18/01/11 21:33:02.02 M6oq0fVS.net
()()(((())(((()()(()()))()((()())())())())((((((((())))))(()())))))(()))(
()))(()(())))())()(((((()((((((())(()()(())(())))()()))())())))(()(((()))
())((()(()))(())()())((((()((((()())()((((()())((()))()(()))))))))((())))
)(()))()()())))()()()()))()(()))()(((())))(((()()(((((()(())))()(((())()(
(()())))()(()((()))(((()((()))((())()))()))()()()(()())())((()())(())(()(
)(((()()))(((())))))()))))(()()(()((((((((())))()((()()((()())(()())))())
(()))()(()))))()()))()((()(())((()((((()(()()))()(()((()()()((())())))())
)()(()()()))((()((()))))(()()))(()))()()()))((())((((((()())(())))(()(()(
()((()(())())((())((((()())((()())))))())()(())((((()(()())(()())))()()))
(()()()))))())()(()))((())))())()(((()((()(()())())(((()(()))(((()()))()(
(())())))())())()())))))(()))()((()))()((()))(()(()(()))((()(((())(((((((
())((()()(()(()))())()))()(()))()()))(()(())()())(()(()((()()()))((()()((
((()((()()(()()())))())))())()((())(())()(()((()))((()())))(()))())((()((
))))))()()((()()()(()()(()()))()(()(())())(()(()))(()()()(()()((((()())()
(())()()(())()()))()()(())))())()(()(((())((())()())()(((())()((()))())((
)()(()())(()(()))(()())()(())))()
3:(((())((()))()()))())(()(())()()((()()(( )((())(())))))()(()((()()())())())()(((((((()))())(())(()((())()()(()))() )()())(()()()()(()((()(()))))((()(((((())(()((()))())()()))()()()((())))) ())(()())()))())((()))(()((())()()((((()(()))()())())))((())((()()((())() )()))((()((((()()(())))())))()))((()))((()()()))()()())()((())())()(((((( ))())(()((((((((()(()())())))))))((())()(()())))))))()(((((((())())(((()) )((()())())())()()))(()((()(())(()(()(()((()()()(()()))()()()()()))()(()) ())()(())(()))()))())()()())()(()(()((()(())(()((())()()(()))())((()()(() (())))((())())(()())(()))))(())(()((())(((()()(()(((())((()()())))((()))) )))((())()))(((())(()(())()))()()()(())(((((())())()((()()()(((())))(())) ))((((()))())())()(()(((()((((()()))())(()))()())(()(()()((()())()(()))))
4:名無し~3.EXE
18/01/11 21:39:25.68 a8deMTYn.net
このスレ、伸びねぇな
5:名無し~3.EXE
18/01/11 22:15:27.09 xcLFSbGW.net
4
6:名無し~3.EXE
18/01/11 22:19:51.69 xcLFSbGW.net
自分の意思で再起動したいんです><
7:名無し~3.EXE
18/01/12 03:46:06.75 2gw4rNyj.net
さっき風呂入ってる隙に再起動されたわ
更新追加されたの通知もしねーでうぜぇと思ったらいつのまにか通知オフになってた
8:名無し~3.EXE
18/01/12 08:35:40.81 g2o9aDOR.net
これ止める方法ないん?
グループポリシーで制御してんのに無視されて再起動される
9:名無し~3.EXE
18/01/12 10:17:38.96 GkCireVf.net
サービス無効にしておけば完全沈黙するのに。
わざわざwindowsスレまで見に来るほどPCに興味のある意識高い系のくせになぜやらないのか意味不明。
10:名無し~3.EXE
18/01/12 11:43:44.85 5ilQkJmf.net
家のもこないだのは設定無視されてたな
自動で仕込んでおいてくれるのは助かるが勝手に再起動は勘弁してくれ
11:名無し~3.EXE
18/01/12 14:30:37.59 xZ5NUz9T.net
Windows10だからサービス無効だけじゃダメだよ
Homeならタスクスケジューラにある登録も無効に設定しないと
このタスクが無効にされたWUを自動的に復帰させてサイレントに更新を実行させてくる(特に重要案件は)
ついでにアンインストールしても自動で入れて来るから
ツールでハイドさせるか(これもWU再開時にクリアされるか以降に同系の累積があるとインストールされる)
WindouwsUpdateを完全に無効にするしかない
12:名無し~3.EXE
18/01/12 14:46:07.68 GkCireVf.net
>>10
いいえ、2項目のサービスを無効にするだけで完全沈黙します。
2016年にwin10にして以降、サービス停止だけで勝手にアップデート勝手に再起動の両方とも完全沈黙しています。
アップデートするときはサービス再開させて、アップデート後はまた無効にして。その操作も30秒程度の手間で済みます。
13:名無し~3.EXE
18/01/12 14:53:45.33 xZ5NUz9T.net
>>11
残念ながらRS3では無理でしたよ
タスクスケジューラにWindowsUpdateの管轄が4つくらいあるからそれを無効
でないと10時間だか20時間で復活する設定にされています
14:名無し~3.EXE
18/01/12 15:31:32.79 m2gf/Nyd.net
CPUの脆弱性対策が施されたファームウェア適用後、システムが予期せぬ再起動をするバグが見つかったことをIntelは発表しました。この問題はIntelのHaswell / Broadwell CPUを使用するクライアント、データセンターの両方で起こっているとのことです。
これじゃないのか?
15:名無し~3.EXE
18/01/12 15:59:34.91 GkCireVf.net
>>12
私のも1709ですけど、関連のサービス2箇所無効にしておけばおとなしいもんですよ。
タスクスケジューラは触りません。
16:名無し~3.EXE
18/01/12 16:08:56.56 xZ5NUz9T.net
>>14
Homeじゃないんじゃないの?
あるいは起動時間が足りないか
タスクスケジューラ見ればわかるはずsihだったかな
それを選択すれば他のも見られたはず
17:名無し~3.EXE
18/01/12 16:57:56.95 GkCireVf.net
>>15
homeですよ。一日中入れっぱなしのなんて日もあります。
2016年の初め頃にサービス2箇所を無効にする処置をしていらい、勝手にアップデートも勝手に再起動も行われなくなりました。
ちなみにアップデートは手動でそこそこの頻度で行っているので、概ねいつでも最新版です。
アップデートでトラブルが起きたことも皆無です。
タスクスケジューラは触りません。
18:名無し~3.EXE
18/01/12 17:05:34.05 xZ5NUz9T.net
>>16
じゃぁ、方法が他にもあるってことでいいんじゃない?
何を突っかかって来るのか全く不明なんだけど
その止めてるサービスについて教えてくれると嬉しいな
19:名無し~3.EXE
18/01/12 17:32:59.97 AcfUsAqV.net
勝手に再起動と
休止モード中に勝手に起動する
のとは別なのですか?
20:名無し~3.EXE
18/01/12 19:03:32.18 +S3+7aBc.net
>>18
再起動はWU、復帰するのはWU+メンテ関連だから同じっちゃあ同じ
復帰の方が原因が複数あるんで対策しなきゃいけない場所が多い
スリープor休止→勝手に復帰してWU→勝手に再起動
のコンボなんかもある、10のWU設計者はマジで頭おかしい
リリース当初からこれやめろって要望無数にあるけど
一切無視するクソ対応も酷い
21:名無し~3.EXE
18/01/12 20:16:22.95 mnsuj3Vd.net
1.従量制課金接続も試してみて下さい
2.なお、「再起動のオプション」から「時刻をスケジュール」で再起動の時刻を設定
しても、ノートPCでバッテリー駆動時に再起動しなかった経験のある人はいませんか?
こっちは、無理に試す必要もないけど...
22:名無し~3.EXE
18/01/12 23:40:54.86 NtDShSc7.net
エクセル書類開きっぱなしでスリープしてたら再起動されないって事ある?
閉じておいて見たら夜中に勝手に起きてたのだが
23:名無し~3.EXE
18/01/13 00:21:23.79 hLKnJgTO.net
11日の奴は寝入った後ぐらいに作動して寝ぼけ眼で眺めてたが
スリープ復帰→WU→再起動みたいな感じだったはず
ちなみに、Proで強制再起動しない設定はしてある
てか先月ぐらいの月例うpだてあたりから謎のスリープ復帰が散発的に発生してるが関係あんのかね
>>16
>一日中入れっぱなしのなんて日もあります。
これ見る限りじゃ普通にPCが寝てる時間十分にあるようにとれるんだが
たまたまその時間内で済んでるだけじゃ
24:名無し~3.EXE
18/01/13 00:50:44.72 wbz681QL.net
>>21
スリープ/休止中はユーザーが使ってないと判断して勝手に動く
起動中も5-20分くらい離席(無操作)してると使ってない判定して勝手に動く
メンテはいいが再起動がヤバイ、何か途中の物や予定(録画とか)があろうが
勝手に再起動してぶっ飛ばす
ユーザーが居ない(と思われる)時なら勝手に再起動してもいいやろ
って考えは狂ってるとしか言いようがない
25:名無し~3.EXE
18/01/13 08:22:10.94 ATnUQfny.net
スリープからの復帰理由が不明とかふざけすぎ
26:名無し~3.EXE
18/01/13 09:26:39.91 Wt7ZZ/rM.net
いつのまにか再起動された上にログインしたら、グルグルサインがでたまま固まってどうにもならなくなって、復元した。自動復帰もデフォルトで正しく起動できたことなし。pro版でもこんなのあり??
27:名無し~3.EXE
18/01/14 09:02:08.14 n0WmiDvS.net
>>20
従量制課金接続も変わったようで、今なら 1709(RS3)へのアップグレードも来るかもね
28:名無し~3.EXE
18/01/14 18:27:13.80 pf9Uotlu.net
ノート閉じてるのに勝手に起こすなよ
熱暴走でハード逝ったらどうすんだ
29:名無し~3.EXE
18/01/16 00:06:50.83 ljyg73S8.net
URLリンク(i.imgur.com)
動画エンコード開始して寝て起きたら、なんと1時間ごとに再起動されていた
当然ファイルは破損していた
16299.192
30:名無し~3.EXE
18/01/16 00:31:24.78 maEfkEz6.net
WUMT Wrapper Scriptは1709でも効くのかな
31:名無し~3.EXE
18/01/16 01:29:21.97 maEfkEz6.net
再起動を防ぎたいだけなら
shutdownBlocker
か
アクティブ時間を定期的に変更するタスクを作って常にアクティブ時間にする
でいいかもね
WUを制御するのは1709だとサービスやタスク止めても
設定戻されてる人もいるみたいで面倒っぽい?
1703までならWU止めてWDだけ更新とか出来たけど
ユーザー無視してどんどん改悪していってるMSは糞
32:名無し~3.EXE
18/01/16 02:26:15.34 AXDCjmzf.net
電源の詳細設定かその他の設定のとこで
スリープ中に起動とかの項目を無効にしたら
休止状態でもまったく起動しなくなったよ。
早く教えてくれよwってもんだ。
1年くらい悩まされた。
33:名無し~3.EXE
18/01/16 20:22:50.90 PIdN6EvA.net
ちくしょうアクティブ時間内なのに勝手に再起動する
なぜなのマイクロソフト四ね
34:名無し~3.EXE
18/01/17 08:23:52.24 Gn5VRicH.net
業務でこのOS使ってる会社ってまともに業務遂行できてんのかな
うちの会社はWindows7だから平気だが
35:名無し~3.EXE
18/01/17 11:55:16.21 TWi8Sp2N.net
業務だとシステム管理部で集中管理ができるからね
どれをどのタイミングでアップデートするかコントロールできる
決めたアップデートだけを一斉に行うとかね
無能な会社は社員に任せきりで管理できてないかもだが、マトモなとこは管理できるから問題無い
36:名無し~3.EXE
18/01/17 12:07:41.29 DziBLqgf.net
できてるよまともに
37:名無し~3.EXE
18/01/17 20:01:41.27 m2d0S4GC.net
>>33
出来てるよ 騒ぎすぎ
38:名無し~3.EXE
18/01/18 00:09:15.91 bCou+Q5A.net
システム管理者にはうざったいOSだろうな
39:名無し~3.EXE
18/01/18 10:09:14.09 Tw0FILYr.net
Homeが最悪なだけじゃないんか
40:名無し~3.EXE
18/01/21 06:49:01.52 Qph2Frot.net
>>34
要するに大多数の中小零細で問題になるってことじゃん駄目じゃん
世の中社内のシステム管理ができてる会社なんて圧倒的少数派だっての
41:名無し~3.EXE
18/01/21 18:25:52.70 nB6UIw3v.net
>>38
HOME版で windows update保留、再起動を禁止する付加機能、MS Storeから月額100円で御提供!なんて予想しとくw
42:名無し~3.EXE
18/01/22 09:25:39.20 HDByAknL.net
>>40
homeもサービス無効にしておけば勝手にアプデも勝手に再起動もしないのに100円払うなんて狂ってるバカだけだろうな。
43:名無し~3.EXE
18/01/22 10:37:20.52 cx7PFXVI.net
>>39
はサービスの無効すらどうやったらいいか分からない素人ばっかりだからな
Homeなんて使ってるやつはな
44:名無し~3.EXE
18/01/22 11:09:35.47 7rOaIQgw.net
いちいちエディション別けるMS
それを思考停止で受け入れちゃうユーザー
45:名無し~3.EXE
18/01/22 12:15:07.55 HDByAknL.net
>>43
安くて簡単か、あるいはタダなほうでいーんだよ。
その選択に思考は必要無い。
46:名無し~3.EXE
18/01/22 13:41:33.13 Nt46DVq5.net
設定自体が簡単なものしか弄れなくなりそうな予感
もっと弄りたかったら有料アプリを買えって方向
47:名無し~3.EXE
18/01/22 13:42:30.55 PGngj4Df.net
録画サーバくらいならLinuxでいいのにな
48:名無し~3.EXE
18/01/22 17:05:10.26 QzcVcDOX.net
HOMEって9割HOMEだろ
49:名無し~3.EXE
18/01/22 17:43:59.46 4ut+5BEM.net
エンターパライズLTSB使ってますが、Windows Updateサービスを無効にしても、
しばらく(二週間)してサービス一覧見ると勝手に手動に変えられてる
はじめは自分が変えたと思って疑いなく無効にしたが、これで三回目なのでもはや
そういう仕様に変えたのだろう
50:名無し~3.EXE
18/01/22 18:58:12.44 Nt46DVq5.net
>>48
面倒だけどクリインか初期化すればおそらく改善する
こっちは10Proだが同様のことが起こっていた
51:名無し~3.EXE
18/01/22 19:10:03.16 eW+JkBc4.net
今、使っていたPCも勝手に再起動を繰り返して
WD10EARSが壊れた
とりあえずは
HDS721010CLA332に交換したけど
これも壊されるかも?
URLリンク(japan.cnet.com)
インテルのCPU脆弱性対策パッチによる再起動の問題
パッチを適用すると予期せぬ再起動が発生する
52:名無し~3.EXE
18/01/22 19:19:46.71 7p1IEUMY.net
ここで愚痴っていいのかな。
職場に夕方五時に戻り、さてパソコンを
使って仕事と思いきや
更新プログラムを構成していますという
表示が出て、もう2時間仕事にならない。
仕方ないからスマホいじって時間潰し
53:名無し~3.EXE
18/01/22 23:56:19.57 uK81LjCe.net
いや、もうRS3でHomeは何やってもWUを回復させる機能がありますから無理です
回避策があるとすれば復旧されないように絶えずシャットダウンするしかありません
スリープではMSの思うツボ
MSのWindowsUpdate推奨設定へ戻す機能も働きますので
その後にWindowsUpdateもご丁寧に仕掛けてくれます
Homeで唯一抵抗できるのはデバイスドライバの自動更新を拒否することくらいです
54:名無し~3.EXE
18/01/23 07:27:59.20 9qjGy/Fs.net
>>52
私のRS3のhomeは現在まで最新のアップデートを施してますが、該当箇所のサービスを無効にするだけで完全沈黙してますよ。
2016年にwin10にして以降、該当箇所のサービス停止だけで勝手にアップデート勝手に再起動の両方とも完全沈黙しています。
スリープ、休止、ともに再起動することは一度もありません。サービスが勝手に書き換わることも無いです。
アップデートするときはサービス再開させて手動でアップデート、アップデート後はまた無効にして。その操作も30秒程度の手間で済みます。
55:名無し~3.EXE
18/01/23 07:45:36.36 AaHLuR2f.net
無効にしたサービスを勝手に有効に出来るスイッチをどっかに隠してあるのは間違いないだろ
どんなタイミングで発動するのかよく分かってないだけで
56:名無し~3.EXE
18/01/23 07:52:30.37 9qjGy/Fs.net
>>54
そうですか。わたしには分かりません。
そもそも、無効にしたサービスは本当に該当するサービスなのでしょうか。
そこだけで済むのでしょうか。
他人の環境なので知らないですけど。
57:名無し~3.EXE
18/01/23 10:29:15.01 OUfoBdN2.net
気が付いてないだけでは?
イベントログで確認するまで分からないよ
58:名無し~3.EXE
18/01/23 10:37:25.89 v4Kj5KEn.net
>>54
何かで監視してMSの設定を押し付けようとしてるのはそうだろな
アップデートの度にちょこちょこテレメトリやWU関連の設定戻すし
もう一括再設定用のバッチファイル作って更新の度に実行して潰してるw
1709から
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\WindowsUpdate\UpdatePolicy\Settings
にチャネルと機能・品質更新の切り替えフラグ(CB・0・0)置いてあるけど
それぞれCBB・1・1に書き換えても、すぐ戻しやがるw
自動更新でのカースト逃れを許す気はなさげ
1607までは効いてた〃\UX\settingsにあるCB・CBB切り替えフラグも
1703以降では無視されるっぽいし、1703以降同じところにある
品質・機能更新の延期日数フラグも当然無視だろう
今のところはWUからアシスタントでのアップグレード強制インスコまで
手動更新にしてあれば、ほぼほぼ止める手段があるけど
そのうち手動更新の抜け道も完全に断たれるかもしれんね
59:名無し~3.EXE
18/01/24 21:56:45.26 1Fx/Ry5R.net
設定元に戻されんのまじ腹立つよな
60:名無し~3.EXE
18/01/24 23:05:13.98 BynksqrX.net
Windows10腐ってんな…
アップグレードしなくてよかった、とはもう言っていられない時期になりつつあるというのに
61:名無し~3.EXE
18/01/25 05:53:19.14 PvhrmhRI.net
Linuxカーネルみたいに起動時のオプションで今回の対策の幾つかをoffにして、性能優先にすることできないかねぇ
62:名無し~3.EXE
18/01/25 08:43:48.78 LwpZ4JNA.net
みんな設定変えられたりして大変だね。
我が家はPC2台あるけど、どちらもそんなことは無いなぁ。
サービス無効にしておけばずっと沈黙しているからおとなしいもんだよ。
手動で有効にしてアップデートしてまた無効にしておいてもサービスが勝手に変更させられることもないし。
63:名無し~3.EXE
18/01/25 10:55:03.49 btrWBB6G.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
2018年1月23日
Intel
予期せぬ再起動をしてしまう問題を
修正したアップデートは今週末より行なわれる予定
64:名無し~3.EXE
18/01/25 11:03:05.52 LwpZ4JNA.net
俺のPCはHaswellとSandyBridgeだけど勝手に再起動しないようにしているので勝手に再起動しません。
65:名無し~3.EXE
18/01/25 11:29:05.58 73P8j88V.net
Windows 10のWindows Updateサービスを停止しようと考えている方へ (1/2)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
66:名無し~3.EXE
18/01/25 17:05:25.45 /4wVQZ95.net
勝手に設定戻されて困ってる人は
\Microsoft\Windows\rempl\Shell
タスクを無効化すれば止められるかもしれない
うちの1703は一月にこいつ(remsh.exe=KB4023057)が更新されてから
悪さするようになったっぽい
67:名無し~3.EXE
18/01/26 02:49:10.09 mKQ7kKFR.net
最近3Dゲームをプレイしてたら警告も無しに突然落ちて再起動するようになった。
原因は電源供給不足(要するにアダプターの寿命)
3A/5Vの電源アダプタって早々売ってないし有ったとしても3000円くらい
Diginnos Stick DG-STK4Dにて付属品の電源アダプタはちょうど1年しか持たなかった。
スペックとかストレージ的にも厳しいしGPD Win2でも買いましょうかねぇ…
スティックPCは消費電力やコストは低いけどAtomがクソ
それにしてもELECOMのマウスドライバーが原因でBSoDになりまくるの修正せんのかな
68:名無し~3.EXE
18/01/26 12:42:59.06 WoocR9Ge.net
風呂入ってる30分、目を離した隙に再起動で更新された。
69:名無し~3.EXE
18/01/27 12:02:23.97 L5qNjP80.net
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
2018/01/25
…再起動を繰り返すケースがある
70:名無し~3.EXE
18/01/27 14:41:38.60 xrko0Rru.net
セキュリティアップデートを入れると再起動を繰り返す不具合
スレリンク(mac板)
71:名無し~3.EXE
18/01/27 20:45:56.14 L5qNjP80.net
>>50の続き
WD10EARSが壊れたので
HDS721010CLA332に交換したけど
また突然、再起動した
このハードディスクも壊される
_ _ _
_ _ _
URLリンク(japan.zdnet.com)
2018年01月23日
トーバルズ氏、インテルへの対応を批判
72:名無し~3.EXE
18/01/28 06:28:16.32 Tn4lH8s7.net
↑
なんの対策もせずにほら壊れたと指を加えてメーカーを恨んでる
馬鹿にしか見えないんだけど
73:名無し~3.EXE
18/01/28 07:14:28.28 oIjPo2Gr.net
介護してやらんと周囲に迷惑撒き散らす認知症患者みたいなOS。
74:名無し~3.EXE
18/01/28 14:54:25.57 bTPS4Az+.net
昨晩、スリープにして寝たらガッツリ再起動して更新されてた。作業中のファイル全部パー
75:名無し~3.EXE
18/01/28 14:56:41.81 wyr6AOab.net
>>73
アクティブ時間外6時間は、出勤で家にいない昼間に設定しPCは完全シャットダウン、スリープは使用しない
これしかない
76:名無し~3.EXE
18/01/28 15:02:35.15 5qKUGjvn.net
>>73
休止にすればいいのに バカじゃない
77:名無し~3.EXE
18/01/28 15:08:34.01 wyr6AOab.net
>>75
1709はそれでも確実とは言えない
>>74にするのが確実
78:名無し~3.EXE
18/01/28 15:25:36.46 5qKUGjvn.net
>>76
その確実じゃない理由をお聞かせ願いたい
ハードディスクの電源は切れていて作業内容はそのまま保持されているんだから
残すは起動不能か?
これであなたの資質が問われる
79:名無し~3.EXE
18/01/28 15:35:17.96 wyr6AOab.net
>>77
下らないからNGするわ
80:名無し~3.EXE
18/01/28 15:36:05.79 AjXxO4Ja.net
確実じゃない理由? MSを侮ってはいけない
悪意のあることを何が何でもやろうとする奴らだ
MSのOSである以上確実なものなんてない
それが理由
81:名無し~3.EXE
18/01/28 15:36:38.76 AjXxO4Ja.net
>>78
その確実じゃない理由をお聞かせ願いたい
ハードディスクの電源は切れていて作業内容はそのまま保持されているんだから
残すは起動不能か?
これであなたの資質が問われる
82:名無し~3.EXE
18/01/28 15:38:54.51 i50rzcth.net
>>78
NGして逃げたって無駄。どこまでも追いかける
このレスを見て何も書き込まないということは
お前は反論できないということだ
そ の 確 実 じ ゃ な い 理 由 を お 聞 か せ 願 い た い
ハ ー ド デ ィ ス ク の 電 源 は 切 れ て い て 作 業 内 容 は そ の ま ま 保 持 さ れ て い る ん だ か ら
残 す は 起 動 不 能 か ?
こ れ で あ な た の 資 質 が 問 わ れ る
83:名無し~3.EXE
18/01/28 15:40:02.70 wyr6AOab.net
回線変えたって全部NGするから無駄w
84:名無し~3.EXE
18/01/28 15:41:33.02 /Uknnmdv.net
その確実じゃない理由をお聞かせ願いたい
ハードディスクの電源は切れていて作業内容はそのまま保持されているんだから
残すは起動不能か?
これであなたの資質が問われる
85:名無し~3.EXE
18/01/28 15:43:08.10 wyr6AOab.net
勝手にほざいていればw
86:名無し~3.EXE
18/01/28 15:44:38.31 W4YPhvCS.net
あれ?回線変えたってわかるってことは、
見てるってことだよね?
見てNGするってことは、見た上で回答できないから
逃げてるのと同じじゃん?w
87:名無し~3.EXE
18/01/28 15:52:57.66 wyr6AOab.net
短時間でレス番飛んでれば分かるw
88:名無し~3.EXE
18/01/28 15:57:21.17 5qKUGjvn.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww草w草w草w草w草w草w草w草w草w
89:名無し~3.EXE
18/01/28 15:59:40.48 fbo1OICM.net
ID変えて文章もまったく違うものなんだから
NGにできるはずないのに、レス番とんでいればわかるとか
お前本当にアホやなぁw
そーのー確ー実ーじーゃーなーいー理ー由ーをーおー聞ーかーせー願ーいーたーいー
ハーーードーデーィースークーのー電ー源ーはー切ーれーてーいーてー作ー業ー内ー容ーはーそーのーまーまー保ー持ーさーれーてーいーるーんーだーかーらー
残ーすーはー起ー動ー不ー能ーかー?ー
こーれーでーあーなーたーのー資ー質ーがー問ーわーれーるー
90:名無し~3.EXE
18/01/28 16:08:15.73 wyr6AOab.net
まだやってるw
91:名無し~3.EXE
18/01/28 16:36:07.21 AnOtz0Lf.net
cng.sysうんたらでクリティカル食らったぞコラァ
92:名無し~3.EXE
18/01/28 17:15:14.08 cZ1vUlYV.net
>>89
嘘松の大敗北w
93:名無し~3.EXE
18/01/28 18:16:22.61 Q9ppEwTb.net
更新に伴う再起動ならスリープも休止も関係無しに作業内容飛ぶ
①スリープor休止中
②スケジュールされた更新確認のため勝手に復帰
③更新があると勝手に更新
④更新完了するために勝手に再起動=シャットダウン(ここで飛ばされる)
勝手に再起動されたくなければシャットダウンブロッカー入れるか
アクティブ時間24時間化すればいい
94:名無し~3.EXE
18/01/28 22:09:47.23 d9EVg1sJ.net
>>92
該当項目のサービスを停止後に無効にしておけば何も起きませんよ。
95:名無し~3.EXE
18/01/29 00:37:18.80 p252R749.net
>>92
>休止中 ②スケジュールされた更新確認のため勝手に復帰
休止しているのに、勝手に復帰するわけねえ
96:名無し~3.EXE
18/01/29 04:01:50.06 5HacZ0ju.net
>>94
wake on Timer 持ってる機種だと有り得るんじゃね?
97:名無し~3.EXE
18/01/29 06:38:35.86 5dUNJPMl.net
あり得るんだよ
98:名無し~3.EXE
18/01/29 13:31:21.83 EKHd0IoE.net
設定してないWOLが勝手に動いたとかどこのファンタジーだよ
99:名無し~3.EXE
18/01/29 15:46:03.59 p252R749.net
>>96
実体験者ですか?
それとも、勝手な妄想ですか?
100:名無し~3.EXE
18/01/29 15:54:16.47 p252R749.net
>>95
それはBIOSのタイマー機能だけが起きている状態だから
機能を把握せずに設定している奴の自己責任
101:名無し~3.EXE
18/01/29 19:11:42.97 ClVwKiO+.net
俺の録画鯖はスリープ運用だからツールがアップデートされる前は更新されちゃったよ
深夜の録画時間の前に更新のためだけにPCが起こされて更新して再起動して起動後にBSoDして再起動ループ
しかもスリープ解除はNICからっていう記録がイベントに残ってたから笑った
102:名無し~3.EXE
18/01/30 09:42:04.33 zk1PFdEU.net
>>98
「休止」から勝手に再起動するケースなんて世界中にアホほど存在するしその理由も多岐にわたるというのに、
なに言ってんだコイツゲラゲラプーw
103:名無し~3.EXE
18/01/30 10:55:27.19 zGdvUpJL.net
多岐ってんなら一つくらい書けばいいのに書けないのかな
104:名無し~3.EXE
18/01/30 10:58:03.50 c/dveBjO.net
ggks
105:名無し~3.EXE
18/01/30 11:23:35.82 zk1PFdEU.net
>>102
煽ってその気にさせて教えを請うという態度が丸わかりですよプゲラッチョw
106:名無し~3.EXE
18/01/30 12:39:49.51 SO/+Ilfu.net
>>1
Windows被害者の会 に変えた方がいいだろう
107:名無し~3.EXE
18/01/30 13:12:16.48 bXmx4lO4.net
クグカスってなんだろう
108:名無し~3.EXE
18/01/30 17:46:27.31 rlbcQWwX.net
>>101 >>103
おまえらこそがググったカスたちなんだなw
109:名無し~3.EXE
18/01/30 18:04:59.77 zk1PFdEU.net
>>107
何を言われようと俺のPCは再起動されないしアップデートもされないから痛くもかゆくもない
110:名無し~3.EXE
18/01/30 20:00:29.83 zRN9GRWR.net
>>107
これを使え
アプデをずっと停止できるし、好きな時に更新もできるようになる
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
111:名無し~3.EXE
18/01/31 22:27:31.92 Y9EtEl3U.net
KB4078130ダウンロードしたら勝手に再起動しなくなった。
今まで一日に20回以上も再起動してたのに。
メーカーのサポートに問い合わせたり色々調べたり
苦労してたのがアホみたいw
112:名無し~3.EXE
18/01/31 22:35:02.62 ZKt6DhAi.net
そもそも、
今まで「一日に20回以上も再起動」してたこと自体が異常現象なのに…
アホか、こいつ
113:名無し~3.EXE
18/01/31 23:18:31.58 Gyr6diSv.net
なんかここ、他の誰にも起こったことがない
現象を報告する人多いよねw
114:名無し~3.EXE
18/01/31 23:59:43.31 Y9EtEl3U.net
あれ?ダメだった。
KB4078130をダウンロードしてから一度も再起動しなくなったから喜んでたのに。
ダウンロードしたファイルをクリックするだけでいいんだよね。
右クリックから「管理者として実行」もやってみた。
「このアプリがデバイスに変化を与えることを許可しますか」→「はい」をクリックしたけど
特に反応が無いのが気になる…。
115:名無し~3.EXE
18/02/01 00:01:50.37 q6+ojAPD.net
>>111
異常だよ。だから今までいろいろ改善策を探してたんだけどな。
初期化したくても途中で再起動かかるから出来なかった。
今回のKB4078130は行けると思ったんだが…。
116:名無し~3.EXE
18/02/01 07:12:10.09 +0u5Cl3f.net
>>114
日に20回も勝手に再起動するのはあなた個人の環境に起因する固有のトラブルです。このスレで同列に語ることはできません。
117:名無し~3.EXE
18/02/01 10:46:17.11 pMhWTPNd.net
通信切断が増えたので前のバージョンに戻すをやるんだけどWindows10更新アシスト入ってて
強制的にアップデートして再起動される。
118:名無し~3.EXE
18/02/01 12:48:03.34 CcI3lZcM.net
>>113 レジストリキーを変えるだけだから、レジストリキーを確認してみれば。再起動は1月のUpdateアンインストールしか手がなくね?
119:名無し~3.EXE
18/02/03 11:35:45.52 LGaWqb8P.net
仮想環境のwin10で普段アプデ拒み続けながら使っててたら、
キーボードで文字入力中に突如なんの確認もなしに再起動(アプデプロセス)始まった時は呆然としたわ。
まぁスナップショットあるからサクッとロールバックしたけど。
いずれにせよ作業中だった内容は消えて無くなったのはマジムカつく。
120:名無し~3.EXE
18/02/03 11:55:38.33 wr2VKRaG.net
>>118
10home なら諦メロン
121:名無し~3.EXE
18/02/03 12:15:14.82 b1laOcpW.net
Windows update時の再起動問題関連 時系列メモ
URLリンク(seesaawiki.jp)
122:名無し~3.EXE
18/02/03 12:26:49.28 VwlHKN3I.net
休止から復帰するのなんて、地デジチューナーで録画予約してんだろ。
タスクマネージャーでスケジュールするから
123:名無し~3.EXE
18/02/03 12:30:13.93 VwlHKN3I.net
そもそも再起動してHDDが壊されたと怒るなら
休止やスリープなんて常用せず電源俺っぱなしにしとけ
124:名無し~3.EXE
18/02/03 12:30:49.12 VwlHKN3I.net
X俺っぱなしにしとけ
○入れっぱなし
125:名無し~3.EXE
18/02/03 13:59:54.32 KPxbGTGb.net
電源入れっぱ運用だと勝手な再起動は最高にウザいんだが
ユーザーの同意を得ずに勝手に再起動する問題に利用形態は関係無い
Win10は他人様のPCに提供してるサービスだって認識が欠けてるのよね
サイコパスナードの玩具にされユーザーが振り回されてるのが実態
126:名無し~3.EXE
18/02/03 15:26:39.26 xAxenK5H.net
>>124 今のWin10を見てると、将来一般にはクラウドPCのみでHDDなしでオンライン保存限定とかマジでやる気なのか?って感じで・・・みんなそんなPC捨てるだろ?
127:名無し~3.EXE
18/02/03 17:46:35.40 WNcgpeyT.net
>>125
MVNO 1Gbps 月額千円で 500Gbyte なんてインフラが当たり前になったら、フルクラウドでもイイけどね
128:名無し~3.EXE
18/02/03 18:26:46.67 RcwKQeuB.net
>>126
それならニッキュパくらい出せ。ユーザーがケチすぎではインフラ整備が出来ん
129:名無し~3.EXE
18/02/03 18:39:54.55 DC1/DH+o.net
>>126
お前の様な貧民は、まずちゃんと労働�
130:キることから始めろ。
131:名無し~3.EXE
18/02/05 19:00:12.09 9WwE3gSv.net
更新アシスタントが動かないようにする方法ない?
それかアンインスコしたやつが復活しない方法
1709はカクつきが酷くてストレス溜まる
132:名無し~3.EXE
18/02/05 20:02:22.25 yiv4J803.net
>>129
有線、WiFiともに 従量課金回線で指定しとけばイイよ
133:名無し~3.EXE
18/02/05 20:22:49.72 ZPBItWwQ.net
俺は>>109のWinUpdate Managerで事足りてるけどな
134:名無し~3.EXE
18/02/05 21:26:32.39 0BEbAqSe.net
俺は逆に中途半端に更新されて難儀したが
ただ、更新プログラムのインストール途中でのBSoDがこのソフトで中断されたせいとは言い切れないし
大半の人には有用なソフトだから窓の杜大賞なのでしょう…個人的にはもう怖くて使えないけどね
135:名無し~3.EXE
18/02/05 23:35:31.37 ZPBItWwQ.net
>>132
設定画面の「時間帯」の設定は完璧だった?
俺はまず設定変更ツールで、Updateのスタートアップそのものを完全に無効
設定画面の時間帯も、全ての時間のチェックを外しておく
こうすれば中途半端な更新どころか、アプデそのものが動作しない
で、アプデの人柱情報が一通り落ち着いて、問題が解決されたら、一時的にアプデサービスを有効にし、都合よい時間帯にチェックを入れる
その繰り返しだ
136:名無し~3.EXE
18/02/06 08:29:00.30 HWqu49c8.net
>>130
Wifi設定が無いから指定できないんですよね
>>131
�
137:gってて更新は止められるけど更新アシスタントはすり抜けてくる
138:名無し~3.EXE
18/02/06 09:44:39.78 XmlrJgA7.net
>>134
有線(イーサーネット)にも従量課金回線と設定できるよ、ただ1703以前だと設定項目無いかも?
139:名無し~3.EXE
18/02/07 23:39:03.17 lSqDUoDy.net
風呂入って戻ってきたら強制再起動されてた
140:名無し~3.EXE
18/02/08 00:12:30.29 U/YLLdF8.net
あるある
141:名無し~3.EXE
18/02/08 15:00:21.16 Bmm+AyW8.net
初めての書込み!
「Windows Update Blocker」というのを今日から使ってみた
来月にならないと、きちんと機能するかどうかは不明。
こちら→ URLリンク(kekaku.addisteria.com)
使ってる方いるかな。
>>109
横レス失礼して、自分にはそのソフト使いこなせず昨日再起動されてしまった。。。
142:名無し~3.EXE
18/02/08 20:29:23.95 U/YLLdF8.net
>>109のソフト、Twitterで作者が意見募ってたから現象報告してみたら?
143:名無し~3.EXE
18/02/10 05:28:00.36 MpS5Qs5h.net
Windows 10 / Windows Server 2016 の Windows Update 後の自動再起動の制御方法
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)
Japan Manageability and Security2月 8, 2018
みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。
本日は Windows 10 および Windows Server 2016 での Windows Update 後の自動再起動の制御方法について、
一般的なシナリオとシナリオに合わせた設定方法を紹介します。Windows Update 後に意図せず再起動されてしまったとのお問い合わせは、
弊サポート チームでもよくお問い合わせいただく内容の一つですので、未然に事象発生を防ぐために、是非ご参考としてください。
また、Windows Update 後の自動再起動の制御については、以下の公開情報でも紹介しています。
144:名無し~3.EXE
18/02/11 10:25:59.64 DJgQqQJY.net
またやられちった
昨日の作業やり直しだぜ
145:名無し~3.EXE
18/02/11 10:31:25.57 DJgQqQJY.net
>>8
無効にしておいたのに
creatorsなんちゃら手動で入れたら
いつの間にかまたサービス有効にされてて
再起動も自動にされてた
ほんとおせっかいなんだから
再起動したくないわけじゃないんだ
タイミングを選ぶ猶予さえなかった
自分でするから待っててくれってだけ
146:名無し~3.EXE
18/02/11 10:37:29.15 DJgQqQJY.net
>>19
それな
147:名無し~3.EXE
18/02/11 10:50:01.63 o0GVYkuH.net
>>23
たす1
148:名無し~3.EXE
18/02/11 10:59:12.36 o0GVYkuH.net
>>66
あなたはスレチ
おかえりください
149:名無し~3.EXE
18/02/11 11:08:20.89 o0GVYkuH.net
>>94-95
休止しててもwakeonLANで偶然近くにAPが通りかかってカバンの中で起動とかあるし
休止だけじゃ不十分wakeonLAN無効もしないといけない
ネットにつながないのが一番安全だが
OfficeMobile入ってるとサインインしないと使えない糞仕様
150:名無し~3.EXE
18/02/11 11:13:00.36 o0GVYkuH.net
>>112
無事な人はここには来ないからな
希少な報告はむしろ歓迎するべきじゃないか
151:名無し~3.EXE
18/02/11 11:17:49.95 DJgQqQJY.net
>>125
chromeOSに浮気せずwin選んでる理由がそこなんだが
win10が劣化chrome化するならwinとは本気でおさらばだな
152:名無し~3.EXE
18/02/11 11:46:29.82 o0GVYkuH.net
概出だけどこれで解決っぽいわ
URLリンク(ch.nico)ビデオ.jp/sapils275/blomaga/ar1071445
本当にありがとうございました
153:名無し~3.EXE
18/02/11 12:23:37.25 eycd5M/s.net
>>146
wakeonLANって外部からそのBIOSに要求をわざわざ出さないと起動しないんじゃないの?
詳細はあまり詳しくはないけれど・・・
154:名無し~3.EXE
18/02/11 21:27:09.60 ueQun6AV.net
謎技術でWakeするんだよ
155:名無し~3.EXE
18/02/12 18:56:43.99 zav9CKu5.net
URLリンク(www.daihatsu.co.jp)
156:名無し~3.EXE
18/02/12 21:32:10.92 DRUJ3bsi.net
久しぶりにやられた
腹立つなぁ
157:名無し~3.EXE
18/02/13 09:26:41.97 qUqJicZu.net
このスレさ
ブルスクループに陥ってる奴は書けなくね?
158:名無し~3.EXE
18/02/13 12:38:02.70 fzjMKAxa.net
他のデバイス(ハード)からどうぞ
159:名無し~3.EXE
18/02/13 13:05:46.23 QGnyN+kF.net
>>150
そうMagic Packetっていうたいそうな名前付けられてるけど、実際は0x0Fを16回連続して送信してるだけどね
あと、デバイスマネージャーにはこのMagic Packetでスリープの解除しない設定がある
160:名無し~3.EXE
18/02/13 13:36:13.48 JAF8z/gs.net
>>154
普通スマホから書く
161:名無し~3.EXE
18/02/13 20:14:09.09 Qy4Fm9Ro.net
今日なんか勝手に再起動した
ずっと更新中
やっと戻ったと思ったら無線の調子がおかしくなっている
162:名無し~3.EXE
18/02/13 23:40:07.17 TbvP60lu.net
Magic PacketやwakeonLANをデバイスマネージャやBIOSで無効にしていても再起動されるんですよ困りましたね
163:名無し~3.EXE
18/02/14 02:28:05.28 OCKDinY9.net
休止状態で電源切れてるのに
鞄の中で電源入ってるケースが最近増えた
前はこんなこと無かったのに
164:名無し~3.EXE
18/02/14 07:07:24.50 y7xxLMNJ.net
>>160
ドライブがSSDじゃないと
移動中に電源入るとHDD壊れますよ。
165:名無し~3.EXE
18/02/14 07:46:32.97 kG395RBn.net
>>159
再起動はWake on Lanと関係ないよ。別の理由でそうなってる
166:名無し~3.EXE
18/02/14 16:07:35.56 Dhv1uSCQ.net
このスレ初めて見たけど、最初Intelのマイクロコードの再起動の件だと思ったけど違うみたいね。
167:名無し~3.EXE
18/02/15 01:53:07.60 rDiC4FEh.net
前々から言われてるけど中華製のPCだと最初から何か仕込まれてるケースもあるんじゃね
168:名無し~3.EXE
18/02/15 10:57:15.90 qX+oDHrO.net
タスクスケジューラに依存しないSecurity-SPPに再起動をスケジュール登録させる仕様が(その後の判定も含めて)鬼畜なんすよ
169:名無し~3.EXE
18/02/15 11:01:20.67 knaVlgc9.net
私のPCは再起動されないさん遅いな・・・
170:名無し~3.EXE
18/02/15 17:05:47.85 dFcrbCDi.net
なにもないのに再起動だから条件厳しかろう
171:名無し~3.EXE
18/02/16 00:15:14.30 j+8r169Y.net
立ち上げ→更新プログラムの準備ができました→後で再起動
作業中、はい、強制さいきどーう
一時間後→更新プログラムの準備ができました
またかよふざけんな後だ後
作業中、はい、強制さいきどーう
マイクロソフト北朝鮮にミサイルぶちこまれて滅びろ糞糞糞
172:名無し~3.EXE
18/02/16 13:35:10.47 WjVevk8s.net
毎回アクティブ時間ずらすの最強だな
173:名無し~3.EXE
18/02/17 10:16:40.67 eMW3zbF5.net
漫画家で自動アップデート切ってなくて泣いてる奴多いの草w
174:名無し~3.EXE
18/02/17 11:33:42.53 GDW13RHd.net
homeは切れないからな
175:名無し~3.EXE
18/02/17 12:03:53.07 lSu9AiUn.net
現状 Homeでも切れます。
大事なことは、コントロールすること
176:名無し~3.EXE
18/02/17 12:15:00.42 lSu9AiUn.net
Homeでも Proでも
コントロールしながら、データ等も飛ばすことなく、
最新状態を保つこと じゃないかな
177:名無し~3.EXE
18/02/17 13:22:13.03 GDW13RHd.net
アスペかな?
178:名無し~3.EXE
18/02/17 14:03:58.92 Oh7Rf4ha.net
>>
179:174 173が正論。おまえは難癖
180:名無し~3.EXE
18/02/17 14:20:44.34 GDW13RHd.net
>>175
その日本語の不自由さはID:lSu9AiUn本人だろ
181:名無し~3.EXE
18/02/17 18:01:49.91 FQcFnIxA.net
>>176 と 皆々様
どうも ID:lSu9AiUn本人です
あれから出掛けて、その後の展開を楽しみに今帰宅
175 は別人とだけレスしましょう
少しずつ認識も変わって行くと思うけどね
182:名無し~3.EXE
18/02/17 18:06:08.60 pm3sRpD0.net
サービス無効さん来たな・・・
183:名無し~3.EXE
18/02/17 21:42:20.43 JXISh/Dx.net
ヤツにかかればすべてが嘘だから
184:名無し~3.EXE
18/02/18 01:07:29.49 Za5S46hm.net
アスペって本当に居るんだな
185:名無し~3.EXE
18/02/18 03:34:07.19 u35MWyDY.net
windows update blocker使ってれば、
サービスを強制的に停止し続けられるけどね
Windows10 設定変更ツール WinUpdateSettingsも同じ。
インストールや再起動の時間帯を細かく設定できるし、特定のプログラムの使用中のみUpdateを禁止することも出来るから
漫画家が作画データを失うことも防止できる
186:名無し~3.EXE
18/02/18 12:51:29.06 ROMstPgx.net
それらのツールだけでは無理だよ、特にSettingsの推奨設定は不可(そもそもサービスの停止を勧めていない)
複数の関連サービスを停止の上でスケジュールの無効化
Homeでは一部制限で設定できないため、スリープ運用の場合はいつか必ずメンテナンスされ復活される
定期的なシャットダウンと登録されたスケジュールの確認と廃棄
復活時には更新プログラムの関連動作前にサービス停止
ProならHomeより設定変更の制限が少ないので使いこなせれば…
これらでWindowsUpdateを制御しても
残念ながら、スケジュールされる再起動はWU関係なくOSの都合で登録できるので
離席するならデータの保存は忘れずに
もちろん、Proなら再起動に対してももう少し設定できる
嫌なら用途に合わせて7以前かWindows以外を使おう…俺はそれでも1台は10を使うしかないが
187:名無し~3.EXE
18/02/18 12:57:08.81 ROMstPgx.net
因みに、タスクスケジューラ自身を止めても、利用者から見れば無理矢理の再起動はされるし
何よりWindows自体も壊されるから、タスクスケジューラの停止はやめようね
しかもこの場合はハードウェアが壊れました風にエラーを出すから質が悪い
MSの身勝手と上手く付き合ってください
188:名無し~3.EXE
18/02/18 13:30:27.48 wuROGeZu.net
>>182-183
それはクリーンインストールの Win10でも OK ですね?
189:名無し~3.EXE
18/02/18 14:09:39.05 Za5S46hm.net
>>184
だからお前日本語がおかしいんだよ
190:名無し~3.EXE
18/02/18 17:14:28.33 kXjTwNiA.net
どうせそいつはマンガのヤンキー語で日本語覚えたんだろ
イキリ底辺にはよくあること
191:憂国の記者
18/02/18 20:57:45.75 big7GM4E.net
聞いてくれよ
昨日の夜な、勝手に再起動してWifiが使えなくなった
それから一日いろんなことしてようやく今Wifiが使えるようになった
こんなゴミをプレインストールして出荷してるなんてもはや犯罪だ!
192:名無し~3.EXE
18/02/18 21:05:39.13 Wo+Au3JQ.net
痛み入ります
193:名無し~3.EXE
18/02/19 02:16:10.14 /IvX9KEb.net
>>187
あっちで相手されないからってこっちにくんなよ自業自得荒らし
194:名無し~3.EXE
18/02/19 10:12:02.45 rDB04zom.net
サービス無効さん遅いな・・・
195:名無し~3.EXE
18/02/19 10:25:08.28 aWn6Prbi.net
私のPCは、サービスのWindowsUpdateとUpdateOrchestratorの停止と無効で完全に停止してます。
まったく問題ありません。本当に快適。
た
196:まにこれらを解除してアップデートするだけでオッケーです。 そもそも、アップデートでトラブルが起きたことも無いですね。とても快適です。
197:名無し~3.EXE
18/02/19 12:26:33.87 /IvX9KEb.net
アスペってすごいな
198:名無し~3.EXE
18/02/19 13:21:40.69 Gvvz11dh.net
昨日ではないが
過去にwin10アップデートでWiFi設定全部消えたことはある
再設定面倒だしネットに繋がってないと情報なくて設定できないし
ほんと1台しか持ってないと死ねる
199:名無し~3.EXE
18/02/19 13:24:58.50 Zf5F33Pa.net
確かに不具合時に一台ではキツイ
デュアルブートにするのをお勧めします
200:名無し~3.EXE
18/02/19 20:01:01.51 rWV061U+.net
YEPO 737A ノートパソコン 6GB RAM - 64GB EMMC GRAY
クーポン:2018JP215142805
22744円
URLリンク(www.gearbest.com)
Jumper EZBOOK 3 PRO ノートパソコン
クーポン:2018JP210285903
26420円
URLリンク(www.gearbest.com)
この辺の安ノート買っとくと役に立つで
201:名無し~3.EXE
18/02/19 20:08:50.48 kJyiz6pY.net
スレチだがデュアルブートはアップデートの度に脅かされるので
起動可能なストレージを余計に用意して接続せずに保管くらいでいいかと
現行のミラーでもいいし、Unix系のブートメディアでもいいし7でもいいしさ
つまりこのOSには…もしやるならブートドライブ差し替えがいいよ
デュアルブートだといつの間にかサブOSへのパスが外されてるし
運用面でも気軽に初期化しにくくなるからさ
202:名無し~3.EXE
18/02/20 11:13:53.39 RDTFM3Y0.net
>>196
ガハハ 回復度ドライブを作っとけば、そちらからブートしたブートメニューからでも起動出来る
>デュアルブートだといつの間にかサブOSへのパスが外されてるし
>運用面でも気軽に初期化しにくくなるからさ
こんなレベルに躓くようではまだまだ修行が足りないんだから、
さらなるレベルアップも必要だからデュアルブートにしてブートシーケンスの勉強も必要になる
知っていた方がいいことには目を背けないで勉強しましょう
203:名無し~3.EXE
18/02/20 14:31:56.01 /Pcy2AtJ.net
ひょっとしてギャグで言ってるの?コイツ
無自覚?
204:名無し~3.EXE
18/02/20 17:52:55.03 RDTFM3Y0.net
>>196 >>198
BCD内のエントリーが吹っ飛んだくらいでたじろいているんじゃないよ
そのための第2エントリーのOSじゃないのか?
その人がパソコンが一台しかないそうなので、不具合時にネット検索も出来なくては不自由だろうから
デュアルブートにでもしとけばいいんじゃないの?ってな話だ
第2エントリーが吹っ飛ばされるなんて事態にはまずならないだろうけど、
起動しないのなら、bcdboot D:\Windows /l ja-JPで第2エントリーを上書き追加すればいいでしょうよ
それに、UEFI環境でEFIパーティションなんてぶっ壊されることはないから、
不具合が発生したとしてもBCD内のエントリーだけだろうな
205:名無し~3.EXE
18/02/20 22:25:41.64 /Pcy2AtJ.net
ググって知ったかして恥の上塗りの図
206:名無し~3.EXE
18/02/20 22:52:57.58 RDTFM3Y0.net
残念だったな
あんたと違って知り尽くしているんだよw
207:名無し~3.EXE
18/02/20 23:07:22.41 /Pcy2AtJ.net
なぜかずーっとアスペの中では俺個人の話になってるところから笑いがこみあげて来る
やっぱりコイツは病気だよ、どうぞお好きにいくらでもマウントとれてるつもりになってください
お前のせいで困る奴が…おっとここなら誰も見てないから被害もないか
208:名無し~3.EXE
18/02/20 23:20:09.48 RDTFM3Y0.net
おうっと またアホの書き込みだ
209:名無し~3.EXE
18/02/20 23:21:02.86 RDTFM3Y0.net
具体的に俺のアドバイスが破綻しているヵ所を挙げて見ろ
210:名無し~3.EXE
18/02/20 23:35:03.48 RDTFM3Y0.net
UEFIファームからのシーケンスを説明しろよ
FAT32領域のEFIシステムパーティションのどこがマウントされないんだ?
アップデートで起動不能になったってから、前もってデュアルブートにしておけば、
ブートメニューが表示された際に、デュアルデートにしている第2エントリのOSを起動すればいいって言っているだけだぞ
ブートメニューも表示されないような壊れ方をしているんですかね?
211:名無し~3.EXE
18/02/21 11:55:44.19 wxud64Al.net
>>205
あなたのPCは勝手に再起動されないのですか?
212:名無し~3.EXE
18/02/21 12:08:29.43 ZbEu2Lt1.net
余裕のない人同士が喧嘩しているスレ
213:名無し~3.EXE
18/02/21 23:13:15.92 53FwfDX0.net
>>206
再起動されないね。
ちゃんと再起動する日を聞いてくるよ
214:名無し~3.EXE
18/02/22 13:07:03.78 A6ChBp9b.net
MS死ねお
自分用メモ
1709 入れてる win10 で WiMAX の wx03 を USB に挿すと数秒後に
KERNEL_SECURITY_CHECK_FAILURE ブルースクリーンで死亡
何度やっても USB2 とか USB3 とかポート差し換えても死ぬ
ググったら同じような症状の人いた
KB4054517
URLリンク(answers.microsoft.com)
現状 wx03 を USB に挿さずに Wi-Fi AP Wi-Fi PC 接続すれば動くことは動くので
実害は wx03 を充電しながら使えないくらいかな
しばらくうっかり刺さないようにして様子見
大事な作業してるときは怖いな
215:名無し~3.EXE
18/02/23 03:14:29.57 Tev9S0i7.net
マルウェアだぜ
いらんゲームいっぱい勝手に入ってきた
ほんとマルウェアだぜ
216:名無し~3.EXE
18/02/23 08:42:39.94 P9OX8uM4.net
ボロいPCを使ってるからだぜ
ぐずぐず言ってないで、買い替えなさい
217:名無し~3.EXE
18/02/23 10:58:17.47 jcG2Pj0a.net
動画エンコード中でも問答無用で再起動されてワラタ
218:名無し~3.EXE
18/02/23 17:45:10.31 NHakGtng.net
トイレ行ってる間に再起動パターンが多い
自撮り用カメラで監視されてるんかね
219:名無し~3.EXE
18/02/23 17:47:10.34 P9OX8uM4.net
>>213
買い替えたほうがいい
220:名無し~3.EXE
18/02/24 02:55:43.58 2CkpdbJr.net
>>209
俺専用として晒
URLリンク(dotup.org)
ファイルシステムでもエラー出てるじゃんMSさん
221:名無し~3.EXE
18/02/28 17:11:09.77 ncDJ80AS.net
検証、「従量制課金接続」設定でWindows 10とOfficeの更新は制御できる? (1/2)~
2018年02月27日
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
1803(?!) になる前に一度経験しておいたほうがいいかと ...
222:名無し~3.EXE
18/03/01 01:24:57.56 vW49FoL2.net
従量課金設定してるとオフィスの更新できないのやっぱりバグか
しかも2年以上放置てどんだけ、糞過ぎるわMS
1703だとWUもDL途中でバグって止まるし(課金解除すると進む)
一つ前の記事ワロタ
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
>Windows 10を利用し始めてから、筆者が遭遇してきたトラブルのほとんどは、(残念ながら)
>Windows Updateがきっかけや原因であるケースが増えたように思えます(筆者の個人的な印象です)。
ほんとこれだよなw
223:名無し~3.EXE
18/03/01 19:19:09.60 i+9YfMdS.net
いいね
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
224:名無し~3.EXE
18/03/03 17:31:19.36 eFBQKobH.net
正直行って、サポートが切れてから、XPは昔より快適になった。Updateがないから。しかも、
ワクチンソフトは全く入れてないのに、ウイルスには一度も感染してない。なぜなら、
BitDifender TrafficLight でWebからの感染源を、プロバイダのチェックでメールからの
感染源を断っているから。これでCPUが、フルに使える。また、同じマシンでWin7を使った
時よりずっと快適。
225:名無し~3.EXE
18/03/03 17:51:21.77 FCfM7KTn.net
うさださんですか
226:名無し~3.EXE
18/03/03 18:07:07.84 FMKNHrOa.net
>>219
Win8.1も同じようなもんやで。
227:名無し~3.EXE
18/03/14 17:47:04.99 uw9Zu/qn.net
勝手に再起動age
228:名無し~3.EXE
18/03/25 09:37:56.52 ttTwAFmT.net
"最新バージョンに更新していただきありがとうございます"?
"強制更新にご協力いただきありがとうございます" だろ?w
229:名無し~3.EXE
18/03/27 07:18:54.66 455iscHG.net
最新バージョンにしてやったんだからお礼は?んー? だろw
230:名無し~3.EXE
18/03/27 07:23:47.72 YMaR76JD.net
WindowsでWindows updateすると壊れるのは皆認識してるんだよね?
231:名無し~3.EXE
18/03/27 07:27:37.17 YMaR76JD.net
使わないWindowsの電源を入れると突然更新が始まり
そのまま使えずに放置され
また電源を入れると同じことを繰り返す。
すでにWindowsは使えないパソコンになってます。
Windowsが市場から消えてるのも時間の問題です。
232:名無し~3.EXE
18/03/30 10:15:40.82 fU0wtEJb.net
勝手に再起動する
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
URLリンク(support.hp.com)
[システム エラー] の下にある
[自動的に再起動する] の横にあるチェックマークを外す
233:名無し~3.EXE
18/03/30 14:50:48.91 YSlNCAmw.net
↑てシステムエラー以外でのアップデートでも適用されるの?
234:名無し~3.EXE
18/03/30 19:42:27.07 fU0wtEJb.net
わからないけど
システム エラー以外については
関係ない(かもしれない?)
とりあえず
今、自分が使っている
PCは
アップデートの後に
再起動をしてから
しばらくしてから
(6時間以上すぎてから?)
アップデートとは関係なく?
再起動ループになって
ハードディスクが壊れた
もっとも
このとき
本当に?
アップデートとは無関係だったのか?
わからないけど…
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
再起動ループに陥るPC環境もある
これはアップデートが原因?みたいだけど…
235:名無し~3.EXE
18/03/30 19:55:25.19 fU0wtEJb.net
2018/03/30(金) 10
きょうの午前10時頃に
システム エラー
自動的に再起動する。のチェックマークを外したので
(アップデートとは関係なく?)
勝手に再起動するのか?
これから
一週間ぐらい様子を確認してみまつ
また、そのうち
突然アップデートが来るかもしれないけど…
236:名無し~3.EXE
18/03/31 04:45:05.79 LMNfy9rP.net
いよいよなだ
237:名無し~3.EXE
18/03/31 14:51:43.55 ubJtPVRi.net
Win10の責任者のテリー・マイヤーソンがクビになったらしい。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
・マイクロソフトで21年勤務したウィンドウズ担当責任者のテリー・マイヤーソン氏の退社
・ナデラCEOは、パソコンがもはやコンピューターの主軸でない世界にマイクロソフトを
順応させるための変化に取り組んでいる。今回の変更は、コンピューターがクラウド、
モバイル、生産性、人工知能(AI)ソフトウエアにシフトする中でウィンドウズが果たす
役割が縮小していることを反映している。
238:名無し~3.EXE
18/03/31 15:17:37.54 ODUBxMTR.net
MSに送り込まれたスパイの疑い
239:名無し~3.EXE
18/03/31 15:43:41.16 ubJtPVRi.net
>>233
ソースは?
240:名無し~3.EXE
18/04/01 15:13:38.46 AQPB7xw3.net
[システム エラー]
[自動的に再起動する] のチェックマークを外したけど
昨日と
きょうも
(アップデートとは関係なく)
勝手に再起動したので
そのチェックマークを外しても
勝手に再起動とは関係ないかもしれない
241:名無し~3.EXE
18/04/01 15:33:20.94 AQPB7xw3.net
>いよいよなだ
↓これのこと?
URLリンク(changewindows.org)
FAST 17133.1
SLOW 17133.1
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows10_InsiderPreview_Client_x64_ja-jp_17127.iso
明日以降
VMwareのゲスト側で試してから
そして、それから
17127?
17133?も
ハードウェアとかが原因で
勝手に再起動するかもしれないけど
ハードディスク新規インストールで試してみまつ
242:名無し~3.EXE
18/04/16 01:47:29.91 O5XzVemH.net
勝手に再起動あげ
243:名無し~3.EXE
18/04/16 08:02:04.75 lAMbxfoN.net
勝手に再起動するかどうかの選択もない糞MSしね。
可能性レベルのセキュリティで、ファイル保存もしないで強制再起動なんて
強いる糞ども
244:名無し~3.EXE
18/04/16 09:49:02.92 WHLqfpwW.net
>>238
ほんそれ
245:名無し~3.EXE
18/04/16 14:31:54.45 /gw2ya7f.net
なにかやらかさないと修正されないだろうけど
現状でやらかされると被害が洒落にならんな
246:名無し~3.EXE
18/04/16 17:29:22.05 v6YrP3t2.net
0
247:名無し~3.EXE
18/04/16 18:14:54.81 O5XzVemH.net
勝手に再起動age
248:名無し~3.EXE
18/04/17 18:29:30.30 dSGY5TqM.net
はぁ
249:名無し~3.EXE
18/04/25 20:03:06.01 ui3YVwVw.net
s
250:名無し~3.EXE
18/04/25 20:07:43.14 cnC4U3v4.net
糞OSが
Win7のサポートを期限なしにして
Win10は終わりにしろ
251:名無し~3.EXE
18/04/26 00:29:47.57 uYPdSNFM.net
ふむ
252:名無し~3.EXE
18/04/28 16:58:56.60 OJwZ7Rzk.net
勝手に再起動age
253:世界樹~/?
18/04/28 19:24:24.84 eSnGKFpa.net
0000001111000
254:名無し~3.EXE
18/04/30 08:36:43.96 oH90O6WQ.net
もう10回以上勝手に再起動しやがった
Win7のPC壊れたからWin10のPC買ったばかりなのになんだこれ
255:名無し~3.EXE
18/05/01 09:59:18.41 COVLPEu4.net
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ZHUEJ
256:名無し~3.EXE
18/05/01 16:18:49.91 b7DdrULv.net
ZHUEJ
257:名無し~3.EXE
18/05/01 16:40:53.34 4NeaA5PW.net
OHZBO
258:名無し~3.EXE
18/05/01 17:46:16.98 /eH2ZEwl.net
勝手に
再起動ループになってから
調子が悪くなったので
今回
1803
17134.1
新規インストールしたけど
Google Chrome
66.0.3359.139
で YouTube
動画を見てたら
もうすでに
6回固まった
ハードディスクが
死にかけてる(かもしれない)?
259:名無し~3.EXE
18/05/10 00:40:32.84 Q7+kLEJg.net
新規インストール
1803
17134.48
たぶん
アップデートとは関係なく
勝手に再起動した
260:名無し~3.EXE
18/05/10 08:53:25.31 EbYtmFGK.net
夜中の2時にやっと仕事が終わって、さあ帰ろう
さてPCの電源を落と・・・
更新してシャットダウン
261:名無し~3.EXE
18/05/11 00:51:51.90 G/B9W+BP.net
休止有効にしなよ
捗るぞ
262:名無し~3.EXE
18/05/13 12:52:27.29 y8Urd9pR.net
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
SBJJI
263:名無し~3.EXE
18/05/13 18:16:18.28 0JoA2NiE.net
SBJJI
264:名無し~3.EXE
18/05/25 03:04:09.09 bPWo3l4h.net
g
265:名無し~3.EXE
18/06/26 14:52:36.59 oCD591WZ.net
最近10にして初体験
作業させてたのに帰ってきたらまっさら・・・なんやこれ
266:名無し~3.EXE
18/06/26 22:01:39.26 YMSe7yhS.net
ほんと大迷惑
267:名無し~3.EXE
18/06/29 17:48:42.09 9LjY9a+f.net
ゲームやってたら「更新の準備ができたので再起動します」的なウィンドウがでてきた
そして強制再起動
もちろんセーブされてないので苦労はパーである
時間を・・・返せ・・・!
268:名無し~3.EXE
18/06/29 18:01:04.17 oWG/+yXF.net
朝更新を必ずするから勝手にってのは経験ないですよ
269:名無し~3.EXE
18/06/30 04:53:00.16 Q162Fs4w.net
>>253
完全フォーマットして新規インストールし直せは多少マシになるかも
消したつもりか前のファイルにアクセスしてガリガリとアクセスして無駄に遅くなるし
固またっりする時がある
270:名無し~3.EXE
18/07/04 23:48:50.04 OgWL5ZKV.net
ネットワークを従量課金に設定してても再起動された人っている?
今のところ自分は大丈夫なんだけど
271:名無し~3.EXE
18/07/11 13:56:17.69 BzGLqxTW.net
>>265
従量課金の契約にしているかどうかをどうやってWin10が知るんだよw
272:名無し~3.EXE
18/07/12 03:38:12.23 bSUNPaUy.net
クソ自動更新停止しているはずなのに
週一で朝起きたら勝手に自動再起動かかって強制ウプデされて数日分のデータや保存ファイルが消滅したり外付けHDD破壊される現象が続いていると思ったら
今しがた犯行現場に遭遇した
今度は強制ブルスクからの強制再起動→強制ウプデとか狂ってやがる
明日納期のヤツぶっ壊れててオワタ
どこまでクソクソクソクソなんだよマイクソソフトが死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
273:名無し~3.EXE
18/07/12 03:59:59.62 bSUNPaUy.net
常に空きのメモリソース目いっぱいにスタンバイが占拠した挙句
その領域が解放されない→メモリが不足wwwwwwwwwwwww
とかなめてんの馬鹿にしてんのクソが
自動更新を全停止してないヤツは
更新の準備ができたので再起動~が出ると一切の操作受け付けなくなり
今すぐと後での選択肢が出るが後でクリックしても十分そこらすると強制再起動始めるとかクソかよ
そういえば朝起きたら勝手に再起動して強制更新してるのは自動更新を全停止してるヤツだけだな
274:名無し~3.EXE
18/07/12 04:25:57.81 bSUNPaUy.net
また「高速スタートアップ」「強制更新」が強制有効になっていてクソ吹いた死ねよ
275:名無し~3.EXE
18/07/12 10:09:33.27 FLGxtXXu.net
>>267
それなー
276:名無し~3.EXE
18/07/12 10:40:24.12 1cb9WdD+.net
>>266
しばらく前からWin10標準で設定あるぞ
277:名無し~3.EXE
18/07/13 08:18:33.37 JwT3CJvP.net
寝てる間にブラウザで6時間かけて落としたファイルが80パーのあたりで止まってた。
全部再起動のせいだ。リジュームできない糞が
278:名無し~3.EXE
18/07/13 08:26:09.40 Y8GSDZXV.net
>>272
手動更新に切り替えろ
279:名無し~3.EXE
18/07/13 10:41:53.98 6Wg4ob3u.net
プロの漫画家で勝手に再起動されて原稿がパーになったとか言ってる馬鹿大杉
280:名無し~3.EXE
18/07/13 12:25:37.16 v9BSc4aJ.net
ポリシーのアップデート関係弄っても再起動されんだけど
281:名無し~3.EXE
18/07/13 12:29:13.99 v9BSc4aJ.net
スケジューラ、レジストリ他に弄る所無い?
アップデートはしていいいんだけど
再起動だけはさせたくない
282:名無し~3.EXE
18/07/13 12:38:41.17 Y8GSDZXV.net
>>276
アップデートしたら再起動もする。アップデートだけという選択肢はない。
283:名無し~3.EXE
18/07/13 12:50:33.52 W0MxPZTk.net
IntelCPUだと現状では毎月新たに脆弱性が追加されていくので
それに対応したアップデートのフラグは重要度が高いから回避が難しく
特に常時起動やスリープ運用の場合はもう…
また、脆弱性対策により性能低下があるにも関わらず、性能に対して要求されるリソース・負荷は減少されない
従ってIntelに拘りがあるのなら諦められている世代のCPUを使うとトラブルが減る
またはWUを完全に管理できるWindows7に戻す
数年後に新しい設計のCPUが販売され、ユーザーが買い換えるまで状況が維持される
AMD CPUならSMBv1とかの緊急性の高いもの以外は従量制の設定だけで回避できる
暇なときに自分のタイミングで適切にアップデートすることができる
緊急の脆弱性が発見されるまでこの状態は維持される
こんな感じか
284:名無し~3.EXE
18/07/13 12:51:08.81 v9BSc4aJ.net
プロセスでもサービスでも切れないのか?
285:名無し~3.EXE
18/07/13 17:02:11.22 9Z484x/G.net
勝手な再起動だけを防ぎたいのならアクティブ時間を定期的にずらして
常にアクティブ時間にしてしまいましょう
自分は更新自体を手動化+従量課金にしていますが念の為
0-18時、12-06時に変更するvbsをタスクスケジューラで
毎日0時、12時に実行するようにしてあります
再起動さえ防げば、この段階でもWUMT等で更新拒否可能です
286:名無し~3.EXE
18/07/16 07:09:33.94 inP38JIG.net
>>267
仕事に影響したのならなんで訴えないの?
287:名無し~3.EXE
18/07/26 01:27:25.79 Ec7xFUuk.net
更新停止してるのに勝手更新してんじゃねえよ
糞os
288:名無し~3.EXE
18/08/17 11:52:56.03 0PGzR6Bg.net
迷惑なアップデートはやめてくれ
ちゃんと普通に使えて一切トラブル起こさない物だけリリースして
せめてアップデートしたらトラブルが起こる可能性のあるハードとか提示して
変な機能とか要らないし普通に使いたいだけだ
OSだけは堅牢に作ってくれ
289:名無し~3.EXE
18/08/18 04:21:17.43 sKL+4ulz.net
ハードディスクを交換して
新規インストールしたら
(アップデートとは関係なく)
勝手に再起動する不具合が直った
5ちゃんねる専用ブラウザ
Jane Style 4.00は
今でも、しょっちゅう固まるけど
290:名無し~3.EXE
18/08/18 09:57:38.16 +CI0FvHR.net
漫画家の氷川へきるは馬鹿だから自動更新の切り方分からない
291:名無し~3.EXE
18/08/18 11:55:34.40 Fo3LeEPw.net
HDD壊れかけてただけだろ
292:名無し~3.EXE
18/08/18 14:14:42.79 IPNNlMMj.net
毎回PC立ち上げると1~2分後に一度青い画面になって1803のkernel errorだかの強制再起動。
以降、再起動することはないが毎回メンドクサイ。
10年前くらいの古いPCだから多少こういうのがあるのはしょうがねぇのかな。
293:名無し~3.EXE
18/08/18 14:44:39.74 odr1da3W.net
勝手に再起動はホント迷惑
294:名無し~3.EXE
18/08/18 14:53:22.69 EY0JvHaK.net
問題があって再インストールするのなら
最低限でもclean allして完走するのは確認しとけよ
クイックフォーマットだとハードディスクに不具合が残ったままかも知れない
295:名無し~3.EXE
18/08/18 20:57:11.83 SFYcYnuM.net
少し前、寝ている間にPCが起動して、
火事になったことが話題になっていた。
296:名無し~3.EXE
18/08/18 21:58:36.22 EY0JvHaK.net
パソコン内部に溜まっていた埃も原因になったのかも知れない
297:名無し~3.EXE
18/08/19 05:20:16.03 B0Wa8/cL.net
>>284の続き
(アップデートとは関係なく)
勝手に再起動した
ハードディスクは交換したので
マザーボードか?
メインメモリか?
中古のPCか?
激安で自作するか?しないとダメかもしれない
自作の場合は
CPU \4000円以下
マザーボード\6000円以下
メモリ 2枚組で \10000円以下
DDR4 PC4 メモリの値段が高いという感じがする
298:名無し~3.EXE
18/08/19 07:44:48.17 Gn7agFFG.net
勝手に再起動で火事は、
アメリカで訴えると、300億円くらい貰える?。
先日トヨタが訴えられて、275億くらいの賠償命令が出た。
マイクロソフトは金持ちだから平気だね。
299:名無し~3.EXE
18/08/20 02:24:40.44 +hqwqTTT.net
スレ的な主旨としてエラーによる再起動は違うような
300:名無し~3.EXE
18/08/24 11:13:36.20 HfCcFqV+.net
> メモリの値段が高い
金銭的に余裕があるのなら
GeForce RTX 2080 Ti とかも良いかもしれない
301:名無し~3.EXE
18/09/07 17:37:21.41 7NSQeMYI.net
くそインド人しね!
302:名無し~3.EXE
18/09/09 13:16:06.25 uJR4Py2f.net
システムイメージのバックアップできなくなるから
Windows10 バージョン1709にしてたのに・・・さっき再起動するからな!!ってメッセージで勝手に1803されてしまった T_T
303:名無し~3.EXE
18/09/09 13:20:54.33 LmdB6yKl.net
ome
304:名無し~3.EXE
18/09/09 13:28:03.39 uJR4Py2f.net
復元で戻したが時間が無駄になった!!
1803でもバックアップ出来るようにしろ!!
305:名無し~3.EXE
18/09/09 13:34:40.00 5zEoJXm0.net
>>299
復元で戻したと書いてあるが、手動で戻したのかい?
それとも失敗して戻されたのかい?
そもそもアップデートの時に中途半端にバックアプして
失敗した時に(中途半端に)戻す程度のしか考えてないのは承知だろ。
戻せる様にしろってのはそもそもMacを使うとか
Windowsを使ったちゃダメでもしやりたければ自前でアクロニスとか
使ってイメージバックアップしてないとダメでしょ
マイクロソフトにそういう能力がないだからWindowsに便利さを求めてはいけないよ。
306:名無し~3.EXE
18/09/09 13:45:43.12 093lnaJO.net
バージョンダウンでシステムの復元?
きっとそのシステムは色んな不具合が出てまともに動作しない
307:名無し~3.EXE
18/09/09 13:56:43.34 JiEXWMtF.net
むかしIEとかの迷惑な彼女の絵とかみたけど
今だと迷惑どころかレイプされるイメージ
308:名無し~3.EXE
18/09/09 16:21:19.19 IetI2cl7.net
電源押してもなかなかスリープしなかったから
強制パワーオフしたらまずいタイミングだったのか、
もう一度電源を入れるとBSODで勝手に再起動した後
正常に起動しなくなった
その後ディスクチェックが走った後
スタートアップ修復を何度かしたら起動した
一度だけだと駄目だったのに
SMARTを確認したが
別にディスクがイカれた訳ではないようだ
309:名無し~3.EXE
18/09/09 16:41:01.79 UNaGkuwI.net
近日中に再発
310:名無し~3.EXE
18/09/09 18:15:34.43 Nx0qVZRN.net
>>303
スリープ時じゃなく起動時だけど、最近似たような事がありました
インストールメディアでブートして、ごにょごにょしたところ、無事に起動するようになりました
311:名無し~3.EXE
18/09/09 19:27:29.05 aK6RcLzI.net
>>303
合掌🙏
312:名無し~3.EXE
18/09/09 19:28:29.30 aK6RcLzI.net
>>293
7のサポート延長料金で荒稼ぎするからそりゃ余裕よ
313:名無し~3.EXE
18/09/09 19:32:35.77 aK6RcLzI.net
>>268
∩_∩
/ \ /\
| (^)=(^) | 人人人人人人人人人人
| ●_● | < Surfaceのフルスペック買えってことだよ >
/ // ///ヽ <言わせんな恥ずかしい>
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
314:名無し~3.EXE
18/09/29 10:28:57.24 EE8B2/oU.net
うちのwin10は起動してしばらくすると音が勝手に小さくなる
どうも(OS起動してからではなく)電源入れてからの時間によるようだ
休止状態にして電源切ったあとで再開すると音は元に戻るが
またしばらく使っていると徐々に(ほんとうに徐々に)小さくなる
朝は普通で夜は小さいみたいな差
また休止状態にして再開すると戻るω
315:名無し~3.EXE
18/09/29 18:05:46.11 XoPiyTM3.net
私のPCは再起動されないさん遅いな・・・
316:名無し~3.EXE
18/10/13 19:58:35.70 83ZO9QjW.net
突然落ちて起動を繰り返していたがなおったらしい。
36時間落ちてない。
317:名無し~3.EXE
18/10/17 23:51:12.47 1FI/ABN5.net
ネトゲと相性悪いって最悪じゃねーか!
入れなければ良かった(´;ω;`)
318:名無し~3.EXE
18/11/04 23:40:40.18 8szwLglq.net
毎日毎日スリープ中だろうが電源オフ時であろうが、勝手に起動したまま何時間でも起動しっぱなしなのはどうすればいいのだろう?
無操作電源オフは20分、自動スリープ解除は無効にしてあるのに。
319:名無し~3.EXE
18/11/05 13:56:47.88 wYc2Fk99.net
WoLを切る
320:名無し~3.EXE
18/11/09 20:43:14.67 GZkbJXSV.net
再起動サレマし タ
321:名無し~3.EXE
18/11/10 02:07:02.08 1EmZcxIx.net
こんな動きもあるらしい
Windows 10 won't disturb you with notifications when you’re watching movie
November 8, 2018
URLリンク(www.windowslatest.com)
322:名無し~3.EXE
18/11/10 13:34:54.53 WmhtSiTo.net
気の利かない羊
323:名無し~3.EXE
18/11/18 20:46:12.04 11ofheYd.net
スリープにして昼寝してたら勝手に再起動されてたわ
まじ死ね
324:名無し~3.EXE
18/11/19 05:43:59.52 +3wsbaIs.net
50兆ドル規模の8000万人集団訴訟
325:名無し~3.EXE
18/11/19 06:01:43.81 vDkjsuFn.net
再起動されないようにリセットボタンをボンドで固める
326:名無し~3.EXE
18/11/19 07:00:36.44 s2I2lQGo.net
アクティブ時間なのにちょっとパソコン離れたら再起動しましょうとか言ってきやがる
>>32みたいに再起動する例もあるんだな
自分で言い出した約束くらい守れよアホWindowsめ
327:名無し~3.EXE
18/11/19 16:29:35.71 SVo9fgYT.net
ここってhome使ってるユーザーのスレ?
328:名無し~3.EXE
18/11/22 22:41:23.82 XoH2/o0r.net
悪いか
329:名無し~3.EXE
18/11/24 14:12:34.89 PLUXMmA8.net
win10の再起動の何が嫌かって、時間かかることなんだよ
電源を切らないでくださいとかで延々待たされる
それで拒否ってると修正プログラムとかたまってさらに時間がかかる
あれがなくてサクサク行くならもっと再起動も苦にならない
330:名無し~3.EXE
18/11/24 14:36:03.20 9UXQLRQp.net
それな
331:名無し~3.EXE
18/11/24 15:38:09.96 LGI6bCV6.net
linuxはアップデートしてもおかしなことにならないのに
332:名無し~3.EXE
18/11/24 21:08:36.04 VxBie4zG.net
core i7とかRyzen7の最新のCPUでメモリーも多く積んでれば、win10のアップデートも高速で終わるの?
333:名無し~3.EXE
18/11/25 17:57:16.07 Z8RebO8E.net
DLL入れ替えてるみたいだけど
結局OS総入れ替えと同じようなことを
毎月やってるイメージ
334:名無し~3.EXE
18/11/25 18:28:27.00 L37/agTg.net
Linuxってアップデートなんてあったっけ?
335:名無し~3.EXE
18/11/25 20:17:13.63 yj/pCib7.net
>>329
Windowsより頻繁にあるよ
ただしすぐに終わるし再起動も強要されないけどね
336:名無し~3.EXE
18/11/25 21:01:17.15 XygSpBRH.net
>>327
いいえ、そこは重要ではありません。
ストレージのアクセス速度です。
337:名無し~3.EXE
18/11/25 21:34:38.27 XygSpBRH.net
>>324
アップレードすると組み込み系は調子が悪くなる。
込み入った製品でWindows10向いてない。
特定のユーザ向けだけどGPD WINってのがあってアップグレード推奨してない。
コントローラが主なので調子が悪くなるのは死活問題。
マイクロソフトがWindowsを止める方針ではあるが
だからと言ってなんとかしろといいたいな。
どうせ次のOSは失敗確実な訳だし。
OSとしてマイクロソフトが残るすべはないし
残るとするならあと数年でOfficeの完成度をWindows以外の
端末向けに上げることが大事。
338:名無し~3.EXE
18/11/25 21:3
339:7:52.12 ID:XygSpBRH.net
340:名無し~3.EXE
18/12/01 16:04:18.16 rVM+CbHf.net
7月末でWindows10への無料アップデート期間が終了することを受け、Microsoftによるアップデートへの通知が積極的になってきており、半強制的に更新予約を設定されるといった出来事が増えてきました。
弊社でもちょうど先日、業務を開始しようとしたところ社内のPCが2台ほど勝手に更新を始めてしまうといったことが起き、いよいよWindows10にアップデートするかどうかを考えなくてはなりません。
そこで、今回は弊社にとっての懸念事項であるAdobeのCS6ソフト使用への影響に重きを置いて、Windows10にアップデートすることについて少し調べてみました。
URLリンク(ameblo.jp)
記事はちょっと古いけど、OSが勝手に再起動の前に、勝手に7から10へさせようとさせる
これってウイルスまがいやがなと思ってしまった
当初からそういう傾向にあったんだなM$……
記事内の事情を見るに、Adobeソフト使う企業らはMac版へ戻ったほうがいいと思うわ
無理に糞ダサUI OSに来なくてもええんやで
341:名無し~3.EXE
18/12/03 23:43:07.88 INRHIwex.net
Adobeのアクロバットリーダーも勝手にバージョン変わって名前変わった挙句
自動アップデートを止められなくなった
Adobeの止める方法の設定画面がない
342:名無し~3.EXE
18/12/08 17:25:33.02 gnhzKSIR.net
映画見てたら勝手に再起動して一時間近く構成中ですやられたわ
ダイアログ出るたび一時間後選んで回避してると、そのうち聞かずに再起動になるかのよ
343:名無し~3.EXE
18/12/09 18:46:00.45 UZQaOsBi.net
最近無操作1~2分で強制スリープなるな設定関係なく
勝手に起きたり寝たり好き勝手にやりおる
344:名無し~3.EXE
18/12/11 13:36:42.64 ebuqKp9C.net
>>336
それな
ほんとふざけたOSだ
345:名無し~3.EXE
18/12/25 06:46:39.83 JLWQHQmp.net
アクティブ時間の変更のリンクが消えたわ
これ強制再起動の前段階か?
346:名無し~3.EXE
18/12/25 12:19:21.59 hUpA0UbA.net
いよいよだぬ
347:名無し~3.EXE
18/12/27 14:23:18.21 KrM1t+sg.net
俺様のやり方的OS
348:名無し~3.EXE
19/01/06 11:51:17.36 FoubHUoY.net
朗報
【Win】 WindowsUpdateで入れなくても良いKBリスト。2018年12月12日まで分
URLリンク(blog.livedoor.jp)
349:名無し~3.EXE
19/01/06 15:18:41.33 3U948nU8.net
Windowsは強制アップデート方式で
アップデートが開始されるとサービスが停止し始め
パソコンの調子が悪くなっていく。
その頃には再起動要求される状態になっている。
もうこの状態では調子が悪いので再起動以外の選択は無くなっている。
普通の作りだと、アップデートできますよと出すのが普通だけど
そうは作ってない。
350:名無し~3.EXE
19/01/06 15:22:03.04 eAxjolY9.net
今は抑制できるようになってるからそういう設定にすればイイだけのハナシ
351:名無し~3.EXE
19/01/06 17:20:24.10 Xiv+n+6W.net
🔥Edge黒テーマの空白ページ色や動画バック色は眩しいから黒くしてほしい!
352:名無し~3.EXE
19/01/06 22:44:29.78 Xiv+n+6W.net
あはははは・・・( ^ω^)・・・ご都合主義!
URLリンク(answers.microsoft.com)
コミュニティは、マイクロソフト社に質問したり、文句を言ったり、バグを報告したり、要望を上げるところではありません。
当然、マイクロソフト社が回答することもありません。他の一般ユーザがボランティア、善意で回答するところです。
なので、質問者は、回答の成否の結果や採否の旨を回答者とコミュニティに報告しましょう。
それが他人の参考事例になります。質問者もそうやってコミュニティに貢献しましょう。
353:名無し~3.EXE
19/01/07 14:07:48.98 +K/iLAQ6.net
有償の製品売ってるベンダでもそういうボランティアベースのコミュニティサイト設けてるトコロはM$だけじゃねえんだよ
アポなんかもそうだしボラクルにもあったハズ
あの腐れIBMすらやってる
ウブンツや赤帽だけじゃねえんだよ
じゃないとどうやって社員食わせてくの?サイトを維持してくの?ってハナシになるだろ
逆に過去あったけどなくしたトコロもあって糞栗なんかはそう
354:名無し~3.EXE
19/01/10 07:24:40.31 ZnaFbsD5.net
>>346
もっと大人になれよ
355:名無し~3.EXE
19/02/02 13:42:08.14 V5ldaxHk.net
2019-02-01
Windows 10 BUG : Large Pages
URLリンク(sourceforge.net)
1809がいろんなアプリで問題出ているのはこれのせいか?
356:名無し~3.EXE
19/02/05 23:40:00.59 Cw0nTwBz.net
最近は設定を無効にすることすらできなくなったな
糞マイクロソフトめ 氏ね
勝手に更新はもちろんだが、勝手にインストール中もかなり迷惑してる
動作が激遅になってなんにもできない
357:名無し~3.EXE
19/02/09 03:30:24.40 Gx1tKRg/.net
Windows10と書いて粗悪品と読む
358:名無し~3.EXE
19/02/10 05:02:22.33 JwsZylEj.net
またきた
359:名無し~3.EXE
19/02/10 09:40:16.71 FWPl8Eor.net
Windows10と書いて試供品と読む その心はオタメゴカシのオタメシ
Windows10と書いて統計法違反と読む
その心は
量子計算機で稼働する勤労統計処理ソフト(陳腐化COBOL)を使用した
国家公務員によるトップ政治屋のためのお手盛り集計 日本の暗闇 ロイター指摘
インド人の手下 ≒ 厚生労働省役人
360:名無し~3.EXE
19/02/10 09:51:23.82 FWPl8Eor.net
不具合報告 Japan Manageability and Security 2月 7, 2019
Windows 10 バージョン 1703 以降の環境で、機能更新プログラムの配信時に
自動ダウンロードとインストールを通知]を選択していても、機能更新プログラムが自動インストールされ失敗してしまう問題
対処方法
大変恐縮ながら、現時点で根本的な対処方法はありません。
回避策として機能更新プログラムの配信時に設定を検討していただいております。
361:名無し~3.EXE
19/02/10 09:56:05.79 FWPl8Eor.net
■直近の1809犯歴調書No.1 2019.02.10紀元節前日版
・ユーザーデータ破壊(OneDrive,KFR,)問題
・レジストリーバックアップ未実行および破損問題
・移動ユーザープロファイル誤使用問題
・一部ファイルの関連付け変更不能問題
・累積アップデートBSOD発生問題
・Spectre対策Kernelアップデート後の起動不能問題
・BitLocker予期せぬロックアウト問題
・ネットワーク共有化失敗問題
・輝度50%の制御問題
・音量の制御問題
・ジャンプリストの表示/非表示の問題
・Bluetooth制御失敗問題
・Zipファイルコピー失敗問題
・ライセンス認証問題(サーバー側で対処済み)
・タッチキーボード制御不能問題
・Media Playerシーク誤動作
362:名無し~3.EXE
19/02/10 09:56:36.29 FWPl8Eor.net
■直近の1809犯歴調書No.2 2019.02.10紀元節前日版
・ネットワークドライブ アクセス不能問題
URLリンク(support.microsoft.com)
・シャドウコピー不能問題(下記を様子見)
URLリンク(social.technet.microsoft.com)
・PowerShell で全角文字入力時の異常表示問題
・Outlook 2010が起動時にクラッシュする問題
・Microsoft Excel 2010がクラッシュする不具合(新元号系パッチ)
・Microsoft Access 2010がクラッシュする不具合(新元号系パッチ)
・ホットスポット(WiFi)の認証が不可となる不具合
・ページングファイル任意設定によるPC起動エラー(注: 1803)
★括目せよ→・DNSサーバーからWindowsUpdateサーバーへの接続不可問題。
・Microsoft Edgeを使用してローカルIPアドレスのWebページのアクセス不可となる不具合
URLリンク(support.microsoft.com)
マイクロソフトは解決方法に取り組んでおり、今後のリリースで更新プログラムを提供します。
再掲
・DNSサーバーからWindowsUpdateサーバーへの接続不可問題
回避策 1 : DNS クライアントのリゾルバー キャッシュをフラッシュし、リセットする
回避策 2 : IPv6 を無効にする
回避策 3 : DNS の設定を変更する
回避策 4 : 基本オペレーショソフトウェアを他社製に変更する(推奨)
363:名無し~3.EXE
19/02/10 09:59:36.58 FWPl8Eor.net
誤: 回避策 4 : 基本オペレーショソフトウェアを他社製に変更する(推奨)
正: 回避策 4 : 基本オペレーションソフトウェアを他社製に変更する(MS社推奨)
364:名無し~3.EXE
19/02/10 11:45:31.67 Ox0SiDqW.net
更新インストールちまちまやりすぎ
月1回くらいにしろよ
せめて再起動の時期は自分で選ばせろ
勝手に再起動するな! 「無効」を勝手に解除するな!
365:名無し~3.EXE
19/02/10 20:51:20.20 64N9g4Ms.net
>>358
禿同。
勝手にPCいじられるから『怖い』よね。
366:名無し~3.EXE
19/02/12 21:30:12.98 J8HjwfWK.net
プロで自分でスケジュール設定してても勝手にアプデ再起動されるの?
来年まで戻した7使うんだけど、ちょっと考え物だな
367:名無し~3.EXE
19/02/12 22:46:40.61 SzJt3A3z.net
>>360
アップデートに関してスケジュールで設定するところがなくなっている。
それでどう扱えっていうのだ?
これが実情。
だからWindows10はゴミって言われいるわけでですよ。
368:名無し~3.EXE
19/02/12 22:49:46.33 SzJt3A3z.net
>>360
現時点で一番まともなのは不評だったWindows8だよl。
Windows10のサポートが来れるまで放置して
切れたところで変えればトラブルに遭遇することなく利用できる。
ユーザーにとって一番大事なのは動きもしない新しいOSより
トラブルがないことです。
369:名無し~3.EXE
19/02/18 16:17:41.62 6Xm/BNyW.net
マイクロソフトの中の奴らは、ユーザーは絶対Macには移らないと踏んでるんだろうが
確かにMacはあまり使いたくはないが、windows10がこんな状況だとMacという選択肢もあり得る
370:名無し~3.EXE
19/02/18 18:41:38.05 C3SW2T+e.net
マクは超劣化版PCだぞ
イカレたアポ信者以外一般的な消費者にとって何のメリットもねえんだが
371:名無し~3.EXE
19/02/18 19:45:17.01 6uw8e6FQ.net
あはは 使ってみりゃわかるが Macなんざ使い物になんねー
372:名無し~3.EXE
19/02/18 22:15:28.64 /JJinvxt.net
ストレスは減るぞ
373:名無し~3.EXE
19/02/19 02:36:36.10 zLIXq/tt.net
Macでツルツル、Windowsでふさふさ
374:名無し~3.EXE
19/02/20 15:36:59.88 7Bxcrki9.net
windows 止めたら確かにストレスは減るだろうな
375:名無し~3.EXE
19/02/20 17:46:38.13 1dnRkjGEZ
OfficeにもIEブラウザにもIMEにも特に用がないのでWindowsには7を最後でサヨナラ
するさ。
376:名無し~3.EXE
19/02/20 17:47:48.94 1dnRkjGEZ
使い続ける事が楽しくもないOSなんかゴミ箱に叩き込むさ
377:名無し~3.EXE
19/02/20 17:55:30.06 1dnRkjGEZ
1月のアプデ以降また何かおかしくなってるな・・・・・糞がぁ
378:名無し~3.EXE
19/02/20 19:32:54.22 IcwzcLpE.net
>>367
舌癌で半分切除して皮膚から復建した人がテレビでインタビューしてたけど
舌の半分が毛がはえててふさふさだった
379:名無し~3.EXE
19/02/21 01:45:38.84 KYwzP5ex.net
Microsoftの倒産が見えてきた。
380:名無し~3.EXE
19/02/21 15:40:11.42 dI7Fevnk.net
msはもうwinで儲けようとか思ってない
デスク用winは貧民への単なる無償サービス製品
381:名無し~3.EXE
19/03/03 23:18:21.92 WNkEtDpN.net
>>361
勝手にアップデートしない機能欲しいよな
勝手にアップデートして、数時間PC使えなくして
挙句にバグまで発生させてたら、ごみとしか言えない
Linuxとかで良いOSできれば良いんだが
382:名無し~3.EXE
19/03/04 16:19:02.68 ylYPysmu.net
なんでPC使う前に手動でアップデートしない?
383:名無し~3.EXE
19/03/09 10:03:11.11 oH+FM2hV.net
うちんとこみたいにグループポリシーでバグフィックスを含めて一切の更新をストップさせてるよりはいいんじゃない?
キ印ITソリューションがやったらしい
確かにうちの総務が無理難題を言ったかもだが…
384:名無し~3.EXE
19/03/09 19:29:57.34 tycEHWYF.net
>うちの総務が無理難題を言った
それでITソリューションをキ印扱いは酷いんじゃね?w
385:名無し~3.EXE
19/03/21 17:46:44.53 fybq2Y0Y.net
アクティブ時間延ばし続けてたら赤字ででるようになった
>最新の Windows 機能更新プログラムをインストールできる状態になりましたので、
>処理を開始してください。この機能強化により、Windows のパフォーマンスと安全性が向上します。
>処理を開始するにはこのオプションを選択してください:
386:名無し~3.EXE
19/03/21 18:19:24.46 GiHJrdXg.net
それでもまだもう少し先延ばし出来るが
そのうち知らない間に再起動されるパターン
387:名無し~3.EXE
19/03/21 20:32:42.88 fybq2Y0Y.net
マジかよ、こえええ
388:名無し~3.EXE
19/03/23 20:05:18.16 YXVbophX.net
また青い画面になって再起動したり、バッファローUSBアダプターなんだがネットワークが切れることが増えた気がする。
わざわざ新しいパソコン買い換えるのもめんどいし、ホントにウザイ。
389:名無し~3.EXE
19/03/23 23:23:08.53 Lo+PrLiN.net
最近の無線LANは、a/b/g/n/ac とかの電波種別があるので
親機のルーター側との相性を上手く合わせないと繋がらない
Wi-Fiアダプタドライバが増えています
ドライバの設定で帯域とか電波種別とかをイジる必要もあったりしますよ
390:名無し~3.EXE
19/04/01 08:59:22.05 /5qhkKbo.net
最近NWドライバの不調でよく青画面出てだるい
ドライバ無効にしてもう大丈夫と思ったら今度はBAD_POOL_HEADERがきた
391:名無し~3.EXE
19/05/25 12:17:26.51 +4KwD0DX.net
GWの途中4台のカメラの録画されずに
2回も再起動されてた
ソフトがWindowsしか対応してないから
アプデのサービスとレジストリを殺した
392:名無し~3.EXE
19/06/21 12:49:27.69 ICbML69F.net
ここ最近10日で2回やられた
作業半ばを狙ってやってるのか?
データが全部パーだよ
ムカつくのは自動更新一時停止の機能を付ける為に自動更新して再起動しまくっているという皮肉
393:名無し~3.EXE
19/06/21 14:43:14.69 1oD1+1TX.net
うちにもまわってきた
ポップアップ出たので
一応再通知を押したけど
次いつ通知されるのか判らんし
知らん間に再起動されるかも知れないと
ビクビクする日々が今日から始まる
394:名無し~3.EXE
19/06/21 14:49:34.86 Eba2WNMi.net
通知なんて来るの?
知らない間に更新して勝手に再起動してるんだけど
395:名無し~3.EXE
19/06/21 15:03:20.54 1oD1+1TX.net
●今すぐ再起動
●時間指定
●再通知
の3つのボタンがあるのですが
二つ目はほぼ当日中に再起動だし
三つ目は延期にはなるのですが気付いたら再起動されてるケースが何度かあって
アプデ宣告を受けたら
どれ押しても結局再起動させられる運命だと受け入れるしかなさそうです
396:名無し~3.EXE
19/06/21 15:13:28.47 GOBApW47.net
>>388
通知は来てるよ
気づいてないだけ
397:名無し~3.EXE
19/06/21 15:15:07.48 ICbML69F.net
>>389
再起動する余裕があるならした方が良いですよ
今度のアプデからやっと自動更新一時停止機能が付いた
398:名無し~3.EXE
19/06/21 15:40:26.11 GOBApW47.net
まぁ通知に気づいたらソッコー再起動した方が断然捗る
399:名無し~3.EXE
19/06/22 10:23:13.87 mLdtkUDC.net
1809の次って何?
400:名無し~3.EXE
19/06/22 10:47:12.79 SbF26FOI.net
1903(6月)
無計画だからスケジュールずれずれw
401:名無し~3.EXE
19/06/22 10:59:42.11 6ixBv++V.net
召喚のおまじない
URLリンク(www.pasoble.jp)
URLリンク(www.pasoble.jp)
402:名無し~3.EXE
19/06/23 22:52:22.45 +3Ae+rPy.net
これの前ぐらいにあったPsTools Suite使ったタスクスケジューラのスリープ解除の設定試したが結局 スリープ再発しやがった・・
403:名無し~3.EXE
19/06/25 17:28:30.67 MxytN1NB.net
自動更新一時停止出来るようになったしこのスレもお役御免か?
本当に苦労させられたよ
404:名無し~3.EXE
19/07/06 22:47:34.98 97dLtcdN.net
0
405:名無し~3.EXE
19/07/06 23:43:17.00 nZTIfgT3.net
>>383
wifiが調子が悪いのはWindowsだけ
iOS/Android/Mac 全て正常
選択って2.4GHz帯のGか5Ghz帯のAくらいだ
Windows場合繋がった後に切れてそのままとかで
明らかに電源管理系の変なトラブルが混ざっている。
406:名無し~3.EXE
19/07/31 19:03:25.44 YbZ012vA.net
こんなスレがあるとは
やはりWindows10は勝手に再起動する病気持ちなのか
407:名無し~3.EXE
19/08/01 07:25:16.90 4liLI84H.net
もう一時停止出来るようになったからここは用済みだよ
408:名無し~3.EXE
19/08/03 23:08:05.89 tevO5G3n.net
一時停止って何?アクティブ時間のこと?
409:名無し~3.EXE
19/08/12 09:01:52.44 Px77Bcs2.net
54
410:名無し~3.EXE
20/02/22 12:13:33 +ZyBjnkw.net
久々に勝手にアップデートされた
・作業中データが吹っ飛んだ
・画像やメディアの関連付けが強制リセットされた
・デフォルトブラウザ強要でブラウザ設定も強制リセットされた
・そのせいで専ブラのiniが0バイトになってて、セッション情報も消えた
とりあえず他にもありそうだけど、見つけては設定戻すのがストレス
勝手に設定強制するのと、こっちが選んだ設定に関連してる
ツールの情報まで消すのはやめて欲しい
アップデート後にadobeの設定まで直さなくちゃならないとかマジウイルス
411:名無し~3.EXE
2020/02/24
412:(月) 23:49:14 ID:n3ujvMeY.net
413:名無し~3.EXE
20/04/05 01:26:24.52 aPQrua5y.net
PROじゃないのだろう
414:名無し~3.EXE
20/04/19 00:16:52.56 mcqA3e8M.net
ナニってる最中に再起動のアレが出られると萎えるんだわ・・・
どうにか改善してほしいんだわ
415:名無し~3.EXE
20/04/19 03:00:33.94 7pWTuWeT.net
Macにしなさい。さすれば道は開かれん
416:名無し~3.EXE
20/04/19 10:22:52 PSvcFxs6.net
>>404
内容がアップグレードだな。
アップグレードは設定が初期化されるので
基本年に2回設定が飛ぶのWindows10です。
それは仕様です。
本体がWindows8のシールが貼ってあるタイプなら
Windows10として使わずにWindows8.1で使った方がいいでしょう。
この期にWindowsを辞めるのをお勧めする。
417:名無し~3.EXE
20/04/19 10:54:08.93 PSvcFxs6.net
>>404
Windows10
クソなので設定が飛ぶのは基本で
sendtoにショートカット入れて飛ぶことを前提で対処するしかないでしょ
Shell:sendto
418:名無し~3.EXE
20/04/22 00:59:59.32 uqJijf+l.net
SBのコンパネが自動起動できなくなった
チェック入れられない
仕方がないからスタートアップフォルダ作って無理やり自動起動させている
なんてフザケタOSなんだ
419:名無し~3.EXE
20/07/01 21:58:17.55 y6NKhoEQ.net
アップデートしたらOS起動しなくなったから、再起動するだけましだったと気が付いたw
スマホでいいやもう
420:名無し~3.EXE
20/07/02 16:54:29.24 YCxuZL2s.net
Win10が糞なのは尤もだが
Win8もWin7もXPもそれ以前もずっと糞だった
スマホのOSアプデが失敗しない保証もない
421:名無し~3.EXE
20/07/02 18:14:08.14 ryJBc3bs.net
>>408
今時Macを買うと・・・
10月頃に泉の精が現れてあなたの落としたのはこちらのMacBookですか?
それともこちらのiPadですかと尋ねられて、
MacBookですと答えると
正直者ですねと言われ、Windows10が成し得なかった
スマホとタブのソフトが一元管理で動くようになる。
らしいw(GPSを有するソフトの類はわからんけど)
422:名無し~3.EXE
20/07/02 19:45:51.09 IQ3s9qH5.net
>>414
マカーは脳みそがお花畑過ぎるな
423:名無し~3.EXE
20/07/02 20:02:15.07 ryJBc3bs.net
>>415
残念だけど事実なだぜw
424:名無し~3.EXE
20/07/02 20:14:44.59 IQ3s9qH5.net
>>416
タイピングぐらい真面にしたら?
Macが泣いてるぞ
425:名無し~3.EXE
20/11/02 00:47:10.87 5AW4kev1.net
URLリンク(i.imgur.com)
☆
426:名無し~3.EXE
21/05/17 02:52:46.88 /rFaHdfW.net
糞OSマジで死ね
427:名無し~3.EXE
21/05/19 00:18:40.67 lherRLba.net
1909のサポート終わりましたとか抜かされて
仕方なく手動で20h2インストール中
428:名無し~3.EXE
21/05/19 08:58:20.03 HPSBamXU.net
終わったら21H1が始まった
くそ
429:名無し~3.EXE
21/05/19 12:23:01.97 vLGVwkCu.net
>>420
勝手にじゃないだろ手動なら
430:名無し~3.EXE
21/09/23 02:54:54.57 OIlkbWtR.net
選択肢が、
「今にしますか?」「後にしますか?」の二択しかなく、
「いいえ、結構です(never)」が無いのが💩
431:名無し~3.EXE
21/09/23 05:06:35.36 xAI9CVj2.net
選択せずに再起動。
これがWindowsのニュースタイル
432:名無し~3.EXE
22/07/02 02:05:04 7Iyg5x3s.net
よく、青い画面が出て再起動しますね
なにこの�
433:|ンコツOSw
434:名無し~3.EXE
22/07/05 19:28:30.30 0iAUH42W.net
うむ
435:名無し~3.EXE
22/10/07 11:37:12.16 bVBqDQZc.net
低気温だと落ちやすくなるな
季節柄
436:名無し~3.EXE
23/04/09 19:16:40.29 MiSBp31n.net
もしかしてBSODで落ちた事も再起動って言ってる?一度はイベントログを見ろよ
437:名無し~3.EXE
23/09/30 13:33:59.26 QirIJjSS.net
(゜д゜)
438:名無し~3.EXE
23/10/15 15:49:51.78 q3kN9WIMd
人権侵害の事例でコーヒーだのアパレ儿生産だのほざいてる野球(笑)少年た゛った西村康稔って,やっぱり根本的にロクでもないクズだよな
莫大な石油無駄に燃やして莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動させて日本どころか世界中で災害連発させて住民殺害しまくってる上に
公然と憲法ガン無視で住宅地侵略して騒音まき散らして私権侵害を繰り返す史上最悪の人権侵害どころか強盗殺人によって儲けてる大量破壊
兵器であるクソ航空機飛ばしまくっていながら何寝ぼけたことほざいてやがんた゛か、このように公明党国土破壊省の強盜殺人の首魁斉藤鉄夫
主導で強盗殺人流行らせてるせいで同し゛くスポーツ少年た゛ったルフィらも俺も俺もと強盗殺人多発させて、今度は強盗殺人犯の巣窟クソ羽田
にJR接続して強盜殺人に加担しようって深澤祐ニのクズっぷりにもドン引きだな,クソ航空テロリストとベッタリ静岡県知事にリニア妨害
されたり,地方ではクソ空港のせいで乗客激減路線存続危機しかも気候変動災害連発くらっていながら脱炭素主張して叩くどころか加担とか
温室効果ガスによる海面上昇で猛威化した津波て゛クソ羽田もろともこの恥知らずと゛もを海の藻屑にしてやれよ
(羽田)tTps://www.call4.jP/info.php?type=items&id〓I0000062 , URLリンク(haneda-proj)еСt.jimdofree.Com/
(成田)ΤtРs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/
(テロ組織)tΤPs://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg