【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ5at WIN
【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ5 - 暇つぶし2ch200:名無し~3.EXE
18/05/15 08:32:31.28 Dzqkf6H5.net
>>198
その脅迫文ってどういう感じに出るの?
アクティベートされてない時の右下の表示と同じ?
コントロールパネル内ならいいんだけどな

201:名無し~3.EXE
18/05/15 08:43:29.03 gPiqHBrV.net
だからアプリはCドライブしか指定がないならそこから他の容量あるHDDに移動させない方がいい
起動出来てもネットワークのレジストリまでは変わらないからバグる

202:名無し~3.EXE
18/05/15 08:57:47.66 HMCiRW6/.net
>>200
これかな
スレリンク(win板:713番)

203:名無し~3.EXE
18/05/15 09:02:43.12 Dzqkf6H5.net
>>202
ありがと、起動する時に出るみたいだね
ならスリープか休止状態でずっと使えば出る頻度は減らせるかなw

204:名無し~3.EXE
18/05/15 09:22:38.10 Vp+1Ly5n.net
>>157
PCとかフォルダとかWindows関連のアイコンがちょっと御洒落になってた
でも何かのアップデート後の再起動で元に戻ってしまったようで
あれは一体なんだったんだろう…

205:名無し~3.EXE
18/05/15 10:32:18.25 jx+awKdF.net
Avengers = <丶`∀´>オベンジョス

206:名無し~3.EXE
18/05/15 11:40:22.14 XCwcR5ll.net
大型アップデートでスペックゴミのPCを排除もしくは選別していってるのだろう
アップデートで不具合出るならそろそろ新しいPC買えってさ

207:名無し~3.EXE
18/05/15 11:42:59.44 XCwcR5ll.net
大型アップデートの良い所 成功するとOSがリフレッシュされる所

208:名無し~3.EXE
18/05/15 11:43:31.14 fZkBNsZh.net
>>206
ところが、なかなかそうはいかないんだな
怒ったユーザーは、「買い替え?とんでもない!アップデートの方を断る!」と意固地になる

209:名無し~3.EXE
18/05/15 12:55:38.49 CJ/F8XOe.net
>>206
IntelのM.2 SSDなんてゴミだから再起動かけただけでまっさらにされるんだよね。マジごみw

210:名無し~3.EXE
18/05/15 13:14:10.85 FmDuvnLC.net
>>189
自己解決

211:名無し~3.EXE
18/05/15 13:28:53.99 xuNA21PF.net
介錯致す

212:名無し~3.EXE
18/05/15 13:41:15.25 HMCiRW6/.net
>>206
Win7に戻すと寿命が延びる不思議

213:名無し~3.EXE
18/05/15 14:32:05.42 WmZC9qum.net
チェストRS4!

214:名無し~3.EXE
18/05/15 14:57:53.86 nhsId6u8.net
勝手にCODEを変えて互換性が無くなったとかというソフトウェアの問題なのに
なんでハードが古いからだのなんだの言うのかね情強さんw

215:名無し~3.EXE
18/05/15 15:10:37.52 ceU2y/JI.net
>>208
俺はまさにその他人の意思のもと
苦労してアップルグレードしてる
とりま、外付けメディアにインストール媒体をつくり、アップルグレードすることをオススメ

216:名無し~3.EXE
18/05/15 15:11:35.87 ceU2y/JI.net
当たり前だが、タダ働きです^^^

217:名無し~3.EXE
18/05/15 15:16:14.50 ceU2y/JI.net
ただでさえストレージが少なく、更新プログラムもあたっていない。
笑うのは、アップグレードメディアのダウンロード中に更新プログラムが裏で当たって、
おとし終わったら、インストールに必要なストレージ容量が足りません。
と言われたときは、
流石に叩き壊したくなった。

218:名無し~3.EXE
18/05/15 15:44:06.43 vBRivAsk.net
( ^,_ゝ^)ニコッ

219:名無し~3.EXE
18/05/15 15:54:51.14 6d+c5DoP.net
ストレージのシステム要件は、20倍盛りでお願いします。
今メンテしてるタブレットは容量32ギガ。表示28GBytesですがな。
今時鯖でもこんなストレージでシステム装置を売らんだろうと。

220:名無し~3.EXE
18/05/15 16:00:59.32 Br4XWkql.net
あー
OOBEWELCOMEって表示されてインストールできない

221:名無し~3.EXE
18/05/15 16:04:33.60 Dzqkf6H5.net
フォーマットしてクリインしかないんじゃね

222:名無し~3.EXE
18/05/15 16:19:02.48 Br4XWkql.net
MediaCreationToolでメディア作ったんだが
何かのファイルが壊れてるのかなこれ

223:名無し~3.EXE
18/05/15 16:27:10.31 Nn+rXV5s.net
ASUSってアザスだと思ってたアザーッス

224:名無し~3.EXE
18/05/15 16:56:10.16 1pvqelk3.net
AZAS

225:名無し~3.EXE
18/05/15 16:59:06.47 LqhecXLi.net
ASUSの日本での読み方はASUSって、ASUSの日本法人の人が言ってなかったっけ?

226:名無し~3.EXE
18/05/15 17:04:12.98 wzG95zQP.net
昔は色んな読み方あって公式もそれぞれのASUSで良いですよと言っていたのが、
もう何年前だったか突然公式のASUSの読みはエイスース(キリッ
と発表したと思った

227:名無し~3.EXE
18/05/15 17:11:31.75 2OcALwxo.net
abeはえいぶって呼ばれてたしな

228:名無し~3.EXE
18/05/15 17:22:59.67 TFGIadnW.net
Logitec_LGVirHid01に困ってる
ロジクールのマウスは使ってるけどゲーミングキーボードは他社製なのに勝手にインストールしようとする
コンピュータの管理にほかのデバイスとして警告付きのLogitec_LGVirHid01が表示される。
デバイスをアンインストールしてもしばらくして復活するし、
「デバイスのインストール設定の変更」を操作しても効果がない。
1709では問題なかった

229:名無し~3.EXE
18/05/15 17:35:38.44 I/RnkUTa.net
システムフォントを間違ってメイリオに変えてしまったのですが、標準フォントに戻すにはどうしたら良い
のでしょうか?

230:名無し~3.EXE
18/05/15 17:38:21.07 Br4XWkql.net
どうやって変えたのか教えてくれ

231:名無し~3.EXE
18/05/15 17:46:28.29 7oteYAB7.net
記憶にないから聞いてんだろ

232:名無し~3.EXE
18/05/15 18:02:09.26 Br4XWkql.net
ググれ

233:名無し~3.EXE
18/05/15 18:02:09.74 EtdtQnu+.net
>>229
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
これを使うとか。

234:名無し~3.EXE
18/05/15 18:24:03.71 I/RnkUTa.net
>>233
ありがとうございます
Yu Gothic UIってのが標準なんですかね

235:名無し~3.EXE
18/05/15 18:24:12.46 Za+PG2O7.net
フォントといえばメモ帳のフォント勝手に変えやがって

236:名無し~3.EXE
18/05/15 18:55:29.83 yiQGTNdo.net
>>235
元のフォントが分からないので直せずにいる

237:名無し~3.EXE
18/05/15 18:56:41.17 7oteYAB7.net
MSゴシックにしとけ

238:名無し~3.EXE
18/05/15 18:59:03.95 Dzqkf6H5.net
将来的にはメモ帳もUWPになるのかね

239:名無し~3.EXE
18/05/15 19:00:25.03 I/RnkUTa.net
やっぱりWin10のYu Gothic UIより7のメイリオの方が綺麗で見やすいですね・・・

240:名無し~3.EXE
18/05/15 19:09:47.99 CT0adsWn.net
EXCEL2003が落ちるようになったので原因を調べたら以下の環境で落ちる
Windows10 1804 64bit
EXCEL2003 でTODAY関数やNOW関数を使う。
落ち方はまちまちで、TODAY関数が入ってるセルを触ったらおちるとか、
2,3個関数を使うと落ちるとか、保存時に落ちる(保存されない)とか色々。
32Bit環境では2台ほどためしても問題なく、64Bitでは2台ともダメだった

241:名無し~3.EXE
18/05/15 19:14:55.11 Qsdw41jL.net
>>240
よくそんな古いの使うよな
もうあきらめろ

242:名無し~3.EXE
18/05/15 19:20:43.48 KIefzody.net
Amazon行けば、2016が1500円で売ってるから
あれでも一時的に使ってろよ。数か月は最低でも使えるだろ

243:名無し~3.EXE
18/05/15 19:21:42.78 sO+b2k+Z.net
>>240
2007ですらサポート切れてんのに

244:名無し~3.EXE
18/05/15 19:29:05.58 9cJ2PQm1.net
フォルダの共有が使えなくなって焦った
勝手にパスワード無しの設定を戻すんじゃねーぞこら
というか、なぜこういう中途半端に設定いじるんだよ

245:名無し~3.EXE
18/05/15 19:31:29.63 gvtXjgyC.net
>>240
そんな古いのにしがみついてないで、OpenOfficeでも使いなよ

246:名無し~3.EXE
18/05/15 19:32:36.58 I/RnkUTa.net
LibreOfficeの方が良いよ

247:名無し~3.EXE
18/05/15 19:34:07.94 bxq0LFkk.net
>>240
仮想で使えよ
XPとかで

248:名無し~3.EXE
18/05/15 19:41:26.07 np+KZWSz.net
つーかサポート切れのソフトを嬉々として使ってるバカって何なんだ?

249:名無し~3.EXE
18/05/15 19:45:15.86 91zHylKK.net
サポート切れだろうが適切なセキュリティ対策を行えば問題ないんだわ

250:名無し~3.EXE
18/05/15 19:48:30.01 wzG95zQP.net
オフラインで使うなら問題ないな、
ただしWin10がサポートしてればの話だが

251:名無し~3.EXE
18/05/15 19:53:58.88 9qEv1NmA.net
ソリティアが難しさが選べるようになった。音楽も変わったね。
アプデして、そこだけが良かったw

252:名無し~3.EXE
18/05/15 20:08:59.16 gjFdidIi.net
障害が発生しているアプリケーション名: GameBar.exe、バージョン: 1.15.1803.1001、タイム スタンプ: 0x5a983db1
障害が発生しているモジュール名: Windows.UI.Xaml.dll、バージョン: 10.0.17134.1、タイム スタンプ: 0x46278cb1
例外コード: 0xc000027b
障害オフセット: 0x00000000006a4a12
ゲームバーが起動しなくなった\(^o^)/オワタ

253:名無し~3.EXE
18/05/15 20:09:13.67 2OcALwxo.net
>>162
あんた誰や・・・
>>159です
スペックはC2D E8400でメモリ6GB LANは100M対応で
1803にするまえは1709でまったく問題なかったので
偏向したのは1803に上げただけでそのあと急にもっさりになってしまった

254:名無し~3.EXE
18/05/15 20:21:11.58 1Os7Ohxr.net
>>253
やっぱり1803にはメルトダウンパッチ仕込まれてるの?
何か低スペPCだと起動が遅くなったとか何とか

255:名無し~3.EXE
18/05/15 20:40:46.93 s9x+InC5.net
なんか気づかないうちにエクスプローラーが落ちてるわ
落ちるとタスクトレイのアイコンが消失してしまってごっつい不便だわ

256:名無し~3.EXE
18/05/15 20:55:48.79 vJVj5ck0.net
>>240
我が家のPCでは再現しない

257:名無し~3.EXE
18/05/15 21:05:01.59 5p44Zaup.net
>>255
タスクバーにピン止めしてるソフトのジャンプリスト多様すると起きる

258:名無し~3.EXE
18/05/15 21:16:12.55 KKYXglQ4.net
>>240
EXCEL2003がWndows10 64bit 1803でこけるときの対策。
Turn on "update other Microsoft products" under windows update advanced settings.
Close settings and reopen back to updates.
Install all updates, may need multiple passes through windows update to get them all
KB907417 always fails to install for me.
Turn off "update other Microsoft products" under windows update advanced settings.
View installed updates via settings or control panel
Uninstall KB2817474(MSO)
You could also hide it with wushowhide.diagcab.

259:名無し~3.EXE
18/05/15 22:44:24.54 Nn+rXV5s.net
明るさのフィードバック多すぎてわろた。ドライバーとか試さないのかな

260:名無し~3.EXE
18/05/15 22:51:31.61 Q2iu0CYm.net
そろそろ更新から11日が経つのにwindows.oldが消える気配なし
これってなんのタイミングで消えるの?
自動アップデート切ってるか影響してるのかな
さっさと手動で消しちまうか

261:名無し~3.EXE
18/05/15 23:31:41.49 ie9zrbDk.net
>>260
「LocalState..」が残ってるとか?

262:名無し~3.EXE
18/05/15 23:44:01.08 koE/mQx+.net
>>260-261
ググれカス野郎

263:名無し~3.EXE
18/05/16 00:05:21.06 rW1ial7V.net
いや、放置してもそのフォルダーはずっと残ったままだよ。
自分でアクション起こさない限り。

264:名無し~3.EXE
18/05/16 00:16:56.50 Xzlt5jUF.net
>>260
MS「あなたの意思を尊重して、いつでも前に戻す意思を行使するオプションとしてキープしております」
MS「べ、別にあなたのために残しているんじゃないんだからね?私の保身のため」
MS「(ま、なんかの選択肢に紛れ込ませてどたおいと削除の承認があれば、消しますが!テヘペロ)」

265:名無し~3.EXE
18/05/16 00:29:06.60 y7QT7ZO7.net
>>260
設定の回復欄からは消えてるな

266:名無し~3.EXE
18/05/16 00:35:51.25 4VwsrRiG.net
>>260
うちは昨日(14日後)にwindows.oldは消えた・・・当然、回復欄からも消えた

267:名無し~3.EXE
18/05/16 00:45:48.14 OHhn23DL.net
設定のどこかで消せなかったっけ?

268:名無し~3.EXE
18/05/16 01:27:30.23 1Kv9JJpG.net
>>253です
ふと思いたってルーター再起動したら前みたいに軽くなりました
1803にする直前まで普通に使えてたのでなんでかはわかりませんが
とりあえずよかったです

269:名無し~3.EXE
18/05/16 02:05:23.26 evIIVYAQ.net
設定 > アプリ > 既定のアプリ > アプリによって既定値を設定する を押すと設定アプリが落ちるんだが俺だけ?

270:名無し~3.EXE
18/05/16 02:06:07.77 evIIVYAQ.net
URLリンク(121ware.com)
この画面の赤枠の下ね

271:名無し~3.EXE
18/05/16 02:08:14.86 r5AuISwV.net
落ちない

272:名無し~3.EXE
18/05/16 02:08:34.81 evIIVYAQ.net
連投すまん、既知のバグみたいだね
17134.48だけどまだ治ってないみたい
URLリンク(taisy0.com)

273:名無し~3.EXE
18/05/16 02:29:40.26 3JYhNsgy.net
>>272
残念だけどぼくのは落ちないよ
おまかんだから修正は来ないね

274:名無し~3.EXE
18/05/16 02:32:37.31 evIIVYAQ.net
おま環じゃないだろ(´・ω・`)

275:名無し~3.EXE
18/05/16 02:40:21.71 2dcaAp6s.net
>>273
ならスクショ上げろ
自分の知る限りこれは再現性100%だよ

276:名無し~3.EXE
18/05/16 02:42:14.60 leDbaeUR.net
>>270
自分の環境でも100%落ちる
1803 17134.48

277:名無し~3.EXE
18/05/16 02:48:20.10 7gU1KVF4.net
>>270
その赤いのをクリックしただけで?
俺のは落ちないけど
1803 17134.48

278:名無し~3.EXE
18/05/16 02:49:59.66 evIIVYAQ.net
>>277
"アプリによって既定値を設定する"
この項目

279:名無し~3.EXE
18/05/16 02:53:25.57 2dcaAp6s.net
>>277
正常ならこのウィンドウが出るはずだけど
ちゃんと出てる?
URLリンク(fanfantime.com)

280:名無し~3.EXE
18/05/16 03:19:44.48 yIgAxfaB.net
chrome66 は、一部のフラッシュプレイヤーが表示されなかったりと
相性が良くないみたいだけど
現在ベータ版の 67 だといくらかいいみたいね。 

281:名無し~3.EXE
18/05/16 03:21:37.38 LD18EgIo.net
自分も17134.48で落ちない
URLリンク(i.imgur.com)
>>270の記事でも、全てのユーザーで発生する訳ではない、と書かれてる
ついでに>>279は選択肢が違うよ(ファイルの種類別ではなくてアプリ別の規定値の設定画面)

282:名無し~3.EXE
18/05/16 03:25:56.50 OHhn23DL.net
>>279
それじゃなくて左側に拡張子がずらっと並ぶのが出るが

283:名無し~3.EXE
18/05/16 03:26:19.38 LD18EgIo.net
訂正
>>272の記事 ← >>270の記事

284:名無し~3.EXE
18/05/16 03:32:26.01 2dcaAp6s.net
>>281
それはうちでも表示される、問題は「アプリによって規定値を設定する」の方
ID:evIIVYAQが言ってるのもURLリンク(taisy0.com)で言ってるのもそれ
つか、>>270が紛らわしいね、赤枠の下ってコメントしてるけど、普通赤枠の中の話だと思うわな

285:名無し~3.EXE
18/05/16 03:34:46.31 5DHkW/1R.net
みんなシステムの復元機能してる?
使えないんだけど・・・

286:名無し~3.EXE
18/05/16 03:37:51.43 7gU1KVF4.net
>>284
3つともクリックしたけどやっぱり落ちないよ

287:名無し~3.EXE
18/05/16 03:42:07.21 yIgAxfaB.net
>>285
設定が未設定に戻っていない?
漏れのは、システムイメージの作成ができた個体と
出来なかったのがあった。
(出来なかったのは 32bit home、RAID接続)

288:名無し~3.EXE
18/05/16 03:42:24.70 LD18EgIo.net
アプリの規定値も問題ないよ
URLリンク(i.imgur.com)

289:名無し~3.EXE
18/05/16 03:44:37.09 2dcaAp6s.net
>>286
>>288
ほお、正常な環境もあるんだな
おまかんだなw

290:名無し~3.EXE
18/05/16 03:49:24.58 3JYhNsgy.net
うちも3つ並んでるの全部クリックしたけど落ちない

291:名無し~3.EXE
18/05/16 03:53:48.00 yT0+oDfx.net
なんか特定のアプリがあると落ちるんだろうか

292:名無し~3.EXE
18/05/16 04:12:27.38 oMiqa9L0.net
多分そうなんだろうね
一回目に開くときに登録アプリを全部見に行くから

293:名無し~3.EXE
18/05/16 04:49:23.47 YQElH5GN.net
>>285
まず復元ポイントは設定がオフに戻る。古いバージョンで作った復元ポイントは1803からは
直接は戻れない。

294:名無し~3.EXE
18/05/16 04:51:10.67 YQElH5GN.net
>>287
32bitはイメージが作れない。32bit固有のバグのようで64bitでは作れるそうだ。

295:名無し~3.EXE
18/05/16 05:04:37.00 TpsPszWm.net
毎回クリーンしなきゃ行けないの?恐ろしいupdate

296:名無し~3.EXE
18/05/16 05:16:10.08 u+DlvCYE.net
クリーンインストールや「PCを初期状態に戻す」機能を使うとゴミが掃除されるから不具合が減るメリットは確かにあるけど
毎回必須かどうかはケースバイケースかと
てか今まではどうしてたの?

297:名無し~3.EXE
18/05/16 05:27:14.50 7gU1KVF4.net
>>295
まったくもって必要ない

298:名無し~3.EXE
18/05/16 08:11:03.37 rLwpJgYW.net
>>295
上書きアップデートで不具合なければそれでいい
不具合に遭遇して直せない時、最後の手段はクリイン
また余ってるHDDがあるなら、問題の切り分けにはクリインしてみるのが一番速い

299:名無し~3.EXE
18/05/16 08:14:50.76 i2kQYGfm.net
トラブルが~というよりMSが完全に互換性という負の遺産を起動のタイミング変えて捨てにかかってる
こういうのは大体対応商品デバイスにすると解決する

300:名無し~3.EXE
18/05/16 09:28:44.41 u4YhrnwP.net
>>207
Vistaとかだと通常のアップデートでもどんどんカスファイルが溜まって肥大化してたけど
Win10のクリンアップはスッキリバッサリ気持ちよく削除してシステムドライブが痩せるのが良いな
今回の1803ではクリンアップに異常に時間がかかるのも解消されたし
個人的にはWin10はとても良いWindows

301:名無し~3.EXE
18/05/16 09:51:38.03 u4YhrnwP.net
大型アップデートで出てくる一般的な不具合って
大抵はドライバがMSのものに書き換えられたとか
設定が初期設定に戻されてるとか動画などのコーデックがMS優先になってるとか
大体がクリンインスコしても結局自分の好みの設定にしなければ解決しないことばっかじゃね

302:名無し~3.EXE
18/05/16 09:56:03.06 dS9Grazh.net
Vistaと比べていいのはMeだけ

303:名無し~3.EXE
18/05/16 10:04:33.83 5DHkW/1R.net
URLリンク(i.imgur.com)
「前のビルドへ戻す」みたいな項目がないんですがみなさんそうですか?

304:名無し~3.EXE
18/05/16 10:05:26.84 E8iS9FR9.net
>>303
10日経ったから。

305:名無し~3.EXE
18/05/16 10:07:25.50 E8iS9FR9.net
>>303
URLリンク(answers.microsoft.com)

306:名無し~3.EXE
18/05/16 10:13:10.48 5DHkW/1R.net
>>304
>>305
ありがとうございます

307:名無し~3.EXE
18/05/16 10:17:00.50 9+tYx5FU.net
>>270 だがstartmenu.diagcabで治ることもあるみたい

308:名無し~3.EXE
18/05/16 10:52:50.79 NRGN133P.net
やっと来た1803用
KB4100347: Intel microcode updates
URLリンク(support.microsoft.com)
Ivy BridgeとSandy Bridgeも含む

309:名無し~3.EXE
18/05/16 12:03:44.62 4VwsrRiG.net
V:1803 からの現象か以前からの現象か解りませんが・・・
例えば、メモ帳等で文書を打っている時に変換候補が入力文の下に出ますが、その時カーソルが候補のどれかに当たっているだけでそれが選ばれてしまう
と、いう現象が結構ウザく感じてます。当然、カーソルを他の候補に移せばそれが選ばれてますが・・・
あまり意識した事が無いのでハッキリしませんが、以前は変換候補でカーソルなら指定しクリックしなければ選ばれなかったような気が知るんですが?
以前からこんな感じでしたっけ。 (因みに、MS IME です)

310:名無し~3.EXE
18/05/16 12:07:26.49 JGxQmgsT.net
>>309
1803で確認したけどうちではその現象は起こらないな

311:名無し~3.EXE
18/05/16 12:12:44.34 JGxQmgsT.net
それってマウスの動きがおかしいというトラブルの現象の別の見え方だと思う。
カーソルが止まっていれば選択はされないけどマウスが動いたと判定されているため
変換候補が選ばれているんじゃないかと。

312:名無し~3.EXE
18/05/16 12:23:00.52 rJcvMMrl.net
>>309
それって変換候補じゃなくて予測候補じゃない?
確かに1803からマウスオーバーで選ばれるようになってる
1709ではクリックしないと反応しなかった

313:名無し~3.EXE
18/05/16 12:26:31.63 rW1ial7V.net
defender以外の社外品のウィルス駆逐・駆除ソフト入れてる人が細かいトラブルや
エラーが出てる気がする。
いっその事、一旦それ関係なのをアンインストールして切り分けした方が良いんじゃね?

314:名無し~3.EXE
18/05/16 12:40:33.96 Ipr2v44C.net
>>284
> つか、>>270が紛らわしいね、赤枠の下ってコメントしてるけど、普通赤枠の中の話だと思うわな
思わねーよw

315:名無し~3.EXE
18/05/16 12:44:42.16 2dcaAp6s.net
>>314
いや、実際このスレで2-3人が勘違いしてるがw

316:名無し~3.EXE
18/05/16 12:49:24.65 9+tYx5FU.net
結局設定アプリが落ちるのは治らなかった

317:名無し~3.EXE
18/05/16 12:52:06.07 4VwsrRiG.net
>>311
あ、何かそんな感じですね。
変換候補にたまたまカーソルが有るだけでは選択されず、チョット動くとフォーカスが当たりそれが選択されてしまうようです。
もう、こうなったら違う候補にフォーカスが当たるだけでそれが選ばれてしまいます。
ブラウザの検索欄に文字をパタパタ入力していると、どうも肘がマウスパットに当たり勝手に予期しない物が選択されていたようです。
取り合えず、この現象を回避するには文字を打つときはカーソルを端の方に置いて置くことですかね!
>>312
確かに予測候補でした、失礼しました。
そうですよね、以前はクリックして選択でしたよね。 前の方が良かったな・・・。

318:名無し~3.EXE
18/05/16 12:56:32.46 2dcaAp6s.net
1803のマウス関連は、「ポインターの精度を高める」オプションONで収まった、気がする
他の人も試してみて

319:名無し~3.EXE
18/05/16 13:10:40.07 891Bv/tO.net
ポインターの精度を高めるにはデフォルトでちえっく入ってますやろ?

320:名無し~3.EXE
18/05/16 13:12:28.14 2dcaAp6s.net
うちは入ってなかった
クリインのあと外した覚えはないんだが

321:名無し~3.EXE
18/05/16 13:18:57.49 ug1nPCRD.net
>コルタナに今年は平成何年 と聞くと去年を答える
これコルタナさんもジョーク好きだなw

322:名無し~3.EXE
18/05/16 13:28:24.72 GHYBw40e.net
>>302
最終バージョン使ってみた感じではVistaはXPより安定してるけどより最適化された7に劣るって感じだった
シェアの恩恵も考慮たらVistaはXPと大差なかったが7が普及してからはVistaの方がXPより良くなった

323:名無し~3.EXE
18/05/16 14:04:42.42 IDXAecXn.net
Vista導入と同時に64bitに切り替えたが、ちゃんと安定してたね

324:名無し~3.EXE
18/05/16 14:06:38.97 891Bv/tO.net
7なんて
あ~~そんなOS瞬間ありましたねぇ

325:名無し~3.EXE
18/05/16 14:09:52.69 leDbaeUR.net
VistaはCore 2 Duo , 2GB RAM以上の環境ならまともに動作したよ
発売された頃はCeleron系かつメモリ512MB~1GBの環境の構成が普通だったからVista=クソ扱いされた

326:名無し~3.EXE
18/05/16 14:39:02.63 G+f8CsCd.net
Windows Me (…)

327:名無し~3.EXE
18/05/16 14:39:36.69 9+tYx5FU.net
あれはOSの構造の問題だね

328:名無し~3.EXE
18/05/16 14:43:38.14 leDbaeUR.net
>>269 の事だがユーザープロファイルが壊れている場合に発生確率が高くなるっぽい

329:名無し~3.EXE
18/05/16 14:49:35.84 r5AuISwV.net
そりゃ壊れてりゃ落ちるわな

330:名無し~3.EXE
18/05/16 14:50:17.35 24K5zX2F.net
不具合を書き込んでもおまかんで返す人って、これだよね。 URLリンク(twitter.com)
MSもその方針だと楽だろうね。

331:名無し~3.EXE
18/05/16 14:53:25.19 8GI3LEmk.net
>>269
俺も落ちる
クリーンインストール直後から落ちる

332:名無し~3.EXE
18/05/16 14:55:33.68 B2SPgxMM.net
ユーザープロファイル再構築
URLリンク(sway.com)
本当に、ど素人ならお勧めはしないけど。

333:名無し~3.EXE
18/05/16 14:58:29.70 8GI3LEmk.net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
設定 → アプリ → 既定のアプリ で「アプリによって規定値を設定する」をクリックすると 設定 が落ちる PC が 3台、落ちない PC が 1台

なんなんだろ?

334:名無し~3.EXE
18/05/16 15:03:59.51 BYPcWq4e.net
既定のアプリ3つ試してみた
クリインしたてのRyzen+機はセーフ
サブ機のintel機は
「アプリによって既定値を設定する」で落ちた
こっちも近いウチにクリインするからそん時にまた試してみる

335:名無し~3.EXE
18/05/16 15:11:25.62 QO4PdNHz.net
>>308
これSilvermontAirmont Goldmont ないのか

336:名無し~3.EXE
18/05/16 16:04:51.51 J/uvrvI1.net
うちのも「アプリによって規定値を設定する」で設定がクラッシュするけど下記ブログに以下の文言があるのでとりあえず放置・様子見中
URLリンク(blogs.windows.com)
> We fixed an issue resulting in some people experiencing a Settings crash when navigating to Apps > Default Apps > Set defaults by App.

337:名無し~3.EXE
18/05/16 16:13:56.47 fBdZOlkU.net
3つ全部やって全部正常やったわ
今回1803で報告されてるバグ1個も引っ掛かってないからなる奴とならん奴の差が全然わからん

338:名無し~3.EXE
18/05/16 16:17:24.18 By15/2/v.net
うちのは1台は落ちて、もう1台は正常だった
何が違うのかわからん

339:名無し~3.EXE
18/05/16 16:23:43.17 wVXk2sgB.net
「一太郎」で縦書きの約物が横書き表示される不具合、「April 2018 Update」が原因か
「Microsoft IME」や「ワードパッド」などのアプリケーションでも発生
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
同社は詳細が判明し次第、サポートページで告知する

340:名無し~3.EXE
18/05/16 16:26:07.73 891Bv/tO.net
一太郎なんて使ってるやついたのか?

341:名無し~3.EXE
18/05/16 16:26:46.78 VFst3FhY.net
インサイダープログラムが全く機能してない
バグが多すぎる

342:名無し~3.EXE
18/05/16 16:28:28.37 JGxQmgsT.net
今がバグ取りフェーズだから

343:名無し~3.EXE
18/05/16 17:20:22.56 kTOXcs2L.net
データは適宜従来からDVDに移してるのに、1803以降一気にファイルサイズが
増えた気がする。Office更新したけどほぼプログラムだけで全部で32G

344:名無し~3.EXE
18/05/16 17:48:07.20 h4DoEWSh.net
>>343
\windows\installerを削れば、非常にコンパクトになるぞ。
単純に削除したら起動しなくなるんで、他のドライブに移した後、
ハードリンクを貼っておけば良いのさ。
RS3=>RS4に上げるとハードリンクが抹消されるんだけど、
リンク先=別ドライブのフォルダが削除される訳じゃ無いんで、
ハードリンク張り直し=>即再起動
で何とかなってる。
このマシンのC:\は、WinとOffice2013とAtok2018入れて、28GByte程度。

345:名無し~3.EXE
18/05/16 17:49:27.44 hX3QGdib.net
戦争で言うと、IPは斥候、Homeが前線、Proは後衛、Enterpriseが司令部ってところだろ。
一番死傷率が高いのは、もちろん前線だ。

346:名無し~3.EXE
18/05/16 17:52:05.02 hX3QGdib.net
本人の意志は無視して、まるで十字砲火に万歳突撃させてるが如し。

347:名無し~3.EXE
18/05/16 18:10:38.42 Yd0BXaPR.net
設定はそもそも10出たての頃から色んなところで落ちてたよな。
クリインして落ちたら世話ないけどさ

348:名無し~3.EXE
18/05/16 18:57:29.12 5DHkW/1R.net
Windows.oldフォルダって更新から10日経つと自動的に削除されるんだっけ?
ディスククリーンアップした覚えないのに見当たらないのですが

349:名無し~3.EXE
18/05/16 19:32:53.25 FLFMtu7F.net
どうもそうらしい
俺も今見たら消えていた

350:名無し~3.EXE
18/05/16 21:05:25.60 bPGPasak.net
昔は30日だったよね

351:名無し~3.EXE
18/05/16 21:31:44.70 EHvEBZT1.net
春アップしたらまたHDDの最適化有効に戻された!

352:名無し~3.EXE
18/05/16 22:02:56.36 08JlYA8V.net
1803にして動かないアプリがあるからもとに戻したってのに、アクティブ時間なのに目を離したすきに再起動してアップデートかけてやがった!!!
クソOS以前に普通に使うことすらできない最低最悪OSすぎる!!!!!

353:名無し~3.EXE
18/05/16 22:13:08.59 aNGfst6a.net
>>352
そんなに嫌ならProにしたらどうだ
ストアのProアップグレードはたいした値段じゃないだろうに
ケチるとろくな事ないぞ

354:名無し~3.EXE
18/05/16 22:15:19.75 ae7CrNOh.net
>>352
アクティブ時間を設定しとけよ。。
最大18時間、設定できるから寝てる時間帯以外全て指定できるだろ。
再起動する前にお知らせするリマインダーも設定にあるだろ。

355:名無し~3.EXE
18/05/16 22:18:33.19 08JlYA8V.net
>>354
だからアクティブ時間なのにって言ってるだろ!!
作業中のデータも吹っ飛んでた・・・最悪すぎる

356:名無し~3.EXE
18/05/16 22:26:29.74 Vn8dq7LX.net
>>352
これ最強
URLリンク(i.imgur.com)

357:名無し~3.EXE
18/05/16 22:32:58.86 bPGPasak.net
>>356
Homeだとポリシーエディタで弄ってもレジストリ弄っても効果ないんじゃなかったっけ

358:名無し~3.EXE
18/05/16 22:40:28.69 rW1ial7V.net
Homeだと手軽に
URLリンク(i.imgur.com)
該当する常時接続するネットワーク全てを従量制課金設定をONにするだけよ。
本当に重要な更新であればこうやって聞いてくる。
何度も言うが絶対に勝手にダウンはしないからね。
ユーザーがここで許可しない限り更新もかけない。
こうやってトレイで聞いてくるのは数回よ。無視してたらトレイ通知さえ引っ込めるから。
従量制ONにしても勝手に更新されるって言い切ってた人いるけど
絶対に勝手にはやらないよ。(勝手にダウンしたら課金額で訴訟問題になるわい)

359:名無し~3.EXE
18/05/16 22:41:19.30 Vn8dq7LX.net
>>357
Pro使えばいいだろ
Homeなんてネット徘徊ぐらいの用途にしか使えない

360:名無し~3.EXE
18/05/16 22:41:29.19 M/YATVQ8.net
ないよ

361:名無し~3.EXE
18/05/16 22:58:51.73 k4H1kaTU.net
homeでも累積が来なくなって数ヶ月
proのレジストリで

362:名無し~3.EXE
18/05/16 23:45:20.19 GDWdEXQk.net
1803へのアップデート、2回目でやっとうまくいった
けど、今回もUSBでつないでるプリンタとの接続が切れてて、ドライバ入れ直したよ

363:名無し~3.EXE
18/05/16 23:47:44.15 GDWdEXQk.net
homeだけど更新の保留できたよ

364:名無し~3.EXE
18/05/16 23:51:32.52 GDWdEXQk.net
真ん中らへんにhomeで自動更新させない方法がでてる
URLリンク(togeonet.co.jp)

365:名無し~3.EXE
18/05/17 00:02:39.66 pxPtyI+F.net
Windows Updateは抑止できるとして、
windows defenderの定義ファイルの更新はどうやってるの?

366:名無し~3.EXE
18/05/17 00:17:43.17 3DAIfo7X.net
>>365
deffenderのウィンドウから更新できる

367:名無し~3.EXE
18/05/17 00:23:58.08 vhw6xcne.net
>>365
タスクスケジューラー

368:名無し~3.EXE
18/05/17 00:42:26.27 tdJAsTsw.net
>>261-266
今日見たら.oldの中身消えてたよ
12日目だけど少し余裕をもたせて消すようになってるのかね

369:名無し~3.EXE
18/05/17 00:45:22.95 rm1yRV7v.net
不可視ファイルが残ってる

370:名無し~3.EXE
18/05/17 01:30:19.74 uBtnUSjo.net
>>353
>>352じゃないが、5年間アップデートを拒否できるならHomeの倍金出してもいいわ

371:ふぇのむちゃんw
18/05/17 01:49:01.04 VlKnlSSx.net
そういえば、このRS4インストールに必要なHDDの容量はいくつなの?
仮にこうだった場合は?
・2TBのHDD
・空き容量300GB前後(システム領域として1TB近く塞いでる状況)
↑これだとダメだろ。少なくとも1TB程度の空き容量は絶対必要なんじゃね?

372:名無し~3.EXE
18/05/17 02:02:19.06 uRttcY6i.net
371は何を言ってるのだろう、いつからOSだけの容量がTBになったんだ?
ISOのサイズくらい分かるだろうに。
これが無能という物か

373:名無し~3.EXE
18/05/17 02:14:21.28 dDVafzxH.net
>>371
バカは引っ込んどいて

374:ふぇのむちゃんw
18/05/17 02:33:08.70 VlKnlSSx.net
>>372
莫迦はどっちなんだろう?
ISOがそのままインストールファイルだと思ってるイタイ人らしい
そのインストールファイルは圧縮されていてそれを元のファイルに復元しながらインストールするんだが。
ついでにWindows.oldが制作されることやそのWindows.oldが何者か、さらにその中身は何かすらわかってない超情弱の模様。
当然その中にストアアプリもあるしマイドキュメントもあるんだよ~情弱さ~ん!
深夜に赤っ恥で最悪だねw

375:ふぇのむちゃんw
18/05/17 02:34:37.48 VlKnlSSx.net
>>373
カマッテチャンは答えられないのなら無理に反応しなくていいんだよイインダヨグリ~ンダヨ~!

376:名無し~3.EXE
18/05/17 02:39:20.85 AAaSOf6e.net
>>374
1TのWindows.oldが出来るだけだろw
セットアップで新たに1Tのファイルが作られるわけねー
馬鹿はおまえ

377:名無し~3.EXE
18/05/17 02:44:27.64 UYDytWCq.net
サポートサイト作ったらこういう奴らの相手しなきゃいけなくなるんだな
仕事にまで影響出そうだから作るのやめるわ

378:名無し~3.EXE
18/05/17 02:45:14.44 btV4P+DC.net
>>376
その1T必要な容量が足りなかったら?ってことだろ
マイドキュメントの中身はほとんどoldには残らないけど

379:名無し~3.EXE
18/05/17 02:52:05.67 AAaSOf6e.net
>>378
どのみちoldに残るのはシステム関連だし、増える容量もoldと実環境と重複する部分のみ
その重複する部分が1Tあると言ってるんだよ、ID:VlKnlSSxはw

380:名無し~3.EXE
18/05/17 03:05:11.73 pxPtyI+F.net
>>366-367
特に難なく行けるんだね。サンクス

381:名無し~3.EXE
18/05/17 03:12:36.09 uRttcY6i.net
バカが煽ってる、哀れ
2TBで足りないのなら3TBでも8TBでも使えば良いよ。
OS自体TBのサイズなど無い、120GBのSSDにインスト出来るだけどねぇww
120GBだとソフトほとんど入れられないが。

382:ふぇのむちゃんw
18/05/17 03:25:36.43 VlKnlSSx.net
>>381
> 2TBで足りないのなら3TBでも8TBでも使えば良いよ。
> 120GBだとソフトほとんど入れられないが。
こんなお馬鹿さん連れちゃったわ~い!わ~い!
古いマザーボードだと2TB以上のHDDは認識できないことご存知?
しかもソフトをCドライブに入れられないのなら意味ねぇだろが!
もうね!痛くて痛くて片腹が痛いわぁ!

383:名無し~3.EXE
18/05/17 03:29:16.91 AAaSOf6e.net
ID:VlKnlSSxは覚えたての知識をひけらかしたくてしょうがないんだな
他人がみんな馬鹿だと思ってるんだろう、たぶん十代だ

384:名無し~3.EXE
18/05/17 03:34:34.08 e8sicDP2.net
アップデートしたらストアでアプリDLできない…
入手ボタン押す→ボタン一瞬消える、一瞬DL中と出た後
また入手ボタン復活…
なってる人いませんか?

385:名無し~3.EXE
18/05/17 03:52:31.76 /vbS+JNi.net
>>384
トラブルシューティングしてみる

386:名無し~3.EXE
18/05/17 03:55:07.53 vhw6xcne.net
>>383
俺もそう思う。知識が浅すぎで笑うどころかかわいそうになる。

387:ふぇのむちゃんw
18/05/17 04:10:48.31 VlKnlSSx.net
>>383
が~らすの~じゅう~だ~い~~!!w

388:名無し~3.EXE
18/05/17 05:40:06.14 xWd0Zct5.net
>>355
再起動前のリマインダーをオンにしとけば勝手には再起動しない

389:名無し~3.EXE
18/05/17 05:43:56.77 xWd0Zct5.net
>>364
これほんまけ?
ほんまやったらもっと拡散してると思うのだが

390:名無し~3.EXE
18/05/17 05:44:38.07 xWd0Zct5.net
>>366
できるけど、手動でやらになゃいかんよね?

391:名無し~3.EXE
18/05/17 06:27:16.35 SYRx5Izi.net
>>370
ネットに繋げなければ一生アップデートしないで済むぞ

392:名無し~3.EXE
18/05/17 06:28:58.19 SYRx5Izi.net
>>382
お前さんのガラクタなんて誰も興味ないよ

393:名無し~3.EXE
18/05/17 06:48:57.51 re2l++1P.net
>>355
URLリンク(hidamarinahibi.web.fc2.com)
こういうのを入れて未然に防止するしか無いかもね。

394:名無し~3.EXE
18/05/17 07:40:29.30 AAaSOf6e.net
>>389
キー見る限りグループポリシーで自動構成を「無効」にするのと同じ操作だね
ホームじゃこれやっても駄目って話だから、無理じゃね

395:名無し~3.EXE
18/05/17 08:15:51.61 j5gxFkyh.net
みんなシステムドライブはSSD?

396:名無し~3.EXE
18/05/17 08:29:26.95 ynUIXacD.net
システムドライブ(C:¥)もデータドライブ(D:¥)もSSD(512GB + 512GB)

397:ふぇのむちゃんw
18/05/17 09:14:33.72 VlKnlSSx.net
>>392
> お前さんのガラクタなんて誰も興味ないよ
と、自称が煽り

398:名無し~3.EXE
18/05/17 09:17:59.55 Y1n4GIvO.net
3台ともNVMeにした
起動が早くなっていいよ

399:名無し~3.EXE
18/05/17 09:18:13.71 MCShCTei.net
>>397
バカは黙ってろ

400:名無し~3.EXE
18/05/17 10:08:25.67 j5gxFkyh.net
CPUがCore 2 DuoだろうとSSD換装すれば不満なく使えるレベルだな

401:名無し~3.EXE
18/05/17 10:36:18.73 H4KrDBM3.net
Core2Duoからまったく変わってないだけ

402:名無し~3.EXE
18/05/17 11:07:21.44 zJELx3gl.net
IvyBridgeのcorei5だけどなんか特別なメンテナンスする必要はある?
特に問題は感じてない
Macと両方使っててwin10の使用範囲が減ったので問題に引っかからないだけだろうけど

403:名無し~3.EXE
18/05/17 11:15:34.96 ScXQUWPj.net
むしろ自動メンテナンスに任せて何もしないのがベスト
中途半端な知識は有害にしかならない

404:名無し~3.EXE
18/05/17 14:36:59.40 /IvjFfyy.net
>>402
BIOS update、シュペクトルとメロトダウン対策

405:名無し~3.EXE
18/05/17 15:27:04.26 evQDiucp.net
1803にアプデして今日で17日目
モッサリしていた1709と比較して1803は全体的に快速で心地よい
鈴鹿の風になる、てのは多分こういうOSのことを言うのだろう
信頼性モニタにバッテンマークもつかなくなったしもうおれはこのスレから卒業かな

406:名無し~3.EXE
18/05/17 15:43:15.61 cYIp0R5x.net
> 鈴鹿の風になる、てのは
何のことかと思ったら、カスタードケーキのことか
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

407:名無し~3.EXE
18/05/17 15:59:11.23 qbX8mYNW.net
ま、1709が酷すぎたんだよな。

408:名無し~3.EXE
18/05/17 16:02:17.96 cYIp0R5x.net
信頼性モニタはWindows標準ではない
アプリケーションのエラーを計測から省くべき

409:名無し~3.EXE
18/05/17 16:19:46.19 H4KrDBM3.net
しかし使う側にとっては
MS純正であるか純正でないかは関係ない

410:名無し~3.EXE
18/05/17 17:07:44.67 evQDiucp.net
でもそのMS純正アプリでさえバッテンつきまくりなのが事実


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch