【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3 at WIN
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3 - 暇つぶし2ch1:名無し~3.EXE
17/10/21 02:31:13.97 NErIKZ38.net
Windows 10 Fall Creators Update
提供日:2017年10月17日(現地時間)
ビルド:10.0.16299.xx
バージョン:1709
関連スレ
【田】Windows10 Part129
スレリンク(win板)
【田】Windows10 Mobile Part91
スレリンク(win板)
Windows Updateしたらageるスレ19(Win10専用)
スレリンク(win板)
前々々スレ
【RS2】Creators Updateしたらageるスレ9
スレリンク(win板)
前々スレ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ1
スレリンク(win板)
前スレ
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ1
スレリンク(win板)

2:名無し~3.EXE
17/10/21 02:34:03.44 9WHf4cgT.net
◆各社情報
●ウイルスバスター クラウドの Windows 10 Fall Creators Update (RS3) の対応状況について
※アップデートプログラム配布あり
URLリンク(esupport.trendmicro.com)

●Windows 10 環境における「セキュリティ対策ツール」( Windows 版 ) のインストール不具合に関するお知らせ
※修正もジュル配布あり
URLリンク(f-security.jp)

●ESET Internet Security V10.1 へのバージョンアップ
URLリンク(eset-support.canon-its.jp)
URLリンク(eset-info.canon-its.jp)

●【Windows 10 Fall Creators Update 情報】
ESPRIMOシリーズの以下の機種につきましては、スリープからの復帰時に画面が乱れ、操作ができなくなる問題が判明しています。
FH70/B1、FH77/B1、WF1/B1、FH52/A3、FH55/A3、FH90/A3、FH93/A3、WF1/A3、WF2/A3、FH53/Y、FH53/YD、FH70/YD、FH77/XD、WF1/X
本問題を回避するため、できるだけ早く以下の手順でスリープに移行しないよう設定してください。
URLリンク(azby.fmworld.net)

3:名無し~3.EXE
17/10/21 02:34:38.11 9WHf4cgT.net
●OneDrive オンデマンドの設定がない場合以下からダウンロードして最新版をインストール
URLリンク(support.office.com)
URLリンク(go.microsoft.com)
●パス入れるログイン画面が二度出る
サインインオプションのプライバシー
「更新または再起動の後にサインイン情報を使ってデバイスのセットアップを自動的に完了します。」
をオフにすると治る
●エクスプローラーに出てきた3Dオブジェクトフォルダの非表示方法
→下記をレジストリに登録して再起動
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FolderDescriptions\{31C0DD25-9439-4F12-BF41-7FF4EDA38722}\PropertyBag]
"ThisPCPolicy"="Hide"
●タスクマネージャーのGPUグラフはWDDM2.0以上じゃないと出ない
→IntelだとHDグラフィックス4600以降
→WDDMは新しく追加されたMixed Realityポータルで確認できる
●スタートメニューが開けれなくなったときの対処
「Ctrl」+「Shift」+「ESC」でタスクマネージャーを起動し「ファイル」→「新しいタスク実行」をクリックする。
ボックス内に「powershell」と入力し、「管理者権限で作成にチェックを入れ」「OK」をクリックする。
管理者権限のPowerShell内に以下のコマンドを入力し実行。
Get-AppXPackage -AllUsers | Foreach {Add-AppxPackage -DisableDevelopmentMode -Register "$($_.InstallLocation)\AppXManifest.xml"} 
OS再起動

4:名無し~3.EXE
17/10/21 02:34:59.99 9WHf4cgT.net
●とりあえずFCUアプデしたらやること
・デイスククリーンアップでいらなくなった古い更新を全削除(20GB以上ある) → PC再起動
・残りの更新ファイルがないか更新とセキュリティをもう一度チェックかける
 更新ファイル(たぶんあるはず)があればふたたびアップデート作業
・終ったら戻ってしまった設定を戻す(下記参照)
・初期のプチフリ対策のためにも先に自動メンテナンスを手動で一回はかけておく事を推奨
設定の1703前回値を保持できない項目
高速スタートアップ
システムの保護
デフラグ・・・意外と忘れやすい
自動再生
関連付け
Windows Mediaplayer詳細
フォント
プライバシー関連

5:名無し~3.EXE
17/10/21 04:33:28.10 O+6/pOWK.net
トレンドマイクロの修正モジュールとやらを入れても失敗すんだけど

6:名無し~3.EXE
17/10/21 04:43:39.98 yH1sHvIj.net
ならほかに原因があるのだろう

7:名無し~3.EXE
17/10/21 05:05:34.18 2W882A0v.net
俺もバスタ入れてるけど、対策パッチ
で更新成功したけど

8:名無し~3.EXE
17/10/21 06:17:56.03 Gbui7HzO.net
トレンドマイクロじゃなくても巻き戻るんじゃどうにもならない
サービスからWindowsUpdateを永久無効にするしかない状況
もう1台はここで言う化石PCなのにすんなりアップデート成功

9:名無し~3.EXE
17/10/21 06:38:54.62 nfqfEvBC.net
)(()(())))(((()))())((()(((())))))))())(((((())(())))))(((())(()(()))((((
(()()())((()()((()))))()()()))())()((()())(())())()((()((()())))(((((()))
))((()()()())((()))((())()(())))(((()(()))(((())((())())))((((()(())())))
)())()())((()))()))(())(((())))(()(((((()())()()))))(()))(())(()(((()()((
((()())(()()()))(()()))((((())(((((())(()()))()))())()))()()()()()))(()((
)))(((())(()(())())))(())()))((()()(()((()())))))((())(()()(()(()))()((((
)(((()(((()((()(()))))()())))()((())))()((((((())())))(())()(()()))(()))(
(((())))()))(()()(()((())(())))(())())))())))()(()(((((()(()(()(())(())()
()(()(((())())(()))(()((()()()())())()(())))()())))()()))()((()()())(((((
))))))(()))(()(((()))))(()())((()))))((()(())))()))(()(()()(((()((((()(((
)()())()))(((((()))(()((()())())()(())(()()())))((())(()(())())))()(((()(
)))(()(()((()((())(())())((((((()()(()))())))((()((())()()())())()())()))
)(((((((())((()()))))())()(())(((()))(()())(()()()))(()(())())()())(()())
()()()(()))))()(()()((()()())))()))))(((()()()((((()(())())))()))(((((()(
()()()))()((())((()(()((())))(()()))((())()((())((((())(()()))(())())()))
))())(())())())(()()()))))((())((()((()()((())()))((((())((()()()))()(()(
))))))(()()(()(((()(()()()))(())))())))((()(()(((()(((())((()())())((()))
(()))()()((()()(()))(()))())(()(()(())))(())()((((()(())(()))(((()()))())
()(((())(())(((()))())(()())((())())(())()()())))(()(()((())()))()()()(()
()()(()))((((())))()))())((())()(((()((()(())()))())(((())))(()))(((()())
)(()()((()((()())))())((()()()))())())(()))))()(())((()((()())()()(())(((
((((()))()())()(())((((())(()(((())))(((()()()))))()()())())))(())()((())
())(((()()()((())((())()(())()()()(()))(()()()((()(()()())()(())))(()))))
)()()(())())(())((())()((())))((()()((((((()()(()()((()(()())))))))()()))
))()())(()))))((()))(()())()())()(())(((()()))())((())((((()()(((())(())(
))())())))(()()(()((()())(())(()(()(((()(())))()(())()))(()((((((())))())

10:名無し~3.EXE
17/10/21 07:29:33.97 xyjLNI3y.net
アップデートしてから、Edgeのお気に入りが次々と消えていく(一気にではなく、ポツポツと)という現象に見舞われて、何度もインポートしては消されたりしていたのだが、
自分がいじくった限りでは、同期関連に問題があるような感じだった。
Windowsの設定の中の同期の項目で、InternetExplorerの設定の同期をオフにすると、一応問題は出なくなった

11:名無し~3.EXE
17/10/21 09:58:00.67 D05M88rB.net
>>3
●タスクバー右側のタスクトレイのすぐ左にPeopleというものが表示されてて邪魔なので消したい
→ タスクバーを右クリックして「Peopleボタンを表示」のチェックを外す
も追加で

12:名無し~3.EXE
17/10/21 10:46:50.39 dAxUkMTw.net
エクスプローラでのアイコンが右寄りになるんだけど
どこでなおせるんだっけ?

13:名無し~3.EXE
17/10/21 11:09:22.62 bw1b7TXb.net
どこかで個別にフォルダ単位で修正できたら
その設定したフォルダをフォルダオプションの表示、フォルダに適用で繁栄できると思うんだけどそんな症状聞いたことない
表示を一覧や詳細にしてやってもファイル表示が右側に偏ったままなん?



14:とは表示のプレビューウインドウ/詳細ウインドウの切り替え 表示 → 列の追加にある表示される項目を弄ってみるとか あとはその下にある表示 → すべての列のサイズを自動的に変更するで一度リセットしてみる ついでに表示 → ナビゲーションウイドウ内の項目は全部チェック付いてるかどうか確認



15:名無し~3.EXE
17/10/21 11:21:34.33 kuS9Pfzj.net
SSDを使っている皆さんは、OS任せにしていてメーカーが提供している最適化ツールは使っていないのですか?
こちらの方が、任意に発行したり定期的なスケジュールで発行できますから、
書き込み速度の改善という意味では、遥かに効率的なんですよ
前スレ >>1000
ウェアレベリングとか、ガベージコレクションとかは
OS側からTrimが発行されたと同時にはファームウェアは処理しません
サルベージジソフトで検証してみてください

16:名無し~3.EXE
17/10/21 11:36:30.91 GRdxEnVs.net
なんかフォトが20%くらいCPU使ってて気持ち悪いからタスクキルしたら
今度はエクスプローラーがメモリ60%以上食う謎の現象に出くわした
再起動したけど気持ち悪い

17:名無し~3.EXE
17/10/21 11:49:25.20 bB7NYrMe.net
>>13
ご返答ありがとうございます
ちょっと外なので他所様の画像ですが
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
最初の画像のアイコンとファイル名が右に寄っているのが
わかりますでしょうか?

18:名無し~3.EXE
17/10/21 11:49:45.49 km8tmZjK.net
ファイルに検索用のタグ付けしてるだけでは

19:名無し~3.EXE
17/10/21 11:53:26.56 kQaTY7+F.net
>>12
チェックボックスで選択にすると更に右に寄るな
詳細表示とかは問題ない、並べて表示だけ間隔が広い気がする
ディスクドライブを表示させたとき空き容量インジケーターが狭くなった気がするのと
フォントの種類に寄るかもしれないけど、何かしらの方法でフォントの大きさを変えると10ポイントでも空き容量/最大容量表示が表示しきれなくなる
レジストリのどっかの値いじれば修正できそうだけど

20:名無し~3.EXE
17/10/21 11:53:52.10 vfm5LgiQ.net
くこけ

21:名無し~3.EXE
17/10/21 11:58:49.14 k2XX1n6/.net
スタートメニュー死んで直すのに一苦労したわ・・・

22:名無し~3.EXE
17/10/21 11:59:29.75 fD716zQo.net
一台どうしてもFCU入れるとトラブルんだけど
戻して非表示にしてスキップしてもその次の大型アップデート出来るんだっけ?

23:名無し~3.EXE
17/10/21 12:00:03.72 Eaj6I3Dm.net
>>16
赤枠のゴミ箱?
左寄せに見えるけど
実際は直上にあるコントロールパネルの「ル」の字の位置に来るとか?

24:名無し~3.EXE
17/10/21 12:01:07.11 E9SLY4g9.net
Dellノート一台含め自作PC3台系4台入れ終えた
4台中3台ウィルスバスターインストールしていたので、ブルスク発生UPできない
SNSやら各フォーラムで、トレンドマイクロ社のバスターが何やら弊害になっていると
俺「FUCK!ME!」と叫びながら、パッチをバスターに当てUPしようとしたが
Freeのカスペルスキー入れてある奴でも、30%UP侵攻後再起動してブラックアウト無限ループしていた
仕方ないから電源落とすなりリセットして立ち上げなおすと・・・
「インストールを修復しております」<--コレ
再起動後、ブラックアウト無限ループもなくなりUP成功
他バスター三台も同様の現象が起きた
30%UP侵攻後再起動してブラックアウト無限ループ
仕方ないから電源落とすなりリセットして立ち上げなおすと・・・
「インストールを修復しております」<--意地悪にしてもたち悪いUPDATE時間かなりかかるのに

25:名無し~3.EXE
17/10/21 12:02:17.13 bB7NYrMe.net
>>18
フォルダなりファイルなりを選択するとよくわかるのですが
アイコンの左に無意味な空白ができてしまったのです
ファイル名とかの文字が窮屈になってしまいました

26:名無し~3.EXE
17/10/21 12:03:19.94 bB7NYrMe.net
>>22
1枚目のデスクトップと2枚目のダウンロードの位置です

27:名無し~3.EXE
17/10/21 12:04:07.23 kQaTY7+F.net
>>16
うちのとちょっと症状違うかなぁ
アイコン選択すると選択枠の左側に大きな空間ができる

28:名無し~3.EXE
17/10/21 12:12:18.12 kQaTY7+F.net
>>24
URLリンク(i.imgur.com)
うちのはこんな感じ
前は両端均等だった気がするんだけど
まぁフォントいじった状態でアップデートかけたからかもしれんので
お前の環境だよと言われればそれまでなんだけど

29:名無し~3.EXE
17/10/21 12:26:26.22 bB7NYrMe.net
>>27
うちもこれです
左、空きますよね
フォントもいじってないですし

30:名無し~3.EXE
17/10/21 12:30:52.56 fD716zQo.net
>>270
これなってる
容量のバーが妙に短くなって違和感があるんだよな

31:名無し~3.EXE
17/10/21 12:33:04.42 Il/vHFrT.net
ローカライズの人手をかけられないほど、本社が火の車なんだろう
US以外の現地MS法人の中の人達は暇なのか地獄なのかどっちだろう

32:名無し~3.EXE
17/10/21 12:34:41.27 fD716zQo.net
結構なってる人いるから環境というより仕様かバグだろうな

33:名無し~3.EXE
17/10/21 12:41:51.02 fD716zQo.net
修復モードから復元ポイントまでは戻すのは成功しても
そこから再起動が上手くいかない
Windowsまでたどり着けずまた自動修復にいってしまう
困ったわ

34:名無し~3.EXE
17/10/21 12:41:52.94 kQaTY7+F.net
>>28
>>29
違和感ありますよねぇ 容量表示も確認しづらくなるし
フィードバックハブとかに投げれば戻してくれるんだろうか

35:名無し~3.EXE
17/10/21 12:48:58.49 fD716zQo.net
修復モードの以前のバージョンに戻すでダメならクリーンインストールか
成功したらアップデート非表示にしておくしかないか
半年後の次のアップデートはCUから出来るといいんだけど

36:名無し~3.EXE
17/10/21 12:50:24.56 C0C15ySa.net
>>30
どっちにしろ無能集団なのは間違いない
いや、俺らよりは遥かに有能だろうけど、インフラ提供者としては無能

37:名無し~3.EXE
17/10/21 12:52:54.85 56kIgiJw.net
スタートメニュー開けなくなって>>3対処したけど治らない
新しいユーザーつくり直してもやっぱ開けない・・・クリーンインストールするしかないのか・・・

38:名無し~3.EXE
17/10/21 12:53:14.52 0AvGKQ+M.net
自分もなってるな
これはハグじゃなくよくある細かい仕様変更というやつだと思う
自分はとくに何とも思わないレベルのように感じるけど
どうしても気になる、違和感を感じる人は元に戻してくれって意見はどんどん送った方がいいとは思う
なんとなくだけど、もしかするとこの表示方法の方が
ディスク容量を読み込んで表示する負荷が気持ち少なくなって、その分だけ微妙に早く表示されやすくなるから、とか

39:名無し~3.EXE
17/10/21 12:59:03.98 9rZuiDtD.net
バグじゃなくて仕様変更くさいな

40:名無し~3.EXE
17/10/21 12:59:27.55 kQaTY7+F.net
FBHに送っとこう
デザイン変えるよりバグ修正を先にしてほしい・・・

41:名無し~3.EXE
17/10/21 13:02:22.25 0E+sivkf.net
ISOダウンロードを早くしようと3接続ぐらいのツールを使うと極端に
速度が下がる

42:名無し~3.EXE
17/10/21 13:10:25.97 Nx2b8ubc.net
バグ多すぎ

43:名無し~3.EXE
17/10/21 13:12:06.67 5Pw96UJM.net
高速スタートアップを無効にしても再起動すると、前に起動していたソフトが起動してしまう人いませんか?

44:名無し~3.EXE
17/10/21 13:13:00.28 ARB76uuI.net
アップグレードとかいう池沼行為してるやつはまずHDDのフォーマットから始めようか

45:名無し~3.EXE
17/10/21 13:14:41.36 0E+sivkf.net
今回はバグが多いね
ふざけてる
新機能タイムラインって騒いでたけど入ってないし

46:名無し~3.EXE
17/10/21 13:23:45.08 /Xv18+YU.net
sandyのノートpcアップグレード完了
一部ドライバーが行方不明
ドライバー探しの旅に行ってきます

47:名無し~3.EXE
17/10/21 13:26:40.07 3o88qLl2.net
>>43
自傷行為かも知れんが池沼行為ではないだろ

48:名無し~3.EXE
17/10/21 13:28:01.12 kQaTY7+F.net
>>42
前スレに再起動後にタスクマネージャとChromeが立ち上がるってあったね
スタートアップ項目とタスクスケジューラあたりを調べてみって内容だったけど
後はソフトの内部で立ち上げっぱなしで再起動すると復帰後回復するとかそういう仕様なのかも
アップデート後にソフト側の設定クリアされてそうなったとか

49:名無し~3.EXE
17/10/21 13:30:14.15 fD716zQo.net
ついに復元ポイントも以前のバージョンに戻すのも出来なくなったから
ファイル残して初期化し始めたわ

50:名無し~3.EXE
17/10/21 13:31:46.20 TY9maobu.net
>>44
それ単にネットで情報の収集やってなかっただけじゃ
次回へ見送られたって記事いくつも見かけたぞ

51:名無し~3.EXE
17/10/21 13:35:05.31 0E+sivkf.net
>>49
目玉機能が遅れてるならアップデートも遅らせてもいいだろと思う
今回は目玉機能なし

52:名無し~3.EXE
17/10/21 13:35:47.55 hHrODv5E.net
タッチキーボードが自動的に起動する場合もあるよん
画面にデカデカと・・恥ずかしいおもちゃキーボード

53:名無し~3.EXE
17/10/21 13:38:49.63 j1cv7e/u.net
マウスポインタぶっ飛びバグ修正マダー

54:名無し~3.EXE
17/10/21 13:39:53.31 0E+sivkf.net
いままでタッチキーボードが自動的に表示されないことが問題だった気もするけど
自分のアプリに自動でタッチキーボード立ち上がるようにしてたけど
いつのころからかうまくいかなくなった
対策を調べてレジストリを変えても上手くいかない
こういうのはMSがライブラリを充実させるべきだよ

55:名無し~3.EXE
17/10/21 13:40:10.71 mTopQp5A.net
Windows Updateの帯域幅が設定可能に
URLリンク(news.mynavi.jp)
> Windows 10のWindows Updateは使える帯域をすべて使用してアップデートの実施を行う。
> 記事では、これが、Windows 10のアップデート作業が嫌われる原因の1つになっていると指摘しており、
> 今回のように制限するオプションが追加されることは好ましいと説明している。
> この機能は2017年10月に公開が予定されているWindows 10 Fall Creators Updateに導入される


56: された



57:名無し~3.EXE
17/10/21 13:40:58.22 ARB76uuI.net
>>46
アプグレすればバグ満載になるのわかりきってることなのにアプグレしてバグがーと愚痴るんだからオツムがどうしようもねえ

58:名無し~3.EXE
17/10/21 13:41:28.98 0E+sivkf.net
>>54
それよりwindowsupdateのダウンロード%を正確にしてほしいな

59:名無し~3.EXE
17/10/21 13:43:01.37 fD716zQo.net
>>55
普通にflashの更新しようとしたら一緒に降ってきてるから
今回のは避けようがなかったと思うよ

60:名無し~3.EXE
17/10/21 13:43:06.97 56kIgiJw.net
イベントビュアーで
サーバー {DDCFD26B-FEED-44CD-B71D-79487D2E5E5A} は、必要なタイムアウト期間内に DCOM に登録しませんでした。
っていうのが2分毎に出てるけどなんだろう

61:名無し~3.EXE
17/10/21 13:49:00.04 ARB76uuI.net
>>57
このスレ見てるようなのは避けれるのに避けなかった奴らだろ
つかフラッシュなんて公式から落とせるし

62:名無し~3.EXE
17/10/21 13:50:57.51 kuS9Pfzj.net
>>58
10はどうせ、イベントビュアーでエラー吐きまくるんだから、気にしないでで使っていればいい

63:名無し~3.EXE
17/10/21 13:53:47.53 kuS9Pfzj.net
>>57
flashなんて見かけるとBIOSの更新かと思ってしまう

64:名無し~3.EXE
17/10/21 13:57:15.46 fD716zQo.net
>>59
それ後知恵バイアスでしかないよ
今までと違ってflashと同時に同じように来てやるやらない選べなかったし
入れるやつが悪いってのは違うと思うよ

65:名無し~3.EXE
17/10/21 13:59:50.93 W/gLDInz.net
配布前メーカ-動作確認リストをチェックし自分の機種もリストに吐いていたので安心してFCUにしたが
次の日アプデは控えてくださいなんたらかんたらリストになぜか自分の機種もお仲間入り
不具合は無かったが直前にシステムイメージのバックアップを取っていたのでCUに戻したけど
うちのhomeまた落ちてきたので今はFCUにしてる スリープは使わないしいいかなと思ってる

66:名無し~3.EXE
17/10/21 14:05:27.08 Gbui7HzO.net
>>59
自分の場合は、先にFlashを手動で入れてたのに、Flashなんちゃらの更新に続いて1709が降ってきた
で古い方の元7PCは一発でアップデート成功、2年前の比較的新しい方のPCは続けて失敗で結局1703留まりに

67:名無し~3.EXE
17/10/21 14:14:55.93 LU+G3Ta9.net
>>56
アホな会社なので無理でしょう。
作りが件数と個別のパッチの進捗です。
10件あれば1つは10%

68:名無し~3.EXE
17/10/21 14:21:10.89 E9SLY4g9.net
>64
>2年前の比較的新しい方のPCは続けて失敗で結局1703留まりに
あきらめんなよ!どうしてそこであきらめるんだ
1709にしようZE
というか今回の1709VerUPはアップデート方法手順時間良いとこなしだ
1709使用していても実感わかない。安定しているなら1703でいいのか・・・
サポート切られるからこの汚い手口嫌

69:名無し~3.EXE
17/10/21 14:34:10.98 ia36JzLx.net
>>36
Windows10でスタートメニューが出なくなったらageるスレ
スレリンク(win板:55番)

70:名無し~3.EXE
17/10/21 14:39:52.61 Gbui7HzO.net
>>66
再起動後途中で止まり巻き戻り→また1709が降ってくる→再起動後途中で止まり巻き戻り
こんなの毎日繰り返してたら、PCも持ち主も壊れる

71:名無し~3.EXE
17/10/21 14:40:18.25 yH1sHvIj.net
>>14
んなこと考えなくてもいいのが今のSSDなんだよ

72:名無し~3.EXE
17/10/21 14:55:02.90 kuS9Pfzj.net
>>69
あなたは何も考えずにOS任せでSSDを使うと・・・
いいでしょう
私はどのタイミングでブロッククリアされているのか?
サルベージソフトなどを使って検証してからSSDメーカー配布のツールを使うかどうかを考えると・・・
まあ、空きブロックなどはなくても、通常使用では書き込み速度などを気にする必要性は生じませんけどね

73:名無し~3.EXE
17/10/21 15:00:03.45 GRcdmeTU.net
産業用でも買っとけよ

74:名無し~3.EXE
17/10/21 15:44:11.58 P4CxDMtC.net
64bit版落ちてこないよ
エラーになる
32bit版は問題なし

75:名無し~3.EXE
17/10/21 16:09:03.63 HIG3Mjnx.net
>>70
(´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

76:名無し~3.EXE
17/10/21 16:12:07.22 v2qQ2+n0.net
生首怖い

77:名無し~3.EXE
17/10/21 16:12:48.68 GXhbgkPK.net
もう普通にMediaCreationTool.


78:exe実行すればRS3適応Win10作れる?



79:名無し~3.EXE
17/10/21 16:18:45.23 nQpcl1xp.net
69%で丸二日止まってんだけどどうすりゃいいのか

80:名無し~3.EXE
17/10/21 16:21:21.29 ykn0D2+t.net
>>75
作れるけど、iso落としてからRufusでやる方が早い
MCTと違ってエラーも出ない

81:名無し~3.EXE
17/10/21 16:21:56.71 OjrTXv32.net
>>76
逆にどうしたら止まるのか
止まる他のヤツにも聞いてみたい
仮想マシンでスイスイ終わったので
本当に謎だ。

82:名無し~3.EXE
17/10/21 16:23:59.08 GXhbgkPK.net
>>77
thx、エラー出たことないからそのまま行く

83:名無し~3.EXE
17/10/21 16:29:12.66 fD716zQo.net
なんとかFCU前に戻せたと思ったら
またダウンロード始まってるあああああああああああああああああああああ
マジで酷い

84:名無し~3.EXE
17/10/21 16:34:30.14 fD716zQo.net
>>68
完全にこのループ入ってるわ
勝手に降ってくるから避けようがない

85:名無し~3.EXE
17/10/21 16:34:30.16 SnqZN4OS.net
うーわー最悪だ
ついにPC自体がイカれて自動修復もできない状態になった
どうすんだよこれ…

86:名無し~3.EXE
17/10/21 16:36:13.27 Gbui7HzO.net
>>80
自分はシステムイメージで15063.674に戻して速攻でサービスからWindowsUpdate無効に設定
それからアップデート来ずPCも快適そのもの

87:名無し~3.EXE
17/10/21 16:37:58.44 vefZv/ES.net
PC自体が逝かれたんなら買い換えろよ

88:名無し~3.EXE
17/10/21 16:38:50.37 fD716zQo.net
>>82
まさにそうなったよ
スタートアップ修復とか復元ポイントとか以前のバージョンに戻すとか
初期化とか回復ドライブとかいろいろ試してどれも失敗して終わったと思って
一回電源切って起動したら何とかWindows起動してくれた
FCU前の状態だったから助かったと思ったらまた機能更新をダウンロードし始まった

89:名無し~3.EXE
17/10/21 16:41:29.76 QUUf5z46.net
タスク マネージャーに GPU を表示させるには WDDM 2.0 以上が必要

90:名無し~3.EXE
17/10/21 16:42:11.22 Gne+DAVl.net
メーカーPCはマジで色々大変そうだなー
まぁIPあるのに各メーカーがテストやってないのが最大の問題だろうけどねw

91:名無し~3.EXE
17/10/21 16:42:25.30 fD716zQo.net
>>83
色々試した後だから状態確認するために
設定アプリ起動したら即ダウンロード始まってて
アップロード項目を非表示にするの間に合わなかったわ・・・
やるやらないぐらい選ばせて欲しいよ

92:名無し~3.EXE
17/10/21 16:47:33.82 70Bt6pS5.net
>>87
日本メーカーの無能さをなめるなよ!

93:名無し~3.EXE
17/10/21 16:48:30.06 nofkSwJm.net
ネットワーク切っとけばいいのに

94:名無し~3.EXE
17/10/21 16:49:18.43 Gbui7HzO.net
>>90
永遠に切れと?
アホですか?

95:名無し~3.EXE
17/10/21 16:49:27.89 kuS9Pfzj.net
>>80
ファイアーウォールでWindowsUpdateサービスを遮断するに設定する方法もあるよ

96:名無し~3.EXE
17/10/21 16:51:31.25 kuS9Pfzj.net
それよりも、何でルーターの電源を落とさないのかな?

97:名無し~3.EXE
17/10/21 17:07:09.28 MOMrRCpq.net
■不具合
 Intel製ネットワークアダプタ82579Vを採用しているASUS製マザーボードで、
 初回起動時(またはスリープからの復帰時)にネットワークアダプタを見失う
■暫定対処
 高速スタートアップを切っておけば、起動時の障害は回避できる
 症状が出てしまった場合はデバイスマネージャで「ハードウェア変更のスキャン」
 を実行すれば、一時的に復旧する
■解決方法
 インテルより提供されている修正ツールNVM Update Utilityを適用する

98:名無し~3.EXE
17/10/21 17:16:17.41 ZFi6fA2/.net
>>63
富士通の一部のESPRIMOシリーズでしょ?
昨日はまでFCUにするのを控えろだったけど今は文言が変わってるよ
スリープにしないでくださいだってさ
だからFCUにしてて問題ないんじゃね 
まああなたのように注意喚起見て戻してもすぐに降って来ちゃねw

99:名無し~3.EXE
17/10/21 17:16:39.44 1+lZWdod.net
RS3になってからトラブルに見舞われた
RS4はさらに苦戦するかも

100:名無し~3.EXE
17/10/21 17:20:40.74 AEW2ffEe.net
>>94
それって、前からある不具合と同じ?

101:名無し~3.EXE
17/10/21 17:22:14.01 MOMrRCpq.net
>>97
同じ
うちでは今回のアップデートで初めて発症したよ

102:名無し~3.EXE
17/10/21 17:23:27.43 ZFi6fA2/.net
言葉足らなかった補足
>できるだけ早く以下の手順でスリープに移行しないよう設定のこと
問題が解決するまでとのこと

103:名無し~3.EXE
17/10/21 17:24:13.95 AEW2ffEe.net
>>98
そうなんだ
検索すれば何年も前からあるみたいだからさ

104:名無し~3.EXE
17/10/21 17:28:36.02 Y7U1iYEg.net
>>27
これってOne Driveの共有状態を表示させるために空けてある
スペースなんじゃないか?無駄に広くとりすぎな気はするけど
URLリンク(i.imgur.com)

105:名無し~3.EXE
17/10/21 17:37:02.25 6qYVotZ9.net
>>95
横レス
本当だ気づかなかったorz
対処法まで設定一時的変更をに変わったのね

106:名無し~3.EXE
17/10/21 17:42:13.61 5bUZumCF.net
アップデートしてから
OS起動時にchromeが勝手に起動してシャットダウンする前のタブのまま
開くようになったんだけど
どこの設定が変わったのかわからん

107:名無し~3.EXE
17/10/21 17:43:54.48 GRdxEnVs.net
>>101
うわこれっぽいな

108:名無し~3.EXE
17/10/21 17:50:56.80 Rj8+DaYW.net
>>103
スタートアップの設定は見た?

109:名無し~3.EXE
17/10/21 17:53:43.57 43sM9iBu.net
64bit
URLリンク(software-download.microsoft.com)
32bit
URLリンク(software-download.microsoft.com)

110:名無し~3.EXE
17/10/21 17:56:45.49 sOTbDbAK.net
RS3に上げてから2回もカーネルパニック見ちゃったよ

111:名無し~3.EXE
17/10/21 17:56:58.28 bLrfnQSn.net
>>103
ハイパネがONに成ってるからじゃない?

112:名無し~3.EXE
17/10/21 17:58:39.09 UylOT41b.net
H.265でエンコした動画のサムネイルが表示されなくなった
地味に困る

113:名無し~3.EXE
17/10/21 17:59:16.70 l4vrtjbJ.net
>>101
なるほど

114:名無し~3.EXE
17/10/21 18:03:19.35 43sM9iBu.net
onedriveとかいうスパイウェアがごとき動作するゴミはレジストリごと消そう

115:名無し~3.EXE
17/10/21 18:05:25.18 5bUZumCF.net
>>105
スタートアップには登録されてないんですよ
シャットダウンする時にchromeが起動してると
次回起動時にスタートアップされる
chrome起動してなかったら起動しない
>>108
ハイパネって高速スタートアップのことですか?
それならOFFです

116:名無し~3.EXE
17/10/21 18:10:31.84 9WHf4cgT.net
>>112
ハイバネーションと高速スタートアップはちがうもの
高速スタートアップはコンパネの電源オプションから設定する

117:名無し~3.EXE
17/10/21 18:10:49.29 0GwtE7/v.net
灰羽はコマンドでオフにせなアカンで

118:名無し~3.EXE
17/10/21 18:12:13.86 bB7NYrMe.net
>>101
そういうことなのか!

119:名無し~3.EXE
17/10/21 18:17:08.93 7XTfZmUL.net
>>70
SSDやHDDのドライバはマイクロソフト謹製・指定のものを使うのがおすすめ
ベンダー製ドライバを入れてるとOSアップデート時等に起動不能になる事がある
もちろん起動不能になってもセーフモードやコマンドプロンプトで対処可能な人ならお好きなのをどうぞ

120:名無し~3.EXE
17/10/21 18:17:13.33 p5dEPuzj.net
サービスの停止を 停止だけして手動にしてたら 再起動後停止じゃなくなってたわ
停止 無効のセットわすれてた。
あぶなかった

121:名無し~3.EXE
17/10/21 18:18:20.71 1fKTt3FZ.net
タスクマネージャー起動した状態で終了や再起動すると起動時に自動で立ち上がるから
分からんけど仕様なんじゃね

122:名無し~3.EXE
17/10/21 18:20:16.51 7XTfZmUL.net
>>75
作れる
木曜日に作ったDVDで7台更新した
内ノートPCの1台だけが巻き戻しの刑にあって、ちょっと細工が必要だった

123:名無し~3.EXE
17/10/21 18:20:27.05 SnqZN4OS.net
何とかかんとかクリーンインストール成功で蘇生できたぞクソッタレ!
設定を一からやり直しだ…まぁ完全にぶっ壊れるよりずっとマシだが

124:名無し~3.EXE
17/10/21 18:21:16.95 1+lZWdod.net
ところで
RS4はいつなのかな

125:名無し~3.EXE
17/10/21 18:22:38.44 vefZv/ES.net
>>91
無効にするまでに決まってんだろ…どっちがアホなんだよ…

126:名無し~3.EXE
17/10/21 18:23:22.79 5bUZumCF.net
>>113
コマンドプロンプトでハイバネーションOFFにしても
勝手に起動しますね
シャットダウンするとタスクマネージャーだけが起動
再起動だとChromeタスクマネージャーが起動
もう諦めます

127:名無し~3.EXE
17/10/21 18:23:36.55 MOMrRCpq.net
MS先生の次回作にご期待ください

128:名無し~3.EXE
17/10/21 18:23:44.13 UMhqZWT1.net
ハイバネーションや高速スタートアップの無効にこだわる書き込みをよく見るけど
問題を把握してちゃんとわかってる上で便利に使う分には問題無いと思う
しかし高速スタートアップがデフォルト有効なのは問題だよね

129:名無し~3.EXE
17/10/21 18:27:06.54 Gne+DAVl.net
家は高速スタートアップ有効でも何ら問題ないけど
大多数のPCは問題ないのでは?

130:名無し~3.EXE
17/10/21 18:28:18.63 yH1sHvIj.net
別に問題とは思わんけど

131:名無し~3.EXE
17/10/21 18:28:43.57 pFQw0z7G.net
>>125
高速スタートの仕組みがおかしいと思う
起動時にnumロックオンにしててもログイン画面で消える
調べたらレジストリで変えられるらしいので変えても反映されない
もう一度調べたら高速スタートをオフにしないといけないってでた
意味がわからない

132:名無し~3.EXE
17/10/21 18:32:00.35 UMhqZWT1.net
今日メディアクリエーションツールで作成したUSBメモリでRS3更新かけて無事完了したんだけど
USBメモリ使っているのに何でネットワークから何回もダウンロードする行程があるんだろうね

133:名無し~3.EXE
17/10/21 18:35:26.46 lQCU/mAP.net
FCU適用後に降って来る累積更新プログラムをインストールするとメッチャ調子悪くなるな。
スタートメニュー開けなくなるし動作が重くなるし。
PCの調子悪くなったヤツはこれ消してみろ。

134:名無し~3.EXE
17/10/21 18:36:33.28 dUfinon6.net
全然問題なくてつまらんなw
特に良くなった点もないがw
Edgeのタスクバーピン留めくらいかな。

135:名無し~3.EXE
17/10/21 18:40:08.17 h4uBh2Cm.net
SSDのTrimはOS標準のやつで特に問題ないぞ
頻度は月一くらいにした方がいいがな

136:名無し~3.EXE
17/10/21 18:45:11.91 0ujpjIQW.net
高速Startupは
デバイスドライバー誤動作,外付けディスクデータ破損の危険性があるのでオフに設定している状況
立ち上げ時間がオン10秒,オフで1分だろうと
誤動作を避けて安全性を優先すべき
オフでもSSD化で30秒
擬似ハイバネーションは
タブレット(今は亡きフォーン)等のmobileで
Microsoftが安全宣言してくれたらオンで使う

137:名無し~3.EXE
17/10/21 18:48:57.19 Gne+DAVl.net
>>133
高速スタートアップってデバイスのドライバー誤動作なんて起きるんだね
勉強になった
ただ幸い家だと、高速スタートアップONで
動画観ようが、ゲームしようが何も問題ないのはラッキーなのかな

138:kongojid1740
17/10/21 18:54:28.50 J3K55z1I.net
IME onにしてるとスペースキーでページアップ出来ない。これ地味に不便。今このスレ見てて気づいた。

139:名無し~3.EXE
17/10/21 18:58:35.71 UMhqZWT1.net
>>130
Homeエディション
64bit Atom x7-Z8750の貧弱PC
FCU適用直後でお使いのデバイスは最新の状態ですと表示され
KB4049179
KB4041994
しか入っておらず累積更新プログラムという名のパッチは無いのだけど
KB番号は何ですか?

140:名無し~3.EXE
17/10/21 18:59:30.29 hHrODv5E.net
MS10月天気予報
日本のモルモットのみなさんこんばんわ
注意報: 超大型台風21号の影響で 地に落ちた栗(Fall Creators)は腐りそうです
FCUで生還のちときどき地獄
一時、血の雨が降るでしょう
栗瑛太がお伝えしました

141:名無し~3.EXE
17/10/21 18:59:44.25 SnqZN4OS.net
>>130
俺もそれっぽいなぁ
更新適用した後にスリープ→復帰すると
画面全体が砂嵐になったりすることが何度もあったし

142:名無し~3.EXE
17/10/21 19:01:47.05 8x+pl7HN.net
起動がおそっくなった!
起動時の壁紙が青になった!

143:名無し~3.EXE
17/10/21 19:02:09.31 UMhqZWT1.net
>>134
シャットダウン中に外付けドライブその他周辺機器の付け外しなどをしない運用なら問題発生することが少ないかも知れませんね

144:名無し~3.EXE
17/10/21 19:06:45.93 hJ9AFGa/.net
>>113
その二者は設定方法こそ別だが、まったく違うものと言うのは間違ってるぞ。
高速スタートアップはハイバネーション(休止状態)を応用したもので、OSの一部だけ(カーネルやデバイスドライバなど)を休止状態にしておくことで、次回起動を短縮する機能。
なので、ハイバネーションをOFFにしてしまえば、高速スタートアップも封印される。
難点としては、同じくハイバネーションを利用するハイブリッドスリープも封じられてしまうので、
スリープ中に電源断とかした際の途中復帰もできなくなる。

145:名無し~3.EXE
17/10/21 19:07:21.10 waxxo4xk.net
FailCreators Updateはチョロームと相性悪いね
新規タブ開くとしばらく考え込んで返事しない時があるわ
Windows Defenderがなんか遮っているのか

146:名無し~3.EXE
17/10/21 19:10:56.16 Skp0wjH4.net
こりゃやべえな。次の定例待ちかインサイダーでもないとずっとサムネキャッシュ掃除されまくりだわorz

147:名無し~3.EXE
17/10/21 19:11:22.48 KyppoI6V.net
MSとINTELはグル
わざと不具合発生させて第8世代プロセッサーに買い替えさせる魂胆
発売時期的にそうとしか思えん

148:名無し~3.EXE
17/10/21 19:14:29.06 Gbui7HzO.net
>>144
わざとかどうかは知らないが、WindowsUpdateさえしなければ極めて快適なPCだから買い替えはしないでWindowsUpdateを止める

149:名無し~3.EXE
17/10/21 19:15:02.35 5bUZumCF.net
>>142
勝手に起動だけじゃなくて
アマゾンでプチフリーズしたり
いろいろ挙動が怪しいね

150:名無し~3.EXE
17/10/21 19:15:16.19 hHrODv5E.net
>>136
横から
Windows 10 (1709 / Fall Creators Update)
•KB4049179
2017-10 Windows 10 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応)
•KB4043961
2017-10 amd64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム
ストアアプリが削除できない等の問題が修正されている。
•KB4041994
Update for Windows 10 Version 1709 for x64-based Systems
※IP参加PC用のKBか?このPCは2年前にIPから脱退しているが、何故か配信された。

151:名無し~3.EXE
17/10/21 19:19:34.26 bLrfnQSn.net
うちのチョロメは絶好調だけどな  62.0.3202.62 64bit

152:名無し~3.EXE
17/10/21 19:22:17.23 9ktsiW0x.net
外付けのデバイス全部引っこ抜いても45%で絶対落ちるな
こういう相性問題ってあとになって解消することってあるんだろうか

153:名無し~3.EXE
17/10/21 19:26:50.87 pFQw0z7G.net
>>136
今はどうか知らないけどアップデート中にダウンロードされた更新は履歴に表示されない!
前のアップデートのときにその仕様はダメだ不具合あっても原因特定できないって書いたら
windows10スレの馬鹿どもに俺はフルボッコに叩かれた
必要ないとかいいがかりだとか
本当に履歴に表示されないでもいいと思うなら知能に障害があると思う

154:名無し~3.EXE
17/10/21 19:27:44.28 pFQw0z7G.net
windows10スレの奴らは頭がおかしい奴ばかり

155:名無し~3.EXE
17/10/21 19:28:22.41 bP9/3lwB.net
うちも一台の履歴がそれ他は>>147
ビルド見て16299.19になってれば気にしなくていいんでね

156:名無し~3.EXE
17/10/21 19:28:57.54 bP9/3lwB.net
>>136当てね

157:名無し~3.EXE
17/10/21 19:31:25.57 pFQw0z7G.net
本当にアップデート中にダウンロードされ更新された内容を表示しないでも
いいと思ってんのか?

158:名無し~3.EXE
17/10/21 19:39:01.15 UMhqZWT1.net
>>147
ありがとう
>>130さんが言っているのはこのKB4043961ってやつなのかな
x64ベースじゃ無くamd64ベースって表記のパッチは初めて見たような気がするなあ
>>150
なるほど、表示されなくなる可能性があるのか
そういえば数ヶ月前にも表示されなくなる不具合あったね
入ってるかどうかもはっきりせず、入っていたとしても表示されていないから消すこともできないという残念な状況なんだなw

159:名無し~3.EXE
17/10/21 19:40:33.28 pFQw0z7G.net
>>155
MSもwin10スレの馬鹿野郎どもも同じ見解なんだろうけど
絶対仕様のミスだと思う

160:名無し~3.EXE
17/10/21 19:43:48.23 fOg022cW.net
Sandy BridgeのWin10ドライバ未提供を公然とやったように古いハード切り捨て方針なんだろ

161:名無し~3.EXE
17/10/21 19:44:31.69 UMhqZWT1.net
>>152
ありがとう
ビルドは16299.19になってます
>>130さんの言う不具合がどんなものでなぜその累積更新が原因と特定できたのかわからないけど
不具合が発生するまで一旦忘れますw
しかしx64じゃなくamd64って表現は気になるなあ
amd64アーキテクチャって意味ならATOMその他も含まれると思うし
AMDの64bitCPUという意味なら別だし

162:名無し~3.EXE
17/10/21 19:45:16.06 hHrODv5E.net
ストアアプリ 見向きもされてない?
フォトアドオン・・・例のRimix・・・使う人少数 フォトビデオ
HEVC Video Extension・・・これってh265対応 かな???

163:名無し~3.EXE
17/10/21 19:52:54.04 hQdwz9VV.net
>>36>>58どうやっても治らなかったから結局クリーンインストールし直したら症状出なくなった
今度から最初からクリーンインストールにしよう

164:名無し~3.EXE
17/10/21 20:00:03.27 w4TMgwqw.net
マイクロソフト、Windows 10 Fall Creators Updateでアプリ不足を謝罪
URLリンク(news.softpedia.com)
Windows 10 Fall Creatorsアップデートの公開は10月17日から開始され
予想通りに、最初のバッチではいくつかのバグがありました
Microsoftはこのバグを認め何も動作しない場合、ユーザーには2つの選択肢が残っています。
Windows 10 Fall Creators Updateより前のバージョンのWindows 10に戻すか
システムを完全にリセットしてすべての設定をデフォルトに戻します

165:名無し~3.EXE
17/10/21 20:04:07.67 bUIuc2lT.net
スレを眺めて意気込んでクリインしました。
色々設定し直して、システムイメージ作成。
確認の為、クリイン時のディスクでイメージの最適用してみたら、0x80042302発生で敢えなく死亡。
シャドウコピーサービスも何もOS起動してない、、

166:名無し~3.EXE
17/10/21 20:06:24.98 nC91GI01.net
糞翻訳やめてええ

167:名無し~3.EXE
17/10/21 20:15:38.16 yH1sHvIj.net
>>158
もともとMSはAMDの64bitに


168:対応し、Intelにもそれを要求した。 今までとまったく同じだと思うがなにが気になるんだ?



169:名無し~3.EXE
17/10/21 20:17:34.41 kGXAD7wo.net
18日にクリーンインストールして何の問題もなく使っていたのが、今日の
朝から突然電源を入れるたびにスクリーンキーボードが立ち上がるように
なってしまった・・・
ググっていろいろな項目をチェックしたがどうにもならず
さっきまたクリーンインストールしなおしたわ
ただクリーンインストールにかかる時間がメチャクチャ短くなったのが救いだったが

170:名無し~3.EXE
17/10/21 20:20:35.09 W6KPm0Qm.net
くそ、大型アップデート後さっきまで調子よかったのに
OneDriveがシステム巻き込んでハングアップしやがる..
いったいおれのPC どうな て
Oct. 21, 2017
ひどいOSなんで ころし
うまかっ です
かゆい
うま

171:名無し~3.EXE
17/10/21 20:26:11.70 AEW2ffEe.net
>>162
0x80042302 Windows 10 Fall Creators Updateで検索したら、
FCU後にシステムイメージバックアップは一見バックアップできるけど、
そこから復元すると同じエラー出たって人いるな
何やら面倒そうだから使わない方がええかも

172:名無し~3.EXE
17/10/21 20:27:08.09 mTopQp5A.net
>>165
一旦サインアウトしてからシャットダウンなり再起動なりすれば治まったはず

173:名無し~3.EXE
17/10/21 20:29:24.39 8c4pfXXt.net
二日経過して今のところなんともないから.old の前verファイル消したったが
スレ見るとちらほら鬱になってる報告あるようだし、早まったかしら…

174:名無し~3.EXE
17/10/21 20:33:13.69 kGXAD7wo.net
>>168
サインアウトで治るの、それはググっても見つけらなかった
スタートアップにも無いのも確認し、簡単操作のキーボードがオフになってるのも
確認し、その他検索しまくって途方に暮れて、今日1日つぶれてしまったのにwww

175:名無し~3.EXE
17/10/21 20:36:17.14 3I/zUH/t.net
今回ほど
変わった感が全くないUPは
めずらしい

176:名無し~3.EXE
17/10/21 20:39:17.80 hJ9AFGa/.net
今後は機能追加が完了したかじゃなくて、リリース期限を優先させる方針だからね。
機能が間に合わなくても、とにかく半年ごとのリリースを厳守する。

177:名無し~3.EXE
17/10/21 20:40:18.65 tGPNssdq.net
ストアアプリも音量調整できるようになったのが
地味にうれしい

178:名無し~3.EXE
17/10/21 20:44:51.15 Gbui7HzO.net
>>171
2台中1台は結局アップデートできずに1703のまま永久固定になったので、残り1台古いPCの方でしか確認できないが、
確かに変わり映えがしない

179:名無し~3.EXE
17/10/21 20:46:44.47 8XFOcRn7.net
>>171
環境によって起きる不具合を仕込んだだけだから

180:名無し~3.EXE
17/10/21 20:58:13.89 ThdgHKIq.net
次回は1週休んでリクエスト

181:名無し~3.EXE
17/10/21 20:59:17.24 pFQw0z7G.net
今回のアップデートは一派ユーザーにとって手間ばかりかかる害悪みたいなもんだな

182:名無し~3.EXE
17/10/21 21:02:35.95 UMhqZWT1.net
>>164
自分のPCは全てIntel CPUなのですが更新履歴を見ると
x64ベースシステム用Windows10~
という名前のパッチはありますが
amd64ベースシステム用Windows10~
という名前のパッチは無いのです
アーキテクチャの話だったらIntelのCPUにamd64ベースシステム~
という名前のパッチが入ってもいいですよね?

183:名無し~3.EXE
17/10/21 21:14:34.55 hHrODv5E.net
アーキテクチャ AMD
URLリンク(catalog.update.microsoft.com)

184:名無し~3.EXE
17/10/21 21:18:22.41 lwBLDvxT.net
URLリンク(dekiru.net)
これが消えてもうた

185:名無し~3.EXE
17/10/21 21:29:13.14 qmS72piw.net
電源モードをバランスにしてもダメ?

186:名無し~3.EXE
17/10/21 21:31:46.17 lwBLDvxT.net
>>181
バランスしかない・・・

187:名無し~3.EXE
17/10/21 21:32:20.54 Rc9tdn4r.net
Service Packのような万人向けではなくて、Creatorsと前置きして3Dやゲーム関連強化だから
そっちの人向けのアップデートなんだろう
ビジネスライクなPCや旧型・低スぺ機向けではないと思われる

188:名無し~3.EXE
17/10/21 21:34:19.12 hHrODv5E.net
10月21日 秋雨の煙る日
幸か、不幸か、俺はまだ今日も生き延びている
だが、雨が上がり、虹が橋を架け、茜色の夕燒け空が拡がる時に、俺は必ず征く
後に続くことを信じて
俺達の死を決して、犬死にしてもらいたくないのだ
海軍少尉、栗英太、身長五尺七寸、体重十七貫五百、極めて健康!
貴様ら靖国で逢おう

189:名無し~3.EXE
17/10/21 21:35:36.89 ThdgHKIq.net
すっかり忘れていたけど、まだ降ってこない…
また不具合が直るまでおあずけか…11月中旬くらいまで待つか

190:名無し~3.EXE
17/10/21 21:37:08.51 hHrODv5E.net
再設定要---毎度お手数お掛けしております
電源オプション 
高速スタートアップ オフ(デフォでオン)
デフラグ オフ・・・慌てずに
システムの保護 オフ(デフォでオフ)
ストア自動アップデート オフ(デフォでオン)・・・自動か手動か不明?
自動再生
ファイル関連付け
explorer 項目詳細表示
WindowsMediaplayer 窓枠、項目詳細表示
デスクトップx2, ノートx3 タブx2 計7台完了
設定とコントロールパレル設定、要は全部見直し
自動メンテナンスを手動で行う
クリーンアップ

191:名無し~3.EXE
17/10/21 21:38:48.19 yH1sHvIj.net
>>178
同じものだから気にしなくていい、という話をしている

192:名無し~3.EXE
17/10/21 21:42:15.22 9WHf4cgT.net
>>180
うちのノートは出てるな
URLリンク(i.imgur.com)
ノートのACPI回りのドライバ入れ直してみたら?

193:名無し~3.EXE
17/10/21 21:43:04.42 zP+9N/cb.net
>>183
適当言うなw

194:名無し~3.EXE
17/10/21 21:49:46.06 k2XX1n6/.net
スタートメニュー出たりでなかったり・・・
これはだめかもしれんね

195:名無し~3.EXE
17/10/21 21:50:02.46 hHrODv5E.net
■月刊CU馬具ニュース
既に終わったCUについては気にしないでください
FCUでは全て解決されていることを希望します
× Creatorsへのアップグレード失敗バグ(はしご外し・・・以後アップ適用不可)
△ レガシーAtomCPU搭載デバイスの救済(CU適用失敗するためAniversaly1607版のままでサポート継続)
× ブルースクリーン多発バグ
× デバイスドライバー互換性放棄による起動不可バグ(メーカー対MSで仕様すりあわせ明確化せず グラフィックス,LAN,WiFi, USBbluetooth等)
× ダウンロード失敗多発バグ(差分⊿方式への移行が失敗、★特にストアアプリ途中停止はMSの初歩的ミス)
× ユーザーフォルダー(Documents,Pictures)がOneDriveに乗っ取られるバグ
× Windowsバックアップできないバグ
△ システムイメージ作成できないバグ
× 復元ポイントからのリストアができないバグ
× システム修復ディスクが使用できないバグ
△ DISM実行バグ
× スリープ復帰バグ
× ネットワーク接続異常バグ
× ネットワーク共有化バグ
△ インターネットエクスプローラクラッシュバグ

196:名無し~3.EXE
17/10/21 21:51:57.47 CnGH0aHM.net
完全なシャットダウンでもしてみれば、回復するかも
URLリンク(www2.mouse-jp.co.jp)

197:名無し~3.EXE
17/10/21 21:55:36.76 UMhqZWT1.net
>>187
話の本題はそこじゃないんですw
>>130
>>136
>>147
と来て自分だけ何故かFCU適用後の更新の履歴に
KB4043961
2017-10 amd64 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム
ストアアプリが削除できない等の問題が修正されている。
が表示されないので表示されない問題なのかそれとも適用されていないのか
適用されていないとしたらその原因は何故だろうという疑問の中で出てきた話なのです^^;
名称自体は大事じゃないのですが適用されてるかどうかは大事なのです
スレ汚しすみませんでした

198:名無し~3.EXE
17/10/21 22:00:27.14 hHrODv5E.net
■緊急フェークニュース 夢のようなWindowsへ
あなたもクリエイターに
Windows0の次期アップデートである★超安定版Winter Creators Updateは、2540年12月23日(土)より全宇宙で提供開始されます。
★超安定版Winter Creators Updateではクリエイティビティ –創造力を楽しめる( ★実情はユーザーを苦しめる ) 数々のアップデートが施されており、
「フォト」アプリが進化して写真と動画さらには3D効果を駆使したストーリー作りができるようになったほか( ★Liveムービーメーカー置き換え失敗作 )、
ゲーム、セキュリティ、アクセシビリティの機能強化やWindows Mixed Realityによる新しいイマーシブな(没入感のある( ★実情は絶望感! ))エクスペリエンスが実現します。
これらの宇宙最高最強の最新テクノロジは、この年末に向けて弊社が多大なご迷惑お掛けしているハードウェア/ソフトウェアパートナー各社が提供する、
洗練されたデザインと豊富な機能を持つ最新デバイスでご利用いただけます。
さあクリスマスには、宇宙船MS2540号の仮想現実フォログラムデッキで立体サイボーグ型Cortanaさんとダンスを踊りましょう!

199:名無し~3.EXE
17/10/21 22:01:27.07 GRdxEnVs.net
ダメだフォトが20%くらいCPU食うのが止まらん
一体何なんだ

200:名無し~3.EXE
17/10/21 22:02:17.31 k2XX1n6/.net
>>195
うちのも20位いってるな
なんだろうねぇ

201:名無し~3.EXE
17/10/21 22:05:03.66 GRdxEnVs.net
>>196
ほっとくと何故かエクスプローラーのメモリ使用量がどんどん膨れていく
タスクマネージャーから再開するとWindows Defenderのアイコンが消えて気持ち悪い

202:名無し~3.EXE
17/10/21 22:07:23.59 /vNwjwYT.net
スタートにフォト置いておくと画像更新するのはいいけどリソース
食いまくるのが目に見えてたのでスタートから外してついでに
関連付けからも除外した

203:名無し~3.EXE
17/10/21 22:08:32.24 rUzYdQHt.net
ピーポー邪魔なんだけど、どうやって消すん?

204:名無し~3.EXE
17/10/21 22:09:23.20 CnGH0aHM.net
右クリックメニュー

205:名無し~3.EXE
17/10/21 22:10:30.11 CnGH0aHM.net
□peopleボタンを表示

206:名無し~3.EXE
17/10/21 22:11:07.15 GRdxEnVs.net
フォトアプリ開いて×の下にある…押したら
最新の情報に更新がずっとグルグルしてる
これが原因っぽいけどどうやったら止まるのか

207:名無し~3.EXE
17/10/21 22:11:48.94 rUzYdQHt.net
>>200
サンクス
気付かんかったわ

208:名無し~3.EXE
17/10/21 22:13:51.17 AEW2ffEe.net
フォトの暴走してる人は、ターゲットになってるフォルダに写真いっぱいあるの?

209:名無し~3.EXE
17/10/21 22:15:03.51 GRdxEnVs.net
ソースのフォルダ全部削除したら暴走止まったぜ!

210:名無し~3.EXE
17/10/21 22:18:35.20 hHrODv5E.net
さあ本格キラーアプリ「フォト」で3D立体ビデオをRimixでクリエートしよう!!
と試したら、、、なんと幼稚なフォトビデオ作成アプリと唖然とする
Live Movie Maker で良かったんに
これから機能アップするんだよドナさん

211:名無し~3.EXE
17/10/21 22:25:25.86 hHrODv5E.net
ie11でエラー チューニングが少し足りないだけだよね?ドナ
障害が発生しているアプリケーションのパス:
C:\Program Files x86\Internet Explorer\iexplore.exe
問題の署名
問題イベント名: BEX
アプリケーション名: IEXPLORE.EXE
アプリケーションのバージョン: 11.0.16299.15
アプリケーションのタイムスタンプ: 091f43e7
障害モジュールの名前: StackHash_2beb
障害モジュールのバージョン: 0.0.0.0
障害モジュールのタイムスタンプ: 00000000
例外オフセット: PCH_FD_FROM_ntdll+0x0006ED1C
例外コード: c0000005
例外データ: 00000008
OS バージョン: 10.0.16299.2.0.0.768.101
ロケール ID: 1041

212:名無し~3.EXE
17/10/21 22:27:29.33 P2uEnD4i.net
あかん、アプデ数日はなんともなかったのに昨日からUSBスピーカーがブチブチ途切れるようになっちなった
ドライバをいくつか入れなおしてみたみたけど一向に改善せん、お手上げや~

213:名無し~3.EXE
17/10/21 22:28:22.08 kF0Ygcql.net
WinStore.App.exe
タスクマネージャで何度殺しても勝手に立ち上がってくるこいつがうぜえんだけど何とかならんの

214:名無し~3.EXE
17/10/21 22:34:13.07 9rZ6d5OF.net
>>202
更新してみたら、黙ったっぽい
様子見てるけどプロセスの上には上がってきてない

215:名無し~3.EXE
17/10/21 22:38:24.48 m9rJC0vB.net
今回のはカスみたいだな
入れなくてよかったわ

216:名無し~3.EXE
17/10/21 22:40:37.49 kuS9Pfzj.net
>>209
その名前でレジストリを検索して削除するか、
ファイル名で検索して、そのファイルを削除して知らんぷりをする

217:名無し~3.EXE
17/10/21 22:41:13.23 pFQw0z7G.net
>>183
日本MS曰く
windowsを使ってる人は何かしらwindowsを使ってクリエイティブなことをしています
だからすべての人向けですって事らしい

218:名無し~3.EXE
17/10/21 22:41:26.51 JCvVSm30.net
チクショウ ワード2010まで起動しなくなった。エクセルもおかしい。ワンドライブは読み書きできなくなるし。
糞アップデートだ

219:名無し~3.EXE
17/10/21 22:41:30.87 5lS9HlFX.net
>>3
3Dオブジェクトフォルダ非表示ってか、どうせ必要無いのにわざわざキー追加とかめんどくさくない?
下記をレジストリから削除して再起動
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MyComputer\NameSpace\{0DB7E03F-FC29-4DC6-9020-FF41B59E513A}
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MyComputer\NameSpace\{0DB7E03F-FC29-4DC6-9020-FF41B59E513A}
上はPC(コンピューター)直下 下はユーザーフォルダ直下かな ユーザーフォルダ直下はアイコン削除でも消せるので
実際上のキー削除だけで良い

220:名無し~3.EXE
17/10/21 22:44:32.29 CnGH0aHM.net
>>214
完全なシャットダウンでもしてみれば、回復するかも
URLリンク(www2.mouse-jp.co.jp)

221:名無し~3.EXE
17/10/21 22:45:52.51 43sM9iBu.net
クリーンインストールすればバグから解放されるというのになぜもがき苦しむのか

222:名無し~3.EXE
17/10/21 22:48:39.61 kuS9Pfzj.net
>>217
俺たちには修正して不具合を回避する能力があるから・・・

223:名無し~3.EXE
17/10/21 22:55:25.65 Q8lt/6yA.net
>>109
Windows7のsp1にアップグレードしたときもh.264のサムネイルが表示されなくなった事あるわ
そのときは諦めたけど今回は諦めきれずに色々と調べてあがいた結果
HEVC動画ファイルを映画&テレビで再生したらコーデックが認識されたのかサムネイルが生成されるようになった

224:名無し~3.EXE
17/10/21 22:57:41.68 CVLeVtIG.net
>>195
フォト云々じゃなく、裏でメンテナンス動いてるからとか
更新したてで裏でメンテンナンス動いててプリフリ多発するのを勘違いして
すぐバグだ(キリッって決めつけてしまうパターン多いのは大型アプテ時にみられる「いつもの光景」ではある

225:名無し~3.EXE
17/10/21 22:58:13.37 q3Q7I2Wj.net
>>103
もしかして、他にMSアカウントでサインインしてるデバイスがない?
エクスペリエンスを引き継いでるのかも

226:名無し~3.EXE
17/10/21 23:06:51.33 6I4BPYEd.net
>>217
半年ごとにクリーンインストール強要されるOSって嫌ですやん

227:名無し~3.EXE
17/10/21 23:07:28.90 TY9maobu.net
とりあえず
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Temp
C:\Windows\Temp
このフォルダ内にあるキャッシュは一度確認してみた方がいいよ
ただの一時キャッシュだからTempフォルダ内のファイルは基本的に全て削除してしまって構わない
※ただしWindows\Tempフォルダ内のファイルは一部削除できないものもあるかも(常駐してるセキュリティ関係のとか)
Users\ユーザー名\AppData\Local\Tempの方は基本ぜんぶ削除できると思う

228:名無し~3.EXE
17/10/21 23:08:03.85 43sM9iBu.net
レジストリとデータバックアップしとけばすぐに必要なもの使えるようになるのになぜアップグレードしてバグ大量発生させて時間を無駄にしてしまうのか

229:名無し~3.EXE
17/10/21 23:10:49.42 6a1Jm7UA.net
数週間前に強制FCU喰らってようやく今日GPUのドライバが実はエラー吐いていて
NVMEncが使えなくなっている事に気付いたわ
Windows7のイメージから復元しようかな・・・

230:名無し~3.EXE
17/10/21 23:16:32.52 S0CroLcP.net
ブルースクリーン出るようになったわ
クリーンインストール面倒だなー(´Д`)

231:名無し~3.EXE
17/10/21 23:18:26.71 kuS9Pfzj.net
>>224
レジストリハイブのリストアには何を使っていますか?
OS上からレジストリのバックアップソフトで復元しているのですか?

232:名無し~3.EXE
17/10/21 23:21:00.92 kuS9Pfzj.net
>>224
レバストリハイブを過去のもので復元した際に、
タスクスケジューラを起動するとエラーになりませんか?

233:名無し~3.EXE
17/10/21 23:21:04.65 CnGH0aHM.net
>>226
URLリンク(esupport.trendmicro.com)

234:名無し~3.EXE
17/10/21 23:25:04.74 kuS9Pfzj.net
>>226
その原因はドライバ類のマウント不良だって何度も言わせるな
バスターも仮想ドライバのマウント不良

235:名無し~3.EXE
17/10/21 23:38:40.86 Zj93q2z7.net
バスタ君おいたが過ぎる、ゲームの実行ファイル削除しまくり
フォルダー例外に入れても効果なし

236:名無し~3.EXE
17/10/21 23:41:12.10 hHrODv5E.net
共有か共用かそれが問題だ
人とソフトでは"共用する"の方が理解し易い
ファイル共有は共有その呼び方で良いと考える
堅いこと言わないで 英語でテリー頼むよ

237:名無し~3.EXE
17/10/21 23:43:34.91 WC7UfAoB.net
ここの住人クリーンインストール大好きだなw

238:名無し~3.EXE
17/10/21 23:47:54.16 kF0Ygcql.net
URLリンク(light.dotup.org)
タスクマネージャのCPUの所が日本語じゃなくなったんだがお前等どうなってる?

239:名無し~3.EXE
17/10/21 23:52:33.58 Svb83JT8.net
>>233
自分も含めてだけども
色々あるとわかっているのに
メジャーアップデートをリリースしたその週に導入しようとする
時点で変わった人達の集まりなのかもしれないw

240:名無し~3.EXE
17/10/21 23:52:37.78 ap5z5PcC.net
俺環境でも翻訳漏れしてる。

241:名無し~3.EXE
17/10/21 23:53:15.52 hHrODv5E.net
フォト・アドオンは
強制的にインストールさせて頂きます
アンインストールはできません
好きにすればいいよテリーあんたが大将
マトモな政治を!
雨が降ろうと槍が降ろうと投票だ!
マトモなOSを!

242:名無し~3.EXE
17/10/21 23:58:55.91 T2zvL4Xr.net
>>193
来月の定例の月例の累積が来るであろうそれを当てても表示されなかったら考える

243:名無し~3.EXE
17/10/22 00:00:03.11 qezL78fK.net
>>234
タブレットPC 64bit Homeエディション
本日FCU化
URLリンク(i.imgur.com)

244:名無し~3.EXE
17/10/22 00:00:24.13 CLHzFGbb.net
俺の場合ログオンしてからしばらくの間ネットワークが切断した状態が続くのがウザかったから入れ直したね

245:名無し~3.EXE
17/10/22 00:00:48.08 QoE6MnHI.net
>>234
234兄さんよ
%Utilization と英語にバケてるね

246:名無し~3.EXE
17/10/22 00:01:10.91 xaiAW8xu.net
>>234
それヤバイ
クリーンインストールものだよ
うちでも同じだから安心して寝て

247:名無し~3.EXE
17/10/22 00:04:42.51 QZycypaa.net
>>234
完全なシャットダウンでもしてみれば、回復するかも
URLリンク(www2.mouse-jp.co.jp)

248:名無し~3.EXE
17/10/22 00:05:49.87 QZycypaa.net
うわああああああああ

249:名無し~3.EXE
17/10/22 01:12:47.74 vK1hUi9H.net
なんだよ

250:名無し~3.EXE
17/10/22 01:21:10.65 xrqet5kR.net
クリーンインストールした人へ
容量何GBになりましたか

251:名無し~3.EXE
17/10/22 01:32:17.39 5dMbUWqH.net
Intel代7-8世代CPUの※バグに対する
Windows10のfixが無いのだが
任意のコード実行可能だし
CPU自体エラッタかけてrev変更しないと無理か各M/BメーカーでBIOSによる対策か
てっきり、このUPでfixされるのかと1709にVerupしてもネットワーク回り強化されても
石がダメで、バグ発覚した時には最終プレビューだったし正式リリースでも確かMS未対応のはず
※新に設けられた拡張命令や新機能が穴だったi9とか2066とか87xxもOUTか

252:名無し~3.EXE
17/10/22 01:33:59.07 Y59q5+eb.net
安易なOSのクリーンインストール推奨は感心しない
ゲームやツールの再インストール&再設定やり直しとか、
実際にやるとなると、すべてが完了し終わるまでどれだけ面倒くさい思いすると思ってるんだ
ひいてはドライブにもよけいな負担をかける事にも繋がる
クリーンインスコなんてやっても数年に一度で必要十分
そもそもクリーンインストール自体、PCが壊れて買い替えるまで一度もしないって人が大半じゃないのか

253:名無し~3.EXE
17/10/22 01:35:34.27 xrqet5kR.net
>>248
たぶんRS5かRS6あたりでクリーンインストールしようとおもってる
だから先のことかな

254:名無し~3.EXE
17/10/22 01:44:15.72 ERVK8VeA.net
Windows Updateに来ないんで更新アシスタントでやったんだが
更新プログラムの準備99%で一晩放置で進まずNG、2回目96%でBSoDでまた失敗。
諦めようかと思ったが、メディア作成ツールの方でUpdate再度挑戦アッサリ1時間程度で無事終了。
今の所大きな不具合なし、最初チョットしたエラーが出たが修正完了。
まぁあまり違いは感じられない、なんとなく軽くなったような気がするが?
PC構成
CPU:ryzen7 1700 
MB:MSI CARBON
MEM:32G
セキュリティソフト:ESET

255:名無し~3.EXE
17/10/22 01:48:11.61 lKb4pmlR.net
>>193
ビルド16299.15にKB4043961を入れるとビルドが16299.19になるそうだから
ビルドが16299.19になってるなら気にしなくても良いようだよ

256:名無し~3.EXE
17/10/22 01:51:19.06 0gnZH9t3.net
ゲームやツールの再インストール&再設定やり直しとか面倒くさいことすんのが趣味なんじゃね?
きっとヒマなんだろ
まあ、クリインなんてしょせんはヒマな情強気取りが趣味でやるもの
確かにまっ�


257:ウらな状態になってトラブルが消えることもあるだろうけど 裏を返せば個別のトラブルをなおすスキルのない情弱が手っ取り早くトラブルを消す方法でもあるわけで 要するにクリインなんて情強気取りの情弱の心のよりどころなんだよ



258:名無し~3.EXE
17/10/22 01:54:36.19 KhtEOzE7.net
>>246
約20GB使用

259:名無し~3.EXE
17/10/22 01:57:34.70 xrqet5kR.net
>>253
ありがとう
office含めると25GBぐらいだろうな

260:名無し~3.EXE
17/10/22 02:00:54.33 Quvh88Jw.net
ディスクの管理のタブ名もVolume,Layout,Typeとかになってるね

261:名無し~3.EXE
17/10/22 02:06:12.39 qcgRB6WY.net
>>248
パソコンが遊び道具になっている人や、システムの設定云々を詳しく今から憶えようとしている人は
一から総ナメでインストール方法などは全部やってみないとわからないんだよな

262:名無し~3.EXE
17/10/22 02:10:44.79 T9f+SKMw.net
>>250
自分もメディア作成ツールの方で焼く45分ほどでアップデート完了したけど
もしや更新アシスタントからよりも
メディア作成ツールを落としてそっちの方でFCUアップデートした方が成功率高いのかもね
FCUアプデがやたら時間かかった挙句、途中で止まってしまうって人は
ここからツール落として実行で、FCUアプデを再実行してみるといいのかも
URLリンク(www.microsoft.com)
※ちなみに普通に「Windows10」で検索すると一番上に出てくる

263:名無し~3.EXE
17/10/22 02:13:57.59 jCahQEs/.net
>>248
ゲームってレジストリ追加するだけで動くじゃん
もしかしてHDDでCドライブオンリーでDとかE使ってないおじいさんですか
SSDなら重要データとレジストリバッックアップしとくだけでいいしなおさらクリーンインストール渋る意味合いなんてないし
結局のところやり方わからんから惰性でアップグレードしてるだけでしょ

264:名無し~3.EXE
17/10/22 02:16:27.58 jCahQEs/.net
でバックアップしたデータとレジストリをさっともとに戻すだけでいいのとバグだらけのアップグレード版の対応でずーっとイライラし続けるのとどっちのがいいのかって話

265:名無し~3.EXE
17/10/22 02:20:39.78 xaiAW8xu.net
スチームなら別ドライブにゲーム入れておけばクライアント入れなおして
ゲームキャッシュの整合性調べるだけですぐ動くだろうに
全部入れ直しとか10年前の化石おじさんかよ

266:名無し~3.EXE
17/10/22 02:22:31.11 jCahQEs/.net
ずっとバグの対応に追われる方がよっぽど暇人のやることだと思うがな
1日どんだけ遊べるんだよお前らって感じ

267:名無し~3.EXE
17/10/22 02:25:58.75 Y59q5+eb.net
>>258
アホか
ゲームだけじゃないよ、OSの設定、セキュリティソフトの再設定
ぜんぶ一からやり直しになるんだよ
普通の人なら数日無駄な時間を取られる
つーか、べつにこれといって問題起こってないし自分のPC
>>260
PCゲームがSteamだけだと思ってる変わった人かな
お前ひとりで毎回馬鹿みたいにやってればええやん
他人にそれを勧めるなと

268:名無し~3.EXE
17/10/22 02:26:19.04 8lOJmizn.net
このFCRってのは、殆どクリーンインスコだよなぁ?
ドライバを自動的に組み込みたがる処の、クリーンインスコに近いモンじゃね?

269:名無し~3.EXE
17/10/22 02:28:24.42 jCahQEs/.net
>>262
語るに落ちてんぞ
普通の人なら最初から危険とわかってるアプグレ自体しなきゃいいじゃん
つか普通の人ならしない

270:名無し~3.EXE
17/10/22 02:29:24.33 xaiAW8xu.net
>>262
誰も勧めてませんけど
一人で勝手に妄想で話し広げるなよおじさん
スチームだけがPCゲームじゃないと言うんだろうなって思ってたよw
今時クライアントなしで動くゲームのほうが少ないわ
名前上げてみろよw
FFか?ドラクエかw 知らねーよハゲ

271:名無し~3.EXE
17/10/22 02:31:43.60 2MxHD4B1.net
バグの対応()とか被害妄想激しいやつだな
Win10は「個人情報()抜かれるスパイOS(キリッ」とか言ってしまうタイプじゃね
そんなこと気にしてたらネットなんて使ってられないしアマゾン等で買い物一つ出来なくなるだろうに

272:名無し~3.EXE
17/10/22 02:34:35.94 XxpQAapa.net
不具合起こってないPCの人だけでWin10の最新版を使い続けてればいいじゃん
更新猶予限界が過ぎて嫌々バージョンアップした場合におま環で不具合が多く使い物にならないPCは
バックアップをリストアしてサポート期限の切れたWin10を使い続けてればいいんだよ
これがMSのWin10使用の公式見解みたいなもんだろ。結局は不具合出る組み合わせで使うやつが悪いっていう感じの
なんかLinuxの動くディストリビューション・動かないディストリビューションみたいな感じだけど

273:名無し~3.EXE
17/10/22 02:40:40.37 Y59q5+eb.net
ネットをみてもせいぜいウイルスバスターの件が目立つかな程度で
他はべつにこれといって特定の問題で騒がれていないし問題起こってない人が多数なようなのに
とくにこれといって自分の環境で問題が起こってもいない状況で
馬鹿の一つ覚え見たくクリーンインスコしとけばええやろ的なことばかり毎回のよに繰り返して
わざわざ不必要にドライブへ負担かける意味なんてあるん?

274:名無し~3.EXE
17/10/22 02:48:14.45 /C9P48jO.net
ウイルスバスター池沼大量発生してるだけっすねw

275:名無し~3.EXE
17/10/22 02:50:41.30 Bo62ObQw.net
ウイルスバスター使っててアップデートできないんだったら救いはあるが

276:名無し~3.EXE
17/10/22 02:51:31.20 qcgRB6WY.net
>>224
レジストリハイブのリストアには何を使っていますか?
OS上からレジストリのバックアップソフトで復元しているのですか?
>>224
レバストリハイブを過去のもので復元した際に、
タスクスケジューラを起動するとエラーになりませんか?
で、俺の質問はどうなったんだ?

277:名無し~3.EXE
17/10/22 04:14:11.69 t+Dt7+MO.net
>>233
昔はクリインしまくってたけど、最近はもう動けばいいやって感じになってるわ
回復パーティション増えても放置してるくらいだしな

278:名無し~3.EXE
17/10/22 04:49:16.31 qoS82nPZ.net
やっぱりバスターはブルスクになる

279:名無し~3.EXE
17/10/22 05:26:51.87 8lOJmizn.net
>>272
x64系なら
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
ここらあたりを使えばパーティション操作は可能だと思うよ。

280:名無し~3.EXE
17/10/22 06:01:49.29 /hYsqAHZ.net
CHUWIのWindows/Androidタブレットの空き容量を何とか9GB確保してアップデート開始。
アップデートの仕組みが変わるそうだけど、次回からは空き容量少なくても何とかなるかねえ?

281:名無し~3.EXE
17/10/22 06:12:35.67 N/GE87Fh.net
無理じゃねw

282:名無し~3.EXE
17/10/22 06:20:12.27 jFWkvpfS.net
まともに動かんので365日延期にした

283:名無し~3.EXE
17/10/22 06:27:12.79 HiSyTXVk.net
>>253
当初はそんなに肥大化しねーだろw

284:名無し~3.EXE
17/10/22 06:56:42.35 KhtEOzE7.net
>>278
クリーンインストール後にWindowsUpdateやって約20GB
ここから減らすにはハイバネ無効等が必要

285:名無し~3.EXE
17/10/22 06:58:31.28 KXNkVaZI.net
>>248
おまえが面倒臭がりなだけだろ
必要なデータをバックアップしたらクリーンインスコなんて、
みんなやってるわ

286:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:09:52.18 pnyYqyLc.net
クリーンインストールは最終手段かクリーンインストール前提の人とは噛み合わない話

287:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:26:50.38 6Q8wyBM1.net
さぁ、自民党へ票入れてこよう
話はそれから

288:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 07:49:38.59 ghAyftql.net
レジストリのサイズが3.3GBとかいう異常事態になったので泣く泣くクリーンインストールする羽目になったわ

289:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:03:39.39 yiWHTk0+.net
自民党以外に入れてきたわ

290:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:04:17.26 YFbqes6Y.net
>>283
しーしーリィナで清めないと

291:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:07:22.07 cG5minXG.net
俺の経験では
クリーンインストールに拘る奴の95パーセントはDT

292:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:19:38.03 QoE6MnHI.net
設定のエラー コントロールパネルと統合は10年後か?
障害が発生しているアプリケーション名: SystemSettings.exe、バージョン: 10.0.16299.15、タイム スタンプ: 0x7640753d
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 10.0.16299.15、タイム スタンプ: 0x493793ea
例外コード: 0xc0000409
障害オフセット: 0x00000000000a4be0
障害が発生しているプロセス ID: 0x1f24
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d34a1f229e57be
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Windows\ImmersiveControlPanel\SystemSettings.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\ntdll.dll
レポート ID: dce7dc6c-a13d-4b99-b334-9ed23c41d928
障害が発生しているパッケージの完全な名前: windows.immersivecontrolpanel_10.0.1.1000_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: microsoft.windows.immersivecontrolpanel

293:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:20:10.74 6bUDozxi.net
クリーンインストール厨こっちにも湧いてるのか

294:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:23:52.35 rV6Mgz1q.net
なんかクソ重ぃと思ってたら
裏で勝手にダウンロードしてやがった
3時間くらいかかってたな
迷惑な話だ
もちろんインストールはしない

295:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:25:12.88 eEspYUdJ.net
>>101
このOneDriveの共有状態
どうやって表示するの?

296:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:29:16.29 FAT19n61.net
Background Intelligent Transfer Serviceを無効にしても勝手に復活してるんだが何だこれw
ユーザーが設定したのを勝手にOSが変更するなよな
さっさと直せ

297:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:29:31.98 QoE6MnHI.net
野党、台風に負けるなリッケントー 
10はジッケントー 
MS第二病棟)Creators脳神経実験センター長

298:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:30:35.54 Xff5vLIj.net
>>290
マイクソロフトなので共有相手がなくても切らない限り強制ONです。
URLリンク(dekiru.net)

299:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:57:31.55 dPlVEF4R.net
Windows 10 Fall 壊れたーぞ Update

300:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:39:30.17 RT97KRug.net
RS3って、機能変更とか多いけどアップデートは割とスムーズに行ったほうじゃない?
自分の環境だけかもしれないけど、今までのアップデートではデバドラやアプリの再インストールが必要だったけど、今回は手持ちPC7台中1台だけちょっとの小細工で済んだ

301:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:55:10.78 qcgRB6WY.net
デパグラw

302:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:02:09.68 bFyKK1YD.net
俺は会社のPCと自宅のPC、ノートも含めて4台のアップデートを実施して
3台成功して特に問題ないけど、1台はアプデ後に不具合が出た。
プログラムと機能から、入れてるはずのプログラムがごっそり表示されなくなってるとか、
MS Office2013を起動すると、Windowsインストーラーが走って、そのまま戻って来なくなるとか、
通知領域にいるはずのノートンも見えなくなって、見えないだけでいるのはいるようだけど。
とりあえずアップデート前に差し戻したら全部正常に戻った。
ノートンのせいかと思って、ノートン消して~再アプデしたけど状況変わらず、再差し戻し。
この1台はこのまま様子見することにした。

303:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:10:33.76 qcgRB6WY.net
>>297
はい、ユーザーアカウントの破損
新規にユーザーアカウントを作れば解決

304:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:12:20.83 Q9FCu+nZ.net
>>241
文字バケじゃなくて値の参照失敗してる

305:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:14:10.15 Q9FCu+nZ.net
>>287
そんなレア報告いらんわ

306:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:14:30.50 bFyKK1YD.net
>>298
なるほど、それはやってみる価値あるね。
不具合が出たのは、ちょっとややこしい業務ソフトがいろいろ入ってる会社用の1台なので、
ユーザーアカウント作り直して問題ないか確認した後で、もう一度やってみるよ。
ありがとう、いい情報もらった。

307:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:33:14.84 D5trIco1.net
Windows 8.1(無印)の時から使っている
Pentium G3420/メモリ16GB/SSD120GBのPC(今はバージョン1703)に
Windows Update経由でFallを適用しようとしているが
「更新プログラムをダウンロードしています 96%」で足踏み中

308:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:54:19.95 N/GE87Fh.net
>>301
結果教えてください

309:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:56:46.87 eEspYUdJ.net
>>293
アイコンの左のマーク出ないです

310:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:59:45.49 QoE6MnHI.net
アプリとファイルの関連付け
コントロールパネルから[設定]に移動されてるよね
まったく探しづらい場所に もっと表に出せよ 作り直し次回までになMS
・・・設定→アプリ→既定のアプリ→の最下行

311:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:03:25.86 bFyKK1YD.net
>>303
はい。
と言っても、しばらく後になりますが。
会社のPCなので、次の時間の余裕のあるタイミングでやってみます。

312:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:04:14.89 N/GE87Fh.net
>>306
ありがとうございます
いつでもいいので結果書き込んで頂ければありがたいです

313:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:04:44.01 Xff5vLIj.net
>>304
URLリンク(support.office.com)
上のリンクと同じです
URLリンク(support.office.com)をオフにするかアンインストールする-f32a17ce-3336-40fe-9c38-6efb09f944b0
#アンインストールできるって初めて知ったのだがw
 
リンクに
補足説明
最近の OneDrive の問題に関する修正プログラムと回避策
があるので当たってみてください。
・マイクロソフトアカウントでログインしてないととりあえずOffです
マイクロソフトアカウントはストア、コルタナ、OneDrive
それらが動いていないのならマイクロソフトアカウントでログインしてない状態かと

314:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:05:29.56 bFyKK1YD.net
>>307
了解しました。

315:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:17:01.54 D5trIco1.net
ようやく「更新プログラムをインストールする準備をしています」になった

316:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:27:58.02 K2onOIBV.net
>>215
削除だとアプデで戻るからhide設定

317:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:46:03.18 QoE6MnHI.net
■再設定要---前回地保持できず毎度お手数お掛けしております MS第二病棟)一般設定センター長
電源オプション 
高速スタートアップ オフ(デフォでオン)
デフラグ オフ(デフォでオン)・・・安定したらオン
システムの保護 オフ(デフォでオフ)・・・復元不可バグ(?)使用しない方がベター
ストア自動アップデート オフ(デフォでオン)・・・自動か手動か不明?
自動再生
アプリとファイル関連付け・・・設定→アプリ→既定のアプリ→の最下行
explorer 項目詳細表示
WindowsMediaplayer 窓枠、項目詳細表示

318:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:51:45.86 QoE6MnHI.net
誤: 前回地
正: 前回値
さあ、選挙に行こう そうするとうまくFCUが適用されますよ
失礼、適用可能不可能は時の運でしたね?博打並みね。テリー&ドナさん

319:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:53:39.72 QoE6MnHI.net
デスクトップ画面の表示で, 左の端の一番上のアイコンがずれる現象
CUのときにもあったバグがFCUでさらに悪化した模様です 
発生頻度:  たまに 。

320:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:55:32.11 QrMnErrC.net
自分はまだアップデート来てないけどみんな来てるの?
それともみんなISOからいれてんの?

321:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:02:42.95 D5trIco1.net
アップグレード完了無事生還age
最初の再起動からデスクトップ画面表示まで15分ほどだった

322:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:08:52.45 0gnZH9t3.net
ネットとかPC板とか2ちゃんねるなどで
自分のパソコン知識などを
おしげもなく
ソフト板とかwindows板とかアプデ板とか
2ちゃんとかでおしげもなく
エロゲにも興味あります
それが2ちゃんの情強
Edge板ではスマホ知識をおしげもなく
ソフト板では裏設定をおしげもなく
オタクな一面 おしげもなく
MS愛もおしげもなく
エロゲにも興味あります
それが2ちゃんの情強
他の人のレスをバックにオシゲモナク
まるで自分のことのように言えるオシゲモナサ
リアルでは見せないオシゲモナイ姿
オシゲモナイ笑顔で
ウンチクをほざく
色んな板にOSHIGEMONAKU
知ったかぶりをOSHIGEMONAKU
レジストリやクリインをOSHIGEMONAKU
ツッコまれたらOSHIGEMONA落ち
それが2ちゃんの情強

323:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:21:46.68 v8WtniII.net
1607 x86 をクリーンインストールしてあった C2D U9600(1.6GHz) の古ノート(CF-W8 /SSD)を
メディクリで作ったUSBメディアで 1709 へアップグレード。途中大きな問題なし
OSDや特殊キー、光学ドライブの制御などの独自ユーティリティも問題なく動作。スリープ問題なし
この世代でもふつうに動くみたい
intel 5100 のドライバは Win7用の 14.3.2.1 これはほんとに鉄板。スリープで悩んでいる人におすすめ

324:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:30:21.35 +pQjm/o0.net
(´・ω・`)スリープから勝手に復帰するようになってたわうんちぃ

325:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:36:17.34 J1jpfu4y.net
アプデしてみたけどMaxxAudioInstallerは対応してないから削除したみたいなメッセージが出た。けど音は出てるから問題ないのかね?
2日たつけど今のところ不具合は出てないかな

326:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:38:06.52 tPyOPNoW.net
このスレってスレ番2は無いのけ?

327:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:42:03.80 OS+VEmN9.net
ストレージセンサーonにしてる人いる?
win10信用ないから勝手に必要なファイルまで削除されそうで怖い

328:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:42:17.15 6Q8wyBM1.net
>>319
それは半島の魔女の仕業だからいずものお守りを手に入れて
かがにお祓いをしてもらわないと

329:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:58:03.20 ly16z7ne.net
>>322
ストレージセンサー
□30日間以上ごみ箱にあったファイルを削除します

ごみ箱をファイル置き場にして使っている変なクセのある奴を知っているが
内緒でオンにして黙っていようw

330:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:04:14.19 2e5vHhVd.net
>>324
いるいるw
Ccleaner ぶちかましたい

331:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:12:34.71 QMfuK0n2.net
>>324
じつはゴミ箱って、削除した全てのファイルを履歴できちんと残してくれている最高のファイルフォルダなんだぜ?それを消しちゃうとか、お前もWin10も酷いやつだな。使わなきゃ勿体無いぞ?

332:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:20:02.20 URsNMuOx.net
>>180
俺もなくなってるわ。

333:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:25:39.06 YEhliNm0.net
相変わらず外部セキュリティソフト使ってる馬鹿どもの情報共有場になってて笑えるわ

334:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:32:50.48 /yvl+6oZ.net
スリープからの復帰の時に、ロック画面の前に0.2秒ぐらい青一色の画面が出るようになった
なんかダサい
直したい
(´・ω・`)

335:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:33:18.36 ypwMY1li.net
7代のPCに適応したが、メーカー製のPCは全滅だな
レッツとHPのタブレットはエラーで適応出来ず、inspron11は適応できたが既定のプログラムの設定が開かなくなった
問題ないのはマウスと九十九のPCだけ

336:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:03:21.86 6oK/HWKe.net
>>329
それFCUの前からなってたよ
条件はわからないけど

337:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:13:22.10 0EHksvSk.net
アプデしたら「Microsoft ACPI-Compliant Control Method Battery」が消えてバッテリー残量非常時されなくなった
助けて

338:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:16:08.67 QoE6MnHI.net
自動メンテナンスを手動で実行したら2時間経っても終わらへんわ
超大型テャーフー21号並みに、被害が長引くな
小型・中型・大型と攻め方変えて来るんやね 屋根の重しにゃ婆さんを!

339:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:20:43.55 LheaL8YB.net
>>ID:QoE6MnHI
こういうチラ裏レベルのことを延々書き込むやつは何なんだろうね
誰にも聞かれてないのに独り言のように続ける奴

340:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:25:06.31 KXNkVaZI.net
>>288
どこにでも居るわ
それだけ、ポピュラーな方法だってことだ

341:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:29:53.42 qcgRB6WY.net
>>332
普通はデバイスマネージャにバッテリーのドライバーがある

342:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:31:17.45 /UFntz0U.net
スタートメニュー出ないのと.音量調整バーが出なくなったが、shift押しながら再起動で直った

343:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:31:55.56 30wVf3ip.net
なんか今回のうpグレあたりから
あちこちのスレでクリーンインスコを叩きが
増えてきてるんだけど?同じ人なの?

344:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:36:01.07 0EHksvSk.net
>>336
ハードウェアの変更のスキャンをすると表示されて戻るけど再起動させるとまた消える・・・

345:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:37:04.84 QoE6MnHI.net
KB4043961 KBゾンビ現象の報告を発見致しました 
URLリンク(answers.microsoft.com)
月末までにFCU修正を出さんとイカンよ 
ゴーストバスターセンター長のスティーブ、君しかいない

346:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:40:33.07 xaiAW8xu.net
>>339
高速スタートアップの弊害かもしれんね
OSを完全にシャットダウンする方法が何処かに書いてあったから
ドライバスキャンして当たった後にそれ試してみたら?

347:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:47:37.83 0EHksvSk.net
>>341
やってみたけどダメだった・・・

348:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:50:21.37 QoE6MnHI.net
<<340
KB4043961繋がりで
10月15日、米Microsoftが、「Windows 10 Fall Creators Update」のプレビュービルドである「Build 16299.15」を利用中のユーザー向けに、最新ビルドの「Build 16299.19」をリリース(★注1)しています。
本ビルドは累積的な更新プログラム(KB4043961)として配信されており、アプリを削除した後に再起動(★注2)やログインごとに再インストールされる(★注3)問題が修正された他、様々なセキュリティアップデートが含まれています。
(★注1)アホ仕様です
(★注2)バカ仕様です
(★注3)マヌケ仕様です
不安定極まりない、実験そのものを露呈している
一般ユーザー(アホサイダー除く)に迷惑を掛けることになる

349:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 14:53:48.67 NvYK+8V8.net
フォトがプロセス上位に来ると、スタートメニュー死ぬ感じだなぁ・・・
一回治ったのにw

350:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:00:11.47 QoE6MnHI.net
ドナ、Fall Creators見切り発車した後の★フォローはいつだい?
スティーブか、だめならテリーに決めさせろよ
何?人手が足りない?恥ずかしくて出せないって?
従業員14万人中、ソフト技術者が3~4万人もいてよく言うわ
だから10構想(戦略と仕様決め)が半端なんだよ うさぎ一匹捕れやしない
今は亡きビルが草場の陰で嘆いているぞ

351:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:02:19.92 QoE6MnHI.net
まさかフォトアプリでRimix動画作成をやっているとか?
フォト・アドオンインストール失敗が継続しているとか?

352:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:02:31.86 QdO+z9/0.net
>>340
何これこわっ

353:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:02:51.51 ZFMp16Qe.net
アップデート完了。特に問題なし。
ダウンロード時間とかは別として
パソコンが使えなくなる時間は15分程度だった

354:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:05:52.25 LwEQhPQh.net
>>338
日常ふつうに使いたいのに環境設定1からやり直しみたいなクリーンインスコ、バカみたいに押し付けるからだろ
アプデのせいでおかしくなった箇所だけ修正できればいいのに
解決策は何も示さずにバカの一つ覚え、見ててウザいわ
みんなそんなにヒマじゃねえよ

355:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:11:25.96 /j5NFSO0.net
>>330
dellのPrecisionT3600は問題無しだった
Win8すら正式対応外でカタログ落ちしたモデルなのに

356:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:12:00.29 QoE6MnHI.net
>>347
怖い?普通にFCUアップを適用した場合、KB4043961は影響されていないハズだよ
343の"ログインごとに再インストールされる"  ←この辺がゾンビかな?(アホサイダー版のとき)

357:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:18:51.13 xd8/X5Y9.net
>>338
会社のパソコンで、メジャーアップデートの度にクリーンインストールなんて絶対不可能。
不具合が怖いのと来年2月の忙しい時にCBBがきてトラブっても困るので、CBBさらに90日延期してる。

358:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:32:15.51 qc9g+Pzj.net
4台のProでISOファイルをマウント
Setup.exe実効から引き継ぎUpdate
何の問題もない、と思う
FCUの目玉はOSにEMETを取り込んだ事だろう

359:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:44:29.02 BbC2Gwmy.net
>>330
Aspire 5750はインスコできたよ
Microsoft ACPI-Compliant Control Method Battery が消えたけど
応急処置としてタスクスケジューラにDevConぶっこんで起動時にデバイス再スキャンさせるようにするわ

360:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:56:33.53 UEQjUXjI.net
>>349
「設定1」とか表現する辺り、おまえスロッカスだろ?

361:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 15:59:17.75 UEQjUXjI.net
オーエスバスターズ!

362:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:10:27.44 x4cD89WW.net
複数選択でマウスカーソルがモニタの右上角か左下角に瞬間移動するバグさっさと直せクズ

363:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:16:38.77 BbC2Gwmy.net
332だけどタスクスケジューラでdevcon入れて応急処置した
一応起動時からバッテリーアイコンが出てバッテリー認識するようになった
・・・と思う

364:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:57:31.19 YzOrFzjU.net
通知が出たあとにアクションセンターを表示したときの動作がおかしくない?

365:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 16:57:55.17 KDGXElWS.net
°

366:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:02:35.28 ShOSJi03.net
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Shell Extensions\Blocked]
"{e2bf967


367:6-5f8f-435c-97eb-11607a5bedf7}"="" .regに保存して右クリックの「共有」を消せる。



368:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:05:31.11 ShOSJi03.net
スクリーンキーボードのサイズのいじり方をわかる方いませんか?今までのレジストリのいじり方では効果がなくなった。

369:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:20:28.52 HiSyTXVk.net
>>343
なんだ、DL版は.15だからアウトじゃんかよw
クリーンインストールしたらやばいってことか?

370:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:45:05.24 Gx0nTKWR.net
しかし不具合無いな

371:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 17:48:57.60 Ps4IDnl+.net
>>330
適用な

372:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:03:47.01 qcgRB6WY.net
7代も漢字間違ってるし・・・

373:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:07:14.05 IAWw3RHg.net
>>363
今回はwindows updateでアップグレードしたが
アニバーサリー アップデートをクリーンインストールした時は
インストールの最終段階でその時点の累積パッチを自動で当てて再起動してたぞ
インストール終了した時点でその時点で公開されてるパッチはすべて当たってる状態
今回のwindows update経由でも累積パッチを当てて、ログインできるようになった時点で16299.19になってる

374:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:09:57.67 b93Kj1s4.net
今あげてる
デュアルモニタにしてると左にインストーラ出る、右でブラウザあげられるっちゃあげられる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch