【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ3at WIN
【RS4】April 2018 Updateしたらageるスレ3 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
18/05/01 21:36:31.95 md+Ctm6A.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!
!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

3:名無し~3.EXE
18/05/01 21:39:23.57 E9O24+Z1.net
一ヶ月遅れのエイプリルフールとか粋な計らいだなマイクロソフトは

4:名無し~3.EXE
18/05/01 21:43:00.93 KTp+OxNY.net
いちおつ
MS、アップデート直前になって大バグ発見で、不具合発生少なくなるように自重したなw

5:名無し~3.EXE
18/05/01 21:43:51.07 K+q63taX.net
Win10_1803_Japanese_x64.iso
Size: 4,634,222,592 Bytes
SHA-1: a3dad3fe7886aaf33dd950191eed776e4ee79717
SHA-256: 09ccca4340985abe5ad4e9aa5ace7af648fd8affa826373407f737f07f55bc79
Win10_1803_Japanese_x32.iso
Size: 3,410,219,008 Bytes
SHA-1: 1dc3154c7213239e3629893a08954f5141e9a733
SHA-256: c6d838aabc58035b05d508dc902ab12e06d694ba98dbbda8f976b861b9d7c9f3

6:名無し~3.EXE
18/05/01 21:59:29.99 Jp3bhUzx.net
タイムラインで動画視聴履歴がばれるってまずいですよ

7:名無し~3.EXE
18/05/01 22:01:53.74 mqwUVs8t.net
I350で作ってたチーミング消えた
糞が
作り直しても有効に出来ない
糞しね

8:名無し~3.EXE
18/05/01 22:02:48.81 S49wjJhM.net
>>1
正式名称April 2018 update乙
Aprilてほんとギリギリで意地でも出しちゃると名称からも感じます

9:名無し~3.EXE
18/05/01 22:08:53.91 Z2oqq6KS.net
いちおつ

10:名無し~3.EXE
18/05/01 22:09:31.45 JFY6Tc+m.net
タイムラインの動画再生履歴(再生ファイル名付き)はまずいなあ
アプリごとに無効にできたりするといいんだが

11:名無し~3.EXE
18/05/01 22:10:18.34 Hx/xhnux.net
April 2018 Updateにアップデート後、ノートPCの液晶の明るさが調整できなくなる
ASUS EeeBookにWindows10 April 2018 Updateを適用するとキーボード等が死亡

12:名無し~3.EXE
18/05/01 22:10:22.34 E9O24+Z1.net
日本語ローカルエクスペリエンスパックなるものが勝手にインストールされたが?
おい変なもんねじ込んでじゃねーよ

13:名無し~3.EXE
18/05/01 22:10:22.44 Fs7OgspY.net
地味にEdgeのpdfビューアがよくなった

14:名無し~3.EXE
18/05/01 22:11:31.51 pcF2FhRJ.net
Internet Explorerがアクセサリにないんだけどどこにあるの?

15:名無し~3.EXE
18/05/01 22:13:28.74 JBItt0JB.net
>>13
FCUまではよくクラッシュしてたのがなくなってるよな
Adobe Readerアンインストールしたわ

16:名無し~3.EXE
18/05/01 22:14:19.30 EoNEDM3K.net
すいません。
アップデートの途中で
「hybrid laptops with discrete gpu connected to display」をアンインストールして下さい。と出て来て先に進めません。
何を削除すればいいのか教えて頂けますか?

17:名無し~3.EXE
18/05/01 22:14:41.80 fjXbeq2i.net
設定に無駄な色つけんなよ
今どこだかわかんね
あと無駄な項目増やし過ぎだろ

18:名無し~3.EXE
18/05/01 22:16:29.17 Dw1rmMCU.net
動画のファイル名だけ隠蔽するフリーソフトありませんか?

19:名無し~3.EXE
18/05/01 22:18:42.24 L5ISx+rg.net
ドライバとかソフトをインストールするときに画面の真ん中にAというアルファベットが出るぞ

20:名無し~3.EXE
18/05/01 22:19:26.89 B2buMQsx.net
>>16
もしかしたらそのノートPCが1803と互換性がないのかも

21:名無し~3.EXE
18/05/01 22:21:15.45 UubXkbM3.net
UACが反応した後に画面中央にAが出るよ

22:名無し~3.EXE
18/05/01 22:22:18.65 fjXbeq2i.net
10初心者か?
IMEプロパティで通知切れ

23:名無し~3.EXE
18/05/01 22:23:25.43 B2buMQsx.net
>>22
切っても出るって報告があるんだよ

24:名無し~3.EXE
18/05/01 22:23:39.72 QaHWrjvO.net
>>16
Optimusかな?
GeforcのドライバーとIntelのグラフィクスドライバー(残しても平気かも)をアンインストール
DellのノートPCでは過去の強引な更新で液晶が破壊されたことがあったはずだから、やるなら自己責任ね
無理ならメーカーからドライバが出るまでやらない方がいいと思う

25:名無し~3.EXE
18/05/01 22:24:22.81 L5ISx+rg.net
>>22
それは知ってたから切ってある。
切っても出るんです。どうしたらいい?

26:名無し~3.EXE
18/05/01 22:25:38.00 Z2oqq6KS.net
Insider PreviewのRS5でも同じタイミング(UACの反応後)でAが出るから多分RS4以降のバグだろうね

27:名無し~3.EXE
18/05/01 22:27:05.08 fjXbeq2i.net
UACもIMEも切ればいいじゃん

28:名無し~3.EXE
18/05/01 22:27:51.62 GMi8jevX.net
.

29:名無し~3.EXE
18/05/01 22:34:28.69 lz16uGfa.net
>>10
そんなふざけた機能ついたのか

30:名無し~3.EXE
18/05/01 22:40:01.02 KTp+OxNY.net
>>10
そもそも、それEdgeでしか有効にならないんじゃ?
ん?違うのかな

31:名無し~3.EXE
18/05/01 22:41:43.10 QaHWrjvO.net
MPC-BEとかローカルで再生したものもコレクトされてたけど

32:名無し~3.EXE
18/05/01 22:43:48.92 UQYp8ooL.net
アップデートしたら音が悪くなった・・・ なんだこれ

33:名無し~3.EXE
18/05/01 22:46:54.49 5K0egzAf.net
とりあえず1台だけisoから上書きで入れたが全くトラブルなくて逆に驚いている

34:名無し~3.EXE
18/05/01 22:49:33.75 BRZozCBs.net
>>32
聴力の鍛錬だよ。

35:名無し~3.EXE
18/05/01 22:49:45.52 GvsnrNgg.net
Firefox使いは更新しとけよ
59.0.3
URLリンク(www.mozilla.org)
Fix for compatibility with Windows 10 April 2018 update (Bug 1452619)
52.7.4ESR
URLリンク(www.mozilla.org)
Fix for compatibility with Windows 10 April 2018 update (Bug 1452619)

36:名無し~3.EXE
18/05/01 22:54:29.00 UQYp8ooL.net
>>34
もう戻したw なんかバリバリするBluetoothかなあ

37:名無し~3.EXE
18/05/01 22:56:17.69 qSPN4DM+.net
エクスプローラーでファイルをリスト表示した時の
ファイルサイズの表記が変わってるよな
1GB未満だと○○MBって単位が付くけど
1GB以上だと値だけで単位が付かない
等幅じゃないからパっと見だと見ずらい

38:37
18/05/01 22:59:42.13 qSPN4DM+.net
サイズの項目の幅広げたら1GB以上でも単位が出た
今までは幅が足りないと値が見切れた(?)のが
単位を省略することで値が全部表示されるように改善されたのか

39:名無し~3.EXE
18/05/01 23:00:40.47 BRZozCBs.net
Windows 10 RS4 必要条件
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
CPU全ての機能を使う場合に必要な性能の最小ガイドライン
デスクトップ Corei7 4590以上Ryzen 1400以上
ノート Corei7-7200U以上
メモリ要件32bit 2GB
メモリ要件64bit 2GB
GPU全ての機能を使う場合に必要な最小ガイドライン
デスクトップGefooce GTX960/1050以上またはRADEON RX460/560以上
ノート Intel HD Graphics 620以上
Geforce MX150/965M
廃止された機能
ホームグループ(共有機能)

Windows 10 April 2018 Updateの不具合情報、仕様情報……ネットワーク共有①
URLリンク(powerpro.at.webry.info)

40:名無し~3.EXE
18/05/01 23:00:49.17 4Zyc0sft.net
>>11
AcerのAspireOne(CeleronSU2300 DDR2世代)
Win10-32bitHOMEで同じ症状
ファンクションキー操作で、明るさ調整バーの操作が出来るものの、
明るさは100%のまま変わらない。
別のAspireOne(ivy世代のi5モデル)
Win10-64bitHOMEでは


41:問題なし。 そんでもって、RS4でもEXCEL2003が動いた~



42:名無し~3.EXE
18/05/01 23:02:50.32 BRZozCBs.net
>>40
視力の鍛錬

43:名無し~3.EXE
18/05/01 23:04:46.01 6pXq2HEF.net
おま環だろうけどディスプレイの明るさ調節がwindowsの設定やキー操作で効かなくなった
インテルのグラフィックプロパティからだと調整できるが

44:名無し~3.EXE
18/05/01 23:06:39.00 6pXq2HEF.net
と思ったら同じ症状出てる人いたのね
ちょっと安心した

45:名無し~3.EXE
18/05/01 23:08:54.00 3Ied7TWt.net
>>39
i7 4590って何
i7 4790 or i5 4590 ???

46:名無し~3.EXE
18/05/01 23:09:18.59 t8dQ/hAF.net
こんなのは愛嬌なんだろうな
URLリンク(i.imgur.com)

47:名無し~3.EXE
18/05/01 23:15:06.55 dIknUG4U.net
メデクリツールで再インストール、2台とも失敗した

48:名無し~3.EXE
18/05/01 23:16:53.06 dIknUG4U.net
共有廃止されたの?
LANでPCからPCにファイル転送できないの?

49:名無し~3.EXE
18/05/01 23:20:53.46 qSPN4DM+.net
>>39
勝手な印象操作しているんじゃねーよ
それはMixed Realityを使う場合の最少スペック
使わなければCPU 1GHz以上(Atom Z2xxx除く)メモリ2GB

50:名無し~3.EXE
18/05/01 23:21:44.95 B2buMQsx.net
>>35
thx
今日はもう寝るから明日入れるわ

51:名無し~3.EXE
18/05/01 23:24:12.57 j9lPDLkL.net
>>45
表示をクリックしないと一覧が出ないのはかなり昔からだと思うけど

52:名無し~3.EXE
18/05/01 23:25:38.39 B2buMQsx.net
>>50
ラベル表示がずれてるってことじゃね

53:名無し~3.EXE
18/05/01 23:26:57.98 fqS7J3hN.net
>>47
それは変わってない
共有設定してたフォルダも設定そのままだった

54:名無し~3.EXE
18/05/01 23:28:41.33 qSPN4DM+.net
ディスプレイの明るさ調整できてる
Thinkpad x1 yogaで
ファンクションキー、通知バーのクイックアクセスからどっちもOK

55:名無し~3.EXE
18/05/01 23:30:12.86 hxG8G1j4.net
Unifying接続のロジクールマウスがカクツクようになってしまった
WindowsUpdate

56:名無し~3.EXE
18/05/01 23:30:16.88 3ERAgpGZ.net
シャットダウン時の明るい水色が目に痛い
コルタナの入力欄が白くなったのといい目に悪い配色にしないでくれ

57:名無し~3.EXE
18/05/01 23:31:01.73 EoNEDM3K.net
>>24
ありがとうございます。
やってみます!

58:名無し~3.EXE
18/05/01 23:31:22.04 j9lPDLkL.net
>>51
なる、それか
この手のはフィードバックしないと直らないだろうなぁ

59:名無し~3.EXE
18/05/01 23:34:23.34 FChiXhbC.net
>>55
デスクトップの何も無いところで右クリック
個人用設定

「背景から自動的にアクセントカラーを選ぶ」のレ点を外して
後は好きな色を選びなされ

60:名無し~3.EXE
18/05/01 23:35:19.09 UQYp8ooL.net
なんで音悪いかわかったぞ 戻してみたら接続Bluetooth ハンズフリー音源とステレオ音源に別れてる うーんアップデートしてBluetooth再設定したら ステレオ音源表れるだろうか・・・ 怖い

61:名無し~3.EXE
18/05/01 23:40:40.01 dnNAgW2z.net
>>54
うちはロジクールのマウス、タッチパッド付キーボードだけど問題ないよ

62:名無し~3.EXE
18/05/01 23:41:40.71 YrFapWIM.net BE:196882194-2BP(1000)
URLリンク(img.2ch.net)
なんかいろいろいじってたら
いろいろデザインとか設定の位置とかページとか変更されていて
まあ、困らないしかまないけど。

63:名無し~3.EXE
18/05/01 23:42:23.07 dIknUG4U.net
>>52
よかった
ホームグループって使うとき暗号みたいなの記録しとけってあれか
あれは使わんからどうでもいい
怪しい常駐ソフト切ってもメデクリでの再インストールに失敗する
クリーンインストールめんどくさいな

64:名無し~3.EXE
18/05/01 23:43:35.79 dnNAgW2z.net
デスクトップにいらないEdgeのショートカットができたくらいで何が変わったんだろう

65:名無し~3.EXE
18/05/01 23:43:48.25 c78lcfjR.net
GWやる事が無くて暇な俺らの為に時間潰し提供してくれる、
MSさん素敵!!!!!

66:名無し~3.EXE
18/05/01 23:44:39.85 YrFapWIM.net
あげわすれ。

67:名無し~3.EXE
18/05/01 23:45:15.76 YrFapWIM.net
>>62
もしかして、何かのセキュリティーソフト入れてません?

68:名無し~3.EXE
18/05/01 23:45:20.48 dIknUG4U.net
エンコ・キャプ機はアプリの再構築がめんどくせー
OSのインストール自体は1時間で終わるがアプリの再構築が2日かかる
アニメの予約がある時はできんしやれる日が限られてるな・・・

69:名無し~3.EXE
18/05/01 23:46:09.33 dIknUG4U.net
>>66
社外品は入れてないディフェンダーのみ

70:名無し~3.EXE
18/05/01 23:47:04.89 YrFapWIM.net
>>63
歯車マーク押すとアイコンの大きさ変わってた見やすく。
さらに個別に見ていくとページ構成変わっててわかりにくく。
Egdeの設定メニュー広くなってて操作しやすいが邪魔。

71:名無し~3.EXE
18/05/01 23:47:53.12 YrFapWIM.net
>>68
あとは、ドライバ中途半端な認識してるものが発生してる場合も失敗する可能性ありです。

72:名無し~3.EXE
18/05/01 23:48:13.88 YrFapWIM.net
!マークのあるデバイスないかの確認を。

73:名無し~3.EXE
18/05/01 23:48:15.71 f0VKoz96.net
アップデートしたら音がこもって聞こえる
ライブハウスで聞くような感じ
realtekのサウンドドライバなんだが削除してインストールしなおしても直らない

74:名無し~3.EXE
18/05/01 23:48:50.62 YrFapWIM.net
そういえば、VZじいちゃん元気かなぁ。
いえーぃ、じいちゃん元気ー?
久しぶりにWin10スレ遊びに来ましたw

75:名無し~3.EXE
18/05/01 23:48:58.52 dIknUG4U.net
タスクスケジューラにいっぱいエンコ、キャプ関係のソフトを登録してるからなあ
クリーンブートは起動に失敗した時再構築でシステムぐちゃぐちゃになるからしない
クリーンブートするくらいならクリーンインストールする

76:名無し~3.EXE
18/05/01 23:49:21.11 YrFapWIM.net
>>72
サラウンド機能設定で調整を。

77:名無し~3.EXE
18/05/01 23:49:23.12 fm3Ty21U.net
前スレでRadeonの最新ドライバで BlueskyFRC が使えないって書き込みがあったけれど
どうちの R9 290X では問題なくFluid Motionが使えてる /1803 x64 /18.4.1 /FRC 2.10.0 /MPC-HC

78:名無し~3.EXE
18/05/01 23:51:35.31 dIknUG4U.net
>>70
1台はあるYAMAHAの古いUSBスピーカーなのでデバイスマネージャーで無効有効繰り返してたら認識するのが・・・外しておくか
もう一台は単純なP2P鯖なんでデバイスにはなんもないと思う。ほとんどオンボだし

79:名無し~3.EXE
18/05/01 23:52:46.52 gaIOKhLs.net
ESET Smart Security入れてると相性に問題あってエラー出るって聞いたけど
何も問題なくインスコ出来て良かった

80:名無し~3.EXE
18/05/01 23:54:59.92 dIknUG4U.net
SSD延命させる為にいろいろ寿命削るようなWindowsサービス無効にしてるからその辺あるのかも

81:名無し~3.EXE
18/05/01 23:56:56.49 YrFapWIM.net
>>79
【価格調査】SamsungとSanDiskのSSDが急落
もうあきらめて消耗するしかない!w

82:名無し~3.EXE
18/05/01 23:59:45.15 IV10axUy.net
ATOK2016使えなくなった
アンスコしたからインスコし直してもダメ
外部IME使わせない気か

83:名無し~3.EXE
18/05/02 00:00:45.15 kUEoekjM.net
>>81
7タスクバー使えなくなった。
時計のところに秒数表示されなくなって・・・も別に死なないし気にしない。

84:名無し~3.EXE
18/05/02 00:01:08.65 on/MRPr2.net
うpでしてからプチフリ多発中
なんでや

85:名無し~3.EXE
18/05/02 00:01:50.82 kUEoekjM.net
>>83
電源落して、メモリ抜いて5分放電させてから挿しなおし。

86:名無し~3.EXE
18/05/02 00:04:34.93 t9PytGZd.net
>>82
914 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/05/01(火) 20:53:07.29 ID:/SXek8Ca
更新したら7+ Taskbar Tweakerがエラー吐く奴,作者が↓でalphaバージョン公開してるぞ。
URLリンク(rammichael.com)

87:名無し~3.EXE
18/05/02 00:04:42.57 kUEoekjM.net
7タスクバーαバージョンはApril 2018 Updateに対応済みだった。
ちょっと個人情報提供してくる!

88:名無し~3.EXE
18/05/02 00:13:46.60 IhSH1/Pd.net
今までで一番時間かかるな…

89:名無し~3.EXE
18/05/02 00:15:32.46 GTkCZBe2.net
こんにちは!!コルタナです!
じゃねぇんじゃ音量でかいわ

90:名無し~3.EXE
18/05/02 00:17:24.16 ZUQd4F0N.net
URLリンク(www.tenforums.com)
ファイルシステムのNtfsDisableLastAccessUpdateを1にして再起動しても強制的に80000002に設定される不具合があって
アクセス日時が更新されるようになっちまってファイルを開いただけでSSDに無駄に書き込みが発生するようになっちまうから気をつけろ
URLリンク(i.imgur.com)

91:名無し~3.EXE
18/05/02 00:19:14.87 la8Fn1Op.net
>>87
30分で終わったんだが...

92:名無し~3.EXE
18/05/02 00:20:29.99 on/MRPr2.net
>>84
寝る前にやってみるわthx

93:名無し~3.EXE
18/05/02 00:20:43.92 qpy1leR+.net
表示スケールが勝手に変わってびっくりした
100%から300%に

94:名無し~3.EXE
18/05/02 00:24:39.72 IhSH1/Pd.net
>>90
まじか。80パーセント代で超粘られてるわ

95:名無し~3.EXE
18/05/02 00:25:49.57 4l6JUvao.net
ESETは正式対応は後追いで5月中の予定か
URLリンク(eset-support.canon-its.jp)
FastRingとかあるんだから正式リリース前に開発しておけや

96:名無し~3.EXE
18/05/02 00:27:07.20 IhSH1/Pd.net
>>89
今のところ解決策無しか

97:名無し~3.EXE
18/05/02 00:28:12.88 6/c+m3h1.net
ギターのギブソンが破産申請したぞ

98:名無し~3.EXE
18/05/02 00:34:51.34 qpy1leR+.net
>>81
2014だけど問題ないように思う

99:名無し~3.EXE
18/05/02 00:40:10.61 8IT1Nw+d.net
人柱参戦。
1803の文字は拝めた。

100:名無し~3.EXE
18/05/02 00:41:54.57 fzvULc9l.net
画面中央に大きく”A”とか出るのは消せないの?
IMEのプロパティーでチェックは外してあるのに

101:名無し~3.EXE
18/05/02 00:42:08.82 8IT1Nw+d.net
>>93
俺も30分で終わったよ。
第三世代あいこあ
システムドライブはsSdだから、
その違いがあるのかも

102:名無し~3.EXE
18/05/02 00:44:18.79 IhSH1/Pd.net
>>100
俺もssdだし5世代だけとな。ノートだからか。まだおわんないw

103:名無し~3.EXE
18/05/02 00:44:36.68 8IT1Nw+d.net
で、おれは7から1803にあげたんだけど、
ドライバは更新せずに7ドライバを互換で動かすような挙動だった。
あげたらバルカンでかいたソフトウェアが見事に起動しなくなったから、間違いない。
10用ドライバで更新してら、ソフトウェアは動いた。

104:名無し~3.EXE
18/05/02 00:56:08.78 MfLELNQi.net
>>60
別の1804PCに繋いだら発生しないから俺環っぽいわ
クリーンインストールコースかな

105:名無し~3.EXE
18/05/02 00:56:11.30 rYrlIzZD.net
>>94
アップデート時の再起動で「PC が正常に起動しませんでした」で停止したので
以前のバージョン復元で戻したのですが…ESETを使ってるからこれが原因かな?
普通に対応してると思ってました

106:名無し~3.EXE
18/05/02 01:06:31.32 T14Rx9KZ.net
>>103
無線マウスのカクカクは、だいたいが無線アダプタとの距離が遠い、電波遮蔽物、電池が原因

107:名無し~3.EXE
18/05/02 01:06:38.71 PHghKGfS.net
>>104
ESET使ってるけどアプデできたぞ

108:名無し~3.EXE
18/05/02 01:14:29.21 6WkcMctW.net
「Windows10 1803」と「Chrome」で相性悪いのかバグ?っぽいのあるわ 
たま~になんだけど、くだらないブラゲしてて突然、画面が消えて「新しいタブ」だけになる 
シークレットウィンドウになってるわけでもなくて、タスクバーに置いたChromeにカーソル置いても1つだけなんだけど、
SSDで速いから再起動したらあ~ら不思議、また同じくChromeにカーソル置いたら消えたタグが復活して重複(強制
的に消えたブラウザが復活している)じゃあありませんか(笑)
おま環かもしれないけどノートPCにて発生。デスクトップはまだ発生しておらず。
なんかいい手無いかな?

109:名無し~3.EXE
18/05/02 01:17:49.20 EOfm1y/I.net
まずは日本語で書き込んでくれ

110:名無し~3.EXE
18/05/02 01:22:55.23 rYrlIzZD.net
>>106
ESETとかアンチウイルスソフトはトラブルの原因になりやすいからそのせいかな?
と思ったけど通るなら自分の環境か… 
残念だけど、特に使いたい機能も無いので暫く様子見かな・・・

111:名無し~3.EXE
18/05/02 01:26:21.09 l0TCWuZj.net
>>81
普通に使えているんだが?
2台のpcで確認&このレスも2016使って書いてる
アップデートモジュール最新にしてる?

112:名無し~3.EXE
18/05/02 01:32:25.81 6WkcMctW.net
悪りい、文章下手なんだわ 要は「ブラウザがどっかに吹っ飛ぶ」と言いたいんだよ(←これ言えばよかったか(笑))
他のブラウザでは知らんけど、1709以前ではならなかった症状

113:名無し~3.EXE
18/05/02 01:36:39.15 7XIBq5lp.net
ああ…俺も早くSSDにしてえ(´・ω・`)
どれくらい変わるのか知らんけど
SATA2だから全力出せないがそこそこ早くなるんだろ?

114:名無し~3.EXE
18/05/02 01:36:56.36 MfLELNQi.net
>>105
ありがとうその辺は事前にチェックしてる
で、原因っぽいのが分かった
マルチモニタの片方の電源を切ってるときに「拡張」になってるとカクつく
「1のみに表示する」に手動で切り替えてやるとOK
GPU周りだから一緒に当てたRadeon18.4.1のせいかも

115:名無し~3.EXE
18/05/02 01:37:39.36 HOKHh5HG.net
HDDからならソコソコどころでない変化
恐らくなぜもっと早く換えなかったのか後悔するレベル

116:名無し~3.EXE
18/05/02 01:48:48.61 UYcxLK8/.net
メモ帳のチープさが失われた

117:名無し~3.EXE
18/05/02 01:54:04.10 sLPrvkWw.net
Windows10proにリモートデスクトップ接続しようとしたら
UDP接続ができなくなってるな

118:名無し~3.EXE
18/05/02 01:56:36.80 7FyO9uW3.net
この前アマゾンのクーポンで960evoがやすかったから(256GB1万1000円)換


119:装したばっかりだぜ



120:名無し~3.EXE
18/05/02 02:04:33.59 pmZpJEae.net
>>107
単にメモリ使い切った時の動作に似てるが

121:名無し~3.EXE
18/05/02 02:06:35.28 /awFryNj.net
>>76
R5/R7/R9系(2xx・3xx)は大丈夫だけどRX系(4xx・5xx・vega?)はダメっぽい?

122:名無し~3.EXE
18/05/02 02:09:28.96 4l6JUvao.net
RDPのUDP接続できてるが
おま環おつ

123:名無し~3.EXE
18/05/02 02:18:40.60 sLPrvkWw.net
>>120
アンテナマーク出てる?

124:名無し~3.EXE
18/05/02 02:29:11.03 6WkcMctW.net
>>118
搭載メモリは16GBで使用はいつも作業で6タブ位開いても4~5GBの使用量だからそれは無い 色々リーク対策とか
でいじってるからおま環だと思うけど様子見する 
一応i5 Sandy Bridge SSDのノートPCなんだけどね 明日も仕事だからとりあえず今日は追及しないで寝るわ 

125:名無し~3.EXE
18/05/02 02:31:48.62 4l6JUvao.net
出てるし、クリックすると
「リモートコンピュータへの接続の品質は非常に良好で、 UDP は有効になっています」
と表示される

126:名無し~3.EXE
18/05/02 02:38:32.00 sLPrvkWw.net
>>123
おれ環なのかぁ
Win10proとWin7pro同士で双方で接続し合ったんだけど
Win10をクライアントにしてもUDPが有効にならないわ
別のWin7pro(サーバー)にはUDP接続できてるから今回のアップデートが悪さしてるのは間違いない…

127:名無し~3.EXE
18/05/02 02:50:19.67 qZXUuhdX.net
>>13
試したけど全然だめ
フォントがにじむ

128:名無し~3.EXE
18/05/02 02:52:35.01 7ILMzvCR.net
>>112
ストレスが無くなるよ

129:名無し~3.EXE
18/05/02 03:00:03.26 U7pTank7.net
windows updateをスカイネットみたいに配信するってこれから?
嫌なんだが

130:名無し~3.EXE
18/05/02 03:00:58.41 GTkCZBe2.net
ウィンドウを左右に並べて表示とかの下らないバグまだ治ってないし相当根が深そうだな

131:名無し~3.EXE
18/05/02 03:06:44.57 ydxCq3ei.net
>>112
特に実際に使う上で重要なランダム性能が比べ物にならんからSATA2でも実感できると思うよ

132:名無し~3.EXE
18/05/02 03:09:22.43 E+Bgi773.net
>>119
RX480で18.4.1だけど、ダメっぽいな

133:名無し~3.EXE
18/05/02 03:11:33.25 bzSxdG1R.net
>>112
今、有名メーカーのでも250GBで8000円台になってるぞ

134:名無し~3.EXE
18/05/02 03:24:24.61 PdqNXpBY.net
>>10
Sakura EditorとMPCがの履歴が出るのはキモイから一括で切るわ
アプリ事には出来ないって書いてた
プライバシーへの配慮はなされているが、
もちろん、「記録されるのは気持ち悪い、同意できない」と思う人もいるはず。
特にPCを他人と共有している場合には、この機能はふさわしくない。
そういう場合には、「設定」内「プライバシー」から、「アクティビティの履歴」という項目を選ぶことで、
機能のオン・オフを設定できる。
この時、アプリ毎に記録する・しないを設定することはできず、
一括に「記録するかしないか」という選択になってしまうので、その点、注意が必要だ。
--------------------
【西田宗千佳のRandomTracking】Windows 10はどうなる? マルチデバイスやHEIF、HDR強化「April 2018 Update」 - AV Watch
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

135:名無し~3.EXE
18/05/02 03:42:34.65 cGqFMAxX.net
お遊びでりんな予測入力有効にしてみたけど
文字入力してる度に空気読まねえフレーズが目に入ってきてワ


136:ロタ



137:名無し~3.EXE
18/05/02 04:17:03.35 PdqNXpBY.net
>>133
られたwwwつらwwww

138:名無し~3.EXE
18/05/02 04:47:20.39 73I27EEF.net
最近はChromeよりもEdgeの方が早く起動するようになってるんだな
モッサリ感は相変わらずだけど

139:名無し~3.EXE
18/05/02 04:55:55.75 OLM4fC9e.net
ダメだBluetoothステレオだけ切断状態になる・・・どうすんだよこれ・・・

140:名無し~3.EXE
18/05/02 05:18:26.47 H0Nw0DXn.net
iPhoneつないでストレージから動画データをコピーしてると接続が切れてしまう…。
iTunes入れてて、デバイスマネージャからドライバ入れ直しても変わらない。
解決策心当たり教えてください…。今までこんなことなかったのになあ。

141:名無し~3.EXE
18/05/02 05:42:19.79 +KRI1KZN.net
アプデしたら突然デスクトップに現れた粋な奴

edgeのショートカット

速攻ゴミ箱に捨ててやったゼェwww

ワイルドだろぉ(´・ω・`)

142:名無し~3.EXE
18/05/02 05:45:04.20 73I27EEF.net
>>138
俺は試しに起動したらChromeよりも早かったから全力で既定のアプリにしたったわw

143:名無し~3.EXE
18/05/02 05:51:36.26 7FyO9uW3.net
ツリータブを使いたいがためにfirefox一筋だぜ、しかもver56くらい

144:名無し~3.EXE
18/05/02 06:56:36.29 n0accq/V.net
0x80240034エラーで失敗する
何が悪いのかわからんので同様のエラーが出て原因特定してインストール成功した人の報告を待とう

145:名無し~3.EXE
18/05/02 07:09:48.46 CMsGYCw1.net
>>141
方法 3 : DISM コマンドを実行する
1. スタート ボタンを右クリックし [コマンドプロンプト (管理者)] をクリックします。
黒い画面が開きます。
※またはタスク バーの検索欄で コマンドプロンプト と入力し、表示された [コマンドプロンプト] の上で右クリックし、[管理者として実行] をクリックします。
2. 以下の太字の部分をコピーします。
DISM.EXE /online /cleanup-image /restorehealth
3. 手順 2 でコピーした文字列を黒い画面に貼り付けます。
黒い画面の上で右クリックし 「貼り付け」 をクリックします。
4. コピーしたコマンドが貼り付けられたら、エンター キーを押します。
コマンドが実行されます。数分かかりますのでお待ちください。
下の画面のように 「操作は正常に完了しました。」 と表示されたら、右上の [X] ボタンで黒い画面を閉じます。
5. 再度 Windows Update を実行して、現象が解決したか確認します。
現象が再現する場合、次の方法に進んでください。

146:名無し~3.EXE
18/05/02 07:10:41.44 kUEoekjM.net
>>141
URLリンク(answers.microsoft.com)

147:名無し~3.EXE
18/05/02 07:11:56.40 kUEoekjM.net
>>142
DISMの前に
スキャンディスクでHDDの中のエラー修復
SFC /SCANNOW
をするのも忘れないでやってください。

148:名無し~3.EXE
18/05/02 07:16:24.85 X8pLgePX.net
>>137
毎度にWindowsがおかしいのでしょう。
恨み節はマイクロソフトに言ってやってください。
毎度起こるトラブルは勝手に省エネルギー設定にされて
非対応で接続が切れると復旧しないもの
各ドライバーの電源管理で省エネルギーの類を見たら全て無効にして設定にして
スリープすらしない設定にしてみるとどこかで見つかるかもしれませんよ。
マイクロソフトなので正常に動かないのはわかりきっていたわけで
場合によってはOSも戻す選択も必要かと思いますよ。

149:名無し~3.EXE
18/05/02 07:18:46.01 kUEoekjM.net
>>137
ああ、それ私もなったことありますよ。
一切、バックアップ取れないとか
iOSストレージ内の写真参照できないの。
iTunesをアンインストールするときの
正常手順と言うのを紹介してるサイトがありますので
それを見つけて、関連ソフトウエアやドライバを全部入れ直してみてください。

150:名無し~3.EXE
18/05/02 07:19:17.28 IAAQjBWy.net
>>94
グローバル版は既にv11.1
日本代理店の問題

151:名無し~3.EXE
18/05/02 07:24:18.32 kUEoekjM.net
>>147
ESETたまに体験版入れて遊ぶことあるけど
進化のすごさに毎回驚かされます。
FireWall機能とかも強力になってるけど
ネットワーク内の端末監視できたりとか
すげぇ楽。
まあ、私はトレンドマイクロのバスターforホームネットワーク
使ってて同様のこと可能にしてるので、特定のパソコンで
監視するとかしなくていいからすげぇ楽。

152:名無し~3.EXE
18/05/02 07:27:08.58 X8pLgePX.net
>>141
手短に言います。>>142>>143>>144のは同じ方法です。
その方法で直らない場合は初期化です。
データのバックアップに準備も考えておきましょう。

153:名無し~3.EXE
18/05/02 07:33:46.82 kUEoekjM.net
>>149
そういや、私、
スキャンディスク・・・異常なし
SFCコマンド・・・異常なし
DISMコマンド・・・異常なし
Windows10の上書きインストールでレジストリ内ある程度クリーンにする
iTunesを正規手順でアンインストール後再インストール・・・状況変わらず
でダメだったから
iOSのバックアップ格納領域とか、iTunes音楽メディア領域とかを
物理別ドライブに退避させてから
クリーンインストールしたら認識するようになったなぁ。

154:名無し~3.EXE
18/05/02 07:38:12.57 kUEoekjM.net
しかし、>>137さんの使ってるライトニングケーブルが
ヘタってるだけかもしれないと今思った。
たしか、付属のライトニングケーブルとか公式ライトニングケーブル以外
使用してると似たような症状がでて、転送失敗とかすごくよくある。
サードパーティ製のケーブル使用してるなら、なるべく新品のもので転送やり直す。
もしくは、新品の公式ライトニングケーブルをデータ転送専用として常に使う。
iTunes入り母艦&スマホと長く付き合うためのコツ。

155:名無し~3.EXE
18/05/02 07:43:04.02 xGY1dRKX.net
タスクマネージャの葉っぱマークって前からあったっけ?
どういう意味なんだ?

156:名無し~3.EXE
18/05/02 07:51:12.35 NQRUCYYq.net
おいおいこれって強制アップデート?
パソコン起動しなくなったわ

157:名無し~3.EXE
18/05/02 07:51:36.66 1sMrmfn/.net
>>152
それ俺も知りたい

158:名無し~3.EXE
18/05/02 07:53:42.73 kUEoekjM.net
>>154
なにそれ?スクショくれください。

159:名無し~3.EXE
18/05/02 07:55:02.65 kUEoekjM.net
>>153
アプデ中に75%あたりで
画面真っ暗状態になりマウスカーソルが浮かんでるだけになったので
強制電源断して電源入れなおしたら
アップデート75%から再開した私は勝ち組!
まあ、鶴利用でのアプデでしたが。

160:名無し~3.EXE
18/05/02 07:55:09.61 Pg/9ejrF.net
>>137です。情報ありがとうです。
ケーブルは純正を使ってますが、知らずにへたってるのかなあ。
電源管理関係も見直してみます。
もともとクリーンインストールの予定だったからいいけど、何だかんだでもう5回くらい入れ直してるよ…。
特にiTunes周りは毎度鬼門だわ…。

161:名無し~3.EXE
18/05/02 08:02:15.82 KA/RQKPM.net
>>152
タスクが中断してるときにでる葉っぱマークのことだろ?

162:名無し~3.EXE
18/05/02 08:05:09.30 kUEoekjM.net
通常のやりかたで大型アップデートに対峙するのは、はっきり言って悪手。
やられるまえに、やれ。
私は、USBを2種類用意しており
それにOSイメージを前、新といれておき
新でこけたら、前で


163:入れなおせるようにしています。 だいたいさ、通信中にどんな問題が起こるのかわからないのに 通信主体の自動アップデートまかせって危険だとしか思えない。 メディア内に入れておく分には 通信しながらアップデートデータダウンロードしながら 通信しながらとかないし 自分の端末に問題あっても USBは別ストレージだから被害切り分けれるし 新OSインストールメディアに問題あったら 前のやつで復旧画面呼び出せばいいだけだし。



164:名無し~3.EXE
18/05/02 08:06:44.79 kUEoekjM.net
>>158
まったくわからんwww

165:名無し~3.EXE
18/05/02 08:11:10.40 xGY1dRKX.net
>>158
なるほどな。
でも中断した覚えないし、どうやったら中断になるんだ?
はずみで作業キャッシュが残ってる程度のことなのか???

166:名無し~3.EXE
18/05/02 08:12:37.95 QkhwZd1r.net
問題なくアップデートできました。

167:名無し~3.EXE
18/05/02 08:18:33.41 O3okIWYl.net
葉っぱマークってWindows本来のものではなくて何かのアプリの表示を誤解しているのじゃないの?

168:名無し~3.EXE
18/05/02 08:23:15.85 O3okIWYl.net
国産PCメーカの省電力設定アプリあたりだとエコ表示で葉っぱマークなんかを表示しそうな感じ

169:名無し~3.EXE
18/05/02 08:23:45.79 bRoCst2f.net
>>132
同じMicrosoftアカウント使ってんの?

170:名無し~3.EXE
18/05/02 08:24:53.87 IFNLJthX.net
IME入力モードの通知を画面中央に表示するを切っていても
そふとによって「A」が一瞬出るのはなんとかならのか

171:名無し~3.EXE
18/05/02 08:25:17.49 7FyO9uW3.net
EIZOのモニタの省電力葉っぱマークだよね

172:名無し~3.EXE
18/05/02 08:26:50.25 NQRUCYYq.net
アップデートした覚えはないけど今再起動したらこの画面から全く操作ができない
Press F1 や F8、他を選んでもこの画面がフラッシュするだけ
Bootメニューからリカバリーを選んでもこの画面に飛ばされるし
詰んだわ/(^o^)\助けて
URLリンク(i.imgur.com)

173:名無し~3.EXE
18/05/02 08:28:20.02 5DOq/+nb.net
アプリ名の横にある葉っぱマークか
多分、アプリが中断してるってマークっぽい
調べたらどれも中断扱いになってた

174:名無し~3.EXE
18/05/02 08:28:31.04 7FyO9uW3.net
>>168
インストールメディアないとダメって書いてあるやんw

175:名無し~3.EXE
18/05/02 08:31:30.43 FLDMOmmW.net
マイドキュメント、マイピクチャ等、ユーザフォルダをシステムドライブ(\C)以外のドライブ(\D)に移動していましたが
RS4アップデート後、移動前のシステムドライブにユーザフォルダが作成されてます。勿論移動先(\D)のドライブにも
ユーザフォルダが残っています。デスクトップにあるショートカットアイコンをクリックすると移動先の\Dドライブの
フォルダが開きます。
システムドライブ(\C)に重複して出来たユーザフォルダは削除して大丈夫なのでしょうか。それともユーザフォルダの
場所を標準に戻して、再度場所移動をした方がよいのでしょうか?
大型アップデートの度に発生しているので困っています。

176:名無し~3.EXE
18/05/02 08:35:35.39 VdGnHIam.net
iso方式のまま上げたんやろなー、こっちはDドライブになんかでかいファイルが出来てそのままどこか消えて行ったが
というか今まで見れたファイアウォールの中身が見れないポートとか設定できない

177:名無し~3.EXE
18/05/02 08:48:09.28 cGqFMAxX.net
>>171
毎度発生しているなら毎度消してるんでそ?
別に今回も消せばええやん
俺は同じ構成で同じくCの方にも勝手にフォルダ作成されているけどずっとガン無視やで
残っていたところで気にする要素も無いし

178:名無し~3.EXE
18/05/02 08:52:12.76 phXTSav9.net
>>168
試しに強制シャットダウンしてみなさい

179:名無し~3.EXE
18/05/02 08:56:32.18 rNY3QZGk.net
Windows標準のフォトアプリの中に人物のカテゴリができてるな
自動的に顔を識別してくれてるからこれは便利だ

180:名無し~3.EXE
18/05/02 08:56:51.77 VdGnHIam.net
vulkanが対応してなくても入ってる


181:からリセットに失敗してるだけじゃね



182:名無し~3.EXE
18/05/02 08:58:55.75 uXRTEWOg.net
4時間近くかかってようやくインスコできました
エクスプローラーがどこにあるか迷ったりしましたが概ね満足です

183:名無し~3.EXE
18/05/02 09:04:23.05 P6LHvGxh.net
ストレージemmc32GB、RAM2GB
ノートPC
初回ストレージ容量不足で撃沈
容量増やして再挑戦
一応アップデート出来た

184:名無し~3.EXE
18/05/02 09:05:14.14 t9PytGZd.net
>>124
俺のとこも問題無し@RDP-UDP

185:名無し~3.EXE
18/05/02 09:06:42.14 KA/RQKPM.net
>>175
フォトアプリは信頼性履歴を汚すからアンインストールしたわw

186:名無し~3.EXE
18/05/02 09:08:38.65 ATwAdcEh.net
IMEの通知表示を切っても
UACで「A」表示が出る人へ
コントロール パネル>時計と地域>地域>管理タブ
の設定コピーで「ようこそ画面とシステム アカウント」をチェックしてOK
※Microsoft IME以外であればUACで表示されないと思う
  私はATOK使用で出なくなりました

187:名無し~3.EXE
18/05/02 09:09:38.66 P3y1Bj24.net
>>175
顔と認識されない私の写真(^q^)

188:名無し~3.EXE
18/05/02 09:12:33.24 hqbGNEWS.net
>>119
同じくRadeon RX550で1803用ドライバにしたら、
Fluid MotionのBlueskyFRCがレート変換の欄の24p,30pの両方がグレーアウトして使えなくなってしまった。
最新ドライバをアンインストールして1つ前のドライバをインストールして無事に使えるようになった。

189:名無し~3.EXE
18/05/02 09:16:52.20 UMNbLWpc.net
>>166
俺も困ってたからググったら出てきた
[Windows 10] 画面に「A」や「あ」と表示されます。
URLリンク(www.fmworld.net)

190:名無し~3.EXE
18/05/02 09:18:02.93 qsz1Nn7t.net
Homeくそやな
ユーザーフォルダ名が変わりやがった

191:名無し~3.EXE
18/05/02 09:22:10.36 t9PytGZd.net
>>184
問題はその設定をしてても出るってこと
その場合は>>181を試してみるよろし

192:名無し~3.EXE
18/05/02 09:22:40.89 fzvULc9l.net
>>184
それは誰でも実施済み
それやっても出るから書き込みがあるんだ

193:名無し~3.EXE
18/05/02 09:25:24.15 fzvULc9l.net
>>186
ありがとう~!

194:名無し~3.EXE
18/05/02 09:43:52.54 TdTx9/4Q.net
すでに書かれてるかもしれないけど
ダウンロードしたISOをマウントして
setup.exeの実行でアップデートが完走する?

195:名無し~3.EXE
18/05/02 09:44:37.36 jnv/Ps7E.net
新規からインストール使用としたらPIN設定をキャンセルするボタンがない
一度PIN設定ボタン押して入力画面でキャンセルすると
キャンセルしますか?が表示されるが、そのキャンセルするボタンがないから
PIN設定せざるを得ない

196:名無し~3.EXE
18/05/02 09:52:22.77 t9PytGZd.net
>>189
3台やって無問題@ISOマウントアップデート
ISO使おうがメディクリ使おうがアップデータがストレージにキャッシュされてから
アプデ実行されるから関係ないよ

197:名無し~3.EXE
18/05/02 09:54:20.38 pfYsuC+X.net
>>178
どこまで空けたらインストール出来た?

198:名無し~3.EXE
18/05/02 09:55:01.76 TdTx9/4Q.net
>>191
ありがとう
usbに移すのメンドいから仮想DVDでいく

199:名無し~3.EXE
18/05/02 09:58:18.06 DRDYzlQ+.net
WINDOWS95の時代から、WINDOWS買うならPRO系が常識だったからhome買う奴が悪い。

200:名無し~3.EXE
18/05/02 10:01:19.79 cLsYXQ8D.net
ESET使ってるからアプデは様子見だな
前は公開日と同日に1709対応バージョン公開してたのに

201:名無し~3.EXE
18/05/02 10:01:38.69 7SML8HpW.net
一昨日組んだばかりのPCに落ちてきた
今ならダメージ少ないから丁度いい

202:名無し~3.EXE
18/05/02 10:02:09.03 a4FS7/KF.net
>>194
そのころプロなんかない�


203:シ



204:名無し~3.EXE
18/05/02 10:02:34.26 DRDYzlQ+.net
NT4.0などのNT系か

205:名無し~3.EXE
18/05/02 10:03:19.85 1GD48OLA.net
>>194
95時代はProfessonalないんじゃね。2kからだけど、64bit版とかEdition増えて混乱増し増しはXPからかねw

206:名無し~3.EXE
18/05/02 10:03:30.56 DRDYzlQ+.net
>>197
NT4.0は業務用途でも幅広く使われるくらいには安定してたな

207:名無し~3.EXE
18/05/02 10:04:55.41 DRDYzlQ+.net
少しの金ケチったが為に、updateスケジュール設定で半永久的ストレスが溜まるhomeユーザーは情弱だなw

208:名無し~3.EXE
18/05/02 10:08:12.79 a4FS7/KF.net
>>200
NTと95はそもそも違うOSなのでエディションの違いではない

209:名無し~3.EXE
18/05/02 10:10:41.24 iSXkBkqL.net
ヘッドセットのマイクが使えねー!蟹のドライバ入れなおしけど使えねーだれか助けてー!

210:名無し~3.EXE
18/05/02 10:16:51.23 uuk+ht+F.net
新規からインストールでPIN設定をキャンセルできた
何回もしつこく設定→キャンセルを繰り返してるとMSアカウントのパスワード再入力させられて、
それでも何回もしつこく設定→キャンセルを繰り返したら、画面に赤い字で「エラー」と表示されて「続行」と「キャンセル」ボタンが出てきた
「キャンセル」を選んだらたぶんPIN設定を飛ばすことができた
スクリーンショット代わりにスマホで撮影しとけばよかった

211:名無し~3.EXE
18/05/02 10:17:32.39 aSlzlS2n.net
Spectre対応BIOSの提供されなくなったMBで
1709の時にKB4090007とKB4078407のインストールで対応完了でしたが
1803にアップデートした事で無効になってる様です
私は両KBをまだ1709で適用してませんし、1803にアップデートしてませんが
URLリンク(www.tenforums.com)
MSは1803用のKB4090007と同等品を出すとは、言っている様ですが
半年毎にWinodws Updateカタログからインストールしなくてはならないのかな?

212:名無し~3.EXE
18/05/02 10:25:23.47 MP5i0u1s.net
>>181
貴方が神か
私もATOK使用ですが出なくなりました

213:名無し~3.EXE
18/05/02 10:26:56.58 oXdTVMwN.net
何の設定もしてないけど「A」なんて出ないよ

214:名無し~3.EXE
18/05/02 10:28:37.31 /awFryNj.net
>>192
9~10GB?程度空いてれば、外部メディアsetup.exe起動→「最新の更新を取得」のチェックを外してやれば行けるはず。
ただ終わった後の残りが4GBくらいになるので動作に問題なかったら早急に前バージョン削除する必要がありそう。

215:名無し~3.EXE
18/05/02 10:28:56.12 48aFnK79.net
>>200
NT4.0はその時代の技術レベルを超越していたからな。

216:名無し~3.EXE
18/05/02 10:29:49.82 ZTpp9pma.net
「A」そんなに目障りか?
俺は気にならないが

217:名無し~3.EXE
18/05/02 10:32:47.96 48aFnK79.net
あれは目障りなのは同意。
無駄に視線誘導すんな、と。
ドンキーコングかinvaderかよと
ぃまどきゲームですら、こんなUiつくらん。

218:名無し~3.EXE
18/05/02 10:32:56.99 pfYsuC+X.net
>>208
7GBで始めてしまった。
嗚呼、失敗かな?
現在、「21%完了しました。」

219:名無し~3.EXE
18/05/02 10:33:05.74 MP5i0u1s.net
>>207
UACが既定でコマンドプロンプトを管理者として実行しても出ない?

220:名無し~3.EXE
18/05/02 10:35:10.95 48aFnK79.net
自己主張の激しい道具など、目障りでしかない。

221:名無し~3.EXE
18/05/02 10:39:40.50 HGq0KqGy.net
昨日の夜5回くらいアプデ挑戦したけど、途中で以前のバージョンを復元していますとなりダメだった。
今日の朝も一回やったらあっさりアプデできたわ

222:名無し~3.EXE
18/05/02 10:43:14.43 DRDYzlQ+.net
>>214
OSはインフラなのだから出しゃばらないで欲しい�


223:ナすね。 昔から過剰だな



224:名無し~3.EXE
18/05/02 10:44:52.56 DRDYzlQ+.net
NT6兄弟の中で7が一番カスだと思う。UIやウインドウデザインもエクスプローラーもVISTAの圧勝だったと思う。

225:名無し~3.EXE
18/05/02 10:47:35.25 t9PytGZd.net
>>192
VMware上に新規でのインストールだけど、10GBに設定したストレージ容量では
途中で入れられないとエラーが出て失敗して駄目だった
11GBにしたらインストールできたので、アップデートもこの辺が目安ではないかと

226:名無し~3.EXE
18/05/02 10:49:55.71 epTzKiKC.net
正式版の1830のISOのサイトおねがいします。
連休中にアップグレードしたいだよな

227:名無し~3.EXE
18/05/02 10:51:58.97 aSlzlS2n.net
>>219
1830は知らんが
1803なら >>1
に有る

228:名無し~3.EXE
18/05/02 10:56:11.06 oXdTVMwN.net
>>213
それで出たわ、UACが原因か

229:名無し~3.EXE
18/05/02 10:56:44.71 QmIzM9VG.net
>>210
「A」とくに目障とも思わんがOFFにした

230:名無し~3.EXE
18/05/02 10:57:24.25 epTzKiKC.net
>>220
おしえてくれて、ありがとう

231:名無し~3.EXE
18/05/02 10:57:24.99 evtnr9aD.net
Cドライブだけだったのがアップデート後はDドライブ(468MB)の表示が出て
しかも毎回「ディスクの容量不足です」と警告が出るようになったんですが
Dドライブ非表示にできませんか?

232:名無し~3.EXE
18/05/02 10:58:25.03 pfYsuC+X.net
>>218
取り合えず、再起動して「更新プログラムを構成しています」で8%の状態。
USBハブに接続したポータブルハードディスクのアクセスランプが点滅しているから、今のところ正常にアップデートが進んでいるようだ。

233:名無し~3.EXE
18/05/02 11:00:50.66 G2K6bgu1.net
cherrytrailのスティックPC終了
メディアクリエーションツールでUSBメモリを用意(8GB以上必要)
インストール時に別途10GBの作業スペースを要求されて別のUSBメモリ(32GB)を挿した
どちらもUSB2.0ハブ経由
windows上でsetup.exeを実行してから
デスクトップ画面が出て普通に使えるようになるまで6時間くらい
CPUがAtomで弱々なのとストレージが遅いためと思われる
プレーンに近いのでアップデートそのものの不具合はなかった

234:名無し~3.EXE
18/05/02 11:01:37.62 dMjvTYZA.net
今回のアップデートのせいかどうかわからないが、高速スタートアップが有効にされてた。
気がついてよかった。

235:名無し~3.EXE
18/05/02 11:10:47.47 sLPrvkWw.net
>>116
だけど
1709(前バージョン)に戻したらリモートデスクトップでUDP接続できるようになった
もしかしたら今回のアップデートでWindows10とWindows7の間でRDP使うとUDP接続できないのかも
別の1803適用のWindows10HomeからWindows7ProでUDPにならない

236:名無し~3.EXE
18/05/02 11:11:50.90 uwAQRDWF.net
>>227
大型アップデートのたびにそれ有効にされるよね
あとデバイスドライバの自動アップデート設定も

237:名無し~3.EXE
18/05/02 11:14:22.58 min9gH4Y.net
4台更新やってます
1台ブルスクならぬブラックスクリーンになった時はあせった
少し経つと動いていることがわかり
正常に終わったもよう
自分が必要としていないプログラムは
起動しないように設定しました 怖い怖い
あとは MainPCが終わるのを待ってる状態(構成90%)

238:名無し~3.EXE
18/05/02 11:19:08.65 aSlzlS2n.net
>>229
私なまだ様子見中ですが
1709のアップデート前に1703でハイバネーションを無効化を
管理者権限でコマンドプロンプトを立ち上げでpowercfg.exe /hibernate off 
を行いC:\hiberfil.sys」ファイルを削除して何GBか稼いだ時は
高速スタートアップも有効にはならなかったよ

239:名無し~3.EXE
18/05/02 11:22:19.84 UMNbLWpc.net
>>186
表示出してるのはMS-IMEなので、あくまでもMS-IMEの設定を解除しないと、ほかのIME使っても
出続けるよ。俺はGoogle日本語入力に変えても出続けたから

240:名無し~3.EXE
18/05/02 11:23:33.29 CgV2g9/u.net
>>205
URLリンク(www.tenforums.com)
これのせいでブラウザとかが軽く感じるだけか?

241:名無し~3.EXE
18/05/02 11:24:25.04 UgflMZcr.net
>>203
これ俺だけじゃなかったのか…
ヘッドセットのマイクが完全に死んでてskypeもlineも通話出来ない

242:名無し~3.EXE
18/05/02 11:25:13.70 OC8Wx1sR.net
不具合まとめみたいなのないの?

243:名無し~3.EXE
18/05/02 11:25:14.15 UMNbLWpc.net
>>189
うちは80%近辺でアプデ-タが落ちるので、クリーンインストールするハメになった

244:名無し~3.EXE
18/05/02 11:25:19.03 uwAQRDWF.net
>>231
俺はWin10にした時からハイバネートもスリープもoffだがそれでも毎回有効にされる
勝手に有効にされない事があるとして、その判断基準はそこじゃないんじゃない

245:名無し~3.EXE
18/05/02 11:25:25.34 oXdTVMwN.net
UACの設定で暗転しないor無効にすると出なくなるね

246:名無し~3.EXE
18/05/02 11:25:28.09 iMPMlSAQ.net
1803インストール終了、起動後からCドライブ容量が1時間単位で数百メガずつ
食いつぶされていく。
復元ポイント無効、バックグラウンド自動起動アプリはできるだけ止める
もちろんWindowsupdate も無効化、ネット閲覧後はキャッシュの削除、
ディスククリーンアップは2~3時間おきに一度実行
この使い方で今までのWindows10では、Cドライブの容量が増えるなんてまず
なかった。
仕方なくWisecare入れて見たら30分毎に容量が増えてる。

247:名無し~3.EXE
18/05/02 11:29:27.23 MP5i0u1s.net
>>232
だから>>186はMS-IMEの設定を解除+>>181の設定を試してみなって言ってるじゃん

248:名無し~3.EXE
18/05/02 11:30:22.81 gG5+BWVB.net
239 追記
1803 インストール後から
ディスククリーンアップ実行直後にCドライブの容量が増える現象を
2台のPCで確認した、そんなアホな w

249:名無し~3.EXE
18/05/02 11:32:39.71 OQUMrW/3.net
>>210
場所も大きさも変えれないのが致命的欠陥

250:名無し~3.EXE
18/05/02 11:34:13.16 9mn3QrvA.net
1709が駄作過ぎたんだな。
個人的にはBuild10240のような超速な軽さに戻ってほしい所だが
もう再現は不可能なんだろうな。

251:名無し~3.EXE
18/05/02 11:36:35.77 mkgsFepF.net
ぼくんちが更新停止しているの地味に痛いな

252:名無し~3.EXE
18/05/02 11:38:33.61 chCBcxqE.net
ダウンロード、インストールまではうまくいくものの、再起動後に
インストールに失敗しました(エラー0x80004005)と出て困っていたが
trendmicroのウイルスバスターを外してみたところすんなりインストールできた。
ウイルスバスターは細かい指定ができないし、動作が遅いのでこの機に
windows defenderに切り替えようと思う。
edgeのpdf表示とか、システムのバージョン表示、スタートアップアプリの
一覧表示とか、細かな使い勝手が向上しているように感じる。

253:名無し~3.EXE
18/05/02 11:43:33.78 tM89gTRt.net
もちろん、サービスのSuperfetchも無効化してある、プリフェッチフォルダは全削除済み

254:名無し~3.EXE
18/05/02 11:44:07.66 9mn3QrvA.net
>>124
Win10のファイアーウォール設定を一旦全部クリアすると直りますよ。
自分はそれで問題なく接続できてる。

255:名無し~3.EXE
18/05/02 11:44:42.83 2ebPScOY.net
あかん一台だけ再起動でこけて進めない

256:名無し~3.EXE
18/05/02 11:46:24.49 tM89gTRt.net
1803リリース直後は軽快
過去のWindowsも出た直後は軽快だった
ところが
Windowsupdteで更新プログラムが増えていくほど、重量化、激重化して
不具合をまるで作り込んでいくかのような状態にしていく。
あ~あ

257:名無し~3.EXE
18/05/02 11:50:21.76 QMvsJSH5.net
じゃけん大型うpデートという名の再インストールでリセットしましょうねぇ

258:名無し~3.EXE
18/05/02 11:53:58.41 t9PytGZd.net
>>224
・コルタナさんに「ハードディスク」と入力し、「ハードディスク パーティションの作成とフォーマット」を選択、起動
・Dドライブを「右クリック」し、「ドライブ文字とパスの変更」を選択
・「削除」ボタンを押して警告で「はい」

259:名無し~3.EXE
18/05/02 12:00:00.55 t9PytGZd.net
>>225MB
VMWareで最終確認

841MBの空きがある環境でISOからのアップデートを試そうとすると
「あと1.89GBの空き容量が必要です」と表示される。
この時外部記憶装置を使用する選択肢も同時に表示されて、
この場合は10GBの空き容量のあるものを接続するよう要求される。
1.89 + 0.841 = 2.731
このことからおよそ3GB程度の空き容量があればアップデートは可能と思われる。
無くても外部記憶装置(デバイス)の使用で可能となる。

こんな感じですね。

260:名無し~3.EXE
18/05/02 12:00:15.89 KrmHTqBh.net
改善されて良かった所も書いておく
TVをモニターにしててHDRのギラ付が改善、
AVアンプにHDMIでつないでて音開始1秒ほど出ていなかった音が鳴るようになった。
音設定のドルビーアトモスホームのつながった時の雑音は未だに聞こえる

261:名無し~3.EXE
18/05/02 12:00:29.64 0XXmS/TP.net
いやならWin10つかわなきゃいいのに
はんかくさいスレだな

262:名無し~3.EXE
18/05/02 12:01:37.95 t9PytGZd.net
>>238
IMEのプロパティで殺しただけでは
UACをその設定にしても出ることがあるのよ

263:名無し~3.EXE
18/05/02 12:05:52.38 DRDYzlQ+.net
google日本語入力ってどうよ

264:名無し~3.EXE
18/05/02 12:09:05.56 7FyO9uW3.net
>>256
ずっとこれしか使ってない

265:名無し~3.EXE
18/05/02 12:09:17.52 t9PytGZd.net
>>256
コルタナさんにも入力できるようになったよ!@1803

266:名無し~3.EXE
18/05/02 12:09:34.36 S6dVeDfL.net
>>181
UACだけでなく一部ウインドウ表示時にも一瞬だけAが表示される現象が
ATOK&Google日本語入力などMSIME以外をインスコし標準化した上でこれやって消えたわ
MSIME特有のバグか

267:名無し~3.EXE
18/05/02 12:11:21.30 IFNLJthX.net
181の亀さんレズです、チェック入れて再起動するとチェックが消えてる
高速スタートアップは切ってても。こんな細かいこと1803で変える意味あるの?

268:名無し~3.EXE
18/05/02 12:12:42.15 VOoLe+sn.net
RDP Wrapperでのマルチセッション化ができなくなった。
(Win10 Pro。接続数が制限されています、と表示される)
それ以外は問題なし。
まあこれは RDP Wrapper のバージョンアップを待つしかないか。

269:名無し~3.EXE
18/05/02 12:14:16.56 EqQCw5zd.net
>>181
治った…ありがてぇ…

270:名無し~3.EXE
18/05/02 12:16:09.59 cAhxshWG.net
画面中央にA⇔あってなるやつ
チェックはずしてもたまに出てきてうぜーんだが

271:名無し~3.EXE
18/05/02 12:18:14.07 t9PytGZd.net
>>260
アレは設定をコピーするためにつけるレ点なのでコピー後は消えて�


272:トOK



273:名無し~3.EXE
18/05/02 12:19:27.88 AD6GbZmo.net
>>171
ドキュメントの場所をCからDへ移動しただけなんだから元の場所が残るのは当たり前
それをCの元のフォルダをいちいち消してるんでしょ
なぜそんなことをするのかもよくわからないし
上書きインストールなんだからデフォルト状態に復活するのは当然

274:名無し~3.EXE
18/05/02 12:19:29.61 DRDYzlQ+.net
なんで対処法言っちゃうかなあ。モロGWの日本人の休暇を無料デバに使われるだけじゃん。
というか>>181は得意になってるけど、みんなあえて言わないんだ。空気読んでくれ・
WIN95やnt4時代からいじり倒してきた世代からすると、その程度でドヤ顔されたくないと思う

275:名無し~3.EXE
18/05/02 12:22:06.43 AD6GbZmo.net
ええええwww

276:名無し~3.EXE
18/05/02 12:25:36.14 pfYsuC+X.net
emmc32GB、RAM2GBのタブレット、空き7GBであっさり1803にアップデート完了。
1709で手こずったのが嘘みたい。

277:名無し~3.EXE
18/05/02 12:26:30.62 cLsYXQ8D.net
>>266
老害アピールお疲れ様

278:名無し~3.EXE
18/05/02 12:26:34.07 DRDYzlQ+.net
クリンインは、あえてDVDからする。USBだとUSBラベルたD、光学がEになるのが許せないからだ。
むろん、あとから治す事も可能だが、
それだと、多少内部の数値(レジストリ?)が汚れてしまう。

279:名無し~3.EXE
18/05/02 12:28:47.44 DRDYzlQ+.net
>>269
碌に反論すら出来ず、ただ幼稚園児並みの煽りしかできない ゆとりオッサン乙。
ゆとり世代は間抜けだけど、まだ若い頃は許されていたけど、ゆとり世代はもう30ノオッサン。
恥ずかしくないんですか?

280:名無し~3.EXE
18/05/02 12:31:43.68 6fb9bbAA.net
んGしますたw

281:名無し~3.EXE
18/05/02 12:32:55.49 phXTSav9.net
ウザいわ野次馬煽りカス

282:名無し~3.EXE
18/05/02 12:33:10.91 qsz1Nn7t.net
>>266
うざーーーー
真っ赤やんけ

283:名無し~3.EXE
18/05/02 12:33:31.67 t9PytGZd.net
>>269
「治す」の使い方を間違えているところを見るとゆとり世代かもよ?

284:名無し~3.EXE
18/05/02 12:35:27.52 anT1NAcR.net
ID:DRDYzlQ+が、人間としてどうかしている件について
95時代からいじりすぎて脳に障害起こしたんだろうな

285:名無し~3.EXE
18/05/02 12:35:47.18 7FyO9uW3.net
どの板見てても思うが40-50代くらいのオッサンが超やべーマジキチ多い

286:名無し~3.EXE
18/05/02 12:36:59.91 DRDYzlQ+.net
>>272
大人なんだから黙ってNGしては?
>>273
きつい口調で私はつらいです。
>>274
関西方言がギャグ風味というか、棘がマイルドになっていい感じ

287:名無し~3.EXE
18/05/02 12:37:29.68 anT1NAcR.net
なんで対処法言っちゃうかなあ。モロGWの日本人の休暇を無料デバに使われるだけじゃん。
というか>>181は得意になってるけど、みんなあえて言わないんだ。空気読んでくれ・
WIN95やnt4時代からいじり倒してきた世代からすると、その程度でドヤ顔されたくないと思う
ドヤ顔されたくない、って言ってnt4時代から使い続けてきたと、自分でドヤ顔している件 w

288:名無し~3.EXE
18/05/02 12:38:39.81 DRDYzlQ+.net
>>277
PCスキルに関してはその世代が最強だし 他の世代は一生勝てないよ。(オマケとして世界に冠たるゲーム王国を築いた(特にアーケード)
ベーマガ世代をナメたらいかん

289:名無し~3.EXE
18/05/02 12:38:46.63 SymB1qND.net
実生活で無能な人間ほど、ネット世界でくだらないことでマウントしたくなるんだよ

290:名無し~3.EXE
18/05/02 12:39:00.19 8OXWRdYo.net
アップデートおじさん同士仲良くしてw

291:名無し~3.EXE
18/05/02 12:39:41.10 cLsYXQ8D.net
>>271
ゆとりオッサンとかどこ見て言ってるのかね
俺は昭和12年2月21日生まれの81歳の爺さんだよ
PC歴は色々含めると40年程度かね
大学時代から弄っているよ
少なくともお前よりはPCやオペレーティング・システムの構造について知っていると思うけどねえ

292:名無し~3.EXE
18/05/02 12:40:33.49 anT1NAcR.net
”PCスキルに関してはその世代が最強だし”
>>280
おお、こいつ何を信じて生きているんだ?早いとこ入院したほうがいい w

293:名無し~3.EXE
18/05/02 12:41:06.79 cLsYXQ8D.net
そういや、有名なVZ爺は76歳だったか?
あのお方は嫌われてるようだけど

294:名無し~3.EXE
18/05/02 12:41:56.39 wrNczK6w.net
>>283
釣り乙

295:名無し~3.EXE
18/05/02 12:42:04.33 DRDYzlQ+.net
返ってくるレスポンスが「うざ、」「老害」 「人としてどうかしてる」等小学生並みの反応が見ていて哀愁を誘う。
まともな反論というか突っ込みしてきたのは>>279だけだな。
そろそろスレ違いで皆さんの迷惑になるので



296:引き続き大型更新を語りましょうよ



297:名無し~3.EXE
18/05/02 12:42:55.44 wrNczK6w.net
お前の病気、言い当ててやろうか?
アスペルガー症候群

298:名無し~3.EXE
18/05/02 12:43:35.81 7FyO9uW3.net
>そろそろスレ違いで皆さんの迷惑になるので
ここが一番のツッコミどころや

299:名無し~3.EXE
18/05/02 12:44:10.12 LTI2Z9QG.net
どっちもキチガイで笑うw
あガガイのガイw

300:名無し~3.EXE
18/05/02 12:44:22.22 gyQKJIBI.net
どの面下げて「皆さんの迷惑」なんて言ってんの?

301:名無し~3.EXE
18/05/02 12:45:05.39 cLsYXQ8D.net
  σ < ワロタ
 (V) この爺さんの方がまだマシだとはwww
  || 

302:名無し~3.EXE
18/05/02 12:45:09.87 E+Bgi773.net
みんなで頭のおかしい奴をかまう余裕があるほど、
今回のupdateが順調ってことだな

303:名無し~3.EXE
18/05/02 12:46:08.66 wrNczK6w.net
一度延期になったお陰でいつもより検証に時間を取れたからな

304:名無し~3.EXE
18/05/02 12:47:45.20 oF7RfbIA.net
真っ赤だなー真っ赤だなー

305:名無し~3.EXE
18/05/02 12:47:56.31 tpeo0EoQ.net
不具合無い事はいい事なんだが面白くはないよね

306:名無し~3.EXE
18/05/02 12:47:56.96 cLsYXQ8D.net
  σ < 近頃のWindowsがテーノークオリティなのは万人の知るところ
 (V) 
  || 

307:279 284 anT1NAcR
18/05/02 12:48:15.44 anT1NAcR.net
>>287
もっと優しくなろうよ、言いたいのはそれだけ
たとえ間違っていても知ってることは情報教えてやるってことでいいじゃないか

308:名無し~3.EXE
18/05/02 12:50:49.88 cLsYXQ8D.net
  σ < 捻くれ者かいな おいらが言うのもなんだがな、わはは
 (V) 自分の知識に自信があるのなら素直に教えてやればよいのに
  || 

309:名無し~3.EXE
18/05/02 12:51:47.30 wrNczK6w.net
アプデとかどうでも良いんだよ
本題に入ろう
お前らの好きなカップ焼きそばは?

310:名無し~3.EXE
18/05/02 12:53:02.13 DRDYzlQ+.net
>>300
バゴーンだ。スープ付きだからだ

311:名無し~3.EXE
18/05/02 12:54:12.79 Y5O+YtwI.net
Live2ch動かなくなった泣

312:名無し~3.EXE
18/05/02 12:56:20.95 yX2beccM.net
>>300
明星一平ちゃんしか考えられぬ(´・ω・`)

313:名無し~3.EXE
18/05/02 12:58:02.64 bKID8ZAY.net
lvy時代のPC一台、vmwareの仮想マシンで32bit一台、64bit一台、Windowsタブレット一台をアップデートしたけど何も問題ないな
自動デフラグとかWindowsサービス自動起動有効無効とかの設定いくつかがデフォに戻ったから設定し直した
あとアクティビティ履歴のオンライン共有は速攻でオフに、
プライバシーで新設されてデフォが有効の項目もみんなオフにした

314:名無し~3.EXE
18/05/02 12:58:57.63 DRDYzlQ+.net
老舗にしてシェアナンバー1のペヤングは美味しいが欠点がある。
それは容器が四角い点だ。
その為、具が四隅に寄ってしまうので、具を食べるのは中盤以降が多い。
UFOや他のやきそば容器が丸いのはその為だ。

315:名無し~3.EXE
18/05/02 13:00:32.25 DRDYzlQ+.net
あと、ゲーム課金している人は、課金や必要なログイン時以外はローカルアカウントで使いたいところですね

316:名無し~3.EXE
18/05/02 13:20:45.18 JOqVmRiZ.net
入れたばっかだから何とも言えんが
1709から更に軽くなってるな
アプリや設定などの立ち上がりが早い

317:名無し~3.EXE
18/05/02 13:29:21.67 2YQJAusG.net
i3-8100 SSD 320GB


318: メモリ8GB 30分で終了 ADSLなので前夜に2時間かけてISOを落としたのは秘密だ 設定でも見直すかな 



319:名無し~3.EXE
18/05/02 13:30:16.11 cfq2Dvc+.net
2台目のアプデ終了、2台目以降はPINの設定はスキップされるようだ
1080pのmkv動画のサムネイルが作成されない不具合があったけど
icarosというソフトを使って修正、後はリセットされた設定を再設定
各種テストもクリア
いやー俺も随分鍛えられたもんだわ
再設定もすらすらできるし、何か問題が起きてもすぐ対処できるようになってる
OSは安定こそ全てで変化を望まないという人には向いてないよね、これ

320:名無し~3.EXE
18/05/02 13:31:55.83 IUKyjAZ+.net
SSD早いな

321:名無し~3.EXE
18/05/02 13:32:15.15 nc+AsO9/.net
失敗してるのはちゃんとアプリ一覧にグラフィックスやオーディオドライバーが載ってない人たちじゃね

322:名無し~3.EXE
18/05/02 13:33:06.01 9mn3QrvA.net
Win10で鍛え上げられた事。
マウスが無い状態のWin10の操作()
キーボードだけで詳細を含めたすべての項目に
アクセスできるOSだったという事を学ぶ

323:名無し~3.EXE
18/05/02 13:34:44.15 2ebPScOY.net
また復元しとるwwwww辞めたわ

324:名無し~3.EXE
18/05/02 13:38:29.47 rZY99g63.net
システムフォントが小さくなっていく
23インチモニターでもスケーリング上げないとよく見えない
27とか30インチクラスのフルHDモニターとか不思議だったが
妙に納得できるようになった
フォントサイズだけ変える設定戻してほしい

325:名無し~3.EXE
18/05/02 13:40:18.96 7FyO9uW3.net
>>314
noMeiryoUI

326:名無し~3.EXE
18/05/02 13:47:39.44 uP8y5YbZ.net
isoどこ?

327:名無し~3.EXE
18/05/02 13:50:37.82 2YQJAusG.net
設定を見てみたんだがほとんど引き継がれていた
初期化されると思っていたのでなんか不思議
今のところEdgeのショートカットが出来た事ぐらいだな

328:名無し~3.EXE
18/05/02 13:52:10.77 pmZpJEae.net
>>265
トンチンカンwww

329:名無し~3.EXE
18/05/02 13:53:54.13 0d5EwAGt.net
>>318
俺はよく分かるけど

330:名無し~3.EXE
18/05/02 13:59:19.97 Nv2L0ejI.net
>>318
トンチンカンwwwwww

331:名無し~3.EXE
18/05/02 13:59:56.70 pmZpJEae.net
>>319
えー?www
>ドキュメントの場所をCからDへ移動しただけなんだから元の場所が残るのは当たり前
コピーじゃなく移動してるんだから元の場所には残らない
アップデートで余計な再作成されている

332:名無し~3.EXE
18/05/02 14:02:19.61 0d5EwAGt.net
>>321
あのね
場所の移動なんだからデフォルトのフォルダは残るのよ
アホ言うなよ

333:名無し~3.EXE
18/05/02 14:02:31.37 zyTfyznl.net
HiDPIって初やけど、 どんきpcでもフォーマットかけたら1803になったわ。
Windows10home
Build 17134.rs4_release.180410-1804

334:名無し~3.EXE
18/05/02 14:04:57.87 2ebPScOY.net
更新失敗ばっかだわ、一台だけできた

335:名無し~3.EXE
18/05/02 14:11:03.53 UyIkrBVZ.net
毎回、RAMに置いてるtempやページファイルを
物理ディスクに戻すのを忘れて、
更新失敗する罠。
懲りずにまた今回もやっちゃった。

336:名無し~3.EXE
18/05/02 14:14:48.83 zyTfyznl.net
SoftwareDistributionフォルダを掃除するの気づかなくて
どんどん再トライするのに容量が減ってるの気づかなかったw

337:名無し~3.EXE
18/05/02 14:21:49.81 IUKyjAZ+.net
アップデートして掃除したら、前より空き容量が増えた

338:名無し~3.EXE
18/05/02 14:26:50.43 jwVqbpzo.net
>>321
トンチンカンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

339:名無し~3.EXE
18/05/02 14:28:32.35 pmZpJEae.net
>>322
アホはお前だ
実際にやってみろ
元のフォルダの中身は移動し、元のフォルダは消える

340:名無し~3.EXE
18/05/02 14:32:47.71 +gETLs1w.net
>>329
横槍だが
たしか移動先ディレクトリを指


341:すようにジャンクションができてそこにディレクトリ内部のファイルなどが移動された上で、もとのフォルダも隠しで残るって仕様だったと思うが



342:名無し~3.EXE
18/05/02 14:34:07.18 x30K5Kv5.net
いかん…何度やっても画面の真ん中にWindowsの窓の画像がある状態から動かん。窓の下で点がクルクル回るのも表示されていない
それならと、MediaCreationToolで作成したDVDでクリーンインストールしようとしたら同じ様に窓の画像でかたまる
た、たしゅけてぇぇ…

343:名無し~3.EXE
18/05/02 14:35:24.08 RhV8OMc4.net
1803にアップデートしたがなんか不具合だらけだから仕方なくクリーンインストールする事にしたわ
ほんと面倒くせえ

344:名無し~3.EXE
18/05/02 14:35:46.43 x30K5Kv5.net
連投失礼。
前のバージョンのisoは、公式でまだダウンロードできる?

345:名無し~3.EXE
18/05/02 14:36:24.06 gxgYI+ZH.net
ライブラリの場所の移動だろ?
C userにあるデフォルトのフォルダは残るよ

346:名無し~3.EXE
18/05/02 14:37:41.36 Hm/KOGrG.net
USBメディアから2台のPCをRS4へUpdateしてみたけど、特に問題なかったけど
プライバシ設定の見直しと181さんの設定だけはやっておいた。
亀レスだけど181さん、ありがとうございました。

347:名無し~3.EXE
18/05/02 14:43:22.21 0d5EwAGt.net
>>329
トンチンカンwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

348:名無し~3.EXE
18/05/02 14:44:08.60 IUKyjAZ+.net
>>332
おま環?

349:名無し~3.EXE
18/05/02 14:44:30.16 VUpnHZsY.net
管理者権限アプリ起動で「A」が出る現象だけど、見るレジストリが間違っているみたい。
以下で回避できました。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\IME\15.0\IMEJP\MSIME]
"ShowImeModeNotification"=dword:00000000

350:名無し~3.EXE
18/05/02 14:46:41.01 NWGVcMO9.net
3台の内H58マザーの古いPCで0xC1900101 - 0x20017でアップデートできず
半日悩んだあげくAHCIからIDEに変更してインスコ完了
その後レジ変更しAHCIに戻した
しかしIntel ProSetでチーミングが出来なくなった
ウザかったホームグループが消えたのが救いかも
半年毎にこんな博打を打つOSなんで勘弁してほしい

351:名無し~3.EXE
18/05/02 14:48:45.91 NWGVcMO9.net
( ゚o゚)ハッ
X58マザーだった

352:名無し~3.EXE
18/05/02 14:49:58.95 qmp+dzG8.net
Chromeが復元されない

353:名無し~3.EXE
18/05/02 14:52:14.74 t9PytGZd.net
>>338
サンキュー

354:名無し~3.EXE
18/05/02 14:55:34.29 cwYYekfk.net
realtek PCIE card reader は互換性が無いので手動アンインストールせよ、でアプデ止まったから、デバイスマネージャーからドライバーごと該当デバイス削除しても、ドライバー更新してもアプデ進まん。
もう疲れたよ...

355:名無し~3.EXE
18/05/02 14:55:36.24 pmZpJEae.net
>>330
実際にやってみろって
隠しで残ってなんかない

356:名無し~3.EXE
18/05/02 14:57:44.50 Y40GbA4V.net
違うドライブにドラッグドロップしたらコピーされないっけ

357:名無し~3.EXE
18/05/02 14:59:18.87 gxgYI+ZH.net
>>344
横で悪いけどC userに元のフォルダは残るよ
実際に残ってるし、プロパティの場所に「標準に戻す(R)」てあるでしょ
元のフォルダを指定するんだからないと困るでしょ

358:名無し~3.EXE
18/05/02 15:01:26.48 FLDMOmmW.net
タスクバーのコルタナ検索ボックスが白色になってもうた!
3台あるPCで全て白色だからデフォルトになったのか。
グレーに戻らんよ。

359:名無し~3.EXE
18/05/02 15:05:03.22 pmZpJEae.net
>>346
残んないって
C:\Users\ユーザー名 の下にある3D オブジェクトを実際にE:\に移動し、
コマンドプロンプトにて dir /ah で見ても出てこない
エクスプローラー�


360:ナ隠しファイルを表示にしても当然でない 隠しディレクトリであるAppDataやMicrosoftEdgeBackupsは表示される



361:名無し~3.EXE
18/05/02 15:05:29.72 t9PytGZd.net
>>347
とりあえず応急処置
・デスクトップの何もないところで右クリック -> 個人用設定
・色 -> 既定のアプリモードを選択しますを「黒」

362:名無し~3.EXE
18/05/02 15:06:05.18 wrNczK6w.net
俺も今使ってる古いノートをSSDに換装してみようかな
DRAMキャッシュ無しだがそれでもHDDより早くなるよな?

363:名無し~3.EXE
18/05/02 15:16:04.94 gxgYI+ZH.net
>>348
ドキュメント、ピクチャ、ビデオでやってみれば

364:名無し~3.EXE
18/05/02 15:19:15.72 sLPrvkWw.net
>>247
サンクス
Defenderファイアウォールをリセットして再度リモートデスクトップを許可したら上手くいった
ファイアウォールの設定は見てたんだけど許可変わってなかったからそこまで考え及ばなかったわ

365:名無し~3.EXE
18/05/02 15:20:08.53 g165VT91.net
regedit→OKで「A」と出るorz

366:名無し~3.EXE
18/05/02 15:21:04.71 1GD48OLA.net
>>343
デバイスマネージャで無効にするとか、BIOSで無効にできないか試してみるとか。

367:名無し~3.EXE
18/05/02 15:22:41.22 7hZTsTH4.net
>>353
漏れも漏れも
IMEはMSのやつのみ

368:名無し~3.EXE
18/05/02 15:24:59.88 rbw+UwN1.net
C:\WINDOWS\system32\config\systemprofile\Desktop は利用できません。このPC 上の. 場所を指している場合は、デバイスやドライブが接続されているか、またはディスクが挿入されているかを確認. してから、やり直してください。
リカバリするしかない?

369:名無し~3.EXE
18/05/02 15:25:44.00 t9PytGZd.net
ID:pmZpJEaeさんが言ってるのはユーザーフォルダのプロパティから
「場所」の「移動」をした場合のことを言ってるんでしょ?
この場合はファイルやフォルダは「移動」になるので
元のユーザーフォルダ(C:\Users\(個人フォルダ)」には残らない
移動時にウインドに「元の場所のすべてのファイルを、新しい場所へ移動しますか?」と
確認も出るしね。
移動後に元のユーザーフォルダ(C:\Users\(個人フォルダ)」確認しても
確かに何も残っていない。

ただ、1つ気になることが。
こちらの環境は物理的に別なドライブへの移動なんだけど、
もしかして同一ドライブのパーティション分けしたドライブだと
フォルダやファイルが残るとかいうオチでは無いよねぇ?
パーティション分け出来る環境が無いのですぐに確かめられないんだけど、
だれか検証してみて。

370:名無し~3.EXE
18/05/02 15:29:42.08 EUkB6FD7.net
>>353,355
>>338で直るらしい
分かり易く書くと、レジストリの以下のキーに
[HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\IME\15.0\IMEJP\MSIME]
以下の値を追加する。
名前:ShowImeModeNotification
種類:DWORD
データ:00000000(追加直後のままでよい)

371:名無し~3.EXE
18/05/02 15:31:03.64 gxgYI+ZH.net
>>348
検証してみた
3Dオブジェクトのフォルダは確かに場所の移動をするとuserフォルダにあるフォルダは消える
他のダウンロード、ピクヂャ、ビデオ、ミュージック、ドキュメントはライブラリの場所を移動しても
userフォルダにフォルダ自体は残っている
>>357
「元の場所のすべてのファイルを、新しい場所へ移動しますか?」は中身の移動を言っている

372:名無し~3.EXE
18/05/02 15:32:25.39 rFCuYTHD.net
>>338
MSIMEのみだから>>181設定してもダメで諦めてたけど、オレもこれで非表示になったよ
キー自体がなくてDwordを書いてあるように追加してOSを再起動
CMDを管理者権限で起動で出ていたAが出なくなりましたthx

373:名無し~3.EXE
18/05/02 15:33:42.66 t9PytGZd.net
>>359
こちらではフォルダ消えちゃってるんだよね
システムファイルなども可視化できるファイラー使いながら監視してて
その場で消えてくから間違いないと思うというか無いw
何が違うんだろうね?

374:名無し~3.EXE
18/05/02 15:33:53.44 HNXr4/T9.net
9年使用PCだがクリーンインストなんて一度も使ったこと無いがどれだけチンパン多いのだ

375:名無し~3.EXE
18/05/02 15:34:49.96 gxgYI+ZH.net
>>357
ただ、1つ気になることが。
こちらの環境は物理的に別なドライブへの移動なんだけど、
もしかして同一ドライブのパーティション分けしたドライブだと
フォルダやファイルが残るとかいうオチでは無いよねぇ?

自分も物理的に別ドライブにライブラリを移動しているが
3Dうんちゃら以外は元のuserフォルダにフォルダは残る

376:名無し~3.EXE
18/05/02 15:37:13.10 IxwlHnjb.net
Windowsのエクスプローラの中の設定の(隠しファイルの表示非表示ではなく)システムファイルやシステムディレクトリの表示非表示とかが違う(デフォのまま非表示になってる)んでないかね?

377:名無し~3.EXE
18/05/02 15:38:45.82 LWETrhIc.net
ハハ、同じくregeditで「A」と出る。visual studio installerでも出る、自作のバッチでも出る。何が出て何が出ないのかまるでわからない。

378:名無し~3.EXE
18/05/02 15:41:20.89 O3okIWYl.net
>>343
自分はアプデ後にRealtekのカードリーダは互換性がないと表示されてデバイスマネージャで!マークが表示された
デバイスマネージャからはドライバの削除もWindowsUpdateでの更新もできなかったので、メーカサイトから最新ドライバ落としてフォルダ指定で更新すれば成功したよ
ドライバの互換性で躓いているのであれば試してみれば?
URLリンク(www.realtek.com.tw)

379:名無し~3.EXE
18/05/02 15:42:27.67 t9PytGZd.net
>>364
ファイラーで他のシステムファイルや隠しファイルは表示されてる状態
(例えばAppDataやMicrosoftEdgeBackupsは隠しフォルダ、
Application DataやCookiesなどはシステム属性)で見てても
ユーザーフォルダプロパティで場所移動すると消えるから違うと思う。
消える環境と消えない環境があることは分かったけど
何が違うのかがわからんな・・・

380:名無し~3.EXE
18/05/02 15:42:35.01 NK1dZsor.net
NtfsDisableLastAccessUpdateの値変更しても元に戻されるのってクリーンインストールしたら直るん?

381:名無し~3.EXE
18/05/02 15:43:12.04 gxgYI+ZH.net
>>364
3Dうんちゃらなんて使わないから気にもとめなかったけど
userフォルダ覗きながら場所の移動したらその場で消えたw
他のフォルダも動作確認したけどこちらは残るから
環境によって差が出るということでいいいんじゃね?

382:名無し~3.EXE
18/05/02 15:48:45.77 oXdTVMwN.net
Aが表示される問題は設定してもレジストリに反映されてないせいなのか

383:名無し~3.EXE
18/05/02 15:49:28.61 TcA22dem.net
SMB 1.0は削除されていませんよ?
削除された人いる?

384:名無し~3.EXE
18/05/02 15:50:49.96 cwYYekfk.net
>>354
>>366
ありがとう!
連休中足掻いてみるわ

385:名無し~3.EXE
18/05/02 15:51:15.35 VUpnHZsY.net
IMEだけじゃなく、手持ちのソフトでもユーザー権限と管理者権限でレジストリの見る場所が変わっているものがありました。
セキュリティ対策でしょうけど、ちょっと迷惑な話だと思います。

386:名無し~3.EXE
18/05/02 15:54:02.75 9TVj/Eiw.net
>>371
1709からSMB1.0を使わない期間がMSが設けたしきい値を超えると無効にされるみたい
元に戻せるけどね

387:名無し~3.EXE
18/05/02 15:57:10.49 ieHW7fyF.net
イベントビューアーの DistributedCOM 10016
アプリケーション固有 のアクセス許可の設定では、CLSID
Windows.SecurityCenter.WscBrokerManager
および APPID
利用不可
アプリケーション固有 のアクセス許可の設定では、CLSID
Windows.SecurityCenter.WscDataProtection
および APPID
利用不可

これなんなんや
害ないけどうざい

388:名無し~3.EXE
18/05/02 15:57:33.45 TcA22dem.net
>>374
詳しいね、ありがとう!

389:名無し~3.EXE
18/05/02 15:58:11.28 YbVeXMF6.net
>>375
無視でおk

390:名無し~3.EXE
18/05/02 15:59:17.12 t9PytGZd.net
>>363
VMWareで試してみたよ
別ドライブでも同一ドライブでも
こちらの環境ではドキュメントやピクチャなどは
フォルダごと移動されて消えてなくなる
なんなんでしょうなぁ・・・

391:名無し~3.EXE
18/05/02 15:59:52.13 cCBT4aB7.net
Aって表示されるのってIME入力モードの表示のこと?
それだったらIMEのアイコン右クリック→プロパティ→IME入力モード切替の表示のチェックを外す
で消えない?
全く違うやつだったらすみません

392:名無し~3.EXE
18/05/02 16:03:48.75 DTKwKt/u.net
cccleanerは削除したよとメッセージが出た

393:名無し~3.EXE
18/05/02 16:06:11.55 pmZpJEae.net
>>359
それはおかしい
検証済み フォルダが残らない
3D オブジェクト
ミュージック
ピクチャ
ビデオ
ドキュメント
検証ミス
ダウンロード
→検証中、エクスプローラーでフォルダを開いていたサブフォルダまで残った
開いていないサブフォルダは残らなかった
未検証
デスクトップ
残るって言ってる人は、そのフォルダを自分で開いているか、
動作中のアプリが参照しているんじゃないのか?

394:名無し~3.EXE
18/05/02 16:08:58.92 wrNczK6w.net
Insiderには17134.5が降りてきてるけど
これが一般に降ってくるのはいつ?

395:名無し~3.EXE
18/05/02 16:11:02.70 ex5q3Od2.net
恒例の「高速スタートアップ」は、有効化されてた。

396:名無し~3.EXE
18/05/02 16:12:09.81 pmZpJEae.net
まぁいいや
3D オブジェクト以外を別ドライブに移動させていた為、
検証でデスクトップ以外のシステムフォルダを一旦Cドライブのユーザーフォルダに戻し、再度移動させた
結果として、今回のアップデートで作られたゴミフォルダを消せた
デスクトップは若干怖いのでほっとくが

397:名無し~3.EXE
18/05/02 16:12:12.28 g165VT91.net
>>241
俺もCドライブが大変なことになっている。
1803インストール前→約32GB
1803インストール後→45.6GB
ディスククリーンアップしても13GBも増えてる。
これって普通なのか?

398:名無し~3.EXE
18/05/02 16:12:19.61 O5ARmcU9.net
あのさ、ドキュメントフォルダが~とか言ってる一は、OneDriveの設定を見てみたら。勝手にローカルPCじゃなくてOneDriveのフォルダを強制する設定にされてるかも。

399:名無し~3.EXE
18/05/02 16:13:26.65 FLDMOmmW.net
>>379
管理者権限ソフト起動時は、「IME入力モード切替の表示のチェックを外す」だけでは
消えなくなった。
だから、>>388のレジストリ追加が必要みたい。

400:名無し~3.EXE
18/05/02 16:14:07.72 FLDMOmmW.net
ごめん>>388>>338 訂正。

401:名無し~3.EXE
18/05/02 16:18:26.40 x30K5Kv5.net
X58で成功してる人いる?

402:名無し~3.EXE
18/05/02 16:18:40.50 LWETrhIc.net
>>379そうそれ、自分も設定済み。でもそこでは制御しきれない一部のソフトがあるみたいだ。それは何か?ちぐはぐなのは果たしてIME関連だけなのか?もし環境を見る仕組みに問題があるなら、何に影響が出るのかって事ですかね。
全部Aと出るなら、単純バグで済むのだけどね。

403:名無し~3.EXE
18/05/02 16:19:23.65 b0A1BFWg.net
ログオン画面とかの.DEFAULTユーザーの設定が使われるようになったってことか

404:名無し~3.EXE
18/05/02 16:27:13.43 EUkB6FD7.net
>>45を見て思い出したんだが、
ドライブのプロパティからボリュームを表示するとプロパティが落ちて
イベントログにApplication Error 1000が記録されるわ
おま環なんだろうけど、何が原因か分からないというね…

405:名無し~3.EXE
18/05/02 16:27:51.22 0d5EwAGt.net
>>381
君はいちいち否定しないと収まらんのかな

406:名無し~3.EXE
18/05/02 16:36:09.78 pmZpJEae.net
>>393
君は検証もしないで嘘ついて人をアホ呼ばわりしないと収まらんのかな

407:名無し~3.EXE
18/05/02 16:39:19.40 pmtxiWeS.net
>>385
うちは1607→1709で41GB
1803クリーンインストール、ソフトも全部入れて34GB
なにがしか残ってるんだろうね、上書きだと

408:名無し~3.EXE
18/05/02 16:42:57.60 kusIORp/.net
ISOマウントして仮想DVDからアップデートした
buildは17134.1なんだ
そのうちまた17134.5が来るってことか

409:名無し~3.EXE
18/05/02 16:45:01.51 V94IqDn4.net
>>391
UACの確認画面がSYSTEMユーザーになったってこと?
セキュリティ周りの仕様変更�


410:ネのかな



411:名無し~3.EXE
18/05/02 16:48:29.70 kusIORp/.net
自分とことは消してあったWindows.oldが当然復活して
19GBも使ってる
そのうちクリーンアップしないと

412:名無し~3.EXE
18/05/02 16:49:07.75 g165VT91.net
>>395
ありがとう。
またチャレンジしてみるよ。

413:名無し~3.EXE
18/05/02 16:52:49.13 TsyKk2GJ.net
>>382
来週あたりくるんじゃないの
過去にも次バージョンが配信された翌週が定例だったからそのまま更新きてたし

414:名無し~3.EXE
18/05/02 17:04:23.90 VdGnHIam.net
他のPCでもやってみたら1時間半たってもまだ終わらない再起動しすぎ
あとタスクなんとかを消してくれとBluetoothが残ってて強制的に次に進んだけど嫌な予感しかしない

415:名無し~3.EXE
18/05/02 17:07:08.98 w7yLFHmx.net
esetが対応するまで放置で良さそうだな

416:名無し~3.EXE
18/05/02 17:09:07.80 wzHkt7OK.net
アップデートしたらネットワークから別のWindows10PC見つけられなくなった
\\192.168.**.***でIPアドレス直打ちなら共有フォルダ見つけられる
なんやねんこれ

417:名無し~3.EXE
18/05/02 17:13:36.52 HuAyXw5j.net
>>224
同じ状況だけど、ドライブレターを消すだけで解決した。
「回復パーティションにドライブレーターがついてしまいGUIからドライブレターを削除できない不具合」が発生しているときに、
回復パーティションの空き容量が少ないときに通知が出まくる。結構ぎりぎりまで容量使ってるので、環境によってはアプデ後に容量不足判定になってる。
>>回復パーティションのドライブレターを消す方法
URLリンク(solomon-review.net)
※自分の環境に合わせて読み替えが必要。自己責任でな
>>241
アプデ後に容量が減っていくのはインデックスの作り直ししてるからかも。

418:名無し~3.EXE
18/05/02 17:13:54.69 1ZTpefJZ.net
>>403
それは今回の仕様変更された所だね

419:名無し~3.EXE
18/05/02 17:22:03.75 OLM4fC9e.net
sbh50使ってる人いないかな?

420:名無し~3.EXE
18/05/02 17:23:17.73 UMNbLWpc.net
>>360
再起動必要ないよ

421:名無し~3.EXE
18/05/02 17:27:42.99 UMNbLWpc.net
>>363
残らないけどなあ。
移動させたい項目選択ー>プロパティ->場所->移動したい場所指定->OK->OK
でフォルダこと移動するけど

422:408
18/05/02 17:30:40.39 UMNbLWpc.net
ああ、見た目はのこた感じになるけど、実際プロパティで表示っさせると
場所が移動させたパスになってう

423:名無し~3.EXE
18/05/02 17:31:48.81 sdHRl9bJ.net
>>372
Sony VAIO Z(VPCZ21AJ)で同じ問題に遭遇。
以下、解決手順メモ
・BIOSでカードリーダーを無効化(もしVAIO Zなら電源投入後、F2キー押すとBIOSメニュー起動→AdvancedタブにあるMemory Card SlotをDisableに)
・設定>アプリで、Realtek PCIE Card Readerをアンインストール(もしインストールされてれば)
・デバイスマネージャーを起動>[表示]>非表示のデバイスを表示 をクリックしてチェックを付ける
 →メモリ テクノロジ デバイス配下のRealtek PCIE Card Readerを右クリック→アンインストール
・C:\Windows\Drivers\EXEフォルダ配下のMemory Card Reader Writer Driver (Realtek)フォルダを削除(←ここが重要)
PC再起動→これでRS4にアプデできる。
アプデ後、BIOSからカードリーダーを有効化すれば、RS4上でもカードリーダーは使用可。

424:名無し~3.EXE
18/05/02 17:32:01.71 VdGnHIam.net
無事終わった、これタイムラインマジ害悪だなうかつに開けないやん

425:名無し~3.EXE
18/05/02 17:36:22.27 1sMrmfn/.net
atom N470 メモリ2GB�


426:ノ1803アプデ完了 5時間くらい掛かったわ



427:名無し~3.EXE
18/05/02 17:42:54.37 9U0jUX2o.net
タイムラインはプライバシー設定から無効化すればええ

428:名無し~3.EXE
18/05/02 17:46:33.57 3bRfPPJv.net
7-zipとかIEでダウンロードしたユーザー数が少ないため問題を起こす警告多発

429:名無し~3.EXE
18/05/02 17:48:51.72 W/md6IaA.net
1803の機能改善みたいなアップデートが追加でふってきた
再起動中

430:名無し~3.EXE
18/05/02 17:49:16.12 bPY/etJk.net
たかだか一瞬、あ、A、とか表示されるだけなのに、気にしてる奴すげえな。
俺は入力モードが確認出来て便利だとしか思わんが。好みとか性格とかじゃなく、感覚や直感とかの感性の問題なんだろうな。

431:名無し~3.EXE
18/05/02 17:50:51.82 PDU9aqyp.net
タイムラインは仕事向けだろう
タスクビューボタン自体個人じゃいらん

432:名無し~3.EXE
18/05/02 17:55:51.03 PDU9aqyp.net
>>416
初めて見た時は流石に少しうざいと思ったが
慣れた今では入力モードを確認しなくて済むから楽になったわ

433:名無し~3.EXE
18/05/02 17:56:39.76 zyTfyznl.net
7zは昨日更新したからしょうがないんじゃね

434:名無し~3.EXE
18/05/02 17:57:12.29 30ojxZim.net
そう言えば、タイムラインってどうみるの?
ぱっとみないんだが

435:名無し~3.EXE
18/05/02 18:02:45.49 jRZ76Vug.net
>>368
末尾を1にしろ
すべて止まる戻らない

436:名無し~3.EXE
18/05/02 18:14:17.99 DRq9lZCO.net
Youtubeで音が出ない場合がある。
なんでかな?

437:名無し~3.EXE
18/05/02 18:16:45.14 kUEoekjM.net
>>289
わー、VZじいちゃんご健在ー♪
こんばんは^^

438:名無し~3.EXE
18/05/02 18:17:12.96 kUEoekjM.net
アンカミスってたな・・・
VZじいちゃんは・・・>>299か。

439:名無し~3.EXE
18/05/02 18:18:25.16 NWGVcMO9.net
>>389
X58成功例
>>339
>>340

440:名無し~3.EXE
18/05/02 18:41:10.63 Wylc28VF.net
>>333
以前のメディクリ持っていれば落とせるはず

441:名無し~3.EXE
18/05/02 18:42:49.86 Wl2WU3G8.net
エクスプローラーのマウスでファイルを囲う不具合は対処してくれんのかな?
これにアップデートしたら治る?

442:名無し~3.EXE
18/05/02 18:42:53.55 A2Gb+s1q.net
>>392 俺のWin8.1x64だけど、全く同じ状態でエラーが出たがw。「障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\system32\MSCTF.dll」とかで。
ま~たMSが何かファイルを弄ってんだろw

443:名無し~3.EXE
18/05/02 18:43:41.96 BN3hASZK.net
>>299
志熊のおじさん久しぶり

444:名無し~3.EXE
18/05/02 18:44:54.89 lpz5dmY0.net
ウィンドウがタブ化するとかって機能どれさ

445:名無し~3.EXE
18/05/02 18:46:18.81 XuorLPH5.net
いつ頃ふってくるのかな?

446:名無し~3.EXE
18/05/02 18:46:33.14 kUEoekjM.net
>>430
右下の吹き出しマーククリック
→タブレットモード

447:名無し~3.EXE
18/05/02 18:51:11.09 zFA44H00.net
Windows.old 7G
Windows10Upgrade 21M
しばらく残しておいてやろう 

448:名無し~3.EXE
18/05/02 18:52:04.61 zFA44H00.net
ホームグループも削除された

449:名無し~3.EXE
18/05/02 18:52:48.84 TdTx9/4Q.net
ホームグループなくなったんだ...

450:名無し~3.EXE
18/05/02 19:02:08.90 kusIORp/.net
AndroidのX-ploreから共有フォルダにアクセスできなくなった
ベッドの中で動画見るのに便利だったのに
設定次第でアクセスできるようになるのかな?

451:名無し~3.EXE
18/05/02 19:12:21.18 lgRguXmc.net
Cドライブ直下に別名フォルダ作って保存してたエロ動画が消えてるよ?

452:名無し~3.EXE
18/05/02 19:12:36.39 x30K5Kv5.net
>>425
ありがとう
X58のi7 950でAHCIからIDEに変更してみたけど、こちらの環境では改善しなかった…
連休中にこれはキビシイーっ

453:名無し~3.EXE
18/05/02 19:14:36.60 cwYYekfk.net
>>410
同じ�


454:ュVAIO Zで、その通りやったら無事アプデ完了しました! 死ぬほどありがとう!!!



455:名無し~3.EXE
18/05/02 19:15:57.08 x30K5Kv5.net
>>426
なぜあの時の私は、簡単にメディクリを捨ててしまったのか
ここやSNS見ていても、不具合報告がかつて無いほど少ない事に、ある種の危機感を覚えております
おま環問題は、公式に改善される事が少ないというアノマリー

456:名無し~3.EXE
18/05/02 19:19:19.86 W/md6IaA.net
あぁ2回目のアップデートみたいなのが来て

457:名無し~3.EXE
18/05/02 19:19:59.89 W/md6IaA.net
>>441
またリモートデスクトップのUDPが効かなくなった
ファイアーウォールリセットしてもダメだ

458:436
18/05/02 19:20:20.17 kusIORp/.net
なぜだか共有の詳細設定がリセットされてた
再設定したら外部からファイル共有できるようになった
その他、Windows 10 PC同士だとレスポンスが向上してるっぽい

459:名無し~3.EXE
18/05/02 19:25:48.98 kUEoekjM.net
>>443
Edgeでのメモリ処理を大幅に見直し
メモリを効率的に処理する方法を
編み出したマイクソロフトは
それをOS同士のファイル転送にも利用することに成功したのだ(妄想


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch