【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3 at WIN
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:00:11.47 QoE6MnHI.net
ドナ、Fall Creators見切り発車した後の★フォローはいつだい?
スティーブか、だめならテリーに決めさせろよ
何?人手が足りない?恥ずかしくて出せないって?
従業員14万人中、ソフト技術者が3~4万人もいてよく言うわ
だから10構想(戦略と仕様決め)が半端なんだよ うさぎ一匹捕れやしない
今は亡きビルが草場の陰で嘆いているぞ

351:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:02:19.92 QoE6MnHI.net
まさかフォトアプリでRimix動画作成をやっているとか?
フォト・アドオンインストール失敗が継続しているとか?

352:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:02:31.86 QdO+z9/0.net
>>340
何これこわっ

353:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:02:51.51 ZFMp16Qe.net
アップデート完了。特に問題なし。
ダウンロード時間とかは別として
パソコンが使えなくなる時間は15分程度だった

354:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:05:52.25 LwEQhPQh.net
>>338
日常ふつうに使いたいのに環境設定1からやり直しみたいなクリーンインスコ、バカみたいに押し付けるからだろ
アプデのせいでおかしくなった箇所だけ修正できればいいのに
解決策は何も示さずにバカの一つ覚え、見ててウザいわ
みんなそんなにヒマじゃねえよ

355:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:11:25.96 /j5NFSO0.net
>>330
dellのPrecisionT3600は問題無しだった
Win8すら正式対応外でカタログ落ちしたモデルなのに

356:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:12:00.29 QoE6MnHI.net
>>347
怖い?普通にFCUアップを適用した場合、KB4043961は影響されていないハズだよ
343の"ログインごとに再インストールされる"  ←この辺がゾンビかな?(アホサイダー版のとき)

357:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:18:51.13 xd8/X5Y9.net
>>338
会社のパソコンで、メジャーアップデートの度にクリーンインストールなんて絶対不可能。
不具合が怖いのと来年2月の忙しい時にCBBがきてトラブっても困るので、CBBさらに90日延期してる。

358:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:32:15.51 qc9g+Pzj.net
4台のProでISOファイルをマウント
Setup.exe実効から引き継ぎUpdate
何の問題もない、と思う
FCUの目玉はOSにEMETを取り込んだ事だろう

359:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:44:29.02 BbC2Gwmy.net
>>330
Aspire 5750はインスコできたよ
Microsoft ACPI-Compliant Control Method Battery が消えたけど
応急処置としてタスクスケジューラにDevConぶっこんで起動時にデバイス再スキャンさせるようにするわ

360:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:56:33.53 UEQjUXjI.net
>>349
「設定1」とか表現する辺り、おまえスロッカスだろ?

361:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:59:17.75 UEQjUXjI.net
オーエスバスターズ!

362:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:10:27.44 x4cD89WW.net
複数選択でマウスカーソルがモニタの右上角か左下角に瞬間移動するバグさっさと直せクズ

363:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:16:38.77 BbC2Gwmy.net
332だけどタスクスケジューラでdevcon入れて応急処置した
一応起動時からバッテリーアイコンが出てバッテリー認識するようになった
・・・と思う

364:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:57:31.19 YzOrFzjU.net
通知が出たあとにアクションセンターを表示したときの動作がおかしくない?

365:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:57:55.17 KDGXElWS.net
°

366:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:02:35.28 ShOSJi03.net
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Shell Extensions\Blocked]
"{e2bf967


367:6-5f8f-435c-97eb-11607a5bedf7}"="" .regに保存して右クリックの「共有」を消せる。



368:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:05:31.11 ShOSJi03.net
スクリーンキーボードのサイズのいじり方をわかる方いませんか?今までのレジストリのいじり方では効果がなくなった。

369:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:20:28.52 HiSyTXVk.net
>>343
なんだ、DL版は.15だからアウトじゃんかよw
クリーンインストールしたらやばいってことか?

370:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:45:05.24 Gx0nTKWR.net
しかし不具合無いな

371:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:48:57.60 Ps4IDnl+.net
>>330
適用な

372:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:03:47.01 qcgRB6WY.net
7代も漢字間違ってるし・・・

373:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:07:14.05 IAWw3RHg.net
>>363
今回はwindows updateでアップグレードしたが
アニバーサリー アップデートをクリーンインストールした時は
インストールの最終段階でその時点の累積パッチを自動で当てて再起動してたぞ
インストール終了した時点でその時点で公開されてるパッチはすべて当たってる状態
今回のwindows update経由でも累積パッチを当てて、ログインできるようになった時点で16299.19になってる

374:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:09:57.67 b93Kj1s4.net
今あげてる
デュアルモニタにしてると左にインストーラ出る、右でブラウザあげられるっちゃあげられる

375:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:19:06.60 idqjVbqm.net
アップデートしたうちの一台が、ログイン画面でパスワードを入力しても
また同じパスワードの入力画面が出てくるようになった…
ちょっと調べてみたけど、似たような書き込みは無いようだし…
不具合では無いけど、二度手間というか面倒になった

376:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:23:33.82 xaiAW8xu.net
>>369
>>3に書いてある

377:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:26:53.24 LheaL8YB.net
>>369
スレも読まないで調べたといえるのかね

378:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:32:40.70 xFV0wabx.net
特に問題無く使えてたが今日になったらマニフェストが~と出てストアが使えなくなった

379:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:44:42.34 idqjVbqm.net
>>370-371
パスワードで検索していたから見逃してた
ありがとう

380:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:46:37.40 xKue/bMV.net
>>372
ストアアプリを更新してないとか?

381:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:52:55.00 aR+f80WJ.net
>>372
俺もアップデート直後は大丈夫だったのが突然なったが今は戻った
何だったのかよくわからん

382:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:56:03.78 CIOP7n/J.net
複数ファイル選択時にマウスカーソルが右下に移動する不具合直った?
もしかしたら俺、原因分かったかも

383:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:02:05.28 b93Kj1s4.net
上げてみたよ
・UD何とか教科書体フォントかと思ってRS3に上げたら、游ゴシック orz
・「アプリと機能」の一覧で長ーいアプリ名のは尻切れになるの一緒
クリックしたら全部の名前出るようになったようだが(前もそうだったっけ?)
・「設定」の「プライバシー」で入れてたかたっぱしオフ設定は維持されている
・Cortana殺してるのは殺してあるまんまにしてある
・右下のPeopleボタン誰が使うんだ?
・システム → システムの詳細設定 → ハードウェア → デバイスのインストール設定は強制的に「はい」にされる
・こいつらは消していいのかとしばらく待ってたら消えた、更新されるまで待ち imgur.com/a/tRIUD
くらいか
今のところ目立つ「てめぇ北斗神拳キメんぞゴルァ」系の問題はないぽい
強いて言うならTrueImageが動いてくれるかどうかがちょっと怖いくらい
>>372
Windows + Qキー → wsreset で窓ストアのキャッシュクリアは試したか?

384:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:03:21.86 xKue/bMV.net
>>376
? 元々なった事ないけど、そんな不具合あったっけ?

385:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:05:50.78 b93Kj1s4.net
Edgeの「読み込み途中で下にスクロールしたら読み込み完了後に一番上に戻されるイヤガラセ」のバグは治ったようだ
……だからといって何だってこともないけど一応確認したよ

386:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:10:12.69 xFV0wabx.net
>>374
更新てどうやるの?
>>375
しばらく待ってみるよ
>>377
実施済み
検索してすぐに出てきたwsresetとコマンドプロンプト数行入れるのはやってみたが何も変わらず

387:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:12:20.58 b93Kj1s4.net
UD教科書体3パターン入ってたわ
試したが、たぶんメイリオでよかったんじゃないだろうか?
タブとかだと見やすいのかもしらんけど、PCモニターならメイリオでいいと思う

388:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:18:15.25 sOx0+3JJ.net
URLリンク(i.imgur.com)
アプデ始めて最初の再起動からこのクルクルがずっと5時間くらいなってるんだけど、どうしたらええの?このまま待つしかないん?

389:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:22:45.43 AomZsKZY.net
>>364
「手を尽くしたものの結局アップデートできずにRS2のまま以後の更新ストップ決定」が最大の不具合
もう1台はいくつかおかしい所があるものの古いPCだしこんなものかと割り切る

390:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:26:08.34 LheaL8YB.net
>>383
おま環を不具合とは言わない

391:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:39:15.52 tdeN4ad6.net
timeline装備されなかったんかよ。。

392:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:43:44.43 AomZsKZY.net
>>384
今回のアップデートはおま環が多過ぎ

393:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:56:31.54 enJjujr0.net
オマ姦

394:名無し~3.EXE
17/10/22 20:02:33.68 qqR7ySkE.net
OneDriveのプレビューが出来なくなっちゃったんだけど、
>>3の最新版インストールってのをしなきゃダメですか

395:名無し~3.EXE
17/10/22 20:02:51.74 aR+f80WJ.net
>>380
俺もWindows 10でストアが起動しなくなったときに行うこと
ってページの全部やったが何も解決しなかったな
前スレにMSアカウントとか書いてあったからローカルから切り替えたが同じ
で気づいたら普通に起動出来るようになってた

396:名無し~3.EXE
17/10/22 20:05:58.64 b93Kj1s4.net
>>389
裏で黙ってバージョン上げてるのかもしらん

397:名無し~3.EXE
17/10/22 20:17:50.93 Rku5jWFy.net
PC起動させると勝手にIEが立ち上がるようになったんだけど
おま環?

398:名無し~3.EXE
17/10/22 20:18:54.72 xFV0wabx.net
>>389
情報ありがとう
msアカウント作らなきゃダメかなと思ったけど思いとどまった
しばらく放置するよ

399:名無し~3.EXE
17/10/22 20:23:00.91 qcgRB6WY.net
>>391
おま環だってよ

400:名無し~3.EXE
17/10/22 20:24:56.19 aR+f80WJ.net
>>390
それはあるかもしれん
アップデートしたあとストアのアプリの更新がオンになってたぐらいだし

401:名無し~3.EXE
17/10/22 20:25:42.75 AomZsKZY.net
>>391
そういえばそれもあった
どうせIE使うし、IE起動してからネット繋がるまでとにかく時間かかるので気にしてなかった

402:名無し~3.EXE
17/10/22 20:36:19.72 Rku5jWFy.net
>>395
ESET使ってます?

403:名無し~3.EXE
17/10/22 20:43:07.68 b93Kj1s4.net
俺環だと意外にトラブルが少なくて良かったような寂しいような、寂しいとか言ってる時点で頭おかしいが
sendtoイジってたら多分なんかまた追加されるよくらい、Faxとか(FaxにSendtoする奴いるの? おるんかもしらんが)

404:名無し~3.EXE
17/10/22 20:45:31.48 AomZsKZY.net
>>396
いいえ

405:名無し~3.EXE
17/10/22 20:56:29.64 Rku5jWFy.net
>>398
ありがとう
ちなみに当方は標準アカウントユーザーのみで起きてます
sfc /scannowは異常なしでした

406:名無し~3.EXE
17/10/22 21:01:34.88 bujgUIdg.net
アップデートしてから再起動するたびにタスクバーのスピーカーのアイコンに×マークが付くようになってしまった
音は出てるのにAudioサービスが実行されていませんと言われてる
デバイスマネージャーに1つ不明なドライバが表示されてるけど何かわからない
今回のFCU不具合リストにないんだけど同じ人いますか?

407:名無し~3.EXE
17/10/22 21:07:20.08 4ZnF1puX.net
>>391
うちは、Chromeがそうなる。おま環かぁ。

408:名無し~3.EXE
17/10/22 21:13:37.20 Rku5jWFy.net
>>401
ブラウザ違っても同じ症状出るならおま環じゃないですねw
新追加機能のExploit Protectionが怪しい気がするけど
根拠はなしです

409:名無し~3.EXE
17/10/22 21:14:27.97 K2onOIBV.net
>>376
アプデ直後に何度か発生してたけど今は再現できないな
何が原因なんです?

410:名無し~3.EXE
17/10/22 21:17:45.38 UEQjUXjI.net
>>401
俺も再起動したらChrome勝手に立ち上がる
しかも前に見てたページが表示されるんだよね
シャットダウンする前にDMMで「爆乳」で検索してたんだけど再起動したらそのページがそのまま立ち上がったわ
まぁ独り者だから問題ないんだけどね
再起動した時は爆乳動画購入した後ですでに賢者モードだったからなんだかむなしかった

411:名無し~3.EXE
17/10/22 21:20:38.15 XxpQAapa.net
「おま感は不具合ではないので修正されることは絶対にない」というごく当たり前な前提条件のもとで
おま感が原因でバージョンアップを乗り越えられないユーザーが50人に1人存在すると仮定すると
バージョンアップが年2回として、2年後には0.98*0.98*0.98*0.98=92%のユーザーがバージョンアップに成功して生き残り
8%のユーザーが脱落することになるわけか

412:名無し~3.EXE
17/10/22 21:25:07.42 K2onOIBV.net
>>376
すまん自己解決した
スレリンク(win板:435番)-682

413:名無し~3.EXE
17/10/22 21:26:54.75 V8rLdfkm.net
糞そうだからわざとアップデートしない俺みたいなのも多いと思うぞ

414:名無し~3.EXE
17/10/22 21:41:47.17 flMyZhKr.net
起動時に前回使用したアプリが勝手に立ち上がる場合は
一旦サインアウトしてから再起動なりシャットダウンすれば治まるかと

415:名無し~3.EXE
17/10/22 21:53:57.81 CLHzFGbb.net
FailCreatorsUpdateに限った話じゃないけどシャットダウンして再度起動すると前回使ったしたアカウントに自動的にログオンしようとする仕様決めたの誰なんだよウザすぎるわ

416:名無し~3.EXE
17/10/22 21:57:21.91 RQzUDCJP.net
これって前のCUみたいにUpdateにお知らせが来るのかな?
うちのはまだ何の音沙汰もないんだがw

417:名無し~3.EXE
17/10/22 22:06:27.06 +Ia1+B5b.net
FCU、ようやく終わりましたと。 前スレ>>399
18日から開始して失敗の連続の後、今日22日0:00あたりに再チャレンジしたかと思えば、4:00に突然の開始w
20:00にようやくどうにか終了。
12パーセント、14パーセント、23パーセント、24パーセントのところでフリーズ。
再起動後44パーセントでもフリーズ
再起動→57パーセント、そこからはかなりのスピードで一気に行ったと思う。
再再起動で今はディスククリーンアップ中の模様。
ストアアプリは全部消えました。ついに使用不可になったかな。
まぁ日本語圏に住んでいて日本語しかできない俺様49歳に平気で英語やアラビア語のアプリをおすすめとして押し付けるんだから
消えて頂いて当然ではあるけどw
そういえばオミトロンの件勘違いしてるサイトの運営者さん元気かな?radika改だっけ

418:名無し~3.EXE
17/10/22 22:06:57.43 rACECcSY.net
>>410
来ないよ

419:名無し~3.EXE
17/10/22 22:11:07.27 +Ia1+B5b.net
>>411 補足説明。
前スレで話題にした3つのソフトの問題。今回は出なかったです
つことはMSが事実を把握して関連するレジストリを全部自動削除するパッチ充ててくれた?まさかとは思うけど

420:名無し~3.EXE
17/10/22 22:21:52.39 0PPwt7AD.net
>>409
設定→アカウント→サインオプション→更新または再起動の後に・・・→チェックオフ

421:名無し~3.EXE
17/10/22 22:38:49.13 Gmflj0Cl.net
リカバリディスクからWindows7に戻したらめっちゃ快適になった
7のサポート切れるまでにWindows10が安定してると良いな

422:名無し~3.EXE
17/10/22 22:38:49.43 OS+VEmN9.net
設定アプリとかonenote開こうとすると
設定アプリなら歯車アイコンの青画面、onenoteならonenoteロゴの紫画面で固まる……
一回閉じてもう一度開くとちゃんと起動するけど

423:名無し~3.EXE
17/10/22 22:49:21.01 MyGervj/.net
>>416
1回だけそれになったけど一回だけだった

424:名無し~3.EXE
17/10/22 23:20:25.16 uv6SjVD0.net
>>415
おめ
リカバリディスクから戻すと1507なんだよな当方のPC

425:名無し~3.EXE
17/10/22 23:22:49.60 HxZoLdw9.net
自分はタスクバーにIMEアイコンが起動する度に出なくなる症状があったけど
コンパネ→言語→詳細設定で少し弄ったら改善された
設定→個人設定→タスクバー→システムアイコンのオン/オフの切り替え→入力インジケーター
じゃ駄目だったのが

426:名無し~3.EXE
17/10/22 23:38:34.42 AGSrbQ49.net
ダメだ ブルスク連発でRS2に戻したらグラフィックドライバのトラブル発生
RS3になんかするんじゃなかった

427:名無し~3.EXE
17/10/22 23:48:42.05 Dp8UTJa8.net
>>404
それマジで(社会的に)ヤバいバグじゃないですかぁ
うちのも一回だけ、シャットダウン前に編集して保存して閉じたはずのExcelが
しばらくして起動した後にデスクトップが表示されたときには開いてた
高速スタートアップ無効、superfetch無効、ハイバネオフ
MSアカウント、Onedrive使用、サードパーティーのセキュリティーなしの環境
電源入れてデスクトップ出るまで10
秒以下なんで
Officeが起動するような間はなかったと思うんだけど、どうなってんだ

428:名無し~3.EXE
17/10/22 23:51:47.00 UASQKYtk.net
ブルスクって言うと、なんかブルマスク水を連想してエロい

429:名無し~3.EXE
17/10/22 23:54:32.74 fVvH+o9t.net
今の所問題は出てないがかなり今回は適用にDL→準備→構成それぞれに時間が掛ってしまった
そろそろ自分のPCも苦しくなってきたかなぁ

430:名無し~3.EXE
17/10/22 23:59:42.29 w0C1bu1y.net
小アイコンだと名前変えられないらしいなw

431:名無し~3.EXE
17/10/23 00:19:18.92 RrHOTgqC.net
FCUやったらBTスピーカーが勝手に切れて使い物にならん。
ドライバー消し入れしてもダメだしムカつく

432:名無し~3.EXE
17/10/23 02:02:18.66 prMBLhrM.net
今回は比較的大きなトラブル無く移行できている模様
パフォーマンスも今のところいい感じ
てことで次回のメジャーアップデートは大波乱があるなw

433:名無し~3.EXE
17/10/23 02:10:10.34 NoFHg8GF.net
>>408
ありがとう、Chrome勝手に立ち上げるから困ってたけど治ったわ

434:名無し~3.EXE
17/10/23 02:46:26.96 hfuiQSag.net
>>426
今回のは「Fall Creators Update」だから、CUの補完バージョンみたいなものじゃないの
次は例の作業中に中断からの復帰でつづきから作業可能みたいな機能が付加されるようだし
けっこう変更ありそうかも

435:名無し~3.EXE
17/10/23 02:57:25.34 prMBLhrM.net
>>428
Windowsは昔から
良いバージョンと悪いバージョンが交互にリリースされることをもとにしたネタですw

436:名無し~3.EXE
17/10/23 03:11:22.88 J+COMb2P.net
回復パーティションが増えたのを消して統合したいんだが、
ググってもろくな情報がない
パーティション操作ツール使ってもMSRが移動出来ずに無理
結局WinPEでdism使って一旦データ退避して、
パーティション切り直してデータ戻したわ
面倒だったけど気分がスッキリした

437:名無し~3.EXE
17/10/23 03:15:08.05 J+COMb2P.net
同じことやりたい人はこれ読んで頑張れ
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.85).aspx
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.85).aspx
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.85).aspx

438:名無し~3.EXE
17/10/23 03:26:11.69 dsqULGKv.net
>>430
これ、本当にめんどくさいよね
なんでMSRの前に回復パーテーション作るかなあ…
せめてMSR先頭にしてくれれば配置の操作も煩わしくないのに

439:名無し~3.EXE
17/10/23 03:34:58.46 kaYWSvJW.net
ShadowprotectSPXのリカバリディスク使えば1パテ化が物凄く簡単。

440:名無し~3.EXE
17/10/23 03:55:56.61 e82k5NZZ.net
MS公式がこう言ってるのに
URLリンク(i-msdn.sec.s-msft.com)
クリーンインストールすると先頭に回復作るのはアホ過ぎる
RS3でも直ってなかったし

441:名無し~3.EXE
17/10/23 03:58:54.39 e82k5NZZ.net
ちなみにRS2までクリーンインストールすると回復は450MBだったけど
RS3はしれっと500MB強に増えてやがった
まあ当分は>>434になるようにdiskpartで切ってから入れるしかなさそうだな

442:名無し~3.EXE
17/10/23 04:43:22.78 UlFp2N49.net
 ↓ これが使いやすいよ。
【AOMEI Partition Assistant Standard】フリー
URLリンク(www.disk-partition.com)
URLリンク(www.disk-partition.com)

443:名無し~3.EXE
17/10/23 05:03:46.97 lfDW0mzJ.net
中華系はヤバイ

444:名無し~3.EXE
17/10/23 05:38:00.19 xqf1kprV.net
AOMEIずっと使ってるけど何もトラブったことないな

445:名無し~3.EXE
17/10/23 05:41:40.11 EJXL+BfZ.net
>>438
レジストリの奥深くにマルウェアが入り込むよ

446:名無し~3.EXE
17/10/23 06:26:27.13 prMBLhrM.net
嘘のつもりが人生終了?「食品に虫が混入」で懲役の可能性も
URLリンク(lmedia.jp)

447:名無し~3.EXE
17/10/23 07:21:49.05 deLDsd5I.net
>>426
おはよう オメ!
つか、こんなことが気になる
1、ストア 積極的にバージョンアップしているアプリはまだしも
Win8.1辺りで開発したアプリがそろそろヤバくなりそう
2、ソフト ちゃんとWin10 16299系向けに対応しているソフトをインスコしないと危ない
俺のように、いまだにWinXPだのVistaまでの対応のソフトをインスコしていてその件を記憶から消している場合もあり、
人によってはWin95だの98だのMS-DOS対応のソフトをエミュレートして使ってる人いるんジャマイカ?

448:名無し~3.EXE
17/10/23 07:33:13.71 MSlkbwSO.net
>>441
Windowsの終わりですよ。
Windows10の初期前に開発したソフト全体がやばい。
なんのためのWindowsかわからん状態になっている。
Windows10を使う理由がなくなっている。

449:名無し~3.EXE
17/10/23 07:47:52.84 idRAXffm.net
>>404
404名無し~3.EXE2017/10/22(日) 21:17:45.38ID:UEQjUXjI>>421
>>401
俺も再起動したらChrome勝手に立ち上がる
しかも前に見てたページが表示されるんだよね
確かに、そうなる↑場合があるね
以前のCUまではこういうことは起きなかった
暫定的に"サインアウトをしておくと良い"
RS4タイムラインの予行演習させて頂いたのかもしれない(笑)

450:名無し~3.EXE
17/10/23 07:57:33.83 K5EjBiXA.net
クリーンインストールしない馬鹿が相変わらず騒いでんのか

451:名無し~3.EXE
17/10/23 07:58:45.56 YKwNrlF1.net
何台かアップデートしてみたが、3Dオジュジェクトのフォルダが空っぽのPCがある
サンプルファイルが入ってるPCはMSアカウントを常用している奴だけだ
何か関係があるのかも?

452:名無し~3.EXE
17/10/23 08:14:33.55 REptc/Ns.net
>>420
DDU使え

453:名無し~3.EXE
17/10/23 08:45:58.72 k3CpzP9x.net
win10はソフト動かし仕事でなくos動かすゲ-ムみたいな物だから

454:名無し~3.EXE
17/10/23 08:47:56.98 d6qrn6s/.net
>>445
うちは空だったよ

455:名無し~3.EXE
17/10/23 09:08:51.85 24pK1Wem.net
>>447
そういうのはいいわ。詰まらんし

456:名無し~3.EXE
17/10/23 09:29:36.35 hfHv0WuF.net
FCU適合後、MP4ファイルの詳細でタイトル等を変更し、適用→適合を押したときにストレージに書き込み動作を行うときと(1703は必ず行っていた)、しないときがあり、ストレージに書き込み動作が行われるとMP4ファイルの再生ができなくなる。
2台FCUにしてどちらも同じ症状がでる。1703にもどすのも面倒なのでMP3TAGというソフトで回避しました。このソフトだとタイトル変更されてもストレージへの書き込み動作がでないので何度でも修正が可能です。同じ症状の出てる方ていますか?

457:名無し~3.EXE
17/10/23 09:34:46.43 nXKa0QJk.net
クリーンインストールは、しなくてもいいなら、しなくていい

458:名無し~3.EXE
17/10/23 09:35:54.51 iRo2Y6Yf.net
>>447
OS動かしゲームしたいんなら、趣味のLinuxでも始めて、どうぞ

459:名無し~3.EXE
17/10/23 09:52:30.02 JLwAHYuj.net
>>451
しないから不具合出してる奴が多いんやで

460:名無し~3.EXE
17/10/23 09:54:23.15 BaoXgJmx.net
>>450
それ、再生中のファイルを変更しようとした時の話?
もしそうなら再生ソフト側の問題かも
使用中のファイルは他のプロセスが書き換えたりしないように 排他的に掴んでおかないとダメ

461:名無し~3.EXE
17/10/23 10:06:36.09 Jxl7FRoo.net
graphicドライバ早よ正式版だしてくれー

462:名無し~3.EXE
17/10/23 10:40:10.14 hfHv0WuF.net
>450です
>>454
再生していないファイルです。
再生中は、詳細の内容が変更できません。
また、私の場合ファイルが壊れてプライベートの動画が3本位だめになりましたが、バックアップを取っていたの
で事なきをえています。
他の人に出てないなら私特有の問題なんですか。2台のパソコンの共通点としては、c:にssdを使用しているくらいしか共通点がないんですがーーーー

463:名無し~3.EXE
17/10/23 10:51:46.20 iRo2Y6Yf.net
サードの開発すら追いついてない状況
MSはリリース候補版~正式リリースまでの期間をもう少し伸ばすべきなんじゃないか?
シェアが高いからって殿様商売しやがって
誰かMSにプレッシャーかけてくれる競合会社はおらんのか?
あっ、独自ブランド志向の林檎さんは除外する方針で

464:名無し~3.EXE
17/10/23 10:54:17.66 x1ZFESTM.net
>>438
不具合を感じさせたらアンインストールされてしまうからそこはね

465:名無し~3.EXE
17/10/23 10:59:53.01 7X4fbzcN.net
FCUにしたらQSV使えなくなったんだけど!
超迷惑!!

466:名無し~3.EXE
17/10/23 10:59:53.97 vpic+aXq.net
>>456
ノシ URLリンク(answers.microsoft.com)

467:名無し~3.EXE
17/10/23 11:00:40.02 CL6k86O7.net
アプリの起動が異常に遅くなった
nVidiaコントロールパネルなんか10秒も待たされた

468:名無し~3.EXE
17/10/23 11:10:13.11 HT8b3aEZ.net
>>453
しなくても不具合なんて全然出てないぞ
どうしても不具合で出る(キリッってことにしたいんだろうけど
殆どがクリーンインスコしてないだろうTwitterでも全然騒がれてないわな

469:名無し~3.EXE
17/10/23 11:21:35.89 kV531EY6.net
クリーンインスコ前提のアップデートなんて誰がするかよ

470:名無し~3.EXE
17/10/23 11:30:48.18 3cXNXqiG.net
>>460
質問者の書き方が気持ち悪い、なぜ疑問形
”元のタイトルに戻しても再生出来なくなります?”
”本当に困っております?”

471:名無し~3.EXE
17/10/23 11:35:33.88 /rklMh+j.net
>>457
この程度の開発スピードにもついてこれないクソアプリがわかりやすくなっていいんじゃない?

472:名無し~3.EXE
17/10/23 11:35:46.14 5jp29W4z.net
クリーンインストールしても、OneDriveクライアントが2016になる現象が発生
どういうことだ

473:名無し~3.EXE
17/10/23 11:39:55.07 prMBLhrM.net
最近しつこいのでクリーンインストールをNGワードにしたのに
クリーンインスコと来たか
荒らしの方が一枚上手だw

474:名無し~3.EXE
17/10/23 11:48:52.36 tXlIj5Qn.net
クリーンイン でng

475:名無し~3.EXE
17/10/23 11:50:28.65 k92XlGAP.net
バスターまだ駄目っぽい

476:名無し~3.EXE
17/10/23 11:52:12.31 iRo2Y6Yf.net
バスターは元からダメだろ

477:名無し~3.EXE
17/10/23 12:10:07.44 TwgbH04g.net
あまり大したことじゃないけど
FCU適用したらClocXが再起動やシャットダウンのときにひっかかるようになった。
強制的に再起動(シャットダウン)する、ボタンを押すか、事前にClocXを終了しておくかしなければならなくなったのが面倒。

478:名無し~3.EXE
17/10/23 12:20:33.71 RA1O9fxV.net
FCU自体がウイルスだからバスターが正しい

479:名無し~3.EXE
17/10/23 12:21:26.91 kjoAmkpQ.net
>>453
少ないだろ。10ユーザーがみんなここ見てると思っての?

480:名無し~3.EXE
17/10/23 12:30:56.80 0ZD49cNW.net
インストールしていたcodecが壊れまくってた

481:名無し~3.EXE
17/10/23 12:59:54.35 oyfU2Tw2.net
IPでちゃんとテストしてるデベロッパの少なさに驚いてる
特定の動作の時だけ~とかじゃなくて100%が正常な動作しないソフトなんて使わない方が良い

482:名無し~3.EXE
17/10/23 13:11:40.92 nfs4FfrE.net
>>464
絵文字が文字化けしてるんじゃない

483:名無し~3.EXE
17/10/23 13:14:21.08 idRAXffm.net
■Creatorsタレ流し・緊急ニュース速報
Windows 10 Fall Creators Update をインストールした後にアプリケーションが見つかりません【Ver1709】
Windows 10 Fall Creators Updateをインストールすると、一部のデバイスのスタートメニューにいくつかのアプリケーションが表示されなくなります。
欠落しているアプリは [スタート] メニューに固定されなくなり、アプリのリストにも表示されなくなります。
アプリを検索すると、Cortana はそれを見つけることができず、ストアからインストールするように指示します。
しかし、ストアではアプリが既にインストールされていると表示されます。
マイクロソフトでは、Fall Creators Updateをインストールした後のアプリケーションの欠落に関する報告を調査中です。
次のトラブルシューティング手順を試して、不足しているアプリケーションを復元することができます。
最後に、これらのオプションのいずれも問題を解決しない場合は、最後の手段として PC をリセットすることができます。 PC をリセットすると、インストールされている可能性のあるすべてのアプリとドライバ、設定の変更が削除されます。
リセットが完了したら、ストアにアクセスしてすべてのストア アプリを再インストールし、おそらくストア以外のアプリも再インストールする必要があります。
再掲
★マイクロソフトでは、Fall Creators Updateをインストールした後のアプリケーションの欠落に関する報告[≒不具合]を調査中です。
★おそらくストア以外のアプリも再インストールする必要があります。
影響範囲は?
ストアアプリ以外のすべてのユーザー導入アプリケーションが含まれるのか?

484:名無し~3.EXE
17/10/23 13:22:50.66 be95zkly.net
>>477
ソース元のリンクくらい貼って欲しいと思った
とりあえずこっちはべつになんも異常とかないようだが
その「一部のデバイス」ってどんな環境で起こるんだろうな

485:名無し~3.EXE
17/10/23 13:28:33.49 idRAXffm.net
MSコミュミニ�


486:eィだよ マッチポンプかも? 真相はいかに?



487:名無し~3.EXE
17/10/23 13:30:06.91 BMMPs1Dx.net
>>477
みつけたけど、これってCUでもその前でもあった
単にアプリを入れなおせばOKってやつっぽい
そんな大仰に書くような程のことでもないような・・・

488:名無し~3.EXE
17/10/23 13:36:34.39 idRAXffm.net
再掲
★マイクロソフトでは、Fall Creators Updateをインストールした後のアプリケーションの欠落に関する報告[≒不具合?]を調査中です。
ここで「欠落」と断定して、調査中とも言っているし 
様子見重大項目として書き込んだ

489:名無し~3.EXE
17/10/23 13:57:51.69 iRo2Y6Yf.net
>>472
仮にその理屈が正しいとして、
FCUの侵入を許している時点でアウトだとは思わんかね?

490:名無し~3.EXE
17/10/23 14:02:14.84 jywHEmF5.net
ソフト開発者も引き継ぎアップデート繰り返して不具合の温床になってる環境のユーザーに言われたくないわな

491:名無し~3.EXE
17/10/23 14:05:26.44 iRo2Y6Yf.net
だってまいくろそふとがかってにあっぷでーとするんだもん!!!
ぼくはふつうにつかってるだけだもん!!!!!

492:名無し~3.EXE
17/10/23 14:11:02.03 PlZZDiGI.net
>>483
引き継ぎアップデート繰り返して不具合出てしまうような環境の方が少数派だろ
自分も引き継ぎアブ繰り返してるけど、とくになんも異常なく使えてるぞ

493:名無し~3.EXE
17/10/23 14:11:47.38 HKXvTQfs.net
うちもアプデしてから
3回に1回ぐらいの割合で
エッジが立ち上がってWindows10のヘルプや新機能紹介ページでるよ
これはオマ環じゃないと思うよ
多数の報告出てる

494:名無し~3.EXE
17/10/23 14:19:25.78 hfHv0WuF.net
>450 >456です。
>>460
私以外にも同じ現象が出てる人がいるようなので、修正アップデートを気長に待つことにします。
今回のFCUて前回の大型アップデートよりバグが多い様な感じがします。アップデートやめたい1703でなんの問題もなかったのにorz。

495:名無し~3.EXE
17/10/23 14:21:24.88 1ALtSfec.net
9年もののCore2機にFCU当日入れて様子見てるが
今のところAMV4コーデックが未インストール扱いになっていた foobar2000のボタン設定が消えていた
以外に問題はない様子

496:名無し~3.EXE
17/10/23 14:26:38.68 idRAXffm.net
>>486
それやっぱり共通障害みたいですね 
家のはほぼie11が前回表示していた画面(最終閲覧セッション?)で起動する
頻度は4~5回に1回、サインアウトして再起動すると出にくくなる
家のは こともあろうに 起動すると5~6回に1回、
あの超優秀な"タッチキーボード"がHDMi接続32インチ画面にデカデカと表示される(ああ恥ずかしい)

497:名無し~3.EXE
17/10/23 14:39:33.93 sMyiS7u4.net
HEVC(h.265)のアプリという名で自動インストールされませんでしたか?

498:名無し~3.EXE
17/10/23 14:41:46.66 jywHEmF5.net
>>485
その少数派の馬鹿が騒いでることを言ってるんだよなぁ……

499:名無し~3.EXE
17/10/23 14:45:55.35 be95zkly.net
>>489
共通症状って、そういうのが全く出ない自分はどうなるんだろう
もしやハイバネーション関係じゃないのかな
高速スタートだと一部ハイバネの機能使って情報保存してそれを再起動の時に復元する仕組みで早くしているから
その復元過程で何かトラブッてね可能性
試しにスタート→クリックから
Power Shell(管�


500:搦メA)かコマンドプンプト(管理者Aを起ち上げて以下をコピペで貼り付けてEnterキー powercfg.exe /hibernate off PC再起動でハイバネOFFになって高速スタートも自動的にOFFになるはずだから そこで起動中のアプリを全て終了してからPCを完全シャットダウン → あらためてPC再起動してみるとか とりあえずハイバネOFFにしてればOS起動中の妙な情報を記憶して終了したりとかはしないと思うし



501:名無し~3.EXE
17/10/23 14:56:43.35 IX/Jdab7.net
>>487
>適用→適合を押した
適合ってのはOKのこと?
私の場合、タイトル変更後、適用→OKを押したが問題なく再生できました
TMPGEncでつくったISO MPEG-4 形式、MPEG-4 AVC 形式 2形式とも
CドライブはSSDです

502:名無し~3.EXE
17/10/23 14:57:09.22 2an/vgWF.net
>>492
俺の場合も
powercfg.exe /hibernate off で全てのPCをコールドブートしてるから
エッジとか立ち上がれないな

503:名無し~3.EXE
17/10/23 15:03:29.82 OI9qpFLN.net
まあそれらの不具合は、大元を辿るとuEFIブートに起因しています
レガシーブートで起こっている人がいたら挙手願います
前回の起動内容を記憶していて、特殊なブート方法をしていますからね

504:名無し~3.EXE
17/10/23 15:03:31.30 FNp4wrUh.net
不具合出た人は戻すのが一番いいよ
いずれ安定板が出た時にアップデートすればいいだけだから

505:名無し~3.EXE
17/10/23 15:08:26.39 yJxhbt4x.net
ログイン時に特定アプリが起動する
何かのタイミングでマウスとキーボードが部分的或いは全く使えなくなる、しばらくすると直る
スリープ復帰時に画面表示が壊れる
クリーンインストール必須か

506:名無し~3.EXE
17/10/23 15:10:51.54 vpic+aXq.net
>>493
それ多分 1回目は再現しない罠
タイトル変更 2回目 3回目も再生できます?

507:名無し~3.EXE
17/10/23 15:13:53.80 0dVJj9o1.net
>いずれ安定板が出た時にアップデートすればいい
そんなもん出るのか? という疑問が真っ先にわくのだが
Win10開発のブログが嘘つきじゃなければ、RS3で新規機能の追加は完全終了したはずだから
あとは安定させていくだけなので、悪くするほうが難しいはずなんだけどどうなることやら
ここのソース糞だから書き直したい病とか
ここを直すと別の部分がエンバグする病とかないといいんだけどね

508:名無し~3.EXE
17/10/23 15:22:28.08 OMt0JIAq.net
>>499
不具合を調査中らしいからそのうち修正プログラムが出るだろ
それで安定してからアップデートするのが吉

509:名無し~3.EXE
17/10/23 15:30:05.81 N2sDMO7H.net
>>499
>RS3で新規機能の追加は完全終了したはず
んなわきゃーない
「Windows 10」の「Timeline」は今秋アップデートに間に合わず
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

510:名無し~3.EXE
17/10/23 15:35:51.76 Q4c+I2SB.net
>>501
これを一番期待してたんだよなぁ
このニュースはほんとがっかりしたよ
で、いつ実装されんの?

511:名無し~3.EXE
17/10/23 15:49:11.58 IX/Jdab7.net
>>498
2回目 3回目どころか4回目 5回目も正常に再生できた

512:名無し~3.EXE
17/10/23 16:21:57.67 hfHv0WuF.net
>487です
> >493
>460のマイクロソフトコミュニテイ
にある適用を押したときストレージに
再書き込みされた場合、元ファイルの再生ができなくなります。
コピー後のファイルの1度目のタイトル修正では問題なく(ストレージへの書き込み動作がされない)、同じファイルをもう一度修正すると、ストレージへの書き込みダイアログが出て完了したファイルで、再生不能になります。
大事なファイルで試さないでください。バックアップがないと大変です。

513:名無し~3.EXE
17/10/23 16:39:59.85 NoFHg8GF.net
>>467
グリーンインストール

514:名無し~3.EXE
17/10/23 16:58:56.70 IX/Jdab7.net
>>504
>460のマイクロソフトコミュニテイ
の通りにやってみたが再現しない

515:名無し~3.EXE
17/10/23 17:14:54.76 hfHv0WuF.net
>>506
全員でるわけではないんですね。
ディスクを制御するチップセットのドライバーとかの問題なんですかね?
回避方法が別ソフトを使うという逃げ道がとりあえずあるので、しばらく様子見します。

516:名無し~3.EXE
17/10/23 17:15:47.71 /bwKw2+T.net
>>430
自分は、コマンドプロント(管理者)で(何か名前変わってたな)、保護されてようが何でも強制的に消して「未割当」にしてcの容量を拡張してやったわぁ~~~。そうしないとディスク管理からは消せないから。
でも、今回のと以前の違いがわからないけど。自分はクリインの時に別pcにSSD接続してやった。
インストの時に、必要なパーテーションとか自動でまた作ってくれるし。
やってみると、意外と簡単だった。コマンドの画面見るだけでアレルギーだったけど、考え改めたわ。
まぁ、人に進めるなら全て自己責任だけど。

517:名無し~3.EXE
17/10/23 17:25:12.94 haMWfM5w.net
増えた回復パティションは古いWindowsの削除をすればCドライブのWindowsのコピーと一緒に消える
何も操作しなくても1ヶ月ほど経てば勝手に消える
消えた(消した)後はもう旧バージョンには戻れない

518:名無し~3.EXE
17/10/23 17:35:14.25 moBD4wED.net
>>497
ログイン時に特定アプリが起動する。はクリンインスコでも発症した。

519:名無し~3.EXE
17/10/23 17:39:26.05 tqRb+3+W.net
赤狼王w

520:名無し~3.EXE
17/10/23 17:44:06.01 dMFk8BXb.net
Windows95からしばらくの期間は雑誌の情報のほうが解決に役立ってた
一度もQAで解決を見たことがない>マイクロソフトコミュニテイ
LinuxのQA欄は高度な事を書かないとそんなことも知らんのか?アアンと書かれる

521:名無し~3.EXE
17/10/23 17:56:19.27 ylipXLlB.net
なにかの参考になるかと思って見にきたけど
いじくりたおしたシステムばっかで参考にならんな
普通にパソコン使ってるやつはおらんのか?

522:名無し~3.EXE
17/10/23 17:56:50.34 E+lsaP3r.net
1台のPCを家族で複数アカウントにて使用していますが、FCUアップデート後からシャットダウンしても、サインアウトされなくなりました。
つまり次回PCを起動すると前回最後に使用したアカウントがサインイン状態のままになってます。
もちろんロック画面で止まりますので、違うアカウントでサインインできますが、シャットダウン時に他のアカウントが使用中と表示されます。
今までのように、シャットダウン時に使用していたアカウントのサインアウトも出来るようにしたいのですが、解決策ありませんでしょうか?
現在は一々シャットダウン前にわざわざサインアウトしてからシャットダウンしています。
家にハード環境がことなるPCが3台ありますが、全てで発生していますので、FCUの仕様変更か不具合ではないかと考えます。

523:名無し~3.EXE
17/10/23 17:59:23.91 EKfJbmT6.net
>>513
普通にパソコン使ってるやつはこんなところ覗きに来ない

524:名無し~3.EXE
17/10/23 18:24:34.60 idRAXffm.net
何これ?マイクロよ たわごとぬかすなよ
URLリンク(answers.microsoft.com)

525:名無し~3.EXE
17/10/23 18:41:42.88 BsyznjB/.net
>>516
俺みたいな割れ厨には致命的だなww

526:名無し~3.EXE
17/10/23 18:45:05.72 deLDsd5I.net
>>477
それならいっそのことストア全部無効にしてアプリを全部削除したほうが早いと思うんだが

527:名無し~3.EXE
17/10/23 18:46:49.60 OI9qpFLN.net
古いユーザー環境は、どこかしら壊れている場合があるから、
今回のようにメジャーアップデートして何かしらの不具合を感じたら
ユーザーアカウントを作り直しちまいましょうよ!
私がやるのは、まず管理者権限のユーザーアカウントを2つ作る
1つの環境構築が済んだら、以前使っていたアカウントを削除して、
同じユーザー名がよければ、同じ名前で作る
そこに環境構築したユーザーアカウントをコピーしてもいいです

528:名無し~3.EXE
17/10/23 18:51:28.77 deLDsd5I.net
>>477
> ストアアプリ以外のすべてのユーザー導入アプリケーションが含まれるのか?
俺の場合、外部からインスコしたソフトは全部セーフ。
MS謹製のソフトとストアアプリ→全死亡。
edgeももう使用できません。
変わりはcyberfoxやkinzaなのでいいですけど。

529:名無し~3.EXE
17/10/23 18:52:45.70 lZXyrTom.net
これいつまで先延ばしにできるんだ?
アクションセンターにアプデのお知らせきてるけど放置してる

530:名無し~3.EXE
17/10/23 19:07:40.40 uzOPWGHJ.net
1709にして Microsoft Edgeのアプリがインストールできない。

531:名無し~3.EXE
17/10/23 19:08:59.50 29qPklTT.net
タスクマネージャにビデオカードの項目増えたのね

532:名無し~3.EXE
17/10/23 19:10:44.40 2leBgevU.net
> Microsoft Edgeのアプリ
?

533:名無し~3.EXE
17/10/23 19:15:00.04 NLIIOZF6.net
>>505
イーンダヨ

534:名無し~3.EXE
17/10/23 19:29:45.51 z0MrQFlz.net
USB3.0からでSSDフォーマットOS立ち上がるまで10分弱
ドライバ入れてupdateかけてゴミ機能停止までやっても1時間あれば余裕で戻って来れる

535:名無し~3.EXE
17/10/23 19:46:26.89 ynxF6A9z.net
>>524
拡張機能のことじゃね

536:名無し~3.EXE
17/10/23 19:58:33.86 vpic+aXq.net
>>514
>>3 の ●パス入れるログイン画面が二度出る と同じで回避可能

537:名無し~3.EXE
17/10/23 19:59:27.38 eQOPLLdn.net
突然スタートメニューが死んだww
ググって復旧中だゴルァ(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━┻

538:名無し~3.EXE
17/10/23 20:07:26.39 XQo9yasW.net
>>472
入ってきては再起動を繰り返す
ダメダメ対策ソフト

539:名無し~3.EXE
17/10/23 20:09:04.85 NLIIOZF6.net
>>526
日本語でおk

540:名無し~3.EXE
17/10/23 20:43:33.81 E+lsaP3r.net
>>528
設定変更で直りました。ありがとうございます。
しかしなぜデフォルト値を変更したのか疑問に思う。

541:名無し~3.EXE
17/10/23 20:45:12.83 eQOPLLdn.net
スタートメニュー直したらまた突然死んだどうなってるんだよぉ

542:名無し~3.EXE
17/10/23 20:48:37.54 2q79zMbQ.net
若干文句はあるけど動きが軽快になったのは間違いないな

543:名無し~3.EXE
17/10/23 20:56:38.67 fibGf1I1.net
保存していた自作イコライザが全部消えた
ほんとイラツク

544:名無し~3.EXE
17/10/23 21:00:00.24 MSlkbwSO.net
>>532
Windowsの不具合に理由はありません。
再発しないトラブルもあります。
権限関係がおかしくなったりも頻繁に起こります。
Windowsでのトライブル解決は2択で
時間をかければ直せそうなものから
初期化した方が楽なものまであり切り分けが大事。
おかしくなっている状態で使い続けても
最終的には治ることはないので初期化するだけです。

545:名無し~3.EXE
17/10/23 21:01:51.15 OI9qpFLN.net
>>535
だから、OSの動作に支障がありそうな設定は、
上書きインストールでマイクロソフトに初期設定されてしまうのだよ
主にドライバとかレジストリの設定
そう言うもんなんだから諦めろ

546:名無し~3.EXE
17/10/23 21:17:50.82 MSlkbwSO.net
>>535
Windowsで最大の失敗は多数あるがw
一つはレジストリ、設定が一意ではので
作った会社がバカなので引き継ぎができない。
引き継ぎするとトラブルの元になったため
引き継ぎをせずに勝手に上書きで消すことにした。
それはWindows8からWindows8.1でトラブったために
それ以降のアップデートの際に規模が大きい場合は設定が初期化されるようになった。
マゾ専用OSの始まりがそのあたり。
まともに仕様を決めて行えば、
設定の値は引き継げます、
マイクロソフトにはのそ能力がないので
消すという判断になりましたとさw
諦めろ、めんどくさいのがWindowsだよ。
選択肢はWindows10を使わない
もしくはWindows8以下のエディションを使うか
MacやタブのWindowsを捨てる判断を行えば救われるよ。

547:名無し~3.EXE
17/10/23 21:18:42.45 SGDxK4BL.net
日本語おかしいけどほんとに日本人?

548:名無し~3.EXE
17/10/23 21:33:51.43 y56sFkOB.net
毎回毎回フォルダの表示やらフォントやら戻るの何とかしろって
何回アップデートやってんだと

549:名無し~3.EXE
17/10/23 21:57:40.97 lZXyrTom.net
>>538
私悟りましたアピールいらない

550:名無し~3.EXE
17/10/23 21:58:31.37 fibGf1I1.net
レスどうも
ほんとめんどくせえOSだな
あとなんやこれ
Radeonソフトウェアが起動していないことに気づいて
exeから起動しようとしたらこんなエラーが4連続で出たわ
再インストールするか・・・
ほんといらん事するOSだな
URLリンク(i.imgur.com)

551:名無し~3.EXE
17/10/23 22:03:07.75 HTkrnKee.net
>>477
それ俺もなったな。
スタートに登録されたタイルが歯抜けになった。
仕方ないからアプリを再インストールした。
設定を設定を継げるものと継げないものがあったな。
すると今までエクスプローラの再起動で対処していた、
スタートメニューと通知が出なくなる不具合が直った。
やっぱり原因はストアだったんだな。

552:名無し~3.EXE
17/10/23 22:39:11.54 fibGf1I1.net
再インストールしたら
直ったわ

553:名無し~3.EXE
17/10/23 22:39:40.95 VuN7C7uv.net
落ちて来たと思って目を放してたら
何かバーが消えててやり直し
なんじゃコリャー

554:名無し~3.EXE
17/10/23 22:42:32.98 tNDDYAL7.net
ギブアップデートじゃ

555:名無し~3.EXE
17/10/23 22:50:20.32 2leBgevU.net
>>542
それAMDのドライバー側の問題qt5モジュールが同梱されてるドライバーを使いましょう

556:名無し~3.EXE
17/10/23 23:02:45.27 n5IWoHLS.net
>>543
アプリがらみの便乗で、ファイル保存の動画再生出来ずエラー表示出て、探ったらアプリの「映画&TV」が開けなかった
設定内のアプリのプログラムには既存のはあって表示されてた
それでローカルアカウントの方から探ろうと行ったらアプリ歯抜けだったよ

557:名無し~3.EXE
17/10/23 23:15:11.01 d7BaLv+G.net
>>534
気に入らない点は多々あるけど、しょぼいパソコンでも0.01GHz速度上がったわ

558:名無し~3.EXE
17/10/23 23:23:24.28 d7BaLv+G.net
おまかんバグ:
・マウスカーソルが飛んで範囲選択出来ない
・小一時間退席するとアイコンキャッシュ掃除
・アイコン小状態だと名前が変わらない
・起動時に色々なアプリが自動起動
・スタートメニューが出ない
・ほか

559:名無し~3.EXE
17/10/23 23:27:41.33 MkcAtZ+A.net
>>550
何一つ該当しない。

560:名無し~3.EXE
17/10/23 23:48:40.38 y56sFkOB.net
コーデック周りもリセットされるのウザすぎるわ・・・

561:名無し~3.EXE
17/10/23 23:51:09.87 EKfJbmT6.net
いろいろごちゃごちゃいじってたやつほどリセットされてるんじゃね?
普通にデフォルトで使ってたやつほど不具合が少ないように見える

562:名無し~3.EXE
17/10/23 23:53:14.94 GPw750lq.net
仮想リストボックスコントロール(たぶん)使ってるソフトで
範囲選択しようとするとマウスカーソルが吹っ飛ぶよな

563:名無し~3.EXE
17/10/23 23:57:20.38 V5HCd/US.net
WindosMediaPlayerは曲数多い項目で特定箇所クリックしただけでマウスぶっ飛ぶ

564:名無し~3.EXE
17/10/24 00:06:07.15 udE2Uwhn.net
>>552
やっぱりそうなのか。
DVD観られなくなった。

565:名無し~3.EXE
17/10/24 00:42:17.88 EXC3LM1w.net
USBスピーカーが音切れするようになった、ドライバ入れなおしてもダメだ
あと全ての動作が1アクション遅れるようになった

566:名無し~3.EXE
17/10/24 00:50:18.86 paA4mZSi.net
リストコントロールでカーソル飛ぶのバグだったのかよ!
マウスが逝かれたのかと思ったぞ

567:名無し~3.EXE
17/10/24 00:54:06.30 IABvTlaj.net
あれファイル誤操作の重大な問題に繋がりかねないから
早々に直すべきだな

568:名無し~3.EXE
17/10/24 01:29:58.68 YIOQZY9s.net
相変わらず出来悪いな

569:名無し~3.EXE
17/10/24 01:37:30.17 yY/SQsNo.net
このスレで集いたいがためだけに自分からトラブルを起こしてるようにしか見えない
レスがなんか嬉しそうw

570:名無し~3.EXE
17/10/24 01:52:34.08 DN5nfM4h.net
>>553
毎度々々そうだよ、いっつもそれの繰り返しばっか
レジストリとか常人が弄らない部分触ってるやつほど大型アプデでプギャーってなってる
自己責任で弄り倒しておいて、設定戻されただの(不具合出ないように危ない部分を戻してるんだろうに)
バグが出ただの(自己責任で弄ってるんじゃないのか)
そういう連中が上から目線で小馬鹿にしてるようなMS推奨の標準設定で使ってるライトユーザーに限って
のほほんと何事もなく普通に使ってるっていう
とくに何かトラブッたらすぐにクリーンインスコというのは馬鹿の見本
その前にまずはまずは自分なりに思い当たる部分(設定を弄った部分を元に戻すなり別の設定に変えてみるなりしろと
それでも問題が改善できなければデフォルト設定に初期化して、それでもその不具合起こるか?ってのが本来あるべき手順だろ
それがあってようやく最終手段のクリーンインストールしてみればってなるはず
なんでWindows初期化って過程すっ飛ばして
いきなりクリーンインストールしろってなるんだか全く意味不明

571:名無し~3.EXE
17/10/24 01:57:01.96 RLRq9lLu.net
まーたはじまった

572:名無し~3.EXE
17/10/24 02:04:45.36 paA4mZSi.net
ってもリストコントロールが荒ぶるような設定をした覚えはないんだけどな

573:名無し~3.EXE
17/10/24 02:05:07.63 5PQAKpHj.net
アップデートしてからファンの回転が凄く熱もかなりのレベルなんだがなぜだ。

574:名無し~3.EXE
17/10/24 02:13:06.67 DamjLrVA.net
ようやくブラウザーで見ていたヨウツベを閉じたら音声も消えるようになった

575:名無し~3.EXE
17/10/24 02:19:08.90 fekUxXlK.net
そのデフォルトって状態が使いにくい、なじまないからみんないろいろやってるわけで
そもそもM$がテレメトリなんてやらなければ、いくらでも不具合報告あげてやれるのに
ユーザーに過剰な警戒させるのがおかしい
インサイダーなんちゃらもうまく機能してるとも思えんしなあ・・
M$のフォーラムに相談しようにも、こちらもイリーガルな使い方してるから後ろめたいし
パーツや構成まともに書けないし・・
必然、ここみたいにクダけた連中に相談することになるわけだが
何が言いたいかというと、win10はクソ

576:名無し~3.EXE
17/10/24 02:24:32.90 JgSiXXZv.net
ここで解決することはほとんど無いけどなw

577:名無し~3.EXE
17/10/24 02:31:44.28 0dzVkrz7.net
お前ら苦労してんだな
高みの見物

578:名無し~3.EXE
17/10/24 02:32:33.56 z7U6/s7l.net
>>486
設定→システム→通知とアクション
"新機能とおすすめを確認するために、~" ← ようこそ(新機能紹介)の表示
"Windowsを使用するためのヒントや~"  ← ヘルプの表示、ロック画面に出るヒントもこれ
これらをオフで出なくなるはず

579:名無し~3.EXE
17/10/24 04:02:51.58 wuUzTC42.net
>>567
おまえのそのイリーガルな使い方もすべてお見通しなんだがねw

580:名無し~3.EXE
17/10/24 05:02:33.34 N7uuom6X.net
windows10最高だな
ゴミソフトに汚された環境を適度にクリーンにしてくれる

581:名無し~3.EXE
17/10/24 05:21:20.15 BxXzxnO/.net
>>219
アップグレードしてからHEVCの10bitの動画のサムネイルが表示されなくなった
映画&テレビで再生したら確かにサムネイルが表示されるようになるんだが
サムネイルが表示された後で新しく作った動画はやっぱりサムネイルが表示されない
そのファイルを映画&テレビで再生したらその時点で存在するファイルのサムネイルは表示される
けどその後に作ったファイルはやっぱり表示されない…

582:名無し~3.EXE
17/10/24 05:47:07.58 uLGnDOIt.net
>>573
設定 → アプリ → 規定のアプリで一度関連付けをリセットしてやり直せば?
前回のCUの時にもそういうのあってそれで治ったし

583:名無し~3.EXE
17/10/24 06:27:35.35 22t7JuZt.net
ゲームがラグるようになったぞはよ直せー
パフォーマンス上がるんじゃなかったのか

584:名無し~3.EXE
17/10/24 06:28:02.78 BxXzxnO/.net
>>574
さっきリセットしてから念のため完全シャットダウンしてAviutlで短い動画を作って確認したけど
やっぱりサムネイルは表示されないみたい、最新の情報に更新をしてもダメだし
あとWindows Media Playerで再生してもサムネイルが表示された

585:名無し~3.EXE
17/10/24 06:36:12.17 QOOtQFoW.net
HEVCコーデック標準対応はできてんの?
ビデオ・Creators向けに

586:名無し~3.EXE
17/10/24 07:14:49.90 yYMDWsce.net
FCUに失敗したのでそのデータ削除したいのだがどこにある?SSDの容量小さb「から一度削除bオてからやり直bオたい。

587:名末ウし~3.EXE
17/10/24 07:55:48.13 8wBHHZjC.net
起動時にWinロゴ出て下にグルグル出なくて止まったまま
長押しシャットダウン&起動を何回かやってると回復の画面出て
F8押してF4セーフモードで起動すかさず再起動してやっと通常起動
ハードが逝かれてるのかFCUなのか判らん

588:名無し~3.EXE
17/10/24 08:19:22.06 45XblkDO.net
>>568
たまにあるけどね
しっかり環境を書くと検証してくれる人などもいるし
問題解決成功率
サイト検索 > 2chのテンプレ > 2chの他者の書き込み > 2chで質問・相談
て感じかなあ
一番期待に対し裏切られるのがMSコミュニティw

589:名無し~3.EXE
17/10/24 08:27:24.63 P3AU4KdA.net
普通に考えて、ユーザー環境を全てそのまま引き継いでアップデートなんて不可能だよな
レジストリ設定に変更があった機能は初期化されるだろうし、マイクロソフトが知らないかつ行儀の悪いアプリやデバドラの動作がおかしくなるのは当たり前
アップデートでもWindowsとOffice以外は再インストールするぐらいの覚悟でいたほうがいい
全アプリやデバイスの動作確認なんてやってると、作業量はクリーンインストールと大差ないけど

590:名無し~3.EXE
17/10/24 08:29:08.01 gcKEoqJp.net
クリーンインストールは敷居が高い、って人にも
強制的にその機会が訪れるという感じだなw

591:名無し~3.EXE
17/10/24 08:36:35.31 HlF2cxaH.net
お前らlinux系使ったら発狂しそうだな

592:名無し~3.EXE
17/10/24 08:47:48.59 olhOLU5D.net
今年買ったHPのセレロンノートブック
一向に1703降ってこないのでHPに電話したら
乗っ取られて強制ダウンロードされた
いきなり1607→1709になった
1703しなくてよかった

593:名無し~3.EXE
17/10/24 09:18:04.78 eIp7UhsY.net
昔は、Windowsは半年に1回は再起動しましょう、と言われていたものだったが、最近は半年に1回は再インストールしましょう、に変わったのか

594:名無し~3.EXE
17/10/24 09:27:52.50 Ke94/pkq.net
フリーソフトが多いのがWindowsの特徴の一つなのに・・・弄るのが悪いとか、それなら俺にはWindowsは意味が無いんだがw。

595:名無し~3.EXE
17/10/24 09:27:59.15 /96WpQV4.net
、Windows10 Fall Creators Updateを適用するとDirectX9ゲームのフレームレートが以前より低下する場合がある


596:名無し~3.EXE
17/10/24 09:42:26.51 Lqnqa6eF.net
またスタートメニュー開かなくなったんだけど…
Windows10からでしょ、こんなクソバグ放置してるの

597:名無し~3.EXE
17/10/24 09:52:59.25 5+pYRe5F.net
クリリンインスコしたら軽くていいな、おい

598:名無し~3.EXE
17/10/24 09:57:37.76 /96WpQV4.net
クリーンインストしたやつはまだ一切バグ出とらんがな
対処能力無いやつはもう諦めて初期化してしまえ

599:名無し~3.EXE
17/10/24 09:59:06.26 olhOLU5D.net
上書きインストでも1607のころより軽くなったよ

600:名無し~3.EXE
17/10/24 10:00:13.53 olhOLU5D.net
クリンインスト派必死だね

601:名無し~3.EXE
17/10/24 10:12:38.66 kPw+y3Ww.net
クリインをひたすらに拒みつつ、アップデートの不具合で悶々とした日々を送るのは利口ではないな
クリインしたのに同じ不具合に遭遇した不幸な人も居るけど
もちろん、ネットワークが繋がらなくなった時に自力でデバドラを入手・インストールできる人じゃないとクリインは禁断の手段

602:名無し~3.EXE
17/10/24 10:26:08.70 dC2YC3xW.net
クリーンインスコとか暇人しかできんやろ

603:名無し~3.EXE
17/10/24 10:32:42.50 RYJcgNjN.net
>>545
うちも進行バー消えたけど設定画面開き直したら戻ったよ
0%の時間が長いな

604:名無し~3.EXE
17/10/24 10:34:57.14 CqQYkQ4V.net
アップデートしたらフリーの仮想デスクトップのDexpotの設定変更が反映されるまで一日くらい掛かるようになった
不具合かと思ったぞ
OSがアプリの設定まで監視、制限してるのかな

605:名無し~3.EXE
17/10/24 10:36:10.81 yY/SQsNo.net
>>582
敷居が高いの意味をわかってないあたり
クリーンインスコ情強気取りはやっぱり頭が悪いんだな

606:名無し~3.EXE
17/10/24 10:40:04.06 olhOLU5D.net
WINDOWS 95 98のころから進化してないクリンインスト派の脳内

607:名無し~3.EXE
17/10/24 10:42:57.12 P/ppWz4h.net
■今更もうどうでもいいよニュース
「ハシゴを外す? 今回はそんなことないですよ。前回とは結構違います」―。
極東ソフトマイクロの栗瑛太代表執行役社長は、Windows 10 Fall Creatorsを搭載したPCデバイスの日本国内における展開についてこう語り、
OS提供元として継続的にコミットメントする姿勢を示した。2017年9月20日に開催されたWindows 10 Fall Creators搭載 PC「 Surface 10Biz 」発表会で東経社記者の取材に応じた。

608:名無し~3.EXE
17/10/24 10:47:09.73 NdNX5EAH.net
気のせいかどうかわからないが
うちのマシンは大型アップデートされる直前に不可解な挙動になってる
4月のRS2の前の1週間くらいは、何だったかなぁwindowsそのものの設定が勝手に違う状態になっていたり
IEの挙動がおかしかったりだったかちょっと何だったか完全に忘れてしまったが、これは通常のWindows使ってる程度では
そう簡単に変化しないだろっておかしな動きだった
アップデートが済むとまた綺麗に元通り安定して使えようになった
10月のRS3の今回
1週間ほど前から夜間の電源断が数回発生。そもそもシャットダウンする電源管理にしていないので
自動で停止するのはスリープモードまでだが電断されてた
録画PCなので本来夜間になにかしら録画している場合はスリープにすらならない設定にしてあるのに
途中だろうとバッサリ落ちてる
一度は夜間にPC操作している真っ最中に突然ぷっつり(シャットダウンシーケンスすら無く)
この手の不具合は電源ユニットとかメモリーやCPUなどの劣化が引き起こしやすいから
それらもかれこれ5年以上は使っているのでハードが逝きかけてるんだろうって面倒臭い事になるなと考えていたが
先週アップデートを済ませると、今のところ安定している
4月の時にも思ったが
本来は更新するまでは絶対あり得ないはずだが
アップデートする前から内部でこっそりと何かしらのファイルの置き換えが既に発生してるんじゃないかって疑いが個人的にある
アップデート前にもかかわらずメモリー上で新旧のリソースが干渉しあってたり
ま、ネット見ててもこの手の報告が皆無なので
単純に自分のハードウェア環境(+ドライバー)との相性で(挙動不審が)起きているってのも当然あるが

609:名無し~3.EXE
17/10/24 11:06:29.44 G5mlkWL4.net
家の自作PCは今回のアップデート特に不具合出てないな。
フリーソフトやドライバーてんこ盛り設定もソコソコ弄ってるんだけどね。
クリーンインストールはなるべく避けたいなインストール自体は簡単だけど
その後がめんどくさい。

610:名無し~3.EXE
17/10/24 11:07:12.58 oB+HOEFN.net
いつも見ているぞ

611:名無し~3.EXE
17/10/24 11:10:23.75 ER4K1RzD.net
きもっw

612:名無し~3.EXE
17/10/24 11:37:13.48 l5SlqzDk.net
右クリックに「共有」って出来てるね
ファイルをどこかへアップロードしやすくなったね(ほめてない)
一段ポップアップが出るので「顧客名簿書いたExcelとか誤ってうp」とまでは
行かなそうだが、どんだけMSは共有したがりなんだ……
HKCR:\*\shellex\ContextMenuHandlers\ModernSharing 消せばメニュー消去可能
フォルダ共有のアレは「アクセスを許可する」に代わった

613:名無し~3.EXE
17/10/24 11:51:18.23 P/ppWz4h.net
>>604
せやね
超使い易い高機能なキラーアプリ(?)で共有させたがり
共有その1 フォルダ、ファイルで・・・今までどおり
共有その2 ユーザー、アプリで (共用のほうが良かったかも?) ・・・・機能追加
MSが小細工したので, ユーザーは検証デバッグ(そんな大げさでない動作確認)が必要だね

614:名無し~3.EXE
17/10/24 12:01:17.41 P/ppWz4h.net
■お昼の暇つぶし アプリケーション欠落に関する想定問答集
( 注意: 想像でCreateした虚構、空想です 脚色: 栗 栄太 )
Q-1
私の場合、前にインストールしたソフトウェアが今回のWin10 16299と適合していないらしく、すべてバッサリとパネルから消えました。
まぁ、スタートメニューに残っているものはコントロールパネルぐらいで、
ストアプリは消され、その他プログラムとしてデスクトップに表示されてるいわゆるショートカットがあるプログラムだけは難を逃れました。
こういうこともあるんですね。
Windowsアプリのことは金輪際忘れることにしました。
Q-2
・アプリケーションが欠落するとあるが、他に欠落するものは何か?ドライバー、設定は含むのか?
・ストア以外のユーザー個別インストール済みアプリケーションも欠落する危険性があるのか?
・一部のデバイスとあるが、その該当する一部とは何か?説明してほしい
・”最後の手段としてPCをリセットすることができます。”と説明しているが、リセットせずにUpdateによる更新で解決するべきでは? 

615:名無し~3.EXE
17/10/24 12:01:45.36 P/ppWz4h.net
A-1
トラブルシューティング手順を試して、不足しているアプリケーションを復元することができます。
最後に、これらのオプションのいずれも問題を解決しない場合は、最後の手段として PCをリセットすることができます。 
PC をリセットすると、インストールされている可能性のあるすべてのアプリとドライバ、設定の変更が削除されます。
リセットが完了したら、ストアに


616:アクセスしてすべてのストア アプリを再インストールし、おそらくストア以外のアプリも再インストールする必要があります。 A-2  高度なコンピュータリテラシーをお持ちの情強様から推奨される"★オマジナイ" reg delete “HKCU\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\TileDataModel\Migration\TileStore” /va /f "get-appxpackage -packageType bundle |% {add-appxpackage -register -disabledevelopmentmode ($_.installlocation + ""\appxmetadata\appxbundlemanifest.xml"")} " $bundlefamilies = (get-appxpackage -packagetype Bundle).packagefamilyname "get-appxpackage -packagetype main |? {-not ($bundlefamilies -contains $_.packagefamilyname)} |% {add-appxpackage -register -disabledevelopmentmode ($_.installlocation + ""\appxmanifest.xml"")} " Q&Aまとめ イチカバチかどっちに転ぶか勝負してください「 う ま く い け ば メ ッ ケ も ん 」の軽い気持ちで ”最後の手段としてPCをリセットすることができます。” 何億台で??? 以上、繰り返しますが、脳内で想定したものであり免責願います



617:名無し~3.EXE
17/10/24 12:02:05.36 yvBENnXc.net
クリインのことかーっ!!!

618:名無し~3.EXE
17/10/24 12:25:56.31 A0DzlNQJ.net
>>556
前からじゃない?

619:名無し~3.EXE
17/10/24 12:27:37.00 A0DzlNQJ.net
ここ読むと違う世界線のWindows使ってるみたい

620:名無し~3.EXE
17/10/24 12:30:04.12 D2t5w5Rt.net
やっぱり、Windows10は、生産性の悪いOSっぽいね。OSの世話をすることに多大な労力を
取られるのだから、パソコンの使い方としては本末転倒だろうね。これ、久しぶりにXPで
書いているけど、超安定しているよ。フォントもMacTypeにしてあるから、読みやすいし。
10は、MacType使うと、アップデートで不具合出やすいんだよね

621:名無し~3.EXE
17/10/24 12:30:55.54 THDAJYMt.net
くりいんするくらいなら
現状のままでいいわ

622:名無し~3.EXE
17/10/24 12:31:03.67 NKBxY2Iv.net
dockerが死んだ
意味がわからn

623:名無し~3.EXE
17/10/24 12:34:20.44 D2t5w5Rt.net
でも、パソコンオタクの人は、そういう設定を弄くり回したり、設定と格闘する行為自体が
好きそうなんだよね。パソコンを使って何か生産的なものを生み出したり、達成している
のでなく、単にOSを詳細に弄くり回して、それに快感を覚えている感じ。普通の人は
そういう行為にリソースのロスや時間の無駄に感じるから、なかなか10は使いたがらないと
思う。

624:名無し~3.EXE
17/10/24 13:01:48.86 MFuLgOru.net
フィードバックhub見る限りまだ問題だらけっぽいから静観中

625:名無し~3.EXE
17/10/24 13:07:00.53 gcKEoqJp.net
>>597
レベルが高い、ハードルが高いって言えば満足か?

626:名無し~3.EXE
17/10/24 13:12:12.18 yY/SQsNo.net
>>616
満足っていうかそれが常識
自分の常識のなさを指摘されたらじゃあこれで満足か?って本当に頭悪いんだなw

627:名無し~3.EXE
17/10/24 13:12:17.83 rGmOF9hW.net
office2016が保存出来なくなったw

628:名無し~3.EXE
17/10/24 13:22:44.10 CQTJHKFk.net
w

629:名無し~3.EXE
17/10/24 13:27:20.32 QIMSKIOn.net
サポートされてない古いグラフィックボードを使ってたら少し前のアップデートでドライバーがおかしくなるようになったけど
今回の大型アップデートでも相変わらず変わらんなあ…
レガシー環境だと何もしてないのにおかしくなるが多過ぎて辛い

630:名無し~3.EXE
17/10/24 13:37:33.19 w6CDNT1y.net
>>614
奥底の設定を変更しない普通の人はアップグレードしても(あまり)不具合が出ないので
10は8や7に比べて安定してて良いOSだと思う



631:諶繧ェにちゃんの書き込みとかを見て真似して設定弄った結果、 バグバグで「あいつらは生産性のないただのオタクだ!!」と嘆いてるようにしか見えない



632:名無し~3.EXE
17/10/24 13:38:16.91 P5bVZIqg.net
>>615
それって意見送ると解決してくれるんですかね?(信頼0

633:名無し~3.EXE
17/10/24 13:50:31.32 MFuLgOru.net
>>622
何回か送ったことあるけど解決する場合もあるし無視されることもある

634:名無し~3.EXE
17/10/24 14:10:53.16 me2UkzN3.net
コルタナ死ねぇ

635:名無し~3.EXE
17/10/24 14:13:05.38 8CiYUhjc.net
お前を消す方法

636:名無し~3.EXE
17/10/24 14:18:35.81 fTyTQoAB.net
>>620
サポートされていないなら当然では?
というか相当古くないか?

637:名無し~3.EXE
17/10/24 14:30:56.18 LmKvSj3j.net
>>588
俺はFCUにしてから初めて体験した
だから前のに戻したらちゃんとスタートメニューが表示されるようになった

638:名無し~3.EXE
17/10/24 14:49:26.67 +qDKi4Kb.net
おい出てこいや、謝罪しろや
Fall Creators UpdateでWindows MR非対応のデバイスはサポート終了になるって言ってた奴

639:名無し~3.EXE
17/10/24 15:11:42.14 6/a24NaO.net
>>614
でもないよw
パソオタの多くはメインになんかして
無いから余裕があるように見えるだけ。
メインマシンだったらこいつらこそ発狂してるからww
或いはバックアップやクローンがあって
保険かけまくりだろw
オタは他には何の取りえも無いんだがそんなところ
だけはマメなんだわww

640:名無し~3.EXE
17/10/24 15:42:34.03 yvBENnXc.net
フィードバックHubなんて
MSがただガス抜きのために設置した愚痴の掃き溜め場じゃないの?
ってレベルで、あそこはフィードバック集積所としてきちんと機能してないと思う
IP版は分からんが、正規リリース版のHubを見てると、特にそう思う
MSも正しいフィードバックの仕方をしっかり周知すればいいのにな
公式Q&Aサイトといい、MSはほんとコミュニティ運営が下手糞

641:名無し~3.EXE
17/10/24 15:51:20.50 tPmcoBzU.net
キャッシュバックの方がいいよな

642:名無し~3.EXE
17/10/24 16:29:58.99 PWyce5gs.net
バグを報告したら1万円

643:名無し~3.EXE
17/10/24 16:35:29.18 mkFF2Ikp.net
最悪だ。FCUを戻そうとしたら失敗して修復ループで初期化する羽目になったわorz
エロファイルだけはご勘弁を~とかやってたらオフィス2013は消えたけどCUで復活・・。
初期状態っつうからアプグレの8になるかと思ったらCreatorだった

644:名無し~3.EXE
17/10/24 17:13:04.85 8bkh8lsj.net
>>633
戻さなきゃいいのに
基本、不安定になったら必要なファイルバックアップしてクリーンインストール
見る限り一度もしてないみたいだし
USBブートしてインストすれば

645:名無し~3.EXE
17/10/24 17:18:29.53 RYJcgNjN.net
ユーザーAで使用後にshift+シャットダウンしてから
ユーザーBで入ってアプリを使おうとしたら
他のユーザーで使用中と言われる
完全シャットダウンだけじゃAからサインアウトできないのか

646:名無し~3.EXE
17/10/24 17:26:00.55 LwTfMuST.net
世の中にはドライバーが用意できなくてクリーンインストールが出来ない人もいるんですよ

647:名無し~3.EXE
17/10/24 17:28:28.11 8CiYUhjc.net
>>635
>>3の●パス入れるログイン画面が二度出る
をやってみたらどうなる?

648:名無し~3.EXE
17/10/24 17:53:57.59 RYJcgNjN.net
>>637
直った!
>>514さんや、前回使った画面キーボードが毎回起動時に出てくる
などの人たちと同じですね
ログイン画面2回出ないから関係ないと思ってた
ありがとうございます
ユーザー名をクリックするとそれぞれのログイン画像に切り替わる
はずでしたがそれは直らないみたいです

649:名無し~3.EXE
17/10/24 18:12:21.35 w8kwN7s5.net
>>636
インストーラーファイルがないと、ドライバユー�


650:eィリティのようなソフトはインストールされないが、 そのインストールファイルの.exeを解凍ソフトで展開して、 そのドライバの.infと.sysだけをバックアップしとけば、 ドライバのインストールはデバイスマネージャから出来るんだから がんばってみたら?



651:名無し~3.EXE
17/10/24 18:20:29.43 w8kwN7s5.net
>>635
ファイルを掴んでいるユーザーで一度サインアウトしないと
そのまま再起動して他のユーザーへサインインしても、
ファイルを途中で解放しないように仕様変更されたのでしょう

652:名無し~3.EXE
17/10/24 18:20:38.81 LwTfMuST.net
>>639
あ、いや俺は問題無いんだけど
そういう人もいるかなーと思って

653:名無し~3.EXE
17/10/24 18:32:46.29 NrIIyXJx.net
>>475
Microsoft製品のこと言ってます?

654:名無し~3.EXE
17/10/24 18:39:29.89 gCRyfcvb.net
まだアプデしとらんが、Mactypeは今回は大丈夫かな?w

655:名無し~3.EXE
17/10/24 18:41:24.20 zUIOGV23.net
>>606-607
A-3
一度、すべてのハードディスク及びSSDを綺麗にゼロフォーマットします。
そのうえでWindows10 FCU ディスクをDVDドライブに差し込み、インストール作業を勧めます。
注意点、今まで使用していたアプリ・ソフト・ドライバ・個人設定・お気に入りなどはすべて削除されます

656:名無し~3.EXE
17/10/24 18:43:26.63 zUIOGV23.net
>>624
コルタナもだがedgeもストアも大失敗だった件。
どこがどうおかしい以前にそのアプリを動かすと多少なりともメモリやリソースを食うことすらわかってないMS

657:名無し~3.EXE
17/10/24 18:43:53.55 tRIKbkz7.net
>>585
ごめん、意味わかんない

658:名無し~3.EXE
17/10/24 18:50:15.92 BfgoReQ2.net
firefoxとかシャットダウン前に表示したままにしとくと
次回起動時に、タスクバーに残ってる上に、何故か画面外に表示されるという
嫌がらせに近い事をされるんだがw
なんか、首傾げる様な仕様が多いね・・

659:名無し~3.EXE
17/10/24 18:53:02.49 BSbLDKYE.net
>>647
シャットダウンしてないからそうなる

660:名無し~3.EXE
17/10/24 19:01:31.79 P/ppWz4h.net
面白Q&A・・・
Q.「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了します。」の設定はON運用かOFF運用か
使い方を教えて下さい。
A.●の場合はON,○の場合はOFFで運用ねがいます。

661:名無し~3.EXE
17/10/24 19:06:43.42 fekUxXlK.net
>>647
高速スタートアップ切ってないからだろ
ほんま迷惑な仕様やで

662:名無し~3.EXE
17/10/24 19:07:37.01 P/ppWz4h.net
■上記ヒント
栗: 更新
落栗: 更新or再起動

663:名無し~3.EXE
17/10/24 19:08:56.76 mkFF2Ikp.net
>>634
いやさ。「簡単に戻りますー」なんてうたい文句に乗った結果がこのざまですわ
飯食ってたからどこでこけたかも分からなかったw

664:名無し~3.EXE
17/10/24 19:20:31.80 EWnAYkf5.net
DX9のドラクエ10やってるけどカックカクになったわ
クリンインスコしても変わらん
早よなおしてくれー

665:名無し~3.EXE
17/10/24 19:20:38.91 JGkTszR1.net
今すぐアップデートが、0x80004005で停止するんだけど、周りのPC3台で再現するのはなぜ?

666:名無し~3.EXE
17/10/24 19:20:58.17 ZKQz7Hky.net
>>616
自分が間違っておいて逆ギレとかみっともない

667:名無し~3.EXE
17/10/24 19:29:45.52 fekUxXlK.net
>>654
どこかで見たコードだなと思ったらそれxp時代からあるやつじゃね?
アンチウイルスソフト切ってみ

668:名無し~3.EXE
17/10/24 19:30:07.09 BxXzxnO/.net
>>574
いったい何が原因なのかリセットしてから半日の間に内部で何かやってたのか
さっきから何度確認しても問題なくサムネイルが表示されるようになってた

669:名無し~3.EXE
17/10/24 19:34:25.12 fekUxXlK.net
>>654
ググったらいっぱい出てきたわ

URLリンク(www.google.co.jp)
最悪クリインらしいぞ

670:名無し~3.EXE
17/10/24 19:45:14.29 8bkh8lsj.net
>>652
MSもそこらへんがアホ説明なんだよね
リスクまったく説明もなしに怖い選択させるからな~
OSアップグレードは、中身ただOS上書きインストだから
軽い気持ちで戻すと、不安定だったり最悪OSクラッシュする
特に色々カスタムしているOSは危ない
Cドライブに色々データ入れてなければ
さっきも書いたように、USBブート作ってクリーンインストールがおすすめ

671:名無し~3.EXE
17/10/24 19:45:34.58 gCRyfcvb.net
>>647
Firefoxのウィンドウがどっかに飛んじゃって見えなくなるってのは何回か
あったな、これって地味な嫌がらせか?w

672:名無し~3.EXE
17/10/24 19:46:18.08 MFuLgOru.net
データ残したままリセットがいいよな

673:名無し~3.EXE
17/10/24 20:00:23.32 iIc8Qr52.net
ウインドウズキー + ピリオド
   ↑
これ押しても絵文字パネル出ないんだけど

674:名無し~3.EXE
17/10/24 20:01:46.59 bQVLQGYq.net
RS4でTimelineが実装されるからそれで10は安定神OSとなる

675:名無し~3.EXE
17/10/24 20:03:03.21 Q+pEb2bp.net
>>658
メールソフト絡みのリンクが多いな
Liveメール、outlook Express、Win10メールアプリ等

676:名無し~3.EXE
17/10/24 20:03:58.70 yqcqUMqM.net
>>662
言語を英語にすれば出る。
アホだろ、マイクロソフトはw

677:名無し~3.EXE
17/10/24 20:06:03.69 CSZtW8+F.net
オーメン

678:名無し~3.EXE
17/10/24 20:08:21.70 l5SlqzDk.net
>>629
俺はTrueImageか仮想マシンでなんとかしてるから多少人柱しても平気、昔はGhost使ってたが

679:名無し~3.EXE
17/10/24 20:12:13.15 JGkTszR1.net
>>656 >>658 >>664
コメントありがと
アンチウイルスはディフェンダーなんだけど、切ってもだめ
メールはベッキー。でも起動してない
ISOも0x80004005でダウンロードできない
こりゃクリインか?

680:名無し~3.EXE
17/10/24 20:46:53.16 zUIOGV23.net
>>668
> こりゃクリインか?
ご愁傷さまです。MSに事実関係をメールで送りつけたうえでクリインしかないかもしれません

681:名無し~3.EXE
17/10/24 20:58:04.50 gAt7p5eK.net
>>659
言葉適当すぎでしょwww
OSのバージョンアップが実質は名前の変わらないアップグレードで、上書きインストールってことだよ。

682:名無し~3.EXE
17/10/24 21:00:12.83 W0IkDhwS.net
>>611
ウィルスばらまいてるの?

683:名無し~3.EXE
17/10/24 21:08:53.70 8bkh8lsj.net
>>670
Windowsupdateでの累積パッチでも、OSのバージョンは上がっちゃうんだよね
だからあえてアップグレードと言ってるわけさね

684:名無し~3.EXE
17/10/24 21:10:17.75 l5SlqzDk.net
やるならやるでいいんだが「ペイント3D(笑)」とかじゃなくて
「Autodesk買収してMaya積んだった」とか
「Corel買ったからDraw無料配布したるわ、画像の保存は安価にOneDriveマジおすすめ」とか
「Acidをお前らにくれてやろうwwww ただし売るならWindows Store強制」くらいえげつないことして欲しいわね
Creators Updateって名前付くならそのくらいしてほしい気はする
なおVisualStudioはすでにCommunity版が無償かつAzure鯖デプロイがデフォなんで以下略。

685:名無し~3.EXE
17/10/24 21:25:34.53 gAt7p5eK.net
>>672
敢えて勘違いを誘う言い方をする意味が不明ww
8が8.1になるのは、実質アップグレードだけど、言い方はアップデートが正解。
別製品(後継OS)になる=アップグレード。
同じライセンスキーで使えれば、同じ製品で同じグレードなんだよ。だからそれはアップデートだよ。

686:名無し~3.EXE
17/10/24 21:31:23.65 IB0oa5Pe.net
Windows10でスタートメニューが出なくなったらageるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)

687:名無し~3.EXE
17/10/24 21:43:45.31 8bkh8lsj.net
>>674
ああじゃあそれでいいや…
別に貴方と論議する必要もないですしね
にしても一々草生やして相手馬鹿にするのは止めたほうがいいですよ

688:名無し~3.EXE
17/10/24 21:49:10.85 MFuLgOru.net
>>673
iTuensがそのうち

689:名無し~3.EXE
17/10/24 21:52:41.75 Xj9zKYZr.net
Windows10をアップデートしたら、積んでたソフトがすべて無くなりました。どうしてですか?また対応策はありますか?

690:名無し~3.EXE
17/10/24 21:59:13.48 X4xSwEXL.net
個人的にWin10のPCは数台持ってるし、会社でも何台ものWin10のPC見たけど
正常にアップデート出来てるのが一台もないwww

691:名無し~3.EXE
17/10/24 22:03:58.01 zUIOGV23.net
>>678
一応・・・>>477

692:名無し~3.EXE
17/10/24 22:04:04.30 BSbLDKYE.net
>>673
それ以前もやってるけど誰も使わなくなるんだよ
だからやっても無駄だよ

693:名無し~3.EXE
17/10/24 22:06:05.16 IidP8dsd.net
>>583
発狂なんかしないよ
何もすることがなくてログアウトしてアンインストールするだけ
どこに何がある以前に何をどうすればいいのかどこをどう調べればいいのかさっぱりわからないからね

694:名無し~3.EXE
17/10/24 22:11:51.54 p0dgH/Wy.net
>>679
それ凄い
自分のPCは2台中1台はどうしてもアップデート途中で止まって巻き戻るので1703から上げるのを諦めたが、
もう1台のそれも古い方はすんなりアップデート成功して軽い不具合以外は順調

695:名無し~3.EXE
17/10/24 22:13:39.21 JgSiXXZv.net
嘘に決まってるだろw
自分が失敗すると全員失敗してることになる
逆に自分が成功すると全員成功することになる

696:名無し~3.EXE
17/10/24 22:13:57.10 BfgoReQ2.net
>>648
>>650
ありがとう
早速高速スタートアップオフにしてきた
bios機(1366マザー)でも高速スタートとかなるんだね
UEFIだけなのかと思ってたよ

697:名無し~3.EXE
17/10/24 22:16:01.60 BSqqXI53.net
新規で1709にしたけど,なんか不安定になったので
Windows10のLTSBに戻したw

698:名無し~3.EXE
17/10/24 22:18:27.99 5TFO5jmu.net
Fast Boot と 高速スタートアップ は別の機能
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
TV別館の人は絶対2ch見てるなw

699:名無し~3.EXE
17/10/24 22:19:09.44 p0dgH/Wy.net
>>684
じゃあ、自分は1台成功で1台失敗だから、成功確率50%だなw

700:名無し~3.EXE
17/10/24 22:24:10.61 Xj9zKYZr.net
まさかタイムライン機能の前倒し提供か?
まさかSonyさんが言い切るとは?
まさか機種依存であろうか?
まさかMS仕様?

URLリンク(solutions.vaio.com)
Windowsの再起動/シャットダウンを行う前に起動していたアプリが、Windowsの再起動/ブート後に自動的に起動されます。

701:名無し~3.EXE
17/10/24 22:25:09.00 x2N7biHE.net
1709にしてWindows.oldをクリーンアップで消した(放置でも1か月で消えるとか)。
その翌日、何やらSSD内部を再構成してたのかCPUが高稼働率だった、今は平常

702:名無し~3.EXE
17/10/24 22:29:36.67 Xj9zKYZr.net
<<689
の情報源

URLリンク(answers.microsoft.com)

703:名無し~3.EXE
17/10/24 22:36:52.66 i9TGFYYD.net
なんか一応動いてるレベルだよなあ
これまだ続けんのかね

704:名無し~3.EXE
17/10/24 22:40:


705:54.77 ID:Xj9zKYZr.net



706:名無し~3.EXE
17/10/24 22:42:24.21 GG9ZAKR7.net
うちもレガシーBIOSだが高速スタートアップはバグバグで使い物にならない

707:名無し~3.EXE
17/10/24 22:42:29.90 fekUxXlK.net
>>685
お役に立ててなによりです
>668さんの今後が気になる・・

708:名無し~3.EXE
17/10/24 22:54:07.97 fPXm5HhO.net
間違いなくこれだけは言える
今あたふたしてるオバカはwindows7や8からのアップグレードのときも同じことしてた

709:名無し~3.EXE
17/10/24 23:21:48.14 Zi3nM6w3.net
ゲーム用と言いながら、より詳しい盗聴(視)ができる様に追加された機能なんじゃないかと。

710:名無し~3.EXE
17/10/24 23:44:19.93 SGy7PBsO.net
>>673
Logicが林檎に買収されてmac専用dawになったのをきっかけに林檎アンチになった俺から言わせれば
マイクロソフトがそんな事し始めたら今持ってるライセンス全部捨ててLinuxに以降するわ
ソフトに投資しすぎてできねぇ……

711:名無し~3.EXE
17/10/25 00:11:17.22 8Q7aGN8e.net
これ入れたらゆめりあベンチが不正落ちになる。
時間かからないベンチだから重宝されてたのになー

712:名無し~3.EXE
17/10/25 00:19:11.26 RK5Ivo5r.net
・2個のアカウントを切り替えようとしても
ロック画面兼サインイン画面が2つめのアカウントの
FCU直後の画像で固定されてしまった
→3つめのアカウントを作成したらなぜかあっさり直った
・2つめのアカウントの方で既定のアプリが
TWINUIになっててアプリを関連付けることができなくなった
→3つめのアカウントを使うことにして2つめは削除した
なんだかよくわからないがほぼ以前の状態になった

713:名無し~3.EXE
17/10/25 00:28:54.57 dKxWKnwy.net
>>698
そんなことを言われても知ったこっちゃない。
Logicは2004年頃からGarageBandという名称でMacのおまけのバンドルソフトになってます。
上位互換のLogic Proがあるな
かなり昔の話じゃないですか
それをいうならXBOXやらWindowsで出てるHALOは元々Mac用のソフトだし
今から18年前だな
URLリンク(www.youtube.com)
WindowsMeや98seの時代です。
発売前にXBOXの目玉にするためにBungieを買収しマイクロソフトの名前で発売した。
VirtualPCもMac用です。コネクティックス
URLリンク(ja.wikipedia.org)
RAM Doubler、Speed Doublerが有名だけど
コネステやVirtualPC有名なのですかね?
Connectix Virtual Game Station
URLリンク(www.youtube.com)
2000年頃はマイクロソフトが買収して会社を潰すことをやってた時代ですな。

714:名無し~3.EXE
17/10/25 00:33:34.91 ZxZtfgh8.net
>>689
VAIOはソニーじゃない

715:名無し~3.EXE
17/10/25 00:35:07.65 7uQX8Xw5.net
会社を買収することは、会社を潰すことじゃないよ。
むしろ通常は買収されることで価値が上がる
マイクロソフトが買収して、その製品価値がなくなってないのに
開発を終了したものあってあるかい?ないだろう?

716:名無し~3.EXE
17/10/25 00:42:17.01 Td2T+V9T.net
潰すために買われたで思い出すのはconecoかなぁ。
Yahooが買って速攻サービス終了。
後継サービスはクソだったか、なかったはず。

717:名無し~3.EXE
17/10/25 00:48:53.34 WA39NNei.net
一瞬、レジストリ壊れて死にかけたけど何とか復活した
DriverBoosterでドライバを最新にして、ネットワークドライブを再度設定し直して、Dropboxインストールし直した
OneDriveを再設定して、MacTypeもレギストリモードに設定し直した

718:名無し~3.EXE
17/10/25 00:48:58.57 dz2k2bCx.net
ハードでの飼い殺しで有名なのはCreativeだな
完全に時代を見誤って風前の灯だけど

719:名無し~3.EXE
17/10/25 00:50:33.69 ZnxiUDyw.net
>>699
DX12時代にゆめりあベンチは全く役に立たん

720:名無し~3.EXE
17/10/25 01:28:22.65 dKxWKnwy.net
>>706
EnsoniqやE-mu Systemsのことを言ってますか?
Sound BlasterはEnsoniqの開発だからなぁ
音源ボードのために楽器メーカー2社潰してるからね。

721:名無し~3.EXE
17/10/25 01:53:32.30 ztdijay5.net
>>52
これなに?

722:名無し~3.EXE
17/10/25 02:09:25.82 P5pp3RLe.net
>>709
致命的なバグ

723:名無し~3.EXE
17/10/25 02:13:26.56 eLa7U+FQ.net
>>3>>604の製作者様に感謝

724:名無し~3.EXE
17/10/25 02:33:22.70 3In/RaSX.net
起動時にChromeが勝手に立ち上がって前に見てたタブが開いたりして困ってたけど設定からバックグラウンドアプリ不許可にしてやっと治まった

725:名無し~3.EXE
17/10/25 02:36:20.13 Td2T+V9T.net
クリンインスコ組で起動時にChromeやIEが立ち上がる人いるかな。
>>712
アプデ組?

726:名無し~3.EXE
17/10/25 02:45:23.28 3In/RaSX.net
>>713
うん、アプデ
リカバリしてお買い上げ時の1507に戻した後で「おたくさんのOSはもうサポートされてません!早急に最新OSをプレゼントします!」って出て1709を問答無用でぶちこまれた

727:名無し~3.EXE
17/10/25 03:45:43.50 uVRf5dgU.net
>>714
同じくPCの内1台が元1507組
アップデート失敗して巻き戻されると即刻またアップデート降ってくるという
何度来られても1709にはならないんだから、サービスからWU無効にして止めてある

728:名無し~3.EXE
17/10/25 04:00:02.76 FBb8ZT9x.net
しかしなんの不具合出てない最新デスクトップの俺は高みの見物だわw
ボロパソコン乙

729:名無し~3.EXE
17/10/25 04:27:45.78 uVRf5dgU.net
>>716
ホントのボロPCは逆にそれなりだったりするんだわ
半端スペックのが7に戻せないだけタチが悪い

730:名無し~3.EXE
17/10/25 05:06:37.65 vMD6Jex0.net
アプデ組みだけどChorome起動しないな
OS入れてまだ1か月たってないからか
それともデフォルトブラウザじゃないから?

731:名無し~3.EXE
17/10/25 05:19:58.39 vMD6Jex0.net
Win 7からアップグレードしたノートPCはゆめりあ
動いたよ,、上書きしたからか?

732:名無し~3.EXE
17/10/25 06:26:42.54 aMpVbuB5.net
>>713
9月の更新ではIE起動しないのは多発してたな。

733:名無し~3.EXE
17/10/25 06:44:49.92 dKxWKnwy.net
>>718
Windowsって互換性がないのだよ。
アプリの設定をレジストリに保管しているが
アップデートすると同じアプリでも動かなくなる。
一旦アンインストールしてからインストールしてみろ
それで動けばそういうこと。
動かないときはそれを毎回やる。
Windowsって実用性ないだろw
設定が初期化される背景はそれの回避。
どこかの作りがおかしいと思う。

734:名無し~3.EXE
17/10/25 06:53:21.73 MCTiS1fZ.net
クリーンインストールして何度か起動したらFirefoxが立ち上がって
Windows10の使い方や機能のページが表示されてEdgeをおすすめされたわ

735:名無し~3.EXE
17/10/25 06:58:22.04 vMD6Jex0.net
Chromeだとお薦め出ないんだよな

736:名無し~3.EXE
17/10/25 07:05:07.92 y4Z301Tk.net
アップデートしたら、セキュリティポリシーで無効化してても
設定無視でログイン画面に最後にログインしたユーザー名が強制表示されるようになった・・・
レジストリの方も「DontDisplayLastUserName」が1になってても無視される
どうしたものか

737:名無し~3.EXE
17/10/25 07:07:45.33 f59kZZ7Y.net
Fall Creators Updateを当ててからなんとなくPCの挙動がおかしかったので
チップセットドライバとビデオカードの最新ドライバを入れたら正常になった
年2回の大型アップデートなんて要らない
こんなのPCを弄るのが趣味の人は以外苦痛でしかないと思うわ
セキュリティアップデートだけでいい

738:名無し~3.EXE
17/10/25 07:18:57.11 7h2bOGK0.net
>>611
XPなんてもう事実上ネットで使う用のOSとしては死んでるに等しい
ついこの間まで実際にXP使ってた者からすると、
その書き込み矛盾だらけて現実味がまるでなく、ちゃんちゃらおかしいぞ

739:名無し~3.EXE
17/10/25 07:34:15.63 ccGHZBc4.net
>>725
せめて年1回、普通の感覚なら2年に1回で充分だよなあ…

740:名無し~3.EXE
17/10/25 07:57:43.34 eGwO48vh.net
通常は1、2年してパッチがあたってるうちに安定して信頼出来るものになってくんだが
半年に一回アップグレードなんて常用するOSでは信じられないやり方だわ

741:名無し~3.EXE
17/10/25 08:27:59.98 w1svmkv7.net
そんな変わってないし。

742:名無し~3.EXE
17/10/25 08:28:35.36 IEJNAoVZ.net
>>728
嫌ならマックに移行しろ

743:名無し~3.EXE
17/10/25 08:29:27.14 hjbLhDa3.net
しかし安定する頃には新OSが出て時代遅れになる
どっちがいいかは微妙だな個人的には

744:名無し~3.EXE
17/10/25 08:38:46.93 6RNu7pEk.net
文句を言っても移行先が存在しない
macもlinuxも古いの切り捨てるのは早いし
何使ってもメンテナンスコストがかかるのは仕方ない

745:名無し~3.EXE
17/10/25 08:59:26.89 6RjQjP7Q.net
>>702
そうなの? カプコン製?

746:名無し~3.EXE
17/10/25 09:03:38.72 g1T1TdhX.net
起動するたびタッチキーボードが立ち上がって画面半分ふさぎやがる

747:名無し~3.EXE
17/10/25 09:17:58.24 kDMEp9cu.net
>>585
それいつ頃の話?
NT系のWindowsかサーバーの話か?
俺95から使っているけど初耳だ。

748:名無し~3.EXE
17/10/25 09:33:41.93 9pb0pFb9.net
今でも再起動再インストールは基本ですよ
大事な作業前は必ず再起動してます

749:名無し~3.EXE
17/10/25 09:35:58.46 eGwO48vh.net
>>736
FCUは再起動でスタートメニュー開かなくなる奴続出中だよ
可能な限り再起動しないのが賢い使い方

750:名無し~3.EXE
17/10/25 09:45:41.80 c9hTAleh.net
もう5回もFCUアップデート再起動→真っ黒画面→元のWinndowsに戻る
を繰り返しているんだけど(´・ω・`)

751:名無し~3.EXE
17/10/25 09:50:59.20 kDMEp9cu.net
1709が出る1週間前のアップデート以来、画面真っ黒やOfficeが応答なし。両方共数分から数十分待てば使えるようになるが辛い。

752:名無し~3.EXE
17/10/25 09:55:06.20 D4CSitlQ.net
>>728
半年に1回の理由はMSのスパイシステム更新の都合

753:名無し~3.EXE
17/10/25 09:59:37.90 xzMdUzlq.net
「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了します。」
凄いね ONにしとくと児童的に官僚だってさ
OFFにしとくと主導的に変幻自在なんか

754:名無し~3.EXE
17/10/25 10:01:11.55 8lkfn812.net
>>738
あなたのPC環境がおかしいからで
ハードなどが対応してないんじゃない!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch