【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3 at WIN
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3 - 暇つぶし2ch550:名無し~3.EXE
17/10/23 21:58:31.37 fibGf1I1.net
レスどうも
ほんとめんどくせえOSだな
あとなんやこれ
Radeonソフトウェアが起動していないことに気づいて
exeから起動しようとしたらこんなエラーが4連続で出たわ
再インストールするか・・・
ほんといらん事するOSだな
URLリンク(i.imgur.com)

551:名無し~3.EXE
17/10/23 22:03:07.75 HTkrnKee.net
>>477
それ俺もなったな。
スタートに登録されたタイルが歯抜けになった。
仕方ないからアプリを再インストールした。
設定を設定を継げるものと継げないものがあったな。
すると今までエクスプローラの再起動で対処していた、
スタートメニューと通知が出なくなる不具合が直った。
やっぱり原因はストアだったんだな。

552:名無し~3.EXE
17/10/23 22:39:11.54 fibGf1I1.net
再インストールしたら
直ったわ

553:名無し~3.EXE
17/10/23 22:39:40.95 VuN7C7uv.net
落ちて来たと思って目を放してたら
何かバーが消えててやり直し
なんじゃコリャー

554:名無し~3.EXE
17/10/23 22:42:32.98 tNDDYAL7.net
ギブアップデートじゃ

555:名無し~3.EXE
17/10/23 22:50:20.32 2leBgevU.net
>>542
それAMDのドライバー側の問題qt5モジュールが同梱されてるドライバーを使いましょう

556:名無し~3.EXE
17/10/23 23:02:45.27 n5IWoHLS.net
>>543
アプリがらみの便乗で、ファイル保存の動画再生出来ずエラー表示出て、探ったらアプリの「映画&TV」が開けなかった
設定内のアプリのプログラムには既存のはあって表示されてた
それでローカルアカウントの方から探ろうと行ったらアプリ歯抜けだったよ

557:名無し~3.EXE
17/10/23 23:15:11.01 d7BaLv+G.net
>>534
気に入らない点は多々あるけど、しょぼいパソコンでも0.01GHz速度上がったわ

558:名無し~3.EXE
17/10/23 23:23:24.28 d7BaLv+G.net
おまかんバグ:
・マウスカーソルが飛んで範囲選択出来ない
・小一時間退席するとアイコンキャッシュ掃除
・アイコン小状態だと名前が変わらない
・起動時に色々なアプリが自動起動
・スタートメニューが出ない
・ほか

559:名無し~3.EXE
17/10/23 23:27:41.33 MkcAtZ+A.net
>>550
何一つ該当しない。

560:名無し~3.EXE
17/10/23 23:48:40.38 y56sFkOB.net
コーデック周りもリセットされるのウザすぎるわ・・・

561:名無し~3.EXE
17/10/23 23:51:09.87 EKfJbmT6.net
いろいろごちゃごちゃいじってたやつほどリセットされてるんじゃね?
普通にデフォルトで使ってたやつほど不具合が少ないように見える

562:名無し~3.EXE
17/10/23 23:53:14.94 GPw750lq.net
仮想リストボックスコントロール(たぶん)使ってるソフトで
範囲選択しようとするとマウスカーソルが吹っ飛ぶよな

563:名無し~3.EXE
17/10/23 23:57:20.38 V5HCd/US.net
WindosMediaPlayerは曲数多い項目で特定箇所クリックしただけでマウスぶっ飛ぶ

564:名無し~3.EXE
17/10/24 00:06:07.15 udE2Uwhn.net
>>552
やっぱりそうなのか。
DVD観られなくなった。

565:名無し~3.EXE
17/10/24 00:42:17.88 EXC3LM1w.net
USBスピーカーが音切れするようになった、ドライバ入れなおしてもダメだ
あと全ての動作が1アクション遅れるようになった

566:名無し~3.EXE
17/10/24 00:50:18.86 paA4mZSi.net
リストコントロールでカーソル飛ぶのバグだったのかよ!
マウスが逝かれたのかと思ったぞ

567:名無し~3.EXE
17/10/24 00:54:06.30 IABvTlaj.net
あれファイル誤操作の重大な問題に繋がりかねないから
早々に直すべきだな

568:名無し~3.EXE
17/10/24 01:29:58.68 YIOQZY9s.net
相変わらず出来悪いな

569:名無し~3.EXE
17/10/24 01:37:30.17 yY/SQsNo.net
このスレで集いたいがためだけに自分からトラブルを起こしてるようにしか見えない
レスがなんか嬉しそうw

570:名無し~3.EXE
17/10/24 01:52:34.08 DN5nfM4h.net
>>553
毎度々々そうだよ、いっつもそれの繰り返しばっか
レジストリとか常人が弄らない部分触ってるやつほど大型アプデでプギャーってなってる
自己責任で弄り倒しておいて、設定戻されただの(不具合出ないように危ない部分を戻してるんだろうに)
バグが出ただの(自己責任で弄ってるんじゃないのか)
そういう連中が上から目線で小馬鹿にしてるようなMS推奨の標準設定で使ってるライトユーザーに限って
のほほんと何事もなく普通に使ってるっていう
とくに何かトラブッたらすぐにクリーンインスコというのは馬鹿の見本
その前にまずはまずは自分なりに思い当たる部分(設定を弄った部分を元に戻すなり別の設定に変えてみるなりしろと
それでも問題が改善できなければデフォルト設定に初期化して、それでもその不具合起こるか?ってのが本来あるべき手順だろ
それがあってようやく最終手段のクリーンインストールしてみればってなるはず
なんでWindows初期化って過程すっ飛ばして
いきなりクリーンインストールしろってなるんだか全く意味不明

571:名無し~3.EXE
17/10/24 01:57:01.96 RLRq9lLu.net
まーたはじまった

572:名無し~3.EXE
17/10/24 02:04:45.36 paA4mZSi.net
ってもリストコントロールが荒ぶるような設定をした覚えはないんだけどな

573:名無し~3.EXE
17/10/24 02:05:07.63 5PQAKpHj.net
アップデートしてからファンの回転が凄く熱もかなりのレベルなんだがなぜだ。

574:名無し~3.EXE
17/10/24 02:13:06.67 DamjLrVA.net
ようやくブラウザーで見ていたヨウツベを閉じたら音声も消えるようになった

575:名無し~3.EXE
17/10/24 02:19:08.90 fekUxXlK.net
そのデフォルトって状態が使いにくい、なじまないからみんないろいろやってるわけで
そもそもM$がテレメトリなんてやらなければ、いくらでも不具合報告あげてやれるのに
ユーザーに過剰な警戒させるのがおかしい
インサイダーなんちゃらもうまく機能してるとも思えんしなあ・・
M$のフォーラムに相談しようにも、こちらもイリーガルな使い方してるから後ろめたいし
パーツや構成まともに書けないし・・
必然、ここみたいにクダけた連中に相談することになるわけだが
何が言いたいかというと、win10はクソ

576:名無し~3.EXE
17/10/24 02:24:32.90 JgSiXXZv.net
ここで解決することはほとんど無いけどなw

577:名無し~3.EXE
17/10/24 02:31:44.28 0dzVkrz7.net
お前ら苦労してんだな
高みの見物

578:名無し~3.EXE
17/10/24 02:32:33.56 z7U6/s7l.net
>>486
設定→システム→通知とアクション
"新機能とおすすめを確認するために、~" ← ようこそ(新機能紹介)の表示
"Windowsを使用するためのヒントや~"  ← ヘルプの表示、ロック画面に出るヒントもこれ
これらをオフで出なくなるはず

579:名無し~3.EXE
17/10/24 04:02:51.58 wuUzTC42.net
>>567
おまえのそのイリーガルな使い方もすべてお見通しなんだがねw

580:名無し~3.EXE
17/10/24 05:02:33.34 N7uuom6X.net
windows10最高だな
ゴミソフトに汚された環境を適度にクリーンにしてくれる

581:名無し~3.EXE
17/10/24 05:21:20.15 BxXzxnO/.net
>>219
アップグレードしてからHEVCの10bitの動画のサムネイルが表示されなくなった
映画&テレビで再生したら確かにサムネイルが表示されるようになるんだが
サムネイルが表示された後で新しく作った動画はやっぱりサムネイルが表示されない
そのファイルを映画&テレビで再生したらその時点で存在するファイルのサムネイルは表示される
けどその後に作ったファイルはやっぱり表示されない…

582:名無し~3.EXE
17/10/24 05:47:07.58 uLGnDOIt.net
>>573
設定 → アプリ → 規定のアプリで一度関連付けをリセットしてやり直せば?
前回のCUの時にもそういうのあってそれで治ったし

583:名無し~3.EXE
17/10/24 06:27:35.35 22t7JuZt.net
ゲームがラグるようになったぞはよ直せー
パフォーマンス上がるんじゃなかったのか

584:名無し~3.EXE
17/10/24 06:28:02.78 BxXzxnO/.net
>>574
さっきリセットしてから念のため完全シャットダウンしてAviutlで短い動画を作って確認したけど
やっぱりサムネイルは表示されないみたい、最新の情報に更新をしてもダメだし
あとWindows Media Playerで再生してもサムネイルが表示された

585:名無し~3.EXE
17/10/24 06:36:12.17 QOOtQFoW.net
HEVCコーデック標準対応はできてんの?
ビデオ・Creators向けに

586:名無し~3.EXE
17/10/24 07:14:49.90 yYMDWsce.net
FCUに失敗したのでそのデータ削除したいのだがどこにある?SSDの容量小さb「から一度削除bオてからやり直bオたい。

587:名末ウし~3.EXE
17/10/24 07:55:48.13 8wBHHZjC.net
起動時にWinロゴ出て下にグルグル出なくて止まったまま
長押しシャットダウン&起動を何回かやってると回復の画面出て
F8押してF4セーフモードで起動すかさず再起動してやっと通常起動
ハードが逝かれてるのかFCUなのか判らん

588:名無し~3.EXE
17/10/24 08:19:22.06 45XblkDO.net
>>568
たまにあるけどね
しっかり環境を書くと検証してくれる人などもいるし
問題解決成功率
サイト検索 > 2chのテンプレ > 2chの他者の書き込み > 2chで質問・相談
て感じかなあ
一番期待に対し裏切られるのがMSコミュニティw

589:名無し~3.EXE
17/10/24 08:27:24.63 P3AU4KdA.net
普通に考えて、ユーザー環境を全てそのまま引き継いでアップデートなんて不可能だよな
レジストリ設定に変更があった機能は初期化されるだろうし、マイクロソフトが知らないかつ行儀の悪いアプリやデバドラの動作がおかしくなるのは当たり前
アップデートでもWindowsとOffice以外は再インストールするぐらいの覚悟でいたほうがいい
全アプリやデバイスの動作確認なんてやってると、作業量はクリーンインストールと大差ないけど

590:名無し~3.EXE
17/10/24 08:29:08.01 gcKEoqJp.net
クリーンインストールは敷居が高い、って人にも
強制的にその機会が訪れるという感じだなw

591:名無し~3.EXE
17/10/24 08:36:35.31 HlF2cxaH.net
お前らlinux系使ったら発狂しそうだな

592:名無し~3.EXE
17/10/24 08:47:48.59 olhOLU5D.net
今年買ったHPのセレロンノートブック
一向に1703降ってこないのでHPに電話したら
乗っ取られて強制ダウンロードされた
いきなり1607→1709になった
1703しなくてよかった

593:名無し~3.EXE
17/10/24 09:18:04.78 eIp7UhsY.net
昔は、Windowsは半年に1回は再起動しましょう、と言われていたものだったが、最近は半年に1回は再インストールしましょう、に変わったのか

594:名無し~3.EXE
17/10/24 09:27:52.50 Ke94/pkq.net
フリーソフトが多いのがWindowsの特徴の一つなのに・・・弄るのが悪いとか、それなら俺にはWindowsは意味が無いんだがw。

595:名無し~3.EXE
17/10/24 09:27:59.15 /96WpQV4.net
、Windows10 Fall Creators Updateを適用するとDirectX9ゲームのフレームレートが以前より低下する場合がある


596:名無し~3.EXE
17/10/24 09:42:26.51 Lqnqa6eF.net
またスタートメニュー開かなくなったんだけど…
Windows10からでしょ、こんなクソバグ放置してるの

597:名無し~3.EXE
17/10/24 09:52:59.25 5+pYRe5F.net
クリリンインスコしたら軽くていいな、おい

598:名無し~3.EXE
17/10/24 09:57:37.76 /96WpQV4.net
クリーンインストしたやつはまだ一切バグ出とらんがな
対処能力無いやつはもう諦めて初期化してしまえ

599:名無し~3.EXE
17/10/24 09:59:06.26 olhOLU5D.net
上書きインストでも1607のころより軽くなったよ

600:名無し~3.EXE
17/10/24 10:00:13.53 olhOLU5D.net
クリンインスト派必死だね

601:名無し~3.EXE
17/10/24 10:12:38.66 kPw+y3Ww.net
クリインをひたすらに拒みつつ、アップデートの不具合で悶々とした日々を送るのは利口ではないな
クリインしたのに同じ不具合に遭遇した不幸な人も居るけど
もちろん、ネットワークが繋がらなくなった時に自力でデバドラを入手・インストールできる人じゃないとクリインは禁断の手段

602:名無し~3.EXE
17/10/24 10:26:08.70 dC2YC3xW.net
クリーンインスコとか暇人しかできんやろ

603:名無し~3.EXE
17/10/24 10:32:42.50 RYJcgNjN.net
>>545
うちも進行バー消えたけど設定画面開き直したら戻ったよ
0%の時間が長いな

604:名無し~3.EXE
17/10/24 10:34:57.14 CqQYkQ4V.net
アップデートしたらフリーの仮想デスクトップのDexpotの設定変更が反映されるまで一日くらい掛かるようになった
不具合かと思ったぞ
OSがアプリの設定まで監視、制限してるのかな

605:名無し~3.EXE
17/10/24 10:36:10.81 yY/SQsNo.net
>>582
敷居が高いの意味をわかってないあたり
クリーンインスコ情強気取りはやっぱり頭が悪いんだな

606:名無し~3.EXE
17/10/24 10:40:04.06 olhOLU5D.net
WINDOWS 95 98のころから進化してないクリンインスト派の脳内

607:名無し~3.EXE
17/10/24 10:42:57.12 P/ppWz4h.net
■今更もうどうでもいいよニュース
「ハシゴを外す? 今回はそんなことないですよ。前回とは結構違います」―。
極東ソフトマイクロの栗瑛太代表執行役社長は、Windows 10 Fall Creatorsを搭載したPCデバイスの日本国内における展開についてこう語り、
OS提供元として継続的にコミットメントする姿勢を示した。2017年9月20日に開催されたWindows 10 Fall Creators搭載 PC「 Surface 10Biz 」発表会で東経社記者の取材に応じた。

608:名無し~3.EXE
17/10/24 10:47:09.73 NdNX5EAH.net
気のせいかどうかわからないが
うちのマシンは大型アップデートされる直前に不可解な挙動になってる
4月のRS2の前の1週間くらいは、何だったかなぁwindowsそのものの設定が勝手に違う状態になっていたり
IEの挙動がおかしかったりだったかちょっと何だったか完全に忘れてしまったが、これは通常のWindows使ってる程度では
そう簡単に変化しないだろっておかしな動きだった
アップデートが済むとまた綺麗に元通り安定して使えようになった
10月のRS3の今回
1週間ほど前から夜間の電源断が数回発生。そもそもシャットダウンする電源管理にしていないので
自動で停止するのはスリープモードまでだが電断されてた
録画PCなので本来夜間になにかしら録画している場合はスリープにすらならない設定にしてあるのに
途中だろうとバッサリ落ちてる
一度は夜間にPC操作している真っ最中に突然ぷっつり(シャットダウンシーケンスすら無く)
この手の不具合は電源ユニットとかメモリーやCPUなどの劣化が引き起こしやすいから
それらもかれこれ5年以上は使っているのでハードが逝きかけてるんだろうって面倒臭い事になるなと考えていたが
先週アップデートを済ませると、今のところ安定している
4月の時にも思ったが
本来は更新するまでは絶対あり得ないはずだが
アップデートする前から内部でこっそりと何かしらのファイルの置き換えが既に発生してるんじゃないかって疑いが個人的にある
アップデート前にもかかわらずメモリー上で新旧のリソースが干渉しあってたり
ま、ネット見ててもこの手の報告が皆無なので
単純に自分のハードウェア環境(+ドライバー)との相性で(挙動不審が)起きているってのも当然あるが

609:名無し~3.EXE
17/10/24 11:06:29.44 G5mlkWL4.net
家の自作PCは今回のアップデート特に不具合出てないな。
フリーソフトやドライバーてんこ盛り設定もソコソコ弄ってるんだけどね。
クリーンインストールはなるべく避けたいなインストール自体は簡単だけど
その後がめんどくさい。

610:名無し~3.EXE
17/10/24 11:07:12.58 oB+HOEFN.net
いつも見ているぞ

611:名無し~3.EXE
17/10/24 11:10:23.75 ER4K1RzD.net
きもっw

612:名無し~3.EXE
17/10/24 11:37:13.48 l5SlqzDk.net
右クリックに「共有」って出来てるね
ファイルをどこかへアップロードしやすくなったね(ほめてない)
一段ポップアップが出るので「顧客名簿書いたExcelとか誤ってうp」とまでは
行かなそうだが、どんだけMSは共有したがりなんだ……
HKCR:\*\shellex\ContextMenuHandlers\ModernSharing 消せばメニュー消去可能
フォルダ共有のアレは「アクセスを許可する」に代わった

613:名無し~3.EXE
17/10/24 11:51:18.23 P/ppWz4h.net
>>604
せやね
超使い易い高機能なキラーアプリ(?)で共有させたがり
共有その1 フォルダ、ファイルで・・・今までどおり
共有その2 ユーザー、アプリで (共用のほうが良かったかも?) ・・・・機能追加
MSが小細工したので, ユーザーは検証デバッグ(そんな大げさでない動作確認)が必要だね

614:名無し~3.EXE
17/10/24 12:01:17.41 P/ppWz4h.net
■お昼の暇つぶし アプリケーション欠落に関する想定問答集
( 注意: 想像でCreateした虚構、空想です 脚色: 栗 栄太 )
Q-1
私の場合、前にインストールしたソフトウェアが今回のWin10 16299と適合していないらしく、すべてバッサリとパネルから消えました。
まぁ、スタートメニューに残っているものはコントロールパネルぐらいで、
ストアプリは消され、その他プログラムとしてデスクトップに表示されてるいわゆるショートカットがあるプログラムだけは難を逃れました。
こういうこともあるんですね。
Windowsアプリのことは金輪際忘れることにしました。
Q-2
・アプリケーションが欠落するとあるが、他に欠落するものは何か?ドライバー、設定は含むのか?
・ストア以外のユーザー個別インストール済みアプリケーションも欠落する危険性があるのか?
・一部のデバイスとあるが、その該当する一部とは何か?説明してほしい
・”最後の手段としてPCをリセットすることができます。”と説明しているが、リセットせずにUpdateによる更新で解決するべきでは? 

615:名無し~3.EXE
17/10/24 12:01:45.36 P/ppWz4h.net
A-1
トラブルシューティング手順を試して、不足しているアプリケーションを復元することができます。
最後に、これらのオプションのいずれも問題を解決しない場合は、最後の手段として PCをリセットすることができます。 
PC をリセットすると、インストールされている可能性のあるすべてのアプリとドライバ、設定の変更が削除されます。
リセットが完了したら、ストアに


616:アクセスしてすべてのストア アプリを再インストールし、おそらくストア以外のアプリも再インストールする必要があります。 A-2  高度なコンピュータリテラシーをお持ちの情強様から推奨される"★オマジナイ" reg delete “HKCU\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\TileDataModel\Migration\TileStore” /va /f "get-appxpackage -packageType bundle |% {add-appxpackage -register -disabledevelopmentmode ($_.installlocation + ""\appxmetadata\appxbundlemanifest.xml"")} " $bundlefamilies = (get-appxpackage -packagetype Bundle).packagefamilyname "get-appxpackage -packagetype main |? {-not ($bundlefamilies -contains $_.packagefamilyname)} |% {add-appxpackage -register -disabledevelopmentmode ($_.installlocation + ""\appxmanifest.xml"")} " Q&Aまとめ イチカバチかどっちに転ぶか勝負してください「 う ま く い け ば メ ッ ケ も ん 」の軽い気持ちで ”最後の手段としてPCをリセットすることができます。” 何億台で??? 以上、繰り返しますが、脳内で想定したものであり免責願います



617:名無し~3.EXE
17/10/24 12:02:05.36 yvBENnXc.net
クリインのことかーっ!!!

618:名無し~3.EXE
17/10/24 12:25:56.31 A0DzlNQJ.net
>>556
前からじゃない?

619:名無し~3.EXE
17/10/24 12:27:37.00 A0DzlNQJ.net
ここ読むと違う世界線のWindows使ってるみたい

620:名無し~3.EXE
17/10/24 12:30:04.12 D2t5w5Rt.net
やっぱり、Windows10は、生産性の悪いOSっぽいね。OSの世話をすることに多大な労力を
取られるのだから、パソコンの使い方としては本末転倒だろうね。これ、久しぶりにXPで
書いているけど、超安定しているよ。フォントもMacTypeにしてあるから、読みやすいし。
10は、MacType使うと、アップデートで不具合出やすいんだよね

621:名無し~3.EXE
17/10/24 12:30:55.54 THDAJYMt.net
くりいんするくらいなら
現状のままでいいわ

622:名無し~3.EXE
17/10/24 12:31:03.67 NKBxY2Iv.net
dockerが死んだ
意味がわからn

623:名無し~3.EXE
17/10/24 12:34:20.44 D2t5w5Rt.net
でも、パソコンオタクの人は、そういう設定を弄くり回したり、設定と格闘する行為自体が
好きそうなんだよね。パソコンを使って何か生産的なものを生み出したり、達成している
のでなく、単にOSを詳細に弄くり回して、それに快感を覚えている感じ。普通の人は
そういう行為にリソースのロスや時間の無駄に感じるから、なかなか10は使いたがらないと
思う。

624:名無し~3.EXE
17/10/24 13:01:48.86 MFuLgOru.net
フィードバックhub見る限りまだ問題だらけっぽいから静観中

625:名無し~3.EXE
17/10/24 13:07:00.53 gcKEoqJp.net
>>597
レベルが高い、ハードルが高いって言えば満足か?

626:名無し~3.EXE
17/10/24 13:12:12.18 yY/SQsNo.net
>>616
満足っていうかそれが常識
自分の常識のなさを指摘されたらじゃあこれで満足か?って本当に頭悪いんだなw

627:名無し~3.EXE
17/10/24 13:12:17.83 rGmOF9hW.net
office2016が保存出来なくなったw

628:名無し~3.EXE
17/10/24 13:22:44.10 CQTJHKFk.net
w

629:名無し~3.EXE
17/10/24 13:27:20.32 QIMSKIOn.net
サポートされてない古いグラフィックボードを使ってたら少し前のアップデートでドライバーがおかしくなるようになったけど
今回の大型アップデートでも相変わらず変わらんなあ…
レガシー環境だと何もしてないのにおかしくなるが多過ぎて辛い

630:名無し~3.EXE
17/10/24 13:37:33.19 w6CDNT1y.net
>>614
奥底の設定を変更しない普通の人はアップグレードしても(あまり)不具合が出ないので
10は8や7に比べて安定してて良いOSだと思う



631:諶繧ェにちゃんの書き込みとかを見て真似して設定弄った結果、 バグバグで「あいつらは生産性のないただのオタクだ!!」と嘆いてるようにしか見えない



632:名無し~3.EXE
17/10/24 13:38:16.91 P5bVZIqg.net
>>615
それって意見送ると解決してくれるんですかね?(信頼0

633:名無し~3.EXE
17/10/24 13:50:31.32 MFuLgOru.net
>>622
何回か送ったことあるけど解決する場合もあるし無視されることもある

634:名無し~3.EXE
17/10/24 14:10:53.16 me2UkzN3.net
コルタナ死ねぇ

635:名無し~3.EXE
17/10/24 14:13:05.38 8CiYUhjc.net
お前を消す方法

636:名無し~3.EXE
17/10/24 14:18:35.81 fTyTQoAB.net
>>620
サポートされていないなら当然では?
というか相当古くないか?

637:名無し~3.EXE
17/10/24 14:30:56.18 LmKvSj3j.net
>>588
俺はFCUにしてから初めて体験した
だから前のに戻したらちゃんとスタートメニューが表示されるようになった

638:名無し~3.EXE
17/10/24 14:49:26.67 +qDKi4Kb.net
おい出てこいや、謝罪しろや
Fall Creators UpdateでWindows MR非対応のデバイスはサポート終了になるって言ってた奴

639:名無し~3.EXE
17/10/24 15:11:42.14 6/a24NaO.net
>>614
でもないよw
パソオタの多くはメインになんかして
無いから余裕があるように見えるだけ。
メインマシンだったらこいつらこそ発狂してるからww
或いはバックアップやクローンがあって
保険かけまくりだろw
オタは他には何の取りえも無いんだがそんなところ
だけはマメなんだわww

640:名無し~3.EXE
17/10/24 15:42:34.03 yvBENnXc.net
フィードバックHubなんて
MSがただガス抜きのために設置した愚痴の掃き溜め場じゃないの?
ってレベルで、あそこはフィードバック集積所としてきちんと機能してないと思う
IP版は分からんが、正規リリース版のHubを見てると、特にそう思う
MSも正しいフィードバックの仕方をしっかり周知すればいいのにな
公式Q&Aサイトといい、MSはほんとコミュニティ運営が下手糞

641:名無し~3.EXE
17/10/24 15:51:20.50 tPmcoBzU.net
キャッシュバックの方がいいよな

642:名無し~3.EXE
17/10/24 16:29:58.99 PWyce5gs.net
バグを報告したら1万円

643:名無し~3.EXE
17/10/24 16:35:29.18 mkFF2Ikp.net
最悪だ。FCUを戻そうとしたら失敗して修復ループで初期化する羽目になったわorz
エロファイルだけはご勘弁を~とかやってたらオフィス2013は消えたけどCUで復活・・。
初期状態っつうからアプグレの8になるかと思ったらCreatorだった

644:名無し~3.EXE
17/10/24 17:13:04.85 8bkh8lsj.net
>>633
戻さなきゃいいのに
基本、不安定になったら必要なファイルバックアップしてクリーンインストール
見る限り一度もしてないみたいだし
USBブートしてインストすれば

645:名無し~3.EXE
17/10/24 17:18:29.53 RYJcgNjN.net
ユーザーAで使用後にshift+シャットダウンしてから
ユーザーBで入ってアプリを使おうとしたら
他のユーザーで使用中と言われる
完全シャットダウンだけじゃAからサインアウトできないのか

646:名無し~3.EXE
17/10/24 17:26:00.55 LwTfMuST.net
世の中にはドライバーが用意できなくてクリーンインストールが出来ない人もいるんですよ

647:名無し~3.EXE
17/10/24 17:28:28.11 8CiYUhjc.net
>>635
>>3の●パス入れるログイン画面が二度出る
をやってみたらどうなる?

648:名無し~3.EXE
17/10/24 17:53:57.59 RYJcgNjN.net
>>637
直った!
>>514さんや、前回使った画面キーボードが毎回起動時に出てくる
などの人たちと同じですね
ログイン画面2回出ないから関係ないと思ってた
ありがとうございます
ユーザー名をクリックするとそれぞれのログイン画像に切り替わる
はずでしたがそれは直らないみたいです

649:名無し~3.EXE
17/10/24 18:12:21.35 w8kwN7s5.net
>>636
インストーラーファイルがないと、ドライバユー�


650:eィリティのようなソフトはインストールされないが、 そのインストールファイルの.exeを解凍ソフトで展開して、 そのドライバの.infと.sysだけをバックアップしとけば、 ドライバのインストールはデバイスマネージャから出来るんだから がんばってみたら?



651:名無し~3.EXE
17/10/24 18:20:29.43 w8kwN7s5.net
>>635
ファイルを掴んでいるユーザーで一度サインアウトしないと
そのまま再起動して他のユーザーへサインインしても、
ファイルを途中で解放しないように仕様変更されたのでしょう

652:名無し~3.EXE
17/10/24 18:20:38.81 LwTfMuST.net
>>639
あ、いや俺は問題無いんだけど
そういう人もいるかなーと思って

653:名無し~3.EXE
17/10/24 18:32:46.29 NrIIyXJx.net
>>475
Microsoft製品のこと言ってます?

654:名無し~3.EXE
17/10/24 18:39:29.89 gCRyfcvb.net
まだアプデしとらんが、Mactypeは今回は大丈夫かな?w

655:名無し~3.EXE
17/10/24 18:41:24.20 zUIOGV23.net
>>606-607
A-3
一度、すべてのハードディスク及びSSDを綺麗にゼロフォーマットします。
そのうえでWindows10 FCU ディスクをDVDドライブに差し込み、インストール作業を勧めます。
注意点、今まで使用していたアプリ・ソフト・ドライバ・個人設定・お気に入りなどはすべて削除されます

656:名無し~3.EXE
17/10/24 18:43:26.63 zUIOGV23.net
>>624
コルタナもだがedgeもストアも大失敗だった件。
どこがどうおかしい以前にそのアプリを動かすと多少なりともメモリやリソースを食うことすらわかってないMS

657:名無し~3.EXE
17/10/24 18:43:53.55 tRIKbkz7.net
>>585
ごめん、意味わかんない

658:名無し~3.EXE
17/10/24 18:50:15.92 BfgoReQ2.net
firefoxとかシャットダウン前に表示したままにしとくと
次回起動時に、タスクバーに残ってる上に、何故か画面外に表示されるという
嫌がらせに近い事をされるんだがw
なんか、首傾げる様な仕様が多いね・・

659:名無し~3.EXE
17/10/24 18:53:02.49 BSbLDKYE.net
>>647
シャットダウンしてないからそうなる

660:名無し~3.EXE
17/10/24 19:01:31.79 P/ppWz4h.net
面白Q&A・・・
Q.「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了します。」の設定はON運用かOFF運用か
使い方を教えて下さい。
A.●の場合はON,○の場合はOFFで運用ねがいます。

661:名無し~3.EXE
17/10/24 19:06:43.42 fekUxXlK.net
>>647
高速スタートアップ切ってないからだろ
ほんま迷惑な仕様やで

662:名無し~3.EXE
17/10/24 19:07:37.01 P/ppWz4h.net
■上記ヒント
栗: 更新
落栗: 更新or再起動

663:名無し~3.EXE
17/10/24 19:08:56.76 mkFF2Ikp.net
>>634
いやさ。「簡単に戻りますー」なんてうたい文句に乗った結果がこのざまですわ
飯食ってたからどこでこけたかも分からなかったw

664:名無し~3.EXE
17/10/24 19:20:31.80 EWnAYkf5.net
DX9のドラクエ10やってるけどカックカクになったわ
クリンインスコしても変わらん
早よなおしてくれー

665:名無し~3.EXE
17/10/24 19:20:38.91 JGkTszR1.net
今すぐアップデートが、0x80004005で停止するんだけど、周りのPC3台で再現するのはなぜ?

666:名無し~3.EXE
17/10/24 19:20:58.17 ZKQz7Hky.net
>>616
自分が間違っておいて逆ギレとかみっともない

667:名無し~3.EXE
17/10/24 19:29:45.52 fekUxXlK.net
>>654
どこかで見たコードだなと思ったらそれxp時代からあるやつじゃね?
アンチウイルスソフト切ってみ

668:名無し~3.EXE
17/10/24 19:30:07.09 BxXzxnO/.net
>>574
いったい何が原因なのかリセットしてから半日の間に内部で何かやってたのか
さっきから何度確認しても問題なくサムネイルが表示されるようになってた

669:名無し~3.EXE
17/10/24 19:34:25.12 fekUxXlK.net
>>654
ググったらいっぱい出てきたわ

URLリンク(www.google.co.jp)
最悪クリインらしいぞ

670:名無し~3.EXE
17/10/24 19:45:14.29 8bkh8lsj.net
>>652
MSもそこらへんがアホ説明なんだよね
リスクまったく説明もなしに怖い選択させるからな~
OSアップグレードは、中身ただOS上書きインストだから
軽い気持ちで戻すと、不安定だったり最悪OSクラッシュする
特に色々カスタムしているOSは危ない
Cドライブに色々データ入れてなければ
さっきも書いたように、USBブート作ってクリーンインストールがおすすめ

671:名無し~3.EXE
17/10/24 19:45:34.58 gCRyfcvb.net
>>647
Firefoxのウィンドウがどっかに飛んじゃって見えなくなるってのは何回か
あったな、これって地味な嫌がらせか?w

672:名無し~3.EXE
17/10/24 19:46:18.08 MFuLgOru.net
データ残したままリセットがいいよな

673:名無し~3.EXE
17/10/24 20:00:23.32 iIc8Qr52.net
ウインドウズキー + ピリオド
   ↑
これ押しても絵文字パネル出ないんだけど

674:名無し~3.EXE
17/10/24 20:01:46.59 bQVLQGYq.net
RS4でTimelineが実装されるからそれで10は安定神OSとなる

675:名無し~3.EXE
17/10/24 20:03:03.21 Q+pEb2bp.net
>>658
メールソフト絡みのリンクが多いな
Liveメール、outlook Express、Win10メールアプリ等

676:名無し~3.EXE
17/10/24 20:03:58.70 yqcqUMqM.net
>>662
言語を英語にすれば出る。
アホだろ、マイクロソフトはw

677:名無し~3.EXE
17/10/24 20:06:03.69 CSZtW8+F.net
オーメン

678:名無し~3.EXE
17/10/24 20:08:21.70 l5SlqzDk.net
>>629
俺はTrueImageか仮想マシンでなんとかしてるから多少人柱しても平気、昔はGhost使ってたが

679:名無し~3.EXE
17/10/24 20:12:13.15 JGkTszR1.net
>>656 >>658 >>664
コメントありがと
アンチウイルスはディフェンダーなんだけど、切ってもだめ
メールはベッキー。でも起動してない
ISOも0x80004005でダウンロードできない
こりゃクリインか?

680:名無し~3.EXE
17/10/24 20:46:53.16 zUIOGV23.net
>>668
> こりゃクリインか?
ご愁傷さまです。MSに事実関係をメールで送りつけたうえでクリインしかないかもしれません

681:名無し~3.EXE
17/10/24 20:58:04.50 gAt7p5eK.net
>>659
言葉適当すぎでしょwww
OSのバージョンアップが実質は名前の変わらないアップグレードで、上書きインストールってことだよ。

682:名無し~3.EXE
17/10/24 21:00:12.83 W0IkDhwS.net
>>611
ウィルスばらまいてるの?

683:名無し~3.EXE
17/10/24 21:08:53.70 8bkh8lsj.net
>>670
Windowsupdateでの累積パッチでも、OSのバージョンは上がっちゃうんだよね
だからあえてアップグレードと言ってるわけさね

684:名無し~3.EXE
17/10/24 21:10:17.75 l5SlqzDk.net
やるならやるでいいんだが「ペイント3D(笑)」とかじゃなくて
「Autodesk買収してMaya積んだった」とか
「Corel買ったからDraw無料配布したるわ、画像の保存は安価にOneDriveマジおすすめ」とか
「Acidをお前らにくれてやろうwwww ただし売るならWindows Store強制」くらいえげつないことして欲しいわね
Creators Updateって名前付くならそのくらいしてほしい気はする
なおVisualStudioはすでにCommunity版が無償かつAzure鯖デプロイがデフォなんで以下略。

685:名無し~3.EXE
17/10/24 21:25:34.53 gAt7p5eK.net
>>672
敢えて勘違いを誘う言い方をする意味が不明ww
8が8.1になるのは、実質アップグレードだけど、言い方はアップデートが正解。
別製品(後継OS)になる=アップグレード。
同じライセンスキーで使えれば、同じ製品で同じグレードなんだよ。だからそれはアップデートだよ。

686:名無し~3.EXE
17/10/24 21:31:23.65 IB0oa5Pe.net
Windows10でスタートメニューが出なくなったらageるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)

687:名無し~3.EXE
17/10/24 21:43:45.31 8bkh8lsj.net
>>674
ああじゃあそれでいいや…
別に貴方と論議する必要もないですしね
にしても一々草生やして相手馬鹿にするのは止めたほうがいいですよ

688:名無し~3.EXE
17/10/24 21:49:10.85 MFuLgOru.net
>>673
iTuensがそのうち

689:名無し~3.EXE
17/10/24 21:52:41.75 Xj9zKYZr.net
Windows10をアップデートしたら、積んでたソフトがすべて無くなりました。どうしてですか?また対応策はありますか?

690:名無し~3.EXE
17/10/24 21:59:13.48 X4xSwEXL.net
個人的にWin10のPCは数台持ってるし、会社でも何台ものWin10のPC見たけど
正常にアップデート出来てるのが一台もないwww

691:名無し~3.EXE
17/10/24 22:03:58.01 zUIOGV23.net
>>678
一応・・・>>477

692:名無し~3.EXE
17/10/24 22:04:04.30 BSbLDKYE.net
>>673
それ以前もやってるけど誰も使わなくなるんだよ
だからやっても無駄だよ

693:名無し~3.EXE
17/10/24 22:06:05.16 IidP8dsd.net
>>583
発狂なんかしないよ
何もすることがなくてログアウトしてアンインストールするだけ
どこに何がある以前に何をどうすればいいのかどこをどう調べればいいのかさっぱりわからないからね

694:名無し~3.EXE
17/10/24 22:11:51.54 p0dgH/Wy.net
>>679
それ凄い
自分のPCは2台中1台はどうしてもアップデート途中で止まって巻き戻るので1703から上げるのを諦めたが、
もう1台のそれも古い方はすんなりアップデート成功して軽い不具合以外は順調

695:名無し~3.EXE
17/10/24 22:13:39.21 JgSiXXZv.net
嘘に決まってるだろw
自分が失敗すると全員失敗してることになる
逆に自分が成功すると全員成功することになる

696:名無し~3.EXE
17/10/24 22:13:57.10 BfgoReQ2.net
>>648
>>650
ありがとう
早速高速スタートアップオフにしてきた
bios機(1366マザー)でも高速スタートとかなるんだね
UEFIだけなのかと思ってたよ

697:名無し~3.EXE
17/10/24 22:16:01.60 BSqqXI53.net
新規で1709にしたけど,なんか不安定になったので
Windows10のLTSBに戻したw

698:名無し~3.EXE
17/10/24 22:18:27.99 5TFO5jmu.net
Fast Boot と 高速スタートアップ は別の機能
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
TV別館の人は絶対2ch見てるなw

699:名無し~3.EXE
17/10/24 22:19:09.44 p0dgH/Wy.net
>>684
じゃあ、自分は1台成功で1台失敗だから、成功確率50%だなw

700:名無し~3.EXE
17/10/24 22:24:10.61 Xj9zKYZr.net
まさかタイムライン機能の前倒し提供か?
まさかSonyさんが言い切るとは?
まさか機種依存であろうか?
まさかMS仕様?

URLリンク(solutions.vaio.com)
Windowsの再起動/シャットダウンを行う前に起動していたアプリが、Windowsの再起動/ブート後に自動的に起動されます。

701:名無し~3.EXE
17/10/24 22:25:09.00 x2N7biHE.net
1709にしてWindows.oldをクリーンアップで消した(放置でも1か月で消えるとか)。
その翌日、何やらSSD内部を再構成してたのかCPUが高稼働率だった、今は平常

702:名無し~3.EXE
17/10/24 22:29:36.67 Xj9zKYZr.net
<<689
の情報源

URLリンク(answers.microsoft.com)

703:名無し~3.EXE
17/10/24 22:36:52.66 i9TGFYYD.net
なんか一応動いてるレベルだよなあ
これまだ続けんのかね

704:名無し~3.EXE
17/10/24 22:40:


705:54.77 ID:Xj9zKYZr.net



706:名無し~3.EXE
17/10/24 22:42:24.21 GG9ZAKR7.net
うちもレガシーBIOSだが高速スタートアップはバグバグで使い物にならない

707:名無し~3.EXE
17/10/24 22:42:29.90 fekUxXlK.net
>>685
お役に立ててなによりです
>668さんの今後が気になる・・

708:名無し~3.EXE
17/10/24 22:54:07.97 fPXm5HhO.net
間違いなくこれだけは言える
今あたふたしてるオバカはwindows7や8からのアップグレードのときも同じことしてた

709:名無し~3.EXE
17/10/24 23:21:48.14 Zi3nM6w3.net
ゲーム用と言いながら、より詳しい盗聴(視)ができる様に追加された機能なんじゃないかと。

710:名無し~3.EXE
17/10/24 23:44:19.93 SGy7PBsO.net
>>673
Logicが林檎に買収されてmac専用dawになったのをきっかけに林檎アンチになった俺から言わせれば
マイクロソフトがそんな事し始めたら今持ってるライセンス全部捨ててLinuxに以降するわ
ソフトに投資しすぎてできねぇ……

711:名無し~3.EXE
17/10/25 00:11:17.22 8Q7aGN8e.net
これ入れたらゆめりあベンチが不正落ちになる。
時間かからないベンチだから重宝されてたのになー

712:名無し~3.EXE
17/10/25 00:19:11.26 RK5Ivo5r.net
・2個のアカウントを切り替えようとしても
ロック画面兼サインイン画面が2つめのアカウントの
FCU直後の画像で固定されてしまった
→3つめのアカウントを作成したらなぜかあっさり直った
・2つめのアカウントの方で既定のアプリが
TWINUIになっててアプリを関連付けることができなくなった
→3つめのアカウントを使うことにして2つめは削除した
なんだかよくわからないがほぼ以前の状態になった

713:名無し~3.EXE
17/10/25 00:28:54.57 dKxWKnwy.net
>>698
そんなことを言われても知ったこっちゃない。
Logicは2004年頃からGarageBandという名称でMacのおまけのバンドルソフトになってます。
上位互換のLogic Proがあるな
かなり昔の話じゃないですか
それをいうならXBOXやらWindowsで出てるHALOは元々Mac用のソフトだし
今から18年前だな
URLリンク(www.youtube.com)
WindowsMeや98seの時代です。
発売前にXBOXの目玉にするためにBungieを買収しマイクロソフトの名前で発売した。
VirtualPCもMac用です。コネクティックス
URLリンク(ja.wikipedia.org)
RAM Doubler、Speed Doublerが有名だけど
コネステやVirtualPC有名なのですかね?
Connectix Virtual Game Station
URLリンク(www.youtube.com)
2000年頃はマイクロソフトが買収して会社を潰すことをやってた時代ですな。

714:名無し~3.EXE
17/10/25 00:33:34.91 ZxZtfgh8.net
>>689
VAIOはソニーじゃない

715:名無し~3.EXE
17/10/25 00:35:07.65 7uQX8Xw5.net
会社を買収することは、会社を潰すことじゃないよ。
むしろ通常は買収されることで価値が上がる
マイクロソフトが買収して、その製品価値がなくなってないのに
開発を終了したものあってあるかい?ないだろう?

716:名無し~3.EXE
17/10/25 00:42:17.01 Td2T+V9T.net
潰すために買われたで思い出すのはconecoかなぁ。
Yahooが買って速攻サービス終了。
後継サービスはクソだったか、なかったはず。

717:名無し~3.EXE
17/10/25 00:48:53.34 WA39NNei.net
一瞬、レジストリ壊れて死にかけたけど何とか復活した
DriverBoosterでドライバを最新にして、ネットワークドライブを再度設定し直して、Dropboxインストールし直した
OneDriveを再設定して、MacTypeもレギストリモードに設定し直した

718:名無し~3.EXE
17/10/25 00:48:58.57 dz2k2bCx.net
ハードでの飼い殺しで有名なのはCreativeだな
完全に時代を見誤って風前の灯だけど

719:名無し~3.EXE
17/10/25 00:50:33.69 ZnxiUDyw.net
>>699
DX12時代にゆめりあベンチは全く役に立たん

720:名無し~3.EXE
17/10/25 01:28:22.65 dKxWKnwy.net
>>706
EnsoniqやE-mu Systemsのことを言ってますか?
Sound BlasterはEnsoniqの開発だからなぁ
音源ボードのために楽器メーカー2社潰してるからね。

721:名無し~3.EXE
17/10/25 01:53:32.30 ztdijay5.net
>>52
これなに?

722:名無し~3.EXE
17/10/25 02:09:25.82 P5pp3RLe.net
>>709
致命的なバグ

723:名無し~3.EXE
17/10/25 02:13:26.56 eLa7U+FQ.net
>>3>>604の製作者様に感謝

724:名無し~3.EXE
17/10/25 02:33:22.70 3In/RaSX.net
起動時にChromeが勝手に立ち上がって前に見てたタブが開いたりして困ってたけど設定からバックグラウンドアプリ不許可にしてやっと治まった

725:名無し~3.EXE
17/10/25 02:36:20.13 Td2T+V9T.net
クリンインスコ組で起動時にChromeやIEが立ち上がる人いるかな。
>>712
アプデ組?

726:名無し~3.EXE
17/10/25 02:45:23.28 3In/RaSX.net
>>713
うん、アプデ
リカバリしてお買い上げ時の1507に戻した後で「おたくさんのOSはもうサポートされてません!早急に最新OSをプレゼントします!」って出て1709を問答無用でぶちこまれた

727:名無し~3.EXE
17/10/25 03:45:43.50 uVRf5dgU.net
>>714
同じくPCの内1台が元1507組
アップデート失敗して巻き戻されると即刻またアップデート降ってくるという
何度来られても1709にはならないんだから、サービスからWU無効にして止めてある

728:名無し~3.EXE
17/10/25 04:00:02.76 FBb8ZT9x.net
しかしなんの不具合出てない最新デスクトップの俺は高みの見物だわw
ボロパソコン乙

729:名無し~3.EXE
17/10/25 04:27:45.78 uVRf5dgU.net
>>716
ホントのボロPCは逆にそれなりだったりするんだわ
半端スペックのが7に戻せないだけタチが悪い

730:名無し~3.EXE
17/10/25 05:06:37.65 vMD6Jex0.net
アプデ組みだけどChorome起動しないな
OS入れてまだ1か月たってないからか
それともデフォルトブラウザじゃないから?

731:名無し~3.EXE
17/10/25 05:19:58.39 vMD6Jex0.net
Win 7からアップグレードしたノートPCはゆめりあ
動いたよ,、上書きしたからか?

732:名無し~3.EXE
17/10/25 06:26:42.54 aMpVbuB5.net
>>713
9月の更新ではIE起動しないのは多発してたな。

733:名無し~3.EXE
17/10/25 06:44:49.92 dKxWKnwy.net
>>718
Windowsって互換性がないのだよ。
アプリの設定をレジストリに保管しているが
アップデートすると同じアプリでも動かなくなる。
一旦アンインストールしてからインストールしてみろ
それで動けばそういうこと。
動かないときはそれを毎回やる。
Windowsって実用性ないだろw
設定が初期化される背景はそれの回避。
どこかの作りがおかしいと思う。

734:名無し~3.EXE
17/10/25 06:53:21.73 MCTiS1fZ.net
クリーンインストールして何度か起動したらFirefoxが立ち上がって
Windows10の使い方や機能のページが表示されてEdgeをおすすめされたわ

735:名無し~3.EXE
17/10/25 06:58:22.04 vMD6Jex0.net
Chromeだとお薦め出ないんだよな

736:名無し~3.EXE
17/10/25 07:05:07.92 y4Z301Tk.net
アップデートしたら、セキュリティポリシーで無効化してても
設定無視でログイン画面に最後にログインしたユーザー名が強制表示されるようになった・・・
レジストリの方も「DontDisplayLastUserName」が1になってても無視される
どうしたものか

737:名無し~3.EXE
17/10/25 07:07:45.33 f59kZZ7Y.net
Fall Creators Updateを当ててからなんとなくPCの挙動がおかしかったので
チップセットドライバとビデオカードの最新ドライバを入れたら正常になった
年2回の大型アップデートなんて要らない
こんなのPCを弄るのが趣味の人は以外苦痛でしかないと思うわ
セキュリティアップデートだけでいい

738:名無し~3.EXE
17/10/25 07:18:57.11 7h2bOGK0.net
>>611
XPなんてもう事実上ネットで使う用のOSとしては死んでるに等しい
ついこの間まで実際にXP使ってた者からすると、
その書き込み矛盾だらけて現実味がまるでなく、ちゃんちゃらおかしいぞ

739:名無し~3.EXE
17/10/25 07:34:15.63 ccGHZBc4.net
>>725
せめて年1回、普通の感覚なら2年に1回で充分だよなあ…

740:名無し~3.EXE
17/10/25 07:57:43.34 eGwO48vh.net
通常は1、2年してパッチがあたってるうちに安定して信頼出来るものになってくんだが
半年に一回アップグレードなんて常用するOSでは信じられないやり方だわ

741:名無し~3.EXE
17/10/25 08:27:59.98 w1svmkv7.net
そんな変わってないし。

742:名無し~3.EXE
17/10/25 08:28:35.36 IEJNAoVZ.net
>>728
嫌ならマックに移行しろ

743:名無し~3.EXE
17/10/25 08:29:27.14 hjbLhDa3.net
しかし安定する頃には新OSが出て時代遅れになる
どっちがいいかは微妙だな個人的には

744:名無し~3.EXE
17/10/25 08:38:46.93 6RNu7pEk.net
文句を言っても移行先が存在しない
macもlinuxも古いの切り捨てるのは早いし
何使ってもメンテナンスコストがかかるのは仕方ない

745:名無し~3.EXE
17/10/25 08:59:26.89 6RjQjP7Q.net
>>702
そうなの? カプコン製?

746:名無し~3.EXE
17/10/25 09:03:38.72 g1T1TdhX.net
起動するたびタッチキーボードが立ち上がって画面半分ふさぎやがる

747:名無し~3.EXE
17/10/25 09:17:58.24 kDMEp9cu.net
>>585
それいつ頃の話?
NT系のWindowsかサーバーの話か?
俺95から使っているけど初耳だ。

748:名無し~3.EXE
17/10/25 09:33:41.93 9pb0pFb9.net
今でも再起動再インストールは基本ですよ
大事な作業前は必ず再起動してます

749:名無し~3.EXE
17/10/25 09:35:58.46 eGwO48vh.net
>>736
FCUは再起動でスタートメニュー開かなくなる奴続出中だよ
可能な限り再起動しないのが賢い使い方

750:名無し~3.EXE
17/10/25 09:45:41.80 c9hTAleh.net
もう5回もFCUアップデート再起動→真っ黒画面→元のWinndowsに戻る
を繰り返しているんだけど(´・ω・`)

751:名無し~3.EXE
17/10/25 09:50:59.20 kDMEp9cu.net
1709が出る1週間前のアップデート以来、画面真っ黒やOfficeが応答なし。両方共数分から数十分待てば使えるようになるが辛い。

752:名無し~3.EXE
17/10/25 09:55:06.20 D4CSitlQ.net
>>728
半年に1回の理由はMSのスパイシステム更新の都合

753:名無し~3.EXE
17/10/25 09:59:37.90 xzMdUzlq.net
「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了します。」
凄いね ONにしとくと児童的に官僚だってさ
OFFにしとくと主導的に変幻自在なんか

754:名無し~3.EXE
17/10/25 10:01:11.55 8lkfn812.net
>>738
あなたのPC環境がおかしいからで
ハードなどが対応してないんじゃない!

755:名無し~3.EXE
17/10/25 10:12:40.91 h25ewyGW.net
>>699
素直に3DMarkつかお?

756:名無し~3.EXE
17/10/25 10:18:41.83 xzMdUzlq.net
<<741
×:OFFにしとくと主導的に変幻自在なんか
○:OFFにしとくと自動的に完了しないのか

757:名無し~3.EXE
17/10/25 10:30:06.48 Uq1keshf.net
>>728
言えてる。

758:名無し~3.EXE
17/10/25 10:39:25.87 6a33KZj8.net
1607のままだけど快適
当分このままでいく
人柱さんたちありがとう

759:名無し~3.EXE
17/10/25 10:43:50.18 Q7QAov+W.net
FCUの更新失敗でリトライ繰り返してる人多いんじゃないかな?
トラフィック重くてネットがモッサリと遅いんだが・・。

760:名無し~3.EXE
17/10/25 11:25:07.36 RK5Ivo5r.net
>>734
>>3はオフにしてみた?
アプリが継続起動になってたりするのが直ったよ

761:名無し~3.EXE
17/10/25 11:26:53.05 xB0UiQyv.net
FCU64ビット入れたけど使用メモリ量が1703と比較して、500MBくらい増えて2GB前後なんですけど、みなさんはどんな感じですか?

762:名無し~3.EXE
17/10/25 11:46:16.71 f6aUg576.net
>>676
アホとかいうから、ただブーメランくらっただけやろ

763:名無し~3.EXE
17/10/25 11:54:47.21 qkfD9WEb.net
>>740
AMDにも似たようなのあるけど、最近のPCには隠れPC入ってるしな。
CPUからは完全に隠れて独立して稼働して、Firewall無視してデータ送信可能で
PCが休止状態や電源オフでも動けるんだそうな。
•has full access to memory (without the parent CPU having any knowledge);
•has full access to the TCP/IP stack;
•can send and receive network packets, even if the OS is protected by a firewall;
•is signed with an RSA 2048 key that cannot be brute-forced; and
•cannot be disabled on newer Intel Core2 CPUs.
•the ME is a dedicated microcontroller on all recent Intel platforms;
•the first versions were included in the network card and later moved into the chipset;
•it shares flash with the BIOS but are completely independent of the CPU;
•it can be active when the system is hibernating or even turned off; and
•it has a dedicated connection to the network interface.
Is the Intel Management Engine a backdoor?
URLリンク(www.techrepublic.com)

764:名無し~3.EXE
17/10/25 11:57:45.31 qkfD9WEb.net
>>751の続き
しかもそいつが乗っ取れる脆弱性が見つかったらしい。
>Intelのチップには何年も発見されなかった脆弱性がある。これを悪用すると、
>ハッカーはパスワード不要で、このバグの影響を受ける「Windows」PCをリモートから
>完全に乗っ取ることができるとする研究結果が公開された。
インテル「AMT」の脆弱性、さらなる危険性を示す研究結果が明らかに
URLリンク(japan.zdnet.com)
IntelのCPUのセキュリティ問題について電子フロンティア財団が指摘
URLリンク(gigazine.net)

765:名無し~3.EXE
17/10/25 12:00:07.45 qkfD9WEb.net
セキュリティ企業が無効化する方法を探ってるようだけど電源周りまで管理
しているので完全に無効化すると起動しなくなるとか。
>Intel Management Engine(Intel ME)はマザーボードのチップセットに組み込まれた
>マイクロコントローラーで周辺機器を制御する機構で、CPUと外部デバイス間のほぼ
>全ての通信を担います。このため、Intel MEはコンピ


766:ューター上のほぼすべてのデータ >にアクセスできるという特徴を持ちます。 >Intel MEは電源管理、CPUの起動などに関わるため、機能を完全に無効化することは >不可能だとのこと。さらに、最近のマザーボード上のサウスブリッジにあるPCHチップ >内部に一部のデータがハードコードされていることからも完全に無効にすることは難しい >そうです。 Intel ME 11を無効化する方法が公開される http://gigazine.net/news/20170829-disable-intel-me-11/



767:名無し~3.EXE
17/10/25 12:03:32.69 4jPx0QOu.net
そういうのはWin10スレでやってくれ

768:名無し~3.EXE
17/10/25 12:13:23.37 HzMq8S+u.net
俺のPCもFCUアップデートしたら起動時にIE11が立ち上がるようになった。
3回に1回あるかないかぐらいだけど、立ち上がる時は必ずブランクページなので
シャットダウン前の状態を保持してるって感じではないな。

769:名無し~3.EXE
17/10/25 12:18:27.16 hZEwW00s.net
>>749
右に同じく。500-600MBぐらい増えて2.2-3GBぐらいです。
FCU64bitで総メモリ量は16GB。
動作は全的的にサクサクになった気がするけど。

770:名無し~3.EXE
17/10/25 12:32:22.81 iVhFnHXf.net
>>749
家は少なくなった
今見ても1.5Gしか使ってない

771:名無し~3.EXE
17/10/25 12:35:23.08 iVhFnHXf.net
それとUPしてよかった点が一つ
Armored Warfareの落ちる原因がメモリーリークだとOSで認識されてること

772:名無し~3.EXE
17/10/25 12:50:45.40 JvfhtK08.net
最近何も来ないな
マイクロソフトの能無しは寝てるんか?

773:名無し~3.EXE
17/10/25 12:54:14.41 l/iYqWB5.net
>>749
うちはほとんど変わらず1.5GB前後

774:名無し~3.EXE
17/10/25 13:04:53.72 xzMdUzlq.net
■お昼のフェイクニュース
Win10FCUが今世紀最強最高の改善
ieやアプリの前回値を記憶して起動時に自動的に表示する
これはタイムライン以上のタイムマシン機能の
史上空前の大発明であろう

775:名無し~3.EXE
17/10/25 13:08:17.73 g1T1TdhX.net
>>748
オフにしても治らなかった
もうタッチキーボードのサービスを無効にしたよ

776:名無し~3.EXE
17/10/25 13:13:01.13 xzMdUzlq.net
おいおいどこかの場末のソフトハウス並み会社
のデモラーデトルさんらよ
このヨタ話をもちょっと盛り上げろ 
不発弾だったのか?マッチポンプか?
・・・とほざいてみた
URLリンク(answers.microsoft.com)

777:名無し~3.EXE
17/10/25 13:14:16.73 y0mAvhf3.net
春のCreators Updateから、マシンのスペックを判断して、マシーンパワーの使い方の動作が変わるんでしょ?確か。
スティックやタブレット、コスパPCや古PCと、ある程度CPU&メモリー両方共に最適なパフォーマンスが出るように。
メモリーの使用量はその違いじゃ無いかなぁ~。辛いのは、ぎりぎり上の動作と判断されたPCかもね。下の動作してくれたらサックサクなのに高パフォーマンスと判断されてしまった微妙個体。確か、メモリーの大きさとかSSDかHDDかCPUとかで判断されるんだよね。
春の時に大先生達が言ってたわ。

778:名無し~3.EXE
17/10/25 13:22:13.19 xzMdUzlq.net
今では立派なエンジニア
ヨイトマケ♪~~のホイ
エンジニア4万人もいる高信頼ソフトハウスは
3万人も遊ばせておくのかどうか
いやインド人1000人で適当にやってんだろうな

779:名無し~3.EXE
17/10/25 13:33:23.93 xzMdUzlq.net
障害が発生しているアプリケーション名: MicrosoftPdfReader.exe、バージョン: 11.0.16299.15、タイム スタンプ: 0x59cda804


780: 障害が発生しているモジュール名: unknown、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x00000000 例外コード: 0xc0000409 障害オフセット: 0x00000000000000d4 障害が発生しているプロセス ID: 0x7a8 障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d34d435417223c 障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Windows\SystemApps\Microsoft.MicrosoftEdge_8wekyb3d8bbwe\MicrosoftPdfReader.exe 障害が発生しているモジュール パス: unknown レポート ID: 95d1e4e-cb-4a04a-963-152aa1956 障害が発生しているパッケージの完全な名前: Microsoft.MicrosoftEdge_41.16299.15.0_neutral__8wekyb3d8bbwe 障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: PdfReader



781:名無し~3.EXE
17/10/25 13:47:00.65 pPDh60TN.net
アップデートしたらガンマ値かコンストラスト設定が勝手に変わったみたいで画面の色合いが暗くなった
ゲフォ970最新ドライバ

782:名無し~3.EXE
17/10/25 13:52:08.00 ASyXkgJ5.net
10月の強制アップデート後の不具合、ソフトが消えて復元もできない「0x80070091」

不具合ユーザーの不具合デバイスでは
不具合OSが不具合ソフトを欠落させる不具合があります
ソーダ会社のソーダさんが
ソーダ飲んで死んだソーダ 
そういう話もあるソーダ

783:名無し~3.EXE
17/10/25 13:54:03.27 c9hTAleh.net
もう大型アップデートしなくていいや(・◇・)
 

784:名無し~3.EXE
17/10/25 14:39:21.89 JvfhtK08.net
秋のバージョンアップは大型ではない
ちょこちょこっと追加機能入っただけ、
次回来年春のやつはバグ取りしまくるからいろいろなソフトウエアに障害出そう

785:名無し~3.EXE
17/10/25 14:40:21.84 3W7k7FLz.net
ファイルを残したままってので何とかクリエイターとして復活し、もろもろインストール中だけど、
windows.oldが45GBとか色々入れてたんだなあと改めて思う(大半はVC2017かな)
マイクラとか泡魔女3とか前無かったものまで入ったけど、フォトビューアがtifしか選べなくなってる。。

786:名無し~3.EXE
17/10/25 14:45:40.55 3W7k7FLz.net
「削除されたアプリ.html」とか言って全ソフトoldフォルダに隔離されちまったところに、
更新かけたらまた1709降ってきて即行でdiagcabでキャンセルしたわorz
なんのために戻したのか分からなくなるところだったわ怖いなMS

787:名無し~3.EXE
17/10/25 14:51:57.18 yyxftwbJ.net
なんか安定しないから7までダウングレードしたわ
1ヶ月たったら戻そうかな

788:名無し~3.EXE
17/10/25 15:06:20.20 wwbFwu2g.net
>>771
>フォトビューアがtifしか選べなくなってる。。
ここが参考になるかと
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

789:名無し~3.EXE
17/10/25 15:07:33.33 Q7QAov+W.net
やっとFCU更新されたが・・・4時間強かよ・・・
Microsoft サポートに連絡してインスコメディア作成のアドバイス受けて成功したけど
時間かかりすぎて疲れたわぁ・・orz

790:名無し~3.EXE
17/10/25 15:34:30.64 34JZuch6.net
Creators Update後にGTA5の特定の場所でガクガクになってたのが
FCUで直ってた

791:名無し~3.EXE
17/10/25 15:34:46.15 OD/tnYKo.net
せっかく作成したサムネイルキャッシュが消える件
Windows8での対策がそのまま使えるようです。元々設定してたのですがアップデートでキーごと消えてました
MaxPercentageOfFreeSpaceForRebalancingの設定だけで上手く行くような気もしますが良くわかりません
----------------------------------------------------------------------------------------
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion
を開き、CurrentVersionにカーソルを合わせ右クリック→新規→キーでThumbnailCacheを作成してください。
次に、作成したThumbnailCacheを開いて右クリックから以下


792:の名前のDWORD値を作成してください。 MaxCacheFileSize32、MaxCacheFileSize96、MaxCacheFileSize256、MaxCacheFileSize1024 この中のMaxCacheFileSize256が縮小版のサイズです。 値のデータは適当な大きさに設定してください。 続きます



793:名無し~3.EXE
17/10/25 15:35:03.10 OD/tnYKo.net
>>777続き
これでもうまくいかなければ、ThumbnailCacheに以下の名前のDWORD値も作成してください。
MaxPercentageOfFreeSpaceForRebalancing
値のデータは10進数で1000にしてください。この値はどうやらキャッシュフォルダが存在するディスクの空き領域に対するキャッシュサイズの割合の最大値を示しているようです。
デフォルトでは1(0.1%)になっていると思います。デフォルトの場合、ディスクの空き容量が500GBのとき、キャッシュサイズの最大値は500MBとなります。
設定したら再起動してください。
もし、これでもうまくいかなければ、Cドライブより容量の大きいディスクにキャッシュの場所を移動してください。方法を以下に示します。
1. キャッシュを作成したい場所に適当なフォルダを作成する。
2. ThumbnailCacheに文字列値としてLocationを追加し、値のデータに1.で作成したフォルダのアドレスを入力する。(アドレスにスペースが含まれる場合はダブルクォーテーションを最初と最後に挿入する)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

794:名無し~3.EXE
17/10/25 15:37:57.11 OD/tnYKo.net
サムネイルキャッシュ容量がこの程度の大きさで再起動しても消えなければ成功です
URLリンク(i.imgur.com)

795:名無し~3.EXE
17/10/25 15:55:18.02 CUxJkRgE.net
>>773
骨董PCですか?

796:名無し~3.EXE
17/10/25 16:01:24.79 YQWbTm7L.net
自宅のそれぞれCPUの違う3台のPCの
FCUアップデート午前中に終了
さまざまなプラットフォームのPCだけど特に問題なく
出来た
各設定もだいたい引き継いでたしデバイスの不調もなし
フォントをMeiryo UIにして一応終了
トラブルなくて拍子抜けした

797:名無し~3.EXE
17/10/25 16:01:40.85 YmVdRk4F.net
Windows.oldは直ちに不具合発生なければDiskクリーンアップで削除がいい
ドライブ構成にねじれが起きてたりと想像

798:名無し~3.EXE
17/10/25 16:05:05.67 xB0UiQyv.net
>764
こんな仕様になっているって、初めてしりました。ユーザー側にも選択させてほしいです。マイクロソフトの社員さんこのコメみてたらよろしくお願いしますw。

799:名無し~3.EXE
17/10/25 16:16:18.28 mJuLPGtS.net
上書きインストールで不都合がない場合は、
あらためて、クリーンインストールをすることはないんでしょう。

800:名無し~3.EXE
17/10/25 17:19:08.33 hbIFpvql.net
はい

801:名無し~3.EXE
17/10/25 17:23:29.16 xr/V4+4w.net
「削除されたアプリ.html」
「アプリを削除するFCUOS」
「テープを自動的に消滅するスパイMIP」

802:名無し~3.EXE
17/10/25 17:31:55.21 xr/V4+4w.net
タッチパネルやアプリ等が自動機能
URLリンク(answers.microsoft.com)アップデー/630db06c-ee44-4741-90bc-748e5b8b0936

803:名無し~3.EXE
17/10/25 17:49:24.10 2Q7Pzo+8.net
アプデしたら高速スタートアップ有効がまた元に戻ってやがる
設定引き継げよ、ボケ!

804:名無し~3.EXE
17/10/25 18:00:29.61 rj6CCvfI.net
FCUにしたら起動が速くなって軽くなった気がする
ただシャットダウンは遅くなった
以前の倍位かかる
こんなもんですか?

805:名無し~3.EXE
17/10/25 18:05:50.54 Qro2RRga.net
ああ、シャットダウンに時間かかるの俺だけじゃなかったのか。

806:名無し~3.EXE
17/10/25 18:14:56.78 HaGduyQV.net
FCUにしたら起動が速くなって軽くなった
こんな気持初めて
もう何も怖くない

807:名無し~3.EXE
17/10/25 18:17:33.74 1qszksMp.net
シャットダウンめっちゃ遅いね

808:名無し~3.EXE
17/10/25 18:18:18.02 mTMo2ESm.net
危険ドラッグの体験談みたいな書き込みは控えましょう

809:名無し~3.EXE
17/10/25 18:26:42.85 763wdpEd.net
なんかネットが瞬断するようになった
realtekドライバ更新しても治らず

810:名無し~3.EXE
17/10/25 19:01:39.66 PQJdjVF6.net
Defenderの検出された項目が読み込みエラーで見れなくなってしまった

811:名無し~3.EXE
17/10/25 19:06:09.52 s/02fDKU.net
会社のHDD使ってるラップトップは起動が5分くらいだったのが、半分くらいの時間に短縮されたな
低スペ程、速度を体感できる

812:名無し~3.EXE
17/10/25 19:13:28.02 6/KRNiJx.net
ラップトップ
って
存在するん

813:名無し~3.EXE
17/10/25 19:39:41.40 eN588amy.net
ハイテンション幽霊

814:名無し~3.EXE
17/10/25 19:56:09.10 ok+BNJXh.net
やれやれ
とんでもねぇクソアップデートやっちまったもんだよ
MSどう責任取るつもりだゴラアアアアアアアアアアアアア
死ねやマジで

815:名無し~3.EXE
17/10/25 20:08:07.34 6RNu7pEk.net
ネット経由でもUSBでもどうやってもインストールできない

816:名無し~3.EXE
17/10/25 20:16:50.63 d+XLzsj5.net
しないほうがいい
不具合をインストールするようなもん

817:名無し~3.EXE
17/10/25 20:20:54.19 IB3uz68r.net
サービスパックって名前の方が分かりやすいんじゃないかなぁ

818:名無し~3.EXE
17/10/25 20:23:26.70 3W7k7FLz.net
やっぱみんな何かしら起こってんだな。
>>774
ありがと。やってみる

819:名無し~3.EXE
17/10/25 20:24:01.60 IB3uz68r.net
>>742
それならアプデ自体ハネるよ

820:名無し~3.EXE
17/10/25 20:24:38.58 OWy4mNe9.net
アイコンクリックあるいはキーボードのトグル操作で
タブバー以外を非表示・表示の出来るオプションがほしい
タブとアドレスバーがくっついた仕様の様で、今後、望み薄かな?
そういう使い方するときは、速攻、Chromeに切り替えるしかないのかな

821:名無し~3.EXE
17/10/25 20:36:14.85 WIYXZC3+.net
マウスポインタ待機表示が輪っかから砂時計に代えられてたり
再起動でデスクトップに配置したアイコン配置変わってたり
Winrarや7-zipでドラッグかけるとマウスポインタ吹っ飛んだり
致命的なものはないけど細々した所で変な殊になるんだな
これまでの1607,1703は全く問題なかったから気にもしなかったけど
周囲や掲示板上で不具合ある人はやっぱり数いたし、偶々運がよかっただけだったのか

822:名無し~3.EXE
17/10/25 20:48:12.07 XgUDOz1C.net
>>734
それ、俺もなる

823:名無し~3.EXE
17/10/25 20:49:09.09 Tr++buQP.net
>>792
ドライバーどれ入れてます?

824:名無し~3.EXE
17/10/25 20:59:38.07 dKxWKnwy.net
新たな不具合の体験を今!
Windows10

825:名無し~3.EXE
17/10/25 21:02:30.14 vCYH8fzw.net
FxcxUですわ

826:名無し~3.EXE
17/10/25 21:02:58.71 1qszksMp.net
>>808
ドライバ?WU自動だけにしてる

827:名無し~3.EXE
17/10/25 21:17:04.20 arQx0LEe.net
>>738
よく5回も我慢してるな
自分はPCの片方がそのエンドレスになって、サービスからWindowsUpdate無効にして更新しないようにした
なお、その後ウイルスバスターではないアンチウイルスソフトをアンインストールした上で懲りずにもう一回チャレンジしたがやはり同じで、
そのPCは以後永久に更新しない事に決めた

828:名無し~3.EXE
17/10/25 21:20:41.98 UBQMzdxz.net
>>812
隙あらば自分語りカコイイ

829:名無し~3.EXE
17/10/25 21:20:52.88 ZxZtfgh8.net
>>733
もう3年半も前だぞ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

830:名無し~3.EXE
17/10/25 21:36:33.55 acvtpitZ.net
この板で浦島太郎さんや
昔のことを何度も繰り繰り返して話す人は
たくさんいらっしゃる

831:名無し~3.EXE
17/10/25 21:47:45.34 aBrVKKVO.net
シャットダウンしようとすると
次のプログラムがシャットダウンを・・・ってのが出る

今まではそのまま待ってると強制シャットダウン、というか
その表示が出ても数秒でシャットダウンされたんだが
これが
次のプログラムがシャットダウンを・・ってのが表示されたまま
強制的にシャットダウン、をクリックしないとシャットダウンしなくなった
同じ症状の人いる?

832:名無し~3.EXE
17/10/25 21:52:52.38 3In/RaSX.net
我がFCUはようやく安定してきたわ
不具合はChromeが勝手に立ち上がるくらいだったけどバックグラウンド設定をオフで解決
FCUはWindows10史上最高のバージョンじゃね?
ピーポー機能を利用してタスクバーに家族の写真をズラリと並べる
そしてワンクリック、ツークリックで家族とスカイプ通話

833:名無し~3.EXE
17/10/25 21:59:37.42 QPSZYjjC.net
>>810
天才かよ

834:名無し~3.EXE
17/10/25 22:02:26.07 EGi2Oy+A.net
>>816
うんみんな
>>3 ●パス入れるログイン画面が二度出る と同じ

835:名無し~3.EXE
17/10/25 22:16:08.28 aBrVKKVO.net
>>819

こんなとこまで弄られてんのかw

836:名無し~3.EXE
17/10/25 22:22:10.61 cTaqCv6u.net
>>817
単身赴任でもしてるの?(´・ω・`)

837:名無し~3.EXE
17/10/25 22:23:21.65 Tr++buQP.net
>>811
あーやっぱり

838:名無し~3.EXE
17/10/25 22:24:34.72 Tr++buQP.net
>>816
こちらでは待ってればシャットダウンします

839:名無し~3.EXE
17/10/25 22:28:31.76 hjbLhDa3.net
>>816
以前の動作のほうが異常じゃないかそれ

840:名無し~3.EXE
17/10/25 22:46:15.85 X2h/meSY.net
>>816
それ前までは自動でまだ使ってるソフト終了させてシャットダウンしてたんだけろうけどさ
アプデ後になんか終わらせられないプロセスが残るようになったんだろうな

841:819
17/10/25 22:46:51.65 EGi2Oy+A.net
>>816
ごめん勘違い
> 強制的にシャットダウン
しか見てなかった orz

842:名無し~3.EXE
17/10/25 22:49:50.27 aBrVKKVO.net
>>826
え?>>3のやつ試したんだけどw
まだそれからシャットダウンしてないから確かめられてなかったわ
>>825
そうそう、まさにそんな感じ
以前は表示されても待ってると
開いてるプログラム勝手に終了させてからシャットダウンしてくれてた感じ
今は強制的に・・・、自分でクリックしないと終了処理に入らない

843:名無し~3.EXE
17/10/25 23:01:08.64 6NsEDp89.net
自分の場合アップデート以後シャットダウンできない原因はランチャーのOrchisだった

844:名無し~3.EXE
17/10/25 23:04:41.50 D6Fl6Bkm.net
ランチャーは気が付いたらshorter launcherになってたわ……(system32触れないならsysnative使えばいいじゃない)

845:名無し~3.EXE
17/10/25 23:11:23.21 aBrVKKVO.net
>>828
マジか
orchis使ってるわ・・・これだけは外せないんだよなあ困る

846:名無し~3.EXE
17/10/25 23:43:37.55 HxbSv74N.net
俺もorchisがシャットダウンの妨げがうんたらかんたらってなるな

847:名無し~3.EXE
17/10/26 00:13:45.98 pkDMwbTr.net
起動時にタッチキーボードが勝手に起動する現象はいろいろいじったら治った
いまはサービスを無効にしなくても勝手に立ち上がらない
何をしたことが有効に効いたのかはわからない

848:名無し~3.EXE
17/10/26 00:56:38.35 h5BYRJ4C.net
452[Fn]+[名無しさん]2017/10/25(水) 20:34:56.05ID:IBpg/Fh3
Atom婆の落栗タッチパネル&ワコムペン暫定Fix、以下5行をFix.regとして保存
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\ACPI\ATML1000\3&233a31a5&0\Device Parameters]
"EnhancedPowerManagementEnabled"=dword:00000000
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\ACPI\WCOM0008\1\Device Parameters]
"EnhancedPowerManagementEnabled"=dword:00000000
ダブルクリックで開いてレジストリに書き込む>再起動
とりあえずこれでバッテラでも動く。
これ以外の機種はデバイスマネージャでI2C HIDデバイスとWacomデバイスのデバイスIDを自分で調べてくれ。
raytrektabとかThinkpad TabletとかM婆でもいけるはず。

849:名無し~3.EXE
17/10/26 02:45:13.17 8hXmy2An.net
タッチキーボードはサイズ変更と透過が出来る様になった?

850:名無し~3.EXE
17/10/26 03:49:53.77 APHb6yrh.net
【※現金が毎日30万円入金され続ける金脈の鍵をご存知ですか? 】
【先着150名】確実に現金が 毎年1億円入金され続ける その驚愕の仕組みが無料で公開されています。 URLリンク(ula.cc)
この仕組みの驚くべき点は、 誰がやっても同じように結果を得られることができるその再現性です。
なぜならあなたにやっていただくことは金脈の鍵をパソコンに挿してもらうだけですから。
この金脈の鍵ことパソコンソフトがなぜそんなことが可能なのかというと元々は開発者の方が「ソフトに1億円を稼がせよう。」という目的で作成されました。
30万円を毎日稼ぎ続けたら1年後には1億円になります。人が働いて自分の力で1億円を稼ごうというのが非常に難しいことはあなたも想像できるのではないでしょうか。
同じように1年かけても人が1億円を自力で稼ぐのは難しいと思った開発者の方は、こう考えたそうです。
「1億円稼ぐのが難しいなら計算することに長けたパソコンを利用しよう。パソコンにどうやったら現金を1年で1億円集めさせる方法があるのかを計算させて誰でも1億円が貰えるようにするソフトを作ろう。」
という思いから始まってこのソフトは開発されました。つまり、あなたもこのソフトを使い始めたら毎日30万円一年後には1億円を超える現金を受け取れるということです。それが今だけ150名限定で無料配布中で受け取れます!
URLリンク(ula.cc)
1億円入金されるのは1度だけではありません。来年も、再来年も継続して入金され続ける権利収入です。
金脈の鍵をパソコンに挿したその日から収益が発生し続けるので、全くお金がない方、お金に苦労してる方、お金がとにかく欲しい方、借金のある方、人生を大逆転させたい方は、今すぐチェックしておいてください。
150名先着の期間限定の公開とのことなので
必ずこのチャンスをつかんでください。
URLリンク(ula.cc)

851:名無し~3.EXE
17/10/26 04:51:44.03 /kRuP7wa.net
通報しますた

852:名無し~3.EXE
17/10/26 05:25:14.10 +2IKjLGq.net
>>577
10が出た当初から対応してなかったっけ

853:名無し~3.EXE
17/10/26 06:10:09.83 B9KezMI7.net
アプデしてから、クロムとファイアフォックスが異様に不安定になったw
まともに動くブラウザはエッジだけw これってMSの陰謀か?w

854:名無し~3.EXE
17/10/26 06:21:41.84 R9xKGHfe.net
>>838
IEとVivaldiは?

855:名無し~3.EXE
17/10/26 06:54:48.17 7e++gP+5.net
こんなとこで文句言ってないで
MSにフィードバックしたほうが
ナンボかマシだと思うけどね

MSにフィードバックしても改善されるかどうかはわからないが
こんなとこに書いてても絶対に改善はされないからな

856:名無し~3.EXE
17/10/26 07:21:42.31 MBmjS9cf.net
絶対ってこたないだろ、俺こっち見てから自分の不具合に気がついて
MSに報告したことあるもの。

857:名無し~3.EXE
17/10/26 07:34:31.06 P6Ri9P4i.net
FCUでインストール出来なくなったアプリや落ちるアプリが結構あるな
セキュリティの為なのか知らんがこの容赦ない互換切りはどうなんだろ

858:名無し~3.EXE
17/10/26 07:39:25.77 VrOT4zy1.net
FCU入れて問題ないなと思ってたけど
次に起動したらネットワーク死んでた
AsusマザーRealtecだかのチップ
ネットワークのリセットしたら直った

859:名無し~3.EXE
17/10/26 07:45:17.83 TOKipDHn.net
>>843
うち、メーカーもチップもちがう3台ともそうなったよ
アップデート後の再起動時に接続が解除されてた
調べてないけどそんなもんなんじゃない?

860:名無し~3.EXE
17/10/26 08:01:39.71 mpqUSp8o.net
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、
アップデートしたら元に戻される設定のリストとかないでしょうか?

861:名無し~3.EXE
17/10/26 08:07:28.22 N1bvP+MT.net
設定も全部1つのファイルにまとめてエクスポート出来て
更新後にそのファイルをインポートするだけで元通りの環境に戻せたら楽なのに
誰かそんな事が出来るフリーソフト作って

862:名無し~3.EXE
17/10/26 08:08:35.50 VrOT4zy1.net
>>844
そんなもんなのかよw

863:名無し~3.EXE
17/10/26 08:19:30.29 P6Ri9P4i.net
>>847
FCUは今のところ起動したままにしておくの推奨

864:名無し~3.EXE
17/10/26 08:56:00.22 TOKipDHn.net
>>848
自分の場合は3台中2台はその後も追加のアップデートがあったから結果的にはWi-Fi再設定してよかった

865:名無し~3.EXE
17/10/26 09:01:48.26 jDSjUbkz.net
>>789
うちもシャットダウンが少し遅くなったな
まー気にしなくても良いんじゃない?

866:名無し~3.EXE
17/10/26 09:02:52.79 92OIpjg+.net
知ってるかHDDってデータ上書きすると書き込み速度遅くなるんだ

867:名無し~3.EXE
17/10/26 09:10:56.34 9+oEsiPI.net
知ってるかHDDってなんやねん

868:名無し~3.EXE
17/10/26 10:08:45.53 2VyXWuQc.net
HDD知っているのか雷電

869:名無し~3.EXE
17/10/26 10:09:18.00 /8im1yPy.net
>>851
へえ、そうなんだ
でもHDD自体には出荷時にファクトリーフォーマットのパターンが記録されてるし、SSDみたいな消去って概念も無いからいつも同じ速度だね

870:名無し~3.EXE
17/10/26 10:15:19.24 MiV8mBA5.net
>>851
U☆SO☆TSU☆KU☆NA
上書きで遅くなるのはSSDやろ
断片化で遅くなるとかなら分かるけど

871:名無し~3.EXE
17/10/26 10:21:39.22 u7MZBhtF.net
>>816
なるよ、それもプロセス名が出ないのでどれが原因かわからん
タスクトレイのプロセス殺したくらいじゃ変わらないのでバックグラウンドで動いてる何かなんだろうけど

872:名無し~3.EXE
17/10/26 11:11:33.27 RaUYdcld.net
>>855
SSDも単純に上書きで遅くなるって事はないな
ウェアレベリングの挙動で色々変わる

873:名無し~3.EXE
17/10/26 11:29:19.59 w+dInLNs.net
ところでFCUはもう入れてもいいのかね?

874:名無し~3.EXE
17/10/26 11:30:40.38 P54LY3+b.net
上書きで遅くなってるんじゃなくて、データがあるセクタは一度消去して書き込む必要がある
単に直接上書き出来ないだけ

875:名無し~3.EXE
17/10/26 11:41:10.25 MiV8mBA5.net
>>858
自動更新を待つのが無難

876:名無し~3.EXE
17/10/26 11:48:20.82 AFWWiSCv.net
>>858
at your own ♂risk♂

877:名無し~3.EXE
17/10/26 12:01:22.57 Tw00E6uh.net
珍しく公開日に速攻落ちてきた。MS的にはFCU自信あるんでしょうな

878:名無し~3.EXE
17/10/26 12:07:06.19 A5ayaAb+.net
>>856
イベントビューアを見れば判るよ

879:名無し~3.EXE
17/10/26 12:18:15.05 BKXalksA.net
このスレ見る限り大した機能向上もないのにちゃんと出荷テストしてんのかってくらい
阿鼻叫喚じゃねーか・・・w

880:名無し~3.EXE
17/10/26 12:25:29.77 6TnSyu+G.net
>>846
設定項目が変更になるのに、バックアップが適用できるわけ無いでしょ。
仕様変更の主はセキュリティ対策なんだから、受け入れなさいな

881:名無し~3.EXE
17/10/26 12:31:25.11 fx5/Q348.net
とりあえずグラフィックス・ドライバーのバージョン確認はしたほうがいい
Windows Updateと一緒に自分のCPUと違う世代のドライバーが入れられてるかも知れないので
URLリンク(downloadcenter.intel.com)

882:名無し~3.EXE
17/10/26 12:35:29.17 KIhc0YDQ.net
  σ < 外付けストレージで起動できる助っ人用のOSが必要ということですな
 (V)    要するに、Windowsが独り立ちできる状態から
  ||     扶養する家族が必要になったと言うことだね
       そう言う準備したら、設定ファイルをシステムデスク内外を問わずバックアップできる

883:名無し~3.EXE
17/10/26 13:36:43.89 t0XeIJ4K.net
アプリケーション欠落現象は幸いにも全5台で起きていない・・・機種、デバイス構成に依存するらしい
タッチキーボード起動時立ち上がり現象
うちのも3,4日経って知らないうちに起きなくなったわ クリーンアップ 手動メンテ数回が効いたんかね? 5台中の1台のみ
別の1台で
デスクトップに配置しているショートカットで
最左側最上のショートカットが消えて
下方向にずらりとズレる現象がある
起動時6,7回に1回の頻度
intel HD Graphics3000これがレガシーかも

884:名無し~3.EXE
17/10/26 13:40:22.96 Ph43PYOz.net
>>864
アップデート成功した方のPC→ビルド番号が変わった、起動が少し遅くなった、スタートメニューの背景が透けなくなってしまった
何度トライしても巻き戻りで1703のまま使い続ける事になった方のPC→1703で快適

885:名無し~3.EXE
17/10/26 13:43:23.05 9E7BIkYt.net
証明書もないようなアプリ使ってるなら欠落というか
削除なので当たり前かと

886:名無し~3.EXE
17/10/26 13:48:49.73 W2Dsh31L.net
>>864
最初に更新はなったやつにテストさせてる

887:名無し~3.EXE
17/10/26 13:54:44.63 OSeODrCL.net
更新直後に起動が遅くなるのは当たり前だろが
使用するデータの最適化が進めば最低でも元通りにはなるだろ

888:名無し~3.EXE
17/10/26 13:55:53.74 0TH6RCao.net
>>859
磁気メディアに書き込む時って、元データの有無なんて関係あったっけ?
それにOSのファイルシステムはセクター消去なんてプロセスは踏まずに空セクターに書き込んでからアロケーションテーブルを書き換えるだけ
テーブルの書き換えはデータの書き込みが正常終了した後でしかもテーブルはバックアップもあから、書き込み中にトラブルが起きても書き換え前のデータを復旧後できる

889:名無し~3.EXE
17/10/26 13:58:41.23 Ph43PYOz.net
>>872
直後だけじゃなく今も
ま、たかが数秒だが

890:名無し~3.EXE
17/10/26 14:07:42.81 77n9+wi2.net
>>755
設定でたまにおすすめを表示するとか何とかがONになってるからじゃないの

891:名無し~3.EXE
17/10/26 14:09:35.64 t0XeIJ4K.net
>>870
下の減少は当たり前なのか?
■アプリケーション欠落現象
 MSコミュニティでのから騒ぎか、マッチポンプ報告であってほしい が...?
Windows 10 Fall Creators Update をインストールした後にアプリケーションが見つかりません【Ver1709】
URLリンク(answers.microsoft.com)

892:名無し~3.EXE
17/10/26 14:14:22.04 07JGCFOL.net
>>873
ずいぶんとハードディスクネタを引っ張るなw
その人がSMR方式の説明をどっかで見て色々と混同してるだけじゃないのか?

893:名無し~3.EXE
17/10/26 14:28:20.39 l1StnhRh.net
>>864
たしかどこかの調べたデータではWindows 10稼働している台数は5億台とかいってたぞ
日本固有の情報だとしてもこのスレが30スレ進むような怒りの投稿が出てるわけじゃないし
逆に少なすぎて驚いてるわ
ここまでIDで選別したって累計100台もいってないだろ

894:名無し~3.EXE
17/10/26 14:42:20.79 Yv1waCRz.net
早速DX9関連で問題が出ている訳だけど、これはDX9の4GB制限撤廃による影響?
DX9はもう手を入れずに引退させとけばいいのに
Windows 10 Fall Creators Update のインストール後、 一部の高フレームレート (>120fps) の DirectX 9 ゲームで、フレームレートが低下することがあります
URLリンク(answers.microsoft.com)

895:名無し~3.EXE
17/10/26 14:43:37.56 t0XeIJ4K.net
■FCU馬具報告・予測リスト
Fall Creatorsへのアップグレード失敗バグ
ブルースクリーン多発バグ
デバイスドライバー互換性放棄による起動不可バグ(メーカー対MSで仕様すりあわせ明確化せず グラフィックス,LAN,WiFi, USB,bluetooth等)
ダウンロード失敗多発バグ(差分⊿方式への移行および帯域制御が失敗、★特にストアアプリのDL途中停止はMSの初歩的なミス)
ユーザーフォルダー(Documents,Pictures)がOneDriveに乗っ取られるバグ
ユーザープロファイルが原因不明で破損してしまうバグ
Windowsバックアップに失敗するバグ
システムイメージが作成できないバグ( MSは以後の開発停止を予定、他社ソフトを推奨・・・手抜き、サービス精神ゼロ )
復元ポイントからのリストアができないバグ(OS本体側で基本的な処理ミス、および★ストアーアプリ側の復元に設計ミス)
システム修復ディスクが使用できないバグ
DISM/SFC実行バグ
スリープ復帰バグ
ネットワーク接続異常バグ( プロファイル破損, ドライバおよびWiFi等詳細設定を見直し再実施要 )
ネットワーク共有化バグ
インターネットエクスプローラ・クラッシュバグ
Edge・クラッシュバグ(オンライン取引等でで安全性に欠ける)

896:名無し~3.EXE
17/10/26 14:44:14.63 t0XeIJ4K.net
■FCU馬具報告リスト( 重要のみ )
★アプリケーション欠落現象
起動時にie,アプリケーション, タッチキーボード等が前回状態で表示される現象
Windows 10 Fall Creators Update をインストールした後にアプリケーションが見つかりません【Ver1709】
URLリンク(answers.microsoft.com)
マイクロソフトでは、Fall Creators Updateをインストールした後のアプリケーションの欠落に関する報告を調査中です。
★KB4043961ゾンビ現象
KB4043961 のダウンロードを何度も繰り返す【Ver1709】
URLリンク(answers.microsoft.com)
★デスクトップ画面のアイコンずれ現象
デスクトップ画面の表示で, 左の端の一番上のアイコンがずれる現象
CUのときにもあったがFCUでさらに悪化した模様

897:名無し~3.EXE
17/10/26 14:47:40.78 9+oEsiPI.net
MSは何のためにオオガタアップデートしてるんだい?

898:名無し~3.EXE
17/10/26 14:53:42.80 9dzjI73G.net
>>882
細かいアップデートじゃあツギハギだらけで最適化に問題あるんじゃない?
だからFCU適用した直後はサクサク軽く動作するんじゃないかな?

899:名無し~3.EXE
17/10/26 15:56:03.83 QZisCdqh.net
>>882
普段のアップデートは不具合の修正とセキュリティパッチのみ
機能変更や構造変更を伴うのが大型アップデート
行儀の悪いソフトを一網打尽に動かなくして排除する目的もあるかも

900:名無し~3.EXE
17/10/26 16:40:25.50 XjkJovCB.net
起動はかわらんけどシャットダウンに時間がかかるようになったなぁ

901:名無し~3.EXE
17/10/26 16:48:03.13 L7zyZed8.net
FCUにした上でいつものシステムイメージのバックアップを作成でそれを試した人いる?別に何も問題ないのかな
FCUにしたのはいいのだけどまだシステムイメージ作成をしてないや(´・ω・)

902:名無し~3.EXE
17/10/26 16:50:37.01 KytD8VpT.net
>>886
システムイメージは非推奨になったんじゃなかったっけ?

903:名無し~3.EXE
17/10/26 16:51:22.22 W2Dsh31L.net
>>882
社員の暇つぶし

904:名無し~3.EXE
17/10/26 17:06:55.73 P6Ri9P4i.net
>>882
古いバージョンを切り捨てて行けるから更新ファイルの管理が楽になるんじゃね

905:名無し~3.EXE
17/10/26 17:09:52.20 jDSjUbkz.net
>>882
アップデートモジュールの互換性検証を毎月やらなくて済むから大きいんじゃね
適用順でパッチ当たんねーってのを無くしたいみたいだしね

906:名無し~3.EXE
17/10/26 17:19:06.90 L7zyZed8.net
>>887
ええでも項目は残ってるので一応どうなのかなと

907:名無し~3.EXE
17/10/26 17:32:41.21 OSeODrCL.net
次期Windows 10プレビュー版が更新
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

908:名無し~3.EXE
17/10/26 17:47:07.17 lYR4TS6f.net
シャットダウン時にくるくる表示がされなくなった

909:名無し~3.EXE
17/10/26 18:08:44.93 RT6Vr7NX.net
>>886
うちもまだ作ってない
なるべく正常な状態で作りたいなあと思って

910:名無し~3.EXE
17/10/26 18:11:22.20 t0XeIJ4K.net
<<881
誤:
★アプリケーション欠落現象
起動時にie,アプリケーション, タッチキーボード等が前回状態で表示される現象
Windows 10 Fall Creators Update をインストールした後にアプリケーションが見つかりません【Ver1709】
URLリンク(answers.microsoft.com)
マイクロソフトでは、Fall Creators Updateをインストールした後のアプリケーションの欠落に関する報告を調査中です。
正:
★アプリケーション欠落現象
Windows 10 Fall Creators Update をインストールした後にアプリケーションが見つかりません【Ver1709】
URLリンク(answers.microsoft.com)


911:1-418a-b2a4-1e707ed553ff?auth=1 マイクロソフトでは、Fall Creators Updateをインストールした後のアプリケーションの欠落に関する報告を調査中です。



912:名無し~3.EXE
17/10/26 18:11:53.73 t0XeIJ4K.net
ご記入であった
起動時にie,アプリケーション, タッチキーボード等が前回状態で表示される現象は 以下を参照ください
( VAIO情報、機種依存性が高いようだ )
VAIO FAQ URLリンク(solutions.vaio.com)
[Windows 10 Fall Creators Update] 各機種の制限事項
2017/10/02 公開 | 2017/10/17 更新
お使いのVAIOをWindows 10 Fall Creators Update(version 1709) へアップデートした場合に発生する、2017年 10月 現在の制限事項について説明します。
システム再起動時のアプリの挙動
Windowsの再起動/シャットダウンを行う前に起動していたアプリが、Windowsの再起動/ブート後に自動的に起動されます。
対象機種
VJZ13A*,VJP132*,VJF152*,VJZ12A*,VJZ13B*,VJZ131*,VJS131*,VJP133*
VJS151*,VJF156*,VJS112*,VJS132*,VJS152*

913:名無し~3.EXE
17/10/26 18:12:46.86 nkmiFOnz.net
日本語IMEで、田キー + ピリオドで絵文字パネル
はよ

914:名無し~3.EXE
17/10/26 18:34:18.99 ZjAyw/f/.net
>>840
心配ない、MSに言っても改善されないからw

915:名無し~3.EXE
17/10/26 18:35:48.23 7e++gP+5.net
>>864
2ちゃん(5ちゃん)のスレが世の中の全部だと誤解しちゃいけない
むしろここは特殊な少数派だ

916:名無し~3.EXE
17/10/26 18:44:58.24 ZjAyw/f/.net
>>878
それは世界で5億台だろ。
15億台が世界全体の保有台数、現在1/3
以下だから5億台もない。

917:名無し~3.EXE
17/10/26 18:46:07.51 EVDQRb7B.net
スレ民が100人程度だから

918:名無し~3.EXE
17/10/26 18:48:16.64 pkDMwbTr.net
タッチキーボードはXで消しただけじゃプロセス残ったままなんだよ
だから再起動時また立ち上がっちゃう
タスクマネージャでプロセス終了させだら再起動してももう立ち上がらないさ

919:名無し~3.EXE
17/10/26 18:48:29.29 ZjAyw/f/.net
>>901
書き込んでいるやつだけならそんなにいないと思うよww

920:名無し~3.EXE
17/10/26 18:54:49.99 KIhc0YDQ.net
  σ  < 埋めます
\/V__
  |▲|ノ

921:名無し~3.EXE
17/10/26 19:01:02.11 22rWYqc7.net
>>894
右に同じ とりあえず落ち着くまで

922:名無し~3.EXE
17/10/26 19:23:53.24 43n6nUwD.net
>>902
ご指摘ありがとう
タッチキーボードについては、
原因がタッチキーボード・アプリ側のバグらしいですね(FCUで改造されている部分)

923:名無し~3.EXE
17/10/26 19:24:43.89 VrOT4zy1.net
起動直後のIPアドレス取得までちょっと時間かかかるな

924:名無し~3.EXE
17/10/26 19:30:57.68 54Rq2Iha.net
2017・10・26 19:30現在の俺様
URLリンク(dotup.org)
・コルタナは復帰させた。
・タスクバーからストアのピン止めを一時的に外したけど、再度ピン止めしたくてもできない件
・そもそもスタートメニューからストアが消えてるw
・HDDが長時間にわたり激しくゴリゴリとけたたましく動いている件。どこでシャットダウンして再起動すればいいのか見極めがつかない状態。

925:名無し~3.EXE
17/10/26 19:34:26.76 uGPrlF05.net
>>898
次期バージョンでうんたらかんたら

926:名無し~3.EXE
17/10/26 19:41:13.25 9eJZtIwG.net
>>907
DHCP使ってんの?

927:名無し~3.EXE
17/10/26 19:47:01.19 KIhc0YDQ.net
  σ < ワロタ
 (V)    903が993に見えた、トッホッホ
  ||

928:名無し~3.EXE
17/10/26 19:48:27.84 xkKEjEZl.net
ストアのダウンロードと更新で エラーが出る。

929:名無し~3.EXE
17/10/26 19:56:27.39 sNG/2jmm.net
>>912
ストアなんて使う気ないんだろ?
別にエラー出ても気にすんな。
それは仕様ですでいいんだよ。

930:名無し~3.EXE
17/10/26 20:28:23.93 0KI8XBl8.net
1709へのアップグレードとりあえず終了
後ろに出来た回復パーティションをもう一度前に持ってくるのが面倒だった
何で今後サイズが大きくなるものを、ギリギリのサイズで一番前に作るんだ?理解できん

931:名無し~3.EXE
17/10/26 20:33:37.87 Xgl3k/pC.net
BluetoothとグラボのHDMIオーディオのドライバが変なのに更新されて
使えなくなってたので手動で入れ直した
アップデート直後なぜかVIVEにデスクトップ表示されててワロタ

932:名無し~3.EXE
17/10/26 20:36:40.81 QSlkh//0.net
>>914
勝手に作られた回復パティションは巻き戻し用のもの
放置しておけば1ヶ月ほどで消える
下手に移動させたりするとずっと残るかも

933:名無し~3.EXE
17/10/26 21:34:22.38 2lR1GXy+.net
回復パーティションが増えたりするのは気持ち悪いと思っていたけれど
ドライブの使用可能容量が実用上逼迫するなどの実害が無いので気にしないことにした
今のWindowsでは実害が無いのなら細かいことは気にしないようにしないと切りが無いと思っている

934:名無し~3.EXE
17/10/26 21:38:44.17 7KCL97BH.net
>>910
そう
FCU前より時間がかかるようになった

935:名無し~3.EXE
17/10/26 22:54:20.78 hD0y3eVr.net
例のシャットダウン出来ない問題だけど
Explorerがいつも妨げになるわ
もしかしてQTTabが原因かも

936:名無し~3.EXE
17/10/26 22:56:48.80 ofal59Mp.net
Windows 10 Fall Creators Updateのバグにより、一部のPCのインストールがブロックされる
URLリンク(news.softpedia.com)
IntelのX299チップセットとNVMe SSDドライブを使用するマザーボード
Asus、MSI、Gigabyteなどで製造されたマザーボードに影響を及ぼす可能性がある
スタンドアロンのISOを使用してWindows 10 Fall Creators Updateをクリーンインストールするか
詳細情報が提供されるまで手動でインストールを遅らせる方がよい

937:名無し~3.EXE
17/10/26 23:04:50.60 umoY9Adj.net
もうクリイン以外のアプデ手段潰せばいいのにな
アップデートしちまったと嘆くやつも無用なバグに悩まされる開発者もいなくなる
まあMSは人柱を立てまくってデバッガの人件費を削減したいんだろうけどさ

938:名無し~3.EXE
17/10/26 23:06:50.86 FX1qRtP9.net
X299てFCU前に出てる新しいチップセットなのにMS検証してないんか

939:名無し~3.EXE
17/10/26 23:18:38.39 tZXvIn3p.net
UDデジタル教科書体
これだけでもアップデートした甲斐があった

940:名無し~3.EXE
17/10/27 00:15:54.74 Lk/kNPzM.net
WiMAXのモバイルルータをUSB接続してたのだがアップデート後DHCPでアドレス取得できん。

941:名無し~3.EXE
17/10/27 00:25:43.65 o0QJCbiF.net
もう昔みたいにパーテーション分けて仮想2ドライブ構成とかしないんだし
システムドライブにパーテーション作られてても良いじゃん
アップデートしたらwindowsフォルダに良くわからないファイルが出来てた!と同じくらいどうでもいい

942:名無し~3.EXE
17/10/27 00:28:39.18 sGFCZ6wi.net
>>924
前スレでそれ書いたんだが無視されたわ

943:名無し~3.EXE
17/10/27 00:32:14.69 Lk/kNPzM.net
>>926
このバグ酷いよね。
ウイルスバスターかなーとかファイアウォールかなーとか弄くり回して結局ダメだった。
静的アドレスで固定したら大丈夫になった。
これ、初心者でIPアドレスを気にしたこと無い人だと設定出来ない気がする。

944:名無し~3.EXE
17/10/27 00:33:36.60 Y8z7+uK7.net
>>920
ソレか・・・・さんざんアップデートに失敗して、仕方なくMSのチャットサポートに
問い合わせたら、メディア使ってクリーンインスコ勧められたわ 。
まあ、それでなんとか成功したんだが・・・・疲れた。(´・ω・`)

945:名無し~3.EXE
17/10/27 00:40:42.67 kV1PRsSd.net
>>920
自分のPCもそれかも
でもメーカー品だし下手にクリインは危な過ぎるから1703のままにしておこう

946:名無し~3.EXE
17/10/27 00:47:45.55 Y8z7+uK7.net
>>929
それがいいかも。
うまく成功すれば軽快にサクサク動いてくれるけど、完了するまでやたら長いよ。
俺のチョイ古いi7のモバイルノートだが5時間近くかかった。><;

947:名無し~3.EXE
17/10/27 00:57:29.48 sGFCZ6wi.net
>>927
真の初心者はプロバイダに連絡するから大丈夫でしょ
質悪いのは「俺は知ってるんだ系初心者」じゃね?

948:名無し~3.EXE
17/10/27 01:11:05.33 GgaoAX97.net
ハードもソフトも枯れてから入れるのが最強
人柱どもの屍に感謝

949:名無し~3.EXE
17/10/27 01:24:44.87 Xv3/O/Ik.net
ここに書く奴は問題あるやつばかり。
特に問題ないんだよな。
つまらんw

950:名無し~3.EXE
17/10/27 01:27:27.86 wbeCKj3y.net
最近の俺様
その1 わけわからん更新プログラムがインストールに失敗している
URLリンク(dotup.org)
その2 データディスクが異常にゴリゴリとけたたましく動いていていつになっても止まらない、つか止まる見込みすらない
URLリンク(dotup.org)
その3 なんでCドライブとデータドライブでわけわかめな同期してんだよ!
URLリンク(dotup.org)
age


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch