Windows 10 質問スレッド Part43 at WIN
Windows 10 質問スレッド Part43 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
17/11/04 14:44:24.10 ZvBydDnG.net
Windows 10で、パソコンが起動できない場合の対処方法について教えてください。
URLリンク(121ware.com)   
対処方法 Windows 10でパソコンが起動できない場合は、以下の対処方法を行ってください。
画面に何も表示されない場合は、以下の1~6を順に行ってください。
画面に何か表示されている場合は、以下の6~12を順に行ってください。
1. 電源ボタンを確認する
2. 各種ケーブル接続状態を確認する
3. 媒体が挿入されていないか確認する
4. 画面消灯ボタンを確認する(一体型パソコンのみ)
5. 増設機器を取り外す
6. 放電を行う URLリンク(goo.gl)
7. BIOSを初期化する
8. 「F1」キーを押して起動するか確認する
9. セーフモードで起動する
10. スタートアップ修復を行う
11. システムの復元を行う
12. 再セットアップを行う

3:名無し~3.EXE
17/11/04 14:52:55.86 e6EKa+KK.net
()(()((((()())))())))()())(()())(()())))(((((()))))()((())()(())(((())()(
)))())))(())((())()))(())(()(()))()))((((((())(())(()))))(()(()((((()(()(
)(()()(()()))()((()(()()()())))(()))()()()(()()(()(()())((()))(()))))((((
()()()((()()))()(())(((()(()))(())()((()())))(()))(((())()(()))())())()((
()))()((((()))))(()()()))))()(((()))()()()()((())()((()(())((())))))(((((
()()()(()(((()(())(((())(()()))((())((()(())))()()())(())())())(())()()))
())(((()))())(()(())))()))((()()((()(())(())(()()((()(()))()(())()(())())
())(())()()(((((()())((())()()())))())(())())))))()(()()()()()(()(((()(()
))()((()((((()()()))(()(()()(()))(((())))())(()))))()()(()(((())())))((()
))()()()())(())(((()((()))((())()))()(((((()()()(()))))()(()))(()())(())(
())()(()()()()()((()))()(((())((())(((()((()(()())())()))())))((()))())()
()))((()((()))))())((())))))((()((()(())(())))((((((())()))))(((()()(())(
()((()()))))(((())(()()())))))((((())))((()(()))()())(()((()()))))(((()((
))()))((()()))(((()())))))((()(()()))))(()))(()())(()())((((((())((()()((
(())(()())()))()(()()))((())(())())(()((()()))(()())(()(())))()()(())((((
())))()))((()()())(()())()((((())(()())))()))((()))(((())))))((((()((()((
)))))))(((((()))()((()())()(())(()((())(((())()(((((()))(()))(()())))()()
()(((()()))(())()()(()())((()(()())(()(()))())(()(((()))())(())(()())()))
)((())())()(())())((((())(((())))((()(())()())()))((((()))))(())))))(((((
(())))()())())()()(()(())(((())((())()((((()(())((()))))()()())())(()))((
()))))(()()())())(()(((()()))((()((()(()))())(()(()(())(()))()((()()())()
(()))((()((())(()(((()())())(((((((()()()(((())))()()(())))))())))))))(()
()(((((()))((((((())((((()())))))((()))))(())()(()())()())())()(()(()))))
()()()(((((())))()()()(()()))(()()())()))))(((((())))((()()()((()()))())(
)))(()())()()(())((((((())))))())())()()()(((((()))(())))()(()((()))()(((
()()()(()((()(())))))())))())(()((((())()(()()(((())(()())()(()((()()))))

4:名無し~3.EXE
17/11/04 15:28:17.15 0haWvZLM.net
何度1709へのアップデート試みても失敗し、巻き戻った先からまたアップデートかかる時に止める方法
127 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/29(日) 22:10:22.09 ID:4u2c8eeB [2/2]
ごめんね。やっぱ俺みたいにFCU化は成功したけど
ロールバックには失敗したって人しかdiagcabで1709は止められないみたいね。
129 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2017/10/30(月) 05:04:06.37 ID:9vtjUsK7
>>127
未検証だがこれでどうだろう
1607の場合だが
URLリンク(answers.microsoft.com)
>Q2
>RS1非表示についてですが
>これも同様にRS1がWindowsUpdateで表示されている(インストール前)状態でないと、
>RS1が非表示リストに出てこないということでしょうか。
>A2
>先に提示した3. の図のとおりです。
>バージョン 1607 をブロック(hide)したい場合は、バージョン 1607 がインストール・スタンバイの状態になっていないとブロック(hide)できません。
257 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2017/11/02(木) 16:01:17.24 ID:APyzUezZ [6/7]
>>235
設定-更新とセキュリティ→-WindowsUpdateで「再起動」ボタンが出た段階で、「再起動ボタン」は押さずにダイアログを閉じる→
diagcab起動→1709と書いてある項目をhide→スタートメニューから「シャットダウン」か「再起動」選びクリック
で1703のままになるはずだが、スタートメニューから「更新して再起動」選んでしまった?

5:名無し~3.EXE
17/11/05 05:40:43.45 jjMMlEx0.net
win10をFCUにバージョンアップして壊れたから
旧バージョンに戻しましたが、そろそろFCUの方もアップデートされて安定してきましたか?

6:名無し~3.EXE
17/11/05 05:58:08.02 QK6yHSJf.net
>>5
何が壊れたのですか?
殆どの人がFCUは正常稼動してますので、壊れたというのはあなたのPC環境の問題が大です。それを解決しないことには何度FCUしても不具合発生すると思います。

7:名無し~3.EXE
17/11/05 12:36:53.43 +oFSUC80.net
>>6
殆どの人がFCU正常稼働は言い過ぎ
>>5
安定しているPC、不具合満載のPC、FCUにできずに巻き戻りのPC、いろいろ

8:名無し~3.EXE
17/11/05 16:02:27.66 QK6yHSJf.net
>>7
FCU対象機種なら殆どの人が正常でしょう。
ハードが対応していなかったり、ソフトが対応していないから不具合満載や、巻き戻しになるんじゃないか。
FCUが適応できる環境にしなければ何度FCUしても無理。
無理やりアップデートしても後々不具合発生確率高い。
ここに書き込みしてる人はほんの一部の人。大勢が不具合だったら世界中が騒ぐよ。

9:名無し~3.EXE
17/11/05 16:21:10.56 exDVbUBs.net
前スレ完走あげ

10:名無し~3.EXE
17/11/05 16:39:38.67 4y6HLPF5.net
>>8
M$フォーラム見てみ、阿鼻叫喚だぞww

11:名無し~3.EXE
17/11/05 16:49:57.29 Qnjl9lpy.net
>>10
そこに
問題無く動いてます
なんて書く馬鹿はいねーよ

12:名無し~3.EXE
17/11/05 16:52:42.06 muIaU65H.net
アカウントに紐づけされたwindowsのライセンス認証なんですが、別のアカウントに移行させる事はできますか?

13:名無し~3.EXE
17/11/05 17:05:49.58 QK6yHSJf.net
>>10
はぁ?
どれだけの人がフォーラムにいる?
アホか。

14:名無し~3.EXE
17/11/05 17:38:52.81 4y6HLPF5.net
>>13
こんなアホなレス久しぶりだわ
英語は読めないの?(´・ω・`)

15:名無し~3.EXE
17/11/05 17:44:40.58 exDVbUBs.net
>>13-14
>アホ
?間違い
キチガイが正解

16:名無し~3.EXE
17/11/06 01:02:52.34 c76wpkE3.net
RAM:4GB
CPU:intel core i5のノート用第2世代
OS:Windows10 Pro
なんだけど、タスクマネージャーでパフォーマンスを確認してみるとCPUとRAMは4割未満なんだけど、ディスクのアクセス率がほぼ常に100%になってる
ハードディスクランプ激しく点滅してなかなか収まらない。
Googlechromeでタブを一つ開いているだけでもこんな感じになる。ゲームだとか動画再生だとかSkypeだとかの常駐アプリケーションは起動してない
OSの再インストールは試した。
PC初心者で知識が乏しいところもあるけれど、原因としては何が考えられるかな?
6年くらい前のPCだし、ハードディスクなのがいけないのかな?
Windows10ならSSDがスタンダードだったりするの?

17:名無し~3.EXE
17/11/06 01:36:01.53 AsAqwdY3.net
>>16
自動メンテナンス・プリフェッチとか最適化でググってみ
それだけのスペックのマシンで初心者ってのはご謙遜なんだろうけど
先ずはコントロールパネルと設定の使いこなしを練習してみれ

18:名無し~3.EXE
17/11/06 02:08:16.94 AsAqwdY3.net
蛇足ながら追記
タスクマネージャーのプロセスタブで何が動いてるかは確認できるはず
あと、アンチウイルスソフトによっては起動のたびにHDD全スキャンするのもあるなあ

19:名無し~3.EXE
17/11/06 02:10:17.94 /FdIUr6n.net
ここのスレはテンプレとかはあるのでしょうか?
あるなら教えていただければ直したいのですが
ひとまず本題なのですが、今日家を出るときに更新してシャットダウンをし、さっき帰ってきて起動したのですが、さっきから2時間近く起動音が鳴ったあたりでブルースクリーン(page fault~)になってしまいます。
もしアップデートが原因ならシステムの復元等を試すところなんでしょうけども、起動直後に再起動がかかるものでそれすらも試せない状況です。
どうしたものでしょうか?前からブルースクリーン自体はちょくちょくありましたんで、まあ色々問題はあったんでしょうけども、ここまで酷いのはなかったんで質問させていただく次第です。

20:名無し~3.EXE
17/11/06 02:20:05.65 9e37tsBS.net
テンプレは
>>2
になるんじゃないか?

21:名無し~3.EXE
17/11/06 06:50:29.66 rjSHyMWs.net
Q. Win10インストールしたら、アップデートしたら調子が悪くなったんですが…
A. Win10はβバージョンどころかαレベルの作りかけ実験OSです。さっさとアンインストールして完成度の高いWin7やWin8.1を使いましょう。
  今トラブルにあっていなくてもこれから何度も来るどうでもいいアップデートでいずれ殺られます。

22:名無し~3.EXE
17/11/06 09:44:46.21 AsAqwdY3.net
>>19
むか~しXpの自作機でその症状出たときはコンデンサがパンクしかけてたな
デスクトップかノートかもわからんが、見れるならファンまわりとかマザボも疑ってみれ

23:名無し~3.EXE
17/11/06 10:15:13.36 EglVy9ir.net
>>16
ストアアプリの自動更新かもしれない
ストアアプリの設定→アプリを自動的に更新をオフ

24:名無し~3.EXE
17/11/06 11:13:44.86 7db4urgy.net
>>21
まるで「レガシーOSの勧め」そのものだなw
開発行為は放棄したけど、それだけほぼ完ぺきな完成度なので性能は保証済みと?

25:名無し~3.EXE
17/11/06 11:15:59.38 7db4urgy.net
>>22
俺、自作でかつて二度マザー焼いた。
CPU周りから煙噴いたときはどうしたかと焦ったよ。
当然コンデンサは3か所ぐらい見事にパンク。中身噴き出しててお釈迦になった

26:名無し~3.EXE
17/11/06 11:45:46.50 AsAqwdY3.net
>>25
当時は爆熱PEN4だったからまずハードを疑ったもんだけどねえ(遠い目
アップデートのせいなのかハードの故障か
ま、一つ一つ切り分けていかにゃ仕方なかんべ

27:名無し~3.EXE
17/11/06 20:12:54.00 Ft2Pfpzs.net
タスクバーのものをすべてアイコン表示にすることはできるけど
実行ファイルはアイコンのみで
フォルダだけフォルダ名やパスにすることってできる?

28:名無し~3.EXE
17/11/06 20:52:27.69 D0NMEpWl.net
>>6
NECのサポセンに連絡して聞いたら
FCUでトラブル起きて問い合わせはたくさんあるって言ってましたよ
>>7
あまり変わってないのな
また今度くるわ

29:名無し~3.EXE
17/11/06 20:58:21.53 9e37tsBS.net
そりゃサポセンに連絡してるのは
トラブル起きてる連中なんだからそう答えるわなw

30:名無し~3.EXE
17/11/06 21:46:15.05 LYoQtSAf.net
>>28
購入者の何割がトラブっているか聞くと良いよ

31:名無し~3.EXE
17/11/06 23:27:32.57 nGeJo09w.net
イベントビュアーでハードディスクをフォーマットしたという事を確認する事は出来ますか?
ご教示下さい...

32:名無し~3.EXE
17/11/07 00:13:12.95 4L7kBznc.net
エクスプローラでファイルのコンテキストメニューから呼び出せる共有メニューを表示させるコマンドを知りたいです
従来の共有ウィザードではなくてストアアプリを表示する機能です

33:名無し~3.EXE
17/11/07 06:35:25.25 aScpE8Ug.net
FCUは窓タブじゃタッチが効かなくなる致命的な不具合があるらしいな

34:名無し~3.EXE
17/11/07 10:56:50.33 Pz6mA3WS.net
>>32
そんなコマンドはないよ
Win8.xからAUまではWin+Hでどこでも呼び出せたけど
呼び出し元のアプリが共有の対象を想定していない場合に混乱させるだけということで
アプリが呼び出し方法を任意に設定するポリシーに変更された

35:名無し~3.EXE
17/11/07 14:16:00.51 4L7kBznc.net
>>34
回答ありがとうございます
そうか、今は無いんですね
使いこなせたら色々便利そうですが、残念・・・・・・

36:名無し~3.EXE
17/11/07 16:26:44.94 62RRYVes.net
PCの手前にあるマウスパッドでピンチ(画面の一部分を拡大)ができません。
最近パソコン買ったのですが
私の使っているPCがピンチ(画面の一部分を拡大)できません。
全体の縮尺変更はできます。
機種は↓です
URLリンク(kakaku.com)

37:名無し~3.EXE
17/11/07 16:29:45.30 A35VvaD+.net
Win10にあるXboxって、ゲーム遊ぶには家庭用ゲーム機のXbox持ってないと意味ないんですよね?

38:名無し~3.EXE
17/11/07 16:55:05.20 XDkVsp/+.net
違うよ
アカウントを共有できるってだけ
ゲームバーの方はまた別の機能だし

39:名無し~3.EXE
17/11/07 17:35:10.56 T3C77dim.net
windows 10 Sとwindows 10 education
ってのがインストールできるみたいなんだけど
educationってなんかデメリットってある?
Sのほうはfirefoxすら入れれなかったけどw

40:名無し~3.EXE
17/11/07 17:36:54.39 nNHUwvSv.net
メーカーPCを買って初めてWin10に触れていますが
リカバリUSBの作成(回復ドライブ)を作っています
このUSBはハードウェア構成を変えてもOSを再インストールしてくれるものなのでしょうか?
いまだにリカバリDVDしか使ったことが無いのでUSBだと不安になり質問しています

41:名無し~3.EXE
17/11/07 18:25:02.30 I1TFC/BH.net
>>39
学生さんか?
それぞれ文字通りググればわかるが、educationは学校法人なりボリュームライセンス通せば誰でも利用できる
元はエンタープライズだから全ての機能が含まれる
Sはセキュリティに特化してストアの認証通ったアプリしか利用できない
>>40
メーカーPCでハードウェアいじるってのもなかなかの勇者だな
OS本体がアップデートのたびにドライバまわりやら問題起こしてるからなあ
何するにしても、とにかくバックアップを別ドライブにとっておいてからのがいいんじゃね?
俺はバージョンアップのたびに回復ドライブUSBに上書きしてるよ

42:名無し~3.EXE
17/11/07 20:00:04.63 0eKaNl8E.net
>>40
Windows標準機能のイメージだからハード構成が変われば使えないだろう
使えるようなイメージつくるには、クローン機能があるような外部ソフトをつかってイメージを作成しておかないと使い物にならない。

43:名無し~3.EXE
17/11/07 21:10:27.47 oYk0FMoW.net
あほな先生

44:名無し~3.EXE
17/11/07 23:44:35.34 Pz6mA3WS.net
>>40
DELLの安物PCをSSDに換装した時は回復ドライブ機能で作成したUSBメモリが普通に使えたよ
まああの機能も標準機能とはいえPCベンダー固有のカスタイマイズが為されている部分なので
機種毎に別ものと思って扱うしかないね

45:名無し~3.EXE
17/11/08 04:25:42.90 cnIU2mSb.net
OSだけなら回復できても、別なディスクに対してデータを交えた全く同じシステムの復元はMSの標準機能じゃ無理じゃね?

46:名無し~3.EXE
17/11/08 07:37:24.29 Z47JglOe.net
windowsスポットライトの画像を強制的に変更する方法ってないのでしょうか?
今でてるカエルの画像がきもいので変えたいのですが…
昔は画面右上の方に「画像が気に入りましたか?」みたいな質問が表示されてて
そこで次の画像に変えられたような記憶があるのですが、今みると表示がなくなってます。

47:名無し~3.EXE
17/11/08 08:06:07.34 Ssnl0aBu.net
>>46
サインイン前の画像だよね。
表示があるときとないときがあるよなw
気に入らなかったら変わるのを待つしかないんだろうな。
ただ、更新があるたびに、いろいろな画像が見られるんだろうね、あれは。

48:名無し~3.EXE
17/11/08 09:41:12.90 Of2FA0g7.net
マウスパッドでピンチ(画面の一部分を拡大)ができません。
最近パソコン買ったのですが
私の使っているPCがピンチ(画面の一部分を拡大)できません。
全体の縮尺変更はできます。
機種は↓です
URLリンク(kakaku.com)

49:名無し~3.EXE
17/11/08 09:57:48.81 tUQvAaID.net
URLリンク(i.imgur.com)
赤く囲った個所を非表示にする方法を御教授ください

50:名無し~3.EXE
17/11/08 10:28:46.58 GQMkxTvy.net
>>49
これ?
クイックアクセスにフォルダーをピン留め/はずす
URLリンク(pc-karuma.net)

51:名無し~3.EXE
17/11/08 10:31:56.65 mgydIWPw.net
>>49
ナビゲーションウインドウを非表示にする
URLリンク(www.relief.jp)
これだろ

52:名無し~3.EXE
17/11/08 10:33:16.37 x6LCwVjn.net
>>49
整理 → レイアウト → ナビゲーション ウインドウ

53:名無し~3.EXE
17/11/08 11:25:45.61 LEcI81xi.net
スタートメニューのタイルを複数選択して移動とか削除する方法ってある?
8ではできてたよね?

54:名無し~3.EXE
17/11/08 11:36:02.44 tUQvAaID.net
>>50 >>51 >>52
それではないと思います
クイックアクセスやナビゲーションウインドウではないです
ファイルのアップロードや、データの保存などに出てくる小窓のフォルダ表示です

55:名無し~3.EXE
17/11/08 12:24:11.92 mgydIWPw.net
>>54
メールの時やアップロード時は
>>52
通常時は
>>51
それではないと思うでは無くて
一度でも試した?
それでも
それでははないのなら
もう少し詳しく書かないと誰も分からないと思うよ

56:世界樹
17/11/08 13:01:08.95 JD6vcy27.net
55

57:名無し~3.EXE
17/11/08 13:05:55.81 5MFVJG3j.net
>>54
エクスプローラの仕様です
邪魔なら不可視にでもしといたら?

58:名無し~3.EXE
17/11/08 13:12:42.15 BpnYnDpn.net
>>46
設定→個人設定→ロック画面
もしくは
デスクトップ中央で右クリック→個人設定→ロック画面
からスポットライトじゃなく画像指定に変えられる

59:名無し~3.EXE
17/11/08 13:34:03.83 DkuJxQqe.net
次の大型アップデートはいつ頃になるのでしょうか?

60:名無し~3.EXE
17/11/08 14:36:38.98 qCZjHw+9.net
>>54
何のために赤丸のところに整理があるか考えてみろよ
>>52のやり方で出来るぞ

61:名無し~3.EXE
17/11/08 17:28:28.51 JS7AHwwC.net
1度入れたのちリアムありで実質無制限で使えるバグが修正される前の最後のバージョン(アップデート?)のISOはどこかでDL出来るんですか?

62:37
17/11/08 17:41:50.57 /z1F6H84.net
>>38
レスありがとうございます<(_ _)>
なんだそれだけの事かぁ、ま 結局自分には不必要なアプリに変わりはなかった。

63:名無し~3.EXE
17/11/08 17:53:10.21 dUTV0pJQ.net
ネットで拾ってきたXboxゲームのROMイメージを動かせる公式エミュレーターまだかな

64:名無し~3.EXE
17/11/08 21:34:32.04 YGopibM3.net
>ネットで拾ってきたXboxゲームのROMイメージを
はい
アウトです

65:質問つづき!
17/11/08 22:38:15.52 MYLWfkXs.net
radiko ラジコ Part 40 
スレリンク(am板:674番)+688
674 名前:ラジオネーム名無しさん (ワッチョイ cb87-zAbU [60.67.228.177])[] 投稿日:2017/11/08(水) 14:35:02.38 ID:tV4s6nbV0
>>671
いや、俺の場合使えなかった件
radika改というソフトを知ってるか?
そいつとProxomitron-Jを組み合わせてWindows10 1709でedgeも見れるしストアアプリにもつながると書いた人がいてだな、これ。
URLリンク(www.lifewithunix.jp)
でも、その人のサイトをよく遡ると自らで組み合わせては使えませんということを書いている。
>注意事項
>ローカルプロキシを使用することで回避しますので、(主に企業内使用ケースのように)ネットワーク指定のプロキシサーバーが別にある場合は、
>Proxomitron の Remote Proxy の設定を使って、指定された Web Proxy を設定する必要があります。
>プロキシ設定をローカルプロキシ向けにONしている最中に、Proxomitron を停止させてしまうと、radika だけではなく、そのPC全体からインターネットへの接続自体が出来なくなります。
URLリンク(www.lifewithunix.jp)
ここにも
URLリンク(www.lifewithunix.jp)
>ローカルプロキシ設定が必須。
この矛盾はどう解釈すればいいんだいという問題
少なくとも俺の場合こう
radika改専用:radika改+Proxomitron-J →edgeとストアアプリは一切起動できない
edgeとストアアプリ専用:radika改+Proxomitron-Jは使えない
どうしたらいいんだという問題
>1

66:質問つづき!2
17/11/08 22:39:54.95 MYLWfkXs.net
>>65
688 名前:ラジオネーム名無しさん (ワッチョイ 9bfd-KvZa [114.20.166.253])[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 21:29:27.68 ID:Om0zd06Q0
>>680
やっぱりあの荒らしかよw
Windows10のネットワーク周りが糞なせいで接続出来ないだけなのに他のアプリのせいにするな。
あの組み合わせで何の問題も無く接続出来るしついでにVPNかませるのも問題無し。
お前がすべき事はアプリのスレじゃ無くてWindows10のスレで質問だよ。
Windows10最強とか言ってる人達がたくさんいるから親切に教えてくれるよ。
↑こういうガセを流す人がいますのでちゃんと丁寧にかみ砕いて説明していただける方に開設をお願いします。
そして、こういうHP作る人にも鉄拳と削除依頼を!
URLリンク(www41.atwiki.jp)
↑これ!

67:名無し~3.EXE
17/11/08 23:30:57.09 YGopibM3.net
すれ違いだから街頭アプリ板でやってくれ
基地外君

68:質問つづき!2
17/11/09 00:31:18.67 7qy+39IP.net
>>67
なんだ、お前がマルチしてただけか。つまんね!莫迦認定してやるよ!

69:名無し~3.EXE
17/11/09 03:07:41.23 hu3tp8mJ.net
で、いつになったら安定するんです

70:名無し~3.EXE
17/11/09 06:54:07.12 YElkNHNs.net
安定しないよ
かりに安定してもまた半年後におかしくなる
Windows10だけは購入やアプグレしてはいけなかったんだ
最悪なOSだな、もう一度Windows7をサポート伸ばして出荷しろよ
メーカーも一緒にさ

71:名無し~3.EXE
17/11/09 06:58:55.45 dNu8TX4O.net
それこそ無理だろ

72:名無し~3.EXE
17/11/09 07:32:29.19 H1pgrHQ4.net
こんなのがあったぞ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ5
スレリンク(win板:31番)
31 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/11/09(木) 04:07:56.15 ID:FvhvY3zA
Microsoft、一部Atomに対するWindowsの大型アップデート提供を打ち切り
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Clover Trail搭載機に対しては、その1つ前のAnniversary Updateは提供される。また、今後のセキュリティアップデートも提供されるが、サポートはWindows 8.1と同じ2023年1月で終了となる予定という。

73:名無し~3.EXE
17/11/09 08:16:10.98 2XkpzvvI.net
>>60
URLリンク(i.imgur.com)
いや、その方法だと、赤く囲った部分は非表示にできるけど、緑で囲った部分が消せないんだ

74:名無し~3.EXE
17/11/09 08:36:13.74 pCi1Uxky.net
>>73
そんなに邪魔ならユーザーフォルダ消しちゃえよ
URLリンク(www.riscascape.net)

75:名無し~3.EXE
17/11/09 09:05:47.23 XN9UYHGi.net
>>73
その部分はクイックアクセスだ、ヴォケ

76:名無し~3.EXE
17/11/09 09:17:47.25 GVgKURrv.net
XPとかの時代ではそのファイルを開くダイアログにフォルダビューを出したり消したりできる
レジストリスイッチあったけどね
懐かしの窓の手とかでもいじれたようなw

77:名無し~3.EXE
17/11/09 09:43:27.32 rjbjOY2v.net
>>73
よくわかんないなあ
エクスプローラみたいだけどタイトルバーはFireFoxとか
どうやったらそんな画面出せるんだ?
エクスプローラなら「表示」タブから操作できるはず

78:名無し~3.EXE
17/11/09 09:49:34.98 1z9l+BB+.net
>>77
お前質問スレで回答者になっちゃだめなやつじゃん

79:名無し~3.EXE
17/11/09 10:02:27.05 rjbjOY2v.net
>>78
いやマジでわからないから俺が質問してるんだよ
お前わかるのか?

80:名無し~3.EXE
17/11/09 10:08:26.71 pCi1Uxky.net
>>79
FireFox使ってれば簡単に出せるけど?
URLリンク(f.xup.cc)

81:名無し~3.EXE
17/11/09 10:45:02.98 rjbjOY2v.net
>>80
ふ~ん、できるんだ
手順を教えてもらえればありがたい
スマンが出勤時間だ、夜にまた来るわ

82:質問つづき!2
17/11/09 11:12:38.86 7qy+39IP.net
>>81
> スマンが出勤時間だ、夜にまた来るわ
URLリンク(dotup.org)
火狐→ドットアップローダー→参照ボタンで出てきた。 記念に何か欲しいか>>81

83:名無し~3.EXE
17/11/09 13:45:44.86 ef4Qj3AB.net
アップデートが来て再起動されたらデスクトップアイコンのタイトル文字が小さくなっていて
ここだけ大きくする方法ってありますか?
コントロール→システム→ディスプレイ→テキスト、アプリ、その他の項目のサイズの変更
だと全部の文字が大きくなっちゃいます

84:名無し~3.EXE
17/11/09 14:16:04.50 Wi3LEjKx.net
>>83
デスクトップ上でマウスを右クリック
表示にカーソル合わせると出てくる

85:名無し~3.EXE
17/11/09 16:23:25.99 MJ+DegTF.net
特に大きなアプリをインスコしている訳でもないのに、SSDの容量が
このPC使い始めからどんどん減って、今は既に4GB食いつぶされてる。
Windows10って何でこんなに日々どんどんストレージの容量減るの?

86:名無し~3.EXE
17/11/09 16:30:53.23 Z+ki9O6w.net
>>85
目の前の箱の中で起きてる現象なんだから自分で調べりゃいいだろ
まさか容量増えてるのがわかっているのに数字だけ眺めてオタオタしてたわけでもあるまい?

87:名無し~3.EXE
17/11/09 16:39:52.15 1z9l+BB+.net
>>85
EDGE使って動画サイト見てない?

88:名無し~3.EXE
17/11/09 16:41:38.84 MJijFlei.net
>>85じゃないけどPC買って間もない自分の場合は、消しても大丈夫なファイルに疎いからバックアップしてから消すのを試してる(´・ω・`)
下手に消して不具合出たら最悪だしなあ
システムイメージの作成っていうバックアップ
つい先日はネットで調べて、駄目になった時の為にUSBになんか作ったは
用済みで消しても大丈夫なファイルを知ってるかどうかで容量確保が変わるよね。難しい

89:名無し~3.EXE
17/11/09 17:14:39.41 kD9x/DFf.net
ストレージの容量が食い潰されていくのは、大抵の場合WinSxSの肥大化が原因でWin7の頃から有名な話
最近のWin10ではシステム初期化や回復機能の拡張で特に肥大化が目立つ
気になるならPowerShellで整理すればいい
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(msdn.microsoft.com)
URLリンク(msdn.microsoft.com)

90:名無し~3.EXE
17/11/09 17:35:53.90 VeWBzOru.net
>>89
どれもWIN10じゃない


91:じゃないか?



92:名無し~3.EXE
17/11/09 17:37:38.76 Y4hQ5qfI.net
>>88
windows標準のシステムイメージの作成はこの度はから非推奨になったよ
Fall Creators Updateになってからシステムイメージを試してみた人が、
バックアップは取れるけどそれを使っての復活は失敗した
と他スレに書いてた

93:名無し~3.EXE
17/11/09 17:43:03.27 MJ+DegTF.net
皆さんレスサンクス。
>>87
Edgeはほとんど使ってない。メインはFirefoxで、キャッシュ容量は20MBにしてある。
chromeはたまに使うけど、使い終わったら毎回キャッシュ削除してる。
>>88
昔(2kとか)はじゃんじゃん不要なもの消してたけど、最近のは確かに怖いね。
クリーンアップしても大して容量戻らないし。
>>89
WinSxSフォルダ、7.30GBになってる。日が経つと古いものが削除されるのか、
少し容量が戻る事もあるけど、結局どんどん減って行ってる。
PowerShellとやらを試してみるよ。

94:名無し~3.EXE
17/11/09 17:50:06.98 kD9x/DFf.net
>>90
潜在的にはWinXPから抱えている問題
当時からサービスパックなどを適用するたびに徐々に肥大化はしていた
ただゆっくりと進行するので目立たなかっただけ
Win10はシステムがメンテナンス動作すると極端な場合1~2日で劇的に進行する
しかも裏でひっそり動作しているのでユーザー側で何か行なったという自覚はないので余計に厄介
気休めの対処法としてはWin8のPowerShellの手法と全く同じ方法で問題ない

95:名無し~3.EXE
17/11/09 22:00:11.11 xg8B3U60.net
>>82
(2).mp4 が見たい。どこぞの海外アップローダにアップして下さい

96:名無し~3.EXE
17/11/10 10:42:25.23 4GvvbY95.net
>>85 他のスレにも書いたがSSDバージョンとか出せばいいのになw。未だにHDD用の作りになっている。時代に追いついてないw。HDD用を切り捨てるんじゃなく共用出来る様にしないとw。
最近も、SSD用にthumbnailキャッシュ作らない様にしたら、HDD組がレジストリ書き換え騒ぎでレスが涌いててw。MSってほんとバカ過ぎwww

97:名無し~3.EXE
17/11/10 12:20:00.19 ZXZ5Ad9d.net
windows10が起動しないので、
修復ディスクから起動して
DISMで修復しようとしたのですが
Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth では
X:をスキャンしてしまいます
C:をスキャンするにはどのような構文にしたらよいでしょうか?

98:名無し~3.EXE
17/11/10 14:53:35.58 2iH6fsuI.net
>>96
C:は修復ディスクだけど?

99:名無し~3.EXE
17/11/10 15:22:01.07 X5SSUpus.net
修復ディスクから起動したのなら、システムドライブはDに見えているのでは?

100:名無し~3.EXE
17/11/10 15:38:13.30 ZXZ5Ad9d.net
ありがとうございます。
構文的には、Dism /D:Online /Cleanup-Image /ScanHealth
とか、ドライブ指定を追加すれば良いのでしょうか?

101:名無し~3.EXE
17/11/10 15:42:23.93 q5jL0RRW.net
/Onlineは起動してるWindowsって意味
この場合起動してるWindows=修復ディスク自体 だから指定しちゃダメ

102:名無し~3.EXE
17/11/10 15:49:07.20 AeFG9neC.net
Windows10にしてから、スリープモードから復帰しなくてまじで困ってる
PC自体は起動するんだが、ディスプレイ画面が暗いままで、強制終了するしかない状況なんだけど、どうやったら直る??
ググってもわからんwww

103:名無し~3.EXE
17/11/10 15:59:24.33 2iH6fsuI.net
Win10に対応したPC買えとしか言えんwww

104:名無し~3.EXE
17/11/10 16:01:03.98 H9jDT03c.net
>>101
「スリープ モードからの復帰できない」でググったら
同じことがしりたい(1190)だってよ

URLリンク(answers.microsoft.com)
次回の修正に期待だなw

105:名無し~3.EXE
17/11/10 16:06:33.29 2DI9t/fv.net
>>102
買った時点の10のバージョンには対応してても、その後アップデートできなくなっていく機種もあるからなあ
メーカーも買った時点のバージョンしか無償サポートしてくれないだろう

106:名無し~3.EXE
17/11/10 16:13:42.50 ZXZ5Ad9d.net
>100
では
Dism /D:\ /Cleanup-Image /ScanHealth
でしょうか?

107:名無し~3.EXE
17/11/10 16:16:42.33 ZXZ5Ad9d.net
連投すみません
Dism /Image:C:\offline /Cleanup-Image /RestoreHealt
でしょうか?

108:名無し~3.EXE
17/11/10 16:20:41.27 ZXZ5Ad9d.net
Dism /Image:C:\offline /Cleanup-Image /RestoreHealt
この時に修復ディスクから起動しているとImageってのがいるんですよね?

109:名無し~3.EXE
17/11/10 18:48:22.60 Ft9Vwp+B.net
>>106
オンラインから取ってくる
これが一番いいのでは
まあ特殊な環境なら知らん

110:名無し~3.EXE
17/11/10 19:00:36.01 QmkwwtWP.net
アクチなしでタスクバーの設定ができるビルドってどこまで?

111:名無し~3.EXE
17/11/10 20:43:44.59 PRFGMczX.net
M.2SSD搭載のマシーンは起動に30秒くらいしかからないのだけど
3TBのHDDでは2分もかかる
これくらいは普通の範囲かな?

112:名無し~3.EXE
17/11/10 20:53:13.18 69ZcPLl/.net
ちょっと遅いかもね
10はHDD起動の古いBIOSマシンでも1分もかからない
POSTが早いマシンならHDDであっても30秒未満で起動する
高速スタートアップ有効ならもっと早い

113:名無し~3.EXE
17/11/10 22:24:24.83 PRFGMczX.net
ありがと、やっぱりちょい遅いよね
2.2TB infiniteかましてるしポストだけで45秒位
それを考えても起動時にやっぱり何かのドライバが悪さしてるんだろうな
サブマシーンだから解決


114:するほどではないけど、なんかもやもやするね



115:名無し~3.EXE
17/11/10 22:32:38.40 EQsE2K2Z.net
?なんでタスク設定にアクチ?
いまのそのアカウントが単純に管理者アカウントじゃないんじゃねえの?

116:名無し~3.EXE
17/11/10 22:34:43.58 EQsE2K2Z.net
>>112
不良セクタできてんじゃねえの?

117:名無し~3.EXE
17/11/10 23:12:19.22 PRFGMczX.net
不良セクターは出来てないみたい
CreativeUpdateあたりからこの症状出たからUpdateが原因だと思うけど、不満だけどそこまで困ってないな

118:名無し~3.EXE
17/11/11 00:23:24.59 kV4FV/7j.net
簡易シャットダウン切ってなくて外付けHDDをシャットダウン後に抜いていたら、
イベントビューアにエラーがてんこ盛りですが心配ないですかね。
エラーの種類は140とか破損がどうたらとか書いてました。

119:名無し~3.EXE
17/11/11 01:09:12.66 NWOjz1M6.net
フォルダ・ファイルの名前変更ができなくなった。
プロパティ開いて名前いじったらできるけど、右クリック→名前の変更やリボン内のボタン、間隔あけて2回クリックで出来ない。
Cドライブかそれ以外かは関係ないみたいだけど、保存場所を設定できるデスクトップ・ドキュメント・ミュージック・ピクチャetc内のフォルダ・ファイルは問題ない。
症状はたぶんFall Creators Update適用以降。
どっか設定を触ったのかもしれないけど覚えてない。
ロールバックは面倒だから解決無いならこのまま使い続けるけど、どっかに設定があるなら教えてくれ。

120:名無し~3.EXE
17/11/11 01:51:14.76 /AVTuYbV.net
>>117
エクスプローラの表示が「小アイコン」になっていませんか?
「詳細」に変更して、名前を変更してみて下さい。

121:名無し~3.EXE
17/11/11 03:27:27.69 NWOjz1M6.net
>>118
はえ~、こんなことで・・・そういえば小アイコンにして表示し始めたのも最近だったわ。
ありがとう!

122:名無し~3.EXE
17/11/11 04:12:44.63 xPktrAp8.net
Fall Creators Updateがまだ降ってこないんだけど
1ヶ月はかかるもの?
Windows Updateで手動で更新すれば来るとは思うけど。

123:名無し~3.EXE
17/11/11 04:41:06.90 IAMZ5zYX.net
UEFIファストブートだから電源ONからでも5秒でサインインだわ

124:名無し~3.EXE
17/11/11 05:03:56.81 xPktrAp8.net
1709
更新プログラムをダウンロードしています97%のまま進まない。
イーサネット送信0 受信0

125:名無し~3.EXE
17/11/11 05:08:58.07 s7wEKRgO.net
>>122
そこまで行けばまず失敗はないので延々と待ちましょう
自分のPCは何度やっても失敗で、再起動後画面真っ暗になる%のタイミングはそれぞれ違えどそこまで到達はなし

126:名無し~3.EXE
17/11/11 05:20:43.80 xPktrAp8.net
>>123
このまま放置して寝てみるよ。

127:名無し~3.EXE
17/11/11 13:53:30.76 oXzVwpdk.net
質問させてください
初自作が完了しインストールメディア(最新バージョン、USBメモリ)からOSをインストールしました
普通はブートメニューからUEFIのついたメディアを選択しインストールすると思うのですが、そのメニューが表示されずwindowsの画面に移行しました
そしてインストール後コントロールパネルから確認したらちゃんとUEFIモードで起動していました
なぜブートメニューが表示されなかったのでしょうか?
また、なぜ勝手にUEFIモードでインストールされたのでしょうか?
マザーボードはmsi z270 pc mateです
流れは
USBメモリセット→PC起動→F11→windowsの言語設定の画面
でした

128:名無し~3.EXE
17/11/11 14:19:00.28 8xCLC/hB.net
SSD(orHDD)にブート可能なパーティションが無かったから
USBメモリ(UEFI)のブート順の方が優先されていたから
と思われ。あとWindows 10に関係ないのでスレチな質問かも

129:名無し~3.EXE
17/11/11 14:23:55.80 xPktrAp8.net
>>123
放置してたらアプデ完了した。ありがとう

130:名無し~3.EXE
17/11/11 17:04:32.39 wuvaUMG2.net
おそらくFall Creaters Updateに更新してからなんですがエクスプローラーの動画サムネイルが
OSを再起動すると消えるようになってしまいました。
思い当たる人いますでしょうか?

131:名無し~3.EXE
17/11/11 18:16:59.59 odMBhw6r.net
5台セットアップして1台だけホームグループの認証でエラーになる
ぐぐっても情報少ないし何処から手を付けたらよいかな?
5台全部をネットワークリセットして再挑戦したけどダメだった

132:名無し~3.EXE
17/11/11 18:20:50.10 8xCLC/hB.net
ワークグループ管理に変更するとか

133:名無し~3.EXE
17/11/11 18:35:03.54 Vd0Z2vb9.net
フォルダのアイコンサイズとか並べ替えの準時゛ょとか
しばらくすると忘れるんだけど
記憶できるフォルダの数を増やす方法はない?

134:名無し~3.EXE
17/11/11 19:44:43.50 8xCLC/hB.net
そもそも忘れないハズ

135:名無し~3.EXE
17/11/11 20:42:58.82 1QV/JBRU.net
>>120
降りてこないのがしあわせだ。絶対だ。

136:名無し~3.EXE
17/11/12 01:13:55.71 7fSM+7wB.net
>>129
うちは1台だけHOMEエディションがホームグループに参加できなかった
おかげでWORK GROUPで構成するハメに・・
アクセス権はぜ~んぶeveryoneでフルコントロール
セキュリティ大丈夫か?('A`)

137:名無し~3.EXE
17/11/12 02:59:54.12 jBJL/cge.net
シャットダウンしようとすると「このアプリがシャットダウンを妨げています」と毎回出るので原因突き止めたいのですが
実行ファイルの名前などを調べる方法はありませんでしょうか?
普通のアプリはタイトルが表示されるのですがこれは何も表示されていません

138:名無し~3.EXE
17/11/12 10:21:49.85 m+ri6dKC.net
一旦キャンセルしてタスクマネージャ立ち上げて怪しげなプロセスをkillしてもう一度シャットダウンしてできたらそのプロセスが原因であると特定できる

139:名無し~3.EXE
17/11/12 11:11:12.57 zvleM0KO.net
>>125
BIOSによっては、uEFIとレガシーを自動で判断して起動するタイプがある
FAT32領域にuEFI用のブートファイルがあると勝手に判断してuEFIで起動する

140:名無し~3.EXE
17/11/12 11:21:54.53 bAe3ki0x.net
windows10のアップデートなんですが、7の時みたいに更新があったら通知するたけとか、通知とダウンロードするだけにはできないんですか?
更新確認するだけで勝手にアップデートまでいくので面倒で

141:名無し~3.EXE
17/11/12 15:30:12.58 ayCxBVXz.net
>>138
できません。Windows10においては通知と同時にアップデートです。

142:名無し~3.EXE
17/11/12 16:19:29.51 UGarSDWv.net
>>138
直接WindowsUpdateをせずにWSUSを使用してください

143:名無し~3.EXE
17/11/12 17:08:23.52 qctYBPmj.net
>>131
つ いじくるつくーる

144:名無し~3.EXE
17/11/12 18:30:54.06 SLy8G+3i.net
先日画面右下の通知の所にディスプレイドライバを開始できませんでした~という通知がありました。 グラボが動いてないらしい
と判断しデバイスマネージャ見てみたらグラボの認識はしてるしドライバも正常に動作~と出てるのですが 見た
事ないマークがついてまして、よく見るとIDE ATA/ATAPIAコントローラーの所と記憶域コントローラーの所にも同じマークが出ていて
どうしたものかと困っています。
思い当たることと言えば3か月ほど前にCドライブのHDDを交換してOSも入れなおしたことくらいです。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
↑デバイスマネージャの画像です。

145:名無し~3.EXE
17/11/12 18:44:38.49 G7fBdUey.net
>>142
自己責任で下記から最新を
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

146:名無し~3.EXE
17/11/12 20:15:17.08 P4wpWLjI.net
色関係の設定で
”背景から自動的にアクセントカラーを選ぶ”にチェックをしても
常に青にしかならなくなった
(スタート、タスクバー、アクションセンター タイトルバー)
以前は
背景が単色ブルー系なら、青のタイトルバーやタスクバーに
背景が赤系なら、赤系のタイトルバーやタスクバーに自動変更されてたのに。
レジストリも確認したが
(HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop  AutoColorization)  は1の有効になっているし・・・。
わかりません

147:名無し~3.EXE
17/11/12 20:31:43.87 P4wpWLjI.net
背景から自動的にアクセントカラーを選ぶ のチェックをはずすと
瞬間的にレジストリが(HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop  AutoColorization)
"0”の無効 に
チェックを入れると"1"の有効に書き換えられるみたいですね
で、自分のパソコンでは
チェックを入れると、どんな赤系黒系の背景でも青のタイトルバー、タスクバーになってしま
います、なぜでしょうか・・・。

148:名無し~3.EXE
17/11/12 20:44:58.48 SLy8G+3i.net
>>143
変化なしでした、他にもいろいろやってみます。ありがとうございました

149:名無し~3.EXE
17/11/12 21:31:30.94 r83D/3NT.net
起動時にタスクにある音量アイコンに赤い×マークがつくようになったんだが
音はちゃんと出るんだよね
でも音量のコントロールはできなくて、アイコンのカーソルあわせると
Audioサービスが実行されていませんって出てくる
ちなみにこのPC起動時の症状は出る時と出ない時がある
なんかのシステムファイルが壊れてる可能性があるのかと考えて
sfcとDismもやってみたがなんの問題もなし
10月20日にRS3にして昨日までこんな症状出なかったのになぁ・・・・・・・
RS3のバグじゃないとしたら何が原因なんだろ?

150:名無し~3.EXE
17/11/12 21:33:50.90 r83D/3NT.net
>>147に書き忘れたが
信頼性モニターにはC:\Windows\System32\audiodg.exeの動作が停止したと出ている

151:名無し~3.EXE
17/11/12 21:46:27.30 WaQwwd8B.net
>>142
Intel謹製のWin10用チップセットドライバをインストールする

152:名無し~3.EXE
17/11/12 23:29:14.21 EwnK2Xth.net
Windows 10 Home 64bit (16299.19)
core i5-4200U (ノート)/8GB RAM/SSD(正常)
高速スタートアップ無効
1703→1709にWindows Updateからアップデート後、一応確認。
sfc /scannow
「Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした」

(1)「スタートボタン」、「タスクビュー」、「Cortana検索ボックス」が効かなくなる。
※再起動すると直るが、PC操作中に不定期的に再発する。タスクバーに配置しているアプリの起動がおかしい。(重い)
(2)ファイルやフォルダを削除するとその変更がリアルタイムに反映されない(最新の情報に更新すると反映される)
※ドライブは関係なく
原因何か分かりますか?1703の時は安定正常でした。別のノートPCでも同じ症状が発生します。

153:名無し~3.EXE
17/11/12 23:38:08.38 EwnK2Xth.net
>>150
(1)の状態になると、タスクバーに並べたアプリアイコン上で右クリックも出来なくなります。

154:名無し~3.EXE
17/11/13 00:04:08.44 gtuaYFCs.net
>>150
チェック事
1:セーフモードで起動して問題無いかチェック
2:セキュリティソフトの競合を疑う
3か4を選択
3:Windows Defenderのみにする。セキュリティソフトをアンインストールする
4:Windows Defenderを停止する。セキュリティソフトのみにする
上記でも駄目な場合
5:クリーンブートで起動して他の問題が無いかチェック
6:問題を起こしてるサービス停止及びアンインストール
セキュリティソフトが
ESETなら問い合わせたり色々調べた結果
Windows defenderを停止
良く分からなければ下記より
サイト内の「上記の手順が難しいと感じた場合」を参照
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
ESETの設定
詳細設定→HIPS→自己防衛を有効にするのチェックを外す
Windows側
タスクマネージャーからESET、サービスの停止
サービスをESETを無効にする
PC再起動
※スタートなど正常に動くかチェック
サービスのESETを自動にして起動
再度
※スタートなど正常に動くかチェック

155:名無し~3.EXE
17/11/13 00:41:31.57 fRlOPExL.net
>>152
Windows Defenderは無効(定期スキャンオフ)
セキュリティソフトはESET Internet Security
セーフモードで起動し確認するとファイルやフォルダの削除はリアルタイムに反映。
スタートボタンやCortana検索ボタンを何度も押してたら
検索フォームがフリーズして文字入力を受け付けなくなった。
この時、同時にスタートボタンの設定も開かなくなった。
1分ほど放置してたら元に戻った。
セーフモードでも少し動きが怪しいです。
クリーンブートはこれから試します

156:名無し~3.EXE
17/11/13 01:35:36.17 BTeKF4hp.net
>>141
つ しくじるつくーる

157:名無し~3.EXE
17/11/13 02:00:37.34 V9rDdavU.net
Fall Creators Updateに更新後
電源オプションで追加したプランの削除とか
名前の変更ってできないの?

158:名無し~3.EXE
17/11/13 02:25:55.49 gtuaYFCs.net
>>153
これでいける
3:Windows Defenderのみにする。セキュリティソフトをアンインストールする
4:Windows Defenderを停止する。セキュリティソフトのみにする
4の場合は
Windows defenderの停止方法
サイト内の「上記の手順が難しいと感じた場合」を参照
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
※電源オフでスタートが開かなくなる場合有り
復帰方法
ESETの設定
詳細設定→HIPS→自己防衛を有効にするのチェックを外す
Windows側
スタートの右クリックからコンピューターの管理
サービスのESETを無効にする
タスクマネージャーからESET、サービスの2つを停止
スタートの右クリックからPC再起動
※スタートなど正常に動くかチェック
スタート右クリックからコンピューターの管理
サービスのESETを自動にして起動
※スタートなど正常に動くかチェック
競合してESETの設定勝手に停止になったりしてね?
Windows defenderレジストリで止めてESETだけにすれば大丈夫
因みにESETのスレで聞いても無駄だから聞くのは止めた方が良い

159:名無し~3.EXE
17/11/13 02:27:09.16 fRlOPExL.net
>>152
ESET Internet Securityのバージョンを10.1.231にバージョンアップしたら>>150の症状が直りました。

160:名無し~3.EXE
17/11/13 02:31:08.60 gtuaYFCs.net
>>153
アンインストールしたい場合は
URLリンク(eset-support.canon-its.jp)
アンインストールツールを使う
使い方
Windowsをセーフモードで起動
その後
アンインストールツールのexeの方を起動
最初はスキャンなので y
次にアンインストールする物 1
アンインストールの許可 y
アンインストール終了後 何でも良いからキーを押して終了
※スタートなどにショートカットが残るのでショートカットをクリックして削除

161:名無し~3.EXE
17/11/13 02:34:09.86 gtuaYFCs.net
>>157
自分は未だに競合するから
念の為に
一応頭に入れておいた方が良いよ

162:名無し~3.EXE
17/11/13 02:58:29.36 fRlOPExL.net
>>158
ESETのバージョン上げて直ったかと思ったら再起動したらやっぱりスタートボタンやCortanaボタンが反応しなかったです。
アンインストールツールを使ってセーフモードからもう一度アンインストールしてから再インストールしてみようと思います。

163:名無し~3.EXE
17/11/13 03:02:26.26 n7pru+Mq.net
>>25
俺も昔々、Dual PenPRO180MHz(当然233MHzにクロックアップ)使ってた頃、TyanのMBで電源端子付近から火がでて2度、MB交換したな。
2台×2回交換で、合計4枚。
ほのぼのし時代だったわ。

164:名無し~3.EXE
17/11/13 03:04:17.25 gtuaYFCs.net
>>160
違う
今の状況で競合してる場合で
ESET使うなら
defenderをレジストリから停止し無いとダメ
再インストールしても同じ

165:名無し~3.EXE
17/11/13 03:14:23.79 fRlOPExL.net
>>162
ESETを再インストールしてもDefenderをレジストリから完全無効にしないとダメなんですね。
そうやるかDefenderのみでやるかってことですね。

166:名無し~3.EXE
17/11/13 03:17:36.99 sHZst45L.net
ん?ESETでトラぶってるの?
うちESET使ってるけどV9.0でノートラブルだわ。バージョン上げない方がいいのかな?

167:名無し~3.EXE
17/11/13 03:40:19.34 gtuaYFCs.net
>>163
そうその2択
上に書いてあるサイトのファイル使えば
簡単に停止と元に戻せるから
停止してるの忘れないようにメモ書きでもしておいて使ってみては?
不具合起きたら
>>156の方法で直せばセーフモードに入らないでも良い
>>164
自分はPCのスペック以外全く同じ仕様なのに
2台中1台は問題無いけど
1台はスタートメニューが開かなくなる

168:名無し~3.EXE
17/11/13 04:24:31.52 fRlOPExL.net
>>165
レジストリから間違いなくDefenderを無効にして再起動。
その後ESET(ver10.1.231)を再インストールしてみましたがスタートボタン等が反応しませんでした。
ESETをアンインストールすると反応するようになります。
ということはDefenderと競合している訳じゃなく別の何かと競合しているかもしれませんね。。。

169:名無し~3.EXE
17/11/13 06:26:46.25 gtuaYFCs.net
>>166
インストール後に
>>156の方法で
一度サービス止めてみた?
それで駄目なようだったら
Defenderを元に戻して
違うセキュリティソフト入れるか
Defenderのみで行くか

170:名無し~3.EXE
17/11/13 07:18:50.24 fV3Nq0mw.net
【環境】
OS:Windows10 Home 64bit
M/B:ASRock Z97 Extreme6
RAIDレベル:5(6台)
【質問に至る経緯】
Windows10でRAID5を構築して利用しているのですが、スリープに入ったら「Inaccessible Boot Device」と表示され起動できなくなりました
セーフモードでの起動や初期化をしたものの改善せず
調べたところ、M/BでRAIDを無効にしてAHCIにすれば起動できる可能性があるとの事でした
【質問】
M/B側でRAIDを無効化してOSを初期化後に再度M/B側でRAIDを有効化すれば、データはそのまま保持された状態で再認識されるのでしょうか?

171:名無し~3.EXE
17/11/13 08:11:57.22 6FCdqzqT.net
無理
全部消える

172:名無し~3.EXE
17/11/13 09:01:14.91 wq77esVQ.net
みんな難しいことしてるんだな
win10って専門的な知識ないと使えないの?(´・ω・`)

173:名無し~3.EXE
17/11/13 09:55:40.26 G54/8YNz.net
どんな簡単なことでもこんぴゅうたを使うのに専門知識は必要

174:名無し~3.EXE
17/11/13 10:26:36.08 djbK19kY.net
>>168
板違いなので消えてくれ

175:名無し~3.EXE
17/11/13 10:32:51.03 4XeiP4mM.net
55

176:名無し~3.EXE
17/11/13 10:40:37.73 JxSTj6d8.net
ロック画面設定でWindowsスポットライトを有効にしているのに画像が山脈から変更されないし、
画像の説明なども表示されません。
以前のように機能させるにはどうすればいいでしょうか?
Windows 10 Pro 64bit Fall Creators Update

177:174
17/11/13 10:47:06.25 JxSTj6d8.net
システムはクリーンインストールしたばかりでロック画面でもインターネットにつながっています。

178:名無し~3.EXE
17/11/13 12:20:19.95 6FCdqzqT.net
>>175
もう一度クリーンインストール

179:名無し~3.EXE
17/11/13 13:21:10.94 YL9mcQWW.net
>>172
失礼しました

180:名無し~3.EXE
17/11/13 13:42:09.60 wJc3+tdA.net
個人ファイルを残しての初期化と、全部削除しての初期化では不具合が治る
可能性は変わるのだろうか。
ちなみに不具合は、スリープから復帰後だけ断続的なディスク使用率100%。
(数十分後に、直る。)
スリープ前に、エッジを全部閉じるという操作で不具合が出ないことを確認。
その他、スタートアップ見直し、エッジ修復、エッジリセット、初期化をためすも、
普通にスリープだと、復帰後、必ず症状が出ます。

181:名無し~3.EXE
17/11/13 13:42:12.62 LXdqu8/o.net
Windows10 HOMEで、今までFolder Options Xなどを使ってwin7前のようにフォルダを自由にドラッグで配置していたのですが、
Creators Update後、
Folder Options Xが効かなくなってしまいました。
それでレジストリのShell周辺をいじって、表示の項目に自動整列などを追加して自由に並べる事ができるようにはなったのですが、
フォルダを閉じるなどするとすぐに自動で整列させられてしまいます。
これを記憶しておくためにどうしたらいいか、分かる方はいるでしょうか

182:名無し~3.EXE
17/11/13 17:18:30.24 QOk4QULn.net
互換性モードで7や8.1で対応していたゲームって10でも対応しますか?
互換性の設定のやり方がよくわかりません。
スペックなどは全て足りてます。
7や8.1では普通に遊べて10だと遊べるけど項目画面などでアンダーバーが表示されなくなり、どの項目選んでるかわかりません。
15.6インチは同じなんですが、
今までcore-i5の1366x768だったのが10にしてcore-7の1920x1080に変わったとか関係ありますか?

183:名無し~3.EXE
17/11/13 18:26:24.42 fRlOPExL.net
>>167
ESETの設定
詳細設定→HIPS→自己防衛を有効にするのチェックを外す
Defenderはレジストリから無効にしている状態で
ESETのサービス(ekm)を無効にしてPCを再起動するとスタートボタンは反応。
サービスを自動にしてPCを再起動するとスタートボタンは無反応でした。
なおサービスを自動にしてekmが実行中の時はタスクマネージャーのサービスからekmを停止できませんね。
「サービスを停止できません。要求され制御はこのサービスに対して無効です」
Defenderを無効にしてても関係なくこうなりますね。
どうにもならないのでESETはアンインストールしてDefenferのみで使ってます。

184:名無し~3.EXE
17/11/13 18:30:17.65 fRlOPExL.net
>>181
ekrnの間違いです

185:名無し~3.EXE
17/11/13 18:56:44.51 gtuaYFCs.net
>>181
順番はDefender無効状態で
1:詳細設定→HIPS→自己防衛を有効にするのチェックを外す
2:ESETのサービスを無効にする
3:タスクマネージャーから
ESETMainGUI
ESETService
の2つを終了
これでサービスが止まるので
4:PC再起動
5:ESETのサービスを自動にして、開始
※PCの再起動はしない

キャノンの方に症状言っておいた方が良いよ
お問い合わせ窓口
URLリンク(eset-support.canon-its.jp)

186:名無し~3.EXE
17/11/13 19:13:41.39 fRlOPExL.net
>>183
ありがとうございます。こちらからも問い合わせして症状を伝えようと思います。

187:名無し~3.EXE
17/11/13 19:20:09.21 fRlOPExL.net
>>183
> 3:タスクマネージャーから
>ESETMainGUI
>ESETService
>の2つを終了
これはタスクマネージャー→サービスタブから実行中のサービスを停止するってことですかね?
>>181に書いてある通り
ESETService(ekrn)を停止できませんね。
この件についてもお問い合わせから伝えておきます

188:名無し~3.EXE
17/11/13 19:30:41.40 gtuaYFCs.net
>>185
そう実行中から停止
1:詳細設定→HIPS→自己防衛を有効にするのチェックを外す
2:ESETのサービスを無効にする
これやらないと
タスクマネージャーからでもサービスは停止出来ない
両方止まったら再起動すると
ESETのサービスが止まってるので
自動に戻して開始をクリックする

189:名無し~3.EXE
17/11/13 19:32:45.19 gtuaYFCs.net
これESETの問題だから
スレチになってるから
一応これで終了ね

190:名無し~3.EXE
17/11/13 20:29:09.34 fRlOPExL.net
>>186
>>187
了解です。ありがとうございます

191:名無し~3.EXE
17/11/14 00:57:14.39 oF868Psi.net
アプデしたらネット繋がらなくなる不具合起きたので以前のビルドに戻したのですが、そのアプデは推奨され続けますか?

192:150
17/11/14 01:16:34.46 YIWwr1S5.net
>>187
>>150です。報告させて頂きます。
別のPCでは問題ありませんでした。
その原因となるものが一つ分かりました。
USB3.0ポートに外付HDDを付けたまま起動するとスタートボタンが反応しなくなる事が分かりました。
外付けHDDを外してから起動するか、別のUSBポート(2.0)に挿したまま起動すると問題ありませんでした。
Defenderは完全無効にしないままです。
USB3.0に外部スピーカーの電源をつけても問題ありませんでした。
これはクリーンインストールして行ったので間違いないと思います。

193:名無し~3.EXE
17/11/14 01:31:21.03 G9mE/YQB.net
180回答来ないのでこちらは〆
他で質問します。

194:名無し~3.EXE
17/11/14 01:31:51.85 ppGAnDns.net
>>174
うちのPCはサインイン画面にロック画面と違う画像が出るんだけど
サインインオプションのプライバシー
「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了します。」
をオンに戻すとなおる
ただ、オンにしてると違うユーザーアカウントを使いたいときには
最初のユーザーを電源や再起動じゃなくてサインアウトで
終わらせておかないと、次のユーザー使用中に
"他のユーザーが使用中です"というアプリが出現したりする
あと、オンにしてるとサインイン画面が二度出る人もいるらしい

195:174
17/11/14 02:50:13.53 TmjdWQut.net
>>192
どもです。
ロック画面の設定はいろんなパターン試したけどダメでした。
そのオプションはデフォルトのオンのまま触ってなかったからPC起動した時に試してみようと思います。

196:名無し~3.EXE
17/11/14 03:16:39.35 YIWwr1S5.net
>>190
何度もすみません。。。やっぱりUSBポートは関係なかったみたいです
外付けHDDをUSB2.0に接続したままPCを起動しても同じくスタートボタンが無反応になりました。
ESETの修正待ちということでいったん諦めます。

197:名無し~3.EXE
17/11/14 09:21:15.91 tnKLsZ3d.net
>>118
この小アイコンだと名前変更できないって最近できたバグなん?

198:名無し~3.EXE
17/11/14 10:47:08.06 reJHvmrY.net
Windows 10 のダウンロード
URLリンク(www.microsoft.com)
10 の再インストールのために使用できるインストール メディア (USB DVD) 作成
これでクリーンインストールするとエディションは何になるんですかね
Homeですか。書かれてありませんでした

199:名無し~3.EXE
17/11/14 10:56:40.94 O+CMa/xz.net
>>196
エディションはプロダクトキーで決まる

200:名無し~3.EXE
17/11/14 11:02:51.62 reJHvmrY.net
なるほど、キーを入力する画面がでるわけですね
Win10搭載ノート買う予定なんですけど、リカバリーメディアつけると
3000円くらいアップするんですよね
だから、USBブートのインストールメディア作って、それでやろうと思って。
どうもです

201:名無し~3.EXE
17/11/14 11:41:17.22 9DB95gur.net
>>198
ノートはリカバリーディスク必須だよ

202:名無し~3.EXE
17/11/14 12:07:43.35 87KArbBZ.net
200

203:名無し~3.EXE
17/11/14 14:45:33.31 pXHmxTll.net
>>199
精通しているのなら、メーカーサイトからその機種のドライバーとユーティリティがダウンロードできるのなら
リカバリーメディアなど要らないし何も問題はない
HPとかDell買うのはそのため
国内メーカーは本当に融通が利かないよね

204:名無し~3.EXE
17/11/14 16:32:53.04 pxdHG/qS.net
>>195
FCU限定やなw

205:名無し~3.EXE
17/11/14 17:07:01.23 Jgkn6ABO.net
Windows10でプロダクトキーを確認する方法
コマンドプロンプトから確認する
URLリンク(windowsfaq.net)
ツールでやる方法
URLリンク(www.gigafree.net)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

206:名無し~3.EXE
17/11/14 17:07:48.26 zlWmbZlL.net
ここで聞こうと来たら既に書いてあった。
小アイコンで名前の変更出来ないのすげー不便なんだけどw

207:名無し~3.EXE
17/11/14 17:25:04.10 /xCUl0mF.net
ノートはCDROMがついてないの多いから
USBからインストールできるのはありがたい

208:名無し~3.EXE
17/11/15 00:01:06.85 H+kQLWWy.net
fall creators updateにしたら
VLCで動画鑑賞時に全画面表示したり
動画サイト等で全画面表示(chrome等)させると
下のタスクバーが隠れず全画面の中に入ってきます。
(タスクバーが全画面の下に乗っかってる状態)
windows 10 home 64bit
16299.19
USBメディアからクリーンインストール
他社製セキュリティソフトなし(windows defender)

209:名無し~3.EXE
17/11/15 06:29:34.44 Sn/gdiJt.net
操作ミスした時のためにフォルダ移動のロックとかできればいいのに
気の利かねえOSだよ

210:名無し~3.EXE
17/11/15 12:04:45.70 x04TuS6D.net
9wzdncrdtbjj Microsoft. get started
インストール失敗ってどう言うことですか?

211:名無し~3.EXE
17/11/15 12:32:18.77 qRhsb5tQ.net
win10関係ないと思いますが、タスクひらいたら システムの割り込み っていうのがあるんですが
プロパティも開けません。これはなんですか?

212:名無し~3.EXE



213:ge
>>208 windows10 更新プログラムの インストール履歴にありました 0x80240034にインストールできません でした、と表示してます



214:名無し~3.EXE
17/11/15 14:12:26.28 2dW+4fbe.net
>>210
再起動した後インストールされるよ
それで今回のは終わり

215:名無し~3.EXE
17/11/15 15:58:43.34 YHyRXuHW.net
>>211
再起動しても変化なしです
そのうちインストールされる
のでしょうね

216:名無し~3.EXE
17/11/15 17:01:40.99 ZdfH1QSc.net
mailtoをクリックしてもメール系アプリが起動しないようにする方法ありますか?
間違えてクリックしたときに面倒なんです
ブラウザはEdgeを使っています

217:名無し~3.EXE
17/11/15 18:33:55.37 +ZmMxCSz.net
またおかしな所を触ったせいで復元を始めました
windows10のアップデート終わったから残存ファイル消したいなあsystem32のも消したいなあ
プロパティからアップデートのやつ消したけどまだ残ってるんだよね

218:名無し~3.EXE
17/11/15 18:38:45.29 xwMV/lSB.net
>>214
Dism /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase

219:名無し~3.EXE
17/11/15 18:46:14.29 xwMV/lSB.net
WinSxSフォルダーをクリーンアップして、ストレージの空き容量を増やす
URLリンク(news.mynavi.jp)

220:名無し~3.EXE
17/11/15 19:04:02.00 lLkUsldK.net
外付けHDDに数十分以上アクセスしない場合、イベントビューアで
「ドライバーは XXX でコントローラー エラーを検出しました。」
「論理ブロック アドレス XXX で IO 操作が再試行されました。」
というエラーが出まくってアクセスすら出来なくなります
explorer.exeの再起動をすると画面が真っ黒で再起動不可、ディスク管理も応答なく、
現在の打開策として、外付けの電源を切ると何事もなかったように全て元に戻るのですが、
毎回急に電源を切ることによる解決では即壊れそうで怖いです
外付けHDDが壊れているのかとクリスタルディスクインフォでチェックしてもエラーなし
突然の非認識を防ぐ方法と原因、そして非認識に陥った場合の正常な解決方法をご存知の方、どうかご教示ください

221:名無し~3.EXE
17/11/16 01:03:28.98 1lxnTIvS.net
Windows 10 回復パーティションを削除してCドライブの空き領域を増やす PCまなぶ
URLリンク(pcmanabu.com)

222:想像マン
17/11/16 16:09:34.46 jfd5Fli8.net
>>40
できるよ。ここで聞いている程度なら
ハードウェア構成と言うのはHDD交換かメモリー
交換程度だろうから問題ないが、HDDの容量に
制限が出ることはある。
それ以上の変更だといろいろ問題出てくる可能性はある。
多分10インチノートかなんかだろうから大丈夫だろ。
つーかな交換前提ならPCの構成くらい書けよw

223:想像マン
17/11/16 16:16:48.95 jfd5Fli8.net
>>16
>>17の後にHDDのチェック。
初心者はあまり中古のアップグレードなんか使わない方がいい。

224:名無し~3.EXE
17/11/16 16:47:56.66 LQXazwg2.net
  σ < マイクロソフトは
 (V)    古い皮袋に新酒をごり押しすま田
  ||     とことん、悪い奴です

225:名無し~3.EXE
17/11/16 17:04:08.74 zoxoL5Oy.net
win10 AU (build1607)からFCUにする場合って
前回のCUを飛ばしてしまっても問題は無いですか?

226:名無し~3.EXE
17/11/16 17:32:46.50 HkQZtlXZ.net
>>222
丸ごと入れ替えだから問題無し

227:名無し~3.EXE
17/11/16 17:40:57.63 o+D+g513.net
>>222
7からいきなり1709でも平気だったよ
ドライバのバックアップは取っておいたほうがいいんじゃね?どうやるかは知らんけどw
俺のはDVDドライブが見えなくなった

228:名無し~3.EXE
17/11/16 18:07:41.19 zoxoL5Oy.net
有難うございます
バックアップとってからやってみます

229:名無し~3.EXE
17/11/17 01:06:18.75 2pwe3u4R.net
音がブツブツ途切れるのが大分マシになったが、まだ完全じゃないな
治った?っておもったけど、まだたまに切れるわ
どのブラウザや再生ソフトでも同じ状態だし、オーディオドライバも最新だしで、やっぱ糞なこのOSのせいだわな
1607までは問題なかったのに、1703からおかしくなりやがった。

230:名無し~3.EXE
17/11/17 04:00:18.80 UReLjLSh.net
処理が重いアプリの上では応答無しになるまでマウスポインタも動かないほどになるのですが
これを回避する方法はないでしょうか

231:名無し~3.EXE
17/11/17 04:01:54.83 UReLjLSh.net
捕捉
該当アプリは重いままでいいのですが
マウスポインタをすぐにウィンドウ外に出したいのです

232:名無し~3.EXE
17/11/17 07:16:21.30 J4bf/MJl.net
アプデしたらwimaxのw01がusb接続出来なくなりました。対処方知っている方、お願いします。

233:名無し~3.EXE
17/11/17 07:30:04.01 2pwe3u4R.net
>>227
物理的スペック不足なんだから買い換えろよ
てかWin10にいったい何の関係が?

234:名無し~3.EXE
17/11/17 08:51:39.46 JQhBbBHc.net
高速スタートアップを無効に設定する
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
この設定画面ですが、私のPCでは高速スタートアップを有効にするという
項目自体がないんですが、私だけですか。Win10のバージョンは1709です

235:名無し~3.EXE
17/11/17 09:13:06.36 I+jgwOrA.net
>>231
聞く前に少しは検索してみようw
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
URLリンク(answers.microsoft.com)

236:世界樹
17/11/17 09:31:31.31 hX/2Naud.net
232

237:名無し~3.EXE
17/11/17 11:01:50.04 ymXL4elG.net
>>228
無理
8700Kでも起こる

238:名無し~3.EXE
17/11/17 11:12:11.99 uzA6P+xp.net
>>232
なるほど、インストールしてすぐにハイバネーションを切ったので
それで表示されなかったのですね。ありがとうございます。

239:名無し~3.EXE
17/11/17 14:53:33.02 MPX/Q30i.net
windows10 64bit
今はキーボードで「Q」のキーを続けて押すと「っq」「っっっq」になるんだけど
これを「w」を続けて押すと「っw」「っっw」にするには何処を変えれば良いのか教えて下さい。
キーボードはロジクールです

240:名無し~3.EXE
17/11/17 15:10:45.88 j6NeaoDi.net
Windows Shell Experience Hostの応答が停止し閉じられると
スタートメニュー、コルタナ検索、Edgeが停止する。
という事なのですが
例えば外付けHDDのUSB関係のハードウェアの問題があって
それが原因でWindows Shell Experience Hostが停止するような事は考えられますか?
外付けHDD(USB3.0)を付けたままノートPCを再起動すると
起動時にWindowsが起動せずメーカーロゴの所で止まるんですよね。
その状態から外付けHDDを取り外すとWindowsが普通に起動しますし普通に認識しアクセスできます。
Windows10 Home 64bit(16299.64)
SSD
USBメモリからクリーンインストールしました。
コントロールパネルのセキュリティとメンテナンスのメンテナンス(信頼性履歴)をみると、windowsシェルエクスペリエンスホストの停止と表示されてます。

241:名無し~3.EXE
17/11/17 15:10:50.11 hX/2Naud.net
そんな風にならんぞ

242:名無し~3.EXE
17/11/17 15:14:36.96 j6NeaoDi.net
>>237 追記
外付けHDDを付けたまま再起動ではなく
シャットダウンして起動させるとメーカーロゴの所で止まりません。
再起動した時だけです。
そして起動して使っているとふとした瞬間からWindows Shell Experience Hostの応答が高確率で停止します。

243:名無し~3.EXE
17/11/17 15:20:26.51 p4i6P720.net
>>236
IMFはGoogle日本語入力だろ?
プロパティ→ローマ字テーブルの編集
入力: WWW 出力: W 次の入力: ww ← このエントリーを右クリックメニューで削除
適用すればそうなるよwww

244:名無し~3.EXE
17/11/17 15:31:38.30 MPX/Q30i.net
>>240
出来たw
ありがとう!ネトゲやっててPCに変えたらwで、っっっwが出来なくてモヤモヤしてた(´・ω・`)

245:名無し~3.EXE
17/11/17 19:44:10.52 F3u/8Mo/.net
windows10 64bit ヴァージョン105いくつだったのをアップグレードしてみたところ
「インストールを完了できませんした。このコンピュータにWindowsをインストールするにはインストールを再実行してください」
のダイアログが出てしまいそこで止まってしまいます
現在手持ちのWindowsインストールディスクはwindows8.1proなのですが
インストールディスクで起動してスタートアップの修復、とか試みましたが駄目でした
この場合windows10のディスクを持ってれば修復できるのでしょうか?
それともいずれにしても新規インストールしかやりようないのでしょうか?

246:名無し~3.EXE
17/11/17 20:38:10.34 hX/2Naud.net
242

247:名無し~3.EXE
17/11/17 20:43:55.78 IswLGMUr.net
XP以来Macを使っていましたが本体故障でWindows10のPCに移行しました
質問ですがOSXのFinderのようにファイルをドラッグしたまま別フォルダに重ねると
そのフォルダがウィンドウで開いていくといった動作はWindows10で設定できますか

248:名無し~3.EXE
17/11/17 20:47:43.54 qzF8I8fx.net
windows updateが始まったからエクスプローラでドライブCの容量見ていたら
開始から既に8GBくらい消費されてるんだけど…。こんなになるもん?

249:名無し~3.EXE
17/11/17 21:05:58.51 qzF8I8fx.net
12GB超えた…(´・ω・`)

250:名無し~3.EXE
17/11/17 21:29:21.62 jQ//fOdD.net
>>244
標準ではできません
ツールを探すしかないと思いますよ

251:名無し~3.EXE
17/11/17 22:19:11.95 PjLFOXY3.net
>>244
もう少し待て
真似するからw

252:242
17/11/17 22:53:02.16 F3u/8Mo/.net
>>242 自己解決しました
Windows10のインストールメディアを作成し起動したら
以前のバージョンに戻すの選択アイテムが現れて簡単に元に戻せちゃいました
ありがとうございました

253:名無し~3.EXE
17/11/17 23:08:55.40 kXziwrVH.net
Windows10 64bit 1709 スタートアップについて。
Win10にアップデートした当初にスタートアップフォルダに登録したアプリは
Win10起動とともに立ち上がってくる(ブラウザやjanestyle等)。ところが
shell:startup 及び shell:common startup にはショートカットがない状態。
立ち上がってくるのだからどこかにショートカットがあるんだろうと、Cドライブ内を
検索してみても登録されているであろうショートカットがHitしない。
試しにshell:startupのスタートアップフォルダにショートカットを置くと
それも追加して立ち上がってくる。
Windows起動時に立ち上がってくるアプリを変更したいんだけど
ショートカットが登録されてるフォルダがどこにあるかわからないので
教えてもらえると助かります。

254:名無し~3.EXE
17/11/17 23:32:04.15 2pwe3u4R.net
>>244
無理

255:名無し~3.EXE
17/11/17 23:39:39.54 D+c9zlbM.net
msinfo32.exeがバックグラウンドで定期的に起動し
メモリとCpuバカ食いしてるんだが
同じ症状のひといますかね?

256:名無し~3.EXE
17/11/18 00:09:14.54 1fKMxmOX.net
>>244
似たような標準の挙動としてはエクスプローラのツリービューに
ドラッグアイコン持ってってフォルダを辿ることはできるで

257:名無し~3.EXE
17/11/18 01:33:19.13 9ULqwFak.net
>>247,251,253
ありがとうございました
ツールは見つけられませんでしたが
この動作で慣れていきます

258:名無し~3.EXE
17/11/18 02:13:01.04 3LDk2EmK.net
お尋ねします。Windows10 Home 64Bit でRealtek HDAudioが搭載されています。
今まではオーディオの拡張機能(ピッチシフトやイコライザ等)を使う時、
タスクトレイのスピーカアイコンを右クリック>立体音響
でスピーカーのプロパティが呼び出せたのですが、クリエイターズアップデート適用後は
右クリックすると オフ(O) と Windows Sonic For Headphone という項目になっていて、
今までの拡張機能を呼び出すには
コントロールパネル>サウンド>スピーカー(既定のデバイス)をクリック>プロパティ>拡張
と辿らないと、拡張機能を変更できないようになってしまいました。拡張機能は割と頻繁に
使うので簡単に呼び出したいのですが、元のようにタスクトレイから直接呼び出すように
戻す、またはショートカット等で直接拡張機能のページを呼び出すように出来ないでしょうか?
不便で困っています。

259:名無し~3.EXE
17/11/18 02:25:50.64 yc4SrbV8.net
>>250
ショートカットがないというなら、レジストリに登録されているんじゃないか?
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run

260:名無し~3.EXE
17/11/18 08:19:56.50 BbRMcVSc.net
なんかレス打つ時とかタイピングミスとかするとピロリロ~ン鳴って
Microsoft IME 誤変換記録~うんぬんのやつ出てきて鬱陶しいんですが
これオフにすることって出来ないんでしょうか?タイピング中断されるのでかなり面倒くさい
やり方あれば教えて欲しいです

261:名無し~3.EXE
17/11/18 08:30:58.54 r9xlUJux.net
>>257
タスクトレイのAかあを右クリックしてプロパティをクリック>詳細設定をクリック>プライバシータブの誤変換の履歴をファイルに保存するのチェックを外す

262:名無し~3.EXE
17/11/18 09:59:11.12 BbRMcVSc.net
>>258
ありがとうございます。
今確認してみたらその項目はチェック入って無いんですよね、前に外した記憶があるんですが
それでも出てくるので頭痛い・・・orz

263:名無し~3.EXE
17/11/18 11:03:54.01 zPxRagEK.net
>>256
レスありがとうございます。
そこの3箇所にあるもの、どこかで見たことあると思ったら
タスクマネージャーのスタートアップのものでした。
残念ながらレジストリ、タスクマネージャーのスタートアップともに
目的のアプリは無かったです。どこ行ったんだー。

264:名無し~3.EXE
17/11/18 12:00:19.37 /yRxLBS6.net
デジカメの画像が読み込めなくなったぞ。どうなってんだ。SDメモリーカードをパソコンに入れてもまったく読み込まない。
お前らは正常なのか?昨日ウィンドウズの大掛かりな更新してから調子悪い。

265:名無し~3.EXE
17/11/18 14:06:36.29 B2E+Cn0t.net
アップデート後も問題ないよ
SDカードの読み込みをしてないから力になれないすまん
デバイスマネージャで確認してみた?

266:名無し~3.EXE
17/11/18 14:31:59.68 6XAcDad4.net
1709のHomeだけど今月のアップデートしてからイベントID:10016が出るようになったのを解消しようとして
該当のレジストリ、HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{6B3B8D23-FA8D-40B9-8DBD-B950333E2C52}
をAdministratorに所有権変更、アクセス権をフルコントロールに変更した後
コンポーネントサービス画面でセキュリティの設定の追加変更しようとしたら
アクセス権がないままのようで追加がグレーアウトでクリックできないようになっている
これの解消方法無いでしょうか

267:名無し~3.EXE
17/11/18 15:16:38.36 nIb29gEM.net
1709 pro
アプデ月末まで拒否してたのに今朝降ってきて勝手に再起動しやがった
ええかげんにせえよクソM$
>261-262
ドライバの確認しなくちゃならないんだな
余計な手間かけさせやがって・・

268:名無し~3.EXE
17/11/18 15:18:57.27 mlvj3Jw6.net
アプデしたら印刷できなくなってキレそうマジで

269:名無し~3.EXE
17/11/18 15:24:07.81 6XAcDad4.net
>>263
自己解決
HKEY_CLASSES_ROOT\AppID\の方でした

270:名無し~3.EXE
17/11/18 15:27:35.55 ClNR9jgw.net
ええええええええ

271:名無し~3.EXE
17/11/18 16:19:44.48 kLlwB0WY.net
1709にしたら勝手にNVIDIAドライバアップデートされました
デバイスのインストール設定をいいえにしても防げなかった

URLリンク(img.tvbok.com)
1709でドライバを勝手にインストールされない方法ありますか?

272:名無し~3.EXE
17/11/18 17:36:34.02 r+D6rlIU.net
1709入れてからサインインするのに2度PINコード入れないといけないとか
何故か勝手にIEが立ち上がってるとか気持ち悪い
同じような人いない(。´・ω・)?

273:名無し~3.EXE
17/11/18 17:53:21.67 RtEEahte.net
はじめまして質問させて下さい。
新しいPCを買ったのでWindows10での規定のアプリの変更方法なのですが、
コントロールパネルから規定のアプリの設定を選択して起動すると↓の設定画面が開いてしまします。
URLリンク(i.imgur.com)
しかし古いほうのPCでコントロールパネルから規定のアプリ設定を起動すると↓の画面が開きます
URLリンク(i.imgur.com)
新しいPCをの方でもふるいPCと同じようにコントロールパネルの方で設定したいんですがどうしたらいいのでしょう?

274:名無し~3.EXE
17/11/18 18:13:08.20 fsYxoDsE.net
>>269
なったこと無い

275:名無し~3.EXE
17/11/18 18:14:35.68 kMDkoXMO.net
>>270
古いPCと同じOSにしたら?
OS違うじゃ同じ動作なんて不可能

276:名無し~3.EXE
17/11/18 18:28:37.22 r9xlUJux.net
>>269
設定>アカウント>サインインオプション>更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了しますをオフしてみる

277:名無し~3.EXE
17/11/18 18:30:49.07 RtEEahte.net
>>272
同じWindows10です。

278:名無し~3.EXE
17/11/18 18:33:33.16 h/NMriWR.net
>>274
アップグレードした物と最初からインストールした物の差かな?
両方新規インストールで試したらどうだろう?

279:名無し~3.EXE
17/11/18 18:35:42.93 h/NMriWR.net
ちなみに家にあるWIN10 (すべて新規インストール物)はHOME PRO問わず後者ですね

280:名無し~3.EXE
17/11/18 18:40:58.33 xSClMdPV.net
>>274
バージョンは?

281:名無し~3.EXE
17/11/18 18:49:45.71 NBvISMpE.net
>>271,273
269です。情報ありがとうございます!
教えてもらった方法で解決出来たっぽいです。今2度試して一度でサインインでしましたー
でもそれが一体何の設定なのか説明文だけでは意味不明なんであとで調べてみようと思います

282:名無し~3.EXE
17/11/18 18:52:51.51 r9xlUJux.net
ISOからクリーンインストしたうちの10 Pro 64bitはコンパネの既定のプログラムの設定をクリックすると設定アプリの既定のアプリが起動する。
つか別にどっちでも手間は一緒じゃんこれ。設定アプリに移行していってるんだから新しいものに慣れるべき。コンパネがなくなるのは時間の問題。

283:名無し~3.EXE
17/11/18 18:55:59.34 r9xlUJux.net
>>278
Windows Updateした後に再起動することあるけど、その時にシステムが自動でパスワードを入力してサインインして更新を完了させるオプションだから、
そういうのが嫌ならオフにしておいた方がいいよ。
一応処理が完了したらロック画面に移行するようにはなってるけど。

284:名無し~3.EXE
17/11/18 18:59:37.48 H2GVXCu7.net
前回使用アプリケーションの自動起動?
アカウント設定に追加された"更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了します"の設定
ユーザーは設定のオン/オフの意味についてMSの説明が不足していて理解できない
この設定がオンであると もしかすると・・・
前回使用していたie11,OFFice,タッチキーボード, その他アプリケーションが
次回起動時に自動的に再現される
と解釈してよいものか?まったく無関係なのか?
この動作の再現性が"毎回ではなくたまに"である点は謎である

285:名無し~3.EXE
17/11/18 19:07:51.08 H2GVXCu7.net
過去を再現するタイムマシン  
いや次期RS4予定のタイムラインのバグが紛れ込んでいるのかもと推理してみた
RS3にアップして4,5日経って、再現する回数が減ってきたので話題にされなってきた気がする

286:名無し~3.EXE
17/11/18 19:13:43.21 H2GVXCu7.net
シャットダウンのパラメータが追加されているのはMSコミュニティに書かれてあった
次回アプリケーションを自動起動をする/しないのパラメータも あったような気がする
勘違いだったらスマン

287:名無し~3.EXE
17/11/18 19:18:19.03 NBvISMpE.net
>>280
そういう意味だったんですね。。たいへん為になりました!それじゃ切っとこっと
ありがとうございました(o・ェ・o)

288:名無し~3.EXE
17/11/18 19:34:15.30 H2GVXCu7.net
まったくもって仕様不明確を絵に描いたような状況であります
質問
windows10でシャットダウン直前のソフトが勝手に起動する件
URLリンク(answers.microsoft.com)
詳しく調査している方々が多いようで 
シャットダウンの追加パラメータの件もここに

質問
再起動すると再起動前に起動していたアプリが自動的に起動する
URLリンク(answers.microsoft.com)

289:名無し~3.EXE
17/11/18 20:10:42.27 H2GVXCu7.net
登録したアプリケーションを再起動については、様子見ですね
sとsgが追加された 
シャットダウン・コマンド 抜粋
使用法: shutdown [/i | /l | /s | /sg | /r | /g | /a | /p | /h | /e | /o] [/hybrid] [/soft] [/fw] [/f]
[/m \\コンピューター][/t xxx][/d [p|u:]xx:yy [/c "コメント"]]
/s コンピューターをシャットダウンします。
/sg コンピューターをシャットダウンします。次回の起動時、
登録したアプリケーションを再起動します。
/r コンピューターを完全にシャットダウンして再起動します。
/g コンピューターを完全にシャットダウンして再起動します。システムの再起動後に、登録したアプリケーションを再起動してください。

290:名無し~3.EXE
17/11/18 20:14:37.39 H2GVXCu7.net
× sとsgが追加された 
〇 gとsgが追加された 

291:名無し~3.EXE
17/11/18 21:11:28.90 p6wU7+Hm.net
15日の更新でモバイルホットスポットが使用出来なくなった方いらっしゃいますか?
この不具合自分だけなんでしょうか…

292:名無し~3.EXE
17/11/18 21:14:16.17 nIb29gEM.net
>>288
管理画面からドライバ見直したほうがいい
1709に上がってプリンタ・LAN・サウンド根こそぎ消された

293:名無し~3.EXE
17/11/18 21:33:04.97 JXJHGfCI.net
ストアーアプリ,さらにはアプリケーション,
ドライバーまでも欠落してしまう?となると
前代未聞の真っ赤っかなイマジェンシ警報だ
URLリンク(answers.microsoft.com)
不良ソフトウェアは欠落させてもいいと思うが
今のMSに判定する技術力は無いだろう
ヘタな小細工は止めて現状復帰せよ
インド人よ 週明けまでに解決せよ

294:名無し~3.EXE
17/11/18 21:34:34.35 h/NMriWR.net
署名無しのものは消されるの既出では?
それはアプリ側の問題でウインドウズ関係ないがな
何でここで書いてんだ?

295:名無し~3.EXE
17/11/18 21:41:22.99 nIb29gEM.net
>>291
普段当たり前に使ってるドライバの署名なんか誰も見ねえよ
普通に使えればいいユーザーが迷惑するようなアプデするなっちゅう話やね
しかし何でこんな事になるんだろ
OSのアプデの前に開発チームの見直しせにゃならんのとちがうか

296:名無し~3.EXE
17/11/18 21:48:08.47 H2GVXCu7.net
せやね
コミュニティ回答者によると欠落してしまう件はMSで現在調査中と言っている
欠落するものは何か?含めて様子見だね

297:名無し~3.EXE
17/11/18 22:04:20.15 yYYKLg9s.net
>>291
ストアアプリに関しては、ストアスレでも書いてある
最初、1709にアプデした当初はすべてのストアアプリが消えた。
で、日を追うごとにMSの米国法人発のアプリが異変に気付いて文句大量。
で、ちっとづつアプリが審査されて問題ないことが確認されたアプリから再署名→フカーツ!
今は日本法人がらみのアプリが審査途中。だけどかなりのアプリが審査不合格という流れ
NECのマイタイムラインは復活したけど、テレビドガッチが不合格になった。
カタログパラリーも不合格でMS謹製のニュースも不合格。
あと、5ちゃんのまとめ関係のアプリがものの見事に全部不合格になってるのにはワロタ!

298:名無し~3.EXE
17/11/18 22:07:53.69 h/NMriWR.net
>>29
どれには同意できんな
知らないは法律と同じで悪だよ
そんな人は買い替えしたらよい

299:名無し~3.EXE
17/11/18 22:08:38.35 yYYKLg9s.net
>>294
そういえば、追記するけど、レコチョクもmoraも不合格だね。
その割にはアメ発のラジオ聴取アプリが軒並み合格。
しかもそれ立ち上げてラジオ局を聞こうとすると無音。
「アメリカとカナダ以外には配信していません」というのならそれちゃんと日本語で書けや!わかんねーだろが!
同じことがイギリス発や中東発のラジオ聴取アプリで大量発生中。だけどこれら全部合格してるんだよね。
日本向けにサービスしていないアプリがなんで「おすすめ」に強制表示されるの?MS日本法人って本当に仕事してないよなこれ!

300:名無し~3.EXE
17/11/18 23:45:58.74 +Xvkof/E.net
>>289
ありがとうございます
消されたのではどうしようもないですよね…

301:名無し~3.EXE
17/11/18 23:51:34.47 JjNnO4ir.net
日本MSKKの仕事は提案と販売だけで開発はノータッチだったりして(笑)

302:名無し~3.EXE
17/11/19 01:18:49.85 KMnH/e9A.net
ストアアプリはメディクリで上書きインストールという名の修復インストールをするとい全部入り直した
ストアそのものが消えて難儀してたがこれで解決

303:名無し~3.EXE
17/11/19 02:29:02.06 CsW7b3XV.net
1709に更新したらIE起動しなくなったのですが解決方法教えてください
コントロールパネルのWindowsの昨日の有効化または無効化のIE11のところのレ点は入っています

304:名無し~3.EXE
17/11/19 03:12:29.67 HFy7/88k.net
まず服を脱ぎます

305:名無し~3.EXE
17/11/19 03:15:04.31 KMnH/e9A.net
関連付け起動しないのか単体起動しないのか
前者なら規定のアプリがバカになってる

306:名無し~3.EXE
17/11/19 04:07:12.73 CsW7b3XV.net
OS再インストしかない?

307:名無し~3.EXE
17/11/19 04:41:41.54 CsW7b3XV.net
管理者で実行すると起動してタスクバーとかプログラムのアクセサリの通常だと起動ないです

308:名無し~3.EXE
17/11/19 05:23:05.48 2YP2gyvx.net
メモリ不足の原因が知りたくてリソースモニターを開いたのですがよくわからなくてこまっています
リソースモニターで見ると28GB以上使用中なのですが、
コミット+ワーキングセット+共有可能+プライベートを足しても16GB程しか使用していません
残りの12GBが何に使用中なのか知りたいのですが出来るだけ簡単な方法はないでしょうか

309:305
17/11/19 05:27:21.68 2YP2gyvx.net
よくかんがえたら
コミット+ワーキングセット+共有可能+プライベート
っておかしいのかな
共有可能+プライベートだと4GB未満です

310:名無し~3.EXE
17/11/19 07:16:37.69 jvjKuWzP.net
■おはようFCUクイズ
以下のshutdownパラメータでFCUで新規追加されたものはどれですか?
ヒント:上の方の書き込みにあります
シャットダウン・コマンドのヘルプ
使用法: shutdown [/i | /l | /s | /sg | /r | /g | /a | /p | /h | /e | /o] [/hybrid] [/soft] [/fw] [/f]
[/m \\コンピューター][/t xxx][/d [p|u:]xx:yy [/c "コメント"]]
※このshutdown処理の改変時のバグが
軒並み発生しているFCU不安定動作の元凶になってと思われます。
仕様および対策について様子見を継続します。

311:名無し~3.EXE
17/11/19 08:12:01.47 PZ+qMl5O.net
>>305
メモリ不足の原因を知ることも大事だろうけど
今使ってるハードで投資できる金額で増設できるメモリー量は
物理的に限界値はどうなっているか、それは検討してますか?
仮想記憶に頼ってる状況だと、HDDをSSDに交換するのが効果的でしょ
頻繁に使ってるので2年越えると突然死する可能性がありますけど
メモリー増設とHDDのSSD化は必須なんじゃないですか?
それを踏まえて、投資する度合いが決まる。

312:305
17/11/19 08:19:45.30 2YP2gyvx.net
>>308
おはようございます
アドバイスありがとうございます
古いPCなので使用しているマザーボードの都合上現状の32GBまでしか積めないようです
マザーボードを入れ替えるとなると費用はともかくわたしの知識ではトラブルが起きそうで出来れば避けたいです
ストレージは現状SSD4台をRAID0で接続している状態で、ここから大幅な高速化はちょっとハードルが高そうです

313:名無し~3.EXE
17/11/19 08:20:05.37 PZ+qMl5O.net
>>305
Windows標準「リソースモニター」でより高度にCPUやメモリを監視してみよう
URLリンク(michisugara.jp)

314:名無し~3.EXE
17/11/19 08:31:13.56 2YP2gyvx.net
>>310
ありがとうございます
リソースモニターで表示されるプロセスが使用しているメモリの量を
合計しても305,306のように使用中となっている28GBとかけ離れているので
その原因が知りたくて質問させていただきました

315:名無し~3.EXE
17/11/19 08:33:00.35 PZ+qMl5O.net
>>309
www
怖いな。バックアップは取っておいた方がいいよ。
むちゃな使い方ではSSDだと2年で飛ぶ。その構成は4倍の故障率
つまりSATA接続でM2スロット接続じゃないってことですね。
あとは
1台で全部処理せずに、リモートデスクトップ使って
分散するとかすればいいんじゃないですか?

316:名無し~3.EXE
17/11/19 08:40:34.32 jvjKuWzP.net
>>305
>リソースモニター


317:で見ると28GB以上使用中なのですが、 コミット(GByte)は物理RAM + 仮想メモリ そちらの環境は FCU? 何GByte? CADレンダリング、画像多数同時レイヤー処理とか・・・メモリー食い? 普通、タスクマネージャーでどのプロセスが多量にメモリー使用しているか確認する 特殊なアプリケーションの不具合か? Windows10(FCU?)メモリー管理にバグ?



318:305
17/11/19 09:01:59.78 2YP2gyvx.net
>>312
M2スロットっていうのはよくわかりませんがSATAだったとおもいます
バックアップはHDDに多分自動的にされていると思います
分散どころか逆に今日VirtualBoxで仮想環境作ろうとして8GBをクライアント側に割り当てようとしてメモリが足りないことに気づきました
で 特に大したことしてないのになぜ28GBも使用中になってることに疑問をもったのです
※実際リソースモニタのプロセス一覧見ても対して使ってるプロセスがないんです
確かに分散はよさそうですね、あとはLinux機しかないのでリモートのハードルたかそうだけど(幸いそっちはメモリありあまってる)
あとこのパソコンのメモリ不足も困るのですが昨日ポチったノートパソコンはメモリが16GBなので、それもメモリ不足にならないかと不安になりました
※Windowsのノートパソコン買うの数年ぶり

319:名無し~3.EXE
17/11/19 09:13:47.94 jvjKuWzP.net
>>314
28GB以上流れ的な話は?FCU以前から?FCUから?
仮想メモリに設定しているサイズは何GByte?
タスクマネージャヤーで何故見ない?

320:305
17/11/19 09:15:11.94 2YP2gyvx.net
>>313
レスありがとうございます
Windows10Pro バージョン1703 なので たぶんFCU(なにかわらなくてググった)ではないとおもいます
PhotoShopやAfterEffectなどメモリを消費するアプリケーションもたまに使いますがそういったものを起動していない状態で28GBまでいっていました
搭載している物理メモリは32GBです
敷いて言えば普通に1ヶ月単位で再起動しなかったりするのでそれが原意なのかなぁという気がしてきました
※それにしても何がメモリを消費しているのかはきになるけど・・・

321:305
17/11/19 09:21:06.83 2YP2gyvx.net
>>315
未だにこのPC、FCU入ってないみたいです・・・
普段はメモリの使用量意識してなかったのでいつからこうなったのかわかりません
仮想メモリは約32GBです
タスクマネージャーも見ましたがより詳しくみれるリソースマネージャーで確認しました

322:名無し~3.EXE
17/11/19 09:27:35.79 jvjKuWzP.net
>>316
1703ですね。
FCU1709が半端に適用されていませんね?
物理メモリーは32GByteですね。
もう一方のHDD/SSDに設定している仮想メモリのサイズは何GByte?
タスクマネージャーで何故見ないの?
プロセスごとに使用サイズが表示されて 
そして、その合計が28GByteと表示されているのでは?

323:305
17/11/19 09:36:42.48 2YP2gyvx.net
>>318
>1703ですね。
>FCU1709が半端に適用されていませんね?
よくわかってませんが多分そうです

>物理メモリーは32GByteですね。
そうです
>もう一方のHDD/SSDに設定している仮想メモリのサイズは何GByte?
約32GBがSSD上にあります
>タスクマネージャーで何故見ないの?
>プロセスごとに使用サイズが表示されて 
>そして、その合計が28GByteと表示されているのでは
リソースマネージャーのほうが詳しいのと一番の理由はリソースマネージャーだとプロセスの一覧をコピーしてExcelに貼り付けて簡単に合計をだせるからです
タスクマネージャーではちょっと合計を計算できる気がしませんでした
私もその合計が28GBになるのだと思っていたのですが、少なくともリソースマネージャーでのプロセスの使用量を合計してもまったく28GBに満たなくて不思議におもったのです
いま手元にほかのWindows機がないので確認できないのですが、やはり普通は
タスクマネージャー(リソースマネージャー)の各プロセスの使用量の合計値がメモリの使用量と一致するのでしょうか?

324:名無し~3.EXE
17/11/19 09:44:16.05 jvjKuWzP.net
>>316,317
物理メモリーも仮想メモリーも同じ32GByteですか?
Windows10 仮想メモリ(ページファイル)を正しく設定してパソコンを最適化する
URLリンク(pc-kaizen.com)
[Windows10]仮想メモリの設定を最適化する~「仮想メモリーが不足しています」メッセージが表示されたら
URLリンク(www.billionwallet.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch