Windows Updateしたらageるスレ20(Win10専用) at WIN
Windows Updateしたらageるスレ20(Win10専用) - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
17/10/26 17:37:59.14 ZJ0Ujyxs.net
(())()(())()()(((((())))(((()()))(((()())()())())()()()))((()()))())(()()
()())))())()(())()))(((((((()(()))()))(()()(()(()())(()(((()))(()()())())
(()(())((()()))(()))))))((())()(((()()(())())()())))()((()()()((()()))(((
()())))(()))()(()()))(()(()((()((()(((()())())))()(((())()())(()())())()(
))()(((())))()(()()(())()(((()())()()(()())(()))))((())(()())()())(())(((
))))((())()()))((())(((()(()()())(())(()))((((())))))(())))()(()()(((((()
()())(()((((())(((())((()(()())())())())(()())((((())()))())))))()(())()(
))(((())())))()()(()())))()(()()()))()()())(()()))(((())((()(()(((())(()(
()(()((()(()())((((()())((()((()())))()(())))))(()))()((()((((()())))))))
((())((()))()(()())()()))((())()))))((())))(())(()((()((()()())(()())(()(
(())())))))()()()(((())))))(((()))(()()(()()((()())))()))(()(((()(()()(((
)))((()(()((())))(((()())())()())(()())))((())(()())))(()))(((((()(())()(
)))))))()(((((()))()()))))()))))((((()())(((())(())()(((((((())()()((())(
))))()()))(((())(()(())((())(((((())())))))()())))())()()((())((((()()(((
()())))(((((((()()(())()(()))(())))())((((((()()))())()())(((()))())()())
(((()))(((()((()))((()()())((()))(((()))))(()))())())(())())())())(())(((
))))()((()(()()()(()())))(()())(())))(()())()((((()()())(()((())()())()((
()(()())(()))(()()(())))())))())(()(((()))))((((((()(()()()(())(()((())))
(()())()()((()))(())))()((()))())))()())))()()()(()(((())((()()((())((()(
)))())((()(()())))(()))(()))))(()()()(((()(((((()(()(()(())(())(())()()))
((()()(())))((()()()(()((()()()))()(((()((((())(())))(())(())(()))))))())
())())()()()()(((()((())))))))())((()((((()(()()))))(()(()()()))()()((()(
()())()())((()))))(())))((()))))()((()))((((((()(((()((())))((((()))))(()
()(((()))))))((()(()()()((()())))))))((()((((()((()))))))(()()(((()))((()
(())((())))())(()()())))()(()(()(()((((())))()(()(()()()())))))))((()((((
()((()))((())()))))())(())()()()(((()(((())(()()(())(()()())()(())()())()

3:名無し~3.EXE
17/10/26 17:49:53.33 Lm89WoPu.net
これ何のマーク

4:名無し~3.EXE
17/10/26 18:19:02.44 OcNw1eBR.net
寄り目にして見ると何かが…

5:名無し~3.EXE
17/10/26 18:24:54.43 KIhc0YDQ.net
  σ < 見えてるままが意味だろう
 (V)
  ||     木の葉っぱだって、長い間に見ている間に
       具象的なものとして意味が固定した
       だが、見ている以上に何が解っているというのだ
       様々な見てきたシーンの積み重ねが意味として沈殿してきてはいるけど
       もう、何度も>>2を見てきたから
       その営為が意味となってしまったwww

6:名無し~3.EXE
17/10/26 18:41:52.28 Y15qvNog.net
うわ見えたおイヤラシイ

7:名無し~3.EXE
17/10/26 19:13:20.42 KIhc0YDQ.net
  σ < 残念だのう
 (V)    おいらには目を寄せる筋肉がない、トッホッホ
  ||

8:名無し~3.EXE
17/10/26 20:40:10.81 sL0Ohqzz.net
URLリンク(developer.microsoft.com)
ここに評価版が出たらアップデートしたらいい

9:名無し~3.EXE
17/10/26 20:40:50.80 /vqGWQqb.net
↓これ結局どうすんの? 同じ状況でモヤモヤする アンインストールして個別パッチで適用でもすればいいのか?
Windows Updateしたらageるスレ19(Win10専用)
スレリンク(win板:66番)
66 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2017/10/18(水) 22:47:35.81 ID:8aAqpAub
KB4049179が来たんでインストールしたんだけど
更新履歴見ると再起動が必要ですって書いてあるから
もう一度しても何も変わらないんだけど
一体どういう事ですか?

10:名無し~3.EXE
17/10/26 20:50:48.36 /vqGWQqb.net
>>9
自己レス
コンパネ - プログラムと機能 - インストールされた更新プログラム
から Security Update for Adobe Flash Player をアンインストール、再起動要求があったので再起動(なおKB番号が出えていないので7月にも同じ名前の物あり)
再起動後にWindowUpdate取りに行ったから今度は再起動無しで正常終了
最初の再起動しろって旨の履歴はダブって残ってるksやな FCU落ちてきたら履歴まっさらになるからいいっちゃ良いけどだらしなさすぎるなこれ

11:名無し~3.EXE
17/10/26 20:51:53.11 P3z4dC5V.net
2

12:名無し~3.EXE
17/10/26 21:40:23.63 OWhf02Cq.net
3

13:名無し~3.EXE
17/10/26 23:29:03.95 XreCpPmi.net
Flash Player 27.0.0.183 来ないの?
MS以外のブラウザ用やWin7とかには来てるんだが

14:名無し~3.EXE
17/10/27 01:04:18.60 KqKxZaIh.net
infineon tpm professional packageをアンインストールしろて出るんだけど
どこにもないんだが

15:名無し~3.EXE
17/10/27 01:05:56.96 IqBEt+Zw.net
そのフラッシュ25日に更新してたわ

16:名無し~3.EXE
17/10/27 07:29:08.93 pR0c+riw.net
infineon tpm professional packageってWindows10非対応ソフトじゃないか

17:名無し~3.EXE
17/10/27 10:31:25.85 MzVaRtqg.net
>>3
キ印のマーク

18:名無し~3.EXE
17/10/27 11:11:49.32 EUvSadOZ.net
富士通、11月中旬までにLenovoへPC事業を売却
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Windows10のサポートなんてやってられないわな

19:名無し~3.EXE
17/10/27 11:53:54.19 Z6e3Xn6R.net
富士通自身がLenovoに売却されればいいんじゃね?
日本企業なんか日本人にとって不要だろ
俺は自分のためなら反日にだってなるけどおまいらもそうだろ

20:名無し~3.EXE
17/10/27 11:56:26.21 wbeCKj3y.net
>>19
天下のパナソニックが味方ですから無理ですよと

21:名無し~3.EXE
17/10/27 12:00:44.75 DDL3LaLD.net
儂の富士通のノートPCがLenovoに変身するんやな。

22:名無し~3.EXE
17/10/27 12:01:57.02 9tAmAnit.net
何でお荷物のPC事業売却するのに
本体ごと売却したらいいんじゃねと言う理論になるんだw
完全にBtoBに特化していくんだろう
BtoBtoCを活かしてはやめることにしたんだろう

23:名無し~3.EXE
17/10/27 12:20:11.90 J/53eMKd.net
>>19
おまえ元々反日じゃんw

24:名無し~3.EXE
17/10/27 12:34:21.19 kFDX3Thg.net
先生!その子嘘ついてます。おしゃべりなお婆ちゃんになってます。

25:名無し~3.EXE
17/10/27 12:49:35.22 BvjyRuWc.net
元々電電御三家だしな

26:名無し~3.EXE
17/10/27 12:55:35.54 RrZ3ba8P.net
昔はよく不治痛などと言われてたもんよ
あんなメーカーいらんわな

27:名無し~3.EXE
17/10/27 13:08:17.14 MBd19eV6.net
まあただでさえ売れなくなってきてる
ご時世に10の半年更新サポートとかでとどめ差したかな。。

28:名無し~3.EXE
17/10/27 13:22:49.24 vzuW3+aX.net
Looxは好きやったけどな(´・ω・`)

29:名無し~3.EXE
17/10/27 13:54:54.02 U2fKPapQ.net
あれ、ストアアイコンがカラーになった

30:名無し~3.EXE
17/10/27 15:39:12.48 4eUyk0Bg.net
会社のPCって大体NECかFMVだよな
そんで意識高い系はiMac

31:名無し~3.EXE
17/10/27 15:57:23.99 J/53eMKd.net
役所関連のFMVどうすんだろうな?全部レッツにすんの?

32:名無し~3.EXE
17/10/27 16:10:38.46 F520TcEw.net
パナってデスクトップ出してるの?

33:名無し~3.EXE
17/10/27 17:30:07.76 HhUm0SI7.net
内容は分からないけどさっき更新再起動しました!

34:名無し~3.EXE
17/10/27 17:34:51.60 WE+gRQxY.net
>>30
家はDellやけど

35:名無し~3.EXE
17/10/27 18:12:15.91 +DK7b1t0.net
ストアアイコンがカラーになるとか意味あんの

36:名無し~3.EXE
17/10/27 18:17:58.22 MBd19eV6.net
アイコン以外に変化ないしなw

37:名無し~3.EXE
17/10/27 18:25:45.51 YGomC8vD.net
>2017 年 10 月
>マイクロソフトのオンライン ストアと実店舗は、すべて「Microsoft Store」と呼ばれるようになり、この更新された名前を反映するように、プライバシーに関する声明全体にわたって小規模な変更を行いました。

38:名無し~3.EXE
17/10/27 19:11:13.61 Q1qgRy/i.net
>>29
ウチのhome1703も今日起動したらそうなってた
特に何か更新があった様子はないのだけれども
(例の大型更新もまだ来てません)

39:名無し~3.EXE
17/10/27 19:22:34.21 WE+gRQxY.net
>>38
ストアアプリだからストア内でアップデートされるよ
自分は気持ち悪いから手動にしてるけど、自動だと勝手にバンバンアプリアップデートされる
Windowsupdateとは別

40:名無し~3.EXE
17/10/27 19:39:55.86 Q1qgRy/i.net
>>39
そうなんですか
thx

41:名無し~3.EXE
17/10/27 20:02:37.92 8KtQlIMJ.net
いつの間にかストアのアイコンに色が付いてる

42:名無し~3.EXE
17/10/27 20:11:17.64 RhOpwmiJ.net
1709なんだこりゃ

43:名無し~3.EXE
17/10/27 20:19:23.82 2Bbe1117.net
おいらのポンコツにも遂に更新きた

44:名無し~3.EXE
17/10/27 20:43:36.20 qidzbHLK.net
アップデート前までusb接続の小さいlan子機でアクセスポイントに設定できたんだけどできなくなった

45:名無し~3.EXE
17/10/27 21:27:32.98 j5t6+Cj5.net
Windows10ってアプデがある度にゲームが不調になって困る
steamのゲーム(オンボでできるの限定しか遊ばない)なんだけどこれなんとかならないのか?
Windows7や8.1だとどちらも問題なくできるんだけどさ
最終的には10にしなくちゃいけないから昔のOS嫁と子供にあげたらこれだよ
もう10以外家電量販店には売ってないし、俺にはPCの知識がないから選択肢が121のあるNECしかないのに…
PCの知識あまりなくてNEC以外の使ってる人いないよね

46:名無し~3.EXE
17/10/27 21:40:18.91 IjbcrUnX.net
peopleってのが邪魔でキモイ
消す方法教えろ

47:名無し~3.EXE
17/10/27 21:44:55.66 F520TcEw.net
タスクバーを右クリから消せる、見た目だけだろうけど

48:名無し~3.EXE
17/10/27 22:13:02.52 1V6T22ZO.net
Peopleアンインストールは出来なそうだね
クリーンインストールでFCU当ててから再起動毎にキャッシュ消えてる気がする、なんも弄ってないないのにな…

49:名無し~3.EXE
17/10/27 22:24:13.01 vfdo5MYv.net
>>44
勝手にアップデートされなくなってむしろ好都合では?

50:名無し~3.EXE
17/10/27 22:28:09.70 vfdo5MYv.net
>>45
2023年までWindows10は残ってないぞ
Windows8.1が最終的に残るのでは
そこはAppleとグーグルしかのこてないと思うけど

51:名無し~3.EXE
17/10/27 22:31:28.69 RhOpwmiJ.net
長かった10の更新

52:名無し~3.EXE
17/10/27 22:34:21.36 vfdo5MYv.net
官公庁でもWindows離れも兆候が出始めているので
やばいと思います。
Windows10はかなり不評です。

53:名無し~3.EXE
17/10/27 22:47:01.07 RhOpwmiJ.net
どうでもいい

54:名無し~3.EXE
17/10/27 23:37:54.86 1V6T22ZO.net
シャットダウンするとむっちゃHDDアクセスしてるけど何してるんだろ、高速スタートアップ切ってるけど

55:名無し~3.EXE
17/10/27 23:44:58.12 EJi4nSeQ.net
windows modules installer worker
↑これが暴れとるんやけど!

56:名無し~3.EXE
17/10/28 00:03:32.31 dlmWREIp.net
俺PCもかなりのモジュールが大暴れ中 しかもいまだにストアが修復できていないという
・COM Surrogate
・Antimalware Service Executable
・NT Kernel & System
・Windows サービスのホスト プロセス
暴れすぎなんだよゴラァ!

57:名無し~3.EXE
17/10/28 01:07:26.35 WI6IXMrn.net
Windows10でもしっかりサポートできるLenovoが偉いとおまいら認めてるんだよなw

58:名無し~3.EXE
17/10/28 03:58:27.42 KqfTCGnb.net
Lenovoって電話サポートある?

59:名無し~3.EXE
17/10/28 04:05:41.89 ZaEmYTaQ.net
24時間サポートしてまうす♪深夜2時でも待ってまうす♪

60:名無し~3.EXE
17/10/28 04:34:21.48 q+anhu+E.net
Windows 10 Fall Creators Update 1709
スタートメニューや設定が開かないのは
自分の環境だと
Windows Defenderとセキュリティソフトが関係してた
検証結果
1:セキュリティソフトアンインストールして
Windows Defenderのみ
正常に開く
今回
2:
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
こちらのサイト見てWindows Defenderを停止
Windows Defender - Turn On or Offのファイル使用
セキュリティソフト新規インストール
セキュリティソフトのみにした結果
正常に開く
一応参考までに

61:名無し~3.EXE
17/10/28 06:04:45.60 s94wFqn2.net
昨日まる一日updateコケ続けて仕事にならんかった
たった今、正常再起動できるようになったわ
たのむよMS

62:名無し~3.EXE
17/10/28 06:06:13.51 EnX/7/27.net
>>57
レノボの不良発生率は2%程度かな
IODATAは1%程度
不良品は見つかる。
中国製だし

63:名無し~3.EXE
17/10/28 06:42:32.32 EnX/7/27.net
>>58
出ますよ。
一時受けが中国人で片言の日本語で話します。

64:名無し~3.EXE
17/10/28 07:06:51.71 /9f5BKdZ.net
こんなかんじか
あるのかないのかはっきりしろ
ないあるよ

65:名無し~3.EXE
17/10/28 08:04:17.12 XO7TisB0.net
  σ < ワロタ
 (V)    
  ||

66:名無し~3.EXE
17/10/28 08:16:41.36 YSTsJSG6.net
Windows 10 Fall Creators UpdateにしてからJaneのタブ切り替えやOS全体のあらゆる動作がもっさりするので
原因を探っていたらFileBox eXtender (2.01.00 64bit)が原因だった
FileBX.exeを終了させた途端ともっさりしなくなる
FileBX.exeを立ちあげると再びもっさりする
便利なソフトで必需品だったんだがなあ・・・これ使えなくなるの痛いなー

67:名無し~3.EXE
17/10/28 09:55:30.40 Laf3al0K.net
  σ < おいらの代わりに笑ってくれる御仁あり、ワロタ
 (V)
  ||

68:名無し~3.EXE
17/10/28 11:09:18.46 CS0FxzZk.net
>>63
HPのサポセンに問い合わせしていた数年前のトラウマが蘇ってきた・・・

69:名無し~3.EXE
17/10/28 12:07:10.52 Oxosud4a.net
アプデして不具合だらけの人は何世代前のPCをお使いですか?

70:名無し~3.EXE
17/10/28 12:10:58.67 jj1zRypF.net
>>69
1709にできなかったPCなら最初から10
1709で軽い不具合出ている方は元7

71:名無し~3.EXE
17/10/28 12:11:59.28 ycRthHj3.net
何煽ってんの( ´,_ゝ`)プッ

72:名無し~3.EXE
17/10/28 13:25:07.09 XFgElXsR.net
Lenovo hp DELLと使ったことあるけど、DELLのビジネス向けモデルだけは日本人がちゃんと出る
Lenovoもhpも大連あたりだろう
外資の買うならDELLのビジネス向けモデルオヌヌメ

73:名無し~3.EXE
17/10/28 13:37:19.49 qBhtrA3/.net
英国DELLのサポセン(修理も)は、インドという昔話があったなぁ

74:名無し~3.EXE
17/10/28 13:43:12.19 YDO50Ojr.net
今だとDELL買うんだったらマウス買った方がまし

75:名無し~3.EXE
17/10/28 13:45:43.38 /Yor2XGv.net
DELLとコンシューマー向けモデルとビジネス向けモデルはサポート体制が全然違うぞ
盗難オプションとか3000円で付けられたりやたらお得
他メーカーで同じようなオプションつけると万単位
コンシューマー向けモデルはサポートがhp Lenovoと同様

76:名無し~3.EXE
17/10/28 13:46:31.59 eW8VwHCI.net
1709のアプデは時間がかかるのな
1時間以上かかってようやく終わった
一度シャットダウンしてからPCの電源を入れたらWindowsの自動ログインが解除されてた

77:名無し~3.EXE
17/10/28 13:52:55.34 GHrw46mL.net
Lenovo使ってるけど、アプデしてからネットが凄い遅くなってるぞ
同室で同じwifiで接続してるiPadとiPhoneと他の家族のスマホは普通に見れるのに

78:名無し~3.EXE
17/10/28 14:22:16.69 nJz7WJFI.net
winstore復活したのはいいが
アプリがスタートメニューに登録できないぞ

79:名無し~3.EXE
17/10/28 14:22:32.93 dDIWGyWi.net
LenovoよりはhpやDELLの方がマシなんじゃないのか?
NEC、富士通、東芝以外使ったことないから分からんが

80:名無し~3.EXE
17/10/28 14:28:37.97 phjq0Jz0.net
LenovoにはThinkpadがあるからな
根強いファンが居るだろ

81:名無し~3.EXE
17/10/28 14:32:58.39 IeZ+elMI.net
それ俺や。

82:名無し~3.EXE
17/10/28 14:42:56.96 fh1w8AQ/.net
>>77
アップデートする前に無線LANドライバーを更新しろ と書いてあるHPあるよ。

83:名無し~3.EXE
17/10/28 15:54:26.82 Uvce99w9.net
全く使うはずのない
3Dオブジェクトなんていうフォルダが勝手に
作られてるんだけど削除出来る?

84:名無し~3.EXE
17/10/28 16:01:42.67 QtnXpWYu.net
そのぐらい自分でやってみろ

85:名無し~3.EXE
17/10/28 16:27:34.00 ZOLgku/d.net
ソース: Microsoft-Windows-GenericRoaming
イベント ID: 3
移動コレクション Windows-Credentials の設定単位 6BE2171BDB34AF3D711F76189C49E431C2ED5125 を適用中にエラーが発生しました。ASN1 データが壊れています。

クッソ、昨日クリーンインストールしたのにメンテナンス毎に↑が5つエラーログに出るようになってしまった
手動メンテナンスしてからイメージ撮ってたから昨日はこんなエラー出てなかったのに
イメージさかのぼってもメンテナンスしたら出てくるって事は…ハード的に壊れたかなぁ;;

86:名無し~3.EXE
17/10/28 16:40:40.22 cc/wP56f.net
>>85
クリーンインストールなんぞしたって、Windowsのイベントログにはエラー出まくるのが普通です

87:名無し~3.EXE
17/10/28 16:40:40.92 nJz7WJFI.net
アプリ、インストールし直さないとピン留めできないことになってるしもう・・・

88:名無し~3.EXE
17/10/28 16:42:46.82 cc/wP56f.net
>>87
本体ファイルがいなくなっていては無理です

89:名無し~3.EXE
17/10/28 16:47:28.07 cc/wP56f.net
>>74
当たり個体を引いてる奴に何を言っても無駄
外れてから人は考えるようになる

90:名無し~3.EXE
17/10/28 16:53:44.39 xQwi6fmA.net
牙狼3話
このスレでは見てる人ほとんどいないだろうけど
今期ではインTとならぶ良い動画とデザイン
このシリーズ何回もアニメ化されていつもデザインの独自性に感心するけど
毎回話が浅くてつい見るのおっくうになる 今期は何話持つか
でも3話は割と面白かった 昭和テイストな攻殻みたいで

91:名無し~3.EXE
17/10/28 16:53:58.95 xQwi6fmA.net
ミス すまん

92:名無し~3.EXE
17/10/28 16:55:35.69 q33TSBk4.net
>>90
魔界法師のおねーさんがエロくて勃起しまくりだった

93:名無し~3.EXE
17/10/28 17:00:35.48 fiqGeYdM.net
>>85>>86
エラーを出なくする方法がネットにあるというオモシロWindows

94:名無し~3.EXE
17/10/28 17:21:27.27 hfw7t9yB.net
>>90
ちなみに魔界法師のおねーさんがエロくて勃起しまくりだった

95:名無し~3.EXE
17/10/28 17:30:21.10 cc/wP56f.net
ちなみに深田恭子のドロンチョ様にはエロくて勃起しまくりだった

96:名無し~3.EXE
17/10/28 17:37:34.24 cCvEkVsQ.net
PowerShellで全部アンインスコして
ニュースと天気だけ入れ直したら
メチャクチャ軽くなってワロタ

97:名無し~3.EXE
17/10/28 17:43:53.24 xQwi6fmA.net
案外見てる人多くてなにより

98:名無し~3.EXE
17/10/28 18:40:33.10 dlmWREIp.net
>>96
最低限必要なアプリなんてあるのか?
俺的にログイン関係が絡むもの以外はむやみにピン止めしないほうがいいと思ってる件
当然今回再インスコされたMicrosoft storeモナー!
つか、このアイコン カバンの中の色が4色になったんだな
URLリンク(dotup.org)

99:名無し~3.EXE
17/10/28 19:59:50.78 EzunGyG6.net
>>98
やっぱアプリストアの絵面が変わってるな
なんか意味あるのかな?
アップデートを当ててるやつをモニタで目視できるようにとか

100:名無し~3.EXE
17/10/28 20:00:21.89 TTrCTTvS.net
大型アプデがあるのがすっかり頭から飛んどった。
ん?1709?と思ったらそれから1時間うんともすんとも言わず
ようやく再起動に漕ぎ着けたらデスクトップの背景色が青から黒に変わってたけど
他は問題ナッシング

101:名無し~3.EXE
17/10/28 21:13:56.90 VZVhYOzZ.net
ストアが「す」のとこに無くなってて終わった……これがアプリ消えるってやつかクリーンインストールかよ……
って思ったらMのとこに行っててわろtわろえねーわハゲストアのままにしとけやカス

102:名無し~3.EXE
17/10/28 21:28:26.42 nJz7WJFI.net
>>101
返信:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/26(木) 02:25:03.35 ID:U/d+n+1j
>>383
設定 → アプリ → ストア → 詳細オプション → リセットは試した?
アップデートが上手くいかなくてアンインストールできないデフォのアプリもリセットで改善することあるよ

103:名無し~3.EXE
17/10/28 23:46:58.96 9xfR/BNK.net
>>85
メッセージを見る限り、ASN1データが壊れているな

104:名無し~3.EXE
17/10/29 00:00:54.20 ksY0Qu8p.net
windws7から10へ上書きインストールしたら6時間かかった。
高いだけの糞osだな

105:名無し~3.EXE
17/10/29 03:03:42.28 5wWKo5Xi.net
【ニュース】ソフトバンク元携帯販売店員顧客個人情報漏えい事件
元店員の女ら3人はそれぞれ24~106件の情報を漏らし、1件当たり5000円の報酬を受け取っていた。
http://住民票.com/?p=2427
携帯会社やアンチウィルスソフトの開発者の中にこういうやつらが紛れ込んだら日本のネット崩壊する

106:名無し~3.EXE
17/10/29 07:15:31.09 c0foFrV9.net
>>105
日本人は朝鮮人社長の糞太バンクの携帯なんか使うなってことで

107:名無し~3.EXE
17/10/29 07:43:15.51 593y+JQG.net
アプデ長すぎ昨日の深夜からやってるぞ

108:名無し~3.EXE
17/10/29 08:36:29.53 4Pcex3ky.net
けさPC起動したらRGB接続のモニター画面が点滅を繰り返したので
古いモニターだし交換時期かと思ったがしばらくしたらなおった。
カネないときにこれは心臓に悪い。。

109:名無し~3.EXE
17/10/29 09:33:16.11 iE0DKRu3.net
>>104
6時間かけてインストールしたが
結局不具合出まくりで元に戻すパターンかえ?

110:名無し~3.EXE
17/10/29 10:19:41.35 3K3mxWT4.net
6時間掛かるようなパソコンだと、不具合を起こすかもね

111:名無し~3.EXE
17/10/29 11:35:50.55 raMBmAjh.net
回線遅いから6時間以上かかったよ。
寝る前にダウンロード初めて翌朝再起動。

112:名無し~3.EXE
17/10/29 11:56:59.55 a9m4K4Gu.net
長いこと待たせたのにサウンドいじくって音鳴らなくした上に、壁紙初期化するなよ焦ったわ

113:名無し~3.EXE
17/10/29 11:59:51.88 PqskwwW1.net
6時間かかってもアップデート成功するならまだいい
何度アップデートしても必ず途中で巻き戻り1703止まり
リカバリすると最悪アップデート失敗でデフォの1507で使い続ける事になってしまうからリカバリにも踏み切れず手詰まり
1703で使い続ける分には何ら問題ないからサポートが切れようがずっとPCが壊れるまでアップデートしないでこのまま使い続けるしかない

114:名無し~3.EXE
17/10/29 12:03:22.52 3K3mxWT4.net
>>113
多分ディスククリーンアップかけてキャッシュ消せばできると思うがな。アップすら出来ない奴なんて殆どいないし

115:名無し~3.EXE
17/10/29 12:05:58.53 PqskwwW1.net
>>114
それもやった
アンチウイルストソフトが原因?と思いアンインストールの上アップデートに挑んだがやはり駄目
運悪くそういう機種に当たってしまったと諦め、1703のまま快適に使っていく事に決めた

116:名無し~3.EXE
17/10/29 12:21:02.65 zlfq/iDw.net
>>114
ある日突然壊れて泣くと

117:名無し~3.EXE
17/10/29 12:25:13.62 PqskwwW1.net
>>116
Homeだから、アップデート止めなければ、巻き戻しの直後にアップデートがまた来てまた途中で止まって巻き戻し、の繰り返しで早晩壊れるのに違いないので
それよりは確実に長くもつから泣かない

118:名無し~3.EXE
17/10/29 13:10:06.26 10kuZkNx.net
マイクロソフト様はトヨタみたいに都市1つ丸々本社とか凄い環境なのに、糞OS作ってふんぞり返っているのが嫌。

119:名無し~3.EXE
17/10/29 13:11:39.87 11hHVA6m.net
本社があるのはマイクロシティ?

120:名無し~3.EXE
17/10/29 16:25:53.78 9Zqp3WrB.net
よそに人材引き抜かれないように
わざわざシアトルというアメリカの隅っこな街に本拠地構えてます
いかにもゲイツらしい話

121:名無し~3.EXE
17/10/29 18:19:53.32 3JiplQ3V.net
>>113
同じ症状だったが、怪しいソフトを1個ずつアンインストール
しいったら、暗号化ソフトをアンインストールしたら普通に
アップデートできた。

122:名無し~3.EXE
17/10/29 19:16:40.69 4u2c8eeB.net
がろうは初代の実写しか知らんな。影山さんが歌ってるやつ

123:名無し~3.EXE
17/10/29 20:56:17.78 WdY/9u2A.net
そういや、ウイルスバスターの古いバージョンのインストーラーexeが
Cドライブに置いてあっただけでアップグレード失敗してたわ

124:名無し~3.EXE
17/10/29 21:05:06.25 y6/zeCEB.net
>>123
そんなはずあるわけない
あるとすれば遠隔操作されてるということだ

125:名無し~3.EXE
17/10/29 21:30:35.32 HGcmZ/x6.net
>>112
やっぱサウンドの出力変えるよね? リアから出してた音声が
フロントから出るように変えられててウザかったわ

126:名無し~3.EXE
17/10/29 21:46:30.46 C6IWiMrU.net
Windows UPDATEのトラブルシューティングツールを実行
エラーが検知され修正
解決済みで終了

もういちどトラブルシューティングツールを実行
エラーが検知され・・・
なんでや!!!
まあ今のところWindowsの動作自体に問題はないのが救いだけど

127:名無し~3.EXE
17/10/29 22:10:22.09 4u2c8eeB.net
ごめんね。やっぱ俺みたいにFCU化は成功したけど
ロールバックには失敗したって人しかdiagcabで1709は止められないみたいね。

128:名無し~3.EXE
17/10/29 23:58:16.53 vPcLxVtB.net
>>52
官公庁にそんな配慮はない

129:名無し~3.EXE
17/10/30 05:04:06.37 9vtjUsK7.net
>>127
未検証だがこれでどうだろう
1607の場合だが
URLリンク(answers.microsoft.com)
>Q2
>RS1非表示についてですが
>これも同様にRS1がWindowsUpdateで表示されている(インストール前)状態でないと、
>RS1が非表示リストに出てこないということでしょうか。
>A2
>先に提示した3. の図のとおりです。
>バージョン 1607 をブロック(hide)したい場合は、バージョン 1607 がインストール・スタンバイの状態になっていないとブロック(hide)できません。

130:名無し~3.EXE
17/10/30 07:35:02.92 Wwifi24g.net
トラブルシューティングツールは、Updateがうまくいってる環境でも
エラーを検出するから問題ない

131:名無し~3.EXE
17/10/30 14:11:02.91 8wRmElm/.net
>>129
できたよ

132:名無し~3.EXE
17/10/30 17:46:19.31 Fvo1ecE2.net
そう言えば設定変わってUSBの音がでなくなったなw
win10は月に一回しか起動しないから気づかなかったw

133:名無し~3.EXE
17/10/30 19:06:33.29 eH5f91gE.net
マジか俺起動したことないわ

134:名無し~3.EXE
17/10/30 19:56:48.80 tUzAKisC.net
正直もう何が仕様で何が不具合なのか分からない

135:名無し~3.EXE
17/10/30 20:01:40.34 r1zLYYpU.net
バージョン1709、3回もインストール失敗して4回目にてようやく成功し、
さきほど再起動も終わりました
やれやれです

136:名無し~3.EXE
17/10/30 20:08:01.53 kcfi2ZyZ.net
お疲れ様でしたー

137:名無し~3.EXE
17/10/30 20:35:59.32 cY3Dw3HO.net
>>125
イヤホンジャックがマイク扱いされてて音出なかったわ

138:名無し~3.EXE
17/10/30 20:39:22.52 fjoXJRZ1.net
>>137
マイクから音を出すつもりか!
高度なプログラミングだな。

139:名無し~3.EXE
17/10/30 20:42:38.99 fjoXJRZ1.net
>>134Windowsは8.1さ最後のモデル。
Windows10は個々のカスタマイズを許さない構造なので
レファレンス機になりそうなモデル以外は不具合の遭遇確率が異様に上がる。
環境も固定でないし勝手に弄られる。
マイクロソフトはほとんどテストしてないわけだが
想定デバイスに近い製品を選ぶことが逃げ道。
そこはハイスペックはあってもハイエンドではない。
流通量が少ないビデオカードやらを使うとWindows10ではトラブルのオンパレード

140:名無し~3.EXE
17/10/30 20:46:20.80 Cl9L9zyV.net
  σ < ワロタ
 (V)   イヤホンとマイクが同じコネクターを共用するものがあるだろうが
  ||    イヤホンだけ、マイクだけ、イヤホン+マイク
      三種類の挿入オプションがある
      イヤホンも形状が違うのがある
      穴ぼこが老朽化して正常から外れはじめていることもある

141:名無し~3.EXE
17/10/30 20:47:54.07 sk8Y4SFR.net
Windowsはまじで更新がかったるい
ネットに繋ぐのはIOSとかAndroidに限定したほうがいい
それかLInuxこれが使い方分かるとすごく便利で安いノートでも動くからお勧め

142:名無し~3.EXE
17/10/30 20:53:35.32 fjoXJRZ1.net
>>141
ヒント:MacBook Air
ディスコンになったけどw
iOSデバイスと協力にデータの共有が可能。非常に便利ですけど

143:名無し~3.EXE
17/10/30 20:53:44.74 Cl9L9zyV.net
  σ < 更新にかかる時間と気遣いが半端ないだろう
 (V)    マイクロソフトが速い、軽いとぬかしても
  ||     実際の作業に使う稼動率は割引しなくてはならない、そして気は重い

144:名無し~3.EXE
17/10/30 21:04:23.21 fjoXJRZ1.net
>>143
使いたい時に使えるのがパソコンのメリットだが
勝手に再起動したり帰る頃に更新で電源が切れないとか
本来その部分を最優先で直さなければならないのにそれを怠っている。
Windowsは終わってるのです。
便利に使うためのものなのに、
便利じゃなくなった時点で利用価値なんてありゃしません。

145:名無し~3.EXE
17/10/30 21:14:22.85 BrXs2IMJ.net
8.1もまあゲームメーカーの特定バージョンでおかしかったけど、半年デバッグの10よかよっぽどましかなぁ
スタートも別に2回押すだけだしさ

146:名無し~3.EXE
17/10/30 22:09:40.74 pn4ozufH.net
なんでお前らのPCってそんなにエラー吐いたりぶっ壊れてんの
古いのをずっと使ってんのか?
PCよく使ってるなら金貯めていいやつ買えよ

147:名無し~3.EXE
17/10/30 23:39:22.64 XXZMjZ6d.net
>>145
それはない。8系自体地雷みたいなもん

148:名無し~3.EXE
17/10/30 23:40:18.24 Cl9L9zyV.net
  σ < PCがボロの上、OSがその上を行くボロボロなんですよ
 (V)   そして、新しいのがトラブルがないと言えば嘘になる
  ||    阿鼻叫喚が聞こえてきますが

149:名無し~3.EXE
17/10/30 23:43:27.71 bnHnObm7.net
1709は問題ありだよ。
これを入れてから不具合が出始めた人が多い。
しかも強制的にアップデートが始まるからタチが悪い。
また少しずつアップデートしていけばよかったものを…

150:名無し~3.EXE
17/10/30 23:58:45.72 6yeGsUM/.net
とりあえずサウンドにちょっかい出しておかしくするのはやめてもらいたいもんだ

151:名無し~3.EXE
17/10/31 01:04:35.91 N2gjroUo.net
>>149
>>129
再起動後途中でアップデート止まる機種でもこれで止められる

152:名無し~3.EXE
17/10/31 02:11:34.08 gz9yXaIv.net
>>147
アップデートする度、毎回トラブルの報告が殺到するwin10より
8.1はかなりマシな方ですよ

153:名無し~3.EXE
17/10/31 05:53:51.28 O+rrltsc.net
大型更新後、PCの起ち上がりが遅くなったなあ

154:名無し~3.EXE
17/10/31 06:02:00.40 yHUofGKX.net
>>152
そうだよね
両方持ってるからわかるけどWin10だけは多すぎる
トラブルの少なさで言っても8.1>10
7はもう2年少ししかサポートないから除外

155:名無し~3.EXE
17/10/31 07:10:16.25 flshupa2.net
>>146
カスタマイズしまくってるからでしょ
ハードウェアの問題じゃない

156:名無し~3.EXE
17/10/31 08:37:07.87 FnJ8vo21.net
Win7→ Win8.1→ Win10とアプグレしてきたけど
メインもセカンドもWin10大安定なんで
正直、旧OS戻りたいとは微塵も思わないかな
Win7はサードPCにでも余ったパーツで入れるかもしれんけど
Win8,1は今後一生入れることはないOSだろうな~(苦笑
俺の中じゃ8.1は、WinMEと一緒の扱い

157:名無し~3.EXE
17/10/31 08:53:18.18 9UjZ7Bj+.net
  σ < カスタマイズと拡張は違う
 (V)    OSとアプリが起用したオプションを行使すること
  ||     それで問題が起きるのなら、OSとアプリの出来の悪さだ
       そりゃ、カスタマイズを理解してなければ
       やったことと結果が違って期待通りにならないのは当たりまえだ
       下手なオプション選択の組み合わせがもたらすとんでもない結果を取り越し苦労をして
       オプションそのものを削ってしまったのがWindows 10
       文字背景と文字色を同色にすれば判読できなくなるのは当たり前
       だから、設定画面でその整合性が判定できるような工夫が必要
       この程度のことは、さすがに、テーノーでも理解しているから用意するわな
       だが、ユーザーの思惑は製作者の想定を超える
       敢て、同色にして見えなくすることを利用する使い方をやってしまうことがあるのだ
       その時、必要な条件は必要な場面だけその設定が利用できる自由度があるかどうかだ
       ユーザーとの軋轢の問題が生じるのは
       不整合を防止しするために関連付けた設定の制限を設けて
       本来のオプションの行使によってもたらされる選択の結果をユーザーが享受できなくしてしまうことだ
       もともと、ある種のカスタマイズの行使は、デフォルトではユーザーにとっては好ましくないから生じるものだ
       好ましくないデフォルトをつくるセンスしかない者が
       最初から制限のある選択肢を設けてそれて良しとする根拠は薄弱だwww

158:名無し~3.EXE
17/10/31 08:54:52.05 lVv/hKgP.net
>>156
XP→Win7→Win10だけど
XPで使ってたDVD-RAMドライブ互換が出来無くなったから寂しい
データは移してるから問題無いんだけど

159:名無し~3.EXE
17/10/31 08:56:46.27 pywif4t8.net
>XP→Win7→Win10
8 8.1をスキップしたのは正しい。に近い。

160:名無し~3.EXE
17/10/31 09:07:45.15 +BDG14zB.net
この時期になったらいつも下痢気味だよ・・・

161:名無し~3.EXE
17/10/31 09:08:14.93 +BDG14zB.net
あ、すまん 誤爆

162:名無し~3.EXE
17/10/31 09:13:13.67 9UjZ7Bj+.net
  σ < ワロタ
 (V)    Windows 10は、問題の発生を回避できないので不正解
  ||     正解はWindows 7の据え置きとしたいところだが
       正解となるべきポストWindows 10が不在故に、次なる手が不在
       いずれにしろ、正解でない使用状況にあるのが哀れなWindowsユーザー

163:名無し~3.EXE
17/10/31 09:39:20.97 ZJCRAYcx.net
ageるスレでくだしてんじゃねーよ的な?

164:名無し~3.EXE
17/10/31 09:52:59.00 9UjZ7Bj+.net
  σ < トッホッホ
 (V)    おいらも10月は頭が上がらなかった
  ||     酷くはないけどなんか不安定
       寝る前に不安定になると調子戻るまで寝れない
       叩かれながら状況好転するまで待つだけ
       寒いから体が縮こまって悪循環、トッホッホ
       おいらを叩き殺すなら今だぞ、わわわわわわ

165:名無し~3.EXE
17/10/31 09:57:48.44 x2gz2CAQ.net
マイクロソフト、12月31日に支援技術を使用する無償のWindows 10アップグレードを終了予定
URLリンク(news.softpedia.com)
以下のアップグレードページで「アクセシビリティアップグレードの提供は2017年12月31日に失効する」と述べている
URLリンク(www.microsoft.com)

166:名無し~3.EXE
17/10/31 10:17:48.86 9UjZ7Bj+.net
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

167:名無し~3.EXE
17/10/31 11:24:08.94 y2YxmzE+.net
お前にWindows 10を語る資格は無い

168:名無し~3.EXE
17/10/31 12:01:53.36 9UjZ7Bj+.net
  σ < ホホホホッホホホホ
 〈V〉
  〈〉
  ~~

169:名無し~3.EXE
17/10/31 12:04:01.45 9UjZ7Bj+.net
   σ  <  ホッホッホは
  レVレ
  /\

170:名無し~3.EXE
17/10/31 12:23:41.32 9UjZ7Bj+.net
   σ  <  ワロタ、ワロタ、ワロタ
  レVレ
  /\

171:名無し~3.EXE
17/10/31 12:26:38.63 9UjZ7Bj+.net
   σ  <  クックック、ハッハッハ
  VVレ
  /\

172:名無し~3.EXE
17/10/31 12:29:42.86 9UjZ7Bj+.net
   σ  <  ハッハッハ、ハッハッハ
  レVし
  /\

173:名無し~3.EXE
17/10/31 12:38:45.21 18no0BDb.net
スルー検定実施中

174:名無し~3.EXE
17/10/31 12:41:55.66 9UjZ7Bj+.net
  σ < なんだかなぁ
 {V}
 Ⅱ

175:名無し~3.EXE
17/10/31 13:47:43.38 oDbduTKI.net
>>105
Softbankは前にも同じこと何度もやらかしてるよ
系列雑誌のライターが個人情報漏洩やったこともある

176:名無し~3.EXE
17/10/31 14:07:46.53 pywif4t8.net
>>165
障がい者向けウインドウス10なのね。

177:名無し~3.EXE
17/10/31 14:27:27.56 2tKOJcVN.net
まだうちのには落ちて来ないが今回もゴミだったみたいだな

178:名無し~3.EXE
17/10/31 14:43:40.72 9UjZ7Bj+.net
  (_σ  <アホだわ
   V>
  Ⅱ

179:名無し~3.EXE
17/10/31 18:43:49.96 521aaQoF.net
>>152
それはない。8は操作系がクソすぎるから
見てクソとわかるから売れてないから被害が少ない

180:名無し~3.EXE
17/10/31 20:56:20.01 pywif4t8.net
8はどうにも使いにくくて10にはすぐ飛びついた。

181:名無し~3.EXE
17/10/31 21:41:13.90 rYOCSsk7.net
今更なんですがkb4041676ってインストールしない方がいいんでしょうか?
今頃来ててインストールするかどうか迷ってます…
もう時間経ってますし不具合は修正されてるのでしょうか
検索してもそのような記事は見つかりませんが…

182:名無し~3.EXE
17/10/31 21:50:49.14 YpZqp8+u.net
月例もきてないのに今月中に直ってるわけないやん

183:名無し~3.EXE
17/10/31 22:27:05.70 f0531zrR.net
>>179
マイクロソフトのメニューはクソなので
classicshellなど利用するだけでしょ。

184:名無し~3.EXE
17/10/31 22:33:16.30 f0531zrR.net
>>179
Windows8.1にメニューソフトを入れる労力と
Windows10の苦行を毎月繰り返す労力を比較すれば
一目瞭然かと思いますが

185:名無し~3.EXE
17/10/31 22:39:25.37 eyXPzQyU.net
低スぺのサブノートだと10の大型アップデートが苦痛なので8.1にしたよ
デスクトップなら10でも大丈夫だけどね

186:名無し~3.EXE
17/10/31 22:39:34.13 YpZqp8+u.net
10スレだからか知らんがやたら8ディスる人居るよね

187:名無し~3.EXE
17/10/31 22:52:01.42 f0531zrR.net
>>186
それはWindows10普及してもらないと困る職業があるのでしょ。
マイクロソフトの都合であって
ユーザーを考えると、生活を豊かにするためや便利すにするための道具であって
どう考えてもユーザーに無駄な労力強いる
本末転倒のクソコンピュータが蓋を開けて見た結果だろうとお思います。
Windows7の頃に金に余裕があったなら
もう1台ってのはユーザーは考えていたかもしれません。
Windows10の時代に金にちょっと余裕があっても
もう1台は確実にないだろ。もういい加減にしてくれ。
それが実情。Windows10はどうかが得ても市場の先細りしかり
ユーザーしかりで終わりなんですよ。
だからこそ普及しなと困る職業が生まれてしまうわけです。
解決方法はマイクロソフトが変わるしか方法はないわけで
それを無駄な工作活動やらリンクやら探してきてガス抜きするわけです。

188:名無し~3.EXE
17/11/01 00:48:35.78 Boy2Tg2E.net
>>187
Windowsが普及すると困るマカーのガス抜き工作毎日お疲れ様です
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

189:名無し~3.EXE
17/11/01 01:21:16.83 NxW401uD.net
>>182
そうなんですか
法人向けではありませんが、やっぱインストールしない方がいいんですかね…?

190:名無し~3.EXE
17/11/01 01:47:35.11 xI0VQqnN.net
この状況で普及すると思ってるのかよw

191:名無し~3.EXE
17/11/01 02:36:32.62 gFT6GK+1.net
なんだかんだ言っても代わりはないから遅い早いはあれ普及するのは間違いないよ

192:名無し~3.EXE
17/11/01 03:39:43.51 fD+MjNaH.net
個人でノーパソだがWindows3台持ってるよ
全てそこそこ高額の7と8.1と10
だが10は失敗したと考えてる
ソフトの互換性がほとんどなくなったのにサポ終了は2年くらいしか差がない
これなら8.1を2台のがよかった

193:名無し~3.EXE
17/11/01 08:41:25.30 6P2TLAQl.net
大手メーカーでLinux積んだパソコンがあったら買うんだけどね。

194:名無し~3.EXE
17/11/01 08:47:33.49 HOFq/woZ.net
昔載ってた気がするLinux
売れなくて消滅したんかな?

195:名無し~3.EXE
17/11/01 09:41:23.48 wIbK3jSX.net
Chromebookで良いだろ
あれもLinuxだ

196:名無し~3.EXE
17/11/01 09:43:47.36 KojbmL7S.net
自分で入れるのは嫌なのか?

197:名無し~3.EXE
17/11/01 14:41:41.31 fkZgfnau.net

URLリンク(simosnet.com)
Linux
WattOS R10
HomerOS 5.0
KLUE 2.0
その他いろいろ
URLリンク(linuxmint.com)
Linux Mint 18.2
URLリンク(cdimage.ubuntu.com)
Ubuntu Studio 16.04.3 Daily Build
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows 10
MediaCreationTool.exe
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows 10 Enterprise 1709
Windows 10 Enterprise LTSB 2016
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows10_InsiderPreview_x64_ja-jp_16299.iso
URLリンク(changewindows.org)
25 October 2017 pc17025.1000

198:名無し~3.EXE
17/11/01 14:45:03.07 4a97u32o.net
アップデートしたらストアのアイコンが白一色からスーファミのボタンみたいなカラフルな色になったんだけどwin10のデザイン全否定でわろた

199:名無し~3.EXE
17/11/01 16:04:31.50 axcGOEgb.net
スーファミのボタンwww

200:名無し~3.EXE
17/11/01 16:13:31.95 ArghXZza.net
OK

201:名無し~3.EXE
17/11/01 16:49:49.24 XL0HoaWn.net
Google

202:名無し~3.EXE
17/11/01 19:04:47.59 mfd2QaXX.net
Linuxも今は知らんが、
昔はdist-upgradeでいずれ更新できなくなってたりしたよな。またメジャーバージョンで入れ直し~みたいな

203:名無し~3.EXE
17/11/01 19:07:45.90 ifT8O+Re.net
なんかUpDateがきてたから更新して再起動したらedgeまわりがDNSエラーで使えなくなったw

204:名無し~3.EXE
17/11/01 19:16:12.83 WNoaIv0r.net
>>192
互換ほとんどあるけど。8のファンって普通に嘘つんだな

205:名無し~3.EXE
17/11/01 19:26:41.35 VGq46fzk.net
これアップデートに5ギガ掛かるんだよな
一ヶ月20ギガしか使えないから中々出来ないよ
今でギリギリなのに

206:名無し~3.EXE
17/11/01 19:33:32.54 vuwPmOW6.net
ネット喫茶でやればいい

207:名無し~3.EXE
17/11/01 20:16:07.10 E/Iwg9EB.net
>>205
マクドナルドでハンバーガーでも喰ってろよ

208:名無し~3.EXE
17/11/01 23:14:02.11 GiX5yVAt.net
>>205
1709だけで10GB近く受信してた ADSL39Mコースで実効速度28Mbps
モバイルはあったら便利そうだけどアップデートは有線でやろうよと思う
こんなのいくら設備投資したって帯域足らんわ

209:名無し~3.EXE
17/11/01 23:43:38.59 ND65CfMp.net
従量制課金接続オンにしてやった
なんか勝った気がする

210:名無し~3.EXE
17/11/01 23:50:19.47 4ziIZ2Cq.net
>>208
マジか 諦めてアップデートしないで使うわ
つ~かマイクロソフトおかしいだろ

211:名無し~3.EXE
17/11/02 00:12:25.05 d8AkQxH9.net
自分ち以外のとこでISO作って来ればいいじゃん

212:
17/11/02 00:18:31.52 ZWF0DhB2.net
>>210
それは嘘だろ、32bitで3GB、64bitで4GB
何れにしろ、Windowsを使うと気が変になるのは確かだな

213:名無し~3.EXE
17/11/02 02:43:51.60 7HJY/HEK.net
Windows 10 Version 1709 for x64-based Systems 用 Adobe Flash Player の更新プログラム (KB4051613)
再起動なし、問題なし

214:名無し~3.EXE
17/11/02 03:49:35.19 E0MU9MzR.net
遂に降ってきた・・・
逝ってきます(`・ω・´)ゝ

215:名無し~3.EXE
17/11/02 04:09:47.39 UqVAOIGZ.net
>>213
数時間前に(KB4051613)を検索しても検索なしになるのでガクブルしてたけど
どうやら降ってきたの俺だけじゃなかったみたいだな 今調べたら色々出てきたしヨカタ

216:名無し~3.EXE
17/11/02 04:24:02.69 sc6QWnhU.net
まあこれ
再起動なしだから皆履歴見ないと気づいてないとかw
(KB4051613)
問題なし

217:名無し~3.EXE
17/11/02 04:51:00.97 bR7/gl56.net
アプデしたら変なエラー出るんだけど
URLリンク(www.bityet.us)
URLリンク(goo.gl)

218:名無し~3.EXE
17/11/02 04:58:43.12 E0MU9MzR.net
恥ずかしながら帰ってまいりました(`・ω・´)ゝ
1709にしたらインストール履歴真っ白になるのな
失敗したのかと思って焦ったわ

219:名無し~3.EXE
17/11/02 05:28:38.59 ZYli0GX8.net
>>217
FCカスこんなとこにまでわいてるんだな死んどけ

220:名無し~3.EXE
17/11/02 05:46:06.95 72qdOaaa.net
間接的にしろ故意に人をだまして利益を得ることも詐欺罪になればいいのにね

221:名無し~3.EXE
17/11/02 06:18:31.42 ceGEzWiA.net
>>219
FC2古事記のカスはあちこちにリンク張りまくってるから
video.fc2 と goo.gl はあぼーんに入れておくべし

222:名無し~3.EXE
17/11/02 07:05:29.75 mylDZVbX.net
222

223:名無し~3.EXE
17/11/02 08:00:03.33 slFwqCCS.net
>>218
おかえり

224:名無し~3.EXE
17/11/02 08:51:55.43 5k99lphd.net
なんかアップデート先延ばしにしてたら、警告ポップアップとかがめっちゃ出るようになったんだけど やばいかね?

225:名無し~3.EXE
17/11/02 09:00:17.15 2DUUINN7.net
寝る前に更新を覗いたらら 更新があります との事 クリック
ダウンロード中なので放置
翌朝 朝のお勤めが終わってPCを覗くと
更新は再起動しろ なんたらかんたら
毎度の事なので「 安易に 」 再起動
約5分 例の更新している ぞ 画面 %がいつもより遅く増える
突然 真っ黒の画面 死んだわけではなくカーソルだけが虚しく動く
こういう場合は「 常に 」放置 10分 動きがない
アクセスランプが生命を感じさせないのでPCの電源ボタンで強制 再起動
すると画面が うんこ色に替わり 更新しているから触るな って例の警告画面
また 5分程度 経過して 再起動
普通の起動画面になり 通常通りパスワードを打ち込むと
あたらしい なんたら ようこそ なんたら ようこそ
そして使いにくいわかりにくいヘルプ画面
とりあえず 設定画面モードを終了させて
いままでの環境(たぶん) へ復帰 帰ってきました。
今後のことは 不明

226:名無し~3.EXE
17/11/02 09:17:35.91 IAAx/93U.net
>>211 今時はPC雑誌が死に体だが・・・昔のように雑誌附録でisoつけたら売れたりして?

227:名無し~3.EXE
17/11/02 09:21:36.19 2DUUINN7.net
カーブフリック
別名:広島振り逃げ
【英】curve flick, curve flick input
MicrosoftがWindows Phone「Mango」で採用したタッチインターフェース向けの日本語入力方式。
Win10の最新更新 「 堕ちる作業人 」でも採用された。
カーブフリックの基本的な入力方法
「フリック入力」と同様で、ひらがな50音の行を示すキーに対して上下左右いずれかの方向にフリックする
配下の「いうえお」の段の文字を入力できる仕組み。
さらに指を右回り・左回りにスライドさせることで、該当文字に対して濁点・半濁点・拗音・促音などを追加入力できる。

「ぶ」と入力する場合、「は」のキーにタップしたまま上方向にスライドさせると「ふ」が選択できる。
そのまま右側に指をスライドさせることで、濁点を追加で入力し、「ぶ」が選択できる。
「ふ」から左側に指をスライドさせると「ぷ」が入力できる。
従来のフリック入力では、濁音を入力する場合に、清音を入力した後で別途キーをタップする必要があったが、
カーブフリックでは一回の動作の中で、濁音や小文字まで入力し終えることができる。
Win10のタッチパネル利用者の入力方法がカイゼンされた。

228:名無し~3.EXE
17/11/02 09:32:29.06 5k99lphd.net
やっぱ昨日AV見たのがいけなかったのでしょうか…

229:名無し~3.EXE
17/11/02 11:48:12.21 1vmuE6rI.net
Adobe Flash Player の更新プログラム が来てた
再起動必要

230:名無し~3.EXE
17/11/02 12:21:24.63 3wmmA/Ir.net
>>193
自分で入れればいいじゃん。LinuxOSは無料なんだし。

231:名無し~3.EXE
17/11/02 12:32:22.34 3wmmA/Ir.net
>>202
Fedoraは基本的には半年ごとに新バージョンにアップグレード or クリーンインストールだけど
Ubuntu系は今でもLTSなら3~5年アップグレードなしで使えるよ。
Debianはもっとサポート期間長いんだっけ?

232:名無し~3.EXE
17/11/02 12:39:42.39 APyzUezZ.net
KB4051613、1709にアップデート成功したPCには1709版が、アップデート失敗で1703に留まった(留めた)PCには1703版がそれぞれ来た
diagcabでFCUへのアップデート止めても、その他のアップデートは来るらしい

233:名無し~3.EXE
17/11/02 12:47:17.35 R2VpXewK.net
Windows 10 Version 1709 for x64-based Systems 用 Adobe Flash Player の更新プログラム (KB4051613) 20.8 MB
Windows 10 Version 1703 for x64-based Systems 用 Adobe Flash Player の更新プログラム (KB4051613) 20.8 MB
x86用は別ですが

234:名無し~3.EXE
17/11/02 12:50:30.59 2678/yB3.net
>>209
1703より前だとその設定でもセキュリティ更新優先でできたけど
1703だとセキュリティ更新も止まっちゃうんだよな~困った

235:名無し~3.EXE
17/11/02 13:03:09.95 APyzUezZ.net
>>234
>>129の方法で止めるとセキュリティ更新来ると思われる
自分の場合は、PCの内1台がどうしても1709へのアップデート成功せず巻き戻ってしまうためやむを得ず止めたので、
万人にはお勧めしない

236:名無し~3.EXE
17/11/02 13:18:42.22 ymx7u2Ks.net
マウス吹っ飛ぶのを把握して直さないかぎり無理だな

237:名無し~3.EXE
17/11/02 13:23:17.58 bA2n0M47.net
>>211
無理だな
DVDにてもサンプルソフト1ー2本
それが定期購読になるわけでもなく
むしろ負担なだけ

238:名無し~3.EXE
17/11/02 13:24:16.87 bA2n0M47.net
216だなw

239:名無し~3.EXE
17/11/02 13:31:40.70 oBXEfN2I.net
win7pro64bit→8 →3000円8.1→win10 次々update受け入れ
ではゴミがたまりまくって不利なのかな?

240:名無し~3.EXE
17/11/02 13:43:09.11 YjXD1wF1.net
うっかり更新開始してからまだ33%しか進んでない長い長い長い長い長い長すぎる

241:名無し~3.EXE
17/11/02 13:44:36.52 APyzUezZ.net
>>240
50%過ぎて突然画面が真っ暗になってそれっきり→強制終了で1703に巻き戻り→の繰り返し延々
みたいな自分の例もあるから油断しないように

242:名無し~3.EXE
17/11/02 13:46:49.27 z/zZLzC6.net
突然OS再インストール並の更新ぶちこんでくる素敵なOS

243:名無し~3.EXE
17/11/02 13:49:11.25 ymx7u2Ks.net
しかも背水の陣だもんな。バックアップなかったらと思うと、、

244:名無し~3.EXE
17/11/02 13:51:45.03 +ut1q5sq.net
おしっこ漏らしちゃうねw

245:名無し~3.EXE
17/11/02 13:51:53.04 aoZWm2Q2.net
富士通のみならが、NECとかもコンシュマーPCから撤退するんじゃないの
こんなOSのサポートやってたら赤字必死

246:名無し~3.EXE
17/11/02 13:56:51.37 vlRz/ELL.net
>>193
linuxとか正直やめとけ。FLASHとか長い間ほったらかしだったし(最近再開はされたけど)
AIRも配布されなくなったりで、デスクトップとして使うのはおすすめできない
linuxもUbuntuはWindows10より重い

247:名無し~3.EXE
17/11/02 13:59:55.99 vlRz/ELL.net
>>241
それはオマ環だろう
確かにメジャー級のアップデートには長時間必要だけど

248:名無し~3.EXE
17/11/02 14:11:07.40 APyzUezZ.net
>>247
こういう事もあり得る、と言ってるだけ
もう1台のPCは化石ものだが1709になったし

249:名無し~3.EXE
17/11/02 14:55:02.28 YjXD1wF1.net
>>241
無事終わった
なんかすまん

250:名無し~3.EXE
17/11/02 15:13:17.28 VEDTTTEN.net
Flashアプデ完了

251:名無し~3.EXE
17/11/02 15:13:39.55 APyzUezZ.net
>>249
おめ
とりあえず高速スタートアップを真っ先に切るのをお勧め

252:名無し~3.EXE
17/11/02 15:14:30.58 1A/bN90y.net
お下品ですこと
インストールの性交: 次の庚申ボログラムが正しくインソールされました:
Windows 10 Version 1709 for x64-based Systems 用 Adobe Flash Player の庚申ボプログラム (KB4051613)

253:名無し~3.EXE
17/11/02 15:26:58.03 2678/yB3.net
>>235
サンクスと思ってwushowhideツール使ってみたら1709にされてしまった…
困った

254:名無し~3.EXE
17/11/02 15:35:05.24 bvp+F9t2.net
updateしたらUSBケーブルでつないでる古いプリンターが認識されなくなった(´・ω・`)ショボーン
いまからドライバ入れ直してみる。
あと壁紙が勝手にwindowsのデフォルト?のにされた。それも入れ直し。
面倒かけないでよね。

255:名無し~3.EXE
17/11/02 15:39:46.79 2DUUINN7.net
休止状態から復帰するとき
すぐにログイン画面にならずに
ウンコ色画面が2秒ほど続く
以前には起きなかった現象なので
この更新でおかしくなったようだ

256:名無し~3.EXE
17/11/02 15:50:04.78 1A/bN90y.net
ショウハイshow-hide
コウコクノショーハイコノイッセンニアリ
カクインイッソウフントウドリョクセヨ
キチクベイエイナニスルモノゾ
ニイタカヤマノボレ
レンゴーカンタイシレイチョウカン

257:名無し~3.EXE
17/11/02 16:01:17.24 APyzUezZ.net
>>235
設定-更新とセキュリティ→-WindowsUpdateで「再起動」ボタンが出た段階で、「再起動ボタン」は押さずにダイアログを閉じる→
diagcab起動→1709と書いてある項目をhide→スタートメニューから「シャットダウン」か「再起動」選びクリック
で1703のままになるはずだが、スタートメニューから「更新して再起動」選んでしまった?

258:名無し~3.EXE
17/11/02 16:01:44.80 APyzUezZ.net
>>257>>253へのレス

259:名無し~3.EXE
17/11/02 16:14:51.21 1A/bN90y.net
そりゃhideえなあ 
テリーさんドナさんも細かいところはインド人に任せっきりなんだろ
いけねえよねえ西郷さん
勝海舟

260:名無し~3.EXE
17/11/02 16:24:58.21 E6CGMZN+.net
あら、Flash Playerの更新静かに来てたのね
Ver1709 Adobe Flash Player の更新プログラム (KB4051613)
全然知らなかったわいつの間にか更新されてたのでage

261:名無し~3.EXE
17/11/02 16:45:53.12 G7Onex4j.net
Flash (KB4051613)
アプデ完了と

262:名無し~3.EXE
17/11/02 18:26:35.06 jtQBRowE.net
Windows 10 Version 1709 for x64-based Systems 用 Adobe Flash Player の更新プログラム (KB4051613)
さくっと終了

263:名無し~3.EXE
17/11/02 19:13:07.98 oBXEfN2I.net
>>254
同じようになったけどUSBケーブルを一旦抜いて挿したら印刷始まった。

264:名無し~3.EXE
17/11/02 20:18:29.07 h3L1NaXh.net
>>254
大幅アップグレード時は、USBや周辺機器はできるだけ外してからの方が安全
セカンドPCはIP参加してるけど、RS1~RS2ぐらいの時はUSB機器付けたままだと
認識しなくなる時があって、外して違うポートに刺さないと認識し直さない時があった
最近のビルドだと、そのままアップグレードしても問題は起きないけど
メインPCは怖いから外せる機器は外してる

265:名無し~3.EXE
17/11/02 21:55:54.04 vlRz/ELL.net
>>264
俺はUSBキーボードでそれ経験したし、SSD喪失ってのも経験したわ
今は大丈夫みたいだけど

266:名無し~3.EXE
17/11/03 01:27:33.30 hTX9dqDx.net
KB4051613入れたら再起動要求されてWindowsの構成中とかも来やがった
延々待たされるしflashの更新ごときでなんでこんな余計なことするんやボケ!

267:名無し~3.EXE
17/11/03 01:28:32.80 yGXDBbSl.net
毎日、その日の最初のPC起動後に「更新とセキュリティ」を見ては
「お使いのデバイスは最新の状態です」を確認してほっとする今日この頃
home 1703

268:名無し~3.EXE
17/11/03 01:33:37.90 SJ5n9vgo.net
死んだマグロソフト死ね
win10 pro 32bit
CドライブSSD システム
DドライブHDD データ
EドライブHDD データ
バージョン1709が入る前までは問題なかったから別のPCのを間違ってリストアしたとかはない
デスクトップの壁紙がデフォルトになってショトカアイコンがリンク切れと増殖でオカシイことに気付く
CドライブのSSDが逝ったから別のHDDにWIN7→WIN10にウプデしてプロファイルなどDドライブに設定した直後のバックアップからリストア
1511から順繰りパッチが当たってバージョン1709が当たる前まで問題なかった
被害状況
Dドライブの「D:\Program Files\~」と「ユーザープロファイル」のフォルダ・ファイル以外全消滅
「D:\Program Files\~」フォルダ内は多分なにもされていない
Dドライブにあった「ユーザープロファイル」フォルダは中身がwinインスコ直後のデフォルト状態に書き換え
中身は虫食い状態にCドライブの「ユーザープロファイル」に強制移動か消滅している
「D:\Program Files\~」でインスコしたショトカのパスが全部「C:\Program Files\~」に勝手に変更されてリンク切れ
デスクトップとプログラムリスト全部
システム内からIE11のショトカ全部消滅
Cドライブにインスコしたソフトは多分問題ない
Dドライブに移動していたデスクトップフォルダがCドライブに強制移動
更にデスクトップにパスが書き換えられたソフトの正規のショトカアイコンが末尾に(1)付きで増殖
ついでにアンインスコしてあるはずのOneDriveが勝手に起動していてデスクトップのファイルがウプられていた
Eドライブのファイルも全部消滅
高速起動が勝手にONになっていてバックアップのUSBデバイス破損
セキュリティーソフトがエラー垂れ流しで機能してないガバマンチョ
淫獣コルタナウゼェ

269:名無し~3.EXE
17/11/03 01:41:27.09 t59u68Wq.net
>ついでにアンインスコしてあるはずのOneDriveが勝手に起動していてデスクトップのファイルがウプられていた
これマ?
デスクトップのファイルって何もしてなくてもOneDriveに送信されるの?
俺は送信されていないっぽいんだけど、他の人はどう?

270:名無し~3.EXE
17/11/03 02:11:20.66 TqB6MFUG.net
基地外の言うことは真に受けない方がいいよ

271:名無し~3.EXE
17/11/03 04:06:10.57 D26yA+X5.net
Windows 10 Version 1709 for x64-based Systems 用 Adobe Flash Player の更新プログラム (KB4051613)

272:名無し~3.EXE
17/11/03 04:15:20.35 hTX9dqDx.net
なんでこれで再起動要求されるわけ?

273:名無し~3.EXE
17/11/03 04:29:47.24 +P523q7A.net
知らねえよ
お前が再起動かかろうがどうでもいいから
twitterでつぶやいてろよ

274:名無し~3.EXE
17/11/03 04:47:24.32 hTX9dqDx.net
「知らねえ」なら黙ってれば?
それこそtwitterなんか知らんが?

275:名無し~3.EXE
17/11/03 04:52:38.49 +P523q7A.net
黙ってるとお前しつこく何度も言うだろ
馬鹿は消えろよw

276:名無し~3.EXE
17/11/03 04:58:03.26 stF+3AYI.net
馬鹿には何言っても無駄

277:名無し~3.EXE
17/11/03 05:29:07.75 y8TKxx/S.net
ご理解ください

278:名無し~3.EXE
17/11/03 05:39:07.15 IZ3lluEV.net
Flashの更新でOSの再起動必要(再起動テロリスク発生)とかアホデザイン過ぎて引くな
一体どんな無能な働き者がこの仕様決めたんだか、まともにPC使ってる人間とは思えん
Win8からこっち一部無能が致命的なやらかしするせいで嫌われまくり
頑張って改善してる人達が可哀想

279:名無し~3.EXE
17/11/03 06:42:14.10 wZhgSiqC.net
>>278
スマンがもう少しまともな日本語でコメントしてくれ

280:名無し~3.EXE
17/11/03 07:54:23.94 6LolTiyu.net
お、喧嘩だ喧嘩だ

281:名無し~3.EXE
17/11/03 07:55:39.78 vbsr74yw.net
>>268
なぜWin7を経由しているのかわからん
AFT仕様のHDDとか使ってないよね?

282:名無し~3.EXE
17/11/03 08:00:56.66 r6LKUH7/.net
FlashのパッチではうちのノートPC再起動求められなかったが?PCによりけりなのか今回は

283:名無し~3.EXE
17/11/03 08:02:32.68 sq1V6SuN.net
IEかEdgeでも起動してたんじゃないの

284:名無し~3.EXE
17/11/03 08:11:50.46 r6LKUH7/.net
いつもPC起動直後手動更新だからプラウザは使ってなかったがまあきちんと入ってるから問題ないか

285:名無し~3.EXE
17/11/03 08:26:11.66 hbccoB2q.net
不毛なやり取りはこのスレの名物だしな

286:名無し~3.EXE
17/11/03 08:48:36.01 Ax2YxQXT.net
家は4台Flashの更新したけど、1台も再起動とかなかったぞ

287:名無し~3.EXE
17/11/03 09:20:50.85 i95Va0UG.net
>>282 俺もノートで再起動なかったけど、インストール前にflash が掛かりそうなソフトは全部終了させてからやったw。

288:名無し~3.EXE
17/11/03 09:47:23.85 BMa+zCBn.net
【乞食】Windows 10の無償アップグレードが今度こそ本当に終了する、まだ7使ってるやつは急いでアップグレードした方がいいぞ! [325517265]
スレリンク(poverty板)

289:名無し~3.EXE
17/11/03 10:43:04.55 0Jb80dCX.net
もう11月の月例が落ちてくる時期になった?

290:名無し~3.EXE
17/11/03 11:01:44.17 BVOmvRXW.net
>>289
>>1

291:名無し~3.EXE
17/11/03 11:54:34.73 Aq7WmAM8.net
>>289
それ第二火曜日だろ

292:名無し~3.EXE
17/11/03 12:11:59.04 7BYPgwrM.net
第2火曜日の翌日でなく、第2水曜日と覚えてる人が多いから

293:名無し~3.EXE
17/11/03 12:21:58.68 4kZvHdTL.net
>>292
そだな。>>1に書いてる通りなんだけど基準がアメリカなんだよな。配布の時間もサマータイムの関係で午前2時と3時って場合があるしな。

294:名無し~3.EXE
17/11/03 14:10:31.32 z/UI2H4L.net
>>288
>>165を読め

295:名無し~3.EXE
17/11/03 14:19:46.74 e11+Ytcg.net
  σ < ワロタ
 (V)   テーノーモンスターのチラ見のアップグレードのお誘い
  ||    骨を切ってシェアの重ね着したいとかwww

296:名無し~3.EXE
17/11/03 15:44:00.38 PXKRuF1t.net
>>268
なんで複数のストレージまたがって「D:\Program Files\~」なんて使い方してんだか
おま環だろ
予約領域と回復領域含めてOSシステム関連は1個のストレージにまとめとけよ
SSDが60GBとかしかない低予算で組んたPCなのか?

297:名無し~3.EXE
17/11/03 15:48:39.22 6QFpTx3H.net
3ヶ月ぐらい起動してないノーパソあるけどうpだてしてええの?w

298:名無し~3.EXE
17/11/03 15:55:36.97 p8Wf8OM1.net
1709インストール100までいったのに
またダウンロード始めて全然進まない
どうすればいいか教えてください

299:名無し~3.EXE
17/11/03 15:59:14.92 lT4TNFVW.net
>>297
まず回線切った上でPC起動してシステムイメージ作成、リカバリディスクもまだならそれも作る
それから流れに身を任せGo

300:名無し~3.EXE
17/11/03 16:57:41.24 EoFyw261.net
Multiple Choices

301:名無し~3.EXE
17/11/03 18:08:52.78 ClWiHwFL.net
なんや又来とるんか

302:名無し~3.EXE
17/11/03 18:22:42.01 2P8oK5dd.net
アンカーつけないで言い合いしてるなんて凄いスレだね

303:名無し~3.EXE
17/11/03 18:53:38.47 hbccoB2q.net
全方向に敵がいるスレ民にとってアンカーなどただの飾り

304:名無し~3.EXE
17/11/03 19:23:09.18 TtNR+Cs1.net
流れが荒れてて嫌だけど
fash(KB4051613)今気づいたいつの間にか適用されてたでござる

305:名無し~3.EXE
17/11/03 20:00:54.90 vUx+vVcC.net
>>298
URLリンク(www.microsoft.com)
ここからメディア作成ツールを落とす
exeを起動してISOかUSBを作る
現在のOSからISO/USB内のsetup.exeを起動(光学メディア/USBからブートしない)
最新の更新を適用せずにアップグレード
3,4回再起動して終了
8→8.1の時苦労したのでmsconfigでマイクロソフト以外のサービスと全てのスタートアップを止めてからsetup.exeを実行することにしてます
(終了したら元に戻す)
上手く行かなかったら試してみて下さい

306:名無し~3.EXE
17/11/03 20:19:16.37 sq1V6SuN.net
Cortanaの「ここに入力して検索」のボックスって白くなった?
アップデートの影響だろうか

307:名無し~3.EXE
17/11/03 20:21:05.40 rR4w/3KW.net
みんなもう流石にアップデートした?

308:名無し~3.EXE
17/11/03 20:32:40.76 Ax2YxQXT.net
途中でブルスク出た時のためにスマホスタンバってたけど
特に問題なく終了、細かい不具合はまだ確認してません

309:名無し~3.EXE
17/11/03 20:37:36.54 YgQZpvcu.net
>>307
試みた、という意味ならした
片方のPCが脱落で永久1703確定した

310:名無し~3.EXE
17/11/03 21:09:25.83 rR4w/3KW.net
俺もそろっとするかな
変なウイルス入ったら困るし

311:名無し~3.EXE
17/11/03 21:18:47.62 2m+wSdAP.net
未だに更新が来ない

312:名無し~3.EXE
17/11/03 21:21:41.76 +Foyk3Hg.net
>>306
その症状出たけどいつの間にか直った
なんで直ったのかが判らないけど

313:名無し~3.EXE
17/11/03 21:32:13.17 EyCgefbL.net
なんかIMEが更新あるぞとポップして消えちまったけど
どうすればいいん?

314:名無し~3.EXE
17/11/03 21:49:35.67 p8Wf8OM1.net
>>305
ありがとう
いま激遅だけど進んでる
また失敗したらやってみます

315:名無し~3.EXE
17/11/03 22:39:06.64 sq1V6SuN.net
>>312
ググってみたらテスト中のUIが降ってきただけらしい
てっきり設定がおかしくなったのかと

316:名無し~3.EXE
17/11/03 23:49:22.96 muIanVUg.net
CUの時一度だけいきなりその症状になったことあったけど
Cortana検索ボックスの背景色が白になった場合の対処方法で直った
それとは違うか 失礼

317:名無し~3.EXE
17/11/04 00:41:35.68 MqAdpfg8.net
>>307
CUの時は後で選んでじっくり構えられたが今回はその猶予もなかったのであったhome

318:名無し~3.EXE
17/11/04 01:20:40.04 k8psadcc.net
>>316
その方法だとCortanaを使う人の場合Cortanaを使った時点で再発するから意味なかった

319:名無し~3.EXE
17/11/04 02:17:04.98 5Wi0exfB.net
数ヶ月前からUSB外付けHDDがよく認識しなくなり不調
windows以外どこも変えていないからupdateが原因、困ったもんだ
Macやubuntuは安定してていいな

320:名無し~3.EXE
17/11/04 02:24:01.43 pUO3vICi.net
外付けの調子が悪い可能性は?

321:名無し~3.EXE
17/11/04 02:53:47.04 5Wi0exfB.net
>>320
外付けHDD二台とも不調になったからPC側に原因がありそう

322:名無し~3.EXE
17/11/04 04:07:12.76 Gsgkn+th.net
1709まーたウプデタ関連の詳細オプションの仕様変更しまくりワロ
更新延期は「期限が来たら従量制接続だろうが強制的にダウンロードして更新する」に同意しないとできないとか吹いた
あと更新延期に設定していると手動更新もできなくなるとかアホかと
高速スタートアップを切ろうとするとエラー吹いて切らせてくれないうえ項目消えてるのなんなん

323:名無し~3.EXE
17/11/04 07:50:35.62 ibSWHSbI.net
8のUIも結局ゴミのまま終わったし、10のWUも最後までゴミだろうね

324:名無し~3.EXE
17/11/04 07:58:34.91 jF3tNdFU.net
>>306
そう言えば白くなったままだ。 使わないから邪魔ではある。

325:名無し~3.EXE
17/11/04 08:24:55.44 +8i+WUWT.net
久々にブルー画面みたわ
b85マシンとライゼンマシンで一回づつ
b85で高速ブート切ってもスタートボタン押して無反応になることがあったがチップセットドライバー再インストでなおったようだ
その他ちょこちょこ変

326:名無し~3.EXE
17/11/04 13:43:54.76 tPqQV0rG.net
>>321
うちは以下の方法で解決
1) シャットダウンして外付けHDDを外して起動

2) スタート右クリック → デバイスマネージャー → 表示タブ → 非表示のデバイスの表示

3) ディスクドライブ → グレーアウトしている外付けHDDを選択 → 表示タブ → デバイス接続別

4) グレーアウトしているツリー上位のUSB 大容量記憶装置とかUSB 接続 SCSI (UAS) マス ストレージ デバイスからまとめて削除(アンインストール)する
(グレーアウトしている外付けHDDが複数ある場合は繰り返し全部消す)

5) そのままデバイスマネージャーのボリュームマネージャーに移動、グレーアウトしているものをすべて削除(アンインストール)する

6) 再起動

7) 外付けHDDを接続、新たに再認識させる

327:名無し~3.EXE
17/11/04 13:46:02.63 m+eSI0Cn.net
Edge起動してる状態でUpdateすると要再起動なのか
今度から閉じてからやろ…

328:名無し~3.EXE
17/11/04 14:17:42.47 AaT3XHEe.net
>>263
ウチも同じ なんとかならないかな

329:名無し~3.EXE
17/11/04 17:21:01.18 EjJg1PW2.net
>>325
Ryzenスリッパではまともにアプデできませんってこと?
i9 7980x系はどうなんだろうね?
その辺の動作報告まとめサイトってなかった?
あと、GeForceの1080TIでブルスク出て動作しなかった例とかあったし
パーツごとの動作報告ってどこで見ればいいの?

330:名無し~3.EXE
17/11/04 18:58:11.18 Uoz0Wd77.net
7からの無料アプデ組だけどこれまでのアップデートは毎回スムーズだった
それが今回アプデした後シャットダウンが再起動になってブルーの田の画面でウィンドウズの読み込みが止まったまま30分反応なし
泣く泣く電源ボタンの長押しで強制電源ダウン
その後お祈りしながら電源オン、「ウインドウズの修復の準備をしています」画面が出て応答なし→15分待って電源ボタンでシャットダウン
これを何度か繰り返した後で修復メニューが出た時は涙が出た
修復メニューをいろいろ試したけど結局Cドライブを全消去するを選んでOS再インストール
アプデ出来てて喜んだのもつかの間またシャットダウンが出来ずに振り出しに戻る
今度は外付けHDD外したりUSB関連全部外したりしたらなんとか立ち上がった
現在普通に稼働してるけどシャットダウンも再起動も怖くて出来ない、こんな症状に心当たりある優しい人が居たら助けてください

331:名無し~3.EXE
17/11/04 19:03:18.07 4yt3GnL3.net
>>330
俺はそのまま
Dellのノートはマザボ死んだ
TOSHIBAのノートはOS死んだ

332:626
17/11/04 19:06:29.64 RDENaSGl.net
クリーンインストールでダメなんだからハード的な問題?
故障かドライバの不足かな?
デバイスマネージャに何か出てない?
あと高速スタートアップは切ってるよね

333:名無し~3.EXE
17/11/04 19:10:15.49 Vi68A5pj.net
アップデートする時は外付けは外した方がいいんだろうね

334:名無し~3.EXE
17/11/04 19:13:26.54 Gsgkn+th.net
ランサムウェアが社会問題にならなかったら
強制ウプデのたびに一か月過ぎると新バージョンの金払えで身代金要求していたんだろうな
データは暗号化されているから金払うまでデータにアクセスできないとか

335:名無し~3.EXE
17/11/04 19:13:33.61 9WfwDI2V.net
>>330
もしかして田の下のクルクルも出なかった?

336:名無し~3.EXE
17/11/04 19:13:34.56 Uoz0Wd77.net
>>332
デバイスマネージャにはUSBが認識されてないことが途中であったけど
アンインストールしたりして今は正常
高速スタートアップってどうやって切るの?
デフォルトではオンなのかな、これまで問題になったことなかったんだけど

337:名無し~3.EXE
17/11/04 19:15:22.24 Uoz0Wd77.net
>>335
クルクルはずっと出たまま
自動修復のメッセージが出る時も出ない時もクルクルしたまま
何回かに一回7分後ぐらいに起動出来ることがあるみたい
さっきは省略したけど木曜の夜からずっと格闘してる

338:名無し~3.EXE
17/11/04 19:21:58.23 UDGsV542.net
俺もぶっ壊れてリカバリーディスク作ってなかったからOSをLinuxに変えた
サブPCだったからまだよかったけど・・・アプデ恐怖症

339:名無し~3.EXE
17/11/04 19:22:23.11 Uoz0Wd77.net
今検索して高速スタートアップについての記事読んでる、また後で連絡するかも

340:名無し~3.EXE
17/11/04 19:41:13.55 Uoz0Wd77.net
高速スタートアップについては理解した
コントロールパネルの電源オプションから電源ボタンの動作の選択で現在利用可能でない設定を変更しますで
高速スタートアップを有効にしますにチェック入ってるけど、グレー表示になってるから有効じゃないみたい
とりあえずチェックを外してみたけどこれが原因なのか確信が持てないからシャットダウンや再起動はする勇気が出ない
グレー表示じゃなければチェック外してチェレンジって気分にもなるんだろうけど

341:名無し~3.EXE
17/11/04 19:44:20.37 NlKkngE1.net
時間のある土日にいろいろ試した方がいいんじゃないか?
最悪駄目だったらもう一度再インストールすればいい

342:名無し~3.EXE
17/11/04 19:51:20.89 Uoz0Wd77.net
再インストールで解決するなら全然問題ない、完全初期化して再インストールした後でも問題が解消されないから悩んでいる
一度再起動に失敗すると数時間~半日まったくOSが立ち上がらなくて絶望的な気分になる
もうこれまでと思ってタワーを梱包する寸前まで何度も行った
ミニタワーだけどショップは隣県で50キロ離れてるし結構面倒なんだよね、今サブのノートも壊れててこれだけなんよ

343:626
17/11/04 20:00:02.17 RDENaSGl.net
>>342
自分だったらマザーボードメーカーのサポートページ見て
Biosをアップデートしたり
最新のサポートファイルをダウロードして適用するけど
そもそもそのマザボがFCUに対応してるかだけど

344:名無し~3.EXE
17/11/04 20:00:55.85 ooUvu+TQ.net
こいつ解決するまで
ずっと喚いてるの?

345:名無し~3.EXE
17/11/04 20:04:30.29 Uoz0Wd77.net
>>343
マザボはMSIだけどショップブランド向けのOEMでHPには情報ないんだよね

346:名無し~3.EXE
17/11/04 21:51:03.29 PTLWx59Y.net
>7からの無料アプデ組
まあいつのPCかしらんが、これのほとんどはメーカーサポート外のお古ってことだから何があっても自己責任だな

347:名無し~3.EXE
17/11/04 21:56:34.08 PTLWx59Y.net
>今度は外付けHDD外したりUSB関連全部外したりしたらなんとか立ち上がった
マザボ関連かね
OEM品でアップデートも無い上に、メーカーの特異構造かなんかで互換性が悪いんだろう
メーカーPCなんてそういうもんだわ
>>343
マザボメーカーに該当の型番が無いOEMマザボにアップデートなんてあるわけがなかろう

348:名無し~3.EXE
17/11/04 22:02:47.39 RDENaSGl.net
>>347
俺に言ってるの?
書いた時点ではOEMマザボの話はなかったわけだが?

349:名無し~3.EXE
17/11/04 23:11:31.62 EjJg1PW2.net
>>348
OEMってもしや複合型マザーでグラボ機能もついてるアレですか。
MICRO ATXとはまた違うんですねこれ

350:名無し~3.EXE
17/11/05 00:36:50.94 Ok0kYcbq.net
1709にしてから挙動がいろいろとおかしい
スタートメニュー開かなくなったり、タスクバーにピン留めしたフォルダやブラウザなどの起動が遅くなったり

351:名無し~3.EXE
17/11/05 00:47:08.84 ADlBGMe0.net
>>342
うちにある一番ボロいもらい物のメーカー製でプリインストールOSは
XPという骨董品PCで起動時あたりの動作が不安定なのがあった
インストール媒体から起動してセットアップ時にシステムドライブの
パーティション全削除後にパーティション作成ではダメでdiskpartで
全パーティション削除、cleanしてからセットアップしたら
うまく動くようになった
同じことをやって動く保証はないけどね

352:名無し~3.EXE
17/11/05 06:29:05.60 fM6N9oPk.net
Linuxでええやん専ブラ使えないけど結構快適やで

353:名無し~3.EXE
17/11/05 07:07:38.22 Uurbo2v2.net
Wineで使えばいい

354:名無し~3.EXE
17/11/05 10:09:00.31 PaFnjzbm.net
updateしたらパソコンの電源つけるとieが勝手に起動するようになったんだけど
やめさせるにはどうしたらいいの?

355:名無し~3.EXE
17/11/05 10:17:03.18 PaFnjzbm.net
スタートアップの中にはなかった

356:名無し~3.EXE
17/11/05 10:34:08.24 E5UfYNnh.net
その現象のレスをちょこちょこ見かけるけど
自分の環境では起きないんだよなあ
発生する人の共通項は何なのだろう
こんな時こそテレメトリが役立ちそうだけどw

357:名無し~3.EXE
17/11/05 10:45:23.02 6U5iCbO+.net
タスクマネージャー起動状態で終了すると起動時自動で立ち上がるのって新機能だと思ってたんだが

358:名無し~3.EXE
17/11/05 10:56:10.83 ZIzI5uSk.net
>>354
これで直ったという報告がある
> [設定]-[アカウント]-[サインインオプション]
> →プライバシー
>  「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了します。」
>  (デフォルト=ON)
> ここをOFFにする
【田】Windows10 Part130
スレリンク(win板:21番)

359:名無し~3.EXE
17/11/05 11:00:08.25 YbDjfpxz.net
  σ < LinuxでV2C+を使ってますぉ
 (V)    最近事情にも対応してます
  ||     なんかゲリラ的な対応があるwww
URLリンク(i.imgur.com)

360:名無し~3.EXE
17/11/05 11:40:04.70 TQiKBMM/.net
>>358
それやってるけど
効き目なし

361:名無し~3.EXE
17/11/05 11:42:19.10 PD8POC7z.net
>>359
IP蚊帳の外のキサマには関係ない出ていけテーノー

362:名無し~3.EXE
17/11/05 11:56:42.97 hoVGuxtM.net
低脳にレスするだけ無駄

363:名無し~3.EXE
17/11/05 12:30:42.55 PaFnjzbm.net
>>358
ありがとうやってみた
明日起動したときに直ってるか楽しみにしてる

364:名無し~3.EXE
17/11/05 12:39:31.13 E5UfYNnh.net
>>363
Microsoftフォーラムでもそれで効果無かった書き込みがありました
でも一時的にでも有効化していたんですよね
ぜひ事後報告をお願いします

365:名無し~3.EXE
17/11/05 12:54:52.50 IrIFWtty.net
OSビルド 16299.19
バージョン 1709
更新プログラムは11月1日にインストールした
そんで昨日か一昨日くらいから
なんか突然Cortanaの「検索BOXの背景色」が白くなって左下が眩しい
調べてみたら、
「国また地域」を「ガボン」に変更して一旦サインアウト、
続けてサインインした後「国また地域」を「日本」に戻してからスタート画面で
Cortanaをクリック
という方法で元に戻る、とあったんでやってみたんだけど、
確かにちゃんと検索BOXの背景色がグレーになって解決したんだけと、
昨日シャットダウンして、今日起動したらまたCortanaの「検索BOXの背景色」が白くなった
みなさんこの現象おきてないですか?

366:名無し~3.EXE
17/11/05 14:30:04.75 hqGYG4+Y.net
>>365
・一部ユーザーで発生
・同じMicrosoftアカウントでサインインした別の端末でも発生
・クリーンインストール等をしてもそのアカウントでサインインすると再発
・いつの間にか直ってる事もある (>>312)
少しググってみたらこんな感じらしい

367:名無し~3.EXE
17/11/05 14:35:19.06 jb/bg+sY.net
マイクロソフトのデータベース管理が壊れてるな

368:名無し~3.EXE
17/11/05 14:59:17.42 vCZ78Hia.net
Cortana真っ白問題はテスト中のUIのせいらしいからMSが対処しない限り何度でも再発する

369:名無し~3.EXE
17/11/05 16:57:36.46 Uo9sQ3Te.net
バージョン1709に勝手にされたんだが
サードパーティー製のペイントソフトやメモ帳を使って文字入力変換するとプチフリでなく数十秒フリーズが頻繁に起こるようになったわ
今まで18~23時頃頻発していたのが今日はほぼ一日
プロセス見ていたらコルタナ関連のSearchUI.exeが外部と通信しようとして?応答待ちでピジーになると起こることが判明
なんだこれ

370:名無し~3.EXE
17/11/05 17:00:02.98 IrIFWtty.net
>>366
>>367
>>368
そうだったんですか
何してもダメそうですね
いつの間にか直ることに期待します レスありがとうございました

371:名無し~3.EXE
17/11/05 18:03:22.05 gBkUhr9H.net
WIN10 64 bit
Advanced Micro Devices-MEDIAってのが来た

372:名無し~3.EXE
17/11/05 18:19:08.16 NUXp2JgC.net
>>371
AMDか、AMD関連は使ってないから関係ないな

373:名無し~3.EXE
17/11/05 19:24:26.12 8kIDuAl4.net
昨夜1709に更新したが、今まで全く無かったmultiple IRP complete requestというエラーで二度も強制再起動…
新しいデバイスを追加したばかりのときに起こりやすいエラーみたいだけど、最近は全く追加してないからコレが遠因なのは確かだろうな
少し前から原因不明のフリーズは発生するようになってたけど、アップデートで更に悪化するとは…

374:名無し~3.EXE
17/11/05 19:58:52.41 tI5AfUFz.net
>>373
まずはWin10がクリーンインストールされたかどうかが重要
次にM/Bメーカーから、Win10用ドライバなどDLし
的確にインストールされているか調べる
VGAが装着されているなら、そのメーカーからドライバをDLしインストール
アップグレード前から周辺機器が接続されている場合
一旦外して再起動後接続
「更新とセキュリティ」→ 「トラブルシューティング」→ 「ハードウェアとデバイス」
を実行してみてエラーを調べる

それでもだめなら、必要なデータをバックアップし
USBメモリにWin10ブートできるものを用意し、クリーンインストールする
全部だめならHW的に故障を疑う

375:柿沼七重
17/11/05 20:03:50.82 AD20w8+Y.net
再起動あり

376:名無し~3.EXE
17/11/05 20:11:33.60 lxBGTdYE.net
>>352
JD+2chproxyでノープロブレム。

377:名無し~3.EXE
17/11/05 20:23:36.78 dnkpZi4W.net
>>326
>うちは以下の方法で解決
>1) シャットダウンして外付けHDDを外して起動
ありがとうございます
デバイスを削除するなどやったことないのでやや怖いですが、うまくいきますように

378:373
17/11/05 20:34:21.33 8kIDuAl4.net
>>374
まさかこんなに詳しい返信を頂けるとは…ありがとうございます
メモリダンプ採取の設定はしたので3度目来るなら来いと思ってましたが、まずは教えて頂いた内容を元に対処してみます

379:名無し~3.EXE
17/11/05 21:29:50.02 exDVbUBs.net
>>371
AMDのチップセットドライバかついに・・・
グラボドライバはすでに来てるので11/2バージョンを当てたばかりなんだけどな。
Radeon Software 318 MB Crimson ReLive Edition 17.11.1 Optional 2017/11/02
↑これ?

380:名無し~3.EXE
17/11/05 22:22:11.65 gBkUhr9H.net
>>379
単体で来ました

381:名無し~3.EXE
17/11/05 23:24:00.36 ggyFxavI.net
やんぼー

382:名無し~3.EXE
17/11/05 23:31:16.35 hyvnuBDR.net
>>377
ウインドウスは起動の時に不足してるドライバー、デバイスを読み込む。
updateした時に再起動させられるのはupdateした分を組み込むため。

383:名無し~3.EXE
17/11/06 04:23:46.24 AB5+J5AC.net
Cortana真っ白問題はテストに出ます

384:名無し~3.EXE
17/11/06 07:32:56.46 j47tsvMo.net
自分みたくCortanaなんて使わないからタスクバーから即削除してバグ気付いてない人も多いだろうね

385:名無し~3.EXE
17/11/06 08:40:08.46 2dtOYAJn.net
>>365
「国または地域」をガボンに設定、そのままもう一度日本に戻して
スタート画面でCortanaをクリックしただけでグレーに戻った。
再立ち上げをしたが、グレーのままで済んでいる。 シャットダウンとは
違うかも知れない。

386:名無し~3.EXE
17/11/06 11:23:10.94 r5nSU2q1.net
>>374
強制ウプデのたびにそこまでしないとならんとかほとんどのPCは家電感覚の人には無理だろ
つかそういうのを壊れたと騙してwin10機を買い替えさせて儲ける詐欺なんだろうな
最近なんか中古ショップに一年前モデルとかのwin10機がやたらと増えてるんだよな

387:名無し~3.EXE
17/11/06 11:34:59.05 +SpdjEsS.net
>>354だけど
直ってなかったや

388:名無し~3.EXE
17/11/06 12:51:03.25 dvl1Wbxt.net
>>386
初心者レベルでも毛が生えるぐらいにはPC分かる人間は、強制アップデートを止める方法を先に探って実行するよなそうなると

389:名無し~3.EXE
17/11/06 14:38:27.47 0zikAoxW.net
高速スタートアップ切ってからwindows起動後、1分以内にAfterburnerをクリックしてみて
Afterburnerのフォルダ内のdllファイルが壊れてAfterburnerが立ち上がらなくなるから
Afterburnerの再インストールすれば問題解決するけどwindows起動後、直ぐにAfterburnerをクリックすると
またAfterburnerが立ち上がらなくなる
OS再起動の場合は大丈夫
高速スタートアップにチェック入れてる人は関係ないけど

390:名無し~3.EXE
17/11/06 15:46:39.96 gAVF19xf.net
>>374
トラブルシューティングすると「問題ない」と出たりあまり解決に繋がらない
それとFUPからコンパネのいつもある欄から消えてた

391:名無し~3.EXE
17/11/06 15:53:54.19 in4Kc1+R.net
>>386
じゃあその中古お買い得じゃん

392:名無し~3.EXE
17/11/06 16:21:03.04 SXdXu9+p.net
>>365
FCUだけどスタートメニューを出すと確かに白くなる
が普段は灰色(タスクに表示)のまま
おま環だけどCUの時に一度だけ使わなくても白いままの現象が起きたけど上のガボンなんたらやったらそれは直った
今回も別段白くなるタイミングはスタートメニューやら検索の時だけなのであまり気にならず放置してる

393:名無し~3.EXE
17/11/06 16:32:37.30 jSy1B+Gx.net
皆検索ボックス出しっ放しにしてるから気になるのだ
うるさい使うんだと言う人はアイコン表示だけにしとけば普段は気にならないんじゃない
皆に疎まれる白いコルタナさんoh

394:名無し~3.EXE
17/11/06 17:09:35.49 DskWZ4fl.net
月例って来週か>1

395:名無し~3.EXE
17/11/06 17:14:33.79 dvl1Wbxt.net
>>394
1709へアップデート成功のPCは16299.19→16299.xx
1709へアップデート失敗のPCは15063.674→15063.xxx
になるのか

396:名無し~3.EXE
17/11/06 17:24:32.60 sd/4R/5G.net
wushowhideで1709ブロックした

397:名無し~3.EXE
17/11/06 17:44:29.80 PgzkbbWI.net
1709 未だに来ないんだけど、蹴られたってこと?

398:名無し~3.EXE
17/11/06 17:57:00.05 r5nSU2q1.net
>>397
奴は大事な局面で突然現れて強制再起動テロを引き起こす

399:名無し~3.EXE
17/11/06 18:07:55.74 kPP2ryhL.net
1709は今までで一番不具合満載なバージョンだよ

400:名無し~3.EXE
17/11/06 18:36:29.38 jXtgf46j.net
>>397
来ても来る→失敗(戻し)→来る→失敗(戻し)→の人もいるみたいだからそれよりマシだろう
自然にこんにちわとやってくるまで気長に待てばいいお

401:名無し~3.EXE
17/11/06 18:48:59.16 dvl1Wbxt.net
>>400
これで嵌ると、>>396かサービスからアップデート全止めの2択になる
wushowhideで1709ブロックの方法が半永久的に有効かがまだ実証されてないんだよな

402:名無し~3.EXE
17/11/06 18:50:17.25 dvl1Wbxt.net
因みに、サービスからアップデート全止めは、勝手に有効に戻されたという怖い報告あり

403:名無し~3.EXE
17/11/06 19:36:20.75 QuD/Z6xl.net
アクセス稼ぎも大変だね

404:名無し~3.EXE
17/11/06 20:47:16.95 kZoNGkiT.net
>>397
自分は1703が来たのが9月だったし
1709も多分後半組だろうな

405:名無し~3.EXE
17/11/06 23:03:04.53 PI0S/C6l.net
>>398
ほんそれワロタ

406:名無し~3.EXE
17/11/07 02:49:20.32 v4ZKRIy9.net
白いCortanaってバグなんだろうか?
Cortanaに限らずAIって使われてどんどん性能が良くなるもので
使って欲しいからわざと白くして目立たせてるんじゃないだろうか

407:名無し~3.EXE
17/11/07 03:47:57.64 keBMPgTt.net
はい

408:名無し~3.EXE
17/11/07 04:40:48.86 Cb0L1+Na.net
文字入力欄は白と昔から決まっとる

409:名無し~3.EXE
17/11/07 08:34:32.80 9ihpvATv.net
コルタナ検索はどうして遅いの?
フリーソフトの検索では殆ど瞬間に表示される。

410:名無し~3.EXE
17/11/07 08:43:45.25 pFPc/IBS.net
ファイル検索はエクスプローラーがかなり進化してるから他に何も入れてない
ファイル名を入力して実行に当たる機能も個人的にそれほど遅いって思わないけし

411:名無し~3.EXE
17/11/07 10:21:33.15 hAsgnsNu.net
11月02日から出ているドライバ
Microsoft - Printer - 6/21/2006 12:00:00 AM - 10.0.15063.0
がどうしてもインストールできない。
にしてもドライバ日付が古いような・・・

412:名無し~3.EXE
17/11/07 16:05:17.81 gY761oL3.net
OSビルド 16299.19
バージョン 1709
遅ればせながら今日アップデートした。プロダクトIDが勝手に変わってた。
再インストールするとき平気なのかね?これ

413:名無し~3.EXE
17/11/07 16:11:59.90 FzVKI6Wc.net
このスレにガボンでPC使う奴いんのかマジかよ

414:名無し~3.EXE
17/11/07 16:31:16.80 DhBbkf9z.net
>>397
不具合覚悟でメディア作成ツールダウンロードしてきて
メディア作成ツールを起動して選択していって、
このPCを今すぐアップグレードする選択すればアップグレードはじまるよ

415:名無し~3.EXE
17/11/07 16:36:01.62 DhBbkf9z.net
>>411
ウチはIntelチッピセットドライバ ver.10.1.1.42インストールした
ドライバの日付が1970/01/01になってるわ

416:名無し~3.EXE
17/11/07 16:47:48.69 rQ/Fx3FW.net
>>413
ガボンには日本のNHK国際放送を短波で中継する施設があってだな

417:名無し~3.EXE
17/11/07 17:12:02.67 yaskeoov.net
>>415
うちのIntelチップセットドライバVer.10.1.1.44だが日付は1968/07/18だよ

418:名無し~3.EXE
17/11/07 18:48:56.86 DhBbkf9z.net
>>417
上には上がいた、どうなってんだ

419:名無し~3.EXE
17/11/07 19:01:36.32 DhBbkf9z.net
>>417
ああ理由わかった
Windowsアップデートでアップデートされないようにするめに
わざとあり得ない日付付けてんのか、しかも10.1.1.44に至っては
intelの創立記念日とか

420:名無し~3.EXE
17/11/07 19:07:27.44 3kvD9mrh.net
へえ
昭和43年生まれなのか

421:名無し~3.EXE
17/11/07 20:09:43.81 6lFnLDLT.net
今回のアップデートで激重になった

422:名無し~3.EXE
17/11/07 20:25:27.10 rQ/Fx3FW.net
>>420
1968.1.8生まれなら確かに俺だがそれがどうした?

423:名無し~3.EXE
17/11/07 21:39:01.05 3kvD9mrh.net
>>422
その少し前に流行った言葉をお送りします
「お呼びでない!」

424:名無し~3.EXE
17/11/07 22:29:02.69 YXm85Bna.net
更新直後はなんともなかったのに久しぶりに立ち上げたらスタートメニューどころかタスクマネージャも立ち上がらなくて詰んだ

425:名無し~3.EXE
17/11/08 03:38:47.49 69WJSRQo.net
アプデしたらエッジだけ文字入力した時に赤い波線が出るようになった
ググってもwordのやつは出てくるけどエッジの消し方は出てこない教えて!

426:名無し~3.EXE
17/11/08 06:37:15.34 47TEJS56.net
xx社社訓
「実験を垂れ流しすると共に
無責任を貫いてゆこう」
xx社基本方針
「そのうちなんとかなるだろう」
「スイスイスーダラダッタスイスイスイ」
「窓10枚? なに?お呼びでない?」
「こりゃまた失礼いたしやした」

427:名無し~3.EXE
17/11/08 07:20:11.56 KrMA7/bv.net
てっきり今日月例だと勘違いしていた
来週か

428:名無し~3.EXE
17/11/08 07:43:50.74 RZCVqj/8.net
>>419
逆です。
初めから入っているのは率先して上書きされるようになってます。

429:名無し~3.EXE
17/11/08 07:46:38.56 y/4Yjxaq.net
セキュリティ更新プログラムの公開予定日は下記のとおりです。更新プログラムの評価、テスト、適用の計画にご活用ください。
2017 年 11 月 2017/11/15 (2017/11/14)
2017 年 12 月 2017/12/13 (2017/12/12)
2018 年 1 月 2018/01/10 (2018/01/09)
2018 年 2 月 2018/02/14 (2018/02/13)
2018 年 3 月 2018/03/14 (2018/03/13)
2018 年 4 月 2018/04/11 (2018/04/10)
2018 年 5 月 2018/05/09 (2018/05/08)
2018 年 6 月 2018/06/13 (2018/06/12)
注意:
上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。

430:名無し~3.EXE
17/11/08 08:44:07.41 MYLWfkXs.net
>>429
2017 年 11 月 7日は、Office 2010 (KB4011188) の更新します。

431:名無し~3.EXE
17/11/08 08:52:03.59 C2yJIcdS.net
>>425
URLリンク(answers.microsoft.com)
ATOKに指定

432:名無し~3.EXE
17/11/08 09:05:55.52 69WJSRQo.net
>>431
直せた!ありがとう!

433:名無し~3.EXE
17/11/08 16:29:45.45 gPqMG7ek.net
Windows 10の次期機能アップデート「RS4」のISOイメージファイルが公開
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

434:名無し~3.EXE
17/11/08 21:20:09.04 XHhQ7JkJ.net
期待している

435:名無し~3.EXE
17/11/08 22:08:53.49 SX99Cjg2.net
>>434
ドM

436:名無し~3.EXE
17/11/08 22:11:02.05 SX99Cjg2.net
ちなみにFCUリリース後1ヶ月未満で手動アップデートした我々はドMか情弱なんでしょうねw

437:名無し~3.EXE
17/11/08 22:15:48.12 kZFJjTdx.net
OSにBIOSやドライバがバージョンアップすると
人柱上等などと言って即インストール
地雷踏んだぁ( ノД`)というお茶目な人々だな

438:名無し~3.EXE
17/11/08 22:30:01.54 NuYN9FDw.net
大型アプグレ回数減らしたいからRTMでもアプグレするしかない
3年毎に2回~6回のアプグレ回数は1回でも減らしたい
1年半サポート期限終了まで使って次も1年半期限延ばしたいならRTM

439:名無し~3.EXE
17/11/08 23:16:00.67 R/3hoe2l.net
大会社などでネットワークに沢山のPCがつながってる場合はアップグレードどうするんだろう。

440:名無し~3.EXE
17/11/08 23:43:45.40 9yGwQn+X.net
>>439
ActiveDirectoryとWSUS
過去スレか関連スレで議論しているので呼んでみて下さい

441:名無し~3.EXE
17/11/08 23:43:55.72 yEpkCMm4.net
>>439
一部上場企業
企業専用セキュリティにある
何もしなくてもたまにコピーがくる
PC専門の人達がいる管理室がある
詳しくないからその程度しかわからない
社内でPCに問題でたらそこに連絡するだけだからさ
でもWindows7使ってるぞ
会社に自宅のPC持っていって誰かにアプデやってとか頼めないからね

442:名無し~3.EXE
17/11/08 23:47:52.48 R/3hoe2l.net
シンクライアントとかは関係あるの?

443:名無し~3.EXE
17/11/09 01:52:36.32 FvhvY3zA.net
>>442
シンクライアントってサーバにリモートデスクトップで入ってアプリケーション使うようなもの
話が全然別ですね

444:名無し~3.EXE
17/11/09 03:36:12.98 LkZJ0+8y.net
当方1703はどうやってもエラーで失敗しまくってお手上げ状態で放置してたら1709来てて手動であっさり更新出来たでござる
1703とはなんだったんだ?(´・ω・`)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch