【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ1at WIN
【RS5】October 2018 Updateしたらageるスレ1 - 暇つぶし2ch420:名無し~3.EXE
18/10/03 13:55:03.48 Q/1UWAwU.net
さつきBA終わったけど、あれは未実装なのかな?
タブ機能とかいうの。
UIに変わったところなし。
1809という表示以外の違いが見当たらない

421:名無し~3.EXE
18/10/03 13:58:00.03 UYZEhgpW.net
>>272
ええっ、何それ。全然改善じゃないじゃん。
引き続き >>247 のお世話になるしかないか。

422:名無し~3.EXE
18/10/03 13:58:18.34 mk8Hfm4A.net
ダークモードのエクスプローラーのタイトルバーがみにくすぎない?

423:名無し~3.EXE
18/10/03 14:04:51.45 8ITPb5tw.net
>>400
ありがとう、関連付けできた
他の人の参考になるかもしれないので一応俺のやり方を書いとく
"<sakura.exeのパス>" の部分は各位が使ってるエディタに読み替えてたもれ
レジストリエディタ起動
→[HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\sakura.exe\shell\open


424:\command]  [名前:(既定)、種類:REG_SZ、データ:"<sakura.exeのパス>" "%1"を[Delete]キーで削除 →レジストリエディタ終了 →もう一回関連付けの設定をやる これで上手くいくはずだが。。。それにしても、変な不具合だな? レジストリエディタって、PROしか使えないんだっけ?



425:名無し~3.EXE
18/10/03 14:10:44.63 uhFxEgQp.net
AMDの古いノートPCで3時間位かかった。
無事に生還。
現在のところ、特に問題なし。

426:名無し~3.EXE
18/10/03 14:14:47.18 qHjQwNUZ.net
Windows 10がついに「DirectX Raytracing」(DXR)をサポート
URLリンク(www.4gamer.net)
―本日公開の「Widnows 10 October 2018 Update」で

427:名無し~3.EXE
18/10/03 14:15:52.26 UAyV/Djk.net
ダークモード、ウインドウの境界がわかりにくすぎる

428:名無し~3.EXE
18/10/03 14:23:15.70 RpVTggKW.net
もう始まったのか・・・

429:名無し~3.EXE
18/10/03 14:25:12.33 EgdwLMn5.net
edge起動したら サイトに行けなくなったw他ブラウザは問題ないぃ
フィードバックしようと思ったらぐるぐる表示のまま

430:名無し~3.EXE
18/10/03 14:31:09.23 hudwVMTZ.net
>>420
それIPv6バグじゃないか?
10のIPv6を無効にしているとなるらしい

431:名無し~3.EXE
18/10/03 14:32:33.85 r0zYzyqk.net
クリインしたけど自分の環境だとEdgeは問題ないな、プロパティからの関連付けがまったく出来ないのが困ってる。

432:名無し~3.EXE
18/10/03 14:34:37.42 RFfXrQy3.net
SoftPerfect RAM Disk使えなくなった

433:名無し~3.EXE
18/10/03 14:36:48.36 g7GMeHPb.net
更新終わって今のところ普通かな。
色の管理のプロファイル登録が吹っ飛ばされるのはいつも通り。
複数台でキャリブレーションして使ってる人が少ないのかなぁ。
アドビリーダーもインストーラーが起動してゴニョゴニョしだすのもいつも通り。
さて、マイクラでもやるか。

434:名無し~3.EXE
18/10/03 14:37:26.89 RFfXrQy3.net
>>423
buffaloのramディスク入れたらWindowsが起動しなくなった

435:名無し~3.EXE
18/10/03 14:37:58.95 EgdwLMn5.net
>>420
>>421
ネットワークのアダプター設定の変更でTCP/IPV6にチェック入れたら表示するようになった
なんだこれ?

436:名無し~3.EXE
18/10/03 14:38:34.02 Y7xW3LjC.net
ストレージ センサーへの移行でディスク クリーンアップは非推奨になったのに項目が追加された
ダウンロードフォルダとか注意

437:名無し~3.EXE
18/10/03 14:40:22.15 sw1szuzx.net
RS5でゲームモードでfpsとか見れると思ったけどなくなったのかな

438:名無し~3.EXE
18/10/03 14:41:37.19 qEeCRRYm.net
4重苦 atom Memory1G adsl 32bit
おまけにクリーンインストール強制
5重苦
フォーンだと6重苦だやな
メタメタ10

439:名無し~3.EXE
18/10/03 14:41:41.30 9mM6rdEJ.net
いよう!
随分スレ伸びてるようだから質問。
もう公式にRS5は発表され、全員が月例アプデで落とせる状態なの?

440:名無し~3.EXE
18/10/03 14:47:02.65 qEeCRRYm.net
見直し必要な"設定"の注意点まとめて下さい
高速、デフラグ、電源、ネットワーク・・・
要するに 全部?

441:名無し~3.EXE
18/10/03 14:49:06.61 hudwVMTZ.net
>>426
現状のビルドの完全なバグで
見切り発車らしいけどね
多分、次のWUで直るでしょ

442:名無し~3.EXE
18/10/03 14:50:36.27 EgdwLMn5.net
相変わらず HDD入ってると最適化強制有効になるなあ

443:名無し~3.EXE
18/10/03 14:56:15.74 4DH2lcRw.net
>>426
逆に前はv6にチエックが入ってたら見れなくなったりする時あったな
プロバイダがv4しか対応してないのに最初にv6で繋げようとするからだったと思う
ど�


444:ネいせいと。 まぁ自分はv4優先設定にして今は問題ないけど



445:名無し~3.EXE
18/10/03 15:09:03.17 ckQe4xa9.net
サウンド設定元にもどるわ。
realtekのソフトいじってスピーカーの穴のフロントスピーカーとかで治る。
サクサク。
2duoなw
わざわざ高スペら要らん

446:名無し~3.EXE
18/10/03 15:20:50.28 OKCRsuyP.net
USBでメディア作ろうとすると途中でエラー吐いて作れんな
ISOは正常に作れるんだが

447:名無し~3.EXE
18/10/03 15:22:25.98 k/MG9OwP.net
カスペ2018/2019問題なさそう?

448:名無し~3.EXE
18/10/03 15:32:17.68 qn5Qz1Ba.net
無事アプデ完了
春と同じくらいの40分少々掛かったけどもう少し短く出来ないもんかね・・・
あと噂の電卓は笑ってしまったwバグかな?

449:名無し~3.EXE
18/10/03 15:32:33.04 8ITPb5tw.net
>>415
【訂正】
× "<sakura.exeのパス>" の部分は各位が使ってるエディタに読み替えてたもれ
○ [HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\sakura.exe\shell\open\command] と
  "<sakura.exeのパス>" の部分は各位が使ってるエディタに読み替えてたもれ


450:名無し~3.EXE
18/10/03 15:40:17.80 7oPatas3.net
1809に更新後、入力中のフォントと変更候補に表示されるフォントが
エディターの設定を無視して標準フォントで表示されるようになった。
―(ダッシュ)が縦書きできないのといい、もう日本語入力使えるOSじゃないわ……。

451:名無し~3.EXE
18/10/03 15:42:19.95 uFSRbQHl.net
>>415
Homeだけどレジストリエディタ使えてるぞ、Home Editionが出てきたXP時代から

452:名無し~3.EXE
18/10/03 15:46:20.60 k7qCk+Zc.net
システムの復元の設定は毎月のアップデートの度にリセットされるよ
システムフォントは大型アップデートでリセットされるけども

453:名無し~3.EXE
18/10/03 15:47:52.44 k7qCk+Zc.net
>>431
その4つだとデフラグくらいだね

454:名無し~3.EXE
18/10/03 15:55:26.58 tx9mMO7+.net
>>440
被害者面し続けてないでちゃんとMSに報告しろよな

455:名無し~3.EXE
18/10/03 15:56:17.28 qEeCRRYm.net
デフラグはオンにされた
ファイルの関連付けが変えられた
システムの保護は規定でオフでok
自動再生も変えられた
explorer詳細はこれから見直して

456:名無し~3.EXE
18/10/03 15:59:46.75 8ITPb5tw.net
>>441
補足ありがとう
Homeでもレジストリエディタ使えるのか

457:名無し~3.EXE
18/10/03 16:01:29.89 oIFbubJx.net
円盤作ろうとしたら、片面1層では容量不足で2層で作った。
今度からUSBにしようかな

458:名無し~3.EXE
18/10/03 16:03:57.91 nc1jWm1n.net
フォント単独の拡大は正式に追加されましたか?
Build 17692には存在していたようですが。

459:名無し~3.EXE
18/10/03 16:15:26.40 wGRhMesQ.net
>>436
0xA001Aでしょ?
海外のMSフォーラムでも同じ不具合出てる奴大勢いたな
MCTでISO作る or MSサイトからISOを落としてRufusで作った方が確実
俺は毎回Rufus使ってるよ
標準ではBIOS(CSM) / UEFI どちらかのインストールメディアしか作れないけど

460:名無し~3.EXE
18/10/03 16:16:20.84 tLSHs9I8.net
>>436
Rufusと言うソフトをお勧めする

461:名無し~3.EXE
18/10/03 16:17:28.82 wGRhMesQ.net
一応両対応する方法はある
URLリンク(i.imgur.com)

462:名無し~3.EXE
18/10/03 16:19:43.87 5B+fom4l.net
Homeでもレジストリエディタは使えるけど
Proじゃないと働かないレジストリキーがあるよ

463:名無し~3.EXE
18/10/03 16:23:57.62 yQunAB5A.net
>>449 の対処法として
インストールメディアにするUSBメモリのルートフォルダにMediaCreationTool1809.exeを保存→そこから実行って方法もあるが
この方法でも高確率でエラーになる。
時間と通信量(WiMAXや4G回線の場合)の無駄だからMCTでメディア作成するのは諦めてRufusに任せた方がいい

464:名無し~3.EXE
18/10/03 16:25:29.26 5KgYHxxv.net
ダークモードでエクスプローラーは黒くなったがな。
クイックアクセス、3Dオブジェクト、ドキュメントなどの削除�


465:ニ、外付けドライブが重複してルート上に現れるのを削除するためにレジストリエディタ開いたら、今まで通り真っ白い画面だったぜ。 ほんと中途半端な仕事するよな。



466:名無し~3.EXE
18/10/03 16:32:30.62 Hy8EUFMw.net
UEFIブートしかしないならISOの中身を全部USBメモリーにコピーしとくだけでいいぞ

467:名無し~3.EXE
18/10/03 16:34:02.78 jG/mKWqX.net
その方法でもいけそうだけど
なんか気持ち悪い(´・ω・`)

468:名無し~3.EXE
18/10/03 16:34:15.64 G+smNJJf.net
レジストリでアイコンキャッシュのsilentcreanupを無効にしてた人おる?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\VolumeCaches\Thumbnail Cache
Autorun
の値をデフォの1から0にしてたんだけど、1809にしたらまたキャッシュ削除するようになってたんでみてみたら値が3になってた。
3にどういうこと?

469:名無し~3.EXE
18/10/03 16:35:45.14 g7GMeHPb.net
サウンドとマウスの設定飛んでるな。
あと1809にしてからストア更新かけるといくつかストアアプリの更新降ってくる。

470:名無し~3.EXE
18/10/03 16:39:00.90 BGpWVSfr.net
無効にしてたwindows serchが復活してた、即無効化
あとは以前と変わらん

471:名無し~3.EXE
18/10/03 16:40:39.08 z9d5VCRG.net
>>1からダウロードできるのって、もう1809になってるの?

472:名無し~3.EXE
18/10/03 16:47:37.28 5KgYHxxv.net
エクスプローラーのナビゲーションウィンドウの一番上にあるクイックアクセスを削除したんだけど、
今見たら、ナビゲーションウィンドウの一番下のネットワークの下にクイックアクセスが現れたんだけど、
こいつの息の根を止める方法分かる人いませんかね?

473:名無し~3.EXE
18/10/03 16:54:17.26 eXto+Qex.net
毎回サウンドのバランスが変わるよな
いい加減にしてくれよ

474:名無し~3.EXE
18/10/03 16:56:22.26 Pc9eFxy+.net
>>447
エラーが出てあれ?と思ったけど確かに良く見たら
DVD 4.38GB(4.7GB)
ISO 4.41GB
で、駄目じゃん
オワタ

475:名無し~3.EXE
18/10/03 16:58:56.54 2tIJJFU0.net
Win10_1809_Japanese_x32.iso
CRC-32: A14EC6C7
MD5: 1528093CCA4915DDCB19C3E7245D5ABA
SHA-1: 0C7D0B6098D6DC40D811AC95D6DA75E039365D33
Win10_1809_Japanese_x64.iso
CRC-32: 39D2BB3A
MD5: FA773CB1D574B76736876740035D059F
SHA-1: 4709A94C64C144207F184B103810898D71D5B99B

476:名無し~3.EXE
18/10/03 17:02:29.70 uFSRbQHl.net
macかLinuxにUA偽装すればMCT使わずにiso落とせるのか?

477:名無し~3.EXE
18/10/03 17:04:52.44 Hy8EUFMw.net
>>463
>>319のISOはSourceの中身がinstall.winだから容量が大きくなる
自分でesdファイル落として圧縮してISO作るかメディクリでISO落とせば
Sourceの中身はinstall.esdになるから片面一層で余裕で収まる

478:名無し~3.EXE
18/10/03 17:05:56.35 8ITPb5tw.net
>>452
ちょっと値段が上がる分、PROの方は痒い所に手が届くってことか
補足ありがとう

479:名無し~3.EXE
18/10/03 17:08:36.87 184zic27.net
>>465
俺はいつもそれで落としてる
ブラウザの拡張でWin以外ならandroidのchromeでもいいし

480:名無し~3.EXE
18/10/03 17:20:38.68 dsw+dtb8.net
とうとう今回のバージョンでコルタナ削除ツールが使えなくなったな・・・
更新されるといいけどなあ

481:名無し~3.EXE
18/10/03 17:22:36.52 Hy8EUFMw.net
>>465
落とせるけど時限リンクで64bitは4.4GBね

482:名無し~3.EXE
18/10/03 17:26:57.26 VkV+doKl.net
>>465
落としたいなら使ってもええで。まだ20時間は有効
URLリンク(software-download.microsoft.com)

483:名無し~3.EXE
18/10/03 17:27:56.52 GAxuN5Sv.net
1809 1時間半くらいかかった
ローカルDocumentsフォルダの中消えるね
BUFFALOの地デジとかここに録画保存にしてる人は注意を

484:名無し~3.EXE
18/10/03 17:29:44.13 gFCIoYS8.net
おい!勝手にアプデにねじ込むなやもうちょっと猶予してくれよ

485:名無し~3.EXE
18/10/03 17:30:46.22 uFSRbQHl.net
>>472
PicturesとDesktopも消えた?
自分は一応1709か1803の時にOneDriveに全部移したはずだけど

486:名無し~3.EXE
18/10/03 17:32:06.05 Hy8EUFMw.net
>>472
普通にアップデートしただけじゃ消えないけど

487:名無し~3.EXE
18/10/03 17:34:30.28 YBgCyAff.net
1809に更新した後、Hyper-Vで問題起きた方いますか?
私の環境でWin10 Pro 1803 → 1809(WU経由)を実行したらHyper-Vマネージャーは起動するけどホストが出てこない。自身に接続しようとしてもエラーで接続できない。

488:名無し~3.EXE
18/10/03 17:36:04.11 tuv2iXsr.net
>>460
たぶん毎回同じURLだと思う。
過去リリースをダウンロードさせるほど甘くないと思う

489:名無し~3.EXE
18/10/03 17:36:09.76 efgy9/Co.net
音がならなくなったわ・・・
これから復旧面倒だわ

490:名無し~3.EXE
18/10/03 17:40:06.06 OKCRsuyP.net
>>449
ISOつくってRufusでいれたわ
サンキュー

491:名無し~3.EXE
18/10/03 17:45:20.20 8El+5EAw.net
Atom婆さんで何の問題もなくあっさり終わった
どこぞの無限トラブル地獄の毒林檎OSが嘘のようだw

492:名無し~3.EXE
18/10/03 17:45:22.86 SDONz1X+.net
何も問題なくアプデできた。
問題起きてる人ってハードが腐ってんじゃね?

493:名無し~3.EXE
18/10/03 17:56:58.67 tx9mMO7+.net
コルタナの文字入力欄でかくなったな

494:名無し~3.EXE
18/10/03 17:57:22.39 TvW/ViW5.net
変わったといえばBIZ-UDPフォントが増えたくらい?

495:名無し~3.EXE
18/10/03 18:04:40.15 efgy9/Co.net
音がならない・・・

なんなんだ、これ

496:名無し~3.EXE
18/10/03 18:10:14.05 6tyRqFM6.net
>>476
なんとなくだが、機能を不使用に巻き戻されたとみた。

497:名無し~3.EXE
18/10/03 18:10:24.47 hULDVskZ.net
そういやshell:sendtoのFAX重複追加の削除忘れてた

498:名無し~3.EXE
18/10/03 18:14:24.95 tx9mMO7+.net
>>484
アプリの音量とデバイスの設定からリセットで直らない?

499:名無し~3.EXE
18/10/03 18:15:22.01 TvW/ViW5.net
>>486
これ直す気無いよなw

500:名無し~3.EXE
18/10/03 18:16:30.11 efgy9/Co.net
>>487
そこら辺は全部やってみた
で、前のビルドに戻してみたら何の問題もなく音がなるわ
これはしばらくアプデしない方がいいな
ちなSound Blaster AE-5ね

501:名無し~3.EXE
18/10/03 18:17:33.22 WIwxSAzf.net
ローリングアウトって何?
ローリングサンダーの新作?

502:名無し~3.EXE
18/10/03 18:17:41.30 CuBTcpCx.net
オイ、アップデートしたらOffice2013認証エラーになりやがった。
マイクロソフトに電話すると一度アンインストールしてインストールするように言われたんだが同じエラー。
どうすんべ?

503:名無し~3.EXE
18/10/03 18:19:46.85 F4XvlwNS.net
タスクバーの右端にマウスポインタを持ってきてデスクトップのプレビューを表示したときに
ウィンドウの位置が左や上にずれて表示されることがある不具合は直った?

504:名無し~3.EXE
18/10/03 18:20:07.97 DAqtbKW7.net
来ない
待つことにした

505:名無し~3.EXE
18/10/03 18:21:11.21 6T3WQlOd.net
>>491
電話認証しかないんでないか

506:名無し~3.EXE
18/10/03 18:21:12.88 oWsyL5Rq.net
>>453
あれ?おれは何事もなくUSBフラッシュのメディアを作れた。
UEFIブートできない機種とかでないの?

507:名無し~3.EXE
18/10/03 18:22:32.59 TvW/ViW5.net
レガ�


508:Vーコンポーネントとかが翻訳されてなくてわろた。



509:名無し~3.EXE
18/10/03 18:24:16.38 oWsyL5Rq.net
>>492
通知を開いたら、まず左端に出そうとして、右端からスライドしてくるバグなら1809でみたよ

510:名無し~3.EXE
18/10/03 18:27:15.76 G+smNJJf.net
だれか>>457わからん? 3て新たに追加されたモードなんかな?
なにがしか新しい対応があったのかな?
0にしてもいいのかどうか。

511:名無し~3.EXE
18/10/03 18:31:08.87 oWsyL5Rq.net
>>430
公式に公開された
メディア作成ツールもいつものところに公開済
アップルグレードもいつものところから落として更新できる。
WindowsUpdateからの配信は、10/09予定とのアナウンスあり。
「WindowsUpdate NOW!」とドアを叩かれるのは来週。

512:名無し~3.EXE
18/10/03 18:39:20.45 EgdwLMn5.net
うちはオフィス2013 何も言われなかったわエラー出ずに起動する 

513:名無し~3.EXE
18/10/03 18:40:38.55 hmlQLeyN.net
設定が初期化されてwindows関連の変更したレジストリーも戻るので
”レジストリに追加した『NtfsDisableLfsUpgrade』が消されて” 迷惑被るユーザー多数出そう
てか、もう恒例行事なので大丈夫かw

514:名無し~3.EXE
18/10/03 18:42:56.86 I2Ru/Vn5.net
こっちはアプデ前に設定してた休止機能オフ(+高速スタートアップ)が維持されてたし
ちゅーかほとんどおま環じゃね

515:名無し~3.EXE
18/10/03 18:44:27.21 EgdwLMn5.net
realtek使ったサウンドで音が鳴らないのは差してるスピーカーのピンジャックがなぜかライン入力になってたな
ジャック差し直し→ポップアックで出力先指定が出るのでそこでフロントスピーカにチェックで音が鳴るかも

516:名無し~3.EXE
18/10/03 18:45:39.01 EgdwLMn5.net
>>501
ってことはあとから問題に気付くんだな…

517:名無し~3.EXE
18/10/03 18:46:31.99 dtS1LGKc.net
>>472
仲間発見!
別スレで報告したけど、私もローカルのドキュメントが空になりました

518:名無し~3.EXE
18/10/03 18:47:22.52 z20E52z/.net
最初に更新失敗した上に履歴にも更新失敗って表示されてるのに
何度更新確認しても再起動しても「更新はありません」って表示されるわ
なにこれ

519:名無し~3.EXE
18/10/03 18:48:55.78 hmlQLeyN.net
>>504
外付けHDDなどの外部記憶装置つかってWin7とやり取りした
ファイルが読めなくなりパニクるw

520:名無し~3.EXE
18/10/03 18:49:38.71 EgdwLMn5.net
>>505
アカウントadministrator使ってね?

521:名無し~3.EXE
18/10/03 18:50:34.47 hmlQLeyN.net
アップデート適用前にフルバックアップの必要性を痛感

522:名無し~3.EXE
18/10/03 18:50:50.22 uFSRbQHl.net
>>507
Win8以降と7以前でNTFSディスクを使い回すときは安全な取り外しか完全シャットダウンしないとダメだったっけ?

523:名無し~3.EXE
18/10/03 18:52:43.41 xf3gLLGA.net
ローカルドキュメントが消えると言ってる人は、
explorerのフォルダがonedrive側になってるんだと思うよ。

524:名無し~3.EXE
18/10/03 18:53:44.81 0eLcAPSP.net
>>499
WUでの配信も開始されてるよ

525:名無し~3.EXE
18/10/03 18:54:58.35 XOhj0NdS.net
音がならないのはピンジャック挿し直しで直る
それでも駄目ならオーディオドライバ入れ直しで直る

526:名無し~3.EXE
18/10/03 19:00:20.89 Ri1dWXg8.net
先月初めてWin 10 PCを購入したんだけど、ここ見てたらアップデートをするのに
ちょっとためらいが出た。プリインが1709なんだけど、もうちょっと粘って
落ち着いた頃に周回遅れの1803にでもアップデートするか・・・。

527:504
18/10/03 19:03:00.61 dtS1LGKc.net
>>511
OneDriveでドキュメントの保護設定にしていたので、Explorerから見えるのはOneDriveのドキュメントですね。こちらは問題ないです
それとは別に、ローカルドキュメント(C:\Users\[account]\Documents)も使用していたのですが、こちらのフォルダが空になりました

528:名無し~3.EXE
18/10/03 19:04:42.35 XOhj0NdS.net
1709は来年4月でサポート切れるから早めにな
あともう公式は1809配布してるから1803を入手出来るかわからんぞ

529:名無し~3.EXE
18/10/03 19:04:42.66 0OBHAm/9.net
Cortanaアンインストール技封じられた
Trueimageで3分で巻き戻し

530:名無し~3.EXE
18/10/03 19:09:12.30 jPmiqPJk.net
>>423
無料最終Verの3.4.8はだめみたいね
有料のほうはどうなんだろう

531:名無し~3.EXE
18/10/03 19:09:54.07 ke2iWMG1.net
自分もローカルのドキュメントフォルダのファイルが消えた
OneDriveのドキュメントフォルダは特に問題なさそう
xps13
Windows 10 Pro

532:名無し~3.EXE
18/10/03 19:17:00.67 XuQPtV0S.net
OneDrive乗っ取りで有名な話だろう

533:名無し~3.EXE
18/10/03 19:19:31.35 XuQPtV0S.net
■フェイクニュース20時 1809版バグ増強予測リスト1  10月版
Windows 10 October 2018 Updateへのアップグレード失敗バグ
ウイルス対策ソフトとコンフリクトしてアップグレード不可
ブルースクリーン多発バグ
デバイスドライバー互換性放棄による起動不可バグ(メーカー対MSで仕様すりあわせ明確化せず グラフィックス,LAN,WiFi, USB,bluetooth等)
ダウンロード失敗多発バグ(差分⊿方式への移行および帯域制御が失敗 、ストアアプリのDL途中停止はMSの初歩的なミス)
★→ユーザーフォルダー(Documents,Pictures)がOneDriveに乗っ取られるバグ
ユーザープロファイルを原因不明で破壊するバグ
Windowsバックアップに失敗するバグ(32bit版は全数毎回エラー発生し機能が削除された模様・・・OSとして秩序無き暴挙)
システムイメージが作成できないバグ( MSは以後の開発停止を予定、他社ソフトを推奨しユーザーとの信頼関係を放棄した )
復元ポイントからのリストアができないバグ(OS本体側で基本的な処理ミス、およびストアーアプリ側の復元に設計ミス)
システム修復DVDディスクが使用できないバグ
回復USBドライブが使用できないバグ
DISM/SFC実行バグ(基本的な処理にバグ)

534:名無し~3.EXE
18/10/03 19:28:20.25 4jJUjp0w.net
アップデートしたらパスワード保護共有が勝手に有効になってたわ
これ零細企業大混乱やろなぁ‥

535:名無し~3.EXE
18/10/03 19:30:15.06 EgdwLMn5.net
先月初めてWin 98 PCを購入したんだけど、ここ見てたらアップデートをするのに
ちょっとためらいが出た。プリインが98SEなんだけど、もうちょっと粘って
落ち着いた頃に周回遅れのMeにでもアップデートするか・・・。 (棒w

536:名無し~3.EXE
18/10/03 19:40:23.75 AUSbBeUG.net
無事終わったけどコレどこが変わったのってレベルだな
違いがわからん

537:名無し~3.EXE
18/10/03 19:41:22.62 4jJUjp0w.net
そして一台だけエクスプローラ上のネットワークに自動表示されない(アクセス自体はできる)
またこれか・・・
アップデートのたびにくっそめんどくさいね

538:名無し~3.EXE
18/10/03 19:44:54.93 Dt7treBz.net
>>489
俺もAE-5だからドキドキしながらいれたけど
ただたんに再生デバイスが変更されてただけやんw
一番右下のスピーカーマークを左クリック変更されてるから、従来の再生デバイスに変更 これでおけ

539:名無し~3.EXE
18/10/03 19:54:37.15 RFfXrQy3.net
スリープ復帰後の不安定は変わらんな

540:名無し~3.EXE
18/10/03 19:55:59.03 XuQPtV0S.net
インテル腐ってる?
障害が発生しているアプリケーションのパス: C:\Intel\Wireless\Setup.exe
問題の署名
問題イベント名: CLR20r3
問題の署名 01: Setup.exe
問題の署名 02: 16.11.0.0
問題の署名 03: 5044b448
問題の署名 04: MWGBootstrapper
問題の署名 05: 1.0.1.0
問題の署名 06: 528b1216
問題の署名 07: 242
問題の署名 08: 10
問題の署名 09: Syst


541:em.NullReferenceException OS バージョン: 10.0.17763.2.0.0.768.101 ロケール ID: 1041



542:名無し~3.EXE
18/10/03 19:57:19.39 wnGHgXy4.net
1809にアップデートしたら、一部の設定が謎の組織に管理されなくなってよかったー。

543:名無し~3.EXE
18/10/03 20:00:41.78 XuQPtV0S.net
ネットワーク共有化は 半年経ても直せない?
■フェイクニュース21時 1809版バグ増強予測リスト2  10月版
ネットワーク接続異常バグ( 接続プロファイルが原因不明で破損する。またドライバおよびWiFi等詳細設はUpgrade後に改めて設定が必要 )
★→ ネットワーク共有化バグ( 全デバイスが接続不安定, 対Win7/8.1/10, SMB等 ,対Linux Android他を含む)
ファイル・エクスプローラ ファイラー表示他の基本的なバグによる誤動作
インターネットエクスプローラ・Edgeクラッシュバグ
スタートボタン左クリックが効かなくなるバグ
窓枠サイズの前回値保持ができないバグ
デストップショートカットの並びの前回値保持ができないバグ(ホームグループ機能放棄で治った模様)
スリープ復帰バグ
アプリケーション等を欠落させる★新機能「アプリ欠落」のバグ
起動時に ie, Office, ストアアプリ, アプリケーション, タッチキーボード等を前回状態で表示する★新機能「まぬけ型タイムライン向けshutdown」のバグ

544:名無し~3.EXE
18/10/03 20:06:01.28 EgdwLMn5.net
>>530
そもそも共有機能はセキュリティ対策では敵だからなホントはネットワークにつなげない何もストレージを差さないのが一番いい

545:名無し~3.EXE
18/10/03 20:08:17.80 bQFFQ66n.net
>>510
通常、外付けドライブは安全な取り外しポリシーに設定されているので
実のところめったなことでは問題無いのよねソレ

546:名無し~3.EXE
18/10/03 20:08:55.85 Hy8EUFMw.net
>>531
それって
ヒキニート「風邪ひきたくないから外には出ません」
そゆこと?w

547:名無し~3.EXE
18/10/03 20:10:22.27 EgdwLMn5.net
>>533
部屋のダニカビほこり<せやろか?w

548:名無し~3.EXE
18/10/03 20:17:32.03 N0yC1oXi.net
違いが分からないが無事生還できたよかった
後は来週の月例もエラーなく適用できれば一安心できる

549:名無し~3.EXE
18/10/03 20:19:51.25 cJNxxsah.net
デスクトップには来たけどSurface Pro4がWUできんな
まぁたいして変化してないしいつでもいいか

550:名無し~3.EXE
18/10/03 20:20:53.03 pTSu+vSb.net
クリーンインストールした奴居るのか?
難しいのか?

551:名無し~3.EXE
18/10/03 20:20:56.99 vkarpXNM.net
更新オワタ
1809
17763.1
で合ってる?

552:名無し~3.EXE
18/10/03 20:21:37.23 5KgYHxxv.net
アプデ後に起動したら、外付けドライブが認識されないので、
USBを挿し直して認識させようと、USBを抜いたらパソコンの電源が落ちた。
そういう仕様に変更されたのか?

553:名無し~3.EXE
18/10/03 20:27:08.80 SWUdw0k9.net
共有化不安定、
イメージバックアップ/リストア
が出来ないんじゃリコールものだな
今回は月々のUpdateと同程度じゃ?
Upgradateアップグラデート?
キホン処理が改善されていないようだ
目的と手段を取り違えるようじゃ
終わったなMS

554:名無し~3.EXE
18/10/03 20:29:02.78 WaJk7Sag.net
>>491
今、Office2013入ったPCがインストールの準備中
1809はそういう不具合もあるのか・・・

555:名無し~3.EXE
18/10/03 20:30:59.73 DQdqRAwe.net
うちのオフィス2010は本題ないな

556:名無し~3.EXE
18/10/03 20:33:09.33 bQFFQ66n.net
Office 2016だけど問題無いねえ

557:名無し~3.EXE
18/10/03 20:34:53.27 GpIurUIY.net
2007もだいじょうぶ

558:名無し~3.EXE
18/10/03 20:41:05.88 uhFxEgQp.net
>>538
おk
アップグレードしたとき最初EDGEが起ち上がったとき
「1804にはこんな新機能があります」みたいなページが出てびびったが
システムのとこ確認したら�


559:ソゃんと1809だった。



560:名無し~3.EXE
18/10/03 20:52:38.93 GpIurUIY.net
>>545
その新機能紹介の画面
新スクリーンショットの紹介で"仮面の一部"って誤植があるね
画面の一部だったら道理が合うんだが

561:名無し~3.EXE
18/10/03 20:52:48.83 k7qCk+Zc.net
snipping toolを開くと進化予告が表示される

562:名無し~3.EXE
18/10/03 20:54:47.35 EgdwLMn5.net
>>539
それしまいにゃ PC壊れるぞw
hddセクタ破損とか

563:名無し~3.EXE
18/10/03 20:58:36.84 vkarpXNM.net
>>545
それ、英語で立ち上がらなかった?

564:名無し~3.EXE
18/10/03 21:09:42.29 bQFFQ66n.net
>>549
「今回は」ちゃんと日本語だったぞ

565:513
18/10/03 21:35:38.64 29ir6er8.net
>>516
Windows UpdateかWindows Updateカタログで1803を指定してアップデートって
出来ないんですか? Windows Update経由だと問答無用で最新バージョンが
適用されてしまうのだろうか? Windows 10はいろいろ難しそうだなぁ・・・。
アップデートとか無かったWindows2.1とか懐かしいぜ、あれからもう30年近く経つのか・・・。

566:名無し~3.EXE
18/10/03 21:52:53.85 Avxfmbkc.net
>>245
全く同じ症状ですね…
トースト通知が出ず、アクションセンターを押してもなにも表示せず

567:名無し~3.EXE
18/10/03 21:53:16.89 uFSRbQHl.net
お、Windowsキー+.(ピリオド)で絵文字パネルを出すのが日本語IMEでもできるぞ!

568:PIPE
18/10/03 21:57:35.84 4I4fuerJ.net
システムフォントが小さくなってしまった。
「Meiryou 大っ嫌い」で大きくしていたけど、それが効かなくなったみたいで
困ってます。
どうしたら良いか教えてください。

569:名無し~3.EXE
18/10/03 22:05:01.04 5KgYHxxv.net
>>554
俺はそのソフトで12ptに戻せたぞ。

570:名無し~3.EXE
18/10/03 22:07:39.97 HAA2Unj3.net
4Kディスプレイ使ってるけど文字だけでかくする新機能なかなかいいな

571:名無し~3.EXE
18/10/03 22:08:35.18 10W3upwx.net
ストアアプリ排除してくれ。以前みたいにデスクトップ専用OSに戻せ。
大型アップデート頻繁にあるけど、細かな改良やネガ潰しされてるの?
大型更新と称して仕事してるフリにしか見えない。

572:名無し~3.EXE
18/10/03 22:09:18.16 XuQPtV0S.net
Q. ディスプレイ上のアイコンやタイトルバーのフォント・サイズの調整が
当初の10では出来ていて
途中の10(1609~1803等)では機能削除されて出来なくなった
今回1809では出来るようになった?
アイコン文字を大きく太く指定出来て、見やすくしたい
タイトルバーの文字幅を指定出来て xの押しミスを無くしたい
■画面の拡大率を変えずに文字を大きく表示可能に
RS5では、画面の拡大率はそのままで表示テキストのみ拡大する機能が搭載された。
地味な機能ながら、高解像度のディスプレイを使っている場合に便利な機能だ。
ただし、この機能で拡大されるのはクライアント領域の文字のみ(フォルダー名など)で、例えばアイコンやメニューテキストなどはそのままのサイズとなる。

あーあ。中途半端。アイコンの文字を大きく太く見やすくしたい要求は却下されている(以前の10 15xx、16xxでは可能だった)
これでは、タブレットでメニューの終了ボタン(Xボタン等)の押し間違いは防げない
モバイルに続き、タブレットからも撤退する予定なのであろう タッチアウト?
上記は、なんにも改善されていない と思われる。何だかなあ MS終わったな。

573:名無し~3.EXE
18/10/03 22:13:55.65 XuQPtV0S.net
「大型1809リリースやり遂げましたぜ 一時金ウハウハ」というアリバイ工作だな 今回は。

574:名無し~3.EXE
18/10/03 22:16:54.82 5KgYHxxv.net
そもそもダークテーマなぞ、小出しにせずに最初から実装できるレベル。

575:名無し~3.EXE
18/10/03 22:22:46.09 XuQPtV0S.net
◆あるある大事典
設定のストレージメニュー使って
とにかくいっぱい消そうとして
DownLoadフォルダの中身まで全部消してしまった

576:名無し~3.EXE
18/10/03 22:24:43.15 uZU3XoRk.net
1809なんだから10月でも遅れてる
1803を意地になって4/30に出しても遅い

577:名無し~3.EXE
18/10/03 22:28:39.77 5KgYHxxv.net
もしかして2018年9月の意味だったのか、1809

578:名無し~3.EXE
18/10/03 22:34:37.34 cYgtwTAq.net
>>562
あほ

579:名無し~3.EXE
18/10/03 22:35:28.05 k/MG9OwP.net
1089にしたら液晶モニターがタッチパネルになりました。ありがとうございます。

580:名無し~3.EXE
18/10/03 22:35:36.82 XuQPtV0S.net
自問自答ですがお許しを 64bitは4台完了 今のところ致命的な不具合は見当たらず
Q. タブレット等32bitデバイスは、クリーンインストール適用を強制されていますか?
A.  1803ではそうでした(オマ環かもしれない), ので明日確認してみます

581:名無し~3.EXE
18/10/03 22:36:03.76 VZ07aMS0.net
ああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)​

582:PIPE
18/10/03 22:36:14.93 4I4fuerJ.net
noMeiryoUI235 で、できた。
「一括設定」と言うボタンを押せば良かった。
もう、使い方を忘れてました。
ありがとう。
私も12ptにしてました。

583:名無し~3.EXE
18/10/03 22:38:11.43 8shsKue1.net
1809にしたら末期ガン完治して100mを9秒で走れる様になりました

584:名無し~3.EXE
18/10/03 22:46:34.02 uFSRbQHl.net
BIZ UDフォントいいじゃん
なぜこれをデフォルトにしなかった

585:名無し~3.EXE
18/10/03 22:50:33.12 hmUD6BZ0.net
>>566
32bitも大きなは問題出ていないけれどね。1607 → 1703 → 1803 → 1809
古い C2D U9600 の低スペノートだからWi-Fiのドライバとかグラフックスの設定を少し変えないと
1607からは問題が起きてしまうので自分がコントロールしている範囲でという条件付きだけどね

586:名無し~3.EXE
18/10/03 22:51:37.69 XuQPtV0S.net
ストアアプリ なにすっとあ? じきに直って! なにスットナか...
メール/カレンダは3日と開けずに大容量を届けていただきやがるし
ご謹製10本ぐらいヘンなのが増やされている
キラーアプリも後100年出てこないだろう 
あと自動運転だけには手を出さないでなAndroidか専用ソフトにお任せで
だって怖いんだものMSの信頼性が
量子コンピュータ(まずはクラウド方式で)もIBMやGoogleからは2,3周遅れだし
終わったなMS

587:名無し~3.EXE
18/10/03 23:01:56.35 9mM6rdEJ.net
>>499
どもども。ついに来ちゃったのね「Windows10 最終バージョン」w

588:名無し~3.EXE
18/10/03 23:53:30.28 Pz/OGlkG.net
>>518
うちは3.4.8だけど使えてる

589:名無し~3.EXE
18/10/03 23:55:06.21 LO7B5WQg.net
1809にしたら彼女からプロポーズされました

590:名無し~3.EXE
18/10/04 00:01:18.23 UzAeMJGs.net
ダウンロード+インストール 10分
再起動 7分
とりあえず異常は無く戻ってこれたけど
いろいろチェックするのは寝てからで

591:名無し~3.EXE
18/10/04 00:01:56.74 edBbv27M.net
前回の1803以降、クルクル病が発生して、以前の状態に戻して
それ以降更新プログラムの適応ができなくてエラー連発してもうあきらめて更新回避してる
アプデが怖くて更新できないどうしよう!?

592:名無し~3.EXE
18/10/04 00:04:34.20 SpwTM


593:74B.net



594:名無し~3.EXE
18/10/04 00:05:00.84 JEHEyCkI.net
ペイント3Dの保存がおかしくない? SS貼り付けても2枚目以降は保存できないよ。

595:名無し~3.EXE
18/10/04 00:07:46.52 Ud/VeyWL.net
エクスプローラーのブラックテーマと画面の拡大率変えずに文字だけ大きくできる機能はいいな

596:名無し~3.EXE
18/10/04 00:13:48.48 JEHEyCkI.net
そ、そうだね。

597:名無し~3.EXE
18/10/04 00:30:51.55 P7A0A5E5.net
BIZ UD ゴシック&明朝 すごく綺麗!
中華フォントみたいな游ゴシックとは大違い・・・

598:名無し~3.EXE
18/10/04 00:39:37.74 tT0T3W33.net
アプデしたら電源オプションから画面の明るさ調整が消えてしまった
新しいドライバ来たらちゃんと直るんだろな

599:名無し~3.EXE
18/10/04 00:43:26.84 YSIWfIo3.net
游ゴシックとはなんだったのか…
biz ui gothicがあればなおよかった

600:名無し~3.EXE
18/10/04 00:59:30.31 20JbOZsj.net
更新プログラムのチェックから入って再起動完了まで40分弱、
何か異常がないかどうかは未確認

601:名無し~3.EXE
18/10/04 01:29:20.96 jYe/B42g.net
ちょっと横長だなあ特に1バイト文字
数字の全角半角が区別しにくい
メイリオが行間空きすぎといわれるからって行間詰めすぎw
でも猛烈に読みやすい
コンデンス80は有料なんだよな

602:名無し~3.EXE
18/10/04 01:35:10.46 8KebY61w.net
アップデートできた。
今のところちゃんと動いている。
QTTabBar入れてるからダークエクスプローラのタブだけ白い><

603:名無し~3.EXE
18/10/04 01:41:06.30 GYGwRQwZ.net
BIZ UDフォントは無料だったよな
あれと全く同じか?

604:名無し~3.EXE
18/10/04 01:42:05.39 wSXJxD2E.net
今回は画面の明るさ関係でトラブルが出てるようだな。

605:名無し~3.EXE
18/10/04 01:50:26.49 oZ0RwqcR.net
なんかHDR対応のモニタの見え方がおかしい気がする

606:名無し~3.EXE
18/10/04 02:06:04.96 8KebY61w.net
BIZ UD 太すぎボケすぎで俺には無理だった。

607:名無し~3.EXE
18/10/04 02:16:40.95 Kp+j7CIz.net
insider slowと同じビルドかな

608:名無し~3.EXE
18/10/04 03:16:33.08 nKHcUihL.net
>>499
いつものとこってどこですか?

609:名無し~3.EXE
18/10/04 03:41:46.45 ++IFDN4H.net
富士通製元7のノートPC
Windows Updateで来ないのでアップデートアシスタント経由でアップデート処理に挑戦
ダウンロード後インストール処理が始まるときにプロダクトキーの検証失敗でインストール不可能
7以降ずっとアップグレードしてるPCなんだけどなんだろこれ
当然設定からのプロダクトキーはデジタルライセンス認証済み表示

610:名無し~3.EXE
18/10/04 03:49:11.33 ++IFDN4H.net
メーカー側の検証が済んでないからまだアップデートするなよ
ってことか

611:名無し~3.EXE
18/10/04 04:01:29.01 o4ePFDJf.net
まーーーーーた、今回もチーミング構成が消された
癇癪起こる

612:名無し~3.EXE
18/10/04 04:02:11.21 s2tWCTFo.net
手動アップデートとかやるなよ・・・以前RS2の時だったと思うけど
それでバグ残ったままのバージョンのせいでOS壊れて阿鼻叫喚祭りだったのに
1809にしないと死ぬ病気にかかってるやつだけやるべき

613:名無し~3.EXE
18/10/04 04:56:43.04 y6JEKSc2.net
Backupとってからやるだろ
新機能もっと、もっとくれ

614:名無し~3.EXE
18/10/04 05:17:55.44 fkuHDdr7.net
一部のソフトのレジストリ消えるな

615:名無し~3.EXE
18/10/04 06:28:30.11 msggrT1Z


616:.net



617:名無し~3.EXE
18/10/04 06:29:40.62 0ydarjWO.net
一部のWiFi詳デバイスで詳細設定が初期化された
ボロドコムのWMM設定 規定オン これオフじゃないと通信が誤動作する
 ↓
■ネットワークアダプター用のドライバー構造の仕様改悪改善??
内部的な変更点として、ネットワークアダプター用のドライバー構造が変更となっている。
これまで、ネットワークハードウェアのデバイスドライバーには、「NDIS」(Network Driver Interface Specification)という仕様が使われてきた。
RS4でプレビューが行われ、RS5で正式採用となる。
ネットワークハードウェアに関して、Windows 10のパッケージに含まれているボックスドライバーを利用しているのであれば特に問題はないが、
古いドライバーを入手して手動でインストールしているような場合にはRS5へのアップデートには注意した方がいいだろう。

LAN, WiFiドライバーのチェックと詳細設定は注意しよう
共有化の不具合に関連性があるのか?

618:名無し~3.EXE
18/10/04 06:38:29.54 0ydarjWO.net
もっと明かりを!?
明るい農村 明るく明るく走るのよ~発射オーライ
インド人もビツクリ・・・天下のエヌエッチケーに私のいつも使っているのが。。。
インド人もビツクリ!! Ai農業
www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2018_1003.html?utm_int=detail_contents_tokushu_001

619:名無し~3.EXE
18/10/04 06:44:30.87 0ydarjWO.net
「インド人もビツクリ!」は昭和時代のカレーのテレビCM
「ホンコンにウマイよ」・・・はラーメンだったか?
インド人の手下の方々は、いったい半年も掛けて 何をデバッグ検証しているのでしょうね??

620:名無し~3.EXE
18/10/04 06:56:23.42 rTY9L/3Y.net
フリーソフトで消したフォントが完全復活してる
あの時間は無駄だったようだ(´・ω・`)

621:名無し~3.EXE
18/10/04 06:56:37.80 zVZzqdTQ.net
アップデート前から
compact /compactos:always
で圧縮してたのだけど、アップデート後にやり直したら、圧縮された模様。
多分アップデートで圧縮解除されたみたいだけど、皆様のとこではどうですか?

622:名無し~3.EXE
18/10/04 07:06:01.81 4jZ2xW8X.net
>>601
外資スレのキチガイがここに来てるのか

623:名無し~3.EXE
18/10/04 07:32:43.91 iZrOKFlx.net
1809にしたらコルタナとかアプリがごっそり消えてスタートメニューぶっ壊れた
クリインしたらofficeのプロダクトキー勝手に変更されてるし、クソOneDriveのせいでクリイン合計3回
自分流設定とメーカーモジュールアプデが済んでやっと更新ボタン押したら1803orz
2台目のPC持ってなかったら詰んでたわ 21時間メーカー製PCと格闘疲れた もう寝る!

624:名無し~3.EXE
18/10/04 07:39:06.12 Zr7RBTR5.net
>>602
それなら、
はじめーましょうかー♪ あたらーしいことー♪
心ときめく、あーかるい画面♪
はじめーましょうかー♪あたらーしいこと。
心を繋ぐ、あーかるい!マイクローソーフト♪

625:名無し~3.EXE
18/10/04 07:43:21.38 o4DTwd8Z.net
マジで聞きたいんだが、何がどうスマホと連携してるんだ?
まさかEdgeお気に入りの同期とか?
Onddriveとかは前から可能だったしな。
Macみたいにパソコンで電話出れるとかにしてくれよ。
何が便利になったのか、さっぱり分からん!

626:名無し~3.EXE
18/10/04 07:47


627::02.86 ID:qz00IhyW.net



628:名無し~3.EXE
18/10/04 08:16:19.39 XOexOwWo.net
メインストリーム サポート終了日:2020年10月13日
1903、1909、2003、2009……
あと四回???

629:名無し~3.EXE
18/10/04 08:16:34.12 XnQrZKQQ.net
>>609
あれ、アカウントないと無理だからスマホ側にもアプリ必要。
切っといていいよ。あんなもんいらん。
認証もかの独自の認証だから焦らんでいい。
PCに電話番号を入れるのがムカつくし、危ないわ。スカプとかラインのやつよ。

630:名無し~3.EXE
18/10/04 08:18:20.74 XnQrZKQQ.net
>>609
そんなマック電話とかMSでやれば、スパム来そう。やめときなw

631:名無し~3.EXE
18/10/04 08:28:38.16 0ydarjWO.net
♪明るいナショナル 素敵なナショナル みんなのナショナル 日本のB-TORON~
ズバリ当てまショー ナショナル電器提供でした。
♪明るいWinDOSx 素敵なWinDOSx みんなのWinDOSx 宇宙のWinDOSx~
アップグラデートショー 
動けば大当たり メッケモン! インド場末インチキハウスソフト提供でした。

632:名無し~3.EXE
18/10/04 08:33:26.41 0ydarjWO.net
×インド場末インチキハウスソフト提供でした。
〇シアトル場末インチキソフトハウス(従業員約14万名)提供でした。

633:名無し~3.EXE
18/10/04 09:16:45.18 w/NAJzJ3.net
1809の通知が全く届かない問題、バックグラウンドアプリの実行を許可すれば治るみたい

634:名無し~3.EXE
18/10/04 09:21:09.28 vE2OiLOU.net
ダイナブックでインテルのcpuにラデオンgpuが乗ってる機種だが、アップデートしたら、
画面の文字が小さいまま。大きくできない。
サポートに電話したら確認中ですと。逆にHPで直ぐにアップデートしないでと表記
してあるのにと注意された。買ったばかりなのに凹んだよ。客なのに。

635:名無し~3.EXE
18/10/04 09:26:58.42 URJ7t6gE.net
>ローカルのドキュメントフォルダのファイルが消えた
うちはマイドキュメントのフォルダを「V:\Documents」に設定してるんだがこの場合も消えんの?

636:名無し~3.EXE
18/10/04 09:30:18.39 sgnSzE64.net
>>600
あっ、やっぱり輝度がオチていたのか!
なんかコントラストが低くなったなぁと
思っていたけど、見直したら明るさが
50%になってたんで100%に戻した。
しかし、なんぜ明るさ設定なんぞいじるんだ
October 2018 Updateは?

637:名無し~3.EXE
18/10/04 09:34:31.70 XyLqLS3l.net
俺環でATOK辞書ファイル破壊、Chrome拡張リセットになったわ

638:名無し~3.EXE
18/10/04 09:51:04.73 pDxiKd51.net
ONEドライブ同期は地雷

639:名無し~3.EXE
18/10/04 09:52:50.64 5HLgoSqV.net
月例とその後にくる修正と違ってあっさり更新できた
先月の更新ラッシュはなんだったんだ?RS5にぜんぶぶっこめばよかったのに

640:名無し~3.EXE
18/10/04 09:57:10.93 ptdDuI/g.net
>>617
俺も同じような思いしたことあるよ、東芝ってそんな感じだから衰退しちゃったんだろうな。
ちなみにPCデポでも昔嫌な思いしたことあるけどやっぱりって感じだもんな

641:名無し~3.EXE
18/10/04 09:58:01.01 f+3iSp9H.net
自作PCだけど、2台アップデートしたよ。
今のところトラブルはないな。気が付いてないだけかもしれないけど。
落ち着いたらmedia creation toolでUSBメモリにwindows10を入れて
クリーンインストールでもするか

642:名無し~3.EXE
18/10/04 10:13:22.21 rDUguO4T.net
>>617
グラフィックドライバーをインストールし直せばいいだけでしょ

643:名無し~3.EXE
18/10/04 10:14:41.27 M5Q7KgEi.net
Windows10はやっぱ自作PCでの運用が一番やね
最近はNUCでモバイル、ノートは自宅オンリー

644:名無し~3.EXE
18/10/04 10:16:06.38 qmNYKkou.net
メーカーだって昨日の今日から確認してんだからすぐに対応


645:出来るわけないじゃん



646:名無し~3.EXE
18/10/04 10:23:45.94 LT1BlwvX.net
ツールでDLしてるけど1時間で2%しか進んでない
超巨大アップデートのようで楽しみだ

647:名無し~3.EXE
18/10/04 10:26:43.43 TWwYOFe4.net
onedrive勝手に同期でデスクトップのファイルフォルダ全部消えて一気に10キロ痩せて
貧血で倒れそうになった思い出
あれ以来onedriveは信じない触らないようになった

648:名無し~3.EXE
18/10/04 10:27:26.82 D8ig0Xc2.net
集中モードをオフにしてもアクションセンターに何も表示されないw
バグ直してから公開しろよw

649:名無し~3.EXE
18/10/04 10:27:38.96 TWwYOFe4.net
まぁ違うフォルダに一瞬で移動させられてただけだったがあれはあかんと思った

650:名無し~3.EXE
18/10/04 10:29:27.16 rDUguO4T.net
仕事でラップトップをどうしても出先で使わなきゃならない人達は
パソコンのシステム関連の知識がないと阿鼻喚起だよな
普通の人達はそんな知識を身に付けても時間と労力の無駄だしな
金出して知識と技術力のあるショップを探して直して貰うのが一番だな

651:名無し~3.EXE
18/10/04 11:23:57.33 Cuj5+84h.net
既定のアプリモードを黒にしてても、エクスプローラーの背景は白のままにする方法はないですか?

652:名無し~3.EXE
18/10/04 11:58:18.64 Rnm1WfzY.net
どなたか新鮮なWin10_1809_Japanese_x64.isoの直リンクください

653:名無し~3.EXE
18/10/04 12:03:11.80 sgnSzE64.net
なんで設定詳細に画面明るさに関する設定、消えてしまった?

654:名無し~3.EXE
18/10/04 12:12:30.06 OGoww2cX.net
スピーカーの部分押しても結構な確率でスライドして出来る音量調整ができなくなってたが
1809にしてからは直ったのか今のとこ大丈夫だが。

655:名無し~3.EXE
18/10/04 12:12:33.15 qJA+TY0s.net
BIZ UD明朝ってこれIPA明朝と一緒?
違いが分からん

656:名無し~3.EXE
18/10/04 12:17:50.20 c2Kbx8Qu.net
何か目がチカチカすると思ったらグラフィックドライバ入れ替えられてて設定リセットされとった

657:名無し~3.EXE
18/10/04 12:26:06.37 5dZO4FOG.net
>>637
モリサワに聞いたら親切に教えてくれるかも

658:名無し~3.EXE
18/10/04 12:26:19.97 ALymuLpM.net
>>634
URLリンク(software-download.microsoft.com)

659:名無し~3.EXE
18/10/04 12:26:47.20 1/OEP9fA.net
RDPで変な挙動があるな
サーバー側はWindows10Pro-x64-1809、クライアント側はWindows10Home-x86-1809で
Windows標準のRDPクライアントでサーバーに接続すると、
接続直後に相互方向で大量のデータ通信が発生する
たとえ回線を56Kモデムとかに指定していたとしても
このため、遅めのモバイル回線などでは大量の通信してる間にログイン処理60秒超過などのエラーが起きて
結局ログインできない
接続リトライする設定にしてるとリトライのたびに大量通信が発生し続けるので通信量(料)もどんどん伸びる
これは急いで直さないとヤバイな
客が無駄にする金銭コストにも直結してるし

660:名無し~3.EXE
18/10/04 12:27:27.71 qJA+TY0s.net
>>639
調べたら元はタイプバンク製で一緒らしい
ありがとう

661:名無し~3.EXE
18/10/04 12:29:49.18 Rnm1WfzY.net
>>640
ありがとうありがとう
低速ADSLなんで助かります

662:名無し~3.EXE
18/10/04 12:29:55.80 EyHvMmsb.net
>>635
スレリンク(win板:516番)

663:名無し~3.EXE
18/10/04 12:35:31.75 JZVnmKiG.net
3台上げた
1809


664:超安定 ストア不具合も直った



665:名無し~3.EXE
18/10/04 12:39:37.61 22Q+NbzO.net
>>632
普通の人はWindowsを使うから無駄どころか一般教養だ

666:名無し~3.EXE
18/10/04 12:41:53.88 owKi5pyI.net
俺は1803で輝度調整効かなくなったけどこれ↓で直った
試しにやってみたら?
632 名無し~3.EXE sage 2018/05/03(木) 10:55:11.70 ID:ZU53L3Mq
画面の輝度調節がおかしくなった人、自己責任でレジストリいじってみて
レジストリの\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control
\Class\{4d36e968-e325-11ce-bfc1-08002be10318}\0000のFeatureTestControlの値を
fb20に書き換えて再起動で直した
くれぐれも試すなら自己責任で

667:名無し~3.EXE
18/10/04 12:45:04.17 xJJrYRv0.net
>>632
阿鼻喚起って何だ?
阿鼻叫喚の事か?

668:名無し~3.EXE
18/10/04 13:04:17.00 IJ/VlSQg.net
メイリオってなくなったの?

669:名無し~3.EXE
18/10/04 13:06:48.94 OGoww2cX.net
フォントフォルダ確認したけど残ってるぞ。

670:名無し~3.EXE
18/10/04 13:08:16.40 7oGC+eQK.net
URLリンク(light.dotup.org)
1809無事生還
SoftPerfect RAM Disk 3.4.8は普通に使えてRAMディスクのマウントも正常に行える
ローカルのドキュメントは消されない

671:名無し~3.EXE
18/10/04 13:08:38.37 0ilyjr+r.net
今はWindowsで動く大手ブラウザの標準フォントになっているから
なくなるわけがない

672:名無し~3.EXE
18/10/04 13:08:40.46 svGigkkI.net
ダークモードが黒すぎる
松崎しげるくらいでいいんだが

673:名無し~3.EXE
18/10/04 13:42:13.23 yWdtGKRs.net
フォントってなんか変わった?
なんか違和感あるんだけど?

674:名無し~3.EXE
18/10/04 13:42:30.85 DqiDg4BA.net
エクスプローラーウインドウ内はいい感じの灰色なのにウインドウバーが黒過ぎる
タスクバーより黒く見える

675:名無し~3.EXE
18/10/04 13:46:43.65 /K5dcbXy.net
自分は大丈夫と思ってアップデートしたらドキュメントのデータが消えて焦ったがDドライブに移動されてた。

676:名無し~3.EXE
18/10/04 14:03:20.37 gyM7tg8Y.net
>>653
大坂なおみくらい黒いな

677:名無し~3.EXE
18/10/04 14:09:02.32 HREY9Teh.net
TeraPadで変換確定前のフォントがMSゴシックになってしまったようだ
細くて見にくい
古いアプリだから仕方ないとは思うが
ウィンドウを上下・左右並べて表示すると穴が開くのも変わらんし
ダークテーマはアプリによるから白黒ウィンドウが混じると疲れる
普段の使い勝手を悪くしないで欲しい

678:名無し~3.EXE
18/10/04 14:19:58.46 iT0e4MGa.net
突然onedrive削除するけどいいんか?って脅迫メール送られてきたんだが
確認したところ
URLリンク(dotup.org)
MSの台詞回しって毎回イラつくんだよな、日本語おかしいし「その他のアクション」多すぎ

679:名無し~3.EXE
18/10/04 14:29:26.59 zbzFmLAu.net
手動のソフトのインストールでおかしくなってないか?
Program Foldersにフォルダを新規作成
ダウンロードフォルダにあるZIPの中に入る
ファイルの選択
それをさっき作成したフォルダにコピーできない

680:名無し~3.EXE
18/10/04 14:39:48.92 EyHvMmsb.net
アカウントの種類とかアクセス権とかは?

681:名無し~3.EXE
18/10/04 14:40:15.59 gYX35E3y.net
おいいい
どうせまだ来ねーだろって更新確認したら降ってきたんだが
今インスコ中死ね

682:名無し~3.EXE
18/10/04 14:55:53.39 fKVQ+m3a.net
電卓起動したらワロタ

683:名無し~3.EXE
18/10/04 14:59:15.70 sgnSzE64.net
>>663
やってみた! なんで、こんな変な大きさに
なったんだ? 笑える!!

684:名無し~3.EXE
18/10/04 1


685:5:01:03.76 ID:cg4NR4zj.net



686:名無し~3.EXE
18/10/04 15:02:53.29 sgnSzE64.net
>>665
ここまでタブレット需要に合わせたのか?
と思って吹いたよ。。。

687:名無し~3.EXE
18/10/04 15:04:27.77 LT1BlwvX.net
まだ22%しかDLされてない・・・
光回線でこれなら他の人は何日かかるんだ・・・

688:名無し~3.EXE
18/10/04 15:12:34.26 ETXbju7/.net
>>663
>>664
でも好きな大きさに変えられるから便利っちゃ便利かも

689:名無し~3.EXE
18/10/04 15:19:41.44 zbzFmLAu.net
>>661
アカウントは管理者です
フォルダとZIPは管理者はフルコントロール
ZIPを一旦ダウンロードフォルダに解凍してからなら
ダイアログが出ますがコピーすることができます
1803以前はこんな事になかったはずなんですけどね

690:名無し~3.EXE
18/10/04 15:22:21.64 ASrowGjR.net
>>667
ADSLだけど全部で3時間もかからなかったぞ
なんか設定おかしいんじゃね?

691:名無し~3.EXE
18/10/04 15:31:19.83 vudbr113.net
>>667
インストールされてる機能によるのかなとも思うけど遅すぎ
isoをダウンロードしてsetupしたほうがいいよ
ウチもマンション内でシェアされた回線だから遅いけど
isoのダウンロードは5分か10分程度だったような

692:名無し~3.EXE
18/10/04 15:34:03.67 Hh2+Nt/k.net
電卓とか以前から大きくなかったか?

693:名無し~3.EXE
18/10/04 15:50:58.10 yC9CF36I.net
真っ黒画面... いつ終わるんだコレ

694:名無し~3.EXE
18/10/04 15:54:05.18 wtwgJGb3.net
October 2018 Updateが来たから、アップデートしようと思ったが、
この間の更新の再起動を延期していたので、一回再起動して更新を適用してからだなー
と思って再起動したら、October 2018 Updateまで入った
今ってそんな動きになってるの?まあいいけどw
ということで、ダウンロードはいつの間にか終わっていて
再起動も10分もかからなかった気がするな
大型アップデートでも作業の中断時間を考えなくて良くなってきたね

695:名無し~3.EXE
18/10/04 15:55:20.53 wtwgJGb3.net
>>665
電卓のサイズ変えられるようになってるだろw
昔とは違うんだよ。

696:名無し~3.EXE
18/10/04 15:56:47.75 wtwgJGb3.net
メモ帳のLF対応はマジ素晴らしいw
WSL(Linux)用のLFファイルを開いてしまっても見れるw

697:名無し~3.EXE
18/10/04 16:00:43.77 c9Td80Ww.net
1809入れたらネット関係が激重なんだけど何これ?

698:名無し~3.EXE
18/10/04 16:00:45.27 Rnm1WfzY.net
ダウンロードやっと50%…

699:名無し~3.EXE
18/10/04 16:13:22.08 LT1BlwvX.net
>>670-671
やっぱおかしいよね?今52%
別のPCは普通に更新告知が来たからアプデしたけど6時間くらいで終わったし
isoからアップデートだけ出来るのならそうするかな

700:名無し~3.EXE
18/10/04 16:17:31.99 ID/j/kY4.net
自分も磯からアプデするか

701:名無し~3.EXE
18/10/04 16:22:01.48 4rokSvLk.net
あまりにあっさり引き継がれてて拍子抜けした

702:名無し~3.EXE
18/10/04 16:47:59.68 bk1qHtOb.net
1803でも電卓は大きかったよ
その前は知らん

703:名無し~3.EXE
18/10/04 17:02:16.50 EfpKx5RD.net
文字だけでかくする機能いいやんと思ってたら
再起動したらスタートメニューのアイコンテキスト以外元に戻ってしまった
なんぞこれ

704:名無し~3.EXE
18/10/04 17:14:32.03 Pkh+qDhR.net
サブマシンで更新してみた 今のところ問題無し
メインマシンでこんな煩わしいこと半年ごとにやってるやつがいるなんて信じられん

705:名無し~3.EXE
18/10/04 17:17:20.28 k2LBoKEg.net
7+ Taskbar Tweakerってまた動かなくなったわ
これの代替ソフトってないもんかね?

706:名無し~3.EXE
18/10/04 17:18:27.27 JAqTJjXP.net
標準メールアプリにGmailが追加出来なくなってる(´・ω・`)
Chromeとの相性の悪さのみならず今度はGmailも排除か?

707:名無し~3.EXE
18/10/04 17:22:52.55 bByfEmtF.net
>>686
ブラウザでweb版開くのはだめなの?
Gmailは元からアーカイブが出来ない等制約があったので自分はカレンダーしか同期してない

708:名無し~3.EXE
18/10/04 17:23:56.61 22Q+NbzO.net
>>668
このスレでマイクロソフトのことを肯定的に語ることは許されない

709:名無し~3.EXE
18/10/04 17:25:11.72 8dPIjAf0.net
1803→1809 update後 本日やっぱりクリーンインストール実施
どうも不安定だった

710:名無し~3.EXE
18/10/04 17:28:03.18 eEJXKm3g.net
>>686
そんなアホなと思ったら本当だった
URLリンク(i.imgur.com)

711:名無し~3.EXE
18/10/04 17:39:13.77 X6eR+8VC.net
1709が超ド安定でそのままにしてたけど上げてみるかな

712:名無し~3.EXE
18/10/04 17:49:16.55 isPvlytH.net
まだ確認しきれていないが、MS-IMEを削除できなくなった感触がする。

713:名無し~3.EXE
18/10/04 18:06:07.36 yC9CF36I.net
>>686
ダメだこりゃ

714:名無し~3.EXE
18/10/04 18:17:50.50 0Ka1hZ0M.net
1809
UP自体は昨日やったんだけど
今日改めて新規インストールしてみた
やはりモジュールとかタスクマネージャーとかUPしたのとは全然違う(バージョン自体違う)
この辺XPの頃から変わってないんだな

715:名無し~3.EXE
18/10/04 18:17:56.14 wtwgJGb3.net
>>692
削除しても再インストールされるのはいつものことだけど
普通に設定画面から削除できたよ

716:名無し~3.EXE
18/10/04 18:22:40.84 gXkh0g8e.net
>>684
ほんとこれ
使えなくなって困るメインはまだ7だけどこんなんじゃ将来困るんだよ
1809アプデ後に更新かけたらいきなり電源落ちたぞ
1803で問題なかったからやっぱ電源管理おかしいだろ1809

717:名無し~3.EXE
18/10/04 18:23:16.25 THUpkxDE.net
タボレットのBluetoothマウスが接続でけへんようになってもうた
タッチでマウスはいらんだろう?
いやWoindousはいるんじゃよ
指が太っといさかいにな
昨日のOctoubarにしてからやねん

718:名無し~3.EXE
18/10/04 18:23:53.79 0d+r9RME.net
>>695
ATOK2012を入れてみたら、ユニバーサルアプリ向けのテキストサービスが一つもないと、言語バーの設定画面すら出てこなくなる気配。
明日2017にしてりトライ予定

719:名無し~3.EXE
18/10/04 18:24:43.48 7XZSgy/J.net
数式エディタ英語とかわろた まあ使わないけどさ

720:名無し~3.EXE
18/10/04 18:29:50.61 0d+r9RME.net
>>696
そのマインドを調教するのが10サービス
ガンガンゆさぶり、ドンドン買い換え。
停滞して買い控えるマインドは、非サポート表示を30秒毎に出していく。
第7世代コアプロセッサがあるなら、7を入れるとわかる。
あと古い10ビルドを使っていると2年後には非サポートと嫌がらせする
そんなマルウェアを絶賛配信

721:名無し~3.EXE
18/10/04 18:46:52.75 NpNfx20k.net
流石に慣れたのか
リセットされた値の確認と元に戻す作業がかなり速くなってきてる
左指で鼻ホジしながらやった

722:名無し~3.EXE
18/10/04 18:50:20.05 Fv4wluw4.net
フォントサイズ大きくしても
タスクバーの日時表示は変わらないんだな
場所によって表示サイズが違うと余計に疲れる
前のようにディスプレイのスケーリングで対処することにした

723:名無し~3.EXE
18/10/04 18:55:49.97 wQi9R1CM.net
クリアインスコし始めてみた

724:名無し~3.EXE
18/10/04 18:57:08.16 qdniR04c.net
毎回大型アップデートのたびにWindowsフォトビューアーを既定に設定し直して
表示順がおかしくなるバグをコマンドたたいて修復する作業をしてるわ

725:名無し~3.EXE
18/10/04 19:04:35.49 LT1BlwvX.net
コルタナが完全に消えないな
なんでこんなに押しつけがましいんだ

726:名無し~3.EXE
18/10/04 19:08:13.51 q+Ls/ho6.net
Update自体はしたけど、怖くてクリーンインスコに踏み切れない・・・
元に戻せなくなる設定内容とかある?

727:名無し~3.EXE
18/10/04 19:10:15.22 9CQ75+eq.net
クリインはどうしようもなくなった時だけで無理してやらなくていいぞ

728:名無し~3.EXE
18/10/04 19:28:01.50 svwRbTB2.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これらの設定はデフォルトに戻ったが今のところサムネイルキャッシュは消えてない
もしかして消えないように修正された?

729:名無し~3.EXE
18/10/04 19:28:07.51 Rnm1WfzY.net
Win10_1809_Japanese_x64.isoのサイズって3151MBであってる?
予定より早くダウンロード終わってんだけど

730:名無し~3.EXE
18/10/04 19:32:09.50 JAqTJjXP.net
>>687
標準メールアプリ、着信通知が優秀だから重宝してるんだな

731:名無し~3.EXE
18/10/04 19:34:47.79 e3FwaA1U.net
>>709
>>322

732:名無し~3.EXE
18/10/04 19:35:12.93 JAqTJjXP.net
>>690
まさにそれ

733:名無し~3.EXE
18/10/04 19:35:25.49 0Ka1hZ0M.net
標準のメールとか必要ないけどね
仕事含めてWEBメールしか使うことない

734:名無し~3.EXE
18/10/04 19:35:29.44 v+WpIgEk.net
一部のPCでWindows 10をインストールできない。インテルのドライバの互換性がないため
この問題の影響を受けたプロセッサは、チップメーカが確認したように、インテル製品の6世代以降のように見えます。
また、インテルグラフィックスドライバのバージョン24.20.100.6286にバンドルされている
インテルディスプレイオーディオドライババージョン10.25.0.10の形で、すでに修正を提供しています。
インテルは、2018年10月のアップデートのインストールを試みる前に
前述のグラフィックスドライバをインストールするSkylakeおよびそれ以降のプロセッサを持つすべてのユーザーにお勧めします。
お使いのシステムにインストールされているドライバのバージョンを
確認する方法に関する有用なビデオは、インテルのサポートページにも記載されています 。

735:名無し~3.EXE
18/10/04 19:36:02.05 87mO0ybh.net
一応無事にアップデート完了したわ。しばらく様子見だけど、システムドライブが120GBしかないので早くキャッシュ消したい。

736:名無し~3.EXE
18/10/04 19:36:05.28 Rnm1WfzY.net
0KBのDLLだらけでダウンロード失敗臭い
6時間返してよ…

737:名無し~3.EXE
18/10/04 19:37:59.28 mUuVtQ58.net
上の方で報告のあったOffice2013の認証問題、自分の環境では起きなかった。
今回は、高速起動の設定も無効のままが維持された。
良いも悪いもUp Date後、目立った事は無かった。

738:名無し~3.EXE
18/10/04 19:56:47.62 o5I8Ps5+.net
update

739:名無し~3.EXE
18/10/04 19:59:39.45 9ON0cWyo.net
>>716
今後はレジューム機能のあるダウンローダー使えばいいと思う

740:名無し~3.EXE
18/10/04 20:09:54.05 tKIMbxec.net
>>577
クルクル病ってなに??

741:名無し~3.EXE
18/10/04 20:23:43.49 QDo3qLOB.net
>>651
1GBだからセーフなんじゃない
俺はRS4では作れてた8GB作ろうとして失敗
調べてみたら
soft perfect ram diskの公式にこうある
4.0.8
Fixed creating disks over 4GB on Windows 10 RS5 (v1809) that was broken with Microsoft update.
RS5で4GB超だと失敗するのが4.0.8で修正されてる

742:名無し~3.EXE
18/10/04 20:34:58.73 rDUguO4T.net
set DRIVE=G:\      *ダウンロードしたISOをマウントする
set ISO_DIR=C:\ISO
set CDIMG_DIR="C:\Program Files (x86)\Windows Kits\8.1\Assessment and Deployment Kit\Deployment Tools\amd64\Oscdimg"
mkdir %ISO_DIR%
%CDIMG_DIR%\oscdimg -m -o -u2 -udfver102 -bootdata:2


743:#p0,e,b%DRIVE%\boot\etfsboot.com#pEF,e,b%DRIVE%\efi\microsoft\boot\efisys.bin %DRIVE% %ISO_DIR%\Win10_1809_Japanese_x64.iso これで二層でもDVDメディアで作れるでしょ



744:名無し~3.EXE
18/10/04 20:43:49.23 TKQXn+f9.net
Sourceの中がinstall.esdなら余裕で1層に収まるのにわざわざ容量多いISO使うことないでしょ

745:名無し~3.EXE
18/10/04 20:59:59.47 rDUguO4T.net
それよりも、修復ディスクからブートして
セットアップメディアのsourcesフォルダにあるsetup.exeを叩けばインストール出来るよ
ハードディスク内に展開しておいてもいいしUSBメモリでもいい
メディアからブート出来ない人は試して下さい

746:名無し~3.EXE
18/10/04 21:11:06.01 6WWgTa12.net
1809で標準のメールでGoogleログインができないというの出来たんだけどなんでだろうね。
バージョン 16005.10827.20110.0

747:名無し~3.EXE
18/10/04 21:16:38.44 c2Kbx8Qu.net
atom N550 メモリ2GB のネットブックでISOからアップデードで6時間かかった

748:名無し~3.EXE
18/10/04 21:17:34.91 TKQXn+f9.net
修復ディスクからブートできてメディアがブートfできない環境??
なんかこの人面倒くさいこと好きみたいね

749:名無し~3.EXE
18/10/04 21:21:56.46 NSkWC2Cu.net
あの手この手考えるのが好きなんだろ
趣味とはそういうものだ
そっとしといてやれ

750:名無し~3.EXE
18/10/04 21:35:36.19 ZLFSg6/X.net
Windowsはメタル

751:名無し~3.EXE
18/10/04 21:36:42.76 NSkWC2Cu.net
>>725
今試したけど自分もできた

752:名無し~3.EXE
18/10/04 21:39:36.40 6WWgTa12.net
>>730
何度かサインアウトサインイン繰り返したら例のエラー出たね。

753:名無し~3.EXE
18/10/04 21:46:42.73 NSkWC2Cu.net
まあ使わないから良いけど
というかリセットができないぞwww

754:名無し~3.EXE
18/10/04 21:52:13.22 VehdWmSN.net
メールアプリのスクロールがなんか気持ち悪くなってるな
おま環かねぇ

755:名無し~3.EXE
18/10/04 21:54:54.32 NSkWC2Cu.net
リセットが使えないからPowerShellで
get-appxpackage *microsoft.windowscommunicationsapps* | remove-appxpackage
叩いて削除した

756:名無し~3.EXE
18/10/04 21:56:58.39 6WWgTa12.net
>>731
メールアプリ消して再起してもっかい入れてやってみて、一応サインインできたけどMicsoft.AuthHostが不安定になった。
終わり

757:名無し~3.EXE
18/10/04 22:05:04.75 vkh5NLUA.net
URLリンク(support.microsoft.com)
これで現役(サポート対象)の Windows 10 は以下の8つ
MS大丈夫かいな
・Ver 1607 (Enterprise および Education エディションのみ)
・Ver 1703
・Ver 1709
・Ver 1803
・Ver 1809
・Enterprise 2015 LTSB
・Enterprise 2016 LTSB
・Enterprise 2019 LTSC

758:名無し~3.EXE
18/10/04 22:06:19.37 Q3uwWFXO.net
>>669
セキュリティの関係で重要なディレクトリには直接コピーできなかったと思うけども。
8.1の頃からなかったっけ?

759:名無し~3.EXE
18/10/04 22:06:36.01 NSkWC2Cu.net
もう一回メールインストールしたらGmailが勝手に復活
アカウント削除してからリセットしたら初期状態になった
アカウント削除しないとリセットが効かなくなったのか・・
前はそのままでリセット出来た気がした
わかったのでさようならメールアプリ
削除しよう

760:名無し~3.EXE
18/10/04 22:06:50.47 vMV9BLbn.net
>>720
ももいろアルマジロじゃね?
知らんけど

761:名無し~3.EXE
18/10/04 22:07:04.69 vkh5NLUA.net
スマン
「Enterprise 2019 LTSC」は、正確には「Enterprise LTSC 2019」だった

762:名無し~3.EXE
18/10/04 22:12:00.56 tY7yY9Pl.net
>>736
いつ投げ出すかチキンレース
7サポート期間終了後10に移行したら梯子外してくる

763:名無し~3.EXE
18/10/04 22:15:08.74 uY7IuyRQ.net
ISOダウンロードしてDVDに焼こうと思ったら容量不足・・・今回のは容量大きいんだな(;^_^A

764:名無し~3.EXE
18/10/04 22:20:09.89 NSkWC2Cu.net
>>742
直リンから落とすからでしょ
今回じゃなくて直リンはいつも大きい
圧縮してないからな

765:名無し~3.EXE
18/10/04 22:21:44.35 0Ka1hZ0M.net
メディアツール経由で作ればいいのに

766:名無し~3.EXE
18/10/04 22:25:36.51 rDUguO4T.net
だから毎回チマチマとインストールメディアなんて作る必要はないと思います
私は最近ではもう、外付けのハードディスクなりSSDなりにISOを展開しておいて
以前に作っておいたインストールメディアか修復ディスクからブートして
回復環境のコマンドプロンプトから、
それのsoucesフォルダ内のsetup.exeを叩いてクリーンインストールしております

767:名無し~3.EXE
18/10/04 22:27:25.63 HjvEyR6y.net
俺はISOは落とさずに
メディクリでUSBメモリに書き出す

768:名無し~3.EXE
18/10/04 22:28:00.41 NSkWC2Cu.net
>>745
もうわかったからお前は偉いよ

769:名無し~3.EXE
18/10/04 22:28:45.47 Rnm1WfzY.net
>>719
403で鯖ごと落ちてたからレジューム効かなかったんよ
今はメディアツールから落としてる

770:名無し~3.EXE
18/10/04 22:29:27.72 Uk0BGcdS.net
ISOからDVD作成しようと思ったけど2層持ってない・・・orz
BD-RとかBD-RWでもいいのかな?

771:名無し~3.EXE
18/10/04 22:29:59.60 GYGwRQwZ.net
ISOの中身をUSBメモリに丸ごとコピーすればいい

772:名無し~3.EXE
18/10/04 22:31:58.56 NSkWC2Cu.net
UEFIならそれでOK

773:名無し~3.EXE
18/10/04 22:34:05.17 rDUguO4T.net
ただし、FAT32でフォーマットしていないとUEFI環境からはブートしません

774:名無し~3.EXE
18/10/04 22:34:31.72 6O8qFKYB.net
1709→1803→1809にて
USBにイメージを作りSetup.exeをたたいても
必要な作業を調べています?だかでセットアッププロセスが何も作業しなくなり
(事実上の応答停止)再インストールを余儀なくされたが
自分の環境でプロセスごとのCPU使用率が正確に出ない←これは問題にあった?
(ファンの回り方と挙動で全体の使用率はほぼあっているようだが)
過去のwin32アプリの挙動がおかしい(1803までは問題なかった)
それ以外は1803の動作がものすごく変で
GPUのクロックが設定のウィンドウを開いただけで
1500メガヘルツにあがりっぱなしだったり
(これはPUBGがまともに動かずドライバをとっかえひっかえしたから?)
なんかfirefoxの最近のバージョンでOS自体をクラッシュさせる問題があったから?
それらが一気に解消され、再インストールした甲斐あった。
変なところは前述のとおりまだあるけど、フィードバックはした。
それ以外は流石のクリーンインストールで快適。

775:名無し~3.EXE
18/10/04 22:35:01.91 QB5x1k+R.net
susieで表示させた画像が、拡張ディスプレイ上で最大化できなくなった。
他のアプリは最大化できる。
なんやろ?これ?
画像ビューワーを新しいのにしろというMSからの助言なのか?

776:名無し~3.EXE
18/10/04 22:36:50.56 dh9wBd9O.net
クリーンインスコを終えて、TrueImageでイメージバックアップ取ろうと思って
光学ドライブにメディア入れて再起動かけたんだけど、何度やっても1809が起動する
おかしいなと思ってBIOSというかUEFI見たら、BOOTの順番を書き換えていやがった

777:名無し~3.EXE
18/10/04 22:37:38.87 NyAeazC2.net
IRO焼きもついに二層DVD-R必要なのか

778:名無し~3.EXE
18/10/04 22:38:11.76 rDUguO4T.net
>>749
きっとBIOSがBlu-rayメディアからのブートに対応していないと思う
俺のパソコンはブートしないです

779:名無し~3.EXE
18/10/04 22:39:20.10 6O8qFKYB.net
>>754
あー、ここにもWin32アプリの互換性で難儀している人がいた
susieプラグインを共有するLeeyesは自分の環境でプロセスが落ちない

780:名無し~3.EXE
18/10/04 22:40:55.30 eyVQtHpB.net
>>752
NTFSでもうちのはブートするけど?

781:名無し~3.EXE
18/10/04 22:42:35.19 geeOFfY7.net
環境再構築するの面倒なのでクリーンインストールしたくない~

782:名無し~3.EXE
18/10/04 22:43:42.35 o5I8Ps5+.net
exFATでもブートできる

783:748
18/10/04 22:44:31.44 Uk0BGcdS.net
>>757
ひゃーだめかなー。
メディクリとUSBメモリは避けたいから2層メディア買っちゃうかー。

784:名無し~3.EXE
18/10/04 22:44:51.74 eyVQtHpB.net
素直にメディクリからダウンロードして焼けば1層になるのに
なんでいらぬ苦労したがるのだろう

785:名無し~3.EXE
18/10/04 22:45:39.69 rDUguO4T.net
>>755
BIOSのメニューでブート機器一覧を表示させてからブートした方がいいんではないか?
俺のはHPだからF9だけど・・・
>>759
ほう、それは珍しい・・・
他の領域にFAT32のブート領域があるんではないか?

786:名無し~3.EXE
18/10/04 22:47:08.30 eyVQtHpB.net
>>764
ネーヨ
コピーしただけだもん
今時のマザーはできるの多い

787:名無し~3.EXE
18/10/04 22:50:17.13 eyVQtHpB.net
>>762
メディクリいやならMSからesdファイルダウンロードして自分で作ればいい

788:名無し~3.EXE
18/10/04 22:52:29.25 wXJUzMiJ.net
二層DVDて…
そんな馬鹿サイズになってるんですかい

789:名無し~3.EXE
18/10/04 22:54:22.53 rDUguO4T.net
>>765
レガシーブートしているだけってオチだったりして・・・
自慢ですか?

790:名無し~3.EXE
18/10/04 22:55:13.34 eyVQtHpB.net
>>762
>>141のリンク生きてるわ
>>767
多少オーバーする程度だがメディアクリエーション経由は圧縮されてるから一層で問題ない

791:名無し~3.EXE
18/10/04 22:56:05.90 Uk0BGcdS.net
>>766
もうメディクリで行くかー(笑)

792:名無し~3.EXE
18/10/04 22:56:22.26 eyVQtHpB.net
>>768
自慢じゃなくて散々既出です
お前が知らないだけだろう
上でexFATでもOKていってるぞ

793:名無し~3.EXE
18/10/04 22:58:00.92 eyVQtHpB.net
なんで自分の知らないこと言われたら自慢されてるになるんだwww

794:名無し~3.EXE
18/10/04 23:04:02.25 rDUguO4T.net
>>772
一般的じゃないマザーの話をしてUEFI環境からNTFSでもブート可能だからって
ここに聞きに来る人達にそのままアドバイスしたって参考にはならないんだよね

795:名無し~3.EXE
18/10/04 23:04:47.30 NSkWC2Cu.net
>>773
ごめん今時って言ってるでしょ
一般的なのね
いい加減理解しようよ

796:名無し~3.EXE
18/10/04 23:06:21.44 svGigkkI.net
モリサワの“あの”フォントが「Windows 10 October 2018 Update」に標準搭載
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

797:名無し~3.EXE
18/10/04 23:08:47.95 eyVQtHpB.net
>>773
おまえ自分のすることにずいぶん自信あるみたいだけど
チョット指摘されたら切れるのよしたほうが良いって

798:名無し~3.EXE
18/10/04 23:11:30.50 rDUguO4T.net
全然切れてない
特殊な環境の話では見ている人達が混乱するだけだからしない方がいいですよ

799:名無し~3.EXE
18/10/04 23:12:43.49 eyVQtHpB.net
だから特殊じゃないって頭悪いなもう

800:名無し~3.EXE
18/10/04 23:17:23.48 JwZQDdJX.net
64bitは全然問題なくできたけど、
32bitのほうは更新エラー吐いたり、ブルースクリーンで落ちたりしたんで、
駐在ソフト切ったりとかなかなか面倒だった
まぁ、もう32bitなんてろくに検証されてないんだろうけどな

801:名無し~3.EXE
18/10/04 23:18:13.70 rDUguO4T.net
それは頭がよろしくてようございましたね・・・
ずば抜けて頭がよいのは人類学的にそれは特殊な障害者の範疇なんですよ

802:名無し~3.EXE
18/10/04 23:22:53.79 NSkWC2Cu.net
ひねくれちゃったよこのお人ww
最初からめんどくさい人だなーと思ったらやっぱりって感じだった
ブートしませんって言い切っちゃってるのをexFATやNTFSでもUEFIブートするよって指摘入って
今は結構一般的ですよって言われてるだけなのに、特殊特殊と認めない頑固さwww

803:名無し~3.EXE
18/10/04 23:24:


804:27.36 ID:rDUguO4T.net



805:名無し~3.EXE
18/10/04 23:32:16.20 21MpoJrZ.net
そうなんだ時代が進んだんだねって言えばいいのに老害は頑固で困る

806:名無し~3.EXE
18/10/04 23:35:13.21 dZ8WpxDK.net
焼けないのなら、何故仮想ドライブからやろうとしない。
仮想ドライブからインストすれば問題無いだろうに。

807:名無し~3.EXE
18/10/04 23:37:41.16 yWFz+5QE.net
へ?

808:名無し~3.EXE
18/10/04 23:38:58.13 fcPy6Mlw.net
ISOダウンロードしてそのファイルを右クリックしてマウントすりゃドライブ一覧に
仮想ドライブ出てくる。
そこから普通にセットアップ実行でOKなのに。

809:名無し~3.EXE
18/10/04 23:41:03.00 dZ8WpxDK.net
上見たらさ、二層じゃ無いとダメとかUSBブート対応していないとか言ってるし。
仮想ドライブにISOマウントすればそこからインスト出来るでしょ。
まさか知らなかったとか、自分は毎回仮想ドライブにマウントしてインストして居るぞ。

810:名無し~3.EXE
18/10/04 23:42:11.72 NSkWC2Cu.net
それは上書きインストールする場合な
焼きたいのはブートしたいからだろ

811:名無し~3.EXE
18/10/04 23:44:40.49 dZ8WpxDK.net
クリーンインストールしたいのか、だったら仮想ドライブ無理だな。
諦めて二層買ってくるか、PC買い替えろだな。

812:名無し~3.EXE
18/10/04 23:46:35.76 RPAmFBNG.net
3台に入れたが、拍子抜けするぐらい何も起きないな
使っていくうちにあれこれ出てくるのかもしれないけど

813:名無し~3.EXE
18/10/04 23:47:00.76 NSkWC2Cu.net
なんでPC買い替えにまで発展するwww
というかメディアクリエーションツールからなら一層の容量でできるって上に書いてるでしょ

814:名無し~3.EXE
18/10/04 23:48:35.51 QG/KrD7A.net
上で何度もrufus連呼されてるだろ
isoダウンロードは複数セッション張れるダウンローダ使えば数分

815:名無し~3.EXE
18/10/04 23:50:06.25 CRWoKXth.net
機に乗じてrufus宣伝おつ

816:名無し~3.EXE
18/10/04 23:50:36.51 dZ8WpxDK.net
Media Creation Tool 1809で作ったISO見たら3.61GBで、1層DVDで焼けるサイズなんだけど。
直リンDLのやつサイズが大きいのか

817:名無し~3.EXE
18/10/04 23:52:25.83 fcPy6Mlw.net
4GBや8GB位のMicroSDカード位は余ってるだろ。
後は100円ショップでUSBアダプタ買ってこいよ。
それで普通にブートUSB作れよ。
2層化メディアとか金使いたけりゃ勝手にしろ。

818:名無し~3.EXE
18/10/04 23:52:59.20 ALymuLpM.net
BIZ UDゴシックとダークモードの相性最高にいいね。

819:名無し~3.EXE
18/10/04 23:53:02.40 dZ8WpxDK.net
>>791
だってUEFIブート出来ないとか言ってるし、昔なのBIOSならブート出来ないのもあるから
USBでブートさせたいのなら買い換えしないと無理だろ。

820:名無し~3.EXE
18/10/04 23:53:34.71 DsHhVwOP.net
>>794
直リンのは圧縮してないって上の方に書いてあるやん

821:名無し~3.EXE
18/10/04 23:54:33.40 dZ8WpxDK.net
すいません、最初見落としていたんです。

822:名無し~3.EXE
18/10/04 23:55:53.07 bXn9XqXf.net
>>794
直リンはinstall.win
メディクリは圧縮されたinstall.esd

823:名無し~3.EXE
18/10/04 23:56:39.51 yrqd59qv.net
何でそんなことで熱くなるの?
まとめ書いて上げとけばいいでしょ
rufus信者が結構いるようだけど勝手にやらせておけばどうでもいいでしょうよ
それよりも、このスレをロムるつもりがあるのならインストールに関しては質問しなくても済むよね

824:名無し~3.EXE
18/10/04 23:59:18.39 bXn9XqXf.net
rufus信者は正直ウザい

825:名無し~3.EXE
18/10/05 00:00:05.69 k8mzHwVG.net
丸ごとコピーするだけなのにRufus使う意味あるのか?

826:名無し~3.EXE
18/10/05 00:01:15.35 NjXb+hLb.net
熱い?言い合いがあるってのは結局updateがすんなりいかないのが原因なんだよなぁ。
人によって環境違うってのもあるからMSも大変だ。

827:名無し~3.EXE
18/10/05 00:02:53.27 s4FlbwlD.net
>>803


828:名無し~3.EXE
18/10/05 00:03:26.53 OvVFo6Y5.net
>>803


829:名無し~3.EXE
18/10/05 00:09:09.30 K5eRUDJ8.net
>>804
普通にやればいいのに、自分のやり方にこだわって、
その、こだわりに知識が追いついてない状況にも見える
熱くなる要素がどこにあるのか、正直よくわからん
こだわり始めたきっかけはupdateのトラブルなんだろうけど

830:名無し~3.EXE
18/10/05 00:09:58.34 LyhdDWl2.net
>>805>>806
UEFIブートならISOの中身コピーでいいってこと
上でも言ってる
まあUEFIインストールは64bitだけだけど

831:名無し~3.EXE
18/10/05 00:14:05.04 HXwt4fbU.net
やり方は色々有るし人それぞれなのでとやかく言うつもりはないが
なんでわざわざ無駄な金を掛けてやろうとするのか不思議ではある

832:名無し~3.EXE
18/10/05 00:15:37.59 s4FlbwlD.net
>>808
だから、中身コピーするのにRufus使ってるという認識でみんなつかってると思う。

833:名無し~3.EXE
18/10/05 00:19:10.44 ZHcP8vtt.net
1809でバグ発見した
C:\ ページファイル16MB
D:\ ページファイル8192MB
合計で8208MBのページファイルなのに「合計で16MBのページファイル」と表示される(=要はC:\に置いてあるページファイルしか合計とみなされない)
1803ではちゃんと「合計で8208MBのページファイル」

834:名無し~3.EXE
18/10/05 00:22:07.58 gd5Ovqi0.net
>>810
ただのコピーでもいいよって話してるの
Rufusは単純に中身コピーしてるわけじゃないしな

835:名無し~3.EXE
18/10/05 00:24:32.01 0Xlk94+M.net
>>809
アスペな奴って手段に拘り過ぎて
本末転倒しちゃうんだよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch