【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 38at WIN
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 38 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
18/04/16 21:05:51.88 v6YrP3t2.net
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ   
.  


3:l            `''' ‐‐ ---t‐'     生きてても面白くないでしょう  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ              ',  ヽ       l                l   l       l               l    l     ノ  



4:名無し~3.EXE
18/04/16 21:05:58.81 jEL7ogVv.net
Windows7、Windows10の Windows Update不具合 解決サイトリンク集
URLリンク(seesaawiki.jp)

5:名無し~3.EXE
18/04/16 21:19:20.19 UhhxbK0f.net
)(()))()(((()((())())(()())))(()(()()()((()()((()()())()())((()(())()))))
))()(())(())))(((()(())(())((()(())(())()()()()()((()())()))()))(()))((((
))))()((()()))((()()(()(((()((()())(()(((()))(())(()))))))(((((()()))))()
)())(()(((((())))()((()))((())))(())()()(())()()()()()()(()()))(())()((()
(()))())()())))(()()(())))((())()()()(()())((()))())(((())(())()()(()((((
())()()()(())()(((()))((())()()))()))))(()))())()()(()(()()((((()))()((((
))()()))())(())()))(((())())))(((((((()((())()(((())())())))()(((()()()()
))))()((())))()()((((((())(()())((()()()))(()))(())()())((()((())()()(())
(((((((((()(())))))()(()))()(((((())((()(())))())(((()())(())))))))()))()
))()(()))(((())((())))())()))(()())()()))(()(((())))))()(((()(((())(()(((
(()((()()((())(()()()))))(())(()(()))()())(((((()))((()))))()()(()()))(()
()))()(()((())))))()(((()(()(()))))(())(((()))())()))()(())())))(((((((((
)(()(())(())()))(())))))()()(()(((()(((())()())))((((()((())))()((((())))
))((())))()())))(())))()()(())(()()()(()(())))((()))(((()()()((())(()((((
))(()(((((((()(())())))))()(())()(())(()))()((()()()())(((())(()))))((())
)(()()())()()())))()))(()()))))(((())()(((()(())((((((()()()()())()(())()
)((((((()(())))))()))(())()((()()((()())()((())()()()((((())()))()(()))))
)()))())))()()())())(()()))(((())((((())())()(()))(((((((((())()(()()()))
()((()((()())()))())()))(((())()((()((()())((((()))))))))((((())()((())))
(()(()(())())))(())()()(()())())(((((()(())(()()())))))()()()(()((()(()))
)()(()(()())()))()((((())()(((()()()()()))))()()))()())(()()(((()))))((((
(((()))(()))()()(())())(((()()()))())))()(()(())))((()()()()())(())((()((
((()())))())((())(()))()(()()(())())()()(()()()((()))()()())))(()(())((((
((()((()())))()())(())((((((((()((()())()()())()))((()(())))(()()()))))))
()(((())(())())((((())()(((()()((()()())(()((())))(((()(()()))))))())))))
))(()())()())))(((())()((()())(()(())))((())))(((()((())()))())((()(()()(

6:名無し~3.EXE
18/04/16 21:57:38.89 1/BU6AWF.net
Windows Modules Installer Worker
がCPU使用率30%とかでCPUファンが動作してうるさいんだけど
これもアップデートバグ?
今まではこんなことなかったのに、急にファンが煩くなったと思ったらこいつがなんかやってたのかな

7:名無し~3.EXE
18/04/16 22:05:36.32 D8VKdP6M.net
 
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ  
| ̄ ̄KB4099950 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

8:名無し~3.EXE
18/04/16 23:58:28.65 LSedND7o.net
Windows 7 用のシステム更新準備ツール (KB947821)
システム更新準備ツールをインストールすると、エラーのスキャンが自動的に実行されます。
スキャンにかかる時間は15分以内です。ただし、環境によってはそれ以上かかる場合もあります。
その間、Windows Update やインストールの進行状況のバーが停止したように見えますが、キャンセルしないでください。
x64
URLリンク(download.windowsupdate.com)
x86
URLリンク(download.windowsupdate.com)

9:名無し~3.EXE
18/04/17 00:34:34.39 9eW8kCCN.net
降ってこないやつか

10:名無し~3.EXE
18/04/17 01:23:35.60 mABi2PmV.net
>>1
Windowsはオーダーメイドではないのでユーザー側でも歩み寄らないとダメなOSです

11:名無し~3.EXE
18/04/17 01:29:19.07 vT933swW.net
Exactly

12:名無し~3.EXE
18/04/17 02:02:27.14 nfA45kNl.net
ユーザープロファイルが破壊されたら
インデックスでフォルダーを作成し直したほうが良いんでしょうか?

13:名無し~3.EXE
18/04/17 04:59:56.57 b+Bbpw6G.net
3月4月のまとめというか整理されたものをどなたか書いていただけるとありがたい
修正だらけでよくわかんなくなっちゃってる

14:名無し~3.EXE
18/04/17 06:28:23.15 a9Bk/7dz.net
障害が発生しているアプリケーション名: IEXPLORE.EXE、バージョン: 11.0.9600.18978、タイム スタンプ: 0x5ab4083f
障害が発生しているモジュール名: jscript9.dll、バージョン: 11.0.9600.18978、タイム スタンプ: 0x5ab41030
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x001cc82e
障害が発生しているプロセス ID: 0x10f0
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d3d469ae99e70c
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SysWOW64\jscript9.dll
レポート ID: 75y4c86f-4620-1wq8-8f67-93al6cc05ka9b

15:名無し~3.EXE
18/04/17 06:45:56.65 5Xuva1Hw.net
>>12
俺も3月から全然パッチ当ててないんだけど、混乱してる。
怒涛の不具合ラッシュも大概だが、
修正パッチに不具合があったり、
修正が修正になってなかったり、
修正パッチも同じ番号だったりで、とにかく混乱してる。
あおインスコの順番もあったんだっけ?
でも順番どおりやっても意味なかったんだっけかな?
まあとにかく混乱してる。

16:名無し~3.EXE
18/04/17 07:41:18.65 a9Bk/7dz.net
"インスコ"と書くマヌケがまだいるのか? ステテコにしとけマヌケ
いんすこステテコ インスコ いんすこ スコスコ

17:名無し~3.EXE
18/04/17 07:49:00.04 SDJDvzm5.net
ノーガードだったからセキュリティーパッチ三ヶ月ほど来てなかったけど
KB4093118が落ちてきたわ
ノーガード住民にもようやく配布するようになったんか?

18:名無し~3.EXE
18/04/17 07:54:57.59 SDJDvzm5.net
あ、前スレみたら今月から配布するようになったのね
でも色々バグがありそうなのか・・・
もうちょい様子見ですわ

19:名無し~3.EXE
18/04/17 08:15:39.10 sOOxU5lx.net
アプデしたら負け

20:名無し~3.EXE
18/04/17 08:53:09.89 bGvgAaRd.net
しかもセキュリティのみはロールアップしないから入れ忘れる可能性大

21:名無し~3.EXE
18/04/17 08:54:31.08 eZi3ojPy.net
今アプデした もんだいなし

22:名無し~3.EXE
18/04/17 09:07:07.17 5tY/9UIA.net
アプデ一年分くらい消してやったぜ
わりと快調

23:名無し~3.EXE
18/04/17 09:22:44.98 45reHUUG.net
ツイッターやyahoo知恵袋でも多数投稿があるけど、
でかいニュースになってくれんかな・・。

24:名無し~3.EXE
18/04/17 09:28:20.14 TRqxfQxp.net
インスコ映え

25:名無し~3.EXE
18/04/17 09:56:04.50 kun3igcF.net
>>18
アプデするたびに仕事が滞るから
アプデのない


26:XPに戻した アプデのストレスがなくなって 仕事が快適だぜ



27:名無し~3.EXE
18/04/17 09:58:25.00 uGnrmfn1.net
未だWin2000を保守で維持してるけど
NATの内側にあって、ネットサーフィンしなきゃ特に問題ないもんな

28:名無し~3.EXE
18/04/17 10:28:05.40 REOLYlwy.net
よく分からんし面倒だからオプション含めてSilverlight以外は全インスコしてる。
今のところ普通に快適で不具合はない。
PC環境はWin7pro64bit(C2D+SSD)XPとのデュアル

29:名無し~3.EXE
18/04/17 10:28:07.32 NQVAX/DO.net
今日は更新プログラム自体失敗する個体に出会った、というか出会ってる
良い機会だから調べ倒すわ

30:名無し~3.EXE
18/04/17 10:30:18.20 yi+GqqAG.net
>>13
それはこれでは
URLリンク(answers.microsoft.com)

31:名無し~3.EXE
18/04/17 10:33:11.17 EVl/ZjKj.net
>>22
日本中?世界中?がクソアップデートで迷惑してるんだからニュースになりそうなもんだが

32:名無し~3.EXE
18/04/17 11:34:37.51 +Iz+NWmq.net
>>24
wannacryみたいなのが出るとXPやVistaにもパッチが来てしまう罠

33:名無し~3.EXE
18/04/17 11:38:06.72 uU3l89r7.net
>>29
MSがニュースにならないように裏で糸引いてるんだろ

34:名無し~3.EXE
18/04/17 11:58:07.73 Br+gePR7.net
うぉ今日もうまく起動して7Home

35:名無し~3.EXE
18/04/17 12:25:19.61 YgKYWfFv.net
完成したかに見えた「Windows 10 RS4」にブルースクリーンの不具合が発見される
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

36:名無し~3.EXE
18/04/17 12:27:33.86 G1MQq/2H.net
再起動するのが怖い

37:名無し~3.EXE
18/04/17 12:40:00.96 +1tSMOFD.net
毎日電源切っている

38:名無し~3.EXE
18/04/17 13:39:03.53 t96gueea.net
>>34
ほんそれ

39:名無し~3.EXE
18/04/17 13:51:35.66 nfA45kNl.net
>>34
MeToo

40:名無し~3.EXE
18/04/17 14:23:57.27 hiINfFcB.net
セーフモードでも起動できなくなった
もうお手上げ

41:名無し~3.EXE
18/04/17 14:42:51.07 4L9LhAR7.net
>>38
流石にネタだろ
ネタだと言ってくれ
本当のはずはないよな

42:名無し~3.EXE
18/04/17 14:45:06.67 hh1zNSTo.net
KB4099950再延期www

43:名無し~3.EXE
18/04/17 14:51:10.23 wNJEpymJ.net
ほんとだ。順調に延びていってるね
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)
本問題の対策として公開している KB4099950 にパッケージの問題が存在し、本問題に必要な対策が適用されないことが判明しました。
この問題について、現時点で 4 月 18 日を目途に KB4099950 の修正版を公開する予定です。

44:名無し~3.EXE
18/04/17 14:51:20.56 zB6+7sVb.net
Win7もWin10も、もはやお笑いのようなスレになっている
無事起動するかの博打みたいになっているし
セキュリティリスクはルータやFW、セキュリティソフトでカバーしてWindowsUpdateしないほうが絶対にマシだと思う
Win10スレなんか「勝手にアップデートされ壊れた」ばかり

45:名無し~3.EXE
18/04/17 14:56:31.21 NQVAX/DO.net
つーか999消してmseも元から使ってないのに直らん


46: マイクロソフト自体悪意あるプログラムだろこれ



47:名無し~3.EXE
18/04/17 15:03:41.66 KeKp62jq.net
URLリンク(www.askwoody.com)
AskWoodyは情報収集に役立つ

48:名無し~3.EXE
18/04/17 15:16:35.51 2FNE61rX.net
非表示にした4093118が非表示外れてるし
なんで問題あるものを無理やりあてさせようとするのかな

49:名無し~3.EXE
18/04/17 15:24:56.71 hiINfFcB.net
>>39
マジだよ
何度か再起動繰り返してたら完全に起動そのものがダメになった

50:名無し~3.EXE
18/04/17 15:25:50.76 Q7H2RDkn.net
MSは俺達の我慢の限界を試している

51:名無し~3.EXE
18/04/17 15:26:03.05 9eW8kCCN.net
アップデート以外に原因があるんじゃねえの

52:名無し~3.EXE
18/04/17 15:30:38.59 qgfC2HTa.net
もうわけわからん

53:名無し~3.EXE
18/04/17 15:36:07.01 DIti8LY/.net
社内Pcで3118当てようとするとエラーでる端末見つかったわ
既存機能の管理も出来ないくせに新しい機能追加しないで欲しいわ

54:名無し~3.EXE
18/04/17 16:00:54.93 4L9LhAR7.net
>>46
本当だったのか、疑ってスマンね
おれかんの今は大丈夫でもいつ何時同じ目に遭うかと思うと余計怖い

55:名無し~3.EXE
18/04/17 16:01:43.35 zB6+7sVb.net
>>46
ホラーやな(´・ω・`)

56:名無し~3.EXE
18/04/17 16:08:24.83 QicpQ7Yr.net
MSの不具合と別件で不具合抱え込んでいる人もいるだろうから
切り分け出来ない奴はもう駄目かも分からんね

57:名無し~3.EXE
18/04/17 16:11:19.81 0SXkSxwY.net
CPUのバグ発覚してその対策やり始めて以降グダグダだな

58:名無し~3.EXE
18/04/17 16:12:08.84 ZrSqB7+e.net
>>46
10PRO PCお買い上げー(・∀・)ニヤニヤ

59:名無し~3.EXE
18/04/17 16:20:02.45 uOOIkq3d.net
>>42
俺はそもそもアプデそのものをしない派なんだが、MSEは勝手に
更新するからなあ
今回4月上旬にユーザープロファイルがってなってセーフモードの
起動からシステム復元→ネットきってMSEアンインスコ、で今は
何事もなくできてるが、MSEも自動更新切れたらいいのにと思う
手動で好きな時に更新できるようにせんと、MSがクソなかぎり
また起きるわ
こういうのも新しいOSへの乗り換えが進まない理由だと思うがな
アプデで不具合出てもろくな対応しないのが

60:名無し~3.EXE
18/04/17 16:28:22.03 Fxv4xFEu.net
今回のユーザープロファイルがないの発生はMSEの更新がトリガーだったからな
それ以外の更新まで無事に再起動で来て使えてたのにおとといのMSEのみの更新後死亡した
もしMSEの更新せずに使っていたら今も使えてたと思う

61:名無し~3.EXE
18/04/17 16:40:43.93 m4yowJvH.net
win98SE,win2k時代から
順次OSを買い集め、インストールマニアでやっているともう
麻痺してなにがおきても
恐ろしくないwww

62:名無し~3.EXE
18/04/17 16:42:20.88 OAY/lzEF.net
>>46みたいなケースがあるから進展があるまで電源入れずに置いとくか
強制的にインストしてPC使えなくするとかもはやウィルスだな

63:名無し~3.EXE
18/04/17 16:43:41.87 G1MQq/2H.net
良かった、問題なく生還できたわ

64:名無し~3.EXE
18/04/17 16:48:50.18 m4yowJvH.net
いいえ、またなるよw
時間が経てば
また個人設定をかえたときとかにw
だんだんわかってきた
製品テスターできるw

65:名無し~3.EXE
18/04/17 17:01:25.45 wdLnkgnv.net
先週くらいから起動後数分で暴走や再起動かかるようになったけど(数回


66:再起動するとおちつく) これもMicrosoft が悪いん?



67:名無し~3.EXE
18/04/17 17:13:42.93 8yO53XF8.net
>>62
いや、それはおま環

68:名無し~3.EXE
18/04/17 17:18:12.70 hxkqghUE.net
>>62
リソースモニターか何かで起動後、何が動作しているか調べてみては?

69:名無し~3.EXE
18/04/17 17:20:17.97 WbqJupKH.net
PCが壊れてもまだ携帯から情報集められるからまだいいけどネットワークが壊れたらお前らどうして修復してるのさ

70:名無し~3.EXE
18/04/17 17:21:02.08 G1MQq/2H.net
まあスリープで半月に1回ぐらいしか再起動しないので、GWまでには治しておけよMS

71:名無し~3.EXE
18/04/17 17:23:49.39 m4yowJvH.net
電源切ったらなるでww

72:名無し~3.EXE
18/04/17 17:39:14.38 Z6RT5YXI.net
セキュリティ対策ソフトウェア乗り換えネガティブキャンペーンにしかみえないから
具体的な証跡を詳細なデータと共に示すなり、
発生したときの回復、回避手順を書くべきだな
発生したー!アンインストールしたら治った^^^とか愚か。
ウィルスバスターに乗り換えた!ならまだわかる。

73:名無し~3.EXE
18/04/17 17:41:44.90 8WgbFBpY.net
"にしかみえない"とか、なかなかのロールプレイだな

74:名無し~3.EXE
18/04/17 17:43:03.97 45reHUUG.net
>>57
だろうね。
winのupdateは無効化してるがMSEの自動更新で日曜日に2台のPCがやられた。
レジストリの変更で復帰したけど、月曜に電源入れたらユーザープロファイル破損。
時間も無駄だし、金請求したいわ。

75:名無し~3.EXE
18/04/17 17:46:04.28 kVLwXzfd.net
なんか、デスクトップの準備中って出て
デスクトップが初期化されたわ
ゲロ吐きそうだ

76:名無し~3.EXE
18/04/17 17:47:08.16 OvEfavV4.net
>>41
締め切り守って不良パッチ撒き散らすよりはマシだな
次に学ぶべきなのはそもそも守れない締め切りを設定するなってことだな
中高生を相手にしてるみたいだわ
月例もどうせ予定日に間に合わす能力なんてないんだから
延期して無問題パッチ配信せいや
誉められることではないが、最悪の中の最善

77:名無し~3.EXE
18/04/17 17:51:35.01 OvEfavV4.net
>>70
請求すべきだと思うし、ぶんどれると思う
明らかにMSが悪いし、同じ目にあってる人も沢山いる
割とマジで言ってる

78:名無し~3.EXE
18/04/17 17:54:13.79 zW67QfdV.net
ユーザープロファイルが突然死の問題解決には、まだまだ
問題のやまづみで予定も立たない悲惨な状態ですね、、、、

79:名無し~3.EXE
18/04/17 18:10:17.67 QE+9DpqM.net
>>73
んにゃ
訴訟まで持っていくにはログとって、自機の構成明らかにしてどんな取引でどれほどの損害を受けたか明らかにせにゃならん
匿名掲示板じゃなくて、しっかりしたフォーラム等で意見集約して、この手の訴訟に強い弁護士雇って、やっと動いてくれるかどうか
基本的にPCはあくまで自己責任

80:名無し~3.EXE
18/04/17 18:24:24.63 tf4+rmFo.net
>>74
一番いい手としては、2月3月の復元ポイントに復元したのち、
LANケーブル抜いてネットワークからPCを切り離し、MSEを
アンインスコする手だと思う
再起動何度かやってたらできた、とかだとまたなる可能性あるし
レジストリいじるのは素人には危険なので(俺もはんか通ですわ)、
これが一番安全かと
システムの復元して正常起動しても、ほっとくとMSEが自動アプデにいって
次また同じ症状起きるから
復元そのものが出来なくなる前に根本から絶った方がいい

81:名無し~3.EXE
18/04/17 18:42:18.38 zW67QfdV.net
>>76
お教えありがとうございます。
アンインスコをして、新たにセキュリティソフトで安心を
得たいと思います

82:名無し~3.EXE
18/04/17 18:44:22.00 QicpQ7Yr.net
>>56
別に問題ないからそういう事はしないけど、
うちのは自分で更新ボタンを押すか、WUから選択してインストールしないと
何週間でもDLされないんだが、
ググったら、そういう設定にするためにいろいろ四苦八苦している人がいるようだな

83:名無し~3.EXE
18/04/17 18:45:08.18 9d2HoeoJ.net
ここ読んでる感じだと下手に知識があってレジストリいじって直した人がその後より深刻な事態に陥ってるっぽいから
素直にシステムの復元からのネット切断MSE削除defender無効化をお勧める

84:名無し~3.EXE
18/04/17 18:54:41.79 rMaWhwA1.net
MSEがトリガーなのは確定みたいな感じだけど発生件数が可動しているWindows7PCの中では
比較的少ないみたいだから引き金が引かれる条件があるはずなんだよね
それがなにかわかれば不安で吐きそうな人が救われると思うのだけど

85:名無し~3.EXE
18/04/17 18:54:46.64 G1MQq/2H.net
しかしUPFを壊されるのと何とも無いのは何が違うのかな

86:名無し~3.EXE
18/04/17 19:04:48.18 5aDdtN9Y.net
また7専用で立てたのか
windows7に戻せって言われたろ、ハゲ
乱立させてっから立てられなくなるんだよ、無能が

87:名無し~3.EXE
18/04/17 19:05:20.64 rMaWhwA1.net
このスレに限っては書き込んでいる文章の特徴的にテレメトリを避けるセキュリティのみのインストール方法を指南していた人物や
それにありがたがって追従していたような人物が被害にあっているといった処
被害にあっていないセキュリティのみの人もいるようだから組み合わせ的なものかもしれない

・徹底して自動インストール
・徹底してノーガード
の人は被害を受けている率はとても低い

88:名無し~3.EXE
18/04/17 19:09:01.15 QE+9DpqM.net
>>83
M$のなすがままで今まで通してきたが
まさかMSEがやらかすとは・・

89:名無し~3.EXE
18/04/17 19:09:23.71 5aDdtN9Y.net
タブロック>すべてのタブをロックする を実行すると、
ロックされていないタブはロックされますが
既にロックされているタブはロックが解除されます
ロックされていないタブをロックし、かつ
既にロックされているタブはそのままにする
ついでに「すべてのタブのロックを解除する」
などという機能をバリナリエディタで追加することってできませんか?

90:名無し~3.EXE
18/04/17 19:09:44.08 5aDdtN9Y.net
誤爆したすまん

91:名無し~3.EXE
18/04/17 19:12:14.05 rMaWhwA1.net
>>84
全部自動にしてあるけれどユーザープロファイルが壊れたのかな?
常駐させているアプリやハードウェア環境を簡単に書くと何ががわかるかもしれないね

92:名無し~3.EXE
18/04/17 19:13:30.62 9d2HoeoJ.net
俺はめんどくさいんで全部入れしてて4月4日のMSEの更新を境にプロファイル消失した
MSEからアヴィラにしてからは毎回緊張してるがちゃんと立ち上がるのでMSEが原因だと見てるが
ここでちらほら見かける大丈夫な人との違いは分からないな
7の64ビットホームです

93:名無し~3.EXE
18/04/17 19:18:49.13 OvEfavV4.net
>>80
引き金が引かれる/引かれないというデジタルな現象じゃないんじゃないかな?
いや、前スレに、4月頭からMSEが起動時にスキャン走らせるようになり、
そのスキャンがプロファイル読み込みのタイミングとぶつかったときに不具合が発生する
というレスがあったからさ


94:。 違うPCだとスキャンと読み込みのタイミングが違うから、 不具合の発生しやすいPCとそうでないPCが出てくる。 同じPCでも、スキャンのタイミングと読み込みのタイミングは日によって違うから 不具合が発生するときとしないときがある。 こんな感じなのかと思ってるんだけど



95:名無し~3.EXE
18/04/17 19:20:12.32 QE+9DpqM.net
>>87
んにゃ、うp前に正常な状態でCrucialとSumusungのSSDでクローンを交代でバックアップしてる俺には隙がなかった
てか、このスレ見てからMSE止めてAvira先生に変えた俺様はもう無敵状態
データはNASで外付けHDDに逃がしてる

96:名無し~3.EXE
18/04/17 19:22:02.89 rMaWhwA1.net
全部入れしていても高確率でユーザープロファイルが壊れてしまうというのであれば
MSはさすがに問題を発表するでしょうし対策も講じるはずなのでしょうけどダンマリとかよくわからない話

97:名無し~3.EXE
18/04/17 19:24:25.21 9d2HoeoJ.net
>>89
そういう事なのかなとは思う
複数アカウントとか自動ログインしない環境では大丈夫という報告も見たし

98:名無し~3.EXE
18/04/17 19:24:46.37 CsCT3BPL.net
全部入れ+Defenderで5台問題なし
やらかしたのはMSEじゃね

99:名無し~3.EXE
18/04/17 19:31:52.98 QE+9DpqM.net
俺様みたいな2~5台の個人使用ならどうにかなるんだろうけど
企業で100や200台管理してるシス管はどうしてるんだろうな?
他人事ながら心配になるわ

100:名無し~3.EXE
18/04/17 19:36:46.87 Fxv4xFEu.net
MSEが原因なのに気づかずにKBを何度も更新して差し替えたりしてるマイクロソフトはアフォ
さっさとMSEの修正版を作れよな

101:名無し~3.EXE
18/04/17 19:38:39.53 4uA3Phv5.net
Intel、内蔵GPUによるウイルスチェック機能を実装。チップ消費電力を半減
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
米Intelは16日(現地時間)、CPU内蔵GPUによるメモリスキャン機能など、
同社製CPU/プラットフォームに対するセキュリティ機能の追加実装を発表した。
1つめは、「Accelerated Memory Scanning」と呼ばれる機能で、これまでCPUで行なっていた
メモリ上のマルウェアスキャンをCPU内蔵GPUで行なう。
これにより、CPU負荷が2~20%低減され、SoC全体での消費電力は52%低減する。
対応するCPUは第6世代~第8世代で、まずはWindows Defenderがこの機能に対応。
順次、他のOSでもサポートされる予定。
2つめは、「Intel Security Essentials」と呼ばれるもので、セキュアブート、
アイデンティティープロテクション、暗号化、トラステッドエグゼキューションなど
これまで一部のXeonプロセッサなどに搭載されていたハードウェアレベルのセキュリティ機能を、
CoreプロセッサやAtomプロセッサにも展開する。

102:名無し~3.EXE
18/04/17 19:41:16.26 /DIVtr3M.net
>>95
ウイルス ソフト会社からMSEの独占にならないよう要請され
MSE不具合起き ウイルス 対策ソフト売れる

103:名無し~3.EXE
18/04/17 19:45:01.39 rMaWhwA1.net
CCleaner を使っていて Windows Defender にチェックを入れている
とかだったりして

104:名無し~3.EXE
18/04/17 19:45:13.23 DMmlpZ76.net
Win7 32bit
10日配信の3個と、12日配信の1個をインストール。
再起動後にシャットダウン。
改めて電源ONでも、問題なく起動。

105:名無し~3.EXE
18/04/17 19:45:47.41 QE+9DpqM.net
>>96
>メモリ上のマルウェアスキャンをCPU内蔵GPUで行なう。

もうサードパーティに任しといたらええんとちゃうん?(´・ω・`)

106:名無し~3.EXE
18/04/17 19:46:37.59 zB6+7sVb.net
せやせや
MSとIntelが組んだ結果、今日の悲劇があるんや

107:名無し~3.EXE
18/04/17 19:55:30.44 tf4+rmFo.net
win7の ホーム 32bit
           64bit
      Pro   32bit
           64bit
でそれぞれMSE入れたパターンで発症確認
ただし全部が全部じゃなく、俺も2台持ってるけど
ホーム64bitではユーザープロファイル消失したが
Pro64bitではなんともならなかった
しかしPro64bitでも出た人がいる
ちなみに俺MS以外はアプデ切っております
MSEは強制更新なので今回巻き込まれた次第

108:名無し~3.EXE
18/04/17 20:10:25.93 3zfnJXBV.net
>>98
シーシークリーナー(´・ω・`)はずっと前に消したな
何でだったかは忘れた

109:名無し~3.EXE
18/04/17 20:12:34.37 zB6+7sVb.net
>>103
ボケてますがな、ジーサン
消した理由ぐらい覚えとき
理由覚えておくとトラブル時に役立つから

110:名無し~3.EXE
18/04/17 20:14:33.54 rMaWhwA1.net
KB4099950 は自動アップデート組やロールアップ組には不要なものだから
これをインストールして調子が悪くなった人はアンインストールした方がいいと思う
わたしはロールアップ組だけどKB4099950が出たばかりの頃に予防的にインストール
仮想2台、実機3台で今の処、特に問題は発生していない
>>103
シーシーは少し前にマルウェア混入騒動があったからね
Ver.5.35まではデフォで Windows defender にチェックが入っていたけれど 5.39 か 5.40 あたりで
デフォから外れた

111:103
18/04/17 20:19:51.72 +HYQBEEs.net
>>105
ああ、それでしたね
有難う
>>104
そうですね

112:名無し~3.EXE
18/04/17 20:28:57.83 J1zQnHQF.net
リツコ先生「起動確率0.0000001%未満・・・
        ウィンドウズセブンシステムとは、よく言ったものね。」

113:名無し~3.EXE
18/04/17 21:18:27.28 DzuAwJ/e.net
やっぱりなるな

114:名無し~3.EXE
18/04/17 21:20:26.52 m9nsvpoz.net
ワイはWU定義はプレビューを除いて全部インスコ
テレメトリ関係は一切ノータッチ
MSEは手動で定義を入れてるが
プロファイルが消えた?どこ見ればええの?
まったく不具合なんて起きておらんのだが・・・

>>103
ワイはまだ使っておるでccleaner
たしか64bit版でv3.21 1767とあるのう
不要なファイルや拡張子、一時ログとかゴミファイル消すのに重宝しておるわ(´・ω・`)

115:名無し~3.EXE
18/04/17 21:21:52.72 CGAJ1yxL.net
MSE入れてないと…思うのですが…
(ノートン入ってます)
プログラムの追加と削除を確認してもMSE表示されてないので
これは入れてないという事ですよね?
でも「プロファイルないよ!」と言われてしまいました…
KB4096118は昨日インスト済
怖くて電源切れません!

116:名無し~3.EXE
18/04/17 21:45:02.19 5Xuva1Hw.net
>>89
なるほど。
俺は今はMSEアンインストール済みだけど、アンインスコ前はプロファイルの問題で
起動できるときとできないときがあった。
で、起動できるときはタスクバーの音量アイコンが消えてたんだよね。
MSEがPC起動時にスキャンするタイミングと、音量ソフト(って言うのかな?)を
読み込むタイミングがぶつかってたのかもしれない。

117:名無し~3.EXE
18/04/17 21:48:22.48 n+PdT8Gr.net
もうよ、ちょくちょくリリースせんでいいから徹底的にテストして
それらをまとめてサービスパックにしろよ

118:名無し~3.EXE
18/04/17 22:28:19.39 Fxv4xFEu.net
それにしても日本だけでも数十万台は被害が出てるはずなのに全然ニュースにならないな
最初に発生してからもう二週間だろ?
なんかすごい闇を感じる

119:名無し~3.EXE
18/04/17 22:39:58.20 s+TE4nnt.net
>>105
ありがとうございます
ロールアップ組で調子はたいして変わってないと思うけど
いちおう4月頭頃にWUでやったKB4099950アンインスコしてみますわ

120:名無し~3.EXE
18/04/17 23:35:02.76 yi+GqqAG.net
>>96
ヒットマンがまた増えたw

121:名無し~3.EXE
18/04/17 23:36:24.96 QI2E3n+O.net
>>109
起動したときに「一時プロファイルでログインしています」とかの
ポップアップが右下に出て、デスクトップが初期化されて
まっさらになるから、症状が出ればすぐわかります。
何らかの不具合で今まで使っていたユーザープロファイル(データ)を
呼び出すことが出来なくなるらしい。
再起動で元に戻る人もいるし、何度も繰り返すと元に戻らなくなる場合もあるとか。
その不具合の原因が何なのかわからないから困ってる。
あなたのようにMSEを入れてても何もならない人もいるし、
MSEなしで他のセキュリティソフトでも症状が出る人もいるし。

122:名無し~3.EXE
18/04/17 23:37:39.82 wNJEpymJ.net
そろそろC week 4月プレビューの時期

123:名無し~3.EXE
18/04/17 23:39:32.39 yi+GqqAG.net
>>110
過去に入れたことある?
クライアントが残ってたりするみたいだよ
URLリンク(support.microsoft.com)
Last Updated: Apr 12, 2018
アップデートされててわろりん

124:名無し~3.EXE
18/04/17 23:40:04.38 s+TE4nnt.net
ほんとMSはこのプロファイル読み込めない状況に未だにだんまりを決め込むつもりなのか?
これほど世界規模で起きている自己なのに未だに原因を特定できてないとか
本当に無能企業だわ

125:名無し~3.EXE
18/04/17 23:48:26.19 qojocF05.net
マイクロソフト「刑事訴追の恐れがあるので答弁は差し控えさせていただきます」

126:名無し~3.EXE
18/04/17 23:51:45.77 CGAJ1yxL.net
>>118
うわー!ありがとうございます!
入れたかどうかの記憶すらないので恐縮です;
もし削除したとしても残っている可能性もあるんですね
ありがとうございました!

127:名無し~3.EXE
18/04/18 00:07:36.46 BNxB2HYc.net
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)
4月17日に更新されるんじゃなかったのか
まだ最終更新日が変わってないぞどういうこっちゃ

128:名無し~3.EXE
18/04/18 00:09:09.30 +4Q4WcxE.net
>>119
無責任かもしれないが、Windowsが粗悪品過ぎてマイクロソフトでも再現できないと。
推定だけど。
ログインできなくなるのはプロファイルが破損しているのではなく
レジストリにあるプロファイルの情報が破損してユーザーがいなくなっている
ユーザーのフォルダーと紐づかないのが原因かと思われる。
よくよく考えると不可思議なトラブルが多過ぎて
ワコムのタブが使えなくなるってもの、レジストリが勝手に書き換えられた問題だろ
作りがいい加減なために適当にレジストリの一部が書き換えられるそれが本質かと
たまたま当たりどころが悪いとそういうトラブルが起こる。

129:名無し~3.EXE
18/04/18 00:10:56.60 jIkVwbWp.net
>>122
有線なり無線なりでネットが使えているのならあせる必要はないよ
ユーザープロファイル破壊との関連性もわかっていないのだし

130:名無し~3.EXE
18/04/18 00:15:27.62 z18Ubr0j.net
>>116
HDDの寿命とかは?

131:名無し~3.EXE
18/04/18 00:19:59.99 BNxB2HYc.net
>>124
これ入れないと3月のセキュリティパッチ適用できないんじゃないの?

132:名無し~3.EXE
18/04/18 00:29:21.49 jIkVwbWp.net
>>126
ごめんごめん。現行KB4099950をインストールしないで待ち続けている
セキュリティ組の人はそうだよね

133:名無し~3.EXE
18/04/18 00:51:27.02 icInko2p.net
ユーザー毎のレジストリファイルが大きかったりするのかね?
うちでは起きて無いので確認できないけど、NTUSER.DATのサイズはこんな感じ
64bit、MSE:約1Mbyte
64bit、Norton:約7Mbyte
あと、こんなKBも(わかる人向け)
URLリンク(support.microsoft.com)

134:名無し~3.EXE
18/04/18 01:54:51.75 FIA7xFVr.net
>>122
3月の更新プログラムを適用すると無線 LAN,有線 LAN利用時に問題が
発生する (Windows 7 / Windows Server 2008 R2)  
 jpnetds March 19, 2018 (→ 更新 !? )
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)
   現時点で 4 月 18 日を目途に KB4099950 の修正版を公開する予定です。修正版の公開が完了次第、
本 Blog で情報を更新予定です。
  既に、3 月の更新プログラム (KB4088875/KB4088878) と対策プログラム KB4099950 を適用済みで
 ネットワークの問題が発生していない環境では、追加の対応は特に必要ありません。
4月18日 → 日本時間 4月19日?

135:名無し~3.EXE
18/04/18 01:59:58.37 FIA7xFVr.net
>>122
 3月の更新プログラムを適用すると無線 LAN,有線 LAN利用時に問題が
発生する (Windows 7 / Windows Server 2008 R2)  
 jpnetds March 19, 2018 (→ 更新 !? )
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)
   現時点で 4 月 18 日を目途に KB4099950 の修正版を公開する予定です。
  修正版の公開が完了次第、本 Blog で情報を更新予定です。
  既に、3 月の更新プログラム (KB4088875/KB4088878) と対策プログラム
  KB4099950 を適用済みで ネットワークの問題が発生していない環境では、
  追加の対応は特に必要ありません。
4月18日 → 日本時間 4月19日?
#ちょっと読み易く修正。

136:名無し~3.EXE
18/04/18 02:03:34.73 FIA7xFVr.net
>>130
[ 更新履歴 ]
2018/04/16 : 本 Blog の更新 (KB4099950 の修正版の公開予定時期を更新)

137:名無し~3.EXE
18/04/18 02:17:16.91 BNxB2HYc.net
>>130
サンキュー
どんどん延びて行ってるな

138:名無し~3.EXE
18/04/18 02:19:25.53 DVJPWJUb.net
29KBのKB4099950でこんなに時間かかるんなら他のはもっとかかるよねー・・・

139:名無し~3.EXE
18/04/18 02:30:52.13 C58DzAx4.net
KB4093753(タイムゾーンの修正らしい)
KB4093113(ロールアップのプレビュー)
が来てるね

140:名無し~3.EXE
18/04/18 02:57:48.53 C58DzAx4.net
Win7 64bit
KB4093753
KB4093113(再起動あり)
3113入れたら3118(31kByte)の再検出が止まらなくなった…

141:名無し~3.EXE
18/04/18 03:55:00.11 0u0cPz0V.net
今のところ問題なし。
もっとも24時間稼働でアップデートで要求されたときくらいしか再起動してないけど。
URLリンク(i.imgur.com)

142:名無し~3.EXE
18/04/18 04:46:15.62 t0J6x7mT.net
しかし2018年に入ってからUpdateパッチリリースする毎に
致命的な問題起こしまくってるな。M$はOSメインテナンスなんて
儲からないから露骨にコストカットした成果(皮肉)が現れてるのか?

143:名無し~3.EXE
18/04/18 04:53:40.55 9TJbKxMi.net
Win7 32bit
KB4093113 (2018-04ロールアップのプレビュー)
をインスコ後、11日に入れたはずの
KB4093118 (2018-04ロールアップ)
がひたすら出てくるので放置することにした
つか30kBしかないのにロールアップなわけないだろいい加減にしろ

144:名無し~3.EXE
18/04/18 05:36:59.16 zDJIFcNE.net
ロールアップなんぞ入れるからそうなる

145:名無し~3.EXE
18/04/18 05:58:11.52 j9+i+6eH.net
去年までは もう更新なんてしないなんていわないよ絶対♪ と歌ってたけど
今年から


146:名無し~3.EXE
18/04/18 07:07:47.14 qJNLLSGV.net
Windows Update画面にすると読み込みでフリーズするからスレにきたらどうなってんだこれw
ここ数ヶ月アプデしてないなーっては思ってたが騒動終わるまではスルー正解なのか

147:名無し~3.EXE
18/04/18 07:07:55.50 db+pSau/.net
2018-04 x86 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4093118)
2台が再起動不能

148:名無し~3.EXE
18/04/18 07:42:14.43 bKiVMfA7.net
>>142
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル うちは仮想の Home x86 に KB4093753 に続いて放り込んでみたけど
今のところ30KBの KB4093118 がループする以外は問題ないみたい

149:名無し~3.EXE
18/04/18 07:43:44.31 db+pSau/.net
上のうち1台はなんとか再起動できたが、デスクトップのアイコンが3個しかない
ユーザープロファイルが滅茶苦茶でフォルダが鍵マークだらけになってる

150:名無し~3.EXE
18/04/18 07:46:18.07 bKiVMfA7.net
>>142
KB4093118 なんだねプレビューの KB4093113 で起動不能かと早とちりしちゃった。ゴメンね

151:名無し~3.EXE
18/04/18 07:46:47.30 bMLzufcs.net
誰かマスコミにこの騒動問い合わせてくれよ
さすがに個人で一台しか持っていないわけじゃないだろうしここ最近できた放送局でもなければ
2000XPVista7810のいろんなOSが混在してるだろうから絶対把握してるはずなんだけどな
やっぱ世界的シェアと資金力がある企業に対しては忖度してスルーし続けるのかな?

152:名無し~3.EXE
18/04/18 07:58:28.66 FgKq8l+c.net
うちはクライアント100程度の弱小企業だが、KB4093118適応されてるPCでも不具合出てるものと出てないものがあるな
MSEはインストールしてないがプロファイルが破損したPCも1台あった

153:名無し~3.EXE
18/04/18 08:05:35.64 +8vUHjf+.net
KB4093118 は ゾ ン ビ と な る で あ ろ う

154:名無し~3.EXE
18/04/18 08:17:22.73 LXiu4GCC.net
>>147
その1台、WindowsDefenderが原因じゃない?

155:名無し~3.EXE
18/04/18 08:24:37.52 QWppZMy4.net
アップデートするたび、ドキドキできるね♪

156:名無し~3.EXE
18/04/18 08:25:12.15 LXiu4GCC.net
>>146
テレビは忖度しそうだな
週刊誌、特に文春とか女性セブンあたりはいけそうな気がする
新聞なら、こういうときこそ朝日、毎日に動けと言いたい

157:名無し~3.EXE
18/04/18 08:45:43.43 6kALKkUn.net
>>151
朝日はマイクロソフト大好き。

158:名無し~3.EXE
18/04/18 08:46:42.41 vRyY7YbV.net
ロールアッププレビューきた~非表示

159:名無し~3.EXE
18/04/18 09:02:17.60 YrfQSMM4.net
>>141
アプデしないでためつづけてるといざアプデする時にとんでもなく時間がかかって、挙句失敗する事が多いって何年か前にネットで見て以来それなりにアプデしてるけど
やっぱりそうなの?

160:名無し~3.EXE
18/04/18 09:03:58.19 o0KFxZ0j.net
プロファイルが読み込めない
サインインすると真っ黒画面でマウスカーソルしかない
ってのが4月5日以降に明らかに増えたね
セーフモードで起動しても変わらないし
リカバリすれば直るけど、原因はさっぱり分からない
ちなみに10でも発生してる
セキュリティソフトはどれでも発生してるっぽい

161:名無し~3.EXE
18/04/18 09:33:33.97 g5AaeRXG.net
アップデートが31KBってマイコン時代かよwwwwww

162:名無し~3.EXE
18/04/18 09:49:21.69 5+muCtSg.net
非表示から KB4099950 が家出した
カタログで KB4099950 の最終更新日時が2018/04/17になった
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)

163:名無し~3.EXE
18/04/18 10:09:00.78 FgKq8l+c.net
>>149
Defenderも影響あるのか…
調べてみます。情報ありがとう!

164:名無し~3.EXE
18/04/18 10:27:15.32 F2seCDju.net
win7時間たつほど古いハードウェアが増えるのでアプデ互換性が取れなくなり
不具合多発。
WIN10はマイ殺ソフトがwin7マシンを無理やりWIN10にアップデートさせたから
不具合出てる。
それ以外に両OSとも新しいPCでも不具合出てるからやばい。

165:名無し~3.EXE
18/04/18 10:51:32.84 eW4QgjNV.net
>>94
亀レスだが、4/9にそういうシス管の叫びがネット上にあふれてた
週末の更新で多分逝ったと思うんだが(6日ごろ)、起動してる最中に
更新されても、起動中はなんもやらかさないから、そのまま電源落として帰宅
→週明け9日の月曜一斉に…って感じだったっぽい
あと各パソコンメーカーも週末は個人ユーザから、週明けは会社からの
問い合わせ殺到だって

166:名無し~3.EXE
18/04/18 10:59:54.01 t0J6x7mT.net
>>159
要はマトモなテストすらしてないんだろ

167:名無し~3.EXE
18/04/18 11:02:42.48 7Q3pG00N.net
PCメーカーはいい災難だな
10の様なゴミOSの所為でPC


168:売れないうえに、余計な対応させられて



169:名無し~3.EXE
18/04/18 11:03:04.40 knq/yHMg.net
ユーザープロファイルが云々で
パソコンが起動しなくて困ってる客のところに
これから向かってやるんだけど
客に費用請求していいよね?
勝手に壊されただけの客としては納得いかないとは思うけど

170:名無し~3.EXE
18/04/18 11:04:01.04 y0GAFl5l.net
PCサポート会社がプチバブル

171:名無し~3.EXE
18/04/18 11:04:27.97 t0J6x7mT.net
>>163
出張料と技術料、予めどれ位かかるか
知らせておくほうが良いよ。知らせてないとトラブルになるかも。

172:名無し~3.EXE
18/04/18 11:05:15.08 98DHke2r.net
>>157
Thanks for your information
MSは一日早めた訳ですね。
64bit Win7 MSE入り、2952664 & プレビュー以外は全部入れで
な~んも不都合は起きていなかったのですが、怖いものみたさで、4099950 を入替えてみました。
3月の例に従えば 4093118 を先ずアンインストールしてから、入替えるべきなのでしょうが
面倒なので、4099950だけをアンインストールし、カタログから pciclear exe と 新々 4099950 を
ダウンロード・実行 しました。再起動ナシ、予想通り不都合なし。
32ビット版で不都合が起きている方々も、今回ので Recovery するといいですね。

173:名無し~3.EXE
18/04/18 11:06:07.27 FZuiFrkU.net
>>163
客が同意すればOKだろ
出張費用出したくないって客がいうならリモートでやってやれば

174:名無し~3.EXE
18/04/18 11:07:01.00 eW4QgjNV.net
>>165
これ大事

175:名無し~3.EXE
18/04/18 11:07:47.87 t0J6x7mT.net
>>167
どういうレベルの客か知らないけど、リモート接続環境
用意できるようなレベルだとそもそもこういう問題自己解決できるし。

176:名無し~3.EXE
18/04/18 11:16:39.23 d0ZSoQOB.net
再起動~システムの復元までは電話対応で
治らなければ訪問だな

177:名無し~3.EXE
18/04/18 11:17:41.15 TzIvjL/3.net
>>163
結構繁盛してるんじゃ?
マイクロソフト様様だな

178:名無し~3.EXE
18/04/18 11:22:48.12 6pUyGkf5.net
ちゅーかそんなシンプルな状況への対応方針が会社で決まっておらず
5chでお伺い立てるとか有り得るのん?

179:名無し~3.EXE
18/04/18 11:24:59.15 VIYn2y9j.net
NECの古いノートPCでの状況
・Pentium-M 1.73GHz / 実装メモリ 2.25GB / 仮想メモリ 最小、最大どちらも3076MB
・Windows 7 Home Premium SP1 / 管理者ユーザーでログイン(パスワード保護あり)
・MSEおよびテレメトリの導入無し、ロールアップは当然無視
・Windows Defender(Win7)は最新バージョン(2018年4月17日のもの)
・KB4099950はカタログ側、Windows Update側どちらも適用無し
・4月分のアップデートは様子見
……で、ユーザープロファイルはまだ破壊されず
以上、なんの力にもならないお知らせでした

180:名無し~3.EXE
18/04/18 11:25:26.74 7BPmH+Y6.net
頻繁に修正が入るOSって
頻繁に異物が入ってる料理屋とか
頻繁に不祥事発生させてる省庁とか
そういうレベルやな

181:名無し~3.EXE
18/04/18 11:30:00.70 YTMU4m8W.net
>>138
同じだわい

182:名無し~3.EXE
18/04/18 11:31:02.05 eqo3rH74.net
>>171
実際のところ、このトラブルに関しちゃ極一部で発生してた程度の件数しかなかったぞ
(家電屋で購入するような情弱層が対象)

183:名無し~3.EXE
18/04/18 11:34:46.93 g5AaeRXG.net
Win10は3000円とかけんかな値段なら買ってもいいけど1万以上とか誰が買うんだよ

184:名無し~3.EXE



185:sage
ツイッターで問合せしてる人いたけど、 メーカーは把握してない感じだな



186:名無し~3.EXE
18/04/18 11:36:22.04 1RmrwvMO.net
PCが新しいとき
本体が熱くなる
PCが古いとき
本体が冷える
寒さで起動に失敗する
本体の下をドライヤーで温めながら電源を押すと起動が速くなる

187:名無し~3.EXE
18/04/18 11:49:47.88 7Q3pG00N.net
>>177
けんかではなくれんか

188:名無し~3.EXE
18/04/18 12:09:06.01 ZCkzaR7K.net
非表示入りのKB4093113のファイルサイズが130.6MB-130.7MBになってるけど何でかな?

189:名無し~3.EXE
18/04/18 12:14:30.02 DTR9N9wa.net
1週間前くらいのポイントにシステム復元したら、
起動時にはプロファイルを読み込めないんだけど、いったんログオフしてすぐログオンすれば
正常に起動できるという状態に安定(?)したので、
誰かが言ってた、プロファイル読み込みの順番の問題なのかなと。
で、起動を早めたくてGUIブートをオフにしていたのを
なんとなくオンにしてみたら、そこからはうまく起動できてる感じ。何度かやってみたけど。
またなるとイヤなのでwindows updateは切ってあるけど。
参考になるかな。

190:名無し~3.EXE
18/04/18 12:54:50.13 LXiu4GCC.net
>>158
MSEが原因というより、MSEやWindows Defenderに含まれる
Microsoft Malware Protection Engineが原因だといわれてる。
下記参照のこと。

URLリンク(blog.livedoor.jp)
>時期的に見てやはりMicrosoft Malware Protection Engineの
>アップデート(1.1.14700.5)が怪しく思えます。
URLリンク(news.mynavi.jp)
>マイクロソフトは4月3日、「Microsoft Malware Protection Engine」に脆弱性があると
>発表した。影響を受けるのは、Microsoft Exchange Server 2013 / 2016、
>Microsoft Forefront Endpoint Protection 2010、Microsoft Security Essentials、
>Windows Defender、Windows Intune Endpoint Protectionなど。
>脆弱性は、「Microsoft Malware Protection Engine」が細工されたファイルを適切に
>スキャンせず、メモリの破損が発生した場合に発生する。悪用されると任意のコードを
>実行され、システムを乗っ取られる可能性があるという。
>深刻度は「緊急」と高く、すでに対策は実施済み。更新プログラムの自動検出などが
>行われていれば、更新プログラムのリリース後48時間以内に適用される。

191:名無し~3.EXE
18/04/18 12:59:06.65 BpgszkCA.net
>>183
こっちの穴塞ぐのに別のとこにでっかい穴空けてりゃ世話ねーな

192:名無し~3.EXE
18/04/18 13:02:35.57 JLbxm1TG.net
>>4
よくあるこのカキコって何なん?
ちょっと前からあちこちのスレでよく見るようになったけど

193:名無し~3.EXE
18/04/18 13:10:44.16 TLctr5OP.net
この前のアップデートでタスクバーの時計がオンなのに表示されなくなってた
\通知領域アイコン\システム アイコンで時計のオフ→OK、オン→OKで回復

194:名無し~3.EXE
18/04/18 13:12:05.15 9PgX35dZ.net
>>185
キチガイに触れては駄目
専ブラのNGワードに一部分を登録推奨

195:名無し~3.EXE
18/04/18 13:12:25.27 2kz5q/Xi.net
>>135
同じく

196:名無し~3.EXE
18/04/18 13:12:45.46 2kz5q/Xi.net
>>138
同じく

197:名無し~3.EXE
18/04/18 13:15:32.19 +8vUHjf+.net
■K B 4 0 9 3 1 1 8 は ゾ ン ビ に し ま し た
よー クサイ いや  イ ン ド 人 も ビ ッ ク リ

198:名無し~3.EXE
18/04/18 13:15:48.31 LXiu4GCC.net
>>184
気になるのは、>>183見る限り、
MSが行ったのは脆弱性への対策であって、
プロファイルの不具合への対策ではないということ。
脆弱性はなくなったかもしれないけど
プロファイルの問題に悩


199:まされてる人は今でも沢山いる。



200:名無し~3.EXE
18/04/18 13:19:03.57 +8vUHjf+.net
>3118(31kByte)の再検出が止まらなくなった…
同じく 隠密同心 井坂重蔵  
インド人 そこへ 直れ 成敗いたす

201:名無し~3.EXE
18/04/18 13:21:36.53 +8vUHjf+.net
>プロファイルの問題に悩まされてる人は今でも沢山いる。
同じく 隠密同心 井坂重蔵  
インド人 そこへ 直れ 成敗いたす

202:名無し~3.EXE
18/04/18 13:32:08.02 u/m63IWZ.net
プロファイル破損で悩んでる奴はさっさとセキュリティソフト替えろよ
そこで切り替えないからMSが胡坐をかく

203:名無し~3.EXE
18/04/18 13:39:13.16 EKUX2UwN.net
MSE入りWin7HomePremium
今日はじめて電源ON
今はプロファ異常なしw

204:名無し~3.EXE
18/04/18 13:40:47.80 UX2u8A0o.net
7ならESETがお勧め
ESETもトラブル皆無じゃないけど、すぐにサポートで情報出すからMSとは大違い

205:名無し~3.EXE
18/04/18 13:52:28.00 y0GAFl5l.net
>>194
MSEが原因で間違いないのか?

206:名無し~3.EXE
18/04/18 13:54:46.47 O0JZ+TEz.net
>>196
ESETは4年使用したけど、値上げしたので
格安セールしていたノートンに変更した

207:名無し~3.EXE
18/04/18 13:58:53.20 EKUX2UwN.net
ちがうと思います

208:名無し~3.EXE
18/04/18 13:59:33.68 gaH+XDuZ.net
>>197
うちはかなり以前からDefender+Avira
3118も入ってるけど無問題だな

209:名無し~3.EXE
18/04/18 14:12:10.59 u1xU4Cmt.net
またプロファイルいかれました
旅に出ます

210:名無し~3.EXE
18/04/18 14:13:01.23 Vc+gVnLn.net
Aviraが入ってるならDefenderは強制無効化されてると思うよ

211:名無し~3.EXE
18/04/18 14:13:22.55 z/g1O28J.net
>>197
それで問題ない人もいるんだから、それだけじゃ無いんだろ
MSが出すパッチ全体の問題ではあるんだろうけど、
正直、ノントラブルで知人友人の誰もアップデートで失敗したりしていないことから
割合としては少数で、問題ある人が集まってるからこのスレや特定フォーラムが活況なんだなって思う

212:名無し~3.EXE
18/04/18 14:16:07.94 u/m63IWZ.net
未だにMSEやDefenderが原因とは限らないという考えの奴がいるのにビックリだわ
これだけアンインスコで完治の報告多数でタイミングもばっちりなのに
問題起きてない奴もいるし原因とは限らないから様子見って考えだと損するだけよ
今回のMicrosoft Malware Protection Engineのアップデートで問題が起きる環境がある、トリガーを取り除いて別のに替えたら解決する、それが全て
とりあえず試してみりゃいいんだよ、Aviraあたりなら問題も少ないしセキュリティも強化されるっしょ

213:名無し~3.EXE
18/04/18 14:17:55.63 aWASioc7.net
KB4093118がこわいです(´・ω・`)

214:名無し~3.EXE
18/04/18 14:20:49.02 EKUX2UwN.net
それ入れずに放置していますw

215:名無し~3.EXE
18/04/18 14:22:38.00 pIkYYbCu.net
あれ?!
何回も インストールしようとするお
3118
ESETも WIN UPデート更新があるとでまくりんぐ。

216:名無し~3.EXE
18/04/18 14:24:23.04 aWASioc7.net
Winうpが来たらまず速報サイトでググって問題ありそうなやつをこのスレで情報収集して問題ないって分かるまで入れないよ(´・ω・`)

217:名無し~3.EXE
18/04/18 14:25:16.57 gaH+XDuZ.net
>>202
ああ、そうそう
Defender特に無効化操作しなくてもAvira入れたら勝手に無効化されてた
言葉足らずでしたm(__)m

218:名無し~3.EXE
18/04/18 14:31:47.86 TPG25pAv.net
>>208
オレが人柱になる(震え声)

219:名無し~3.EXE
18/04/18 14:34:01.53 gaH+XDuZ.net
>>210
無茶しやがって・・(AA略

220:名無し~3.EXE
18/04/18 14:50:09.41 F8VlsQms.net
カスペルスキー フリーをオススメします

221:名無し~3.EXE
18/04/18 14:51:54.71 EKUX2UwN.net
製作者「テレメパーツモジュール部品を
いれてへんやつにはww
プップププ」
と考えているのかなw

222:名無し~3.EXE
18/04/18 15:03:14.63 u894NMAC.net
MSE使ってるけど何も問題ない�


223:鮪タ



224:名無し~3.EXE
18/04/18 15:08:33.92 u/m63IWZ.net
問題起きてなければそのままでええやろ
問題起きてる奴はMSEやめるだけで直るよってだけで

225:名無し~3.EXE
18/04/18 15:25:16.36 6OW2ojuw.net
>>197
断定していいと思う
少なくともユーザープロファイルの不具合については
前々スレくらいに詳しく書き込んだから省略するが、
症状が出ない人もいるのだが、症状が出た場合
MSEをアンインスコするとまったく症状が出なくなっている
俺のPC、他のアプデは切ってるので、自動アプデするこれしか原因はない

226:名無し~3.EXE
18/04/18 15:27:07.17 QbZ0+3A7.net
このスレに居る様なテレメトリーガーの人は超おま環なので一般人より不具合多くてあたりまえ
MSがクソなのは否定しないけどな!

227:名無し~3.EXE
18/04/18 15:29:14.32 1rdXg4V0.net
プロファイルの不具合っていう言い方は厳密ではないかもしれないね。
俺は先週までこの問題に悩まされてたけど、
運よくPCが立ち上がるときは音量アイコンがタスクバーに表示されず、PCから音を出すことができなかった。
つまり起動直後のMSEのスキャンが
プロファイル読み込みのタイミングとバッティングしたときはプロファイル不具合が発生し、
音量ソフトの読み込みのタイミングとバッティングしたときは音量不具合が発生したんだと思われる。
プロファイル不具合が発生してない人は、
他のソフトの不具合が発生してたりするんじゃないかな?

228:名無し~3.EXE
18/04/18 15:30:42.32 vRyY7YbV.net
100%出るわけじゃないみたいだから、おそらくMSE+何かだな

229:名無し~3.EXE
18/04/18 15:31:42.40 vRyY7YbV.net
MSEは起動直後にスキャンするの?

230:名無し~3.EXE
18/04/18 15:32:20.21 6OW2ojuw.net
>>218
俺が体験したのは
ユーザープロファイルを読み込めません

\デスクトップが見つかりません
だったな
どっちもユーザープロファイルにつながるものだった
あと、タスクバーに表示されるアイコンが、選択してないものが表示されていたり
それ以外は起きなかったなあ(MSE起因と思われるもの)
一つの参考まで

231:名無し~3.EXE
18/04/18 15:45:11.29 gaH+XDuZ.net
再現性が不安定なトラブルってやっかいだよなあ
人柱用にwin7pro1台用意してるけど、メンドくさくて検証する気にもなれんわ
もうメインマシンが無事ならそれでええわ

232:名無し~3.EXE
18/04/18 15:47:26.72 Ccf41Z61.net
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>212___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

233:名無し~3.EXE
18/04/18 15:51:09.32 6OW2ojuw.net
>>222
proでも出た人いれば出なかった人もいるから本当厄介だね
俺はpro 64ビットの方は出なかった
home 64ビットは出た

234:名無し~3.EXE
18/04/18 15:51:18.92 fyi1jUmp.net
MSEのエンジンが原因ならば同じエンジンを使っている有償の Forefront でも
同じ症状が出るわけだから大規模導入している企業で表面化して社会的な騒ぎになるはずなのだけれど
なっていないんだよね
MSE + 何かなのでしょうけどその何かが特定されていない
騒いでいる人的に中途半端なテレメ回避が一番怪しいそうな感じ

235:名無し~3.EXE
18/04/18 15:58:17.90 db+pSau/.net
自動updateでプロファイル破壊すんの老人には酷すぎですわ
KB4099950
KB4093118
システムの復元してから、こいつらを非表示でなんとか

236:名無し~3.EXE
18/04/18 16:01:50.15 1rdXg4V0.net
>>225
六虫入れてたら起動時のプロファイルの読み込みが通常より遅くなり
MSEのスキャンとバッティングしない、ということだったりなw
だからMSとしてはバッチリ対策してるつもりになってると。
俺も六虫入れてないし、可能性はゼロじゃないかもw

237:名無し~3.EXE
18/04/18 16:12:13.20 EYuhE8Rh.net
親のPCのユーザープロファイルの不具合を直した人もいる
じじいばばあなんてアップデート全入れでしょ

238:名無し~3.EXE
18/04/18 16:17:18.70 fyi1jUmp.net
企業ユーザーがやってなくて個人ユーザーがやっていることなんてテレメ回避くらいだから
しかも騒いでいるのはこのスレが筆頭
状況的にはテレメ回避が一番怪しいんだよね。トラブってる人は環境を晒さないし

239:名無し~3.EXE
18/04/18 16:25:06.40 iDeyZrXI.net
情報が錯綜しててよく分からねーな
取り敢えずKB4099950入れ替えてきた再起動なし特に問題はなさげ

240:名無し~3.EXE
18/04/18 16:27:37.56 EYuhE8Rh.net
おれの2014年から一回もアップデートしてないMSEインストールPCは問題起こらなかったけど
念のためMSEは消してAvira入れた

241:名無し~3.EXE
18/04/18 16:33:13.07 6OW2ojuw.net
>>228
うちの親がPC新しくした時にデータ移動とか頼まれたけど
アプデは真っ先に切ったな
多分この手のトラブルが起きた時治せないだろうし
もちろんMSEは入れてない

242:名無し~3.EXE
18/04/18 16:35:36.40 iDeyZrXI.net
MSE入れてたら問題起こるって言うのなら入ってるけど自分は起こってないな
テレメ関係と今年の1,3,4月の定例は入れてない

243:名無し~3.EXE
18/04/18 16:38:18.58 EYuhE8Rh.net
あSMB脆弱性のランサムウェアのアップデートだけしてあった

244:名無し~3.EXE
18/04/18 16:39:35.31 EYuhE8Rh.net
ちょっとした構成の違いかランダムでしょ

245:名無し~3.EXE
18/04/18 16:42:45.76 EYuhE8Rh.net
職場の数十台のうち1台だけに起こったりするらしいからな

246:名無し~3.EXE
18/04/18 16:44:08.62 u/m63IWZ.net
俺はテレメ回避はしてなかったが今年に入ってから深刻な問題が多かったんでWUは一切入れていない
これが怪しいかなと思ったけどアプデ入れてなくても問題起こってない報告が多いんだよな
今はワケあって古くて遅いHDDを使ってるんだけど、これが怪しいってことはないかね
早いHDDやSSDで問題起きてる奴っておるんか?

247:名無し~3.EXE
18/04/18 16:49:53.50 +8vUHjf+.net
ユーザーボロファイル破壊の不具合はボロボロやね 
オンボロ Windows オンボロ Microsofts社
改ざん前 ユーザープロファイル
改ざん後 ユーザーボロファイル

248:名無し~3.EXE
18/04/18 16:57:02.89 +8vUHjf+.net
■ユ ー ザ ー ボ ロ フ ァ イ ル の 計 画 的 な 破 壊 に つ い て お知らせ
“ユーザーボロファイル サービスによるログオンの処理に失敗しました” エラー メッセージが表示される
更新プログラムの適用後のcleanupintlcache.exe プロセス処理にて排他的に
NTUSER.DAT レジストリ ハイブ ファイルにアクセスしている状態で、
ユーザーボロファイルサービス起動処理が実行されると、
NTUSER.DAT レジストリ ハイブ ファイルにアクセスできず、
ユーザーボロファイルのロード処理が失敗して一時ユーザーボロファイルでログオンする事象が発生します。

249:名無し~3.EXE
18/04/18 16:59:19.14 1rdXg4V0.net
ニッチ氏のTwitter調査によれば、
プロファイル不具合についてのツイートが毎日20数件あるわけだが、
あのツイートしてる人たちがみんなテレメ回避してるとは思えないんだよな
ここ見てそうなツイートもパッと見なさそうだったし

250:名無し~3.EXE
18/04/18 17:03:34.14 Vc+gVnLn.net
最近ニッチさんの名前出るといきなり発狂する奴がいるけどあれ何なの
昔からニッチは参考になるがぼくんちはうざいがこのスレの共通見解だったのに

251:名無し~3.EXE
18/04/18 17:07:14.95 9TJbKxMi.net
何って、ぼくんちに決まってるだろ

252:名無し~3.EXE
18/04/18 17:13:39.26 iDeyZrXI.net
参考にならないのに逐一張る阿呆がいたら反発が出てきても仕方ない

253:名無し~3.EXE
18/04/18 17:16:57.54 7b9p6BSA.net
必死だなw 

254:名無し~3.EXE
18/04/18 17:18:08.94 +8vUHjf+.net
■KB4093118の無計画的なゾンビ化について お知らせ
KB4093118は重要レベルです 一度インストールが完了しても 
また次にインストールを指示されます 回数は壊れるまで続けます
ゾンビが死んでも生き返ることに習い、同一KB適用を繰り返すことをゾンビ化と称します
・・・おそらく、このKB適用も成功したように見えるだけで、
実際はKB適用に失敗しているため、繰り返しゾンビ化するものが多いのです

255:名無し~3.EXE
18/04/18 17:18:54.79 4TqsI7qV.net
共通見解w

256:名無し~3.EXE
18/04/18 17:20:32.34 z/g1O28J.net
>>204
じゃあ、問題起きてない人はどうなんだ?
このスレやフォーラムに入り浸って周り見てないだろ
結局これ>>219

>>227
それも無い
俺もテレメトリ入ってないが症状とは無縁
HWに近い部分の条件もあったりして

257:名無し~3.EXE
18/04/18 17:23:03.03 3Zguwfue.net
>>226
windows 7 の32ビット版用の
KB4093118は、せっかくインストールしてもPC再起動後には、windows update ブログラムにより未インストールとして認識されてしまうらしく、
PCを再起動するたびに何度でもインストールしようとして来るみたい。
windows update の自動更新と更新後の自動再起動の、どっちかあるいは両方を使わないようにすれば、とりあえずはPCの再起動ループにはまることは無さそうだね。
抜本的な解決策ではないけれど。

258:名無し~3.EXE
18/04/18 17:24:03.80 9MLxm3R/.net
酷過ぎるw

259:名無し~3.EXE
18/04/18 17:25:49.35 TPG25pAv.net
なんかロールアップの更新が来てるな…

260:名無し~3.EXE
18/04/18 17:25:49.45 O5vHUOnz.net
プロファイルぶっこわれたパソコンを10台ほど復旧したけど
ログインパスワードが設定されているのが1台もなかった

261:名無し~3.EXE
18/04/18 17:28:00.67 z/g1O28J.net
>>251
マジカーw

262:名無し~3.EXE
18/04/18 17:30:50.87 QLJphYPm.net
ロールアッププレビューか

263:名無し~3.EXE
18/04/18 17:31:15.69 fyi1jUmp.net
KB4093118(30KB) のゾンビ化の条件は
KB4093113 ロールアップのプレビュー のインストール
KB409113 をインストールしなければゾンビ化はしない

264:名無し~3.EXE
18/04/18 17:31:34.81 +8vUHjf+.net
★下記は幼稚園児などの初心者向けですので ご留意願います インド人の手下より
■ユーザーボロファイルを復活させる作業について 
一時ユーザープロファイルでログオンしているアカウントが実行アカウントとなっているサービスの停止、
および、対話的にログオンしている場合にはログオフします。
停止したサービスを再度起動後、 Application イベント ログにエラーが記録されず、
<SID>.bak レジストリ キーが削除されていることを確認します。
イベント ログにソース:Microsoft-Windows-User Profiles Serviceのエラーが記録され、
事象が解消していない場合にはシステムを再起動して再度確認します。
事象が解消していない場合には以下の手順を実施頂きますようお願い致します。
公開情報にございます手順にてレジストリを操作いただき、
Application イベント ログおよびレジストリをご確認いただきますようお願い致します。

265:名無し~3.EXE
18/04/18 17:31:53.06 9MLxm3R/.net
>>251
俺のもそうだったよ
このスレを参考に使わないアカウント作って
自動ログインしないようにしたらトラブルが無くなった

266:名無し~3.EXE
18/04/18 17:36:08.88 +8vUHjf+.net
Windows7 ゾンビ化にボロファイル メタメタやがね どこが枯れたOSなんやろねー?

267:名無し~3.EXE
18/04/18 17:45:11.30 u/m63IWZ.net
>>247
結局>>219なら原因の一つであることは間違いないじゃん
だからトリガーって言い方をしてるんであって
お前こそちゃんと文章読んでねアスペ君

268:名無し~3.EXE
18/04/18 17:


269:45:24.11 ID:o0KFxZ0j.net



270:名無し~3.EXE
18/04/18 17:53:15.89 fyi1jUmp.net
企業ユーザーがやってなくて個人ユーザーがやっていることというくくりでいうなら
自動ログインもその一つだよね
うちもメンテナンス用の管理者アカウント、使用者のアカウント(管理者)の2つのアカウントを作っていて
自動ログインではなくて問題は出ていないし
でもユーザープロファイルの破壊が 自動ログイン+MSE が条件ならもっと数が多いんじゃないかな?

271:名無し~3.EXE
18/04/18 17:54:50.55 z/g1O28J.net
>>258
だから 「だけ」 じゃないというのが重要であって
あたかも、MSEだけが原因かのように書く書き方に値してのレスだろ>>203>>247
流れ読もうね短気のアスペ君

272:名無し~3.EXE
18/04/18 17:55:39.93 1rdXg4V0.net
プロファイルの不具合はMSEのエンジンが原因の1つであるのは
恐らく間違い無さそうなわけだけど
この不具合に悩まされてるにもかかわらず
MSEアンインストールしない人がいるのはなぜなんだろう?
そんなにMSEって魅力的かな?

273:名無し~3.EXE
18/04/18 17:56:42.57 eqGxUWwY.net
原因に気づいてないだけやろw

274:名無し~3.EXE
18/04/18 17:56:58.61 u/m63IWZ.net
>>261
「だけ」なんてどこに書いてんの?
妄想やばすぎやろこのガイジ

275:名無し~3.EXE
18/04/18 17:58:14.55 z/g1O28J.net
>>258
俺は最初>>203から 「だけ」 じゃないと書いているが、
お前が勝手にその下で>>204
原因とは限らない の方にすり替えてる それとも俺に言ったんじゃないならアンカしような?紛らわしいから

276:名無し~3.EXE
18/04/18 17:59:01.08 z/g1O28J.net
>>264
文字読めないの?
>>203で書いてあるだろ ひらがなも読めない人かな?

277:名無し~3.EXE
18/04/18 18:01:20.49 1rdXg4V0.net
>>263
俺へのレス?
いやこのスレの住民にもいるようだからさ
こんなにMSEがヤバイって書かれてるにも関わらず

278:名無し~3.EXE
18/04/18 18:03:36.17 u/m63IWZ.net
>>265>>266
お前のレスの話なんてしてねーし、俺は最初からお前と会話してねーよ
自意識過剰って怖いな、連レスまでして…
まぁ迷惑になってるだろうしもうROMるわ、俺が言いたいのはプロファイル破損で悩んでる奴はさっさとMSEンインスコしろってだけだから

279:名無し~3.EXE
18/04/18 18:04:18.16 R8NDlFCj.net
手持ち64bit 7Proなんもなし
32bitだけかな
わかんな~~~~いw

280:名無し~3.EXE
18/04/18 18:05:32.19 z/g1O28J.net
>>268
おうおうw 流れで誤解してたのも関わらず、罵倒して発狂か? まあそれでもいいけど
次から流れ読むかアンカしようね してないなら、じゃあ誰に言ったんだ?ってなるがな

281:名無し~3.EXE
18/04/18 18:10:27.28 A3Imj/b+.net
>>230
KB4099950は新旧を入れ替えなきゃいけないの?旧KB4099950が入ってる上に修正版KB4099950を入れたらまずいのかな?
入れ替えるのならKB4088878より先入れしなければいけなかったのでKB4088878も入れ替えなければいけないのかな?

282:名無し~3.EXE
18/04/18 18:11:07.00 kuSEE6k7.net
KB4093118が復元ポイント作成のとこで不明なエラーだわ
MSEをインスコしててもアンインスコしても同じ

283:名無し~3.EXE
18/04/18 18:13:08.20 z/g1O28J.net
>>271
そういう場合、普通は追加インストールで入れ替わる
インストールしながら該当ファイルを更新一時で監視してみそ
物が物なだけに4099950をアンインストールしろとか言えんしw

284:名無し~3.EXE
18/04/18 18:16:24.44 hHyfD/1x.net
ムカついたから俺がよくいる板の仲間にこのスレに集合かけてやるわ
お前らざまあ

285:名無し~3.EXE
18/04/18 18:18:09.12 VqFYih9G.net
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレとかいうガイジ集合体ww
スレリンク(livejupiter板)
なんJからこのクソ幼稚なスレ見て来たンゴ

286:名無し~3.EXE
18/04/18 18:18:13.36 vk5Mdq+7.net
>>263
原因はまだ解明されていないんだよ...

287:名無し~3.EXE
18/04/18 18:24:44.34 ZCkzaR7K.net
11日にKB4093118入れた時の再起動は成功した
13日にシャットダウンからの起動でプロファイルが破損した
11日~13日にインストールしたのはMSEの定義の更新だけなんだよなぁ...

288:名無し~3.EXE
18/04/18 18:26:00.60 Bmd1Cpia.net
4月のロールアップはヤバいの?

289:名無し~3.EXE
18/04/18 18:42:56.06 Rtk9ERYG.net
ロールアップを入れなければいいだけのことなのに…
どうしても入れたいんだね

290:名無し~3.EXE
18/04/18 18:54:28.21 fyi1jUmp.net
新しいセキュリティのみのアップデートが過去のロールアップにしか含まれないファイル前提みたいな
不整合が3月から生じているのでセキュリティ組も厳しいよね
まぁ、セキュリティ組の大半の人はそういう事が起きてしまったとしても自分で解決してしまうのでしょうけど

291:名無し~3.EXE
18/04/18 19:01:47.98 zDJIFcNE.net
>>280
そんなもんあったっけ?
ロールアップ入れたことないが、MSE使ってないし特に何も起きてない

292:名無し~3.EXE
18/04/18 19:05:07.77 fyi1jUmp.net
>>281
無線Lanや有線Lanが使えなくなる場合があってそれの救済策が KB4099950

293:名無し~3.EXE
18/04/18 19:07:43.43 yDkn3ZCa.net
>>251
自分専用で自分しか使わないってなるとそんなもん
俺も管理者アカしかないし、そんなもんでパスワード設定してない

294:名無し~3.EXE
18/04/18 19:14:30.86 QbZ0+3A7.net
>>280
AのパッチあててBのパッチはあてて無い環境をMSが把握してる訳が無いんだからね
素人の憶測であれこれ云う前にソコから考え無いと……特にアフィブログに踊らせてる子は

295:名無し~3.EXE
18/04/18 19:34:23.87 Hz4PysmK.net
無線LANとユーザープロファイルを破壊する
二段構えで殺しにかかるMSのアップデートすこ

296:名無し~3.EXE
18/04/18 19:44:55.47 H8yzrJp2.net
>>216
クロムは使ってないの?

297:名無し~3.EXE
18/04/18 19:52:43.96 H8yzrJp2.net
更新履歴に残らないが、更新する風呂グラムはそれなりにある。
あどべ、ごーぐる、おらくるJava
特にクロムは、UACを出さずに更新する
見えるものだけを信じるからデマに踊らされる。
ウィルス対策ソフトウェアを二つ動かしていたり、見知らぬツールを入れている、国籍業者不明なソフトウェアをいれているが、
晒すと叩かれるから黙ってるとか日常

298:名無し~3.EXE
18/04/18 19:58:46.04 H8yzrJp2.net
× アンインストールしたらかいけつした^^^
○ アンインストールしたら症状が治まった
と言うべき。再発したら、こんどは何を叩くのさ?
それはデマだ!と信じないんだろ。

299:名無し~3.EXE
18/04/18 19:59:38.32 qgftE6JI.net
スレ伸び過ぎて今までのペースで覗きに来てたら追いつくの大変だわ

300:名無し~3.EXE
18/04/18 20:04:08.37 suG3C7iQ.net
連続でレスするのやめて

301:名無し~3.EXE
18/04/18 20:33:33.85 eqGxUWwY.net
>>267
ごめんそうなんだけど、
defenderと勘違いしたかも。

302:名無し~3.EXE
18/04/18 20:36:54.52 0HQP//6e.net
手動アップ派なんだけど、昨日見つけたKB4093118がインストールできん
更新画面を
再チェックするとプログラムが
まだインストール可能になってる
そのせいなのか?急にマウスの調子がおかしくなった
同じ症状の人っているかなー

303:名無し~3.EXE
18/04/18 20:47:08.87 iDeyZrXI.net
>>292
KB4093118でスレ内検索してみるといいんじゃないかな

304:名無し~3.EXE
18/04/18 21:26:00.44 rYk9qXl+.net
>>292
URLリンク(blog.livedoor.jp)
KB4093118 (Windows7系用)
このパッチには既知の不具合があります。
SMBサーバーでメモリリークが発生する場合があります。具体的には、
レジストリの『HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\LanManServer\Parameters\EnableEcp』が
『1』に設定されていて
、要求されたパスがシンボリックリンクや
マウントポイント、ディレクトリジャンクションなどを経由した場合にこの問題が発生します。

305:名無し~3.EXE
18/04/18 21:29:23.24 vRyY7YbV.net
ああ、俺も緊急時の予備としてアカウントは2つ作ってあるわ。まさかそれが良かったの?

306:名無し~3.EXE
18/04/18 21:36:06.72 GDSfJUdo.net
ユーザーをアドミンちゃんをつくてみた

307:名無し~3.EXE
18/04/18 21:53:44.91 kkEytH6W.net
とりあえずKB4093113を削除

308:名無し~3.EXE
18/04/18 22:07:01.63 6KdqQNvD.net
さっきアプデし直したら更新はすっきり入った64bitpro
最近のアプデ入れ始めてからエアロが壊れたのは変わらず
不具合てんこ盛りだな

309:名無し~3.EXE
18/04/18 22:11:16.90 X2rF4kqy.net
>>295
正解。というより、普通は二つ作ると思う。
なんのためのUACだよって事になる。
管理者権限でアプリケーションを動かすとか、今の時期、怖すぎる。
特にGoogle系のアプリケーションは、jailに閉じ込めて動かしたい。
プログラムフォルダ以外を読み取らせたくない。

310:名無し~3.EXE
18/04/18 22:17:07.98 RELtlI9S.net
昨日、KB4093118を入れた。
今日起動したら、KB4093113が来て、KB4099950は消えてたのでスッキリ。
ロールアップのプレビューは入れない主義。
何度か再起動したけど、MSEは使ってないし、特に問題はなし。
これでゴールデンウィークは穏やかに過ごせそうだw

311:名無し~3.EXE
18/04/18 22:35:52.68 GDSfJUdo.net
コマプロ、久しぶりに使った
win2k以来w

312:名無し~3.EXE
18/04/18 22:48:35.57 EYuhE8Rh.net
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)
>3 月の更新プログラムを適用すると、OS の pci.sys ドライバーが更新され、pci.sys の過去の修正が累積して適用されます。
>pci.sys の過去の修正のうち、本問題は KB2550978 の更新プログラムが契機となって発生します。
>(KB2550978 以降のバージョンの pci.sys が既に適用されている場合は、本問題は発生しません)
>・"0x0000007B" Stop error after you replace an identical iSCSI network adapter in Windows Server 2008 R2 SP1 or in Windows 7 SP1
>URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(thehotfixshare.net)
3月の更新プログラムを適用すると無線 LAN,有線 LAN 利用時に問題が発生するってのは
KB2550978でも発生するのか?
2011年6月のKB2550978でpci.sysが6.1.7601.17630に更新されるんでしょ
このときは問題出なかったのか?
カタログにないみたいだから一般には提供なし?

313:名無し~3.EXE
18/04/18 22:52:55.41 EYuhE8Rh.net
先にKB2550978入れとけば問題起きないのか?

314:名無し~3.EXE
18/04/18 22:53:06.40 3FMca6i9.net
>>302
発生する
ずっと問題なかったけど4月7日頃に無線LAN不調になった

315:名無し~3.EXE
18/04/18 22:56:36.20 3FMca6i9.net
ゴメン、KB4088878と見間違えた

316:名無し~3.EXE
18/04/18 22:56:49.76 IAdcqycJ.net
第二世代Ryzenが明日出るね
お前らインストールできるか試してみて

317:名無し~3.EXE
18/04/18 22:56:52.92 XektGuAN.net
KB4093118 マンスリーロールアップ
インストールしても何回も出てくるわ

318:名無し~3.EXE
18/04/18 23:04:30.04 m3Bg0fZf.net
>>307
俺も。おかげで更新履歴にKB4093118が並んでるw

319:名無し~3.EXE
18/04/18 23:14:03.92 Z8vO0YOm.net
KB4093113入れなければKB4093118が何度も来ることはないってことでオケ?

320:名無し~3.EXE
18/04/18 23:22:28.06 HK60EXjF.net
Windows7-2として同様の機能で新規設計・製作してくれれば喜んで購入するのだが・・・

321:名無し~3.EXE
18/04/18 23:36:20.11 kkEytH6W.net
>>309
うん。
~113を入れないと~118は更新画面に出ないみたい

322:名無し~3.EXE
18/04/19 00:00:38.75 VD3oOpzV.net
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(thehotfixshare.net)
これだとPci.sysは2012年5月の6.1.7601.17836に更新される
余ってたSSDにWin7インストールしてKB2708857入れたら
17514→17836

323:名無し~3.EXE
18/04/19 01:25:34.66 NrhQGVWP.net
KB4093113を入れて KB4093118がループしなかった人っている?

324:名無し~3.EXE
18/04/19 02:34:44.29 lZdn5e/J.net
>>313
当方32ビットで再起動ループはなかったけどインストールはできずじまい
あと、その時につないでいたMS製の有線マウスが起動再起動?を繰り返してて使い辛くなった
スペアで持ってた同じ種類のマウスは問題なく使える
早く修正プログラムを下さい・・・

325:名無し~3.EXE
18/04/19 02:37:33.68 AwFVcEfN.net
修正プログラムの修正プログラム…

326:名無し~3.EXE
18/04/19 02:49:49.14 jGymE41K.net
もう修正プログラムの修正プログラムの修正プログラム

327:名無し~3.EXE
18/04/19 02:56:44.27 T2Cuhk9A.net
また数ヶ月放置されるから安心しろ

328:名無し~3.EXE
18/04/19 04:47:33.03 Y7WU60rk.net
9950また消えた

329:名無し~3.EXE
18/04/19 04:53:37.37 Tv5lUh9u.net
ダメだ。3月から一切入れてないから
皆の話に全然ついていけない
あとで、MSの配信パッチの品質が安定してから入れようと思ってたけど
正しく入れられるか不安だわ
そもそもMSの品質管理はいつまでたっても改善されなさそうだし

330:名無し~3.EXE
18/04/19 05:23:19.64 YM+SzZCN.net
>KB4093118 マンスリーロールアップ
インストールしても何回も出てくるわ
↑ これをWindows専門用語で「 ゾンビKB 」と言う

331:名無し~3.EXE
18/04/19 05:49:52.73 YM+SzZCN.net
KB4093118ゾンビ・・・かれこれ50件ほど履歴を汚している
Updateメニューでは 31KByte
カタログ上では 200MByte
そもそも容量が違っている 更新に失敗を繰り重ねてみっともない
今週いっぱいに修正しろ インド人 
インド人の手下に「ふざけたマネはヤメロ」

332:名無し~3.EXE
18/04/19 06:10:14.64 MBUIEf2o.net
W10あたりから、会社としての方針が、
チェックしたマトモなものを提供するよりも
とりあえず出してみて人柱チェックで修正していく方向に
変わった感じだな。
OSを提供する会社がこれじゃねぇ・・

333:名無し~3.EXE
18/04/19 06:21:15.06 XaXafenM.net
>>314
アップデートで壊れるのがオチ
現時点で戻す選択が適切な選択。

334:名無し~3.EXE
18/04/19 06:23:09.11 XaXafenM.net
>>322
Windows10最終決戦で退役したWindows7含めて学徒動員の最後の特攻作戦。
品質など次の次

335:名無し~3.EXE
18/04/19 06:25:16.52 XaXafenM.net
赤紙が届いた奴らはみなWindows10になったw
皆死するべし

336:名無し~3.EXE
18/04/19 06:49:35.22 NrhQGVWP.net
日本人プログラマーが明かす 米マイクロソフト本社で目の当たりにしたビル・ゲイツの実態
URLリンク(lite.blogos.com)

337:名無し~3.EXE
18/04/19 07:49:54.26 NrhQGVWP.net
まぁボランティア精神とは程遠い企業だね。
設立者に発破をかけられながら、
個人の年収と時価総額に価値を求めている。
平然と環境保護を主張してる姿が、
二千年前の偽善者達を連想させる。

338:名無し~3.EXE
18/04/19 08:33:24.67 G2UJxwNi.net
>>319
ニッチブログがなかったら自分も全然ついていけない
このスレだけだと話があちこち飛ぶから無理

339:名無し~3.EXE
18/04/19 08:43:21.11 dvlcA3ji.net
>>262
レジストリ書き換えだけで治るから特にMSE消そうとは思わんな

340:名無し~3.EXE
18/04/19 08:45:46.17 RvzayYDV.net
>>328
Update報告以外は単なる雑談・妄想だからスルーすればいい
スレ内を「KB」という単語で抽出したレスだけ読めばだいたいOK

341:名無し~3.EXE
18/04/19 08:56:46.20 3NyoZ+CF.net
>>328
普通の人はこんな不安神経症の集まりみたいなスレもアフィブログも見る必要無いからな
素直にアプデしていれば良い

342:名無し~3.EXE
18/04/19 09:00:38.55 Pp2lDIQQ.net
新年度だし、そろそろクリーンインストールしようと思ってたが時期が悪そうだな・・・

343:名無し~3.EXE
18/04/19 09:00:43.57 IsNDPH0C.net
そうだよな
普通の人はこんなスレで狂人ロールプレイングなんてしない

344:名無し~3.EXE
18/04/19 09:06:28.53 gbzOqOwX.net
俺は一度も問題出た事無いのにここの奴らはいつもある事無い事騒いでる
認知の歪みで事実を違った形で受け止めているのでは?
またはパラレルワールドの住人なのかも知れない

345:名無し~3.EXE
18/04/19 09:15:02.75 DVHf97ho.net
自分は、ロールアップは1月から入れてない
悪意は1~3月までは入れたが、4月分はまだ入れてない
今まで、悪意でトラぶった人っているの?

346:名無し~3.EXE
18/04/19 09:29:29.73 5DEEdQyQ.net
悪意はあくまでウィルスキャンだから自前のウィルスソフトでスキャンするなら無駄に時間が掛かるだけだし入れて実行する必要がない

347:名無し~3.EXE
18/04/19 09:46:26.09 ozI6DxZC.net
それどころか、悪意によって悪意の動作、壊れたり不安定になったりする
悪意=MSによる悪意

348:名無し~3.EXE
18/04/19 10:24:07.73 DVHf97ho.net
>>336 >>337 
そうだったんだ、無知がはずかしいよ
レス、ありがとう

349:名無し~3.EXE
18/04/19 10:25:44.14 zb1NKAAb.net
悪意ってWinDefenderオフにしてても機能するの?

350:名無し~3.EXE
18/04/19 10:47:51.74 wcxC1gUL.net
>>337
そうかなあ。。
MSE リアルタイム保護
MRT 月イチ ダウンロード~実行
MSERT 気が向いたらダウンロード~実行
している。皆同じ様なものだと思うけど気休め。今まで随分永いことやっているけど
致命的にトラブッたこと無い。 64bit SP1

351:名無し~3.EXE
18/04/19 10:51:03.11 zOkf6HTO.net
>>339
単体のMRT.exeが走るだけだからMSEだのDefenderだのは関係ない

352:名無し~3.EXE
18/04/19 11:09:59.46 xvtOLUbJ.net
Administrator、スペルあってる?w
作ったらなんとなにもかもが
すっきりした起動後の画面
これがあると少し安心

353:名無し~3.EXE
18/04/19 11:43:04.69 C/X/6VK4.net
普通の使い方してれば問題なんて発生しないんだよ

354:名無し~3.EXE
18/04/19 11:44:00.31 AwFVcEfN.net
>>322
サービスとしてのWindows()の害悪だめ
そのもので金取る路線じゃなくなると、品質は二の次三の次になるお決まりのパターンを

355:名無し~3.EXE
18/04/19 11:49:51.04 IsNDPH0C.net
>>343
先生!私はテレメトリ回避とかは意識していないのですが
確定申告の時期に、フラッシュメモリ使用不能で困りました!
先生のいう普通って何ですか!問題って何ですか!後学のために教えていただきたい!

356:名無し~3.EXE
18/04/19 12:04:57.86 zgDdGUCU.net
自動で全てのアップデートをして
出処の怪しいフリーソフトや他社製ウイルス駆除は入れない
もちろんレジストリやスタートアップなんていじらない
これが想定される一般のユーザーであり事実ほとんどの人はこういう使い方をしていて何も起きてない
(だからこれまでニュースになる程の大きな騒ぎは起きていないよね?)
悪質なランサムウェア等を回避するには常にアップデートでOSを最新の状態に保つようにしよう

357:名無し~3.EXE
18/04/19 12:06:51.56 IwRX5lya.net
7のスレで言うことかそれ?

358:名無し~3.EXE
18/04/19 12:14:49.82 5R2RDRnk.net
>>346
親父用に俺が管理してるそういうPCで
デスクトップがおかしくなる症状、2回発症したよ

359:名無し~3.EXE
18/04/19 12:28:13.89 rczRpDm5.net
ある更新ファイルKB2952664/KB4093118をインストールした後のCPU使用率
            「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |
インストール前0%|インストール後100%
________」
メモリの大半をテレメトリ(スパイウェア)に掴まれてしまいシステムが停止、強制再起動
再起動後はシステムファイルやソフトウェアが半壊してフリーズが多くなる
かれこれ3回リカバリーするはめに

360:名無し~3.EXE
18/04/19 12:40:25.01 rOhSmFUm.net
>>348
大変でしたね
何事にも例外は付き物です

361:名無し~3.EXE
18/04/19 12:50:42.30 NrhQGVWP.net
>>313
アホなレスはスルーするが、
結局 KB4093113を入れて問題が発生しなかった人はいないようだな。

362:名無し~3.EXE
18/04/19 12:59:55.56 e0yAjxEw.net
アプデしたら負け

363:名無し~3.EXE
18/04/19 13:03:35.27 NrhQGVWP.net
>>314
返信ありがと!

364:名無し~3.EXE
18/04/19 13:15:14.19 nj4E5haQ.net
文春で桜玉吉が書いてるマンガがタイムリー過ぎて笑った
仕事でwindows使ってる人は死活問題よね

365:名無し~3.EXE
18/04/19 14:25:29.44 dRt5+08r.net
マイクロソフト公式だと、windows7 32bitにスペクターとメルトダウン対策でKB4088875が配信されているようなんだけどインストールされた更新プログラムで当該プログラムを探しても見当たらない(複数台のパソコンで調べて)
ほかの人どうですか?KB4088875は見当たります?
スペクターとメルトダウンから Windows デバイスを保護する
URLリンク(support.microsoft.com)

366:名無し~3.EXE
18/04/19 14:34:26.21 +6inx9fK.net
一時プロファイルでアイコンやファイルが消えたようになる現象発生中
URLリンク(www.ikt-s.com)

367:名無し~3.EXE
18/04/19 14:36:53.16 gvnJ2Yqe.net
>>355
1月~3月までのロールアップは対応したセキュリティソフトをインストールしてない環境には降って来ない

368:名無し~3.EXE
18/04/19 14:38:17.89 twfvkLhA.net
KB4093118しね

369:名無し~3.EXE
18/04/19 15:09:11.15 IPy6GIJ1.net
意外とロールアップ入れる人いるんだな

370:名無し~3.EXE
18/04/19 15:12:38.17 WPCDxCUi.net
>>359
そうだね
私は未だにKB4093108を入れるかどうか考慮中

371:名無し~3.EXE
18/04/19 15:15:03.86 DUOhB/NW.net
>>358
KB4093118イ㌔

372:名無し~3.EXE
18/04/19 15:25:28.01 nBi26GW5.net
KB4093113来てたからどんな感じなのかと見に来たけどいつもの流れのようだな

373:名無し~3.EXE
18/04/19 15:49:41.24 /jcxGNeD.net
>>360
コッチが入れようとしても入らんのよ・・・うちのPCはインポテツ

374:名無し~3.EXE
18/04/19 15:56:58.80 ZGoO71Ko.net
やっ�


375:ニこlan_problem_after_update_3b更新w



376:名無し~3.EXE
18/04/19 16:04:09.61 KL7DmI8n.net
昼間また、普通の使い方してれば問題は起きない厨が出たのか
阿呆かよ本当に

377:名無し~3.EXE
18/04/19 16:09:05.85 YM+SzZCN.net
KB4093118 よーくさいいや ゾンビでもいいや?
ユーザープロファイル読み込みバグ といい 
ソフトウェア専門用語で ”ヒッチャカメッチャカ状態” と言う
やってしまったなあ

378:300
18/04/19 16:20:32.08 Rs1SDlcy.net
>>359
ロールアップは入れるけど、ロールアップのプレビューは入れないなぁ。
前者は重要だけど、後者はオプションだから。

379:名無し~3.EXE
18/04/19 16:22:19.27 YM+SzZCN.net
■インド人よ 実害が起きている以下の問題を速やかに解決しなさい 
なるべくでいいから 明日まで
KB4093118 : URLリンク(catalog.update.microsoft.com) KB4093118の Windows7 x86向け には、
2つのプログラム(30KB と 130MB)が上がっているようなのですが、
そもそもこれは正常な状態なのでしょうか?
WindowsUpdate では、30KBのプログラムが更新対象に上がってきて、
更新は成功するのですが、「インストールされた更新プログラム」には表示されず、また更新対象に上がる、の繰り返しになっています。
試しに、130MBの方をDLして手動で更新しましたら、
シャットダウンして「Windowsを更正するための準備中」で固まっています。
現在放置中です。

380:名無し~3.EXE
18/04/19 16:31:32.31 YM+SzZCN.net
KB4093118
下記のフォーラムでの質問に注意しましょう
フォーラムに住み着いているモデラレルラートさんが、どう対応するか見ものです
モデラレルラート自身のPCでは同様な不具合は起きていないのか?
MS社ソフトウェア品質部門に確認をし同様な不具合は起きていないのか?
質問
Windows7ですが、4月のWindowsUpdateでKB4093118がなんどもインストールされます。
URLリンク(answers.microsoft.com)

381:名無し~3.EXE
18/04/19 16:33:47.93 ZwjM4DSU.net
モデラレルラートさんワロタww

382:名無し~3.EXE
18/04/19 16:35:04.20 Rs1SDlcy.net
なんでオプションなのにロールアップのプレビューを入れるのかなぁ?
新しいロールアップが重要で来れば消えるのに。

383:名無し~3.EXE
18/04/19 16:37:18.12 YM+SzZCN.net
質問 KB4093118
04/11のWindowsUpdate後再起動を繰り返す
2018-04-16 追記
再配信されたKB4093118でも同様の不具合が発生しました。
先日より不具合を起こす台数が多いように感じます。
URLリンク(answers.microsoft.com)

384:名無し~3.EXE
18/04/19 16:44:32.12 YM+SzZCN.net
URLリンク(eset-support.canon-its.jp)
質問
Windows7 に「KB4093118」を適用後、OSが起動しなくなる
回答
一部のWindows 7環境において、2018年4月11日に配布されたWindows 7 更新プログラム「KB4093118」を適用後、OSが起動しなくなる場合があることを確認しています。
本現象は、ESET製品のインストールに関わらず、Windows 7 更新プログラム「KB4093118」によって発生することを確認しています。

385:名無し~3.EXE
18/04/19 16:45:05.87 KL7DmI8n.net
>>373
こええ…ユーザープロファイルが見つからない、画面が真っ暗なら解決手段は
あるが、起動しなくなったら素人にはお手上げ

386:名無し~3.EXE
18/04/19 17:07:01.82 +6inx9fK.net
:KB4093113を適用後、4月11日配信のKB4093118第1版を入れている環境に
、30KBくらいのKB4093118が降ってくる場合がある模様
。第2版との差分? と思われますが、MSからの案内は何もありません。
また、適用しても何度も降ってくるというゾンビ化現象が発生しています。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

387:名無し~3.EXE
18/04/19 17:09:17.57 hxvBi7Cv.net
>>375
アフィリンク貼るのならせめて自分でも試してからにしなよ
やりくちが自分勝手で雑すぎる

388:名無し~3.EXE
18/04/19 17:11:19.94 hqEiCr/n.net
あどみんで起動画面でパスワードいれるのがいいみたい

389:名無し~3.EXE
18/04/19 17:15:50.81 ZwjM4DSU.net
>>376
なんでそないにアフィにこだわるねん
あんたが損するわけやないやろ(´・ω・`)

390:名無し~3.EXE
18/04/19 17:18:22.58 6wtcCuaZ.net
無能MS雇われ勢には都合が悪いんだろ

391:名無し~3.EXE
18/04/19 17:21:50.80 hxvBi7Cv.net
>>378
別に有用な情報ならアフィリエイトが入っていたって構わないのだけど
自分で試してもいないで貼るのっておかしいじゃない
そのブログの狂信的な信者とかならともかくさ

392:名無し~3.EXE
18/04/19 17:28:18.30 +6inx9fK.net
>>380
MSと契約してる ステマ非正規社員??

393:名無し~3.EXE
18/04/19 17:31:38.56 hxvBi7Cv.net
>>381
"場合がある模様" なんて書いちゃうからズルして自分で試していないのがバレバレじゃない
MSアンチを養分にしてそのブロガーを肥えさせたいのかな?それともゴホンニンサマーなの?
そちらの方がしっくり来るんだよね状況的に

394:名無し~3.EXE
18/04/19 17:34:23.60 7qvyvm/w.net
>>382
10スレに帰れ 基地外
URLリンク(hissi.org)

395:名無し~3.EXE
18/04/19 17:36:22.43 EMdXG7ff.net
全てを自分で試す必要もなければ、
それを実践している奴などどこにもいない
論点のすり替えも甚だしい

396:名無し~3.EXE
18/04/19 17:43:24.91 +6inx9fK.net
2018年、Windows 10はWindows Update問題連発で幕開け
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

397:名無し~3.EXE
18/04/19 17:45:18.47 YM+SzZCN.net
修正するのに数か月~半年掛かるのがなあ
せめて週単位で修正できる体制にせよ インド人の旦那さん

398:名無し~3.EXE
18/04/19 17:51:12.24 6wtcCuaZ.net
そもそも無能MSがロクに「試していない」パッチを無責任に出してるのが諸悪の根源だろ

399:名無し~3.EXE
18/04/19 18:17:31.57 +K6MOjO9.net
>>348
お前が管理しているのが原因だろうw

400:名無し~3.EXE
18/04/19 18:23:43.50 5R2RDRnk.net
意味不明
親父が勝手なことはしてないって意味だよ。
それでも発症した。
普通に使ってても発症する原因が何かあるってことだろ。

401:名無し~3.EXE
18/04/19 18:24:29.50 JJCXC8P6.net
今KB4093118とKB890830が来てるんだがどっちも入れちゃダメなのか

402:名無し~3.EXE
18/04/19 18:32:47.57 Sn63yvQ1.net
>>390
ムシャムシャして入れた
今は反芻している
AA略

403:名無し~3.EXE
18/04/19 18:34:26.79 8Za3yp8H.net
インドウズ95億だったら助かったのに・・・

404:名無し~3.EXE
18/04/19 18:34:49.60 ENB2Y43G.net
>>389
親父さんが勝手なことしていなくてもお前の管理で台無しにしてるって意味だよ

405:名無し~3.EXE
18/04/19 18:41:19.38 IsNDPH0C.net
しかし、この狂人ロールプレイヤーは基本的にIDコロコロ変えて同一人物なんだなって

406:名無し~3.EXE
18/04/19 18:50:49.55 ZxtUI1n9.net
そっとしておこう

407:名無し~3.EXE
18/04/19 18:52:12.20 IsNDPH0C.net
>>395
うん、今この時から今後は温かく見守ることにした。

408:名無し~3.EXE
18/04/19 18:52:45.82 u1KxMSr/.net
今までも不具合でまくってるのになんで10で強制アプデに
してんだろうなMS
だったら不具合でないようにしろよ
7のスレで言うのもなんだが
だから移行したくないんだわ

409:名無し~3.EXE
18/04/19 18:57:16.54 +IXoMDny.net
>>348
自分も二つ症状が出て1つは何とか正常に動いてるけどもう一つが起動時UAログオン失敗状態

410:名無し~3.EXE
18/04/19 19:00:12.09 beUveCZS.net
とりあえずKB4093118を削除してきたけど
これで対処はOKなん?

411:名無し~3.EXE
18/04/19 19:02:13.57 6DlntpCu.net
>>399
ご愁傷様です

412:名無し~3.EXE
18/04/19 19:06:43.75 nBi26GW5.net
>>397
Homeユーザーを強制的に人柱にするためだろな

413:名無し~3.EXE
18/04/19 19:25:00.62 7ZPVjgeP.net
Windows Update自体には問題がない
問題なのは…

414:名無し~3.EXE
18/04/19 19:58:07.63 +lSb65yz.net
3日ほど前にMSE入れてるメインPCとサブPCでプロファイル問題起きて一時プロファイルで起動する状態だった
毎回4/11の状態に復元して使用していた
昨日メインPC(デスクトップ)は普通に起動するようになった
一方サブのノートはログイン不能になったのでセーフモードで起動後4/11に復元して使用
今日は両方ともすんなり起動している
自分の環境では昨日の夕方の定義更新で症状が落ち着いたようだ
ちなみに両方ともWUは特に細工せず重要な更新のみ当てている


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch