【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 38at WIN
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 38 - 暇つぶし2ch200:名無し~3.EXE
18/04/18 13:19:03.57 +8vUHjf+.net
>3118(31kByte)の再検出が止まらなくなった…
同じく 隠密同心 井坂重蔵  
インド人 そこへ 直れ 成敗いたす

201:名無し~3.EXE
18/04/18 13:21:36.53 +8vUHjf+.net
>プロファイルの問題に悩まされてる人は今でも沢山いる。
同じく 隠密同心 井坂重蔵  
インド人 そこへ 直れ 成敗いたす

202:名無し~3.EXE
18/04/18 13:32:08.02 u/m63IWZ.net
プロファイル破損で悩んでる奴はさっさとセキュリティソフト替えろよ
そこで切り替えないからMSが胡坐をかく

203:名無し~3.EXE
18/04/18 13:39:13.16 EKUX2UwN.net
MSE入りWin7HomePremium
今日はじめて電源ON
今はプロファ異常なしw

204:名無し~3.EXE
18/04/18 13:40:47.80 UX2u8A0o.net
7ならESETがお勧め
ESETもトラブル皆無じゃないけど、すぐにサポートで情報出すからMSとは大違い

205:名無し~3.EXE
18/04/18 13:52:28.00 y0GAFl5l.net
>>194
MSEが原因で間違いないのか?

206:名無し~3.EXE
18/04/18 13:54:46.47 O0JZ+TEz.net
>>196
ESETは4年使用したけど、値上げしたので
格安セールしていたノートンに変更した

207:名無し~3.EXE
18/04/18 13:58:53.20 EKUX2UwN.net
ちがうと思います

208:名無し~3.EXE
18/04/18 13:59:33.68 gaH+XDuZ.net
>>197
うちはかなり以前からDefender+Avira
3118も入ってるけど無問題だな

209:名無し~3.EXE
18/04/18 14:12:10.59 u1xU4Cmt.net
またプロファイルいかれました
旅に出ます

210:名無し~3.EXE
18/04/18 14:13:01.23 Vc+gVnLn.net
Aviraが入ってるならDefenderは強制無効化されてると思うよ

211:名無し~3.EXE
18/04/18 14:13:22.55 z/g1O28J.net
>>197
それで問題ない人もいるんだから、それだけじゃ無いんだろ
MSが出すパッチ全体の問題ではあるんだろうけど、
正直、ノントラブルで知人友人の誰もアップデートで失敗したりしていないことから
割合としては少数で、問題ある人が集まってるからこのスレや特定フォーラムが活況なんだなって思う

212:名無し~3.EXE
18/04/18 14:16:07.94 u/m63IWZ.net
未だにMSEやDefenderが原因とは限らないという考えの奴がいるのにビックリだわ
これだけアンインスコで完治の報告多数でタイミングもばっちりなのに
問題起きてない奴もいるし原因とは限らないから様子見って考えだと損するだけよ
今回のMicrosoft Malware Protection Engineのアップデートで問題が起きる環境がある、トリガーを取り除いて別のに替えたら解決する、それが全て
とりあえず試してみりゃいいんだよ、Aviraあたりなら問題も少ないしセキュリティも強化されるっしょ

213:名無し~3.EXE
18/04/18 14:17:55.63 aWASioc7.net
KB4093118がこわいです(´・ω・`)

214:名無し~3.EXE
18/04/18 14:20:49.02 EKUX2UwN.net
それ入れずに放置していますw

215:名無し~3.EXE
18/04/18 14:22:38.00 pIkYYbCu.net
あれ?!
何回も インストールしようとするお
3118
ESETも WIN UPデート更新があるとでまくりんぐ。

216:名無し~3.EXE
18/04/18 14:24:23.04 aWASioc7.net
Winうpが来たらまず速報サイトでググって問題ありそうなやつをこのスレで情報収集して問題ないって分かるまで入れないよ(´・ω・`)

217:名無し~3.EXE
18/04/18 14:25:16.57 gaH+XDuZ.net
>>202
ああ、そうそう
Defender特に無効化操作しなくてもAvira入れたら勝手に無効化されてた
言葉足らずでしたm(__)m

218:名無し~3.EXE
18/04/18 14:31:47.86 TPG25pAv.net
>>208
オレが人柱になる(震え声)

219:名無し~3.EXE
18/04/18 14:34:01.53 gaH+XDuZ.net
>>210
無茶しやがって・・(AA略

220:名無し~3.EXE
18/04/18 14:50:09.41 F8VlsQms.net
カスペルスキー フリーをオススメします

221:名無し~3.EXE
18/04/18 14:51:54.71 EKUX2UwN.net
製作者「テレメパーツモジュール部品を
いれてへんやつにはww
プップププ」
と考えているのかなw

222:名無し~3.EXE
18/04/18 15:03:14.63 u894NMAC.net
MSE使ってるけど何も問題ない�


223:鮪タ



224:名無し~3.EXE
18/04/18 15:08:33.92 u/m63IWZ.net
問題起きてなければそのままでええやろ
問題起きてる奴はMSEやめるだけで直るよってだけで

225:名無し~3.EXE
18/04/18 15:25:16.36 6OW2ojuw.net
>>197
断定していいと思う
少なくともユーザープロファイルの不具合については
前々スレくらいに詳しく書き込んだから省略するが、
症状が出ない人もいるのだが、症状が出た場合
MSEをアンインスコするとまったく症状が出なくなっている
俺のPC、他のアプデは切ってるので、自動アプデするこれしか原因はない

226:名無し~3.EXE
18/04/18 15:27:07.17 QbZ0+3A7.net
このスレに居る様なテレメトリーガーの人は超おま環なので一般人より不具合多くてあたりまえ
MSがクソなのは否定しないけどな!

227:名無し~3.EXE
18/04/18 15:29:14.32 1rdXg4V0.net
プロファイルの不具合っていう言い方は厳密ではないかもしれないね。
俺は先週までこの問題に悩まされてたけど、
運よくPCが立ち上がるときは音量アイコンがタスクバーに表示されず、PCから音を出すことができなかった。
つまり起動直後のMSEのスキャンが
プロファイル読み込みのタイミングとバッティングしたときはプロファイル不具合が発生し、
音量ソフトの読み込みのタイミングとバッティングしたときは音量不具合が発生したんだと思われる。
プロファイル不具合が発生してない人は、
他のソフトの不具合が発生してたりするんじゃないかな?

228:名無し~3.EXE
18/04/18 15:30:42.32 vRyY7YbV.net
100%出るわけじゃないみたいだから、おそらくMSE+何かだな

229:名無し~3.EXE
18/04/18 15:31:42.40 vRyY7YbV.net
MSEは起動直後にスキャンするの?

230:名無し~3.EXE
18/04/18 15:32:20.21 6OW2ojuw.net
>>218
俺が体験したのは
ユーザープロファイルを読み込めません

\デスクトップが見つかりません
だったな
どっちもユーザープロファイルにつながるものだった
あと、タスクバーに表示されるアイコンが、選択してないものが表示されていたり
それ以外は起きなかったなあ(MSE起因と思われるもの)
一つの参考まで

231:名無し~3.EXE
18/04/18 15:45:11.29 gaH+XDuZ.net
再現性が不安定なトラブルってやっかいだよなあ
人柱用にwin7pro1台用意してるけど、メンドくさくて検証する気にもなれんわ
もうメインマシンが無事ならそれでええわ

232:名無し~3.EXE
18/04/18 15:47:26.72 Ccf41Z61.net
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>212___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

233:名無し~3.EXE
18/04/18 15:51:09.32 6OW2ojuw.net
>>222
proでも出た人いれば出なかった人もいるから本当厄介だね
俺はpro 64ビットの方は出なかった
home 64ビットは出た

234:名無し~3.EXE
18/04/18 15:51:18.92 fyi1jUmp.net
MSEのエンジンが原因ならば同じエンジンを使っている有償の Forefront でも
同じ症状が出るわけだから大規模導入している企業で表面化して社会的な騒ぎになるはずなのだけれど
なっていないんだよね
MSE + 何かなのでしょうけどその何かが特定されていない
騒いでいる人的に中途半端なテレメ回避が一番怪しいそうな感じ

235:名無し~3.EXE
18/04/18 15:58:17.90 db+pSau/.net
自動updateでプロファイル破壊すんの老人には酷すぎですわ
KB4099950
KB4093118
システムの復元してから、こいつらを非表示でなんとか

236:名無し~3.EXE
18/04/18 16:01:50.15 1rdXg4V0.net
>>225
六虫入れてたら起動時のプロファイルの読み込みが通常より遅くなり
MSEのスキャンとバッティングしない、ということだったりなw
だからMSとしてはバッチリ対策してるつもりになってると。
俺も六虫入れてないし、可能性はゼロじゃないかもw

237:名無し~3.EXE
18/04/18 16:12:13.20 EYuhE8Rh.net
親のPCのユーザープロファイルの不具合を直した人もいる
じじいばばあなんてアップデート全入れでしょ

238:名無し~3.EXE
18/04/18 16:17:18.70 fyi1jUmp.net
企業ユーザーがやってなくて個人ユーザーがやっていることなんてテレメ回避くらいだから
しかも騒いでいるのはこのスレが筆頭
状況的にはテレメ回避が一番怪しいんだよね。トラブってる人は環境を晒さないし

239:名無し~3.EXE
18/04/18 16:25:06.40 iDeyZrXI.net
情報が錯綜しててよく分からねーな
取り敢えずKB4099950入れ替えてきた再起動なし特に問題はなさげ

240:名無し~3.EXE
18/04/18 16:27:37.56 EYuhE8Rh.net
おれの2014年から一回もアップデートしてないMSEインストールPCは問題起こらなかったけど
念のためMSEは消してAvira入れた

241:名無し~3.EXE
18/04/18 16:33:13.07 6OW2ojuw.net
>>228
うちの親がPC新しくした時にデータ移動とか頼まれたけど
アプデは真っ先に切ったな
多分この手のトラブルが起きた時治せないだろうし
もちろんMSEは入れてない

242:名無し~3.EXE
18/04/18 16:35:36.40 iDeyZrXI.net
MSE入れてたら問題起こるって言うのなら入ってるけど自分は起こってないな
テレメ関係と今年の1,3,4月の定例は入れてない

243:名無し~3.EXE
18/04/18 16:38:18.58 EYuhE8Rh.net
あSMB脆弱性のランサムウェアのアップデートだけしてあった

244:名無し~3.EXE
18/04/18 16:39:35.31 EYuhE8Rh.net
ちょっとした構成の違いかランダムでしょ

245:名無し~3.EXE
18/04/18 16:42:45.76 EYuhE8Rh.net
職場の数十台のうち1台だけに起こったりするらしいからな

246:名無し~3.EXE
18/04/18 16:44:08.62 u/m63IWZ.net
俺はテレメ回避はしてなかったが今年に入ってから深刻な問題が多かったんでWUは一切入れていない
これが怪しいかなと思ったけどアプデ入れてなくても問題起こってない報告が多いんだよな
今はワケあって古くて遅いHDDを使ってるんだけど、これが怪しいってことはないかね
早いHDDやSSDで問題起きてる奴っておるんか?

247:名無し~3.EXE
18/04/18 16:49:53.50 +8vUHjf+.net
ユーザーボロファイル破壊の不具合はボロボロやね 
オンボロ Windows オンボロ Microsofts社
改ざん前 ユーザープロファイル
改ざん後 ユーザーボロファイル

248:名無し~3.EXE
18/04/18 16:57:02.89 +8vUHjf+.net
■ユ ー ザ ー ボ ロ フ ァ イ ル の 計 画 的 な 破 壊 に つ い て お知らせ
“ユーザーボロファイル サービスによるログオンの処理に失敗しました” エラー メッセージが表示される
更新プログラムの適用後のcleanupintlcache.exe プロセス処理にて排他的に
NTUSER.DAT レジストリ ハイブ ファイルにアクセスしている状態で、
ユーザーボロファイルサービス起動処理が実行されると、
NTUSER.DAT レジストリ ハイブ ファイルにアクセスできず、
ユーザーボロファイルのロード処理が失敗して一時ユーザーボロファイルでログオンする事象が発生します。

249:名無し~3.EXE
18/04/18 16:59:19.14 1rdXg4V0.net
ニッチ氏のTwitter調査によれば、
プロファイル不具合についてのツイートが毎日20数件あるわけだが、
あのツイートしてる人たちがみんなテレメ回避してるとは思えないんだよな
ここ見てそうなツイートもパッと見なさそうだったし

250:名無し~3.EXE
18/04/18 17:03:34.14 Vc+gVnLn.net
最近ニッチさんの名前出るといきなり発狂する奴がいるけどあれ何なの
昔からニッチは参考になるがぼくんちはうざいがこのスレの共通見解だったのに

251:名無し~3.EXE
18/04/18 17:07:14.95 9TJbKxMi.net
何って、ぼくんちに決まってるだろ

252:名無し~3.EXE
18/04/18 17:13:39.26 iDeyZrXI.net
参考にならないのに逐一張る阿呆がいたら反発が出てきても仕方ない

253:名無し~3.EXE
18/04/18 17:16:57.54 7b9p6BSA.net
必死だなw 

254:名無し~3.EXE
18/04/18 17:18:08.94 +8vUHjf+.net
■KB4093118の無計画的なゾンビ化について お知らせ
KB4093118は重要レベルです 一度インストールが完了しても 
また次にインストールを指示されます 回数は壊れるまで続けます
ゾンビが死んでも生き返ることに習い、同一KB適用を繰り返すことをゾンビ化と称します
・・・おそらく、このKB適用も成功したように見えるだけで、
実際はKB適用に失敗しているため、繰り返しゾンビ化するものが多いのです

255:名無し~3.EXE
18/04/18 17:18:54.79 4TqsI7qV.net
共通見解w

256:名無し~3.EXE
18/04/18 17:20:32.34 z/g1O28J.net
>>204
じゃあ、問題起きてない人はどうなんだ?
このスレやフォーラムに入り浸って周り見てないだろ
結局これ>>219

>>227
それも無い
俺もテレメトリ入ってないが症状とは無縁
HWに近い部分の条件もあったりして

257:名無し~3.EXE
18/04/18 17:23:03.03 3Zguwfue.net
>>226
windows 7 の32ビット版用の
KB4093118は、せっかくインストールしてもPC再起動後には、windows update ブログラムにより未インストールとして認識されてしまうらしく、
PCを再起動するたびに何度でもインストールしようとして来るみたい。
windows update の自動更新と更新後の自動再起動の、どっちかあるいは両方を使わないようにすれば、とりあえずはPCの再起動ループにはまることは無さそうだね。
抜本的な解決策ではないけれど。

258:名無し~3.EXE
18/04/18 17:24:03.80 9MLxm3R/.net
酷過ぎるw

259:名無し~3.EXE
18/04/18 17:25:49.35 TPG25pAv.net
なんかロールアップの更新が来てるな…

260:名無し~3.EXE
18/04/18 17:25:49.45 O5vHUOnz.net
プロファイルぶっこわれたパソコンを10台ほど復旧したけど
ログインパスワードが設定されているのが1台もなかった

261:名無し~3.EXE
18/04/18 17:28:00.67 z/g1O28J.net
>>251
マジカーw

262:名無し~3.EXE
18/04/18 17:30:50.87 QLJphYPm.net
ロールアッププレビューか

263:名無し~3.EXE
18/04/18 17:31:15.69 fyi1jUmp.net
KB4093118(30KB) のゾンビ化の条件は
KB4093113 ロールアップのプレビュー のインストール
KB409113 をインストールしなければゾンビ化はしない

264:名無し~3.EXE
18/04/18 17:31:34.81 +8vUHjf+.net
★下記は幼稚園児などの初心者向けですので ご留意願います インド人の手下より
■ユーザーボロファイルを復活させる作業について 
一時ユーザープロファイルでログオンしているアカウントが実行アカウントとなっているサービスの停止、
および、対話的にログオンしている場合にはログオフします。
停止したサービスを再度起動後、 Application イベント ログにエラーが記録されず、
<SID>.bak レジストリ キーが削除されていることを確認します。
イベント ログにソース:Microsoft-Windows-User Profiles Serviceのエラーが記録され、
事象が解消していない場合にはシステムを再起動して再度確認します。
事象が解消していない場合には以下の手順を実施頂きますようお願い致します。
公開情報にございます手順にてレジストリを操作いただき、
Application イベント ログおよびレジストリをご確認いただきますようお願い致します。

265:名無し~3.EXE
18/04/18 17:31:53.06 9MLxm3R/.net
>>251
俺のもそうだったよ
このスレを参考に使わないアカウント作って
自動ログインしないようにしたらトラブルが無くなった

266:名無し~3.EXE
18/04/18 17:36:08.88 +8vUHjf+.net
Windows7 ゾンビ化にボロファイル メタメタやがね どこが枯れたOSなんやろねー?

267:名無し~3.EXE
18/04/18 17:45:11.30 u/m63IWZ.net
>>247
結局>>219なら原因の一つであることは間違いないじゃん
だからトリガーって言い方をしてるんであって
お前こそちゃんと文章読んでねアスペ君

268:名無し~3.EXE
18/04/18 17:


269:45:24.11 ID:o0KFxZ0j.net



270:名無し~3.EXE
18/04/18 17:53:15.89 fyi1jUmp.net
企業ユーザーがやってなくて個人ユーザーがやっていることというくくりでいうなら
自動ログインもその一つだよね
うちもメンテナンス用の管理者アカウント、使用者のアカウント(管理者)の2つのアカウントを作っていて
自動ログインではなくて問題は出ていないし
でもユーザープロファイルの破壊が 自動ログイン+MSE が条件ならもっと数が多いんじゃないかな?

271:名無し~3.EXE
18/04/18 17:54:50.55 z/g1O28J.net
>>258
だから 「だけ」 じゃないというのが重要であって
あたかも、MSEだけが原因かのように書く書き方に値してのレスだろ>>203>>247
流れ読もうね短気のアスペ君

272:名無し~3.EXE
18/04/18 17:55:39.93 1rdXg4V0.net
プロファイルの不具合はMSEのエンジンが原因の1つであるのは
恐らく間違い無さそうなわけだけど
この不具合に悩まされてるにもかかわらず
MSEアンインストールしない人がいるのはなぜなんだろう?
そんなにMSEって魅力的かな?

273:名無し~3.EXE
18/04/18 17:56:42.57 eqGxUWwY.net
原因に気づいてないだけやろw

274:名無し~3.EXE
18/04/18 17:56:58.61 u/m63IWZ.net
>>261
「だけ」なんてどこに書いてんの?
妄想やばすぎやろこのガイジ

275:名無し~3.EXE
18/04/18 17:58:14.55 z/g1O28J.net
>>258
俺は最初>>203から 「だけ」 じゃないと書いているが、
お前が勝手にその下で>>204
原因とは限らない の方にすり替えてる それとも俺に言ったんじゃないならアンカしような?紛らわしいから

276:名無し~3.EXE
18/04/18 17:59:01.08 z/g1O28J.net
>>264
文字読めないの?
>>203で書いてあるだろ ひらがなも読めない人かな?

277:名無し~3.EXE
18/04/18 18:01:20.49 1rdXg4V0.net
>>263
俺へのレス?
いやこのスレの住民にもいるようだからさ
こんなにMSEがヤバイって書かれてるにも関わらず

278:名無し~3.EXE
18/04/18 18:03:36.17 u/m63IWZ.net
>>265>>266
お前のレスの話なんてしてねーし、俺は最初からお前と会話してねーよ
自意識過剰って怖いな、連レスまでして…
まぁ迷惑になってるだろうしもうROMるわ、俺が言いたいのはプロファイル破損で悩んでる奴はさっさとMSEンインスコしろってだけだから

279:名無し~3.EXE
18/04/18 18:04:18.16 R8NDlFCj.net
手持ち64bit 7Proなんもなし
32bitだけかな
わかんな~~~~いw

280:名無し~3.EXE
18/04/18 18:05:32.19 z/g1O28J.net
>>268
おうおうw 流れで誤解してたのも関わらず、罵倒して発狂か? まあそれでもいいけど
次から流れ読むかアンカしようね してないなら、じゃあ誰に言ったんだ?ってなるがな

281:名無し~3.EXE
18/04/18 18:10:27.28 A3Imj/b+.net
>>230
KB4099950は新旧を入れ替えなきゃいけないの?旧KB4099950が入ってる上に修正版KB4099950を入れたらまずいのかな?
入れ替えるのならKB4088878より先入れしなければいけなかったのでKB4088878も入れ替えなければいけないのかな?

282:名無し~3.EXE
18/04/18 18:11:07.00 kuSEE6k7.net
KB4093118が復元ポイント作成のとこで不明なエラーだわ
MSEをインスコしててもアンインスコしても同じ

283:名無し~3.EXE
18/04/18 18:13:08.20 z/g1O28J.net
>>271
そういう場合、普通は追加インストールで入れ替わる
インストールしながら該当ファイルを更新一時で監視してみそ
物が物なだけに4099950をアンインストールしろとか言えんしw

284:名無し~3.EXE
18/04/18 18:16:24.44 hHyfD/1x.net
ムカついたから俺がよくいる板の仲間にこのスレに集合かけてやるわ
お前らざまあ

285:名無し~3.EXE
18/04/18 18:18:09.12 VqFYih9G.net
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレとかいうガイジ集合体ww
スレリンク(livejupiter板)
なんJからこのクソ幼稚なスレ見て来たンゴ

286:名無し~3.EXE
18/04/18 18:18:13.36 vk5Mdq+7.net
>>263
原因はまだ解明されていないんだよ...

287:名無し~3.EXE
18/04/18 18:24:44.34 ZCkzaR7K.net
11日にKB4093118入れた時の再起動は成功した
13日にシャットダウンからの起動でプロファイルが破損した
11日~13日にインストールしたのはMSEの定義の更新だけなんだよなぁ...

288:名無し~3.EXE
18/04/18 18:26:00.60 Bmd1Cpia.net
4月のロールアップはヤバいの?

289:名無し~3.EXE
18/04/18 18:42:56.06 Rtk9ERYG.net
ロールアップを入れなければいいだけのことなのに…
どうしても入れたいんだね

290:名無し~3.EXE
18/04/18 18:54:28.21 fyi1jUmp.net
新しいセキュリティのみのアップデートが過去のロールアップにしか含まれないファイル前提みたいな
不整合が3月から生じているのでセキュリティ組も厳しいよね
まぁ、セキュリティ組の大半の人はそういう事が起きてしまったとしても自分で解決してしまうのでしょうけど

291:名無し~3.EXE
18/04/18 19:01:47.98 zDJIFcNE.net
>>280
そんなもんあったっけ?
ロールアップ入れたことないが、MSE使ってないし特に何も起きてない

292:名無し~3.EXE
18/04/18 19:05:07.77 fyi1jUmp.net
>>281
無線Lanや有線Lanが使えなくなる場合があってそれの救済策が KB4099950

293:名無し~3.EXE
18/04/18 19:07:43.43 yDkn3ZCa.net
>>251
自分専用で自分しか使わないってなるとそんなもん
俺も管理者アカしかないし、そんなもんでパスワード設定してない

294:名無し~3.EXE
18/04/18 19:14:30.86 QbZ0+3A7.net
>>280
AのパッチあててBのパッチはあてて無い環境をMSが把握してる訳が無いんだからね
素人の憶測であれこれ云う前にソコから考え無いと……特にアフィブログに踊らせてる子は

295:名無し~3.EXE
18/04/18 19:34:23.87 Hz4PysmK.net
無線LANとユーザープロファイルを破壊する
二段構えで殺しにかかるMSのアップデートすこ

296:名無し~3.EXE
18/04/18 19:44:55.47 H8yzrJp2.net
>>216
クロムは使ってないの?

297:名無し~3.EXE
18/04/18 19:52:43.96 H8yzrJp2.net
更新履歴に残らないが、更新する風呂グラムはそれなりにある。
あどべ、ごーぐる、おらくるJava
特にクロムは、UACを出さずに更新する
見えるものだけを信じるからデマに踊らされる。
ウィルス対策ソフトウェアを二つ動かしていたり、見知らぬツールを入れている、国籍業者不明なソフトウェアをいれているが、
晒すと叩かれるから黙ってるとか日常

298:名無し~3.EXE
18/04/18 19:58:46.04 H8yzrJp2.net
× アンインストールしたらかいけつした^^^
○ アンインストールしたら症状が治まった
と言うべき。再発したら、こんどは何を叩くのさ?
それはデマだ!と信じないんだろ。

299:名無し~3.EXE
18/04/18 19:59:38.32 qgftE6JI.net
スレ伸び過ぎて今までのペースで覗きに来てたら追いつくの大変だわ

300:名無し~3.EXE
18/04/18 20:04:08.37 suG3C7iQ.net
連続でレスするのやめて

301:名無し~3.EXE
18/04/18 20:33:33.85 eqGxUWwY.net
>>267
ごめんそうなんだけど、
defenderと勘違いしたかも。

302:名無し~3.EXE
18/04/18 20:36:54.52 0HQP//6e.net
手動アップ派なんだけど、昨日見つけたKB4093118がインストールできん
更新画面を
再チェックするとプログラムが
まだインストール可能になってる
そのせいなのか?急にマウスの調子がおかしくなった
同じ症状の人っているかなー

303:名無し~3.EXE
18/04/18 20:47:08.87 iDeyZrXI.net
>>292
KB4093118でスレ内検索してみるといいんじゃないかな

304:名無し~3.EXE
18/04/18 21:26:00.44 rYk9qXl+.net
>>292
URLリンク(blog.livedoor.jp)
KB4093118 (Windows7系用)
このパッチには既知の不具合があります。
SMBサーバーでメモリリークが発生する場合があります。具体的には、
レジストリの『HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\LanManServer\Parameters\EnableEcp』が
『1』に設定されていて
、要求されたパスがシンボリックリンクや
マウントポイント、ディレクトリジャンクションなどを経由した場合にこの問題が発生します。

305:名無し~3.EXE
18/04/18 21:29:23.24 vRyY7YbV.net
ああ、俺も緊急時の予備としてアカウントは2つ作ってあるわ。まさかそれが良かったの?

306:名無し~3.EXE
18/04/18 21:36:06.72 GDSfJUdo.net
ユーザーをアドミンちゃんをつくてみた

307:名無し~3.EXE
18/04/18 21:53:44.91 kkEytH6W.net
とりあえずKB4093113を削除

308:名無し~3.EXE
18/04/18 22:07:01.63 6KdqQNvD.net
さっきアプデし直したら更新はすっきり入った64bitpro
最近のアプデ入れ始めてからエアロが壊れたのは変わらず
不具合てんこ盛りだな

309:名無し~3.EXE
18/04/18 22:11:16.90 X2rF4kqy.net
>>295
正解。というより、普通は二つ作ると思う。
なんのためのUACだよって事になる。
管理者権限でアプリケーションを動かすとか、今の時期、怖すぎる。
特にGoogle系のアプリケーションは、jailに閉じ込めて動かしたい。
プログラムフォルダ以外を読み取らせたくない。

310:名無し~3.EXE
18/04/18 22:17:07.98 RELtlI9S.net
昨日、KB4093118を入れた。
今日起動したら、KB4093113が来て、KB4099950は消えてたのでスッキリ。
ロールアップのプレビューは入れない主義。
何度か再起動したけど、MSEは使ってないし、特に問題はなし。
これでゴールデンウィークは穏やかに過ごせそうだw

311:名無し~3.EXE
18/04/18 22:35:52.68 GDSfJUdo.net
コマプロ、久しぶりに使った
win2k以来w

312:名無し~3.EXE
18/04/18 22:48:35.57 EYuhE8Rh.net
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)
>3 月の更新プログラムを適用すると、OS の pci.sys ドライバーが更新され、pci.sys の過去の修正が累積して適用されます。
>pci.sys の過去の修正のうち、本問題は KB2550978 の更新プログラムが契機となって発生します。
>(KB2550978 以降のバージョンの pci.sys が既に適用されている場合は、本問題は発生しません)
>・"0x0000007B" Stop error after you replace an identical iSCSI network adapter in Windows Server 2008 R2 SP1 or in Windows 7 SP1
>URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(thehotfixshare.net)
3月の更新プログラムを適用すると無線 LAN,有線 LAN 利用時に問題が発生するってのは
KB2550978でも発生するのか?
2011年6月のKB2550978でpci.sysが6.1.7601.17630に更新されるんでしょ
このときは問題出なかったのか?
カタログにないみたいだから一般には提供なし?

313:名無し~3.EXE
18/04/18 22:52:55.41 EYuhE8Rh.net
先にKB2550978入れとけば問題起きないのか?

314:名無し~3.EXE
18/04/18 22:53:06.40 3FMca6i9.net
>>302
発生する
ずっと問題なかったけど4月7日頃に無線LAN不調になった

315:名無し~3.EXE
18/04/18 22:56:36.20 3FMca6i9.net
ゴメン、KB4088878と見間違えた

316:名無し~3.EXE
18/04/18 22:56:49.76 IAdcqycJ.net
第二世代Ryzenが明日出るね
お前らインストールできるか試してみて

317:名無し~3.EXE
18/04/18 22:56:52.92 XektGuAN.net
KB4093118 マンスリーロールアップ
インストールしても何回も出てくるわ

318:名無し~3.EXE
18/04/18 23:04:30.04 m3Bg0fZf.net
>>307
俺も。おかげで更新履歴にKB4093118が並んでるw

319:名無し~3.EXE
18/04/18 23:14:03.92 Z8vO0YOm.net
KB4093113入れなければKB4093118が何度も来ることはないってことでオケ?

320:名無し~3.EXE
18/04/18 23:22:28.06 HK60EXjF.net
Windows7-2として同様の機能で新規設計・製作してくれれば喜んで購入するのだが・・・

321:名無し~3.EXE
18/04/18 23:36:20.11 kkEytH6W.net
>>309
うん。
~113を入れないと~118は更新画面に出ないみたい

322:名無し~3.EXE
18/04/19 00:00:38.75 VD3oOpzV.net
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(thehotfixshare.net)
これだとPci.sysは2012年5月の6.1.7601.17836に更新される
余ってたSSDにWin7インストールしてKB2708857入れたら
17514→17836

323:名無し~3.EXE
18/04/19 01:25:34.66 NrhQGVWP.net
KB4093113を入れて KB4093118がループしなかった人っている?

324:名無し~3.EXE
18/04/19 02:34:44.29 lZdn5e/J.net
>>313
当方32ビットで再起動ループはなかったけどインストールはできずじまい
あと、その時につないでいたMS製の有線マウスが起動再起動?を繰り返してて使い辛くなった
スペアで持ってた同じ種類のマウスは問題なく使える
早く修正プログラムを下さい・・・

325:名無し~3.EXE
18/04/19 02:37:33.68 AwFVcEfN.net
修正プログラムの修正プログラム…

326:名無し~3.EXE
18/04/19 02:49:49.14 jGymE41K.net
もう修正プログラムの修正プログラムの修正プログラム

327:名無し~3.EXE
18/04/19 02:56:44.27 T2Cuhk9A.net
また数ヶ月放置されるから安心しろ

328:名無し~3.EXE
18/04/19 04:47:33.03 Y7WU60rk.net
9950また消えた

329:名無し~3.EXE
18/04/19 04:53:37.37 Tv5lUh9u.net
ダメだ。3月から一切入れてないから
皆の話に全然ついていけない
あとで、MSの配信パッチの品質が安定してから入れようと思ってたけど
正しく入れられるか不安だわ
そもそもMSの品質管理はいつまでたっても改善されなさそうだし

330:名無し~3.EXE
18/04/19 05:23:19.64 YM+SzZCN.net
>KB4093118 マンスリーロールアップ
インストールしても何回も出てくるわ
↑ これをWindows専門用語で「 ゾンビKB 」と言う

331:名無し~3.EXE
18/04/19 05:49:52.73 YM+SzZCN.net
KB4093118ゾンビ・・・かれこれ50件ほど履歴を汚している
Updateメニューでは 31KByte
カタログ上では 200MByte
そもそも容量が違っている 更新に失敗を繰り重ねてみっともない
今週いっぱいに修正しろ インド人 
インド人の手下に「ふざけたマネはヤメロ」

332:名無し~3.EXE
18/04/19 06:10:14.64 MBUIEf2o.net
W10あたりから、会社としての方針が、
チェックしたマトモなものを提供するよりも
とりあえず出してみて人柱チェックで修正していく方向に
変わった感じだな。
OSを提供する会社がこれじゃねぇ・・

333:名無し~3.EXE
18/04/19 06:21:15.06 XaXafenM.net
>>314
アップデートで壊れるのがオチ
現時点で戻す選択が適切な選択。

334:名無し~3.EXE
18/04/19 06:23:09.11 XaXafenM.net
>>322
Windows10最終決戦で退役したWindows7含めて学徒動員の最後の特攻作戦。
品質など次の次

335:名無し~3.EXE
18/04/19 06:25:16.52 XaXafenM.net
赤紙が届いた奴らはみなWindows10になったw
皆死するべし

336:名無し~3.EXE
18/04/19 06:49:35.22 NrhQGVWP.net
日本人プログラマーが明かす 米マイクロソフト本社で目の当たりにしたビル・ゲイツの実態
URLリンク(lite.blogos.com)

337:名無し~3.EXE
18/04/19 07:49:54.26 NrhQGVWP.net
まぁボランティア精神とは程遠い企業だね。
設立者に発破をかけられながら、
個人の年収と時価総額に価値を求めている。
平然と環境保護を主張してる姿が、
二千年前の偽善者達を連想させる。

338:名無し~3.EXE
18/04/19 08:33:24.67 G2UJxwNi.net
>>319
ニッチブログがなかったら自分も全然ついていけない
このスレだけだと話があちこち飛ぶから無理

339:名無し~3.EXE
18/04/19 08:43:21.11 dvlcA3ji.net
>>262
レジストリ書き換えだけで治るから特にMSE消そうとは思わんな

340:名無し~3.EXE
18/04/19 08:45:46.17 RvzayYDV.net
>>328
Update報告以外は単なる雑談・妄想だからスルーすればいい
スレ内を「KB」という単語で抽出したレスだけ読めばだいたいOK

341:名無し~3.EXE
18/04/19 08:56:46.20 3NyoZ+CF.net
>>328
普通の人はこんな不安神経症の集まりみたいなスレもアフィブログも見る必要無いからな
素直にアプデしていれば良い

342:名無し~3.EXE
18/04/19 09:00:38.55 Pp2lDIQQ.net
新年度だし、そろそろクリーンインストールしようと思ってたが時期が悪そうだな・・・

343:名無し~3.EXE
18/04/19 09:00:43.57 IsNDPH0C.net
そうだよな
普通の人はこんなスレで狂人ロールプレイングなんてしない

344:名無し~3.EXE
18/04/19 09:06:28.53 gbzOqOwX.net
俺は一度も問題出た事無いのにここの奴らはいつもある事無い事騒いでる
認知の歪みで事実を違った形で受け止めているのでは?
またはパラレルワールドの住人なのかも知れない

345:名無し~3.EXE
18/04/19 09:15:02.75 DVHf97ho.net
自分は、ロールアップは1月から入れてない
悪意は1~3月までは入れたが、4月分はまだ入れてない
今まで、悪意でトラぶった人っているの?

346:名無し~3.EXE
18/04/19 09:29:29.73 5DEEdQyQ.net
悪意はあくまでウィルスキャンだから自前のウィルスソフトでスキャンするなら無駄に時間が掛かるだけだし入れて実行する必要がない

347:名無し~3.EXE
18/04/19 09:46:26.09 ozI6DxZC.net
それどころか、悪意によって悪意の動作、壊れたり不安定になったりする
悪意=MSによる悪意

348:名無し~3.EXE
18/04/19 10:24:07.73 DVHf97ho.net
>>336 >>337 
そうだったんだ、無知がはずかしいよ
レス、ありがとう

349:名無し~3.EXE
18/04/19 10:25:44.14 zb1NKAAb.net
悪意ってWinDefenderオフにしてても機能するの?

350:名無し~3.EXE
18/04/19 10:47:51.74 wcxC1gUL.net
>>337
そうかなあ。。
MSE リアルタイム保護
MRT 月イチ ダウンロード~実行
MSERT 気が向いたらダウンロード~実行
している。皆同じ様なものだと思うけど気休め。今まで随分永いことやっているけど
致命的にトラブッたこと無い。 64bit SP1

351:名無し~3.EXE
18/04/19 10:51:03.11 zOkf6HTO.net
>>339
単体のMRT.exeが走るだけだからMSEだのDefenderだのは関係ない

352:名無し~3.EXE
18/04/19 11:09:59.46 xvtOLUbJ.net
Administrator、スペルあってる?w
作ったらなんとなにもかもが
すっきりした起動後の画面
これがあると少し安心

353:名無し~3.EXE
18/04/19 11:43:04.69 C/X/6VK4.net
普通の使い方してれば問題なんて発生しないんだよ

354:名無し~3.EXE
18/04/19 11:44:00.31 AwFVcEfN.net
>>322
サービスとしてのWindows()の害悪だめ
そのもので金取る路線じゃなくなると、品質は二の次三の次になるお決まりのパターンを

355:名無し~3.EXE
18/04/19 11:49:51.04 IsNDPH0C.net
>>343
先生!私はテレメトリ回避とかは意識していないのですが
確定申告の時期に、フラッシュメモリ使用不能で困りました!
先生のいう普通って何ですか!問題って何ですか!後学のために教えていただきたい!

356:名無し~3.EXE
18/04/19 12:04:57.86 zgDdGUCU.net
自動で全てのアップデートをして
出処の怪しいフリーソフトや他社製ウイルス駆除は入れない
もちろんレジストリやスタートアップなんていじらない
これが想定される一般のユーザーであり事実ほとんどの人はこういう使い方をしていて何も起きてない
(だからこれまでニュースになる程の大きな騒ぎは起きていないよね?)
悪質なランサムウェア等を回避するには常にアップデートでOSを最新の状態に保つようにしよう

357:名無し~3.EXE
18/04/19 12:06:51.56 IwRX5lya.net
7のスレで言うことかそれ?

358:名無し~3.EXE
18/04/19 12:14:49.82 5R2RDRnk.net
>>346
親父用に俺が管理してるそういうPCで
デスクトップがおかしくなる症状、2回発症したよ

359:名無し~3.EXE
18/04/19 12:28:13.89 rczRpDm5.net
ある更新ファイルKB2952664/KB4093118をインストールした後のCPU使用率
            「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |
インストール前0%|インストール後100%
________」
メモリの大半をテレメトリ(スパイウェア)に掴まれてしまいシステムが停止、強制再起動
再起動後はシステムファイルやソフトウェアが半壊してフリーズが多くなる
かれこれ3回リカバリーするはめに

360:名無し~3.EXE
18/04/19 12:40:25.01 rOhSmFUm.net
>>348
大変でしたね
何事にも例外は付き物です

361:名無し~3.EXE
18/04/19 12:50:42.30 NrhQGVWP.net
>>313
アホなレスはスルーするが、
結局 KB4093113を入れて問題が発生しなかった人はいないようだな。

362:名無し~3.EXE
18/04/19 12:59:55.56 e0yAjxEw.net
アプデしたら負け

363:名無し~3.EXE
18/04/19 13:03:35.27 NrhQGVWP.net
>>314
返信ありがと!

364:名無し~3.EXE
18/04/19 13:15:14.19 nj4E5haQ.net
文春で桜玉吉が書いてるマンガがタイムリー過ぎて笑った
仕事でwindows使ってる人は死活問題よね

365:名無し~3.EXE
18/04/19 14:25:29.44 dRt5+08r.net
マイクロソフト公式だと、windows7 32bitにスペクターとメルトダウン対策でKB4088875が配信されているようなんだけどインストールされた更新プログラムで当該プログラムを探しても見当たらない(複数台のパソコンで調べて)
ほかの人どうですか?KB4088875は見当たります?
スペクターとメルトダウンから Windows デバイスを保護する
URLリンク(support.microsoft.com)

366:名無し~3.EXE
18/04/19 14:34:26.21 +6inx9fK.net
一時プロファイルでアイコンやファイルが消えたようになる現象発生中
URLリンク(www.ikt-s.com)

367:名無し~3.EXE
18/04/19 14:36:53.16 gvnJ2Yqe.net
>>355
1月~3月までのロールアップは対応したセキュリティソフトをインストールしてない環境には降って来ない

368:名無し~3.EXE
18/04/19 14:38:17.89 twfvkLhA.net
KB4093118しね

369:名無し~3.EXE
18/04/19 15:09:11.15 IPy6GIJ1.net
意外とロールアップ入れる人いるんだな

370:名無し~3.EXE
18/04/19 15:12:38.17 WPCDxCUi.net
>>359
そうだね
私は未だにKB4093108を入れるかどうか考慮中

371:名無し~3.EXE
18/04/19 15:15:03.86 DUOhB/NW.net
>>358
KB4093118イ㌔

372:名無し~3.EXE
18/04/19 15:25:28.01 nBi26GW5.net
KB4093113来てたからどんな感じなのかと見に来たけどいつもの流れのようだな

373:名無し~3.EXE
18/04/19 15:49:41.24 /jcxGNeD.net
>>360
コッチが入れようとしても入らんのよ・・・うちのPCはインポテツ

374:名無し~3.EXE
18/04/19 15:56:58.80 ZGoO71Ko.net
やっ�


375:ニこlan_problem_after_update_3b更新w



376:名無し~3.EXE
18/04/19 16:04:09.61 KL7DmI8n.net
昼間また、普通の使い方してれば問題は起きない厨が出たのか
阿呆かよ本当に

377:名無し~3.EXE
18/04/19 16:09:05.85 YM+SzZCN.net
KB4093118 よーくさいいや ゾンビでもいいや?
ユーザープロファイル読み込みバグ といい 
ソフトウェア専門用語で ”ヒッチャカメッチャカ状態” と言う
やってしまったなあ

378:300
18/04/19 16:20:32.08 Rs1SDlcy.net
>>359
ロールアップは入れるけど、ロールアップのプレビューは入れないなぁ。
前者は重要だけど、後者はオプションだから。

379:名無し~3.EXE
18/04/19 16:22:19.27 YM+SzZCN.net
■インド人よ 実害が起きている以下の問題を速やかに解決しなさい 
なるべくでいいから 明日まで
KB4093118 : URLリンク(catalog.update.microsoft.com) KB4093118の Windows7 x86向け には、
2つのプログラム(30KB と 130MB)が上がっているようなのですが、
そもそもこれは正常な状態なのでしょうか?
WindowsUpdate では、30KBのプログラムが更新対象に上がってきて、
更新は成功するのですが、「インストールされた更新プログラム」には表示されず、また更新対象に上がる、の繰り返しになっています。
試しに、130MBの方をDLして手動で更新しましたら、
シャットダウンして「Windowsを更正するための準備中」で固まっています。
現在放置中です。

380:名無し~3.EXE
18/04/19 16:31:32.31 YM+SzZCN.net
KB4093118
下記のフォーラムでの質問に注意しましょう
フォーラムに住み着いているモデラレルラートさんが、どう対応するか見ものです
モデラレルラート自身のPCでは同様な不具合は起きていないのか?
MS社ソフトウェア品質部門に確認をし同様な不具合は起きていないのか?
質問
Windows7ですが、4月のWindowsUpdateでKB4093118がなんどもインストールされます。
URLリンク(answers.microsoft.com)

381:名無し~3.EXE
18/04/19 16:33:47.93 ZwjM4DSU.net
モデラレルラートさんワロタww

382:名無し~3.EXE
18/04/19 16:35:04.20 Rs1SDlcy.net
なんでオプションなのにロールアップのプレビューを入れるのかなぁ?
新しいロールアップが重要で来れば消えるのに。

383:名無し~3.EXE
18/04/19 16:37:18.12 YM+SzZCN.net
質問 KB4093118
04/11のWindowsUpdate後再起動を繰り返す
2018-04-16 追記
再配信されたKB4093118でも同様の不具合が発生しました。
先日より不具合を起こす台数が多いように感じます。
URLリンク(answers.microsoft.com)

384:名無し~3.EXE
18/04/19 16:44:32.12 YM+SzZCN.net
URLリンク(eset-support.canon-its.jp)
質問
Windows7 に「KB4093118」を適用後、OSが起動しなくなる
回答
一部のWindows 7環境において、2018年4月11日に配布されたWindows 7 更新プログラム「KB4093118」を適用後、OSが起動しなくなる場合があることを確認しています。
本現象は、ESET製品のインストールに関わらず、Windows 7 更新プログラム「KB4093118」によって発生することを確認しています。

385:名無し~3.EXE
18/04/19 16:45:05.87 KL7DmI8n.net
>>373
こええ…ユーザープロファイルが見つからない、画面が真っ暗なら解決手段は
あるが、起動しなくなったら素人にはお手上げ

386:名無し~3.EXE
18/04/19 17:07:01.82 +6inx9fK.net
:KB4093113を適用後、4月11日配信のKB4093118第1版を入れている環境に
、30KBくらいのKB4093118が降ってくる場合がある模様
。第2版との差分? と思われますが、MSからの案内は何もありません。
また、適用しても何度も降ってくるというゾンビ化現象が発生しています。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

387:名無し~3.EXE
18/04/19 17:09:17.57 hxvBi7Cv.net
>>375
アフィリンク貼るのならせめて自分でも試してからにしなよ
やりくちが自分勝手で雑すぎる

388:名無し~3.EXE
18/04/19 17:11:19.94 hqEiCr/n.net
あどみんで起動画面でパスワードいれるのがいいみたい

389:名無し~3.EXE
18/04/19 17:15:50.81 ZwjM4DSU.net
>>376
なんでそないにアフィにこだわるねん
あんたが損するわけやないやろ(´・ω・`)

390:名無し~3.EXE
18/04/19 17:18:22.58 6wtcCuaZ.net
無能MS雇われ勢には都合が悪いんだろ

391:名無し~3.EXE
18/04/19 17:21:50.80 hxvBi7Cv.net
>>378
別に有用な情報ならアフィリエイトが入っていたって構わないのだけど
自分で試してもいないで貼るのっておかしいじゃない
そのブログの狂信的な信者とかならともかくさ

392:名無し~3.EXE
18/04/19 17:28:18.30 +6inx9fK.net
>>380
MSと契約してる ステマ非正規社員??

393:名無し~3.EXE
18/04/19 17:31:38.56 hxvBi7Cv.net
>>381
"場合がある模様" なんて書いちゃうからズルして自分で試していないのがバレバレじゃない
MSアンチを養分にしてそのブロガーを肥えさせたいのかな?それともゴホンニンサマーなの?
そちらの方がしっくり来るんだよね状況的に

394:名無し~3.EXE
18/04/19 17:34:23.60 7qvyvm/w.net
>>382
10スレに帰れ 基地外
URLリンク(hissi.org)

395:名無し~3.EXE
18/04/19 17:36:22.43 EMdXG7ff.net
全てを自分で試す必要もなければ、
それを実践している奴などどこにもいない
論点のすり替えも甚だしい

396:名無し~3.EXE
18/04/19 17:43:24.91 +6inx9fK.net
2018年、Windows 10はWindows Update問題連発で幕開け
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

397:名無し~3.EXE
18/04/19 17:45:18.47 YM+SzZCN.net
修正するのに数か月~半年掛かるのがなあ
せめて週単位で修正できる体制にせよ インド人の旦那さん

398:名無し~3.EXE
18/04/19 17:51:12.24 6wtcCuaZ.net
そもそも無能MSがロクに「試していない」パッチを無責任に出してるのが諸悪の根源だろ

399:名無し~3.EXE
18/04/19 18:17:31.57 +K6MOjO9.net
>>348
お前が管理しているのが原因だろうw

400:名無し~3.EXE
18/04/19 18:23:43.50 5R2RDRnk.net
意味不明
親父が勝手なことはしてないって意味だよ。
それでも発症した。
普通に使ってても発症する原因が何かあるってことだろ。

401:名無し~3.EXE
18/04/19 18:24:29.50 JJCXC8P6.net
今KB4093118とKB890830が来てるんだがどっちも入れちゃダメなのか

402:名無し~3.EXE
18/04/19 18:32:47.57 Sn63yvQ1.net
>>390
ムシャムシャして入れた
今は反芻している
AA略

403:名無し~3.EXE
18/04/19 18:34:26.79 8Za3yp8H.net
インドウズ95億だったら助かったのに・・・

404:名無し~3.EXE
18/04/19 18:34:49.60 ENB2Y43G.net
>>389
親父さんが勝手なことしていなくてもお前の管理で台無しにしてるって意味だよ

405:名無し~3.EXE
18/04/19 18:41:19.38 IsNDPH0C.net
しかし、この狂人ロールプレイヤーは基本的にIDコロコロ変えて同一人物なんだなって

406:名無し~3.EXE
18/04/19 18:50:49.55 ZxtUI1n9.net
そっとしておこう

407:名無し~3.EXE
18/04/19 18:52:12.20 IsNDPH0C.net
>>395
うん、今この時から今後は温かく見守ることにした。

408:名無し~3.EXE
18/04/19 18:52:45.82 u1KxMSr/.net
今までも不具合でまくってるのになんで10で強制アプデに
してんだろうなMS
だったら不具合でないようにしろよ
7のスレで言うのもなんだが
だから移行したくないんだわ

409:名無し~3.EXE
18/04/19 18:57:16.54 +IXoMDny.net
>>348
自分も二つ症状が出て1つは何とか正常に動いてるけどもう一つが起動時UAログオン失敗状態

410:名無し~3.EXE
18/04/19 19:00:12.09 beUveCZS.net
とりあえずKB4093118を削除してきたけど
これで対処はOKなん?

411:名無し~3.EXE
18/04/19 19:02:13.57 6DlntpCu.net
>>399
ご愁傷様です

412:名無し~3.EXE
18/04/19 19:06:43.75 nBi26GW5.net
>>397
Homeユーザーを強制的に人柱にするためだろな

413:名無し~3.EXE
18/04/19 19:25:00.62 7ZPVjgeP.net
Windows Update自体には問題がない
問題なのは…

414:名無し~3.EXE
18/04/19 19:58:07.63 +lSb65yz.net
3日ほど前にMSE入れてるメインPCとサブPCでプロファイル問題起きて一時プロファイルで起動する状態だった
毎回4/11の状態に復元して使用していた
昨日メインPC(デスクトップ)は普通に起動するようになった
一方サブのノートはログイン不能になったのでセーフモードで起動後4/11に復元して使用
今日は両方ともすんなり起動している
自分の環境では昨日の夕方の定義更新で症状が落ち着いたようだ
ちなみに両方ともWUは特に細工せず重要な更新のみ当てている

415:名無し~3.EXE
18/04/19 20:15:04.08 Tv5lUh9u.net
>>403
有益な情報に感謝
またトラブルが発生するなどしたら報告頼む

416:名無し~3.EXE
18/04/19 20:15:20.41 u1KxMSr/.net
>>403
おっ治ったんか
戻したいがまた同じことが起きる可能性考えたらなあ
せめて手動更新可能にしてくれたらいいのに

417:名無し~3.EXE
18/04/19 20:18:14.29 1Chk7aoc.net
はーマジファッキン・・・
ユーザーフォルダー内へアドレス帳が勝手に作られるようになった
これまでも更新によってインデックスやフォルダー周りが再生成されることは多々あったが、毎日定刻にゾンビ化するのは戴けない(´д`)
17時34-35分に決まって作られるっつー
ならばイベントビューアーをと散々チェキるものの、一般の情報枠でさえ10時と19時の記録しかない
しかし、システムに関与する現象がイベントログに残らないという線は考えにくい
だったら17時半に何をやってんのさ?と・・・
こういう時はウィルスが検知されてくれた方が精神衛生上マシだわ
しゃーねーからアドレス帳そのものをx86x64共にリネームしたけど、根本的なアドレス帳フォルダーの自動生成を促す原因について判明したことにはならん
これで明日作られていなければ放置したいorz

418:名無し~3.EXE
18/04/19 20:26:02.32 1Chk7aoc.net
普段からサービス他を無効にしまくって可能な限りスリム化させてんだけど、そうした意味では今回のWUで更新された項目全てに逆算しながら洗うことで変更点の目安を得られるんだろうけど・・・
俺には更新プログラムを紐解く技術力も気力もねえ
てかタスク管理やレジストリ調整やイベントビューアーで精査する行為自体、既に一般ユーザー向けじゃないっしょ
ついでに別件で修正する部分も見付けられた利点はあったものの、疲れたった
何なのアドレス帳、使わない人間からすれば害悪過ぎる
そんな無効化出来ないWin機能が無限に在り過ぎ、せめて表面へ出ないで欲しいよ(´д`)

419:名無し~3.EXE
18/04/19 20:39:12.19 Uu8fjf+c.net
去年の年末ぐらいからこのスレにぎわうようになっちまったなあ

420:名無し~3.EXE
18/04/19 20:46:08.83 kF12IRPg.net
>>403
おおーGJ
再発しなくなれば安泰だね

421:名無し~3.EXE
18/04/19 20:50:19.19 kF12IRPg.net
>>408
メルトダウンから更新プログラムに悪意を感じる。
MSだけでなく業界スクラムの保身が強くなってきた。
ユーザプロファイルも回避はMSEなんだろうが、根本的にはKPI対応が枝葉のトラブルを促進しているように感じる。
LANドライバのプロファイルリセットもレジストリ破壊な訳で

422:名無し~3.EXE
18/04/19 20:50:29.85 u1KxMSr/.net
>>408
残念


423:だよね スレタイの通り、アプデした人があげて、それ見て他の人が入れて 問題なくすんで閑散としてた方が良かった



424:名無し~3.EXE
18/04/19 20:58:43.09 Cmd4ScaW.net
一応KBやblogの説明だと、
LANドライバのUUIDだかのユニークキーが変化したことがNICの構成情報(IP,サブネットなんか)と紐付かなくなり、結果リセットされる症状として発現した。
と、言われているが、どうにも嘘臭い。
PCIのPnPで認識するハードウェアを誤認識と言うことになるから、それはinfデータベースに矛盾が起きたとなる。
なんか、解せないんだよね。

425:名無し~3.EXE
18/04/19 21:03:28.02 Cmd4ScaW.net
>>411
その方が有益にも見えるが、人目が少ないと情報の信憑性に信がおけないジレンマ。
メルトダウン直後は見るに絶えないデマばかりだったし。
MSのオプトイン型更新プログラムを知らず、入ったから問題なしとか、見ていて怖かった。
あのままウィルス対策ソフトウェアがオプトインして、発症となったら、切り分け出来ずにパニクっていたと思う。

426:名無し~3.EXE
18/04/19 21:39:04.16 TRkN8vzb.net
2018年4月11日に配布されたWindows 7 更新プログラム「KB4093118」を適用後、
OSが起動しなくなる場合があることを確認しています。
【 Microsoft放置経過日数 8日 】

427:名無し~3.EXE
18/04/19 21:42:14.82 rqgOppoI.net
なんで7にしがみ付いてるんだ10つかえよ
無料だぞ

428:名無し~3.EXE
18/04/19 21:42:15.85 TRkN8vzb.net
2018年4月11日に配布されたWindows 7 更新プログラム「KB4093118」を適用後、
ゾンビ現象が発生することを確認しています。
【 Microsoft放置経過日数 8日 】

429:名無し~3.EXE
18/04/19 21:46:05.93 TRkN8vzb.net
ユーザープロファイル読み込み不可または破損によるログイン失敗
2018年4月5日頃より発生中 【 Microsoft放置経過日数 14日 】

430:名無し~3.EXE
18/04/19 22:01:39.27 IwRX5lya.net
暗に10にしろってMSの工作なんじゃないの
vista以降のPCなら64bit10のが軽い

431:名無し~3.EXE
18/04/19 22:09:08.24 +aVJIUWt.net
>>415
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

432:名無し~3.EXE
18/04/19 22:17:24.24 U3khBlZG.net
2k,xp,vista,7,8.1,10全て稼働中だし、どうでもいい

433:名無し~3.EXE
18/04/19 22:20:34.75 +6inx9fK.net
>>418
>>385

434:300
18/04/19 22:43:20.82 Z4AdcxY/.net
>>390
KB4093118を入れたらKB890830は消えるよ。
俺はなんともない。
KB4093113は入れちゃ駄目。
MSEを入れてるなら全部様子見のほうがいいかも。

435:名無し~3.EXE
18/04/19 22:45:33.91 Z4AdcxY/.net
ごめん。
消えるのはKB890830じゃなく、KB4099950だった。

436:名無し~3.EXE
18/04/19 22:58:23.15 VD3oOpzV.net
>>415
1ヶ月1万払ってくれたら使ってやる

437:名無し~3.EXE
18/04/19 23:34:16.18 ZGoO71Ko.net
>>415
WindowsUpdateの完全無効化
テレメトリの完全無効化
Homeでこれらの機能がMSから提供されることが10導入の必須条件

438:名無し~3.EXE
18/04/20 00:16:43.15 qbJH8Ivp.net
んー、疲れてるなあ
WindowsUpdateの完全実写化
に見えた

439:名無し~3.EXE
18/04/20 00:22:58.92 uC4pztmB.net
>>419
死ねボケ

440:名無し~3.EXE
18/04/20 00:28:46.19 1Abvmsl0.net
もう7用の安心安全なアップデートは来ないんだね(´・ω・`)

441:名無し~3.EXE
18/04/20 00:31:37.44 SMzEERQd.net
今年になってからアップデートしていないから、もう何が何やらわからなくなった

442:名無し~3.EXE
18/04/20 00:32:29.37 vk1EDvqq.net
RS4のバグつぶすのが最優先事項だから
win7のアップデートなんて超適当

443:名無し~3.EXE
18/04/20 01:20:17.75 W4QrTnh+.net
>>426
クラウディア「姉さんを取り戻しに逝くぞ!キルヒアイス」



444:ラウンシュバイク「我が稜民の分際で、わが甥を○すとは!ヴェスターラントにWindowsUpdate攻撃せよ」 アンスバッハ「おやめくダサい!公爵閣下。自らのエコシステムを破壊するとは!!」 ブラウン「ええい黙れ!わか畑を焼き払おうと和紙の自由だ!アンスバッハを楼にいれよ」



445:名無し~3.EXE
18/04/20 01:45:10.11 1Fm5mtrn.net
>>373
建築屋のソフトウェア屋さん
URLリンク(www.kentem.jp)
更新:Windows 7(32ビット)のOSが起動しない場合の対処について
発生している現象
OSが起動しない
該当する環境
[追加]2018年4月17日(火)のWindows Update(KB4093113)を適用した、Windows 7(32bit)
2018年4月11日(水)のWindows Update(KB4093108)を適用した、Windows 7(32bit)
2018年4月11日(水)のWindows Update(KB4093118)を適用した、Windows 7(32bit)
2018年3月24日(土)のWindows Update(KB4088881)を適用した、Windows 7(32bit)
2018年3月14日(水)のWindows Update(KB4088875)を適用した、Windows 7(32bit)

446:名無し~3.EXE
18/04/20 04:54:30.06 DDdN1rpe.net
更新切ってる7にアプデかかってたんだけどなんなの

447:名無し~3.EXE
18/04/20 05:22:05.32 RhF6rj8D.net
【 Microsoft 無責任放置★経過日数 10日 】
2018年4月11日に配布されたWindows 7 更新プログラム「KB4093118」を適用後、
OSが起動しなくなる場合があること、および
際限なく適用を無理強いするゾンビ現象が発生することを確認しています
Windows不具合解決保証・統括)極東支部センター長

448:名無し~3.EXE
18/04/20 05:22:33.47 RhF6rj8D.net
【 Microsoft 無責任放置★経過日数 15日 】
ユーザープロファイル読み込み不可によるログインの失敗 、および
ユーザープロファイルの定義データの破壊による使用停止被害
2018年4月5日頃より異常現象が発生中
Windows不具合解決保証・統括)極東支部センター長

449:名無し~3.EXE
18/04/20 06:56:12.33 pEgJx7sX.net
>>432
>Windows Updateを Windows 7のパソコンに適用すると、一部の環境で起動しない現象が発生しております。
>こちらは、Windows Updateが影響していると考えられます。
>該当されるお客様は、下記をご参照ください。
この書き方いいなあ。
「WUが原因と思われるこういう不具合が発生してるから気を付けましょう」って、
MSを非難しない情報共有のしかた。
産業界でこういう感じで情報共有し合ったら、意外とMSを追い詰めることができるかもしれない。
日経新聞に載せるのは難しいだろうけど
産業界の多くの人間が見るようなメディア(サイト含む)に、
MSを叩くのを目的とするのではなく
ただ「WU不具合発生。仕事に支障をきたさぬよう、みんな気を付けようぜ」的に
情報を共有するのを目的とするような周知をする。
WU不具合に疎い人は、WU不具合が多いことを知るだろうし、
WU不具合が頻発すると、MSの品質管理はとんでもないっていう世論が形成されうる。
でもその情報掲載はあくまで「仕事のために」という切実なものだから
人々は純粋にその情報を必要とするだろうし、
したがってMSもそういう情報共有ヤメロともいえない。
ヤメロと言っても、人々は反対するだろう。
結果、MSは品質管理のレベルを上げるよう努力することを余儀なくされる。
個人で正面切ってMSと訴訟で戦うよりも
こういう風に多くの人にWU不具合が頻発してることを知ってもらう方が効果的だと思った。

450:名無し~3.EXE
18/04/20 06:56:22.16 ERISk+pN.net
>>433
ディフェンダとかじゃなくくて?
マイクロソフトは昔から変なバックドアばかり作ってるけどさ
まだあるってことなのかな?

451:名無し~3.EXE
18/04/20 07:17:22.79 2OYIrLCP.net
>>436
無理だよ
サードパーティはMS様に逆らうわけにいかない

452:名無し~3.EXE
18/04/20 07:46:55.59 hHVGgceh.net
手動WUで今でもテレメトリ回避できてる?

453:名無し~3.EXE
18/04/20 08:00:20.41 g1vqTQft.net
MS様と勝負して勝てるわけがないw

454:名無し~3.EXE
2018/04/


455:20(金) 08:08:45.84 ID:sdQNmIEx.net



456:名無し~3.EXE
18/04/20 08:11:38.66 sdQNmIEx.net
クロムなんかは、Googleクラウドの設定ポリシーに従わせる仕組みを持つ。
クロムグループポリシーの既定値は、オプトアウト型。
既定値を流出予防面を安全には倒してないしな

457:名無し~3.EXE
18/04/20 08:33:04.30 wmaODcJu.net
Googleのサービスは基本無料。だから主導権はGoogle側にある
ユーザー側にできることは
・何も考えずに利用する
・いい面悪い面を知った上で折り合いをつけて必要なサービスを利用させてもらう。利用してあげる
・タダほど高いものはないと拒否
の3択かな。Google が Chrome OS を拡大してMSの対抗軸になったとしても
水面下では似たような状況か利用規約的にはもっと悪くなってしまうんじゃないかな?

458:444
18/04/20 08:33:26.15 cJD6FZnA.net
444

459:名無し~3.EXE
18/04/20 08:39:04.38 0pxXCy6K.net
>>436
そんなんで品質管理のレベル上げるとかあの会社に限って言えばねーわw
トランプ選ぶ国だよw

460:名無し~3.EXE
18/04/20 08:56:59.68 pEgJx7sX.net
>>438>>445
ふむ。
個人的にはMSの品質管理のレベルは当然上がってほしいが、
それ以上に、「いまこんなWU不具合があるんだよ」っていう情報が
社会全体に共有されるべきだと思うんだ。
Winは既に社会インフラで、そういう情報があると世の中の混乱が緩和されると思うから。
twitterとか見てると「突然PCがおかしくなったけどなんで?」みたいなツイートが多いけど
原因がわかったら少しは落ち着いて対応できるでしょ。
>>436書いた後に思いついたのは、朝の電車の遅延情報や道路の渋滞情報と同じように、
ニュースとして「PCアップデート関連のトラブル」が報じられたらいいのにということ。
「Win7では昨夜からWU絡みでブルースクリーンになるトラブルが発生しているので注意しましょう」
みたいに常に報じられてたら、少しは混乱もなくなるかなあと。
それで結果としてMSが品質管理水準を見直してくれたらラッキー、みたいなノリでさ。

461:名無し~3.EXE
18/04/20 09:07:03.09 pEgJx7sX.net
電車の遅延情報が、鉄道会社を責めるような感じで報じられないのと同じように、
>>446の「PCアップデート関連のトラブル」の報道も
MSを責める感じで報じないようにする必要はあるな。
MSから圧力がかからないように。

462:名無し~3.EXE
18/04/20 10:01:12.23 NL2gNW9E.net
未だにテレメトリテレメトリ言ってるのは一部の糞ガイジだけだからいいとして
7に限らず10でもupdateで未だに色々問題が起きてて
「対処法は特定のアプデを取り消すこと」みたいになってんのは
普通にPC使うにしても不安だからな

463:名無し~3.EXE
18/04/20 10:03:57.79 SciOvPNz.net
明らかにパフォーマンスが低下するテレメトリを気にしない方がよっぽどガガイのガイ

464:名無し~3.EXE
18/04/20 10:07:20.72 TVCS1wvW.net
テレメトリでHDD回りっぱなし
勝手に回線を使われる

465:名無し~3.EXE
18/04/20 10:31:19.04 zplDEX4r.net
毎日出没するな。テレメ拒否する奴をディスる奴。
何かお前の身の上に災いでもふりかかるのか?
んなもん人それぞれ勝手にすりゃいいだろ。
どういうお方か存じませんが毎日ご苦労なこったw
んで次はアフィブログ批判かな? まあ頑張れ。
よほど都合が悪いのだろうかねぇ? あのサイトの存在。

466:名無し~3.EXE
18/04/20 10:54:59.00 5zOEDqe3.net
テッレメトリでPC壊されそう

467:名無し~3.EXE
18/04/20 11:14:00.67 rd2barWi.net
テレメトリ回避が難しくなってきた今日この頃

468:名無し~3.EXE
18/04/20 11:46:14.52 Yg6NMfjT.net
テレメトリ嫌いの人はKB4088878(セキュリティのみなのにテレメ入り)
を入れてないのか?俺は負けを認めて入れたが‥

469:名無し~3.EXE
18/04/20 11:46:49.45 TVCS1wvW.net
>>454
もちろん入れてない

470:名無し~3.EXE
18/04/20 11:55:31.58 qQohmaJt.net
テレメ回避って、何を恐れてるの?
具体的に知りたい

471:名無し~3.EXE
18/04/20 11:58:37.32 K5Zd9GnH.net
>>454
入れてない。今年になってから2月分だけしか入れてない
そんな私もMSE入れてるせいで1回だけプロファイル問題に出くわしました
シャットダウン→起動の時だけ。再起動では何の問題もありませんでした

472:名無し~3.EXE
18/04/20 12:02:37.50 iqtyX10g.net
全部入れしてSpybot AntiBeaconでテレメトリON OFFしてみれば何が違うのかよく分かるよ

473:名無し~3.EXE
18/04/20 12:09:45.04 Hp05FtiQ.net
>>451
オプトアウトできずにインストールする仕組みがオンフェアだという話だよ
クロムもブラウザ起動しっぱにすると、裏でファイルを全スキャンし始める。
どこに流しているんだか

474:名無し~3.EXE
18/04/20 12:19:53.98 9rcUlbdR.net
テレメトリのスレなくなったね

475:名無し~3.EXE
18/04/20 12:26:12.32 TVCS1wvW.net
NSA

476:名無し~3.EXE
18/04/20 12:35:36.27 qQohmaJt.net
>>458
手動で無効化もできるはずだが、
そのソフトで無効にすれば問題解決だろ

477:名無し~3.EXE
18/04/20 12:46:23.89 5HM/XE8p.net
テレメトリガーの人はGoogleとかログインしないんだろう…
まあ頑張れ

478:名無し~3.EXE
18/04/20 12:47:05.89 TVCS1wvW.net
URLリンク(duckduckgo.com)

479:名無し~3.EXE
18/04/20 12:54:34.31 GfsOdscV.net
>>463
URLリンク(www.startpage.com)
Windows 7以降に入ってるテレメトリを開いて情報収集サービスを無効にしてみた
URLリンク(blog.livedoor.jp)

480:名無し~3.EXE
18/04/20 13:26:33.65 2OYIrLCP.net
>>446
そんな誰も得しない情報を報じられてもそれを有意義と取れるのは極々少数のマイノリティ
今やPC触ったことないのが増えてきてるくらいなのに

481:名無し~3.EXE
18/04/20 13:58:24.69 FqH8uHip.net
>>460
テレメトリ対策方法研究スレ 2
スレリンク(win板)

482:名無し~3.EXE
18/04/20 14:32:23.51 CRnNqJc9.net
MSEのエンジンバージョン上がった?
1.1.14800.3になってる

483:名無し~3.EXE
18/04/20 14:46:55.77 /JWG27N5.net
今確認したら上がった
エンジンのバージョン: 1.1.14800.3

484:名無し~3.EXE
18/04/20 14:52:57.04 HAoeoV4u.net
情報Thx!
俺も更新した。
これでユーザープロファイル問題、大丈夫かな?

485:名無し~3.EXE
18/04/20 14:58:35.01 5HM/XE8p.net
MSE ver up では復元ポイント自動で生成され無いから用心だな
デフォルトの設定で良かった頃と今の信頼度が違うから

486:(・∀・)
18/04/20 15:02:11.95 iNYTI1ct.net
また不具合かよww
今回は俺は実害は発生しなかった(同じ更新が繰り返し来る 更新消した)
OSが起動しなくなる奴とか居るんだって?w
苦しめwww

487:名無し~3.EXE
18/04/20 15:10:08.41 6qtaJDIM.net
KB4093118を入れない場合はどれをインスコすればいいの?

488:名無し~3.EXE
18/04/20 15:50:26.19 IQgN25FP.net
MSEのエンジンこっそり更新しやがったのかよw

489:名無し~3.EXE
18/04/20 15:53:28.57 s5MyiHJC.net
元々問題起こしてないうちのDefender
エンジンのバージョン: 1.1.14700.5

490:名無し~3.EXE
18/04/20 16:18:12.52 x6/jrDz1.net
MSEバージョン1.1.14800.3でもプロファイル読めないの再現できた
Win7 Pro 32bit SSD 自動ログイン

491:名無し~3.EXE
18/04/20 16:21:45.56 HAoeoV4u.net
やっぱり駄目なんか。
何とかしろや、マイ糞ソフト!

492:名無し~3.EXE
18/04/20 16:23:05.53 8Y+rJhOk.net
ところで


493:KB4099950の修正版はどうなったのかな? カタログからKB4099950をインストールしろと言うことで終わり?



494:名無し~3.EXE
18/04/20 16:31:11.04 FqH8uHip.net
>>478
それで終わり
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)

495:名無し~3.EXE
18/04/20 16:39:17.49 p+EdCkSP.net
セーフ・モードからKB4093118の削除を試みたのですが、
この更新プログラムをアンインストールしますか?→はい をクリックしても
何も起きません どうなってるんでしょう???

496:名無し~3.EXE
18/04/20 16:44:32.76 9/vYq+K8.net
ゾンビはいつになったら消えますか?

497:名無し~3.EXE
18/04/20 16:46:45.94 CWkaOjfY.net
MSE自体のアプデも様子見しないといけない状況
悲しいね

498:名無し~3.EXE
18/04/20 16:48:07.83 huMMdmsi.net
>>476
やっぱり当分MSEは入れない方がいいな

499:名無し~3.EXE
18/04/20 16:54:12.85 s5MyiHJC.net
4093113を入れた後で無限に復活する4093118を非表示

500:名無し~3.EXE
18/04/20 17:10:50.56 8Y+rJhOk.net
>>479
どうもありがとうございます。旧KB4099950が入ってる場合これをアンインストールしてから
修正版KB4099950をカタログから入れればいいんですか?その際、現在入ってるKB4088878も
インストールしなおさなければいけないのでしょうか?
それとも旧KB4099950が入ってる上で修正版を入れてもいいんですか?
理解不足で大変申し訳ございません。教えて下さいましたら幸いです。

501:名無し~3.EXE
18/04/20 17:19:08.54 SH8mHfr9.net
>>485
今、不具合が出てないなら何もしなくていい

502:名無し~3.EXE
18/04/20 17:22:42.02 c7MK17yO.net
帰ってきた、Win7Homeプレ
アドミンちゃんをつくったのを起動した
あれれw起動はしたが黒い地に
なんかむちゃくちゃ
それでログオフして、買ったPC屋さんのuserでin
正常起動www
もうどうでもええわ

503:名無し~3.EXE
18/04/20 18:06:35.51 .net
>>465
無効のやりかたがわからん
どこ開けばいいの?

504:名無し~3.EXE
18/04/20 18:08:38.65 sCGvFMAv.net
どうでもええんやでw
なんかあったらMSの責任

505:名無し~3.EXE
18/04/20 18:14:53.29 9rcUlbdR.net
>>467
ありがとです

506:名無し~3.EXE
18/04/20 18:29:24.66 RD3oFfFG.net
MSEバージョンアップすればプロファイル問題が解決すると思ってた時期が僕にもありますた

507:名無し~3.EXE
18/04/20 18:44:57.25 JOs1vwhC.net
大昔からある不具合だから修正する気ないよ

508:名無し~3.EXE
18/04/20 18:51:53.41 by06PzhZ.net
メモ帳の不具合を修正しようとしないMSを見ればどういう会社かが分かる

509:名無し~3.EXE
18/04/20 19:07:34.74 eFUtH2z5.net
■Microsoft タレ流し放置ニュース ★経過日数 10日
2018年4月11日に配布されたWindows 7 更新プログラム「KB4093118」を適用後、
OSが起動しなくなる場合があること、および 再起動を繰り返す症状が起き、
さらに、際限なく適用を強いるゾンビ現象が発生することを確認しています
Windows不具合解決保証・統括)極東支部センター長
■Microsoft 無責任放置ニュース ★経過日数 15日
ユーザープロファイル読み込み不可によるログインの失敗 、および
ユーザープロファイルの定義データの破壊による使用停止被害
2018年4月5日頃より異常現象が発生中
Windows不具合解決保証・統括)極東支部センター長

510:名無し~3.EXE
18/04/20 19:24:30.46 svrX9tEN.net
>>476
なんのためにエンジン更新したんや!
月例パッチは不具合
修正パッチも不具合
期日は延期の延期がデフォ
期日を延期しても不具合
エンジン変えても不具合
滅茶苦茶やないか!
こんなんゆるされてええんか???

511:名無し~3.EXE
18/04/20 19:29:17.22 svrX9tEN.net
Microsoftってええとこの大学とか大学院とか出たやつが行くとこやろ?
自社の品質管理が、日本のどんな零細企業よりも劣るような現状を
恥ずかしいと思わんのか???
俺が社員なら悔しくて涙止まらんわ!!!

512:名無し~3.EXE
18/04/20 19:33:59.19 XzaTYrSK.net
>>491
俺もそれを待っていたがどうやら本当にダメなようなので
鬱陶しいけどAvastでいくわ…こいつ本当に邪魔
MSEは軽いのだけがとりえだったのに

513:名無し~3.EXE
18/04/20 19:39:53.96 5NpeUYqc.net
7でいろいろ不具合を抱えちゃっている人は KB947821 を試してみてらどうかな?
Win


514:8以降の DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth と同じ動作をするんだって KB DL https://support.microsoft.com/ja-jp/help/947821/fix-windows-update-errors-by-using-the-dism-or-system-update-readiness ログ https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2015/12/17/windows-7-windows-server-2008-r2-1237/ 尚、テレメトリが混入されているかは不明。わたしも試してみたけれど問題なしだった



515:名無し~3.EXE
18/04/20 19:50:11.46 Aa908vWB.net
>>496
すべての環境で明らかになってる深刻なセキュリティホールを放置するか
一部(割と多い)環境で発生する不具合を放置するか
どちらかを選ばなければならない状況なら後者を選ぶだろうなぁ
そして両立できる解決策が無いそれについては特にアナウンスしないのが企業としての判断だろうね
パッチを適用しないとか外した結果発生するセキュリティ上のリスクはユーザーに課す
悲しいけどコレが現実

516:名無し~3.EXE
18/04/20 19:54:16.45 GgHReqnw.net
毎月更新プログラムやたまに緊急更新プログラムがあったり。
更新プログラムが膨大な量になって他のプログラムと知らず知らずのうちに悪さしてるのかもな。
知らんけど。

517:名無し~3.EXE
18/04/20 20:10:15.56 U87T6wW0.net
>>488
コントロールパネル→管理ツール→サービス

518:名無し~3.EXE
18/04/20 20:11:48.89 TUTlzn3e.net
>>476
再現乙
一夜の夢だったか

519:名無し~3.EXE
18/04/20 20:30:30.00 x6/jrDz1.net
もうめんどいので
"State"=dword:00000000
"RefCount"=dword:00000000
を reg add してから reboot する bat つくりました。

520:名無し~3.EXE
18/04/20 20:33:19.98 eFUtH2z5.net
改竄前: ユーザープロファイル
改竄後: ユーザーボロファイル 
そのうち: ユーザーぼろ布 雑巾 パッチつぎはぎフェイル ・・・Windows発散メルトダウン

521:名無し~3.EXE
18/04/20 20:49:32.29 j90gZVvp.net
>>496
灯台出てたって算数ができない奴もいるんだぜ

522:名無し~3.EXE
18/04/20 20:50:51.82 +WYYa4m/.net
思ったよりも早くPCの時代が終焉を迎えそうだな。
際限なく肥大化、複雑化させたあげく収拾つかなくなって自滅。

523:名無し~3.EXE
18/04/20 20:56:47.46 ezm/uKb/.net
>>499
それはMS社内の仕組みを固定化してる点で間違ってるよ
たとえば利益が沢山出ているけれど
人員が足りなくて社員全員が長時間残業してる企業の場合、
経営者がやるべきことは人員を増やすことだ。
これと同じように、自社に責任のある不具合が多数発生していて
でも全てに対応するマンパワーが不足してるMSみたいな企業がやるべきことは
マンパワーを増やすこと。
それも不具合を一刻も早くなくすためにも
一気に人間をかき集めなければならない。
それがメーカー、それもほぼインフラと化した製品を扱うメーカーが
社会にたいして負わねばならない責任だ。

524:名無し~3.EXE
18/04/20 21:09:06.84 DsZw14QV.net
Microsoft人減らししてなかったっけ
Windows部門のトップのテリーさんやめてたし

525:名無し~3.EXE
18/04/20 21:23:43.30 sinVC36H.net
GoogleとAppleに入れなかった人が行くんじゃね?

526:名無し~3.EXE
18/04/20 21:28:31.06 .net
>>501
違うのが出ます・・・

527:名無し~3.EXE
18/04/20 21:34:28.68 FqH8uHip.net
表示方法をカテゴリからアイコンに変えろ

528:名無し~3.EXE
18/04/20 21:37:03.10 .net
>>501
これを停止すればいいんですかね?
URLリンク(i.imgur.com)

529:名無し~3.EXE
18/04/20 21:38:46.50 4beHP2DY.net
Windowsなんかとっとと捨てて他のを使えばいいだけ

530:名無し~3.EXE
18/04/20 21:46:59.96 fvi40xkF.net
とりあえず自動ログインさえしなければ大丈夫な気がする。
ダミーのアカでも作っとくとか、アカをパスワード保護しとくとか。

531:名無し~3.EXE
18/04/20 22:02:40.36 pEgJx7sX.net
>>499
>すべての環境で明らかになってる深刻なセキュリティホールを放置するか
>一部(割と多い)環境で発生する不具合を放置するか
>どちらかを選ばなければならない状況なら後者を選ぶだろうなぁ
「一部(割と多い)の環境で発生する不具合」を単発の1つと捉えるべきではないと思う。
そういうのが何ヶ月も、やむことなく発生し続けてるという風に捉えるべきだよ。
こう捉えると、どう考えても企業の業務構造に根本的な欠陥があるという結論に
到達せざるをえなくなる。

532:名無し~3.EXE
18/04/20 22:03:22.75 9/gjHwLl.net
USERしかなかったノートPCに
アドミンつくったら直ると思ったの
だけど、アドミンでログインしたら
真っ黒になったw
そいで、ログオフして
ユーザーでやったら通常軌道した

533:名無し~3.EXE
18/04/20 22:06:43.73 Lr0psjoC.net
MSEエンジン新バージョンでも不具合
打つ手なしか

534:名無し~3.EXE
18/04/20 22:09:42.09 9/gjHwLl.net
呆れます

535:名無し~3.EXE
18/04/20 22:11:05.73 4+Aj1Xg9.net
おい!何かMSEのエンジンが更新されてるけど意味なしかよ・・・

536:名無し~3.EXE
18/04/20 22:16:29.89 9/gjHwLl.net
それどうなんでしょうね
毎日MSEはまじで、なにも
考えず更新しています
MSがliveメールにつづいて
自社製品のMSEを排除
しようとしているのでしょうか
なんか疑問

537:名無し~3.EXE
18/04/20 22:17:55.77 2sM5RXKm.net
>>516
せめて32ビットか64ビットかだけでも書いてほしい

538:名無し~3.EXE
18/04/20 22:22:15.90 9/gjHwLl.net
>>521
今なんかどうかなっているのは32bit
64bit自作機の7proは1月から停止中、日曜日に回線つながずに
実験してみる

539:名無し~3.EXE
18/04/20 22:23:40.58 9/gjHwLl.net
1月というのは2月以降の更新を
スタンドアロンで入れる予定で
どうなるか実験する

540:名無し~3.EXE
18/04/20 22:36:03.88 9/gjHwLl.net
>>521
ところであなたは、おなじような
質問をよく書き込みますね
マイクロソフトの人ですよね

541:名無し~3.EXE
18/04/20 22:53:35.28 Qg4vjtNg.net
旧KB4099950を入れている状態なんだけど
KB4093118を入れたら新しいのに入れ替わるのかな?

542:名無し~3.EXE
18/04/20 23:17:37.14 ojm4iLFT.net
とりあえずMSEをアンインストールしたら
WUの重要にWindows Defenderが表示されるように。
非表示にしてもすぐに戻ってくるし、
これってMSEの定義の更新みたいに、
自動的に入ってしまうものなの?

543:名無し~3.EXE
18/04/20 23:28:14.00 dLz+kNwS.net
カタログから入れたらいいじゃない

544:名無し~3.EXE
18/04/21 00:22:42.63 /uhlg3cS.net
>>522
32ビットね、ありがとう
でも521の質問は初めてだよ。ましてやMSの回し者なわけないだろw
言いがかりをつけるのはやめようね

545:名無し~3.EXE
18/04/21 01:17:52.24 v9GSImDf.net
>>512
それと
ついでに上の三つDiagnosticsも
クソの役にも立たない診断使わないなら無効・停止で

546:名無し~3.EXE
18/04/21 04:51:27.33 zpuXu0g2.net
>>524
妄想ですか
だいぶ症状が出てきてますな

547:名無し~3.EXE
18/04/21 05:29:44.41 DWMZFu52.net
■Microsoft タレ流し放置ニュース ★経過日数 11日
2018年4月11日に配布されたWindows 7 更新プログラム「KB4093118」を適用後、
OSが起動しなくなる場合があること、および 再起動を繰り返す症状が起きる
さらに、際限なく適用を強いるゾンビ現象が発生することを確認しています
Windows品質保証・統括)極東支部センター長
■Microsoft 無責任放置ニュース ★経過日数 16日
ユーザープロファイル読み込み不可によるログインの失敗 、および
ユーザープロファイルの定義データの破壊による使用停止被害
2018年4月5日頃より異常現象が発生中
Windows品質保証・統括)極東支部センター長

548:名無し~3.EXE
18/04/21 07:55:14.07 I7kGgag1.net
ゾンビプログラムは次の更新プログラムが来るまで放置すんのか、MSさんよ

549:名無し~3.EXE
18/04/21 07:56:32.09 5i2R44TX.net
>>530
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬―'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

550:名無し~3.EXE
18/04/21 08:04:45.06 O8BJ88mC.net
>>514
完全個人使用でもセキュリティのためにパスワードはつけておけとはいうけど
まさかMSからPCを守るためだとは誰が考えただろうかと

551:名無し~3.EXE
18/04/21 08:17:59.08 IFO/Ciu2.net
MSの社員がこのスレを荒らしに来てるのか?

552:名無し~3.EXE
18/04/21 08:20:33.88 DqZyDCMa.net
>>535
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬―'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

553:名無し~3.EXE
18/04/21 08:21:44.35 IFO/Ciu2.net
図星の様だ!

554:名無し~3.EXE
18/04/21 08:25:21.55 zD3SU46v.net
MSEでスキャンされてるファイル名とかMSに流出してますか?
社員さんでもいいし誰かわかる人おしえて

555:名無し~3.EXE
18/04/21 09:33:28.98 5nk2GgJL.net
>>538
お前がプレイしてるエロゲがウイルスに感染してたらMSに通知される
MSEの設定のMAPSで変更可能

556:403
18/04/21 09:55:06.42 hhpb4kMY.net
夕べまたMSE定義が更新されてるが2PCともにプロファイル破損の再発なし
MSE エンジンのバージョン1.1.14800.3 定義は1.267.15.0
両方とも自動ログイン設定のまま
デスクトップのほうはKB4093118のループも特にない様子
ノートの方は昨日WUが3つ更新された
こっちは17日から毎日KB4093118更新がトライされている
17日成功、18日失敗、19日失敗、昨日は成功
余談としてデスクトップの方、プロファイル破損が直って以降デスクトップが出てくるまでの起動が早くなった
そのあと色々自動でソフト起動させてるから全部起動終るまでは相変わらず時間かかるんだけどw
ワコムのタブレットのドライバも素直に読み込むようになってるのはたまたまかも
またトラブル起きるまではROMに戻る

557:名無し~3.EXE
18/04/21 09:56:54.46 st+XKs8W.net
起動時に画面が黒いまま反転しない
ノートPCならアクセスランプの下をドライヤーなどで温めると


558:ランプが点滅して起動が早くなる デスクトップPCの場合は諦めろ ユーザープロファイルやシステムファイルが見つかりませんでしたは テレメトリーとMSEによるメモリリーク



559:名無し~3.EXE
18/04/21 10:08:53.80 .net
>>541
それコンデンサー破裂だろ

560:名無し~3.EXE
18/04/21 10:21:07.71 zD3SU46v.net
>539
バーカ、そんなの知ってたww

561:名無し~3.EXE
18/04/21 10:51:25.87 +PAUjDeg.net
みんな一体何を騒いでるんだろう?
どこの誰と闘っているんだろう?…と思っていたが
そうかわかった、32ビットの人々を襲った悲劇だったのか
64ビットの人々には関係ない…と思っても良い?

562:名無し~3.EXE
18/04/21 11:13:49.64 HXTGv6a0.net
カタ落ちのゴミPCをボッタクリ納入業者が設置してuserアカウント作ってるような32bit7だけ再起動ループしてんじゃないの
64bit2台と32bit機でクリーンインスコから検証してもループは再現できない
おかしいはおかしいけど動作自体は一応できる

563:名無し~3.EXE
18/04/21 11:37:54.56 F/ch/hux.net
>>544
環境によりけりのようだね
うちの(64bit)はユーザープロファイルの例の現象が発生したけど、
前スレで教わったMSEのntuser.datの除外設定をして以来、まったく問題なし
一方MSEを使用していない環境でも色々と問題が起こるようだし

564:名無し~3.EXE
18/04/21 12:52:19.80 g76G5lCE.net
>>546
シロウトなんですが、教へてください。
MSE → 設定 → 除外されたファイルと場所 → 参照
C\Users\Default\NTUSER.DAT → 追加 → 変更の保存
といふことですか? 問題起きてゐないけど、処置してみようかと思ひ。。。
Win7 64bit

565:名無し~3.EXE
18/04/21 12:54:35.26 9MEWsVWS.net
プロファイルの1回だけなったけど再起動して生還
その後何もしてないが再発しませんけどねw
なんかいじって再発しないってたまたまかもよ

566:名無し~3.EXE
18/04/21 13:17:45.72 9P/EkN9O.net
>>547
私は、C\Users\のあとは自分のユーザー名で設定しました

567:名無し~3.EXE
18/04/21 13:20:14.14 9P/EkN9O.net
おっとコロンを忘れた。「C:\Users」ね

568:547
18/04/21 13:48:43.33 g76G5lCE.net
>>549
>>550
Vielen Dank nochmals!
Ja, C:\Users\MeinName\... にしました。
>>548
さうかもしれませんが、生兵法で PC をいぢるのも、暇な 79歳の爺の
楽しみの一つなもんで、お見逃し下さい。

569:名無し~3.EXE
18/04/21 14:19:37.09 QbkRRE1i.net
URLリンク(jlab-cache.portfolio24.xyz)

570:名無し~3.EXE
18/04/21 14:53:20.84 7AL2sWeT.net
>>552
すごーい

571:名無し~3.EXE
18/04/21 14:55:13.32 E7CJRmtp.net
KB2952664 (Windows7系用)
テレメトリパッチ。紛うことなき糞パッチにつき非表示推奨です。2018年4月4日に再配信されましたものですが、今回の月例で気づいた人もいるかもしれないので一応掲載。このパッチの詳細は4月4日の記事をご覧くださいませ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

572:555
18/04/21 14:56:13.83 dUsyMBay.net



573:555



574:名無し~3.EXE
18/04/21 14:56:34.80 Vbc4Vg5q.net
うちもきょうからKB4093118インスト無限ループ底なし沼に嵌ってしまったお><

575:名無し~3.EXE
18/04/21 15:01:53.43 9IJ04I8o.net
      ┓┏
     (^ω^) 3月、4月はスルーしてるよ!
   ┌.ゝ .ノ┐
    ┌'、_丿┐
    ┛   ┗

576:名無し~3.EXE
18/04/21 15:05:19.03 qx2X/PNX.net
>>552
ワロタww

577:名無し~3.EXE
18/04/21 15:42:44.63 E7CJRmtp.net
質問
4月の windows update で「ユーザープロファイルを読めませんでした」という表示が出て PC にログインできなくなる。
URLリンク(answers.microsoft.com)

578:名無し~3.EXE
18/04/21 16:01:17.99 poCUToYa.net
>>559
そこに書いてあるKB4093113とKB4093118はインストしてはいけない奴では?
もうさっぱり意味が分からない

579:名無し~3.EXE
18/04/21 16:03:15.22 E7CJRmtp.net
>>560
Windows標準セキュリティツールのみを使用しているとそうなりやすいって感じらしい。
#私の環境でもサードパーティ製ウィルス対策ソフトの入れ替えで、
アンインストールして一時的にWindows標準セキュリティになった途端発生しました(Win10 64bit Ver.1709)

580:名無し~3.EXE
18/04/21 16:39:46.10 Vbc4Vg5q.net
KB4093118のほうだけアンインストすれば直るのかな?
みなさん、どうしてる?

581:名無し~3.EXE
18/04/21 16:41:56.68 ioeHIwTq.net
>>562
今の時点での確実な解決策はMSEをアンインスコ
マジで。

582:名無し~3.EXE
18/04/21 16:44:32.74 o92OGwGC.net
>>562
お好きに
・自動インストールを止めて3118を非表示に突っ込む
・3113をアンインストール

583:名無し~3.EXE
18/04/21 16:55:23.64 o92OGwGC.net
プロファイルの件は条件がわからんなぁ
NTUSER.DATを200MB強まで増やしてみたけど再現しないし…
Win7 64bit、MSE
Silverlight、64、言語パック意外全部入り

584:名無し~3.EXE
18/04/21 17:04:21.89 Vbc4Vg5q.net
>>563 >>564
レスありがとうございます。検討します。

585:名無し~3.EXE
18/04/21 17:08:39.82 cjp2mumo.net
MSEアンインスコしたら解決するのに
なぜこんなにそうしない人がいるのかが不思議でしかたない
プロファイル不具合の恐怖と秤にかけてもMSEをとるかね?
どうしてもMSEがいいっていうんでも
一時的に他に乗り換えて、また安定したらMSEに戻ればいい話なのに

586:名無し~3.EXE
18/04/21 17:10:53.45 y5EL3z6J.net
プロファイルをロードできたりできなかったり
なんだろう?このタイミング
どれかのモジュールが悪い

587:名無し~3.EXE
18/04/21 17:41:58.13 rhZL9KME.net
>>567
MSEってウザい広告ポップアップもないし他に比べて軽くて安定してるし
これまで目立った不具合もなかったから乗り換えに踏み切れないのもわかる
セキュリティソフトって一時的であっても出来れば入れ替えたくないしな
スリープ運用しながら対策待ちなんやろ

588:名無し~3.EXE
18/04/21 17:50:12.23 E7CJRmtp.net
Microsoftが提供しているウィルスソフトを使用しているPCのユーザープロファイルが壊れる現象がいろんなPCで発生しています。
URLリンク(social.technet.microsoft.com)

589:名無し~3.EXE
18/04/21 17:52:27.39 +sQKiGaE.net
ウィルスソフト草

590:名無し~3.EXE
18/04/21 17:53:51.09 c/OIei/p.net
>>569
そこなんだよねぇ
とりあえずアンスコしてAvira入れたけど
問題なくなったら戻したいもん

591:名無し~3.EXE
18/04/21 17:55:17.93 +sQKiGaE.net
アンチウイルスはアンインスコしてもシステムの深いところにゴミ残したりすっからなー
ホイホイ入れたくない気持ちも理解できる

592:名無し~3.EXE
18/04/21 18:11:59.94 1+CquXSh.net
起動時にプロファイル読み込むエラーのバグ潰しなんてイージーモードじゃ無いかと思うけど…
MSはそこまで劣化してるって事か

593:名無し~3.EXE
18/04/21 18:34:56.39 M+r+4S8n.net
MSをここまで駄目にしているのは中国人社員なのでは?

594:名無し~3.EXE
18/04/21 18:41:40.14 E7CJRmtp.net
>>541
KB4093108とKB4093118に不具合を加筆。一部環境でUSB3.0外付けストレージを接続したままPCを起動すると、Windows起動画面がブラックアウトしたままになる場合がある模様
URLリンク(blog.livedoor.jp)

595:名無し~3.EXE
18/04/21 18:43:02.03 FJZyP+Rd.net
WUが安定するまでMSE停止して、各社アンチウイルスソフトの
体験版をハシゴするっていうのはどうか

596:名無し~3.EXE
18/04/21 18:49:14.03 EvVUdHVn.net
>>575
俺はCanonicalあたりから流れてきたCUI上等の連中が怪しいと睨んでる
win10になってからやたらとパワーシェルだのコマンドプロンプトだの触る機会が増えた
おかげでメインマシンは相変わらず7
GUI、マウスだけで誰でも使えるwindowsの美点をなくさないでくれ
あ、タイルは目障りだから要らない

597:名無し~3.EXE
18/04/21 18:52:27.66 E7CJRmtp.net
アンチウイルスソフト体験版で無料生活 Part25 [無断転載禁止]©2ch.net
h

598:名無し~3.EXE
18/04/21 19:07:41.93 IjCp/tZk.net
>>571
にたようなもんだろ

599:名無し~3.EXE
18/04/21 19:10:01.33 aHWfOzrQ.net
だからわろてんねん
アスペか?

600:名無し~3.EXE
18/04/21 19:16:39.60 fbo9n3Cx.net
あれ今月アプデないのか

601:名無し~3.EXE
18/04/21 19:17:41.41 7plzDSTT.net
おとといの夜だかスケジュール無効にしてある
ディスクデフラグツールが勝手にディスクの分析しててビビッた(・д・)

602:名無し~3.EXE
18/04/21 19:45:48.30 oHc20v05.net
>>577
元のエディションに戻せるやつは戻して使った方が
ここまでの苦労はなかろうに。
苦労するためにWindows10を使っているのですか?

603:名無し~3.EXE
18/04/21 19:49:14.43 XAHk1o4Y.net
Ryzen 7 2700X
URLリンク(browser.geekbench.com)
URLリンク(d1ebmxcfh8bf9c.cloudfront.net)

604:名無し~3.EXE
18/04/21 19:56:09.06 oHc20v05.net
>>578
Windows7をWindowsは終わったと行っているのと同意義です。
設計能力もなく技術力もなく中途半端な状態のWindows8の
尻拭いとしてWindows10は存在する。
戻すことはUWPの失敗を意味する。
当然ストアも閉じる結果になる。
それを恐れてるからWindows10はやめられない。
ただWindows10をこのまま進めてもUWPの普及は100%ないのは承知のことだろうけど

605:名無し~3.EXE
18/04/21 19:58:56.09 oHc20v05.net
一番の理想は倒産して別会社に買われること。
マイクロソフトの失敗を認め
正しい方向に導くことがユーザのためかもしれない。
それが最短でユーザーの求める理想だろう。

606:名無し~3.EXE
18/04/21 19:58:56.56 as6/iRdc.net
素直に失敗認めてWindows7.1作ればいいのにな

607:名無し~3.EXE
18/04/21 20:02:18.73 oHc20v05.net
>>588
デスクトップに特化し下手に仕様変更しない方が食えた。
macのソフトと違ってWindowsの環境は専従のデベロッパーがいないので
製品化するとプロジェクが解散する。
仕様変更すると後からソフトの修正できない構造で社会が成り立っている。
Macと同じでOSと追随させるのはWindowsでは不可なところに
合わせたのがWindows縮小の原因。

608:名無し~3.EXE
18/04/21 20:18:19.42 Cir5QUOi.net
パソコンに詳しくない僕の思い
新しい機能なんて要らないよ
winは基本的にはXPで完成したじゃないか
機能追加する場合はマイナーチェンジでよろしい
タッチパネルとか、なんでスマホやタブレットを意識するんだろうね?
パソコンはスマホとは違うからこそ存在意義があるのにね
要らん新機能考える暇があったら
アップデートの安全性、つまり守りを固めてほしいよ

609:名無し~3.EXE
18/04/21 20:28:40.96 D7DIJllq.net
古いソフト使ってる人もいるからなあ
そういうの切り捨てて全部新しくしろとかいうの好かん

610:名無し~3.EXE
18/04/21 20:31:33.69 zpuXu0g2.net
>>552
インストール日の1桁目を隠してるのはどうしてなの?

611:名無し~3.EXE
18/04/21 20:40:17.04 Cir5QUOi.net
現実世界に目を向ければ、迫りくる超高齢化社会に向けて
徐々に高齢者に優しい社会になってきているのがわかる
スマホですら高齢者向けの機種がある
ではPCはどうか
OS更新のたびに新しく使い方を覚えなければならない一方で
7のような良質OSであっても旧OSはサポート終了となる
高齢者やPC弱者にまったく配慮していないように見える

612:名無し~3.EXE
18/04/21 20:45:50.29 E7CJRmtp.net
半年ごとの大型アップデートに、対応 可能な高齢者は、
少ないと思う

613:名無し~3.EXE
18/04/21 20:50:42.59 EvVUdHVn.net
>>590
Xpを知っててPCは完成なんて言っちゃいけない
OSは64bit、HDDは3TB、4TB当たり前
グラフィックはどこまで行くかわからないし、VR取り込んで、3DプリンターにAI
やがては量子コンピュータも実現するかもしれない
ムーアの法則は最近怪しいけど、PCは発展・発達するしかないレールに乗ってるんだ
今の混乱は過渡期なのかもしれない
こんな時期にこそすべてを解決する大天才が産まれるかもしれない
まあ、おれは違うけどな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch