70 nWdTvGO5.net
USB無線LAN子機を使っている人に聞きたい
1809に更新後普通に使えてる?

952:名無し~3.EXE
18/10/05 20:07:05.94 hLCF4UG2.net
>>927
既出IPv6

953:名無し~3.EXE
18/10/05 20:08:00.57 nWdTvGO5.net
IPv6?

954:名無し~3.EXE
18/10/05 20:16:07.04 oxz/E5YR.net
>>927
大型UpdateでWiFiの詳細設定が書き換えられている場合がある
ほぼ毎回、ドライバーの詳細設定タブで設定項目を見直し
例)BloadcomだとWMM設定をオンからオフに修正
今回1809ではネットワークデバイスまわりが変更されたという情報もある。
特にWiFi, bluetoothは再設定が必要になると思われる

955:名無し~3.EXE
18/10/05 20:19:50.15 fp29F8hY.net
8.1ぐらいまではアップデートの上書き繰り返すとどんどん重くなったから、Service Packや大型ロールアップの時にクリーンインスコするようにしてたけど
10の大型アップデートはあまりそういう弊害はないのかな?(設定だけ残してファイル構成は一から入れ直してくれてる感じ?)

956:名無し~3.EXE
18/10/05 20:26:49.87 oxz/E5YR.net
>>927
補足
新しいPCでは通常何も不具合は起きない が、古いPCで起きるので ↓
■ネットワークアダプター用のドライバー構造の仕様改悪改善??
内部的な変更点として、ネットワークアダプター用のドライバー構造が変更となっている。
これまで、ネットワークハードウェアのデバイスドライバーには、「NDIS」(Network Driver Interface Specification)という仕様が使われてきた。
RS4でプレビューが行われ、RS5で正式採用となる。
ネットワークハードウェアに関して、Windows 10のパッケージに含まれているボックスドライバーを利用しているのであれば特に問題はないが、
古いドライバーを入手して手動でインストールしているような場合にはRS5へのアップデートには注意した方がいいだろう。

LAN, WiFi, Bluetooth等ドライバーのチェックと詳細設定は注意しよう
共有化の不具合に関連性があるのか?

957:名無し~3.EXE
18/10/05 20:35:32.35 sT64Exq7.net
>>749
俺はBD-REにしました。

958:名無し~3.EXE
18/10/05 20:39:59.75 3vIiSKBN.net
うちには全く1809来ないな
1台たりとも

959:名無し~3.EXE
18/10/05 20:42:43.90 Cukgzfmb.net
ぜんぜんしらんかった。
「ディスク クリーンアップ」は非推奨に ~“ストレージ センサー”への移行を
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

960:名無し~3.EXE
18/10/05 20:44:31.63 MPfi8p9l.net
過去最悪の出来かね

961:名無し~3.EXE
18/10/05 20:48:02.68 oxz/E5YR.net
Ultra-High-Defition BD-REソノシートがいいだのう
Ultra-High-Defition BD-RWフロッピィ8”がいいだのう
猿もキツネも今どきは なあ?

962:名無し~3.EXE
18/10/05 20:48:45.58 fph0xkBj.net
1803の初期と同等

963:名無し~3.EXE
18/10/05 20:51:25.64 oxz/E5YR.net
“ストレージ センサー”で慌てて消すと・・・
□ダウンロードフォルダまでチェックしてまって 
ワンワン ワ ワ ニュアンニャン ニャニャ

964:名無し~3.EXE
18/10/05 20:51:31.11 ePQx+JCP.net
>>935
設定>ストレージ センサー>今すぐ空き領域を増やす
って従来のディスククリーンアップと同じものじゃないの?
少なくとも見た感じは全く同じ動作をしているように見える。

965:名無し~3.EXE
18/10/05 20:55:39.35 Cukgzfmb.net
>>939
それよく聞くけど、うちのダウンロードフォルダは11Gぐらい入ってるけどスキャンしても10MBしか表示されない。
移動してるからかな? もとのCドライブのパスみてる?

966:名無し~3.EXE
18/10/05 20:56:41.06 oxz/E5YR.net
h.265標準対応はまだか?遅い 遅すぎる 
Ultra-High-Definition対応 あと100年後だな 
映画テレビアプリもなんだかなあ?

967:名無し~3.EXE
18/10/05 21:05:10.81 oxz/E5YR.net
MediaPlayerさんはご苦労様でした 明日から来なくて結構です。
MovieMakerさんはご苦労様でした 明日から来なくて結構です。
Live mail2012さんはご苦労様でした 明日から来なくて結構です。
Internet explorerさんはご苦労様でした 明日から来なくて結構です。
 ・ ・ ・ ・ ・
Windows 10 さんもご苦労様でした 明日から来なくて結構です。

968:名無し~3.EXE
18/10/05 21:09:48.41 6lgHGxwZ.net
大型アップデートのWindows10が配信開始 自動更新を推奨
Windows 10 October 2018 Update
URLリンク(news.livedoor.com)

969:名無し~3.EXE
18/10/05 21:11:39.10 Dx/XcinD.net
>>942
ウチのWindows10では前から標準対応してるよ
おそらくコーデックライセンスの問題で、グラボ等のハードにコーデックライセンスが含まれている場合は何もしなくても再生できるようになっていると思われ
そうでない場合は、HEVCビデオ拡張機能をストアから120円で購入して動くことを祈るべし

970:名無し~3.EXE
18/10/05 21:14:16.52 oxz/E5YR.net
そやね
HEVCビデオ拡張機能

971:名無し~3.EXE
18/10/05 21:19:33.21 kI4nnq+V.net
Windows 10 1809のアクションセンターを開いて閉じると中の通知が消えてしまうのって仕様?

972:名無し~3.EXE
18/10/05 21:19:56.86 BchfacLO.net
ストレージのところ、今すぐ空き領域を増やす押したらいきなり始まってキャンセルできないとか地雷気味すぎる

973:名無し~3.EXE
18/10/05 21:22:45.39 ePQx+JCP.net
>>948
古いWindowsファイルを消すとものすごく時間がかかるのは仕様だから、
決してしびれを切らして強制シャットダウンとかしちゃ駄目よ!

974:名無し~3.EXE
18/10/05 21:25:04.04 BchfacLO.net
>>949
Windows.oldだけ消えちゃった。もう移行して消すつもりだったからいいけど、ダウンロードのやつにチェック入れてたらと思うと怖いね(どうということはないのだけれど

975:名無し~3.EXE
18/10/05 21:25:26.11 Gg/M2Rst.net
>>948
削除する項目の選択が出るから大丈夫
[ファイルの削除]ボタン押さなきゃ良いだけ
ダウンロード(フォルダ)のところはちゃんとレ点外れてるし

976:名無し~3.EXE
18/10/05 21:28:06.92 OJcMZdx6.net
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ2
スレリンク(win板)

977:名無し~3.EXE
18/10/05 21:29:01.15 ePQx+JCP.net
ダウンロードフォルダって一時的にファイルを置いとくフォルダって思ってたけど、
ストレージ代わりに使ってる人もいるのね。
自分はどっちかというと一時作業用フォルダみたいに使ってる。
加工完了したらドキュメントとかピクチャとかのフォルダに移すみたいな。

978:名無し~3.EXE
18/10/05 21:42:58.09 B3Vg8DN+.net
outlook2016のメールとアドレス帳が消えた!(泣)

979:名無し~3.EXE
18/10/05 21:54:45.20 4Evwbkg3.net
>>947
オレの自作PCも同じ症状なので、おそらくバグのようです。
しかし、会社のレッツノートでは更新後に通知が表示されます。
いろいろ検索してみましたが、原因は不明です。
詳しい方の解析待ちですね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch