【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ5at WIN
【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ5 - 暇つぶし2ch350:名無し~3.EXE
18/05/16 21:05:25.60 bPGPasak.net
昔は30日だったよね

351:名無し~3.EXE
18/05/16 21:31:44.70 EHvEBZT1.net
春アップしたらまたHDDの最適化有効に戻された!

352:名無し~3.EXE
18/05/16 22:02:56.36 08JlYA8V.net
1803にして動かないアプリがあるからもとに戻したってのに、アクティブ時間なのに目を離したすきに再起動してアップデートかけてやがった!!!
クソOS以前に普通に使うことすらできない最低最悪OSすぎる!!!!!

353:名無し~3.EXE
18/05/16 22:13:08.59 aNGfst6a.net
>>352
そんなに嫌ならProにしたらどうだ
ストアのProアップグレードはたいした値段じゃないだろうに
ケチるとろくな事ないぞ

354:名無し~3.EXE
18/05/16 22:15:19.75 ae7CrNOh.net
>>352
アクティブ時間を設定しとけよ。。
最大18時間、設定できるから寝てる時間帯以外全て指定できるだろ。
再起動する前にお知らせするリマインダーも設定にあるだろ。

355:名無し~3.EXE
18/05/16 22:18:33.19 08JlYA8V.net
>>354
だからアクティブ時間なのにって言ってるだろ!!
作業中のデータも吹っ飛んでた・・・最悪すぎる

356:名無し~3.EXE
18/05/16 22:26:29.74 Vn8dq7LX.net
>>352
これ最強
URLリンク(i.imgur.com)

357:名無し~3.EXE
18/05/16 22:32:58.86 bPGPasak.net
>>356
Homeだとポリシーエディタで弄ってもレジストリ弄っても効果ないんじゃなかったっけ

358:名無し~3.EXE
18/05/16 22:40:28.69 rW1ial7V.net
Homeだと手軽に
URLリンク(i.imgur.com)
該当する常時接続するネットワーク全てを従量制課金設定をONにするだけよ。
本当に重要な更新であればこうやって聞いてくる。
何度も言うが絶対に勝手にダウンはしないからね。
ユーザーがここで許可しない限り更新もかけない。
こうやってトレイで聞いてくるのは数回よ。無視してたらトレイ通知さえ引っ込めるから。
従量制ONにしても勝手に更新されるって言い切ってた人いるけど
絶対に勝手にはやらないよ。(勝手にダウンしたら課金額で訴訟問題になるわい)

359:名無し~3.EXE
18/05/16 22:41:19.30 Vn8dq7LX.net
>>357
Pro使えばいいだろ
Homeなんてネット徘徊ぐらいの用途にしか使えない

360:名無し~3.EXE
18/05/16 22:41:29.19 M/YATVQ8.net
ないよ

361:名無し~3.EXE
18/05/16 22:58:51.73 k4H1kaTU.net
homeでも累積が来なくなって数ヶ月
proのレジストリで

362:名無し~3.EXE
18/05/16 23:45:20.19 GDWdEXQk.net
1803へのアップデート、2回目でやっとうまくいった
けど、今回もUSBでつないでるプリンタとの接続が切れてて、ドライバ入れ直したよ

363:名無し~3.EXE
18/05/16 23:47:44.15 GDWdEXQk.net
homeだけど更新の保留できたよ

364:名無し~3.EXE
18/05/16 23:51:32.52 GDWdEXQk.net
真ん中らへんにhomeで自動更新させない方法がでてる
URLリンク(togeonet.co.jp)

365:名無し~3.EXE
18/05/17 00:02:39.66 pxPtyI+F.net
Windows Updateは抑止できるとして、
windows defenderの定義ファイルの更新はどうやってるの?

366:名無し~3.EXE
18/05/17 00:17:43.17 3DAIfo7X.net
>>365
deffenderのウィンドウから更新できる

367:名無し~3.EXE
18/05/17 00:23:58.08 vhw6xcne.net
>>365
タスクスケジューラー

368:名無し~3.EXE
18/05/17 00:42:26.27 tdJAsTsw.net
>>261-266
今日見たら.oldの中身消えてたよ
12日目だけど少し余裕をもたせて消すようになってるのかね

369:名無し~3.EXE
18/05/17 00:45:22.95 rm1yRV7v.net
不可視ファイルが残ってる

370:名無し~3.EXE
18/05/17 01:30:19.74 uBtnUSjo.net
>>353
>>352じゃないが、5年間アップデートを拒否できるならHomeの倍金出してもいいわ

371:ふぇのむちゃんw
18/05/17 01:49:01.04 VlKnlSSx.net
そういえば、このRS4インストールに必要なHDDの容量はいくつなの?
仮にこうだった場合は?
・2TBのHDD
・空き容量300GB前後(システム領域として1TB近く塞いでる状況)
↑これだとダメだろ。少なくとも1TB程度の空き容量は絶対必要なんじゃね?

372:名無し~3.EXE
18/05/17 02:02:19.06 uRttcY6i.net
371は何を言ってるのだろう、いつからOSだけの容量がTBになったんだ?
ISOのサイズくらい分かるだろうに。
これが無能という物か

373:名無し~3.EXE
18/05/17 02:14:21.28 dDVafzxH.net
>>371
バカは引っ込んどいて

374:ふぇのむちゃんw
18/05/17 02:33:08.70 VlKnlSSx.net
>>372
莫迦はどっちなんだろう?
ISOがそのままインストールファイルだと思ってるイタイ人らしい
そのインストールファイルは圧縮されていてそれを元のファイルに復元しながらインストールするんだが。
ついでにWindows.oldが制作されることやそのWindows.oldが何者か、さらにその中身は何かすらわかってない超情弱の模様。
当然その中にストアアプリもあるしマイドキュメントもあるんだよ~情弱さ~ん!
深夜に赤っ恥で最悪だねw

375:ふぇのむちゃんw
18/05/17 02:34:37.48 VlKnlSSx.net
>>373
カマッテチャンは答えられないのなら無理に反応しなくていいんだよイインダヨグリ~ンダヨ~!

376:名無し~3.EXE
18/05/17 02:39:20.85 AAaSOf6e.net
>>374
1TのWindows.oldが出来るだけだろw
セットアップで新たに1Tのファイルが作られるわけねー
馬鹿はおまえ

377:名無し~3.EXE
18/05/17 02:44:27.64 UYDytWCq.net
サポートサイト作ったらこういう奴らの相手しなきゃいけなくなるんだな
仕事にまで影響出そうだから作るのやめるわ

378:名無し~3.EXE
18/05/17 02:45:14.44 btV4P+DC.net
>>376
その1T必要な容量が足りなかったら?ってことだろ
マイドキュメントの中身はほとんどoldには残らないけど

379:名無し~3.EXE
18/05/17 02:52:05.67 AAaSOf6e.net
>>378
どのみちoldに残るのはシステム関連だし、増える容量もoldと実環境と重複する部分のみ
その重複する部分が1Tあると言ってるんだよ、ID:VlKnlSSxはw

380:名無し~3.EXE
18/05/17 03:05:11.73 pxPtyI+F.net
>>366-367
特に難なく行けるんだね。サンクス

381:名無し~3.EXE
18/05/17 03:12:36.09 uRttcY6i.net
バカが煽ってる、哀れ
2TBで足りないのなら3TBでも8TBでも使えば良いよ。
OS自体TBのサイズなど無い、120GBのSSDにインスト出来るだけどねぇww
120GBだとソフトほとんど入れられないが。

382:ふぇのむちゃんw
18/05/17 03:25:36.43 VlKnlSSx.net
>>381
> 2TBで足りないのなら3TBでも8TBでも使えば良いよ。
> 120GBだとソフトほとんど入れられないが。
こんなお馬鹿さん連れちゃったわ~い!わ~い!
古いマザーボードだと2TB以上のHDDは認識できないことご存知?
しかもソフトをCドライブに入れられないのなら意味ねぇだろが!
もうね!痛くて痛くて片腹が痛いわぁ!

383:名無し~3.EXE
18/05/17 03:29:16.91 AAaSOf6e.net
ID:VlKnlSSxは覚えたての知識をひけらかしたくてしょうがないんだな
他人がみんな馬鹿だと思ってるんだろう、たぶん十代だ

384:名無し~3.EXE
18/05/17 03:34:34.08 e8sicDP2.net
アップデートしたらストアでアプリDLできない…
入手ボタン押す→ボタン一瞬消える、一瞬DL中と出た後
また入手ボタン復活…
なってる人いませんか?

385:名無し~3.EXE
18/05/17 03:52:31.76 /vbS+JNi.net
>>384
トラブルシューティングしてみる

386:名無し~3.EXE
18/05/17 03:55:07.53 vhw6xcne.net
>>383
俺もそう思う。知識が浅すぎで笑うどころかかわいそうになる。

387:ふぇのむちゃんw
18/05/17 04:10:48.31 VlKnlSSx.net
>>383
が~らすの~じゅう~だ~い~~!!w

388:名無し~3.EXE
18/05/17 05:40:06.14 xWd0Zct5.net
>>355
再起動前のリマインダーをオンにしとけば勝手には再起動しない

389:名無し~3.EXE
18/05/17 05:43:56.77 xWd0Zct5.net
>>364
これほんまけ?
ほんまやったらもっと拡散してると思うのだが

390:名無し~3.EXE
18/05/17 05:44:38.07 xWd0Zct5.net
>>366
できるけど、手動でやらになゃいかんよね?

391:名無し~3.EXE
18/05/17 06:27:16.35 SYRx5Izi.net
>>370
ネットに繋げなければ一生アップデートしないで済むぞ

392:名無し~3.EXE
18/05/17 06:28:58.19 SYRx5Izi.net
>>382
お前さんのガラクタなんて誰も興味ないよ

393:名無し~3.EXE
18/05/17 06:48:57.51 re2l++1P.net
>>355
URLリンク(hidamarinahibi.web.fc2.com)
こういうのを入れて未然に防止するしか無いかもね。

394:名無し~3.EXE
18/05/17 07:40:29.30 AAaSOf6e.net
>>389
キー見る限りグループポリシーで自動構成を「無効」にするのと同じ操作だね
ホームじゃこれやっても駄目って話だから、無理じゃね

395:名無し~3.EXE
18/05/17 08:15:51.61 j5gxFkyh.net
みんなシステムドライブはSSD?

396:名無し~3.EXE
18/05/17 08:29:26.95 ynUIXacD.net
システムドライブ(C:¥)もデータドライブ(D:¥)もSSD(512GB + 512GB)

397:ふぇのむちゃんw
18/05/17 09:14:33.72 VlKnlSSx.net
>>392
> お前さんのガラクタなんて誰も興味ないよ
と、自称が煽り

398:名無し~3.EXE
18/05/17 09:17:59.55 Y1n4GIvO.net
3台ともNVMeにした
起動が早くなっていいよ

399:名無し~3.EXE
18/05/17 09:18:13.71 MCShCTei.net
>>397
バカは黙ってろ

400:名無し~3.EXE
18/05/17 10:08:25.67 j5gxFkyh.net
CPUがCore 2 DuoだろうとSSD換装すれば不満なく使えるレベルだな

401:名無し~3.EXE
18/05/17 10:36:18.73 H4KrDBM3.net
Core2Duoからまったく変わってないだけ

402:名無し~3.EXE
18/05/17 11:07:21.44 zJELx3gl.net
IvyBridgeのcorei5だけどなんか特別なメンテナンスする必要はある?
特に問題は感じてない
Macと両方使っててwin10の使用範囲が減ったので問題に引っかからないだけだろうけど

403:名無し~3.EXE
18/05/17 11:15:34.96 ScXQUWPj.net
むしろ自動メンテナンスに任せて何もしないのがベスト
中途半端な知識は有害にしかならない

404:名無し~3.EXE
18/05/17 14:36:59.40 /IvjFfyy.net
>>402
BIOS update、シュペクトルとメロトダウン対策

405:名無し~3.EXE
18/05/17 15:27:04.26 evQDiucp.net
1803にアプデして今日で17日目
モッサリしていた1709と比較して1803は全体的に快速で心地よい
鈴鹿の風になる、てのは多分こういうOSのことを言うのだろう
信頼性モニタにバッテンマークもつかなくなったしもうおれはこのスレから卒業かな

406:名無し~3.EXE
18/05/17 15:43:15.61 cYIp0R5x.net
> 鈴鹿の風になる、てのは
何のことかと思ったら、カスタードケーキのことか
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

407:名無し~3.EXE
18/05/17 15:59:11.23 qbX8mYNW.net
ま、1709が酷すぎたんだよな。

408:名無し~3.EXE
18/05/17 16:02:17.96 cYIp0R5x.net
信頼性モニタはWindows標準ではない
アプリケーションのエラーを計測から省くべき

409:名無し~3.EXE
18/05/17 16:19:46.19 H4KrDBM3.net
しかし使う側にとっては
MS純正であるか純正でないかは関係ない

410:名無し~3.EXE
18/05/17 17:07:44.67 evQDiucp.net
でもそのMS純正アプリでさえバッテンつきまくりなのが事実


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch