【田】Windows10 Part141at WIN
【田】Windows10 Part141 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
18/04/11 20:29:08.25 .net
※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで
※ここはあなたの日記帳ではありません。
Windows 10と無関係な書き込みは慎んでください。
※無関係なニュース記事を貼るのも止めましょう。
ここにURLと無益な独り言を貼るのではなく、"ニュース速報+"や"ニュース速報(嫌儲)"などの関連するスレッドを利用しましょう。

3:名無し~3.EXE
18/04/11 20:29:27.93 .net
【田】Windows10の優れている点
・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が


4:動く ・パーツ交換してもライセンス認証が外れない ・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載 ・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg ▼ソース https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx



5:名無し~3.EXE
18/04/11 20:29:43.24 .net
【田】Windows 10 Creators Updateの改良点
・ペイントが3D対応に
・VR、ARを標準サポート
・ブルーライトをカットする「夜間モード」搭載
・高DPI環境でもアプリがぼやけない
・日本語IMEのモード切替が分かりやすくなる
・日本語IMEでいらない予測変換が消せるように
・スタートメニューのタイルをグループ化できる
・スタートメニューのアプリ一覧を隠せるように
・OSの更新を35日間延期できる
・OSの更新時、再起動の確認が表示される
・WindowsUpdate経由のドライバ更新を停止できる
・アクティブ時間が18時間までに延長
・Edgeのタブ周りの機能が強化
・Edgeで電子書籍が読めるように
・PCをスマートにロックできる「ダイナミックロック機能」
・ゲームのパフォーマンスを向上させる「ゲームモード」
・PCからごみファイルを自動的に削除する「ストレージセンサー」
・仮想トラックパッド搭載
・Windows Defenderのデザインが洗練される
・Windowsストア以外からのアプリのインストールを禁止にできる 

6:名無し~3.EXE
18/04/11 20:29:58.16 .net
Windows 10、Windows 7を抜いてWindowsのシェア第1位に
URLリンク(news.mynavi.jp)
Statcounterは2018年2月1日(米国時間)、「Microsoft breakthrough as Windows 10 overtakes 7 globally for first time|StatCounter Global Stats」において、2018年1月の時点でWindows 10のシェアがWindows 7のシェアを上回ったと発表した。
StatcounterのCEO、Aodhan Cullen氏はこのシェア逆転について「これはMicrosoftにとっての成功だ」とコメントを寄せている。
Microsoftは2015年7月にWindows 10を公開。
同社はこれまで既存のWindowsをWindows 10へ置き換えるプロモーションを展開してきたが、Windows 10はビジネス用途で人気の高いWindows 7のシェアを超えることができないでいた。しかし、公開から2年半たち、Windows 10はようやくWindows 7のシェアを超えるところまで来たことになる。

7:世界樹
18/04/11 20:55:47.66 vRm9eqUd.net
あい.

8:名無し~3.EXE
18/04/11 21:16:56.15 OHNnP18G.net
)))((())())((()()))()()))()(()(()))((((()())))()())((((()((())()((((())))
()))()()(((()))))())())))()))((((()((((()(()))(()((()()()((()(()()))()))(
)()))))(()(()()))((()))())()(()()))(()))(())()()((((()))()((((())((()()((
((())()())))()(())()(((()))(()(((((())))()()(()(()((())((()()()))(())))))
()()))(()(()))())((((()()))(((((())((()))()(())(()()()(()())))((())())())
(())))))())()(()(()(()()())(()))())((()))((()())((()(((()()))))())(((()((
(((((())())()()(()))))())(((()))(()()(())(((())))()())))))())()(()()(((((
()())()(()()(())((((())(()(()))(((()(()()((()(()))((())())()()))))(()))))
))(())))(()))))()())((((())))(((()(((()((((())))))))((())())()((((()()(()
)()))()))((()()()(()())()()()(()))))()))((())((())((())()))((((((())(()((
)))))())))))((()()()()))((()()())((())()(((()))()(((()((()(()()((())()()(
(((()()())(((())((((())(()(((()))()())((())()())))(()))(((()))()())()))))
()(()()()()))()(((())()()(())()(()))()))()(()())())()((((()))))(())(()(((
)())(()(()))))()(()((())()))()(())(())()()(((()))((())(())()(()(()())()((
()))()))))()()((())()())()((()(((()())()()((((())())((()())))(())))()((((
)(((()()))()()))())(()())()(()(())))))()(())()))(())())((()((((()(((())((
))))))(())()()()((()))()((())))(()(((((()()()())()())((((())())(()()(())(
((())((())))((())()()(())())))())((((()()()(((()((())()(((()()))()())))))
())()()((()()))()(()())))((()((()((()()(())())(()(((())))()()))(()(())())
(())()()(())(()(()(()(()())()()))()()))()(())())))())(()()())(())(((()(((
))((())()(()()((()))))((()))(())()))))))))((())(((())(((()))(((()))((((((
))())(()(())()((((()(()))))())((()())(())()((((()))))())())(()(((()))(()(
)())))())))(((()())(((()()()())())()(()(()(())()()(()())((())))((()((())(
)(())(()()))(((((((()(((()(())))))(()))()))(())()()(())(())()()))(())(()(
)))))((((((()())(((()())())(((()(())(((((()())())())()(()))()()))()(())))
)())))(((()(()((())((()())()))()()())))(()((()))((()))))(()())()()(((()((

9:名無し~3.EXE
18/04/11 21:37:59.65 TyAw0i9B.net
Macの劣化コピーOS
毎月第二火曜日に被害が多発するイベント発生中
試練が待っている。

10:名無し~3.EXE
18/04/11 21:48:08.60 smtEtehZ.net
>>6
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬―'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""

11:名無し~3.EXE
18/04/11 21:48:56.52 LH5Xg5eL.net
アプデしたら
バージョン 1709
OSビルド  16299.309
になった
win10 pro

12:名無し~3.EXE
18/04/11 23:01:03.94 HFpIcddD.net
>>8
今月のゴキブリマカー
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

13:名無し~3.EXE
18/04/12 15:39:37.32 wrL12wR7.net
いったい何時になったら
安心してアナ�


14:汲ナ出来る日が来るのでしょうか?



15:名無し~3.EXE
18/04/12 15:54:31.47 gy5cG19N.net
>>12
おまえが死んだらだろう

16:名無し~3.EXE
18/04/12 16:00:59.30 hUg4Jt6W.net
Windows 10のCreators Update配布開始は遅れる―重大バグ発見との情報 | TechCrunch Japan
URLリンク(jp.techcrunch.com)

17:名無し~3.EXE
18/04/12 16:53:28.76 i+pX7Ljs.net
今ドキュメントフォルダーをとことん嫌う理由ってなんかあるの、久々にみたら凄い空になってるんだが
重いのって使ってるソフトのどれかがキャッシュを引っ張るのにドキュメントに初期設定してるせいだと思う

18:名無し~3.EXE
18/04/12 17:15:11.87 mtxCOOlV.net
リムーバブルケースでSSDを2台使い、Win10*2のマルチブートやりたいんだけど、
不具合出るの?

19:名無し~3.EXE
18/04/12 17:18:56.99 CajLmZK4.net
>>16
今の10はEnterpriseのWindows to Go以外、USB経由ではBSoDになって起動しない

20:名無し~3.EXE
18/04/12 17:28:02.09 rfRimPp2.net
>>17
リムーバブルケースとは何かを調べてから書き込んだ方がいい

21:名無し~3.EXE
18/04/12 17:30:54.63 fXUGXJFT.net
>>17 >>18
RATOC REX-SATA3 SA-RC1A-BKなんだが
USBは使わんし、リムーバブルトレイで入れ替え。

22:名無し~3.EXE
18/04/12 17:38:19.86 r2sVb/af.net
               £__
              / ̄   \
     ~ &     |   世  :::|
         ~       |   界  ::::|
              |    樹  ::::::|
             |       ::::::|
             |     の  :::::|
             |       :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦∥===∥旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--

23:名無し~3.EXE
18/04/12 17:42:23.56 CajLmZK4.net
そうなんだ
そいつは世界樹なんだwww

24:名無し~3.EXE
18/04/12 17:46:02.87 rfRimPp2.net
>>19
Win10同士なら問題ない気がする
因みに別ドライブに入ったWindows10が2つ存在する場合はUEFIでインストしたものであれば起動時にどちらを使うか選択できる

25:名無し~3.EXE
18/04/12 17:48:18.85 rfRimPp2.net
>>22
BIOS上での起動ドライブ選択とかじゃなく
Windouwsがどちらで起動するか聞いてくる

26:名無し~3.EXE
18/04/12 17:52:19.27 CajLmZK4.net
メインOSのブートマネージャから起動してBCDにbcdbootで追加すればいいんじゃないの

27:名無し~3.EXE
18/04/12 18:04:09.53 rfRimPp2.net
>>24
リムーバブルケースも知らなかったやつは邪魔

28:名無し~3.EXE
18/04/12 18:10:10.92 CajLmZK4.net
>>25
じゃかあしいわ 世界樹

29:名無し~3.EXE
18/04/12 18:18:16.45 rfRimPp2.net
>>26
世界樹ってこいつのことか?
URLリンク(i.imgur.com)

30:16
18/04/12 18:48:01.17 RJI6J5Ud.net
>>22
ありがと安心したよ。
リムーバブルケースは1台でOSを入れ替えて使用する予定。
>>24
そういうことしなくても起動すると思うけど、不具合が心配なんだよ。

31:名無し~3.EXE
18/04/12 19:08:19.21 NOwbW7Li.net
内蔵HDDを外付けUSB3,0ケースに入れて繋いだらチェックディスク始めて先頭に上書きしてきれいサッパリにしてくれたよ

32:名無し~3.EXE
18/04/12 19:16:08.67 FG8hOAAW.net
強制更新でPCぶっ壊すだけの事やっといて何の責任も負わないのかあの糞企業。

33:名無し~3.EXE
18/04/12 21:22:39.10 Hc62gGEe.net
アップデートしたらユーザーファイルを読み込めませんでしたとエラーを吐く

34:名無し~3.EXE
18/04/12 21:31:29.82 SL30lDjI.net
>>30
おまいみたいなハズレを産んだ親の責任はどうなんだ?

35:名無し~3.EXE
18/04/12 21:38:22.91 FG8hOAAW.net
スレリンク(win板:284番)

どこまで鬱陶しいOSだ。

36:名無し~3.EXE
18/04/12 22:21:54.08 i+pX7Ljs.net
うんこれHDDの破損でFAだな、一つにしたらだいぶ軽い

37:世界樹
18/04/12 22:33:22.49 hA+qiGcd.net
>>34
それな

38:名無し~3.EXE
18/04/13 02:54:30.39 i6Lw4OIW.net
レスを止めると質問も即座にストップするから傾向としてほとんどが自演なんだな
やはり釣り吉三平はやり過ごした方がいいようだ

39:名無し~3.EXE
18/04/13 06:34:22.39 PpDva2+G.net
OS入れ直し後復元ポイントを手動で作ったのに一回目の更新をすると
作った復元ポイントは消え、システムの復元も無効にしてやがる。
ウイルス作ってる意識でやってるだろこのカス会社。

40:名無し~3.EXE
18/04/13 06:56:57.80 dUMGOIMa.net
邪魔

41:名無し~3.EXE
18/04/13 07:36:58.69 wdzvBYv9.net
>>35
>>20

42:名無し~3.EXE
18/04/13 09:20:08.25 PpDva2+G.net
また応答無しばっかりになりやがった。腹の立つ。

43:世界樹
18/04/13 09:40:16.00 hSJdiTr6.net
>>40
ゴミスペ乙

44:名無し~3.EXE
18/04/13 12:36:41.13 PpDva2+G.net
色んな不具合が出てるようだが直す気はあるのか。害糞ソフト。
この文打つのに25分かかってる。死ね。
腹が立ってしかたがない。

45:名無し~3.EXE
18/04/13 12:53:29.20 vQyIfUgZ.net
ノイジーマイノリティの書込みは何の役にも立たん

46:名無し~3.EXE
18/04/13 13:28:52.29 xn7NcfT+.net
ウイルス10それは全ての人の寿命を縮める悪しき物
ついでに自社の寿命も縮める優秀なウイルスw

47:世界樹
18/04/13 13:29:07.14 jO6/Aw2V.net
44

48:名無し~3.EXE
18/04/13 13:33:58.91 XD15laoY.net
>>45
糞死ね

49:名無し~3.EXE
18/04/13 14:27:57.06 IluUB1U2.net
Androidは糞
やっぱり累積的アップデートだよな
大部分のAndroid端末、Google配信のセキュリティパッチを完全には網羅せず―独セキュリティ企業の調査
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

50:名無し~3.EXE
18/04/13 14:34:35.42 sCGYC6MS.net
そりゃそうよ、スマホでしてきた所なんてPCの構造とか分かるはずもない
PCからスマホ版に移行した場合の通信量の違いによる重さも然り
原因分かったかもしれない、これページングファイルが原因そう、推奨無視して最低の800MBにしてみたらなんとかなりそう

51:名無し~3.EXE
18/04/13 14:45:53.93 RqK2bWnD.net
AndroidスマホってLTEだとキャリアの方でポートを全て閉じているようだけど
公衆無線LANとかの適当なところへ接続した時ってポート丸開けになるんですかね?



52:それだとOSに脆弱性があると危ないって事になりますよね? 私のマカフィーにはどうやらファイアーウォール機能とかはなさそうですけど危ないですか?



53:世界樹
18/04/13 15:06:45.49 qyobV5Cu.net
50

54:名無し~3.EXE
18/04/13 15:34:02.54 ff9xFGds.net
かんとん!

55:名無し~3.EXE
18/04/13 15:46:26.74 jILttMyc.net
複雑怪奇? Windows 10の大型更新とサポート期間を整理する
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

56:名無し~3.EXE
18/04/13 16:22:07.01 TdkVxxtD.net
市販のDVD-RにWin10のISOを焼いて1,000円で売ってるやつがいるけどあれ違法じゃないの?

57:名無し~3.EXE
18/04/13 16:23:13.00 0GlwHqYE.net
ISOなんて公式から落とせるやんw

58:世界樹
18/04/13 16:25:40.06 qyobV5Cu.net
55!!!

59:名無し~3.EXE
18/04/13 16:35:02.71 ZqWhzFsy.net
>>53
同じサイトに900円で売れば?

60:名無し~3.EXE
18/04/13 17:31:03.19 Ok4hpR7r.net
500円のシリアルシールしか買った事が無い

61:世界樹
18/04/13 17:55:16.93 qyobV5Cu.net
>>57
割れ厨死ね

62:名無し~3.EXE
18/04/13 17:57:03.28 PpDva2+G.net
駄目だ。打つ手が無い。PC完全に壊された。
応答無しばかりなのと、再起動後しばらくすると文字を書けないし表示もできなくなる。
同じ症状の人はほかにいないのだろうか。
なんでアップデートにPC壊されないとならんのだ。

63:名無し~3.EXE
18/04/13 18:10:50.86 7JJodDYf.net
ハードの問題ではないのか?
バックアップを取っておいた方が良いぞ

64:名無し~3.EXE
18/04/13 18:16:16.89 cOItvxn/.net
>>54
わかった!再インストールしたくてISO落としてもPCにDVDドライブついてないモデルで
自分じゃ円盤に焼けないから人が焼いたものを買うしかないんだ、きっと!

65:名無し~3.EXE
18/04/13 18:21:01.57 PpDva2+G.net
ハードか。可能性はあるのかもな。
OS入れ直してアップデートしない間は問題無かったが。
いたって快調に動いてたのが今月の更新の後急にこの症状ですよ。

66:名無し~3.EXE
18/04/13 18:22:34.73 PYYo+DAK.net
>>61
読取どうすんねんw
今時まともに動くDVD-ROMドライブなんてめずらしいし入手困難だろうw

67:名無し~3.EXE
18/04/13 18:26:05.09 JbDUTPry.net
>>63
まともにとは?

68:名無し~3.EXE
18/04/13 18:37:30.21 OTAv+BXD.net
数日前の更新来てからやたらファイルサイズが肥大してきて24Gになってる
画像や動画ファイルはほとんどなくてofficeソフト程度で以前は20G程度だった
64GのSSD環境でコレ、32G環境のタブレットの人は泣いてくれということか

69:名無し~3.EXE
18/04/13 18:44:30.02 jVHqiT6C.net
>>58
おまえがな

70:名無し~3.EXE
18/04/13 18:52:56.06 PpDva2+G.net
ハードディスクにエラーチェックをかけてみたところ
問題無し。正常とのこと。

やはりこの更新の問題ではないのか。

71:名無し~3.EXE
18/04/13 19:02:07.96 PpDva2+G.net
信頼性モニタとかいうのを開くと5以上あればPCが安定してるというグラフが
最高値の10で水平だったのがこの更新の後突然1まで下がってる。
これはハードというよりやはりこの更新の問題でしょ。
新しく更新して直すよなマイクロソフト。

72:名無し~3.EXE
18/04/13 19:08:35.69 cTtGBL4v.net
>>59
Windowsは昔からアップデートすると調子が悪くなったり壊れたりするOSですよ。
Windows10は頻度が多いので壊れやすいのです。

73:名無し~3.EXE
18/04/13 19:15:33.70 Co8gXTK9.net
フリーソフトだからギリ許されてるよね

74:名無し~3.EXE
18/04/13 19:18:03.64 cTtGBL4v.net
>>68
つまりWindowsを信頼するなと自己申告

75:名無し~3.EXE
18/04/13 19:19:24.43 cTtGBL4v.net
我慢比べが続き
最後はマゾだけが選別される試練。

76:名無し~3.EXE
18/04/13 19:20:41.68 MH9PPj41.net
更新したら通常もセーフモードも画面真っ暗
初期化試すも問題があり駄目
泣きたくなるわ

77:名無し~3.EXE
18/04/13 19:26:26.93 sCGYC6MS.net
やっぱキャッシュが問題なんだろうなって事で推奨の×10倍にして対策とりあえずうった

78:名無し~3.EXE
18/04/13 19:34:21.96 cTtGBL4v.net
>>73
Windowsは粗悪品ですからネットに繋がないように使いましょう。
画面が真っ黒ってのはプロファイルが壊れて通常ユーザーでログインできない状態
よって、セーフモードでログインするもそのユーザーが
消滅しているので画面が真っ黒になっている。と思われる。
状況としては、C\user\<ユーザー名>がまるまる吹っ飛んでるとは考えにくいが
レジストリがのユーザープロファイルの部分が逝ったのかと思う。
初期化して試したってことは初期化しちゃったんだね。
あなたはマゾになりますか?
Windowsはやめますか?
選択肢は2択です。

79:名無し~3.EXE
18/04/13 19:36:53.63 GSX5waJu.net
msはappleの真似して余計な事スンナ

80:名無し~3.EXE
18/04/13 19:50:14.99 PYYo+DAK.net
>>64
リサイクルショップなんかでdvd-romドライブを見かけることがあるけど、
ジャンク品扱いだからまともに(正常に)動作するかは買ってみるまで分からない。
2000円程度で売ってる新品は、dvd書き込み可能だから、romドライブではない。

81:名無し~3.EXE
18/04/13 19:56:04.61 ZtglZdA8.net
>>58
>>9

82:名無し~3.EXE
18/04/13 21:00:28.48 Q4z67YYE.net
>>73
バックアップを取っておいてもリストア後自動更新されるのでバックアップはあまり役に立たない
自動更新は必ず止める
HyperVなどでWin10仮想マシンを立てておき、必ず仮想マシンで更新テストしてから本番を上げる
そのうえでバックアップも取得

83:名無し~3.EXE
18/04/13 21:12:04.22 4yOAcjZc.net
Win10仮想マシンはコスパ悪いは

84:名無し~3.EXE
18/04/13 21:20:56.08 wJvhNnW2.net
Thread.Abort メソッドを利用してスレッドを終了させる際の注意点について
URLリンク(blogs.msdn.microsoft.com)
現象
Abort メソッドはスレッドを強制終了させるメソッドです。
Abort メソッドを利用してスレッドを強制終了させると、以下の様な現象が発生する可能性があります。
・オブジェクト ハンドルやメモリ等のリーク
・プロセスの強制終了
・プロセスのデッドロック
回避策
可能な限り、Abort メソッドを利用してスレッドを強制終了しないようにします。
参考情報
Win32 API の TerminateThread 関数も、Abort メソッドと同様にスレッドを強制終了させる方法です。
このため、Abort メソッドと同様の現象を引き起こす可能性があります。

85:名無し~3.EXE
18/04/13 21:24:52.14 NArAxZw9.net
>>79
仮想マシン、特にHyper-V下のWindowsは安定してる
おかしくなるのはいつもリアルマシンのほう
トラブルの元はデバドラやSSD/HDDやアプリの相性なので、仮想マシンで予防接種しても何の役にも立たない

86:名無し~3.EXE
18/04/13 21:55:37.03 sCGYC6MS.net
あとあれだな、windowssearchもやっぱ駄目だ

87:名無し~3.EXE
18/04/13 21:59:58.08 ePZ9dJgK.net
>>77


88:名無し~3.EXE
18/04/13 22:09:20.91 KcqtjhJA.net
>>73
それなったけど初期化でどうにか直った
>75
画面は真っ暗でもタスクマネージャとかは起動できて表示できるし
regeditとかも指定して起動できた
でもそこではレジストリいじっても何やっても真っ暗だったから初期化した

89:名無し~3.EXE
18/04/13 22:19:59.48 sCGYC6MS.net
あー分かったもしかしてこれ外付けのスピーカーが駄目かw

90:名無し~3.EXE
18/04/13 23:37:31.64 vuJQij21.net
>>73
リカバリーモードでアドミニログインしてみ

91:名無し~3.EXE
18/04/14 00:06:39.56 ypb3SiBt.net
BTのドライバ変えてみ

92:名無し~3.EXE
18/04/14 00:22:55.40 JU7djrcL.net
これってWin10homeで使って、機能updateを止める(延期する)とかは可能なのかなあ?
カスタマイズツール「Winaero Tweaker」が「Windows 10 バージョン1803」に一早く対応
“Windows Update”をブロックする機能が再設計。多くの新機能が追加される
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

93:名無し~3.EXE
18/04/14 00:32:50.55 11b22rkQ.net
再起動できない病か

94:名無し~3.EXE
18/04/14 06:16:27.68 Q0Ef/ZU7.net
ネットから隔離されたPCのデータを「電線」から盗み出す方法が登場
URLリンク(gigazine.net)
URLリンク(thehackernews.com)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(i.gzn.jp)
なんと「電線を伝わる電流の変動からコンピューターのデータを盗むことが可能」と
主張する研究論文が発表されています。
ディフェンダーとノートンとカスペルスキーとマカフィーがひとこと

95:名無し~3.EXE
18/04/14 07:39:44.25 ylRdzTon.net
よし、ルーティングをオンにして直接共有設定接続かましたら例の起動したら真っ暗になる奴に遭遇したけど軽くなった

96:名無し~3.EXE
18/04/14 08:52:44.61 8b5mzJVw.net
homeはダメ、最低でもpro

97:名無し~3.EXE
18/04/14 09:14:05.14 NrS1k1KU.net
8.1からのアップグレードだけど
osの初期化って設定からやっても
10のままなんだな

98:名無し~3.EXE
18/04/14 09:31:02.60 kWvkhRCK.net
Homeは論外でPro必須だが、その理由はWindowsUpdate制御のみだもんな
暗号化やドメインなんか個人ではいらんしHyperVも必須ではなくOracleやVMwareで十分だし
仮想マシンでHome評価したらWindowsUpdate勝手にどんどん適用されてすぐに壊れたし

99:名無し~3.EXE
18/04/14 09:49:55.07 NrS1k1KU.net
>>95
その制御が一番大切だもんな

100:名無し~3.EXE
18/04/14 09:55:23.72 xIdgDDwJ.net
>>95
だから同じWindows10でセキュリティ設定も項目が違っていたのか__φ(..。)

101:名無し~3.EXE
18/04/14 11:56:45.29 er1xy39e.net
WindowsUpdateサービス無効化という発想に至らないのはなぜなんだろうか?

102:名無し~3.EXE
18/04/14 12:07:36.17 lpOFA8Zg.net
近いうちにWU Medic Serviceも本体と一緒に止めないといけなくなるから面倒くさくなるな
素の状態じゃ止められないし

103:名無し~3.EXE
18/04/14 12:10:44.16 2l9brE+J.net
>>95
本当に仮想マシンのHomeが壊れた?
気になるから状況を詳しく教えて欲しい

104:名無し~3.EXE
18/04/14 12:12:28.25 TrYXr5R1.net
>>100
例のユーザプロファイルのエラー

105:世界樹
18/04/14 13:06:36.41 XtfEdp7p.net
102

106:名無し~3.EXE
18/04/14 15:53:33.09 GCKZ79ie.net
アップデートしたらプリンターとのリンクが断絶されたんだけど( ;�


107:L・ω・`)



108:名無し~3.EXE
18/04/14 15:58:45.18 VRIq4VlM.net
ゲイツがいなくなってからもう滅茶苦茶だな
Linuxの方がマシ

109:名無し~3.EXE
18/04/14 16:04:30.05 wz9ZZ9De.net
前スレ
スレリンク(win板:875番)
>自分はHD3850でした・・
下記を見ると、WindowsUpdateで提供されるドライバのみなら、Win10で使えるっぽいが、
何処まで何に使えるのか不明なので、新しくグラボを買う前に試してしては?
Driver Support for AMD Radeon™ HD 4000, HD 3000, HD 2000 and older Series
URLリンク(support.amd.com)
>Driver support for these products under Windows® 8.1 and Windows® 10 is only available via Windows Update.
>Please enable Windows Update to allow it to automatically detect and install display driver version 8.970.100.9001
  ↓Google翻訳
>Windows®8.1およびWindows®10でのこれらの製品のドライバサポートは、Windows Updateでのみ利用できます。
>ディスプレイドライババージョン8.970.100.9001を自動的に検出してインストールできるようにWindows Updateを有効にしてください
尤も、1079updateで失敗してる様なので、現状が既にWU提供ドライバのみなら駄目だけど。

110:名無し~3.EXE
18/04/14 16:06:42.06 tdhSE/kU.net
>>59の症状はMSが直したのか何なのかまったく出なくなってる。
応答無しには今のところなってないし元の調子で動いてる。
まあとりあえず一安心。
このままちゃんと動いてくれますように。

111:名無し~3.EXE
18/04/14 16:07:01.07 wz9ZZ9De.net
>>105
あ、ミスった。「1709update」ね。

112:名無し~3.EXE
18/04/14 16:08:23.72 we1snTe/.net
もはや誰も釣られない寂しい板になって、レス乞食が死屍累々 ワロス

113:名無し~3.EXE
18/04/14 16:25:06.03 Z5T8V0Yt.net
みんなどこへ行ったんだろうね
少なくとも2016年9月頃まではこの板でマトモな情報が得られていたんだが今は初心者ばかりって感じ

114:名無し~3.EXE
18/04/14 16:33:20.21 tdhSE/kU.net
と思ったら、応答無し。
信頼性モニタは数字はかなり低め。
報告早かったか。しっかり頼むよ。

115:名無し~3.EXE
18/04/14 17:55:21.98 PTnoCLnD.net
まだまだ
アナルは初めてという方も多いのではないでしょうか。

116:世界樹
18/04/14 18:25:01.88 /9lvqOg+.net
111

117:名無し~3.EXE
18/04/14 19:28:37.60 MJm5u7jg.net
>>112
屁?

118:名無し~3.EXE
18/04/14 19:49:52.39 3Jdm5Pmw.net
馬鹿ばっか

119:世界樹
18/04/14 19:58:06.41 /9lvqOg+.net
>>113
悔しい脳

120:名無し~3.EXE
18/04/14 20:04:40.56 m5EPIlxv.net
>>115
屁?

121:名無し~3.EXE
18/04/14 21:15:15.33 ho/tQJIO.net
>>111
アナルの話題はスレチだろ?
お前、キチガイマカーと一緒にMacスレへ行け!
・Windowsよりもアナルが気になるお前
M・acよりもWindowsが気になって、BootCamp上でWindowsを使ってトラブル検証して、Windows10のトラブル解決サイト巡りな大好きで、macOSを全く使わないキチガイマカー
お前らお似合いだろが?
そんなお前らを、チンコ大好き、アナル大好き、オゲレツ企業Apple CEOのティム・クックは大歓迎だと思うぞw
Apple……懐の深い会社だ
まぁ、スティーブ・ジョブ�


122:YのようなLSD中毒の(ry



123:名無し~3.EXE
18/04/14 22:34:11.29 VYSpWjkW.net
>>117
横ですまん
Macでブーキャンは使えないのでやめとけ

124:名無し~3.EXE
18/04/14 22:43:53.05 t5mNB3tW.net
あ、なるほど

125:名無し~3.EXE
18/04/14 22:54:45.58 VYSpWjkW.net
一番はWindowsはOSが使いにくいだよ。
でMacは起動するところを自由に選べるけど
Windowsのように構成を変更するのに再起動を頻発するタイプで
初めからWindows側に設定してないとMacが立ち上がる。
WindowsでMBRの構成構成パテーションを作ると
Mac側のパテーションを分割するWindows側の都合でWindowsが起動しなくなる。
タダでさえ疲れるOSなので余疲れることはないよ。
仮想環境なら仮想環境内で何度も再起動しても自動当たってくれるので放置できる。
あとは面倒はWindowsはリジュームが効くので更新がかかっても落としたいときに落とせる。
頻度としてほぼ使わないWindowsに合わせて自分の予定を組むだけ時間の無駄です。

126:名無し~3.EXE
18/04/14 22:56:14.05 VYSpWjkW.net
ちなみにWindowsで起動できるディスクはMacで全部起動します。
やってみそ。

127:名無し~3.EXE
18/04/14 23:12:11.05 1O+yiMfE.net
何が書かれているんだかさっぱりわからんな
誰かに文章校正して貰えよ

128:名無し~3.EXE
18/04/14 23:17:49.88 +wm4WTt+.net
ヌルーでいいだろ

129:名無し~3.EXE
18/04/14 23:21:38.80 e+8p0sQ2.net
PCとスマホには圧倒的な情報量の差がある

130:名無し~3.EXE
18/04/15 04:53:59.07 f120V0bh.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

131:名無し~3.EXE
18/04/15 11:39:43.71 eotFc0Wx.net
確かにPCは情報量が多くできる
構成が面倒なのはその代償であるべきだった
だがこれまでPCですごいことを提供できなかった
ややこしいわりにしょぼいことしかできないソフトだらけ
だから彼らは失望したのだ
PCはこの程度か、と
PCのすごさを教えてやらねばならない

132:名無し~3.EXE
18/04/15 11:42:44.93 CwnfQSMc.net
説明できますか?難解なデジタル用語20選
URLリンク(style.nikkei.com)
「フィンテック」
「キュレーション」
「シンギュラリティー」

133:名無し~3.EXE
18/04/15 13:16:32.44 zg4d/HV2.net
>>127
理解も説明も何語かも分からないけど、Windows10に入って無いことは確か

134:名無し~3.EXE
18/04/15 13:19:37.49 f120V0bh.net
>>126
プログラミングでもすれば?
MS謹製の開発ツールならこれ
個人利用なら無料で使える
機能的には商用のフル機能版と遜色なく決してしょぼいことはないぞ
URLリンク(www.visualstudio.com)

135:名無し~3.EXE
18/04/15 13:56:50.69 SQ1djYOE.net
今日立ち上げたら勝手に初期化?されてるんだが…泣きたいどうしたらいいのこれ

136:名無し~3.EXE
18/04/15 14:02:33.43 IQIPoC9u.net
>>130
復元できないの?
起動したらWindows10の設定が変わっていたことがあり、復元したよ。
(USBハードディスクにバックアップしていて助かった。)

137:名無し~3.EXE
18/04/15 14:35:24.05 mim1WlKT.net
デスクトップにあったファイル名でドライブ内を検索してみたら実体ファイルが残ってたりするんじゃね?

138:名無し~3.EXE
18/04/15 16:38:06.46 8EoeH5/3.net
>>127
フィンテック
 データを分散して保存して互いを検証しあうことでデータの改ざんを防ぐ技術を金融の分野に応用したやつだっけ
キュレーション
 まとめサイト
シンギュラリティ
 特異点
 一般的には人工知能が独力で新たな人工知能を生み出して人間が用済みになる瞬間

139:名無し~3.EXE
18/04/15 16:39:33.45 8EoeH5/3.net
>>129
君がMSの人間ならいいが、そうでないなら、謹製という言葉を君が使うのは間違っている

140:名無し~3.EXE
18/04/15 16:45:01.08 7oIl8G8X.net
この場合 純正というべきか

141:名無し~3.EXE
18/04/15 16:50:11.20 lQqlIfPa.net
>>130
泣きたいなら好きなだけ泣けばいい
その後また泣け 1年後生きてればまた来いよ

142:名無し~3.EXE
18/04/15 16:53:25.97 uopVAmJE.net
謹製は一周余計に回って製造元をおちょくるときにも使う

143:名無し~3.EXE
18/04/15 17:06:58.16 rfTjxYGg.net
>>130
それこの間から起こってるユーザプロファイルのやつでしょ?
URLリンク(pcrepair.w-pickup.com)

144:名無し~3.EXE
18/04/15 17:48:52.87 LjLWGORc.net
誰か助けてー
シャットダウンができへん
風景写真が出たままカーソル動くけど、それ止まりで動かへん
旧パソコンが同じ症状で昨日買い替えたばっかりやのにまた同じ症状
これ絶対Windows10が原因やんね

145:名無し~3.EXE
18/04/15 17:52:24.07 wQoEsdT9.net
一週間以内なら前のバージョンに戻せます。
戻した瞬間に再アップデートはじめるので
アップデート阻止が必要ですけど・・・

146:名無し~3.EXE
18/04/15 18:08:17.20 3DVnCK9q.net
>>137
だな
バグだけのソフトを「どこが作った?」と聞いた時、
それがHWメーカーのデバドラやOSメーカーのアプリだった時の返答は「○○謹製」

147:名無し~3.EXE
18/04/15 18:10:22.43 3DVnCK9q.net
>>139
うん
そうなったら買い替え時かもね

148:名無し~3.EXE
18/04/15 18:11:14.84 7oIl8G8X.net
使えるはPCたけーよ

149:名無し~3.EXE
18/04/15 18:48:53.49 0cQxlTtV.net
大体初期でもなるなら古いマウスや周辺機器が原因じゃないの

150:世界樹
18/04/15 19:00:15.05 Kemrz+ik.net
>>144
情弱 www

151:名無し~3.EXE
18/04/15 20:34:20.02 1dcR+7ab.net
あれ 黒画面で延々とローディングのクルクル周りっぱなしで何パーセントとかの表示が出てこないんだけどやっちゃったのかこれ

152:名無し~3.EXE
18/04/15 20:43:55.03 LjLWGORc.net
139です
解決しましたありがとう
完全シャットダウンを今知りました

153:名無し~3.EXE
18/04/15 23:45:53.96 4zQwMkJW.net
定期的な再起動か完全なシャットダウン推奨

154:名無し~3.EXE
18/04/16 00:32:44.67 wCAodz2i.net
高速再起動とかかえすがえすもクソ
最低でも希望する奴だけ高速再起動にするべき
デフォルトが高速再起動とか、ましてや勝手に高速再起動有効にするとか頭腐ってるとしか思えん

155:名無し~3.EXE
18/04/16 00:59:32.09 iRpu1c7w.net
全てMBRな俺に隙は無いな。

156:名無し~3.EXE
18/04/16 05:21:51.40 vqLSIYkF.net
今までのWindowsはリリース後しばらくは問題を抱えていても
サービスパックが出ると落ち着いた
10が今までのOSと決定的に違うのは
リリースから随分経過したのにいまだに強烈な不具合を引き起こすところ
正直安定する兆しが見えない

157:名無し~3.EXE
18/04/16 05:59:24.74 BrdKCwoQ.net
実質旧Release Candidate版
大型アップデートでごまかしていく作戦
詰め込みすぎたかリソース不足なんだろう

158:名無し~3.EXE
18/04/16 08:01:07.66 cqlMv2d6.net
OSとBIOSどっちも初期設定に戻したら問題解決してなんとか更新できた
一日中再起動地獄に悩まされて休みなのに全然休めなかった疲れた

159:名無し~3.EXE
18/04/16 08:13:43.29 TODpX6PA.net
わたしはなぜかタブレットにインストールした Pro 1709 x64 がNASにアクセスできなくて
少し困った
コントロールパネルのWindows の機能の有効化または無効化で "SMB1.0/CIFS ファイル共有のサポート" を
有効にすることで解決したのだけれどこれってデフォで一部有効化されているはずなのに全部無効化されていたんだよね
自分で設定したわけではないので多分、WindowsUpdate で勝手に変えられたのだと思う
CherryTrail のタブレットにだけ起きたから問題発生への予防的対応なのかもしれないけれど
黙ってするなよって感じ
KB4093112 の削除、再インストールとかしちゃう羽目になって低スペ機だからちょっとした拷問タイムだった

160:名無し~3.EXE
18/04/16 08:20:56.22 F2JjEVBG.net
ランサムウェアの標的になるとかで
SMB 1.0は非推奨になった

161:名無し~3.EXE
18/04/16 08:30:21.31 C1HI4SYd.net
Windowsの通信プロトコルに脆弱性報告、SMB v1は無効化を
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

162:世界樹
18/04/16 08:31:25.75 GLHebLM7.net
>>156


163:名無し~3.EXE
18/04/16 08:49:56.07 sfuiUFHZ.net
うちのプリ版Win10機も今朝はログインとNET接続で不具合おきた
立ち上げ直して何とかなったからいいけど10にしてから散々だわ……修正アプデはよ

164:名無し~3.EXE
18/04/16 08:51:34.60 sNhj/2jd.net
昨日アプデしてから漢字変換がダメになった。一発目の変換がことごとく狙いの字にならないんだが
そういえば以前にもアプデ後に同じような事があった気が…変換辞書が初期化されたりするのかな?

165:名無し~3.EXE
18/04/16 09:21:02.46 lIM0gFHa.net
辞書は初期化されないと思うが学習は忘れるかも
まあその程度だ
たいしたことはない

166:名無し~3.EXE
18/04/16 10:35:13.35 sNhj/2jd.net
>>160
> 学習は忘れるかも
thx。そう、そのつもりで初期化って書いたんだけど、別なのか
> まあその程度だ > たいしたことはない
いや~それが結構手こずってて、不思議と「普通そっちじゃねえだろ」
っていう方に変換されてバカになったみたい、…何とかならないものかねえ
そういや前にもあった気がするけど
これって使い込んで一つ一つ覚えさせるしかないのかな?凄げえアナログ感

167:名無し~3.EXE
18/04/16 11:11:56.21 lxNJ3d8R.net
SuperFctchは無効にしておいた方が良いの?

168:名無し~3.EXE
18/04/16 12:33:18.51 0VhM0b82.net
>>157
>>20

169:名無し~3.EXE
18/04/16 13:56:09.46 nUjS8G+7.net
>>155,156
それはある程度わかってはいるんだけど古ナスが腐らないんだよね・・・
BUFFALOに確認したらLS210以降はSMB2.0に対応しているみたい
LS410があるんだけどデフォはSMB1.0だったから2.0に変更してみた

170:名無し~3.EXE
18/04/16 15:45:32.78 T078Stoy.net
能率的で無駄のないブラウザ「Microsoft Edge」を試してみるべき理由
URLリンク(www.lifehacker.jp)

171:名無し~3.EXE
18/04/16 15:48:47.97 S0yCqKhS.net
おまえら、未だにスパイウェアソフト使ってんのか?

172:名無し~3.EXE
18/04/16 16:45:02.22 wCAodz2i.net
>>165
>どれくらい希少かといえば、「StatCounter」のような解析サービスで、あなたの愛用ブラウザが6位までのリストに入っていないぐらいです。
マジかwww

173:名無し~3.EXE
18/04/16 18:27:26.21 qTcPZRu1.net
1803の発表がまだないよ、5月になってしまうと1804か

174:名無し~3.EXE
18/04/16 18:48:30.34 iRpu1c7w.net
>>161
漢字変換してると、時々誤変換の情報を送れ、と指示されて
送ってるから、全ユーザーから集めて纏めた変換優先情報を
配布されてるせいジャネ?
それがあなた独自の変換優先順位とい、かけ離れてるだけで。

175:名無し~3.EXE
18/04/16 20:44:36.75 vHI8ptuB.net
素直にatok

176:名無し~3.EXE
18/04/16 22:50:35.34 sNhj/2jd.net
>>169
今回のWin10アプデを境に目に見えて酷くなったので、何かリセットされたのかって
アプデ前は優秀とは言わないまでも、まあまあだったのが「え?」ってのが増えたんだ

177:名無し~3.EXE
18/04/16 22:55:23.50 sNhj/2jd.net
>>169
>時々誤変換の情報を送れ、と指示されて
そういえば、それ昔はよくあったけど、10にしてからか何年も見てないな…
なんでだろ?。とにかく変換の順列や癖みたいなのがアプデでリセットされるのかな

178:名無し~3.EXE
18/04/16 23:06:50.64 wCAodz2i.net
>>172
設定とか全然見ないのか

179:名無し~3.EXE
18/04/16 23:11:53.11 eOlB4RPR.net
昨日はスリープ復帰するたびに失敗してたのに
今日は全然しない、なんでなん?わけわかんねえ

180:名無し~3.EXE
18/04/16 23:19:07.47 sNhj/2jd.net
>>173
設定にある?弄った覚えないし見つからんなあ

181:名無し~3.EXE
18/04/17 01:07:05.41 CvxSewzn.net
>>168
たしかに
リリース日は翌月になっても、ビルド日基準で1703とか1709とか付けてたのに、
17134がRTMなら1704じゃないとおかしくなるな

182:名無し~3.EXE
18/04/17 01:07:30.39 CvxSewzn.net
1804、ね

183:名無し~3.EXE
18/04/17 03:32:31.63 wwnTPaLe.net
>>175
IMEの設定ね
てかIMEの設定なんて大昔から常にあっただろ

184:名無し~3.EXE
18/04/17 03:50:46.53 7iXnjYr7.net
機能追加は1809で終わりにしてほしい

185:名無し~3.EXE
18/04/17 04:09:17.54 E8DjFk6h.net
>>179
うん、追加機能はOPにして各自で自由に追加、もしくは削除できるようにして欲しいよね
まあ、DVDプレイヤーみたいに有料にされるのも困るけど
取りあえずコルタナや他のアプリみたいにレジストリ弄ったり、コマンド叩いたりして手間掛けて無効にしたものをアップデートで勝手に復活させるような嫌がらせは辞めて欲しい

186:名無し~3.EXE
18/04/17 04:20:12.92 1VY873zh.net
無効にできないように設定しているものをわざわざレジストリやコマンドで無効化しておいて
大型アップデートでまた有効にされたって何を言ってるのかわかんない

187:名無し~3.EXE
18/04/17 04:26:40.29 wwnTPaLe.net
>>180
おまえのような池沼のいうことを聞くつもりはない

188:名無し~3.EXE
18/04/17 07:39:33.39 ublKve1M.net
ブクブク太った松坂の
死に水を取ってあげよう

189:名無し~3.EXE
18/04/17 07:52:37.64 Ag6X6Qkt.net
1709に成ってから調子が悪くなった

190:名無し~3.EXE
18/04/17 09:04:03.41 iwyNWlBF.net
来年から
19H1
19H2
20H1
20H2
になるらしいな
Hはハーフ(半年)かな

191:名無し~3.EXE
18/04/17 09:04:08.70 dj+MnPrN.net
何もしてないのに今朝PC起動したらデスクトップアイコンが全部左に整列されてる…

192:名無し~3.EXE
18/04/17 09:06:41.20 Nu7JOaWG.net
>>186
最近は何もしなくても起動するのか

193:名無し~3.EXE
18/04/17 09:44:34.70 +Iz+NWmq.net
心霊現象です

194:名無し~3.EXE
18/04/17 10:09:28.70 WNK5IDoY.net
背後霊最近方が重いとか感じないか?

195:名無し~3.EXE
18/04/17 11:28:03.34 QUSvWETu.net
>>186
今回のUpdateは「更新してシャットダウン/再起動」しか


196:選べないので 勝手に更新されたんじゃない?それでデスクトップ設定が初期化された



197:名無し~3.EXE
18/04/17 11:32:38.61 4Y9cyAsP.net
モニタDP接続するようになってからアイコン位置保存復帰ソフト、ウィンドウ位置固定ソフトは手放せなくなった
一応レジストリいじる方法も知ってるけど、上の人のようなときも安心

198:名無し~3.EXE
18/04/17 15:05:23.88 THPk5PDA.net
今回のupdateってどのupdateのことだよ

199:名無し~3.EXE
18/04/17 17:37:25.50 lT3kFEyS.net
完成したかに見えた「Windows 10 RS4」にブルースクリーンの不具合が発見される
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
ブルースクリーン発生でWindows 10 RS4のビルドが急遽更新
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

200:名無し~3.EXE
18/04/17 20:27:49.33 xsq35zH9.net
やっぱディフェンダーがネットワーク探索邪魔してたか

201:名無し~3.EXE
18/04/17 22:08:59.32 QpeQPR2D.net
更新したってことは治ったんだよな
まっとるでー

202:名無し~3.EXE
18/04/17 23:02:30.70 ONdKP7Ax.net
>>172
流石にリセットはされないと思うけど、一般的に優先順位の高い変換候補の
順位に加点されてる可能性は有りそう。

203:名無し~3.EXE
18/04/17 23:14:22.34 qWx74C5W.net
>>196
学習情報はファイルに保存してなければリセットされますよ。

204:名無し~3.EXE
18/04/17 23:37:17.07 HLRkX0TU.net
誤変換履歴を保存してないとか

205:名無し~3.EXE
18/04/17 23:55:14.09 ONdKP7Ax.net
>>197
別にデフォルトから何も弄って無いから、ウチは勝手に保存してるって事か。

206:世界樹
18/04/18 00:16:58.07 fTFmiw3a.net
200!!!

207:名無し~3.EXE
18/04/18 00:25:57.39 iV4mrpCl.net
>>199
デフォルトがどうだったか忘れてしまったが、IMEのプロパティ見れば「学習情報をファイルに保存する」というチェックボックスがありますよ。

208:名無し~3.EXE
18/04/18 06:59:28.89 Fcd7hQ2M.net
>>201
「辞書/学習」のタグで、「学習結果をユーザー辞書に書き込む」に、チェックが入ってた。

209:名無し~3.EXE
18/04/18 07:35:59.48 t3aZdnTJ.net
>>200
>>9

210:名無し~3.EXE
18/04/18 10:44:05.52 DLh/nNH9.net
う~ん、ウチもプロパティ弄ってないから「学習情報をファイルに保存する」もチェック入ってるのに
アプデを境に誤変換が異常に増えた、というか以前のおバカなIMEに戻っちゃった感じ…何でだろ?
と、ここまで打ってても既に誤変換の嵐
入ってる(は言ってる)、おバカな(伯母かな)、打ってても(売ってても)、嵐(荒らし)

211:名無し~3.EXE
18/04/18 10:45:38.15 DLh/nNH9.net
>>204
アプデ前は自分の癖や傾向を覚えて、ほぼ一発で目あての変換されてたのに

212:名無し~3.EXE
18/04/18 11:22:45.03 OZypzB7W.net
あーそういや入力すると全く関係ない入力したことない言葉が候補に出てくるよなー
去年は一つの言葉に加えて人気のフレーズが出てきたのに(それでネタバレ食らう時もあるけど)
今じゃ適当な単語を並べて合体しただけ、スマホのがまだ有能

213:名無し~3.EXE
18/04/18 12:31:43.81 iV4mrpCl.net
予測変換とかクラウド候補とかそのへんの設定もよろしく
てかそのうち調子戻るだろ

214:名無し~3.EXE
18/04/18 12:33:22.90 DLh/nNH9.net
>>206
だとね、あまりにも有り得ない候補が先頭に来る事がある
これ使ってれば覚えてくれるのかな?捗らないし辛どいわ

215:名無し~3.EXE
18/04/18 12:36:04.93 DLh/nNH9.net
>>207
う~ん、これまでの蓄積を引き継いでくらないと、アプデの度にリセットされたら堪らんわ

216:名無し~3.EXE
18/04/18 15:29:35.70 TLctr5OP.net
Windows10のアップデートの種類っていくつあるのかな?
自分が経験したのは3つなんだけど
・基本のWindowsUpdate(いくつかのサービス停止で無効化可)*D


217:efenderの定義更新も含まれる  例:月例パッチ、RS3等の大型アップデート、フラッシュ関連、オフィス関連 ・ストアの更新(WindowsUpdate関連サービス停止で更新不可)  例:Windowsアプリ ・EVENTにのみ記録される更新(WindowsUpdateを無効化していても無操作時に自動更新される)  例:SMB1の無効化パッチ



218:名無し~3.EXE
18/04/18 18:15:01.55 103rLz5d.net
IME に限らずですが使いやすくなるように色々設定できますよ。
参考 URLリンク(blogs.windows.com)

219:名無し~3.EXE
18/04/18 19:45:54.91 ubKe5qCD.net
む、前はスリープ入ったらパスワード入力画面まで戻ってたのにマウス動かしたらいつもの画面にちゃんと戻るようになってた

220:名無し~3.EXE
18/04/18 21:30:03.83 rYk9qXl+.net
Windows7、Windows10の Windows Update不具合 解決サイトリンク集
URLリンク(seesaawiki.jp)

221:名無し~3.EXE
18/04/18 21:38:07.59 Ohs7eGoS.net
>>212
それ、単にスリープから復帰の動作が初期化されただけ

222:名無し~3.EXE
18/04/18 21:53:33.59 y2q4D0rj.net
メジャーアップデートするならいいかげんUI変えてくれ
あきたw

223:名無し~3.EXE
18/04/18 22:04:00.90 vQ7LNkj4.net
変わったら変わったで文句言うくせによく言うぜ

224:名無し~3.EXE
18/04/18 22:45:06.44 eqGxUWwY.net
飽きたって言うけどFCUから変わったんでしょ?
それに飽きたってか。

225:名無し~3.EXE
18/04/18 22:55:20.06 6QYuaMJ1.net
イベントビューア見たら
「svchost (15380,G,0) ベータ サイト モードの設定 0x800000 が原因で、ベータ版の機能 EseDiskFlushConsistency が ESENT で有効になっています。」
ってのがめちゃくちゃ沢山あるんだけどなんなの?

226:名無し~3.EXE
18/04/19 02:15:26.16 6O3fy8ae.net
SSDのTrimが発行されるタイミングで記録されるらしい
実害ないので無視しておk
URLリンク(social.technet.microsoft.com)

227:名無し~3.EXE
18/04/19 07:14:22.80 ZkadrxNG.net
SSD無いけどESENTなんちゃらは大量にあるな

228:名無し~3.EXE
18/04/19 09:52:31.09 Cxx+znOh.net
JAVAの更新に失敗して画面が真っ黒になって応答無し
電源ボタンから強制再起動して復帰…アイコン強制整列のため再配置
後に再度JAVAの自動更新し成功
RS3はJAVAでも壊れるのね

229:名無し~3.EXE
18/04/19 10:02:41.60 QvaaEQZx.net
オマカン

230:世界樹
18/04/19 10:15:11.85 8yknShMg.net
222

231:名無し~3.EXE
18/04/19 10:24:12.24 qumvzXrM.net
うむ今回のJAVAupdateはおかしかった

232:世界樹
18/04/19 10:52:01.30 HqsjNwx8.net
>>224
それな w

233:名無し~3.EXE
18/04/19 10:59:06.45 DLBCaq/3.net
>>225
うるせー禿げ

234:世界樹
18/04/19 11:02:19.18 HqsjNwx8.net
>>226
お前こそハゲているくせに

235:名無し~3.EXE
18/04/19 11:03:30.75 yabjwJW6.net
いい加減、プロパティ>互換性タブの高いDPIでは....で
好きなのが選べないバグを直せ
自社アプリすらまともに動かないんだから他ソフトのスケーリングがめちゃくちゃなのも納得だわ

236:名無し~3.EXE
18/04/19 11:18:23.72 gVjTMz8q.net
>>228
キーボードのカーソルキーを使えばちゃんと選択は出来るが、変な操作を強要されるというか、コツがいるというか…
この項目だけがおかしいから、早く何とかして欲しいよね

237:名無し~3.EXE
18/04/19 11:20:11.


238:98 ID:jvQ+9mHf.net



239:名無し~3.EXE
18/04/19 11:43:58.53 OPtg96lB.net
4月から「ウインドウズの準備をしています」→「アカウントにサインイン出来ません」
ってなってそのまま。調べたら他にも被害者が出てるけど何なの?
URLリンク(answers.microsoft.com)
「現在サインインしているPCのユーザープロファイルが何らかの原因で破損してしまった可能性が高いと思われます。」
特に変わった使い方してないし、他にも被害者が同じ時期に何人も出てるし「何らかの原因で破損してしまった可能性」ってなんだ?
「何らか」で済ませるな。

240:名無し~3.EXE
18/04/19 12:33:17.82 /Pql8mE5.net
>>227
>>7

241:名無し~3.EXE
18/04/19 13:30:03.81 KdqiASnG.net
>>229
非推奨だろ
Windows7のときは138%にしていたが10になってあきらめて125%に変えた

242:名無し~3.EXE
18/04/19 13:44:48.08 W0bllMMh.net
>>218-219
そんなのが大量にログされたら、SSDの寿命を縮めるだけなにに、何の為なのやら。

243:名無し~3.EXE
18/04/19 14:07:14.98 3kj5k0++.net
>>226, >>227
これが はげましあう姿

244:名無し~3.EXE
18/04/19 14:09:37.38 R6cDeAPV.net
 彡彡彡ミ ハゲテ ナイモン
 (´・ω・`)

245:名無し~3.EXE
18/04/19 14:16:34.23 QvaaEQZx.net
>>231
同じ症状が出たのでセーフモードでプロファイル書き換えたよ

246:名無し~3.EXE
18/04/19 14:23:38.53 qmCe0x/G.net
今日は暖かいので
じっくりアナルを楽しむ方が多いと聞いています

247:名無し~3.EXE
18/04/19 14:33:27.39 d6hUpizP.net
>>238
アナル好きはこちらにどうぞw
めったにシーバスが釣れないシーバサーが集うスレ52
スレリンク(fish板)

248:名無し~3.EXE
18/04/19 16:28:09.84 BZunM4Bb.net
>>231
自動サインインの設定をやり直したら治った

249:名無し~3.EXE
18/04/19 16:46:35.12 OPtg96lB.net
>>240
今度またなったらそうしてみるよ

250:名無し~3.EXE
18/04/19 17:01:50.30 hxvBi7Cv.net
>>240
自動サインインを切ったら改善したという事でいいのかな?

251:名無し~3.EXE
18/04/19 17:30:39.92 sDoC7bKY.net
>>237
俺も下記で対処した
URLリンク(pcrepair.w-pickup.com)

252:名無し~3.EXE
18/04/20 06:19:20.88 bPwTRMOs.net
また応答無し+文字消え。
最悪ウイルスOS。

253:名無し~3.EXE
18/04/20 06:30:52.01 Dg8mJJS/.net
もうやだこんなOS

254:名無し~3.EXE
18/04/20 06:40:46.14 ERISk+pN.net
>>245
次はマイクロソフトの名前が入ってない製品をお求めください。
簡単に使いたいと思っている人がめんどくさくて使えないのがWindowsだから
今の時代にWindowsが合わない製品になっている。
めんどくさくて起動すらされない状況が増えているので数年で消えてなくなります。
会社用に残れば良い方だろうけど
マイクロソフトがWindowsそのものを廃止した場合何も残らんだろうね。

255:名無し~3.EXE
18/04/20 07:03:08.99 cdwneBKb.net
個人用設定という表示と画面が真っ暗状態
もう嫌だ windowsPCは今後買わない

256:名無し~3.EXE
18/04/20 07:33:57.52 H4peyTl5.net
いいかげんSSD買えよ

257:名無し~3.EXE
18/04/20 07:52:54.27 1+ra9/fk.net
時々、デスクトップのアイコンの配置が崩れて元に戻すのが面倒なんだけど、アイコンの配置を覚えていて一発で復元してくれる常駐しないタイプのお勧めのツールを教えてください。

258:名無し~3.EXE
18/04/20 08:25:09.29 ERISk+pN.net
>>248
HDD、SSD関係なくプロファイルは壊れます。
SSDなら壊れるOSのリカバリー時間が短縮される効果があります。
SSDにしてもHDDにしても消耗品です。

>>249
KH DeskKeeper
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
メモリーがないパソコンにあらぬ機能はトラブルの元
貧困層は貧困なりに使え。

259:名無し~3.EXE
18/04/20 08:28:51.30 t+CvcrV9.net
>>249
デスクトップにアイコンをペタペタ貼るのは止めたほうがいいと思うよ

260:名無し~3.EXE
18/04/20 08:30:21.99 r2nHaYGw.net
プロファイルが壊れているという人に聞きたいんだけど、
元のプロファイルのフォルダは残っていて、新たにプロファイルフォルダが
作成されているってこと?
それなら移動プロファイルの読み込みがうまくいかなかったときに
たまに起きるよ。
たとえばuserというアカウントで起動していて、読み込みがうまくいかなかったら
tempという一時フォルダから初期化されたプロファイルが読み込まれたり、
user1というプロファイルが作成されたりする
元のuserフォルダは完全に消えているかどうか確認してほしい

261:名無し~3.EXE
18/04/20 08:49:14.82 0pxXCy6K.net
>>249
DP接続なら、HDMIにするとマシになるはず

262:名無し~3.EXE
18/04/20 08:57:38.90 /s9RqTfv.net
>>249
ReIcon

263:名無し~3.EXE
18/04/20 08:59:53.90 FSDnIJ/i.net
デスクトップにアイコンを置かないようにするいい機会だなw

264:名無し~3.EXE
18/04/20 09:02:57.21 xdrWHSgc.net
デスクトップってアイコンを置くために存在しているんだが‥‥

265:名無し~3.EXE
18/04/20 09:08:06.48 /s9RqTfv.net
宗教みたいなもんだからあまり触るな

266:名無し~3.EXE
18/04/20 09:08:27.21 QjF4EH25.net
>>256
出た、古い考えの高齢者
机の上は作業をする場所であって物置ではない

267:名無し~3.EXE
18/04/20 09:13:00.54 SdwILjV1.net
現実でも机の上(や足元)が物置となっている人って結構いるよ
根本的に整理整頓ができない人

268:名無し~3.EXE
18/04/20 09:17:01.38 qQUlrcfc.net
ディスクトップにショートカットを作るのはWindowsの標準機能としてあるのだから
古いも新しいもないし全否定は良くないな
整理整頓できないくて実ファイルから何でもかんでもディスクトップに置いてしまうのとは別問題

269:名無し~3.EXE
18/04/20 09:28:31.66 GoreHt2U.net
出たディスクトップwww
Windows板ではもはやデフォルトかww

270:名無し~3.EXE
18/04/20 09:41:56.07 5KzPJz2R.net
それで嫌になってmacに行って今度は好きなゲームができないなんか使えるエミュある?って騒ぐんだよな
今が一番軽くて落ち着いてるんだけどまたアプデが近くに来てるんだよなあ

271:名無し~3.EXE
18/04/20 10:08:50.62 DnLkjEnk.net
うちの会社にも休み時間になると机の上に「放置されて」いるものを全部捨てに来る原理主義基地外がいるわ

272:名無し~3.EXE
18/04/20 10:15:22.28 oXTlSc8l.net
WindowsでもAndroidでもペタペタ派だが
URLリンク(imgur.com)

273:名無し~3.EXE
18/04/20 10:31:16.59 SdwILjV1.net
>>263
普通の会社であれば機密や社外秘などの分類が必要なので、捨てるにしても簡単には捨てられないだろ
どれだけいい加減な管理してるんだ?

274:名無し~3.EXE
18/04/20 10:37:50.92 rgfVIf9a.net
アメリカのIBMのノースカロライナの事業所の人から守衛が机上に紙を発見したら
即懲戒処分だと聞いたことがある
20年くらい前だけどw

275:世界樹
18/04/20 10:40:13.92 gJLjEMyU.net
屁?

276:名無し~3.EXE
18/04/20 10:40:47.28 UhJlxJpd.net
かわいそうな守衛さんだね

277:名無し~3.EXE
18/04/20 10:47:11.56 necsg+Q3.net
守衛を懲戒処分する為に書類机に置いて罠仕掛けるのか、恐い会社だ。

278:名無し~3.EXE
18/04/20 10:54:00.53 SdwILjV1.net
普通に考えて処分対象は机上に書類を放置したまま離席して守衛に見咎められた方だと思うが違うのかね

279:名無し~3.EXE
18/04/20 11:01:06.63 necsg+Q3.net
いや~それ分かっているけど、遊んでみた。

280:名無し~3.EXE
18/04/20 11:27:37.06 rtP/mkNp.net
>>264
Androidの画面はデスクトップではなくランチャー
Windows10のタブレットモード画面が同じようなもの

281:名無し~3.EXE
18/04/20 11:32:33.68 nR/YGnrd.net
>>272
同じような場所でしょ

282:名無し~3.EXE
18/04/20 11:38:06.92 iKZrmYQn.net
Windows10が立ち上がるたびにアカウントがって出るけど何か問題有るの?

283:名無し~3.EXE
18/04/20 11:44:21.99 YaTtk7YR.net
>>273
うはは
デスクトップとランチャーとドックの区別が出来ない人?
もしかして情弱の高齢者?

284:名無し~3.EXE
18/04/20 11:45:30.03 nR/YGnrd.net
>>275
exeとapkの違いくらい同じようなもの
デスクトップとランチャーホーム

285:名無し~3.EXE
18/04/20 11:51:48.58 YaTtk7YR.net
>>276
apkはAndroidのインストーラが読み込むアーカイブファイル
exeはWindowsの実行型バイナリファイル
全然別物だな
それを同じようなものと言い切るとは、酷い情弱だ

286:名無し~3.EXE
18/04/20 11:56:06.88 nR/YGnrd.net
>>277
同じようなものだよ
Androidの実行型バイナリファイル
Windowsのインストーラが読み込むアーカイブファイル
を議論しても意味がないのと同様にOSの仕組みが違うだけで

287:名無し~3.EXE
18/04/20 12:03:38.39 YaTtk7YR.net
>>278
は?
デスクトップとランチャーが別物だというのが理解できないの?
Windowsの、デスクトップとタブレットモードもしくは田をクリックした時に出てくるランチャー画面の違いだよ
Windowsではこのランチャー画面を「スタート」と読んでる
ランチャーに登録するのは「スタートにピン留めする」

288:名無し~3.EXE
18/04/20 12:06:55.15 nR/YGnrd.net
>>279
Windowsのデスクトップ画面に当たるところは、Androidではどこ?
ランチャーのホームでしょ
同じようなもの

289:名無し~3.EXE
18/04/20 12:07:26.34 vpzc16t2.net
>>266
なぜ本当の話だと思ったの?

290:名無し~3.EXE
18/04/20 12:28:06.97 kYcFk588.net
デスクトップにフォルダのショートカット置いて、ドラッグ&ドロップでファイルを分け入れしてるがw。ランチャーっぽい感じで便利だが?

291:名無し~3.EXE
18/04/20 12:39:10.54 +YJwgZLN.net
外付けHDD2個を間髪入れず接続したら突然OSが固まってびっくりした
ちゃんと間を開けなきゃいかのか

292:名無し~3.EXE
18/04/20 12:41:57.77 zF6Fgnvx.net
>>283
そりゃあ前戯も無しにいきなり挿したらビックリするだろ

293:名無し~3.EXE
18/04/20 14:37:36.60 9uVDYRnd.net
>>280
Androidはアプリをフルスクリーンで表示するからデスクトップなんて画面は不要
Windows10もタブレットモードにした時はデスクトップ画面が表示されない

294:名無し~3.EXE
18/04/20 14:54:12.53 rtP/mkNp.net
>>280
Androidのホーム画面はWindowsではスタート画面
Windows10をタブレットモードにしたときやWindows8ではデスクトップに代わって前面に表示される

295:名無し~3.EXE
18/04/20 14:57:34.47 33yG91IA.net
「2018 Spring Release」とか、また新しい名称が…
Windows 10 機能更新プログラム (2018 Spring Release) における元号のレジストリ更新について
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)

296:名無し~3.EXE
18/04/20 15:13:11.07 nR/YGnrd.net
>>285
>>286
Windowsのデスクトップ画面にショートカットをペタペタの話してたんじゃないの?
だからAndroidのホーム画面は同じようなもの
少なくとも俺はそうだから、話題そらしでクサ

297:名無し~3.EXE
18/04/20 15:18:32.07 nR/YGnrd.net
Androidのランチャーのホーム画面ね
>>286の言うAndroidのホーム画面は、Windowsのデスクトップ画面へのショートカットをペタペタとは、機能も用途も異なるから

298:名無し~3.EXE
18/04/20 15:39:48.88 nhifl+cz.net
>>289
うわ
Windows10のスタートとAndroidのホームが同じでそれはAndroidのランチャーの画面だと言ってるのに、
Androidのホームとドックの区別もつかないのか
Androidにデスクトップ画面のようなものがあると思ってるアホだからしょうがないか
まったくどこまで情弱なんだか
このアホはAndroidがLinuxカーネルにAndroid GUIを被せたものだと言っても理解できないのだろうな

299:名無し~3.EXE
18/04/20 15:41:25.83 Nar91CXQ.net
平成32年まで有効の免許証持ってます、特にお役所はいろいろありそう

300:名無し~3.EXE
18/04/20 15:44:31.55 nR/YGnrd.net
>>290
Androidのランチャーのホーム画面をWindowsのデスクトップ画面のように使っているのが、
>>264だよ情弱低学歴

301:名無し~3.EXE
18/04/20 15:45:46.27 /s9RqTfv.net
どうでもいい事をいつまでやりあってるのww

302:名無し~3.EXE
18/04/20 15:49:57.72 Vj0Znqeh.net
ディスクトップの話わそれくらいにして
もっと高ラベルの話をしようぜ

303:名無し~3.EXE
18/04/20 15:54:30.54 DnLkjEnk.net
いかに池沼どもが使って問題を惹き起こしているかがよくわかるスレだな

304:名無し~3.EXE
18/04/20 15:54:39.98 zF6Fgnvx.net
>>293
このくらいしか言い争える知識がないんだから仕方が無い
飽きるまでほっとけw

305:名無し~3.EXE
18/04/20 15:58:32.61 R5G8WcEI.net
desktop -> [de?sktap]
disk ---> [disk]
ばーか。

306:名無し~3.EXE
18/04/20 16:01:29.60 AsRoeiCg.net
争いは同じレベルの云々

307:名無し~3.EXE
18/04/20 16:02:06.90 fStCWtfA.net
ディスクトップ = disktop = (無理やり言うなら)皿上
デスクトップ = desktop = 机上
ちょっとかっこいいかなと思って "ディスクトップ" を使うおじいちゃん達、
笑われていますから気をつけましょう。ディスクとデスクとではそもそも意味が違います

308:名無し~3.EXE
18/04/20 16:04:15.90 GMFg2TJG.net
ディスクトップはこの板では隠語のようなもの
真面目に意味を語るのは痛いのでやめましょう

309:名無し~3.EXE
18/04/20 16:32:30.55 dfZKbhvg.net
ディスクトップにはアイコン置かない主義
表示オフにしてる

310:名無し~3.EXE
18/04/20 16:42:08.12 5OtmxZfO.net
ディスクトップを白系にするとアイコンの文字の縁取りが目立つ
URLリンク(i.imgur.com)

311:名無し~3.EXE
18/04/20 17:21:27.27 VTscrGTw.net
スタートのタイルにペタペタ貼ってる

312:名無し~3.EXE
18/04/20 18:17:49.05 VBw3T8AD.net
今までに配信されたWin10のバージョンで一番安定してたのって何?
俺的には1607

313:名無し~3.EXE
18/04/20 18:29:02.14 JMao3Ql1.net
SSD搭載光学ドライブ非搭載のPCは、ディスクトップとは言わない(鼻ホジ

314:名無し~3.EXE
18/04/20 18:40:40.64 JOs1vwhC.net
新しいホルダー

315:名無し~3.EXE
18/04/20 18:49:38.42 E6O9A3io.net
>>287
要するに「April 2018」じゃ、5月に遅らせられないからだろ。
やはり正式に、今後が「Windows10 S2018u」「Windows10 F2018u」
という略称にすべきだろう。
だた流石に「Windows 10 Summer 2019」はヤバイだろけど。

316:名無し~3.EXE
18/04/20 18:51:57.44 E6O9A3io.net
>>293
ムシムシ読み飛ばし。構うなカマドウマ。

317:名無し~3.EXE
18/04/20 18:56:33.81 XZOXOucC.net
変な名前付けるより普通にリリース年月で表記した方がいいだろうに
Windows 10 1805とか

318:名無し~3.EXE
18/04/20 19:12:08.68 zF6Fgnvx.net
>>309
Windowsのバージョン表記ってリリース年月じゃないの?

319:名無し~3.EXE
18/04/20 19:40:54.46 nGMkyoQn.net
>>255
バカみたいに陳列してるやついるよね
フォルダまで作ってるやつも

320:名無し~3.EXE
18/04/21 10:14:01.27 9Jx7WWws.net
使ってないPCで試したけど、ダウンロードしたWindows10で未だ無料アップデートできるのね

321:名無し~3.EXE
18/04/21 10:33:50.35 UQQlsLTJ.net
>>260
ナウい!

322:名無し~3.EXE
18/04/21 10:41:58.66 UQQlsLTJ.net
>>302
ナウいヤングのフィーリングにピッタリ!

323:名無し~3.EXE
18/04/21 10:47:00.45 n0mf5gwK.net
きょうは暖かいので
昼間からアナルで一発という方が多いと聞いています

324:名無し~3.EXE
18/04/21 12:30:47.76 12CUHjCC.net
NG追加

325:名無し~3.EXE
18/04/21 12:37:55.23 MUHdhyrE.net
ナウでヤングのフィーリングなう。

326:名無し~3.EXE
18/04/21 12:43:37.36 p4r+vXVA.net
文明開化でモダンになろう

327:名無し~3.EXE
18/04/21 13:18:49.60 reIlcfWR.net
「ナウいヤング」と「フィーリング」では時代が少しズレている
俄乙

328:名無し~3.EXE
18/04/21 13:24:46.19 pD4otMa4.net
それ以前にナウとかヤングの枠とは違うと思う
だからつまらない

329:名無し~3.EXE
18/04/21 13:59:09.92 9Jx7WWws.net
粋でいなせ

330:名無し~3.EXE
18/04/21 14:20:35.33 GrBXFU30.net
ハイカラだねぇ

331:世界樹
18/04/21 15:10:26.65 DKVtztVp.net
スレチ乙

332:名無し~3.EXE
18/04/21 15:24:17.03 0NvNsBuO.net
>>323
おまえの馬鹿レスよりはマシ

333:名無し~3.EXE
18/04/21 15:52:29.94 E7CJRmtp.net
Windows 10 バージョン1803、ビルド17134に更新、
リリースは5月第2週にずれ込む見込み(追記)
URLリンク(solomon-review.net)

334:世界樹
18/04/21 15:53:16.29 qpJAoT1c.net
>>324
それな w

335:名無し~3.EXE
18/04/21 16:44:52.72 6cvFdE7s.net
マイクロソフトアシスタント(Cortana)を無効に設定出来るTool(英語)
Avira releases free Privacy Pal tool for Windows
URLリンク(liliputing.com)

336:名無し~3.EXE
18/04/21 16:56:18.98 ++JKXZD6.net
Aviraとか不具合のもとじゃね?

337:名無し~3.EXE
18/04/21 16:57:14.79 yVeN/Uaw.net
>>326
調子こくな禿げw

338:名無し~3.EXE
18/04/21 17:06:23.95 owVWAM85.net
AppleがMacOSのアップデート永久無料にする
信者「さすがApple!これからもお布施します。」
MicrosoftがWindowsの7以降のWindows10へのアップデートを一定期間だけ無料にする
「これは罠だ、何か裏がある。アプデ強制うぜえええ!10だせええ!!!情報盗まれてる!」

339:名無し~3.EXE
18/04/21 17:55:43.52 oMhbUIjV.net
まあ、これから一生、マイクロが潰れて無くなるまで、スパイされ続けるんだろう。
悪の枢軸「Win10」

340:名無し~3.EXE
18/04/21 18:04:04.71 JVEbm1ms.net
位置情報を延々と記録するアンドロイドやアイフォンにはここまでぶち切れてるレス見たことない

341:名無し~3.EXE
18/04/21 18:08:08.53 wUd6Ydqz.net
>>326
>>9

342:名無し~3.EXE
18/04/21 18:09:41.94 pZiAqDrZ.net
古いPCにインストールしたけれど不安定でどうしようもないじゃないか
MSはけしからん!巨悪に立ち向かうワシすげーって感じの年配者が多いからじゃないかな?
でも所詮は トウロウノオノ だったり ゴマメノハギシリ でしかないんだよね
信用できないのなら裏切られないようにすればいいだけなのに

343:名無し~3.EXE
18/04/21 18:47:18.35 gUrNtzje.net
今の野党のような物か、MSガー連呼

344:名無し~3.EXE
18/04/21 19:29:37.29 oHc20v05.net
>>332
切れる原因は今も昔も粗悪品。
これ以上進むと市場から相手にされなくなる。

345:名無し~3.EXE
18/04/21 19:33:24.27 PPR3k+oh.net
プログラムの互換性タブを見るたびイラッとします

346:名無し~3.EXE
18/04/21 20:49:58.87 iqxMfQee.net
「Windows 10」のファイルエクスプローラーでダークテーマが利用可能に??
URLリンク(taisy0.com)
URLリンク(i.imgur.com)

347:名無し~3.EXE
18/04/21 20:51:20.64 iTjyhStu.net
ブルスクしたから何かと思ったら
アップデートでアンチヴィールスの更新したらなったみたいなんだが
マジでなんなんだこの糞OSはよ死ねや糞ども

348:名無し~3.EXE
18/04/21 21:56:11.44 l8lY3Rkw.net
インストールがのろい
更新がのろい
ずっとお待ちください
ずっとお待ちください
こればっかり

349:名無し~3.EXE
18/04/21 21:59:13.01 f6P1foy7.net
待てば回路の日和あり

350:名無し~3.EXE
18/04/21 22:07:02.64 cl/wQt2T.net
再起動している間に6回スマホの画面つけて調べものできた
そのあいだウィンドウズは何もしてくれなかった

351:名無し~3.EXE
18/04/21 23:12:02.82 mnAkz32W.net
1803伸ばすなら1609のセキュリティ更新も来月までやれよって思うんだが

352:名無し~3.EXE
18/04/21 23:21:36.76 9Jx7WWws.net
大型アップデートはPC買い替え促進トラップでもある

353:名無し~3.EXE
18/04/22 00:29:54.38 bvczlQI6.net
あー分かったこれホームグループのバグかー?
親機で契約した人しか作れないっぽいなこれ、個人でスマホとのホームグループ連携は不可能と

354:名無し~3.EXE
18/04/22 00:33:06.96 bn2NFl90.net
そりゃそうだろ
むしろ出来たら怖いわ

355:名無し~3.EXE
18/04/22 00:51:02.65 bvczlQI6.net
スマホの奴がPCから見れたんだけど悪かったパターンなのかこれ、IPがループバックに変わっちゃうのが謎だったけど
やっぱり完全にPCのみしたら軽いな

356:名無し~3.EXE
18/04/22 00:54:53.07 TF1XcMlI.net
日記はブログでお願いします

357:名無し~3.EXE
18/04/22 00:59:15.23 iS/ExTPn.net
1803
インストール中 - 25%
で何度も強制再起動がかかる
とりあえず更新停止した

358:世界樹
18/04/22 01:53:44.99 OoBaqhut.net
350

359:名無し~3.EXE
18/04/22 03:41:16.22 920MfmXr.net
   /⌒⌒⌒⌒ 、
  /   ソ-------i ヽ
  l  /  __   __∨
  ヽ ├--l三l--l三l  
   巛   丿(、,) 丿 ナマポッポー 
    (    丿へヽ│  
   │   ヽ_____ノ丿
URLリンク(pbs.twimg.com)
【生活保護で】無実の鳩を虐待する極悪Dev【鳩殺し】
URLリンク(youtu.be)
【生活保護で】女性リスナーとまぐわう生保Dev【セクロス】
URLリンク(youtu.be)
【生活保護】婚約者の車を運転する受給者
URLリンク(youtu.be)
スクーターで釣りに行く受給者
URLリンク(youtu.be)
糖尿病なのにスポーツドリンクをがぶ飲みする受給者
URLリンク(youtu.be)

360:名無し~3.EXE
18/04/22 09:55:43.68 fvb2Tp93.net
Pro以外は完全にアップデートが無事終了するかの人柱だよな
様子見て他人が成功してからアプデするという選択肢すら奪われてる

361:名無し~3.EXE
18/04/22 10:05:47.10 Iw6LfDVo.net
>>350
お禿げ

362:名無し~3.EXE
18/04/22 10:09:35.88 waKywaNB.net
PRO以外ではWindowsUpdateサービス�


363:ェ止められないの?



364:名無し~3.EXE
18/04/22 10:33:35.22 zi4Ydqqw.net
homeのupdateの止め方はネットに色々出てるけどね

365:名無し~3.EXE
18/04/22 10:39:58.71 bn2NFl90.net
生兵法は大怪我のもと

366:名無し~3.EXE
18/04/22 10:47:44.66 5gf1UBjz.net
>>354
そういう幼稚な質問は止めてくれ

367:名無し~3.EXE
18/04/22 11:07:33.01 fvb2Tp93.net
開発者「Proを使ってる優良顧客のみなさま、アップデートの不具合は
     下賤な輩を人柱にして不具合を確かめますのでご安心下さい
     あいつらは数が多いので殆どの不具合は潰すことができますので
     もちろんアップデートはお客様方と違って強制でございます

368:名無し~3.EXE
18/04/22 11:12:40.94 eLeowxcm.net
カースト制度の残るインド人CEOらしい処世術でございます

369:名無し~3.EXE
18/04/22 11:14:31.28 ahlsv5Cm.net
それむしろ Enterpriseを使ってる~ だと思う

370:名無し~3.EXE
18/04/22 11:39:22.94 UAvoKR+f.net
SEがバカでEnterprise局内全PC不具合起こした日本郵政

371:名無し~3.EXE
18/04/22 13:43:40.77 xj9uVSQK.net
結局こんな夏日は
アナルに入れて欲しいって事でしょうか?

372:名無し~3.EXE
18/04/22 14:19:59.69 waKywaNB.net
>>357
申し訳ない。。。
手元のPCは全てPRO版なので確認できないんだ。
どのバージョンからWindowsUpdateサービスが無効化できなくなったのかだけでもここ書いてもらえると嬉しいんだけど。

373:名無し~3.EXE
18/04/22 14:31:45.61 yRKDEPNo.net
>>363
Windows updateに限らず、サービスの停止方法すら知らないのを幼稚と言ったのだよ

374:名無し~3.EXE
18/04/22 14:32:25.58 E5XwluLT.net
>>363
ガイジ乙
自分で探せアホ

375:名無し~3.EXE
18/04/22 14:33:31.59 JMWwRQoq.net
ID:waKywaNB
お前のPCは何のためにあるんだろうな?(´・ω・`)

376:名無し~3.EXE
18/04/22 14:35:39.63 saWIdfK/.net
そもそもPRO版が止められるのは
個々の大型アップデートや毎月のセキュリティアップデートパッチの適応であって
Windows Updateサービスの完全停止ではないだろ
できるというならどうやって止めるのか教えてほしいんだが
サービスメニューからサービス停止するのは
システム側からサービスが起動されるので止められることにならない

377:名無し~3.EXE
18/04/22 14:35:40.15 BRkwUkrA.net
エロ動画閲覧に決まってるでしょうが

378:名無し~3.EXE
18/04/22 14:40:17.60 yRKDEPNo.net
>>367
サービス停止ではなくてサービス無効にすればいい

379:名無し~3.EXE
18/04/22 14:51:41.61 /D8CeKZ0.net
東芝メモリ 売却中止検討 独禁法審査、中国承認遅れ
URLリンク(mainichi.jp)
オメ

380:名無し~3.EXE
18/04/22 15:12:00.05 hC3cOp7Q.net
>>367
cmdを管理者として実行し以下のコマンドを入力してエンター
sc.exe delete wuauserv

381:名無し~3.EXE
18/04/22 15:29:05.88 3DrxEz/D.net
技術流出させて平和的に占領、の計画があああ

382:名無し~3.EXE
18/04/22 15:31:51.62 8AhuBWZk.net
>>371
それやっちゃうとカタログとかのパッチも適用できなくならない?
パッチを適用しないとかdism使うとかならともかく

383:名無し~3.EXE
18/04/22 16:19:23.65 E5XwluLT.net
東芝メモリに大した技術ないだろw

384:名無し~3.EXE
18/04/22 16:27:13.41 x5J47RMJ.net
>>374
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前にそんなこと言える能力あんの?
      ,;'" ''| ヽ・�


385:r 〈・ノ |゙゛ `';,       ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,       ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_      /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \     |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |     |      リ、    ,リ    |     |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|     |   `ー――----┴ ⌒´ )     (ヽ  ______ ,, _´)      (_⌒ ______ ,, ィ       丁           |        |           |



386:名無し~3.EXE
18/04/22 16:28:51.83 E5XwluLT.net
経営陣が最大の癌だわな

387:名無し~3.EXE
18/04/22 16:31:20.99 tcQOiXZw.net
東芝は潰れない為に売りたいんでそ?
どちらが日本にとって良い事はは分からないが・・
まあどちらにせよ完全にスレチだがww

388:名無し~3.EXE
18/04/22 16:46:30.79 ATE4HIMh.net
フラッシュメモリを発明したのは当時東芝にいた舛岡富士雄。
東芝は舛岡を研究所長に次ぐ地位の技監に昇進させようとしたが、これは研究費も部下もない職で、舛岡は東芝を退社した。
半導体は莫大な設備投資が必要で、全く新しいデバイスに投資することは大きなリスクを伴う。
東芝はフラッシュメモリの市場拡大のために技術をサムスン電子に供与したが、サムスンは巨額投資を重ねフラッシュメモリのシェアで東芝を抜いた。

389:名無し~3.EXE
18/04/22 17:19:51.47 QijPxfgJ.net
>>367
そのパソからネット外せよ >>371やっておいて必要なパッチは別パソで落としてアプデする で再接続

390:名無し~3.EXE
18/04/22 17:25:03.34 ATE4HIMh.net
>>376
東芝は経営はクズだったが体力で持ちこたえていたところにウエスチングハウスを買ってしまったので運が尽きた

391:名無し~3.EXE
18/04/22 17:28:08.69 jErvuM9s.net
>1803リリースは5月第2週にずれ込む
日本にとっては連休明けの方がよさそう、出勤したら強制UPDATEで
1時間ホワイトカラーは仕事にならずとか

392:名無し~3.EXE
18/04/22 17:31:34.65 jErvuM9s.net
ウェスタンデジタルと名称が紛らわしい、サンディスクを買収したのが2015年10月21日
今でもサンディスク-東芝の印象

393:名無し~3.EXE
18/04/22 17:31:35.66 E+0I6KTh.net
半導体技術はIntel,Samsungが先行で東芝は遅れてる
明らかに設備投資が足りてないので2~3年後はまた経営危機に陥ってるかもな

394:名無し~3.EXE
18/04/22 17:52:57.80 xj9uVSQK.net
と常駐チョンが言っております

395:世界樹
18/04/22 18:07:17.22 cR8v3ysZ.net
>>384
それな w

396:名無し~3.EXE
18/04/22 18:13:36.80 ATE4HIMh.net
東芝に金がないのは本当ですよ

397:名無し~3.EXE
18/04/22 18:31:33.79 yRyl4lyP.net
金があったらそもそも事業切り売りなんて話自体出ないしな

398:名無し~3.EXE
18/04/22 18:33:45.91 UaFKnutD.net
>>380
会長がクズな犯罪だっただけ
日本郵政に移っても同じように不良会社を買収し巨額負債を作った

399:名無し~3.EXE
18/04/22 18:39:42.87 ukf6nuUa.net
東芝の半導体技術はサムスンより明らかに劣ってるのに認めたくないのか?

400:名無し~3.EXE
18/04/22 18:40:18.03 C2HFMnhO.net
事実を言ってるだけなのに発狂かよキチガイ
東芝は遅れてんの、わかる?

401:名無し~3.EXE
18/04/22 18:42:53.82 ukf6nuUa.net
設備投資渋ってるからなあ
他社に遅れることは許されない業界なのに

402:名無し~3.EXE
18/04/22 18:46:09.66 ukf6nuUa.net
儲かる事業なのは事実だが財務が弱いとすぐに苦しくなるからなあ
利益出すのに巨額な投資が必要なのでどうしてもキャッシュフローがキツくなる
利益のかなりの部分が減価償却


403:費になる



404:名無し~3.EXE
18/04/22 18:49:00.65 C2HFMnhO.net
売却する、しないにせよ
今はギリギリ保ってても2~3年後残ってるか怪しいね

405:名無し~3.EXE
18/04/22 20:12:19.78 waKywaNB.net
>>364
サービス停止方法は知ってるよ。
ぜひ>>352に教えてあげてくれないか。

406:名無し~3.EXE
18/04/22 20:20:24.23 xTKR3TZo.net
>>381
Pro版を入れてない様な会社に相応しい修羅場かと。

407:名無し~3.EXE
18/04/22 20:29:25.28 v0sW1CMM.net
>>394
知らないからそんな幼稚な書き込みしたのだろ?

408:名無し~3.EXE
18/04/22 20:31:51.52 waKywaNB.net
>>396
停止というか無効化だね。

409:名無し~3.EXE
18/04/22 20:36:42.42 4+nhC302.net
>>397
いいからニワカは黙ってろよヴォケw

410:世界樹
18/04/22 20:58:35.97 t4Md10nb.net


411:世界樹
18/04/22 20:58:52.69 t4Md10nb.net
400!!!

412:名無し~3.EXE
18/04/22 21:04:29.07 9adnB7Uo.net
なるほど
アナルが広がることで体内のガスが放出し易くなって
肌荒れや健康にも良い効果が有るのですね!

413:名無し~3.EXE
18/04/22 21:08:32.87 x5J47RMJ.net
>>401
 >>399

414:名無し~3.EXE
18/04/22 21:08:54.50 8v7A0PvZ.net
>>400
ハゲ現れたな

415:名無し~3.EXE
18/04/22 21:20:12.96 waKywaNB.net
ガハハw

416:名無し~3.EXE
18/04/22 22:14:58.43 1ERtPWCT.net
リリースが遅延したメジャーアップグレードなんてしれてるわ
手出し無用だよ

417:名無し~3.EXE
18/04/23 08:14:03.92 gtdl6Pif.net
今日のスポットライト画像選んだ奴シネ
トライポフォビア殺す気か?

418:名無し~3.EXE
18/04/23 18:13:32.05 pYFkniTB.net
肌寒い日は
お尻だけ出してアナルでという方が多いと聞いています

419:名無し~3.EXE
18/04/23 18:15:23.98 O1MvXzMs.net
はい

420:名無し~3.EXE
18/04/23 18:21:33.93 G5ZIOwHj.net
サファイア川島

421:名無し~3.EXE
18/04/23 20:26:18.71 Gn/viXpg.net
insiderで17134.1にしたけどネットワーク接続出来なくなった。オレカンだと思うけど
・・・。17133でDefenderとトレンドマイクロとバッティング(汗)

422:名無し~3.EXE
18/04/23 20:36:37.43 ZV0wll4q.net
>>410
もともと安定なんて程遠い仕様なのに
なんのためにパソコンを使ってるの?

423:名無し~3.EXE
18/04/23 21:25:10.43 srSpgvMm.net
サブPCで人柱やってたけど糞しかこないので止めた

424:名無し~3.EXE
18/04/23 21:35:54.16 AVxKjc/u.net
Windows10で、サインインするときパスワードを入力する画面が表示されるが
パスワードを入力する前に、いきなりニュースの音声が流れ始めて驚いた。
これは前日にchoromeでabemaTVを見ていたときに、ブラウザーを閉じずに電源を切ったことで、PC立ち上げの際に、バックグラウンドでブラウザーが再現されたのが
原因と思われる。
サインインしてからブラウザーを再現するようにできないものだろうか

425:名無し~3.EXE
18/04/24 01:55:18.96 j42u8mVD.net
>>413
1709の有り難い機能です
自分はwindowsもブラウザソフトも信用してないので終了処理はちゃんとしてから再起動なりシャットダウンしています

426:名無し~3.EXE
18/04/24 02:03:19.04 n0EaYtVA.net
>>413
ログイン前に、特定ユーザーがオーナーのプロセスが起動してるってこと?
家族共用PC等でログインユーザーを分けてる場合は(セキュリティ云々は置いとくとして)メモリ不足を招く原因になりそうだな。

427:名無し~3.EXE
18/04/24 02:26:21.85 T9FzOT0p.net
スリープ復帰したらずっとオートで左クリック連打されっぱなしで困ったわ…秒�


428:ヤ1~2打くらい 再起動では回復されず、マウスのドライバのアンインストール再インストールで解決 また明日な



429:名無し~3.EXE
18/04/24 03:01:23.52 9dkGKXKK.net
レジストリのスレもあったのですが、活きていない様子でしたので活発なこちらへ失礼します
そろそろwin7からwin10への移行を検討しつつ、今年の11月定例でPCIe4.0が実装されたとしたら1年早めにPCを新調したく思います
普段、アイコンや各機能をレジストリ視点で操作し、可能な限りスリム化しています
レジストリを気軽に調整出来る時点で一般向けではないものの、win10における位置付けが気になりまして
ここ数年間で得た情報だと、win10のファイルパスは大文字小文字を含めて、win7とほぼ同等に捉えて問題ないでしょうか?
勿論、移行後にレジストリを覗いた際は、必ずパスの確認を挟みながら処置するつもりですが
全くの別物OSですし、多少の違いは出てくる(2000→XPやXP→7とか)ものと思っていました
前情報の段階で既にゴミOSでした、人柱実験台用の8や8.1は一切触れていません
「win7を基準とした構成にwin10で新たに加わった要素を含んでいる程度」でしたら、有り難いっちゃ有り難いですね
グループポリシーという便利な仲介機能もあり、OS機能とレジストリの双方からカスタマイズ出来る利点に期待します
今現在、win10のレジストリを開いて自分用に調整している方々、使い勝手は如何でしょうか

430:名無し~3.EXE
18/04/24 03:54:27.82 t4YK9HoE.net
何が知りたいのかよくわからんな

431:名無し~3.EXE
18/04/24 04:06:06.39 QieUk77O.net
やってる事がマニアックすぎて誰も答えてくれないだろうな

432:名無し~3.EXE
18/04/24 04:18:07.34 Q7YE0ygo.net
もともとそう言うマニアックな知識が無くても簡単に使えるようにしたいと生まれたのがwindowsなのに

433:名無し~3.EXE
18/04/24 04:26:27.92 QieUk77O.net
昔は色々システム弄ってたがWin10は半年毎に設定リセットされるから面倒になってコンパネから弄れる範囲しかやってないよ
そういう人多いと思うよ

434:名無し~3.EXE
18/04/24 05:07:00.13 xB4QntnT.net
従来のコンパネで管理している項目はまだレジストリで弄れる部分も残っているけど、新しく設定アプリに移された項目はAppXマニフェストで管理されているので
レジストリでは弄れない
むしろレジストリの設定そのものがマニフェストの設定で上書きされて書き換えられる場合もある
あえて設定を弄るとシステムが不安定になるだけで大抵は碌なことにならない

435:名無し~3.EXE
18/04/24 05:12:06.99 9dkGKXKK.net
>>421
そこも最大級の懸念事項なのですよね
可能であれば、各カテゴリや用途別にregを用意し、初期化される都度、強制的に再設定するPC環境構築が理想
win10ならそこへグループポリシーも追加されますよね
(Firefoxのabout:configをプロファイル全コピーで保存する様に、似た機能であるグループポリシーも何らかの方法でバックアップが採れれば最良)
私は、自作起動ディスクの不安定さや通販アカウントと永続的に紐付けされるダウンロード版より、いつもパケ版を選択します
そうした自身の趣向や421さんが挙げる「win10という名の未完成�


436:i」都合、そしてM/Bに念願のPCIe4.0搭載品を欲する理由から、サポート期間終了間際まで移行を粘っていました 「大型毎に設定が初期化される」という現象と項目についてそれなりに検索していますが、世界視点でさえ明示されるに至っていないwin10の現状 win10の底の浅さと発展途上、予測不可能、移行における不安要素を物語っています 今の時代は、その辺のアルミ自転車でさえ、完成度50%程度の大まかな骨組みを作ったら販売してしまい、後はユーザーを実験台にしながらカスタマー経由で方向修正していく様な時代です 時代がそうなのですからwin10の低完成度かつテレメトリ全開を否定出来ません しかし、どうしても解せず、少しでも改善された後発版のwin10を欲してしまう我が侭でござる



437:名無し~3.EXE
18/04/24 05:26:56.30 eh9k9oc+.net
安定志向ならLTSB版使うしかないよ

438:名無し~3.EXE
18/04/24 06:32:06.70 43QcKLTq.net
デスクトップのタスクバーのアイコンが定期的にちらつくようになったんだが
俺と同じような人いない?
15分ぐらいごとになる
2,3日前から
やたらイライラする

439:名無し~3.EXE
18/04/24 07:39:11.40 EPHoLVLR.net
キターーーと思ったら
16299.402 かよ

440:名無し~3.EXE
18/04/24 07:59:16.06 aopj78rq.net
中途半端な知識で弄りたがるアホはどうしても出てくる

441:名無し~3.EXE
18/04/24 08:00:24.35 Vl2YzIxQ.net
中堅企業のIT責任者が業者の勧める汎用品の組み合わせで妥協する方策を蹴って
自分の思い込み通りのシステム構築/運用するためにえらい高いカネを
浪費するケースを見たことがあるがここにも似たような人がいるのかな?
ま年代物のクルマいじりを趣味とするケースもあるから一概に悪いとは言わないが
新型のHVで今まで通りキャブのチューニングができるかどうか心配するのと同様に
馬鹿げていると思う。
MSはそう言いうのはあっさりと切り捨ててるべきだな

442:名無し~3.EXE
18/04/24 08:41:02.50 QXMe7dm+.net
Windows Pro、この板みてチェックかけたら更新来てたよ。再起動必要でSSDでも数分要
した。9時から事務の人はどうしてるんだろ

443:名無し~3.EXE
18/04/24 08:47:19.33 xB4QntnT.net
そんな一時足りとも業務中断が許されないような職場ではWSUSで管理してるよ

444:名無し~3.EXE
18/04/24 09:27:35.73 YwmsfD68.net
俺も同じローカルの共有設定を無駄に読込してメモリー消費してる臭いと感じてるから
共有と繋がってる物の探索をしない設定にしてようやく回線の速度が本来の速度に戻った

445:名無し~3.EXE
18/04/24 09:29:23.21 uX7h0rWU.net
Windows10って新規インストール時にパスワード不要なの?
MSアカウント登録だけで認証が通った

446:名無し~3.EXE
18/04/24 09:32:37.45 YwmsfD68.net
ちゃんとパスワードログイン画面もあるぞ
起動ロゴないでいきなり仕様時に画面が変になってるのは本来のパスワード入力画面の壁紙

447:名無し~3.EXE
18/04/24 09:39:53.88 jwzgrc6C.net
KB4093105ってWSUSには降ってきてないんだよなぁ

448:名無し~3.EXE
18/04/24 11:34:55.24 ws9Jl6hx.net
>>429
アクティブ時間を設定しておいて、帰宅時間まで再起動させないだけ

449:名無し~3.EXE
18/04/24 12:30:00.25 H5KIArdD.net
回復ポイントで戻してもすぐ文字消え状態になる
やることあったのにPC使えないから何にも作業できない死ね

450:名無し~3.EXE
18/04/24 12:45:11.38 t4YK9HoE.net
おま�


451:ツとしか 何か変なの入れてるんじゃないの?MacTypeとか



452:名無し~3.EXE
18/04/24 14:03:38.11 5Z8W2BnL.net
古いハードで1台組んでWindows10で動作確認をした
ライセンスないので動作確認だけのつもりがしっかり認証されてる
そういえばこのCPU+マザボで以前アップグレードの実験をしたことがあったっけ・・・
手持ちのライセンスは他のPCで全て稼働中、これはラッキーと思っていいんだろうか?

453:名無し~3.EXE
18/04/24 14:19:10.99 ZvxHXNxA.net
>>438
デジタルライセンスだから普通の動作

454:名無し~3.EXE
18/04/24 15:44:08.96 nEIWU7SL.net
>>438
認証はできてもライセンス違反

455:名無し~3.EXE
18/04/24 15:58:45.99 uF1R9uB1.net
>>438
過去のアップグレードで一度Windows10のデジタルライセンスで認証受けているPC(マザーボード)だから
10を再インストールでオンラインで自動認証するのはデジタルライセンスの仕組みだからライセンス違反ではないし
当たり前のことですよ

456:名無し~3.EXE
18/04/24 16:07:58.91 +ocoYMua.net
>>441
「手持ちのライセンスは他のPCで全て稼働中」
とのことなのでライセンス違反
それと少なくとも1つのライセンスで2台のPCをアップグレードしているのは明らか

457:名無し~3.EXE
18/04/24 16:11:23.78 A1d4DHiJ.net
デジタルライセンスがどういう仕組みか調べてみるといいよ

458:名無し~3.EXE
18/04/24 16:12:21.95 ZvxHXNxA.net
デジタルライセンスはハードウエアに紐付けされるので
>>438が言う手持ちのライセンスがデジタルライセンスを指しているとは思えないよな

459:世界樹
18/04/24 16:38:19.91 aYnfJ2a9.net
444

460:名無し~3.EXE
18/04/24 17:41:41.57 mFstnjtb.net
よくもこんな欠陥品を世に出すよなぁ。。
次のWin11でオールリニューアルして、Win7 or WinXP並のオペレーションを実現できた時は、一台くらいは導入を検討してやってもよい。
※但し、スパイウェア入りはNG

461:名無し~3.EXE
18/04/24 17:42:02.60 mFstnjtb.net
よくもこんな欠陥品を世に出すよなぁ。。。
次のWin11でオールリニューアルして、Win7 or WinXP並のオペレーションを実現できた時は、一台くらいは導入を検討してやってもよい。
※但し、スパイウェア入りはNG

462:名無し~3.EXE
18/04/24 17:44:18.81 HL/Umu5p.net
池沼「よくもこんな欠陥品を世に出すよなぁ。。」
しかも連投

463:世界樹
18/04/24 18:46:21.54 krXninFe.net
>>448
それな w

464:名無し~3.EXE
18/04/24 19:24:17.75 5T2Xx44j.net
お前いいやつだな

465:名無し~3.EXE
18/04/24 19:42:20.14 pWWJU4pR.net
2018年04月24日 10:54
Windows10に更新プログラム「KB4093105」を適用
多数の不具合を修正する更新プログラムのようです。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

466:名無し~3.EXE
18/04/24 20:14:38.21 3yzUBMri.net
お、やってみたら始まったってかほんと言われてた通りなげえ

467:名無し~3.EXE
18/04/24 21:22:42.62 9ieHATbN.net
Windows UpdateのKB4093112がエラー吐きまくって全くインストール出来んわ

468:名無し~3.EXE
18/04/24 21:26:52.49 F/ALLfWR.net
>>444
CPUもマザーボードも新品と交換したけど認証済だった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch