【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ1at WIN
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ1 - 暇つぶし2ch435:名無し~3.EXE
17/10/19 13:18:42.35 ruyatS3x.net
FCUうんこ過ぎ
7-zipでアーカイブを開いてマウスドラッグで複数ファイルを選択しようとすると、
マウスポインターが画面の隅に跳び、リストも変にスクロールしてしまうようになった.
FileCommanderXEやAS/Rでも同じ不具合が起こるようになった.

436:名無し~3.EXE
17/10/19 13:20:21.56 rOMEFXUx.net
ふと気づいたら言語バーがタスクから消えてるし…

437:名無し~3.EXE
17/10/19 13:24:32.30 1NmKC5HT.net
>>435
環境依存としか思えないな
特殊なマウスドライバとかタッチデバイスとか使ってね?

438:名無し~3.EXE
17/10/19 13:24:44.95 dgPTnqCa.net
>>240
いっちゃん低い性能のやつ
仕事用のデスクトップで
CPUがI5/3470T 
メモリがPC3-12800:DDR3-1600で4Gの2モジュールで8G
VGAはオンボードのHD2500
これで定格駆動させてるけど前のバージョンのwin10と同じぐらいの使用感
テレビ見たり映画見たりしながら重たいエクセルが動いてストレスない感じ

439:名無し~3.EXE
17/10/19 13:25:04.94 MBu4tK7/.net
>>435
あれやっぱりバグか
これからご飯だから、お手数だけど報告しておいて

440:名無し~3.EXE
17/10/19 13:25:06.23 gLlgxNTJ.net
右下からお知らせが吹き出してくるんだが、
このフラグというのはどうやったら停止できるの?
表示されたときにフラグの設定をクリックしても、全く反応しないので変更が出来ないでいる

441:名無し~3.EXE
17/10/19 13:27:03.57 e2rVPmCt.net
アンドロイドのスマホとUSBでつないだ時に
認識するのがすげー速くなったわ

442:名無し~3.EXE
17/10/19 13:29:17.59 hChHzPJ+.net
このアカウントではアップデートできませんってなったんだけど
もしかしてローカルアカウントじゃダメなのか
マイクロソフトアカウントは作りたく無いんだが

443:名無し~3.EXE
17/10/19 13:32:52.18 FNwR8b9f.net
>>419
無事完了
金融ツールのパスワードがリセットされてて
探すのが面倒だったわ
前回もあったねw

444:名無し~3.EXE
17/10/19 13:32:58.97 Z/AzyADc.net
>>434
テキスト系にはいいけど、システムフォントにはいまいちな感じ
おもに何につかってんの?<教科書体

445:名無し~3.EXE
17/10/19 13:34:07.47 lXYskwkE.net
嫌なら作るなとしか言えないよ

446:名無し~3.EXE
17/10/19 13:35:23.14 PfDWSHxP.net
既に市販されてたものをマイクロソフトが買い取った教科書体?
印刷にはいいかもしれない、道とか略されてないから。回覧板の文字に使う

447:名無し~3.EXE
17/10/19 13:39:50.76 gBy5vAGL.net
adobeの更新失敗したって出たから確認押したら1709降ってきて困っちゃうわ
こんなにすぐ上げる予定なかったのに

448:名無し~3.EXE
17/10/19 13:49:54.29 /wjg259S.net
>>396
SLIやCFXでなけらば、どちらか片方しかあるわかねーだろ

449:名無し~3.EXE
17/10/19 13:52:01.86 UkD020Zf.net
メモリ8GBのN2840でも2時間ぐらいでおわった

450:名無し~3.EXE
17/10/19 13:53:35.94 3fgIxMHQ.net
>>447
Flashが再起動が必要ですと履歴に出て上手く入らず更新とプログラムを何度もチェックしてたらFCUが降ってきた
まだ来なくていいのに入れてしまった私もです

451:名無し~3.EXE
17/10/19 13:55:26.38 gLlgxNTJ.net
>>447
うちとまるっきり同じw
UPが始まっちゃったから そのまま入れた

452:名無し~3.EXE
17/10/19 13:57:01.81 5jjVm08c.net
メインPCアプデしたら一部の音が鳴らなくなってファックMS死ねカスボケと思ったけど
デフォルトのオーディオデバイスの指定がリセットされてるだけだった
なんでこういうところの設定しれっと消すの?やっぱ死ねや糞が

453:名無し~3.EXE
17/10/19 13:58:58.28 C391EH7W.net
今87%完了

454:名無し~3.EXE
17/10/19 14:02:58.80 y1NSz9t9.net
アップデートで、どこが変わったのかな?
右下にPeapleがあるぐらいだけど・・。

455:名無し~3.EXE
17/10/19 14:07:32.75 6W8ZH4PQ.net
マイクロソフトは日産や神戸製鋼よりマシだと思えば
こんなアプデも平気になる

456:名無し~3.EXE
17/10/19 14:09:01.63 9pdObvjQ.net
Microsoft highlights cool Windows 10 devices perfect for the Fall Creators Update
 2017.10.19
 URLリンク(www.onmsft.com)

457:名無し~3.EXE
17/10/19 14:09:07.02 i61/eRQv.net
マイクロソフトの三上智子と女優の松岡茉優は似てる

458:名無し~3.EXE
17/10/19 14:09:13.43 C391EH7W.net
87%から進まんぞ

459:名無し~3.EXE
17/10/19 14:18:42.86 5aNiAtKn.net
うちもタスクマネージャのGPU出ないわ
A4-6300内蔵GPU

460:名無し~3.EXE
17/10/19 14:19:31.05 cl5EQoJV.net
>>352だが、新しい方のPC、ダメ元でもう一度だけチャレンジ中
これでまた巻き戻ったら、今度こそ永久にアップデート停止するHomeだが

461:名無し~3.EXE
17/10/19 14:26:40.17 RgUMpNYT.net
今回はいきなり未対応マーク無いのはうpされてるが
インサイダーでのトラブル少なかったのか?

462:名無し~3.EXE
17/10/19 14:28:54.71 RgUMpNYT.net
>>448
別に外付けGPUあっても内蔵切らなければ内蔵0、外付け1になる
画面出力は繋いだ方しか使わないけどな

463:名無し~3.EXE
17/10/19 14:30:48.10 +k/ndZZx.net
新しいフォントに設定するにはどうしたらいいんですか?

464:名無し~3.EXE
17/10/19 14:44:24.49 k2iysxX4.net
>>463
何処のフォントを変えたいの
答えられるか分らんが

465:名無し~3.EXE
17/10/19 14:45:08.23 C391EH7W.net
Peopleって何よ?

466:460
17/10/19 14:48:48.20 cl5EQoJV.net
今、機能更新プログラムインストール78%でほとんど停止中
前回は再起動後50%過ぎた頃に止まり画面真っ暗になり、電源長押し後巻き戻り
今回もダメかな
アップデート永久停止するツールを、今ここにアクセス中の古い方のPC(Fallアップデート済)で探そう

467:名無し~3.EXE
17/10/19 14:50:42.83 rXP9gxlH.net
今回は、ダウンロードで魔の87%地帯、メディクリツールでは77%地帯
1時間ほど何も処理していないような錯覚をおぼえるが?
旧版でもそうであったかは記憶にない
メディクリの方が台数こなすには良いのはわかった
4台めFCUアップ中、
Atom Z3735G/1.33GHzタブレット eMMc32GByte,1Mメモリ(Acer 旧Windows8.1 with Bing 2014年製 そろそろバッテリーが消耗)
USBコネクタ1個のみ付きでUSB充電と兼ねているから、
メディクリUSB1個入れると充電できなくなるので困る
3時間で終わらせないとバッテリ切れ・・毎回時間との戦いだ

468:名無し~3.EXE
17/10/19 14:51:28.87 C391EH7W.net
俺は1時間で完了

469:名無し~3.EXE
17/10/19 14:52:12.36 Or7UvhvA.net
greek Uninstallerで要らないアプリがんがん消したらおかしくなったでござる

470:名無し~3.EXE
17/10/19 14:53:21.72 C391EH7W.net
>>469
そんな怪しいやつ使うなよ

471:名無し~3.EXE
17/10/19 14:57:25.17 zXl4k7oy.net
>>467
何回か大型アプデやったけど、今回は今までの倍くらい時間掛かってるな間違い無くw

472:名無し~3.EXE
17/10/19 15:01:24.98 TPFqzk5s.net
ウイルスバスター クラウドの Windows 10 Fall Creators Update (RS3) の対応状況について
URLリンク(esupport.trendmicro.com)
修正モジュールと修正ビルド公開

473:460
17/10/19 15:03:06.52 cl5EQoJV.net
今再起動
今度も50%超で画面真っ暗になったら、この機種はアップデート不可と諦めよう

474:名無し~3.EXE
17/10/19 15:04:03.28 k2iysxX4.net
>>467
俺ならAtom Z3735G/1.33GHzタブレット だったら
USBメモリーの容量が分らなけど
USBメモリーに4GB程データを退避させて
タブレットにISOファイルをダウンロードして
一応、ディスクのクリーンアップしてからISOファイルをマウント
setup.exeを実行してアップデートするけどね

475:名無し~3.EXE
17/10/19 15:04:46.91 dgPTnqCa.net
エクスプローラーのPCウィンドウ
アイコンにチェックボックスで選択を加えると、アイコン通しの横の間隔空きすぎてなんか違和感が
このデザインだけ戻せないものかなぁ

476:名無し~3.EXE
17/10/19 15:11:24.28 dgPTnqCa.net
IVYのI5
アプデ中にエクスプローラーが一切触れなかった以外はおしなべてダウンロードもインストールも順調で
1時間程度で完了した
ただ青い画面のアップデート進捗表示中に3回ほど再起動連続 いつもは1回程度なのに・・
アドビのFlashアップデートは俺もしくじってた
Flashのアプデで再起動後アップデート失敗しましたのメッセージが出て
もう一度windowsupdateかけるとFCUが落ちてきてアップデートが始まってしまった
引きずられる形でFCUにしたけど特に問題ない

477:名無し~3.EXE
17/10/19 15:17:08.53 XKBJBaOz.net
ちょっと前にInsider Preview入れたらcongestionproviderがcubicになってて
やったCTCP死んだ!と思ってたけどアプデで自動的には変わらないのか

478:460
17/10/19 15:26:18.74 cl5EQoJV.net
また同じ箇所で真っ暗終了
さて、システムイメージ入れ直してアップデート永久停止しよう
その前に飯

479:名無し~3.EXE
17/10/19 15:27:24.13 FNwR8b9f.net
>>473
usb使ってるスピーカーとかUSBハブ外してみたら?
マウスやキーボードもps接続(丸いやつ)にする
とにかく最小構成(可能ならサウンドカードやビデオカード)で挑む
i5でWindows7からアプグレした4年前?の機種だけど出来たで

480:名無し~3.EXE
17/10/19 15:30:19.85 k2iysxX4.net
>>478
>真っ暗 +マウスカーソル
ならBIOSアップデートでOKの人も居るけどね

481:名無し~3.EXE
17/10/19 15:34:00.83 ufCQqd8o.net
スタートボタンを押しても反応なし
alt+ctr+delを押してシャットダウンしないといけないはめになった

482:460
17/10/19 15:42:05.05 cl5EQoJV.net
>>480
全く何も写らず
諦めて今システムイメージ入れ直し中つーかまだメーカーロゴが出ている段階

483:名無し~3.EXE
17/10/19 15:52:15.40 ttfJplVh.net
細かな機能は増えてるけど大規模って程変わった感じがしないな

484:名無し~3.EXE
17/10/19 15:52:55.54 3fgIxMHQ.net
>>329
>FCUは落ちてこなくなってた
いやいやうちもリストに入ってるマシンだけどFCU降ってきたよ・・・
アプデお控えとか言いつつ無理じゃんhomeはって感じ
諦めてFCUにしました不具合は今のところなし

485:名無し~3.EXE
17/10/19 15:55:06.51 JJZTlWnt.net
ReFSでフォーマット出来なくなっている点位しか
差を感じないな

486:460
17/10/19 15:56:35.15 cl5EQoJV.net
>>485
自分の2010年製?の古いPCの方はFallアップデート成功して今使ってるが、ほとんど差ない感じだよな

487:名無し~3.EXE
17/10/19 16:00:31.77 EknrJ0Yo.net
Rollback RXインスコしている人はアンインスコしてね
100%確実にアップデートに失敗するよ
Rollback RXなんて使ってる人居ないと思うけど...

488:名無し~3.EXE
17/10/19 16:02:31.97 JJZTlWnt.net
RS2で構築していたReFSの記憶域は
RS3でも普通に読み書き出来ているから
全く不自由がない
ReFSで再フォーマット出来ないだけで

489:名無し~3.EXE
17/10/19 16:06:30.67 UD4/tNbk.net
64bit版のisoは一層のディスクに収まりますか?

490:名無し~3.EXE
17/10/19 16:06:43.17 e4C9w/Ja.net
一部の人たちは大混乱だな大変そうw
CUの時のようにある程度動作確認なんたらの猶予があって数週間後におちてくるとかにすればよかったのに
大型と言ってもプチアプグレだからか 見た目もほとんど変わってないしね

491:460
17/10/19 16:11:11.06 cl5EQoJV.net
>>490
ダメなら早く分かった方が精神安定上よろしいのでw
PC2台両方Homeだし来てしまったからアップデート試みたが、早くダメと分かって良かったw

492:名無し~3.EXE
17/10/19 16:15:23.41 yXSALp+H.net
自動サインインの設定したら、以前の洞窟の画面になるね
これはしょうがないのか?

493:名無し~3.EXE
17/10/19 16:19:20.78 vYYPmNMx.net
>>489
はい

494:名無し~3.EXE
17/10/19 16:24:24.62 +A7+0+PZ.net
>>444
ハイレゾモニターには良さそうだけど
96ppiならMeiryoUIのほうが見やすいな

495:名無し~3.EXE
17/10/19 16:25:19.37 5CALYKRh.net
アップデートしたけど特に問題なし

496:名無し~3.EXE
17/10/19 16:31:17.42 WSyfhDxL.net
タブレットをアップグレードしたらタッチパネルが無反応になってモニタの
回転機能も死んでおまけに高速スタートアップ関係の設定もいじれなく
なったうえにシャットダウンも再起動も出来なくなったわ。
一個前のやつまではそういうトラブル起きなかったんだけどな。
仕方がないからもとに戻したよ。
なんか20年位前のlinux使ってる気分だな。カーネルのアップグレードやる
たびに祈ってたあの時を思い出したよ。

497:名無し~3.EXE
17/10/19 16:33:00.95 MBu4tK7/.net
教科書体使ってたら、教科書見てる気分になってきた

498:名無し~3.EXE
17/10/19 16:36:33.31 SGuqnNcK.net
ディスククリーンアップして手動メンテしてデフラグしてもう元通りだわ
大したことなかったな

499:名無し~3.EXE
17/10/19 16:38:48.06 xw7rz36f.net
そういえばタブに多かったAtomCPUは対応しないのだっけ?

500:名無し~3.EXE
17/10/19 16:41:03.73 bv9tysqt.net
サーバー運用のノートpc
c2d t7400 メモリ4gb
(VISTA世代) win10pro 64bit
うっかりアップデートしたが3時間半くらいかかったが、問題無く終わった。
今のところ不具合無し。

501:名無し~3.EXE
17/10/19 16:46:04.18 ssa5kczQ.net
Windows10ってOS標準の機能でISO焼きできるのか
便利な時代になったなぁ

502:名無し~3.EXE
17/10/19 17:11:50.69 qCQqscIo.net
>>501

503:名無し~3.EXE
17/10/19 17:12:57.39 C391EH7W.net
俺は一時間ちょいで終わった。
簡単だった。

504:名無し~3.EXE
17/10/19 17:14:40.45 C8o2XV8O.net
ダイアルアップだから昨日からまだダウンロードが終わらないわ

505:名無し~3.EXE
17/10/19 17:15:28.00 XJ8nCaH4.net
無事に生還したものの、3D Objectsが右クリじゃ消せなくて(削除メニューがない)困ったちゃん

506:名無し~3.EXE
17/10/19 17:18:09.14 Rs3B7WB5.net
クイックアクセスの方にドキュメントとかドライブ置いとけ

507:名無し~3.EXE
17/10/19 17:20:53.63 DNpQEFUX.net
>>424
おおおおお!
ありがとう!!
何気に鬱陶しいかったから助かった!
しかし何故にデフォルトでONなんだよ
利点あるのか? これ

508:名無し~3.EXE
17/10/19 17:23:37.71 UkD020Zf.net
>>499
Bay Trailはおkだった
Clover Trailは1703から対象外
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

509:名無し~3.EXE
17/10/19 17:26:56.09 2z5zaq3z.net
>>489
MediaCreationToolでisoを作ると3.5Gに圧縮されて収まる
素のisoを落とすと4.29Gもある
毎度のことだけれど

510:名無し~3.EXE
17/10/19 17:32:04.43 lvi4GllG.net
ウイルスバスターまだ使ってる情弱おる?

511:名無し~3.EXE
17/10/19 17:39:00.66 uFlYYzbV.net
毎回入力インジケーターのスイッチがオフになるんだよな
起動する度にオンにしてるけど同じような人いない?

512:名無し~3.EXE
17/10/19 17:41:21.73 uhQGG9K6.net
>>492
ならない

513:名無し~3.EXE
17/10/19 17:49:30.77 0XmsRRtV.net
なんかフォント薄くない?
前からこんなグレーっぽかったっけ?

514:名無し~3.EXE
17/10/19 17:50:34.65 s5fC8rS8.net
タブのATOK2017がアプデ以降挙動不審だわ
入れ直しかなぁ…

515:名無し~3.EXE
17/10/19 17:54:01.40 e9D3Hp4b.net
ストアのマイライブラリにTwitterとキャンディクラッシュが居座り続けるバグ
やっぱり直ってなかった
クリーンインストールしたのに…
もう無理ぽ

516:名無し~3.EXE
17/10/19 17:54:07.88 apIcHcgU.net
>>304ですが、どうやら59Hz病にかかってしまったらしい。使ってるTVだと59Hzだと表示出来ない。
さて、どうしたものか。(※表示出来ないので既知の対策方法が使えない。)
モニタを買うしかないのか…

517:名無し~3.EXE
17/10/19 17:56:22.37 Z/AzyADc.net
onedriveのオンデマンド化がなにげにいいねw

518:名無し~3.EXE
17/10/19 17:57:24.20 yXSALp+H.net
>>512
俺だけ...orz
control userpasswords2 で設定すると洞窟になってしまう

519:名無し~3.EXE
17/10/19 17:58:13.26 EJ/6YNU6.net
ストアのマイライブラリで非表示にすればよいやん
というかそもそも初めて見たわ、ストアのマイライブラリとか

520:名無し~3.EXE
17/10/19 18:01:24.86 aIGJ9+jp.net
OSにまで影響及ぼすdisplayportってほんまくそやな

521:名無し~3.EXE
17/10/19 18:16:01.42 vUtDskD8.net
FCU入れたら3台のうち1台だけプチフリするようになってしまった
他になった人いない?

522:名無し~3.EXE
17/10/19 18:17:55.88 RjZf9jAJ.net
何処が変わったのか全然わからない

523:名無し~3.EXE
17/10/19 18:22:51.00 Y2+xMf/t.net
>>484
やはりコントロールできるものじゃないんだな

524:名無し~3.EXE
17/10/19 18:28:46.67 R0tz8mZc.net
>>420
ありがとう
降ってくるのまちます

525:名無し~3.EXE
17/10/19 18:33:41.77 0S5Igs/U.net
未だにDVD焼いてる奴ってUSBメモリ持ってないの?

526:名無し~3.EXE
17/10/19 18:35:25.81 kcEAreiF.net
USBメモリでしかバックアップしないなんて怖すぎる

527:名無し~3.EXE
17/10/19 18:38:11.88 lvi4GllG.net
何いってんだこいつ

528:名無し~3.EXE
17/10/19 18:40:23.56 xZslQsM2.net
>>515
この位の不都合は糞ストアの仕様だと思ってた

529:名無し~3.EXE
17/10/19 18:44:45.36 L6LxITeK.net
>>525
USBメモリは書き換え頻繁で一時的なんじゃね。
保存しておきたいと。

530:名無し~3.EXE
17/10/19 18:48:44.49 LUuHpOSS.net
はぁスタートボタンがまともに反応しねえ
タスクバーも馬鹿になってる
restorehealthもpowershellも効かない
これはクリーンインスコの道かよ

531:名無し~3.EXE
17/10/19 18:49:06.00 o2JR9n6L.net
純正のタッチキーボード、touchmouse~で透過出来なくなった?

532:名無し~3.EXE
17/10/19 18:49:17.44 3wvknFTR.net
>>386ゲームバーがない事はないけどゲームバーのショートカットキーが効かない時はあるかと
恐らくウィンドウフルスクリーンをゲームとして認識するみたいなのでゲームバーの表示目的ならブラウザを全画面表示でショートカットキー押したら表示されます。
ゲーム内で表示したい場合はウィンドウモードorボーダーレスで起動すればショートカットキーが使えるみたいですよ。

533:名無し~3.EXE
17/10/19 18:54:18.52 SGuqnNcK.net
フォトとかビデオの窓サイズが保存されるのはされるんだけど
ぴったり縦1080とかにしようとすると次実行するとフルスクリーンにされるのは何なんだ

534:名無し~3.EXE
17/10/19 18:57:19.59 yycghU2p.net
アップデートした
ペイント無くなるって話しだったのに
そのまま使えるな

535:名無し~3.EXE
17/10/19 19:01:13.73 ozuAywK8.net
メイン機 1時間半くらい
FirefoxとThunderbirdのプロファイルが壊れた
バックアップ使わずに設定し直したので時間食った
録画専用機 20分?くらい?
チューナーボードと録画ソフトのシンプル構成
チューナーのドライバーのみ入れ直し
スティックPC 遅いのわかりきってたので仕掛けて寝たら朝終わってた
8GBのUSBメモリからインストールしたら空き容量10GB(たぶんテンポラリ用)を要求されたので
ハブに16GBのUSBメモリを追加で挿した
ESET最新版入れたままでインスコしたけど今のところ問題は出てない

536:名無し~3.EXE
17/10/19 19:06:24.01 YQlTypPi.net
Toshiba Ultrabook Portege Z930
0X8007001F-0x3000D
MIGRATE_DATA 操作中にエラーが発生したためインストールはFIRST_BOOTフェーズで失敗しました

537:名無し~3.EXE
17/10/19 19:13:56.77 9EC+PrXc.net
>>510
>>472の修正モジュール適用してFCUかけたらアップデート出来たよ!!

538:名無し~3.EXE
17/10/19 19:18:26.02 KrJOdFuN.net
VirtualBoxのVMにいきなり降ってきたのには驚いた

539:名無し~3.EXE
17/10/19 19:25:01.51 rXP9gxlH.net
>>474
サポートありがとう
今回も成功しました
開始して3時間半経過で、最終段階の再起動が掛かったときにMCT-USBメモリーを抜いて、USB電源に繋ぎかえました
そうしないとバッテリー切れでアウトになっていたかもしれません
前回1703のときはバッテリーのみで2時間程度だったような気がします
次回1803ではisoファイルマウント方式も試してみます

540:名無し~3.EXE
17/10/19 19:41:42.46 3bzLGkXk.net
なんかフェイスブック登録しろ、しろ、ウザくない?

541:名無し~3.EXE
17/10/19 19:42:12.30 rsss8L5B.net
>>464
全体のフォントです。システムフォントです。新しく導入されたモリサワのフォントを使いたいです

542:名無し~3.EXE
17/10/19 19:42:18.14 8Ka2vXkt.net
アプデ50%くらいのとこで席外して放置して
戻ってきたら何故か「以前のバージョンの復元しています」って画面になってて
全部もとに戻ってた・・・ほんで更新みたらまた「更新ファイルをダウンロード中」になってる・・・
アプデのファイルをダウンロードやらインストールの準備やらで一時間以上待たされたのに全部無駄になった
なんやこれ

543:名無し~3.EXE
17/10/19 19:46:50.82 vlWZBKiH.net
>>530
今、まさしくその状態
サウンドデバイス関連もおかしくなってる

544:名無し~3.EXE
17/10/19 19:50:08.77 vYYPmNMx.net
>>541
URLリンク(www.vector.co.jp)

545:名無し~3.EXE
17/10/19 19:51:11.75 6zoyZBtI.net
>>435
これ俺も秀丸ファイラーClassicでなったわ
何かと思った

546:名無し~3.EXE
17/10/19 19:51:54.20 72ppiJUO.net
不具合おこってるのってクリーンインストールした場合じゃなくてアプデした場合なのかな
アプデだと不具合よく起こるのによくやろうとするよな
信じられないわ

547:名無し~3.EXE
17/10/19 19:53:57.62 bVXGDIgy.net
>>542
アップデートという大切な時に側に居てあげないなんて愛がないな
一人孤独に頑張って、どうしても駄目だってなって取り返しの付かなくなる前に全部戻したのに悪態つかれて
ほんと可哀想

548:名無し~3.EXE
17/10/19 19:54:01.53 6zoyZBtI.net
WinRARでもなった

549:名無し~3.EXE
17/10/19 19:54:28.18 DJmAH9na.net
単に低スペックPCで処理が重くなってるのを不具合と勘違いしている人の多いこと多いこと
マウスの動作がおかしかったり反応が遅かったりするんならまずはリソースモニターでCPUやメモリーの状態を確認な

550:名無し~3.EXE
17/10/19 19:54:41.56 6zoyZBtI.net
ISOでクリーンインストールした環境です

551:名無し~3.EXE
17/10/19 19:57:03.79 WFoMrhNP.net
なんか、FCUに上げてえらい軽くなった
ハイバネ切って高速スタートアップ停止してたのが、戻っちゃったけどそれが原因かな?

552:名無し~3.EXE
17/10/19 19:59:23.75 lvi4GllG.net
URLリンク(software-download.microsoft.com)
公式の直リン使えよ

553:名無し~3.EXE
17/10/19 19:59:56.90 9zAD6tr4.net
>>133
台湾標準時使ってたはず

554:名無し~3.EXE
17/10/19 20:01:39.80 l9MfUIdR.net
デスクトップアイコンの文字のフォントが一回り小さくなって見辛いんだが
対策を教えろ

555:名無し~3.EXE
17/10/19 20:04:16.83 lvi4GllG.net
答え出てるじゃねーか

556:名無し~3.EXE
17/10/19 20:07:53.33 l9MfUIdR.net
>>555
それを教えろと言ってんだよ!

557:名無し~3.EXE
17/10/19 20:11:52.72 WP/BiRg/.net
>>392
内蔵でもちゃんと出てますよ。
仮想ではでませんけどね。

558:名無し~3.EXE
17/10/19 20:12:04.72 rXP9gxlH.net
Story Remixは
フォトアプリ内に機能追加された様子
LiveMovieMakerに比べると機能不足 名前負け
アドオンアプリが自動的に追加されてしまうので注意。

559:名無し~3.EXE
17/10/19 20:14:08.72 +uytR2c1.net
>>255
で出てるだろ

560:名無し~3.EXE
17/10/19 20:15:54.76 86jlULYo.net
電話とのリンクってどうやるの?
iPhoneなんだけどアプリ入れても何も起こらないんだけど。

561:名無し~3.EXE
17/10/19 20:16:26.81 s3dgQqB+.net
フォト開いてもStory Remixが見当たらないんだが…

562:名無し~3.EXE
17/10/19 20:18:59.69 rkeDbN5s.net
>>435
やってみたけど全く正常に普通に使えてるぞ?
7-zipで7zファイル開いて、マウスで飛び飛びで選択して解凍も正常にできるし
WIN-RARでもなんの問題もなく普通に出来るけど

563:名無し~3.EXE
17/10/19 20:24:33.14 l9MfUIdR.net
>>559
メイリオに戻すことは出来たんだが、
俺が10ポイント使っていたのか
9ポイント使っていたのか忘れたんだが
知っているか?どっちだったかな
とにかく、ありがとうよ、この野郎!

564:名無し~3.EXE
17/10/19 20:25:04.61 u0lUYpfx.net
>>554
スケーリングで調整するより、これ使えばレジストリ弄らずとも簡単に一発で再調整できる
PC再起動の必要もなく設定後に「設定」ボタンクリックで、その場ですぐ設定反映後の状態を確認できるし
フォントも簡単に変更できるぞ
Meiryo UIも大っきらい!!
URLリンク(www.vector.co.jp)

565:名無し~3.EXE
17/10/19 20:27:08.75 l9MfUIdR.net
>>564
おう、今さっきそれ使ってメイリオに
戻したよ。
タスクバーのフォントが相変わらず
小さく見えるんだが気のせいか?この野郎!

566:名無し~3.EXE
17/10/19 20:31:21.15 T17V37uM.net
ん?昨日FCU無事アプデ完了したんだけど...
それ以来、デスクトップアイコンの順番狂うんだけど
同じ症状の人おるか?
予想するに、displayport接続が原因なのかな...
今までこんなこと起こらなかったのに、対処法出てる?

567:名無し~3.EXE
17/10/19 20:41:03.05 dgPTnqCa.net
Meiryo UIも大っきらい!!でフォントサイズ変えてるけど
大きくすると空き容量表示とかが見えなくなっちまう
10ポイントでドライブネーム短いと空き容量まで表示されるんだが
アイコンの間隔を並べて表示でも変えられたらなぁ

568:名無し~3.EXE
17/10/19 20:43:29.92 sT3/w7zL.net
マウスのスティックPCうまく
アップグレードできた人いる?
こちらは何度やってもぜんかんきょうが
復元されてしまう!

569:名無し~3.EXE
17/10/19 20:49:50.31 3Xa6KIyr.net
>>566
べつに何もなってないけど
なんならregeditでレジストリエデイタ起動してここの数値弄ってみたら?
HKEY_CURRENT_USER → Control Panel → Desktop → WindowMetrics の中の
IconSpacingがデスクトップショートカットアイコンの横幅
IconVerticalSpacingが縦のスペース間隔になる(マイナスの値が小さいほどスペースが詰まる)
設定後にPC再起動で反映される
ちなみに自分は
IconSpacing(横) -1500
IconVerticalSpacing(縦) -945
に設定して、ちょっとアイコンの縦方向のスペースを詰めて
デスクトップアイコンを通常よりも少し多く並べられるように調整してる
デスクトップアイコンの大きさの調整は、アイコンのどれかを選択したままCtrlキー+マウススクロールで

570:名無し~3.EXE
17/10/19 20:49:59.01 RFy3K5gw.net
>>560
アプリで解説されてるだろ
英語読めない奴か

571:名無し~3.EXE
17/10/19 20:51:00.75 kRxqBGq3.net
>>560
Macを買います。
連絡先が同期されます。
メモはMacのメモ帳と同期します。手書きも大丈夫です。
Windowsの場合はofficeHOME&businessにバンドルされているOutlookと同期されます
クソなOutlookにメモってあるがアイフォーンのメモ帳はそれと同期する筈
が過去
後からiOSがバージョンアップして手書きできるようになったが
それがどういう扱いになるかはは確認してない。

572:名無し~3.EXE
17/10/19 20:54:34.99 xZslQsM2.net
>>404
英語キーボードをインストしたら田+ピリオドで絵文字パレットがちゃんと出てきたよ
今回のアプデはNewタッチキーボードの遅延が一番困るなあ・・

573:名無し~3.EXE
17/10/19 20:59:27.22 qCQqscIo.net
サブのi5-4590+HDDは更新確認ボタン押してから完了するまでに3時間20分くらいかかった。

574:名無し~3.EXE
17/10/19 21:00:24.94 T17V37uM.net
>>569
返信ありがとう
試してみる

575:名無し~3.EXE
17/10/19 21:00:56.44 1muD79cY.net
>>435
今これなったわ
くっそすぎる

576:名無し~3.EXE
17/10/19 21:01:19.59 AJrS7NQ+.net
Ryzen 7 1700のPCを使ってるけど、問題なくアップデート終わったよ
peopleってのなんだろ?こういう機能はいらないんだよなぁ
気持ち悪いから非表示にしたけど、アンインストールできないっぽいし

577:名無し~3.EXE
17/10/19 21:03:56.14 Uf3zxiuf.net
もう6時間以上になるが、80パーから全然進まね~

578:名無し~3.EXE
17/10/19 21:07:12.78 3Xa6KIyr.net
>>566
ていうか、その症状で思い出したんだけど
もしかしてその症状(PCを起動するたびデスクトップアイコンが崩れてしまう)ってHDDが逝く前触れじゃないのかな
今後も変わらずその症状が続く用ならHDDの交換を考えた方がいいと思う
とりあえずこれでHDDの状態が正常なブルーじゃなく黄色とかになってないか確認してみた方がいいと思う
CrystalDiskInfo
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
OSをイカンスコしてるのがHDDなら今のうちに別のHDDなりSSDなりでOS入れ替えた方がいいと思う
自分も何回かそういう症状に遭ったことがあって、そのツールで診断したら黄色になってて
その都度あわててHDDを入れ替えることになった事が複数回あった
一つの目安というか、HDDが逝く前触れの症状みたいな?違ってたらゴメン
Windows10のISOやUSBメデイアはここからツールを落として実行 → メニューの選択から作成で
URLリンク(www.microsoft.com)

579:名無し~3.EXE
17/10/19 21:08:34.25 L6LxITeK.net
>>577
再起動すれば途中からやり直してくれるよ

580:名無し~3.EXE
17/10/19 21:09:23.53 KqChkkZH.net
People 人々アプリ
前からあったピープルアプリを
タスクバーに置いただけだろうね
Fluentな素敵な画像はどこでexperienceできますか?

581:名無し~3.EXE
17/10/19 21:10:47.20 WP/BiRg/.net
Windows 10 Anniversary 64ビット UEF SSDでMediaCreationToolを使ってISOをダウンロードしてMediaCreationToolからDVDを作って
クリーンインストールしたけど、インストール完了後バージョンを見ると16299.15だった。
気にせずアップデートをかけると16299.19になってた。
インストール履歴を見ると品質のプログラムにKB4043961とKB4049179がリストされてたけど、
今は16299.19になってるがクリーンインストール後すぐは16299.15なのは正常なのかな?
 

582:名無し~3.EXE
17/10/19 21:14:41.83 YQlTypPi.net
Let's Note CFR7 1.5GB memory
時間は半日かかったが無事帰還

583:名無し~3.EXE
17/10/19 21:14:42.17 T17V37uM.net
>>578
いや、CドライブはSSDなんだ
クリスタルディスクも入れてるが特に異常はない
ディスプレイポートには電源オフ問題?みたいなものあるらしくそれが問題か、もしくは4Kディスプレイ使ってるんだが、たまにスケーリング乱れてしまうことありそれで崩れる(順番がバラバラになる)ことがあるんでそっちの線がありそう。

584:名無し~3.EXE
17/10/19 21:20:03.66 rkeDbN5s.net
>>581
それで合ってると思う、自分もそうだったし
とりあえずFCUアプデが終わったら、もう一度あらためて更新とセキュリティのチェックが必要

585:名無し~3.EXE
17/10/19 21:20:14.73 4TRhlqSc.net
スリープから復帰するとディスプレイが真っ白のノイズだらけになる
ドライバ再インスコしてもケーブル変えても同じだった
半年前に買ったばかりのディスプレイなのに

586:名無し~3.EXE
17/10/19 21:21:07.79 pNM/Fkj8.net
セーフモードでビルト番号を見れば

587:名無し~3.EXE
17/10/19 21:22:44.60 yX4rdjRm.net
毎回のようにスリープが壊れているのはいい加減にしてほしい

588:名無し~3.EXE
17/10/19 21:23:11.53 zd9r0erI.net
>>585
今現在適用しているGPUドライバが古いままとかじゃないのかな
とりあえずグラフィックスドライバーを最新のものにアップデートしてみたら?
デイスプレイ云々は関係ないと思う

589:名無し~3.EXE
17/10/19 21:24:34.78 /Pb1nfCU.net
Microsoftは18日、公開が始まったばかりのWindows 10 Fall Creators Update用の累積アップデート「KB4043961」を公開しました。
更新後Windows 10のビルド番号は「16299.19」となります。
KB4043961は以前、Windows Insider Program向けに公開された、RTM版といわれるbuild 16299.15を16299.19に更新する累積アップデートでした。
アップグレード後、ビルド番号がすでに16299.19の場合、この更新プログラムは表示されません。

590:名無し~3.EXE
17/10/19 21:30:25.28 4TRhlqSc.net
>>588
thx.
ゲフォのを最新にしてもダメで、取り外してi7-6700Kだけにして
インテルのドライバを最新にして動かしてもダメだった
スリープが短時間だと問題ないんだが半日くらいスリープしてから復帰すると真っ白になる
PC使わないときは完全にシャットダウンして起動すれば問題ないんだけどね

591:名無し~3.EXE
17/10/19 21:32:22.83 WP/BiRg/.net
>>389
私もその設定に疑問を持ってて
タイムアウトしない と しない では真逆ですよね。
上書きでアップグレードした方は元々しないにしてあったけど、タイムアウトしないになってた。
クリーンインストールしたほうは自動。
みなさんはどうしてますか?

592:>>399
17/10/19 21:32:27.39 B5d3uYD+.net
>>408 乙です
今、それを二回ほど走らせましたが
該当するプログラムを見つけ出せませんでした otz

593:名無し~3.EXE
17/10/19 21:32:54.78 Z4wbAH2+.net
>>590
なんでいまどきスリープなんて使うの?
落としてまた立ち上げたらいいじゃん
5秒ぐらいで立ち上がる時代なのになんでスリープなんだろ

594:名無し~3.EXE
17/10/19 21:36:15.58 Tc0cbFWb.net
FCUにアップグレードして
OS起動が爆速になったのは嬉しいんだが
ログイン画面でPINコード入力するとき1回目の入力後は無反応で
2回目でログインできる状態
なんかまだログイン受付してないのにログイン画面出しちゃってるみたいな感じ

595:名無し~3.EXE
17/10/19 21:37:37.80 47ClVjd3.net
なにいってんだ、こいつ↓のPCなんて1度落としたら3日は起動しないぞ

596:名無し~3.EXE
17/10/19 21:39:16.45 kY7LKGuV.net
アプリを起動しなおすのが面倒くさい
ので休止状態を使っている

597:名無し~3.EXE
17/10/19 21:41:21.74 MBu4tK7/.net
使い方それぞれという事で終わり

598:名無し~3.EXE
17/10/19 21:41:58.17 zd9r0erI.net
>>590
ゲフォのドライバー関係だと思うけどなぁ
どうもゲフォのドライバー関係、ここ最近になってから信頼性が落ちてきてるっていうか
以前に比べバグ修正やらを後回しにする手抜きがけっこう目立つ印象
自分は前回のCUで゛フォのドライバーが原因でスケーリングのバグが発生したので
やむなく更新前の古いやつに戻す羽目になったんだけど
結果的にその問題が修正されたのはバグが発生してから三か月後のバージョンだった

599:名無し~3.EXE
17/10/19 21:43:54.65 PFhX718e.net
ノートPCで移動しながら資料を作成するなどスリープは必須
デスクトップPCでゲーム用途プラスアルファな使い方の場合は必要ないでしょうね

600:名無し~3.EXE
17/10/19 21:45:43.58 vYYPmNMx.net
>>594
>>424

601:名無し~3.EXE
17/10/19 21:49:16.40 BMaZUpv4.net
さぁドゥンドゥン不具合を見つけてくれ
CBBのための人柱になってくれ
そうすれば俺が安心して使えるから

602:名無し~3.EXE
17/10/19 22:00:51.63 JcLccIj/.net
435 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 13:18:42.35 ID:ruyatS3x
FCUうんこ過ぎ
7-zipでアーカイブを開いてマウスドラッグで複数ファイルを選択しようとすると、
マウスポインターが画面の隅に跳び、リストも変にスクロールしてしまうようになった.
FileCommanderXEやAS/Rでも同じ不具合が起こるようになった.
439 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 13:25:04.94 ID:MBu4tK7/ [1/3]
>>435
あれやっぱりバグか
これからご飯だから、お手数だけど報告しておいて
545 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 19:51:11.75 ID:6zoyZBtI [1/3]
>>435
これ俺も秀丸ファイラーClassicでなったわ
何かと思った
562 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 20:18:59.69 ID:rkeDbN5s [1/2]
>>435
やってみたけど全く正常に普通に使えてるぞ?
7-zipで7zファイル開いて、マウスで飛び飛びで選択して解凍も正常にできるし
WIN-RARでもなんの問題もなく普通に出来るけど
575 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 21:00:56.44 ID:1muD79cY
>>435
今これなったわ
くっそすぎる
---------------------
俺もなった

603:名無し~3.EXE
17/10/19 22:01:53.10 GD8b6nZf.net
エクスプローラーの立ち上がりが
遅くなった気がする

604:名無し~3.EXE
17/10/19 22:08:36.43 WP/BiRg/.net
>>593
起動時間の問題じゃないと思いますよ。

605:名無し~3.EXE
17/10/19 22:15:44.69 vUtDskD8.net
FCU入れてからプチフリ発生したから一旦戻したらプチフリ直って
周辺機器外してもう一回FCU入れたらやっぱりプチフリ・・・
原因が分からん

606:名無し~3.EXE
17/10/19 22:18:07.58 hvMLqmvx.net
cmdで┏が普通の半分のサイズで描画されてしまうんだけど
これってFCUでのバグだったりする?
アプデしてない端末ではならないもので

607:名無し~3.EXE
17/10/19 22:19:36.61 ljWdWB4a.net
>>435
俺もなったわ。

608:名無し~3.EXE
17/10/19 22:22:14.69 87OPHR+u.net
29日に入れようと思ってるんだが、この様子だとCUにした方が良さそうだな

609:名無し~3.EXE
17/10/19 22:28:47.37 kcEAreiF.net
>>608
2台1709が来て片方しかアップデート完走できなかった経験から言うと、
無事アップデート完走できればほぼ問題なし、できなければ以後アップデートを止めないと悲惨になる

610:名無し~3.EXE
17/10/19 22:29:15.69 1Ho3vnyD.net
>>605
>>549

611:名無し~3.EXE
17/10/19 22:31:08.57 zd9r0erI.net
>>603
それは単に「いつもの」っていうか大型アプデ更新時に毎度みられる
OSが刷新され最適化されていないためが大きいと思われる
放っておいても2、3日から一週間くらいで軽くなるだろうけど
待ってられないというのなら先に手動で自動メンテナンスを数回実行が効果的

612:名無し~3.EXE
17/10/19 22:35:40.96 rc6qDa5N.net
言語バー表示されなくなったな

613:名無し~3.EXE
17/10/19 22:36:20.35 wCFA34/R.net
>>602
2台のPCで発生した
発生条件:
1.リストに縦スクロールバーがある
2.どの項目も選択されていない
3.列のない場所からドラッグ選択を開始する
縦スクロールバーがない、項目が選択されている、列内の空白場所からドラッグ選択開始では発生しなかった

614:名無し~3.EXE
17/10/19 22:37:09.72 zd9r0erI.net
>>605
大型アプデを更新した直後にみられれる「いつもの症状」
OSが刷新されたに等しい状態なので、まだ最適化されきっていないと考えればいい
そのまま放っておいても、おそらく2、3日から一週間程度で症状はしだいに収まって軽くなってくると思うが
待ってられないというのなら先に手動で自動メンテナンスを数回実行するに限る
コントロールパネル → セキュリティとメンテナンス → メンテナンス → 自動メンテナンス → メンテナンスの開始

615:名無し~3.EXE
17/10/19 22:39:51.74 rBrq2YIQ.net
ゲームバーONにならねえ・・・

616:名無し~3.EXE
17/10/19 22:40:49.82 yKVRbAZ+.net
>>606
ラスターフォントでも水平部分見えないし
URLリンク(support.microsoft.com)
MS ゴシック以外もダメな 1709

617:名無し~3.EXE
17/10/19 22:42:22.84 aIGJ9+jp.net
UDデジタル教科書体綺麗だけどg(ジー)の下の部分が切れてる…惜しい

618:名無し~3.EXE
17/10/19 22:43:01.28 hvMLqmvx.net
>>616
ふえぇぇ
やばすぎるだろ

619:名無し~3.EXE
17/10/19 22:43:29.72 1Ho3vnyD.net
大型アップデート直後はいつもおんなじような書き込みばっか
>>613
リソースモニターは確認したのか?
大型アップデート直後の再起動時はまだアップデートの処理が完全には終わっていないからな
そこから先落ち着くまでの時間はPC毎のスペックによって大幅に変わる

620:名無し~3.EXE
17/10/19 22:48:03.49 WZauoqAa.net
3Dオブジェクトってフォルダーがエクスプローラ上に鎮座してるけど非表示に出来ないもんかねぇ

621:名無し~3.EXE
17/10/19 22:49:19.83 oZl2cj3B.net
>>620
知らんがな、あんたがなんか変なプラグイン入れてるんだろ

622:名無し~3.EXE
17/10/19 22:49:20.95 MBu4tK7/.net
292 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 00:57:22.94 ID:M++LJwS2 [1/2]
エクスプローラーに出てきた3Dオブジェクトフォルダの非表示
; 3D Objects
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FolderDescriptions\{31C0DD25-9439-4F12-BF41-7FF4EDA38722}\PropertyBag]
"ThisPCPolicy"="Hide"

623:名無し~3.EXE
17/10/19 22:50:55.19 WZauoqAa.net
>>622
おお、ありがたい

624:名無し~3.EXE
17/10/19 23:01:51.51 3H2Vod77.net
ブルースクリーンから前のバージョンに戻すをやったら、
BIOSから再起動連発でセーフモードに行けない。
なんかいい方法ないかな。。。
ウイルスバスター抜ければそれでいいんだけど。
起動をCDにしたらいけますかね?
とりあえずトレンドマイクロは氏ね。

625:名無し~3.EXE
17/10/19 23:02:09.63 0iRemyho.net
うーん7-ZIP全く正常に使えてるけどなぁ
バージョンは1514-x64だからかなり前のやつだけど
ちなみにPCの構成はSkylake世代のASRockのH170マザーとi5 6600無印、メモリ16GB

626:名無し~3.EXE
17/10/19 23:07:38.82 2IwD3UxM.net
X-finderでファイル複数選択した時にマウスカーソルが飛んだな
今は再現できないけど

627:名無し~3.EXE
17/10/19 23:11:21.42 ToC/CqA6.net
>>602
クリーンインストールだけど右下に飛ぶその症状出るな
別に困らないが

628:名無し~3.EXE
17/10/19 23:12:03.29 E+LtKJwl.net
>>624
メーカーロゴでぐるぐるしてる時に電源長押し強制終了を2-3回繰り返すと
回復環境に移行するという仕様があるけどどうかしら

629:名無し~3.EXE
17/10/19 23:13:10.18 2IwD3UxM.net
あ、再現できるわ、横軸のスクロールバー出ててバーが左端で無い時に複数選択すると100%カーソルが飛ぶ

630:名無し~3.EXE
17/10/19 23:14:26.21 3H2Vod77.net
>>628
Windowsのロゴ出てる時に何度かそれやりましたがダメでした。

631:名無し~3.EXE
17/10/19 23:16:59.64 qUpaxhiq.net
電話回線のADSLなので20時間かけてやっと16299.19になった。
しかし、Windows Update履歴の表示がまっしろになってしまったぞ!!

632:名無し~3.EXE
17/10/19 23:17:47.30 1Ho3vnyD.net
>>629
使用しているマウスとドライバー、PCのスペックとリソースモニターの各数値くらいは
書かないと意味無いよ

633:名無し~3.EXE
17/10/19 23:19:33.75 kcEAreiF.net
>>624
自分のPCみたいにアップデート完走しなかった場合ならシステムイメージ入れ直しが一番早いと思うが、
一旦1709になった場合はシステムイメージ入れ直しできるだろうか

634:名無し~3.EXE
17/10/19 23:20:19.74 E+LtKJwl.net
> 横軸のスクロールバー出ててバーが左端で無い時に複数選択すると100%カーソルが飛ぶ
こっちでも再現できたw
ブラウザやらではわざと横軸表示させても再現できないし発生アプリの種類から察するに
おそらくOS標準のシェルリストビューに特定条件下での不具合がある感じね
フィードバック案件だわ

635:名無し~3.EXE
17/10/19 23:20:48.89 Yn9Yt5Dh.net
>>435
わーい、なったぞ!

636:名無し~3.EXE
17/10/19 23:21:20.60 vUtDskD8.net
>>610
さらに低スぺのatomでメモリ2GBの32bitタブレットPCが無事だからそれはないと思う
>>614
ありがとう、メンテナンスと様子見をしておくわ

FCUから戻すの凄く簡単だったからトラブった奴は戻してもいいんじゃないかと思った

637:名無し~3.EXE
17/10/19 23:21:47.08 MBu4tK7/.net
カーソルがここまで早く動くの見たことない

638:名無し~3.EXE
17/10/19 23:21:53.11 ToC/CqA6.net
右下だけでなく画面隅に逃げるね

639:名無し~3.EXE
17/10/19 23:23:22.31 MBu4tK7/.net
zipファイルをexplorerで開いて同じ事になるか試してみたけど、こっちは問題ないな

640:名無し~3.EXE
17/10/19 23:24:51.04 3H2Vod77.net
>>633
システムイメージ残してないです、すみません。

641:名無し~3.EXE
17/10/19 23:30:15.71 E+LtKJwl.net
Explorerだと横スクロールバーが出てても大丈夫ね
問題の出るアプリでも基本的にアイコン表示でも詳細表示でも横スクロールバーが表示されていないと発生しない
アプリで呼び出してるシェルコンポーネントの依存バージョンが古いと発生するのかしら?

642:名無し~3.EXE
17/10/19 23:32:16.58 vUtDskD8.net
>>630
起動してすぐ強制終了
また起動してすぐ強制終了
って感じでやってる?やってると回復モードにいってくれる
ドライバでトラブってwindows起動までたどり着けないときはそれで何とかなった
windows10のシステムの復元ポイントがあればいいし
なくても初期化は出来るはず

643:名無し~3.EXE
17/10/19 23:33:12.78 ToC/CqA6.net
出来てたことが出来なくなる
これがいちばん反感買うんだな

644:名無し~3.EXE
17/10/19 23:33:20.02 qeqXidMW.net
タスクマネージャーでCPUのグラフが一個しか表示されなくなっちゃった

645:名無し~3.EXE
17/10/19 23:33:27.54 hChHzPJ+.net
atom機をISO使って4時間でupdate完了した
何が変わったのかよくわからん

646:名無し~3.EXE
17/10/19 23:33:51.90 MBu4tK7/.net
>>640
別のPCがあるなら、URLリンク(www.microsoft.com)
からMediaCreationTool.exeダウンロードして、USBかISOでインストールメディア作って
そこからブートしてセットアップ画面の途中で、左下のほうにコンピューターを修復するとか選んでセーフモードに入れるかも

647:名無し~3.EXE
17/10/19 23:34:50.12 vUtDskD8.net
>>644
パフォーマンスタブでグラフ右クリック

648:名無し~3.EXE
17/10/19 23:35:16.91 L6LxITeK.net
>>644
グラフの上で右クリ「グラフの変更」で

649:名無し~3.EXE
17/10/19 23:35:31.51 Qm/XU92B.net
今日も来なかったわ
おやすぅ

650:名無し~3.EXE
17/10/19 23:35:49.97 qeqXidMW.net
>>647
おお、戻った


651:名無し~3.EXE
17/10/19 23:36:09.44 ToC/CqA6.net
ご懐妊おめ

652:名無し~3.EXE
17/10/19 23:37:31.78 qeqXidMW.net
>>648
ちょっと遅かったが㌧な

653:名無し~3.EXE
17/10/19 23:38:00.23 TQpQeTVk.net
ウイルスバスターだとダメらしいけど、条件次第(?)では成功することもあるのかな?

654:名無し~3.EXE
17/10/19 23:40:22.56 3H2Vod77.net
>>642
そんな感じでやってますが、ダメでした。
>>646
明日それ試してみます、ありがとうございます。

655:名無し~3.EXE
17/10/19 23:41:45.91 E+LtKJwl.net
>>653
もう修正パッチ出たから適用さえすればFCUもOKよ

656:名無し~3.EXE
17/10/19 23:42:32.17 fCv9/K3J.net
Grooveミュージックの関連付けが復活しやがった、この糞プレーヤーが!

657:名無し~3.EXE
17/10/19 23:43:00.64 kY7LKGuV.net
イルスバスターは修正モジュールが出ている

658:名無し~3.EXE
17/10/19 23:43:01.26 vUtDskD8.net
>>654
そっか、ごめん
自動修復モードにすらいけないって相当なトラブルだな

659:名無し~3.EXE
17/10/19 23:44:50.94 MgCJS5DC.net
ストアが立ち上がらないんだが...
「マニフェストで不明なレイアウトが指定されています」と出てどうにもならん

660:名無し~3.EXE
17/10/19 23:48:00.16 ToC/CqA6.net
毎回毎回必ず犠牲者出るのも凄い
ゴミを溜め続けてHDDゴリゴリ鳴いてる環境なんだろうけど

661:名無し~3.EXE
17/10/19 23:49:25.40 ToC/CqA6.net
>>659
昨日書いたが、自分はMSアカウントに切り替え忘れてた

662:名無し~3.EXE
17/10/19 23:52:27.96 MgCJS5DC.net
>>661
どうやらディスククリーンアップしたら治ったようだ

663:名無し~3.EXE
17/10/19 23:54:50.73 Y2+xMf/t.net
>>649
来ないほうがいいわ

664:名無し~3.EXE
17/10/19 23:57:11.97 3H2Vod77.net
>>658
起きたらブルースクリーンで
自動修復モードになってたので、
そこからセーフモードで起動せず、
前のバージョンに戻すを選択したのがマズかったかもです。

665:名無し~3.EXE
17/10/19 23:58:07.62 47G/gEgK.net
アップデート後、いつもの儀式でスーパーフェッチを停止させたらスタートボタンが機能しなくなった
俺環なんだろうな。諦めて'タスクマネージャーメモリ(圧縮MB)を眺めることにした

666:名無し~3.EXE
17/10/19 23:58:24.02 +DHugFUB.net
うたた寝している間にFCUが落っこちてきて気がついたらアップデート完了しちゃって滅茶苦茶調子悪くなったから復元しようとしたらエラーで復元出来なくて何回か繰り返している内に自動修復画面が出て操作を受け付けなくなってオワタ

667:名無し~3.EXE
17/10/19 23:59:31.77 X6wscGNQ.net
>>629
スクロールを中間にしてやってみたけど、こっちは全然そういう症状は出ないな
もしかするとマウスドライバーのせいとか?
自分のは優先の安物の、ゆえにWindowsの標準ドライバーで動かしてるやつだし
とくにロジクール製とかドライバ関係の問題たびたび報告されてるから気を付けた方が

668:名無し~3.EXE
17/10/20 00:05:45.59 bogT0t8x.net
結局教科書はシステムフォントにできないんだよな

669:629
17/10/20 00:07:36.64 GXkuM39N.net
横スクロールバーだけでなく縦スクロールバーでも起こるな
X-finderとTablacus Explorerと7-zip で再現できた
エクスプローラーだと起こらないわ

670:名無し~3.EXE
17/10/20 00:08:26.42 Ye/BZ+8l.net
>>666
俺も修復画面でマウスもキーボードも効かなかったな
USBメモリから起動は?

671:名無し~3.EXE
17/10/20 00:08:41.28 sUpGSLcd.net
詳細ペインのフォルダにファイルがごちゃごちゃっとしてる画像で、
たまに透過せずに黒くならない?

672:名無し~3.EXE
17/10/20 00:11:42.50 GXkuM39N.net
あ、winrarでも再現した

673:名無し~3.EXE
17/10/20 00:13:44.96 tRAacXIP.net
>>670
使えるUSBメモリがないから仕事帰りに買ってくるつもり。
ゲームしか入っていないPCだからクリーンインストールするか…

674:名無し~3.EXE
17/10/20 00:13:49.01 f4ZT2yjn.net
Windows 10 Fall Creators Updateは、Razer Laptopsに大きな問題を引き起こすと伝えられています
URLリンク(www.neowin.net)
すべてのRazerラップトップはWindows 10 Version 1709 Build 16299.15 - Fall Creators Updateと
今のところ互換性がなく更新はしばらく待つべきだと述べています

675:名無し~3.EXE
17/10/20 00:47:32.12 yKi0wETG.net
peopleだのフラグだの
余計なお知らせが増えただけ

676:名無し~3.EXE
17/10/20 00:51:00.93 dKuvFSgX.net
今気づいたけどスタート内の天気パネルがビクンビクンしててキモい

677:名無し~3.EXE
17/10/20 00:52:29.06 4jbuiTN1.net
なんかフルスクリーンでゲームやる時にALT+Tabで画面切り替えた時の暗転時間長くなった?

678:名無し~3.EXE
17/10/20 00:52:57.72 dKuvFSgX.net
透明効果オフったら治ったわ
何がふるえんとデザインだコラ

679:名無し~3.EXE
17/10/20 00:53:11.56 2M/46bMp.net
>教科書はシステムフォント
具体的なフォント名は?

680:名無し~3.EXE
17/10/20 00:55:26.03 4jbuiTN1.net
>>679
今回から追加されたモリサワのUDデジタル教科書体のことでしょ

681:名無し~3.EXE
17/10/20 01:14:18.43 2M/46bMp.net
>>680
だからフォント名は?

682:名無し~3.EXE
17/10/20 01:22:04.21 q6Y36jvO.net
>>435
Explzhでも確認

683:名無し~3.EXE
17/10/20 01:24:29.18 rJLWXiRI.net
とりあえずFCUアプデしたらやること
・デイスククリーンアップで、 いらなくなった古い更新を全削除(20GB以上ある) → PC再起動
・残りの更新ファイルがないか更新とセキュリティをもう一度チェックかける
 更新ファイル(たぶんあるはず)があればふたたびアップデート作業
・終ったらア゜プデして戻ってしまった設定を戻す(フォント関係とプライバシー関係が主か)
・初期のプチフリ対策のためにも先に自動メンテナンスを手動で一回はかけておく事を推奨

684:名無し~3.EXE
17/10/20 01:28:25.51 xv7Ki7eJ.net
>>240
Vostro1000 ( Athlon64x2/2GB/160GB HDD/XPモデル ) を
アニバからメディクリで全部引き継ぎでアプデやって生還
23時45分から始めて 25時20分までかかった

685:名無し~3.EXE
17/10/20 01:28:47.72 0b5wIivB.net
休止ファイルと高速スタートアップは設定戻しとけ

686:名無し~3.EXE
17/10/20 01:29:01.19 TUFrEqsf.net
>>681
UDデジタル教科書体て書いてあんだろばかなの?

687:名無し~3.EXE
17/10/20 01:29:54.06 L3Enz3BY.net
なんや?まさか英語で
UD Digital Kyokashotaiとか言うつもりじゃねーだろかwww

688:名無し~3.EXE
17/10/20 01:34:04.23 6SROyYLR.net
USB接続のWiMAX2+の URoad-Stickが動作しない
更新を戻すと正常なのでハードではない
しばらく様子見だな

689:名無し~3.EXE
17/10/20 01:45:22.58 2M/46bMp.net
>>686
君頭悪いって言われるでしょ

690:名無し~3.EXE
17/10/20 01:46:34.52 jBoMk2kW.net
お互いあほだろw

691:名無し~3.EXE
17/10/20 01:46:49.03 rbWB8Wgb.net
えっ>>686の方がバカなの?

692:名無し~3.EXE
17/10/20 01:49:47.99 TUFrEqsf.net
いやー、バカを相手にした俺がバカだった...
すまん

693:名無し~3.EXE
17/10/20 01:50:09.69 2M/46bMp.net
具体的な書体名と聞かれて答えられなくて
逃げで荒らしてるだけだな

694:名無し~3.EXE
17/10/20 01:50:53.83 usb5eUIW.net
フォントの難しいところは「名前」と「フォント名」と「ファイル名」が往々にして違うところだな

695:名無し~3.EXE
17/10/20 02:02:19.23 TMYRMixi.net
そもそも何が聞きたいのかよくわからんからなw

696:名無し~3.EXE
17/10/20 02:02:57.46 wFAftxbY.net
フォントフォルダ開いてフォント名を確認するしかないな

697:名無し~3.EXE
17/10/20 02:06:04.93 LthtrLJ6.net
ID:2M/46bMpはバカじゃなくて基地外の部類

698:名無し~3.EXE
17/10/20 02:10:05.46 5DPV9A2y.net
なんかストアが
問題が発生しました
マニュフェストで不明なレイアウトが指定されています。
で開けないんだが
あとOneDriveもバージョン2016だしなんか変だな

699:名無し~3.EXE
17/10/20 02:12:09.01 Q+MGsPSx.net
>>698
>>383の下のリンクからダウンロードして入れなおせばおk

700:名無し~3.EXE
17/10/20 02:16:23.29 bReSdryH.net
Timeline先送りになったんだな
Macは既にTime Machineで実現してるのに
いつになったらMacに追いつくのか

701:名無し~3.EXE
17/10/20 02:33:49.52 vfmiYY0i.net
アプリの互換性設定のDPI関連の設定付近のレイアウトが崩れてるな。
"高いDPIスケールの動作を上書きします。"のチェックボックスととコンボボックスとラベルが重なってて選べなくなってる。

702:名無し~3.EXE
17/10/20 02:35:56.01 2M/46bMp.net
話を逸らすならもうスルーします

703:名無し~3.EXE
17/10/20 02:39:08.14 2M/46bMp.net
>アプリの互換性設定のDPI関連の設定付近のレイアウトが崩れてるな。
こちらでは特に崩れてはいないですが?
ちなみにチップセットとVGAはAMD環境です

704:名無し~3.EXE
17/10/20 02:40:07.47 aGsAlP4g.net
あかんスタートアップのクリックが出来んしシステムのクリックもできん
タスクバーのクリックが出来んがブラウザとメールofficeの左クリックはできる
これは困った

705:名無し~3.EXE
17/10/20 02:47:17.42 TMYRMixi.net
>>701
これはひどいなw

706:名無し~3.EXE
17/10/20 02:59:06.78 Q+MGsPSx.net
>>701
ほんとだ

707:名無し~3.EXE
17/10/20 03:06:53.65 rbWB8Wgb.net
これ検証してから出してんのかね

708:名無し~3.EXE
17/10/20 03:08:27.52 mxwhYDa8.net
誰かフォント名答えてやれよw

709:名無し~3.EXE
17/10/20 03:22:33.25 vdlB5Xe2.net
マイクロソフトに聞けよ

710:名無し~3.EXE
17/10/20 03:24:49.52 vfmiYY0i.net
>>703
同じくAMD環境。
スケーリングを疑って100%にしてみたけど、関係なかった。

711:名無し~3.EXE
17/10/20 03:27:45.97 Oi7RPiiQ.net
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
やっと完了するかと思いきや、エラーが出て
結局前のバージョンに戻ったアルヨ……

712:名無し~3.EXE
17/10/20 03:29:30.68 fvGbSDGZ.net
フォントも知らないみたいだし多分FCUにしてないんじゃね?
もしくはしたつもりだけど失敗してなってないとかw

713:名無し~3.EXE
17/10/20 03:31:20.29 awIAh/a7.net
今月中に入れる予定だったけど年末までに延ばした方がよさそうだな

714:名無し~3.EXE
17/10/20 03:40:55.21 +PtonvW6.net
フォントをメイリオにもどしたらUpdate前とほぼ同じ見栄えになったのだが、
何故かChromeだけがフォントが小さいのが治らない。
何でかな?

715:名無し~3.EXE
17/10/20 03:56:39.38 vdlB5Xe2.net
お試しでatomタブレットに入れたけどタッチキーボードが改悪されてたから速攻で戻した。
なぜ、サイズ変更や透過を標準で実装しないのか不明。

716:名無し~3.EXE
17/10/20 03:59:02.84 5DPV9A2y.net
ストアちゃんと開けるようになった
自動メンテナンス走らせたからかな?
あとはほかのアプリを開いてってストアアプリを最後に開いた

717:名無し~3.EXE
17/10/20 04:00:18.71 DSfHu/3y.net
お前らクリーンインストール何ヶ月おきにやってる?

718:名無し~3.EXE
17/10/20 04:01:37.90 0vFi/JNZ.net
>>585
それ、BIOSのアップデートが必要だと思うよ
ディスプレイドライバが新しくなったのにBIOS側がついていけてないんだよ

719:名無し~3.EXE
17/10/20 04:36:02.77 FHgKeszT.net
フォントの扱いはふぉんとに難しいね!

720:名無し~3.EXE
17/10/20 04:38:55.97 cUBLnOFN.net
How to manage Cortana settings on the Windows 10 Fall Creators Update
 Oct 19, 2017
 URLリンク(www.windowscentral.com)

721:名無し~3.EXE
17/10/20 05:17:24.38 zFF+TaPZ.net
Windows 10 Fall Creators Update (RS3) の不具合・トラブル・注意事項
URLリンク(freesoft.tvbok.com)

722:名無し~3.EXE
17/10/20 05:26:23.98 NWomZRoI.net
立ち上げが速くなったな。それと右下のpeople←これ何?

723:名無し~3.EXE
17/10/20 05:29:24.95 dMG0sVDJ.net
大型アプデしたらまずcortanaを消す、毎回毎回復活しやがる

724:名無し~3.EXE
17/10/20 05:38:57.72 4z3WGN4E.net
フォント名って>>325これのことか?

725:名無し~3.EXE
17/10/20 06:08:25.95 4PGg+9HP.net
homeでオルタナ消せるのけ

726:名無し~3.EXE
17/10/20 06:13:05.26 dMG0sVDJ.net
SearchUI.exe(コルタナ)を止めて即ファイルを消すとかリネームすれば消せる
手動じゃ無理だからbatファイルとか書けばok

727:名無し~3.EXE
17/10/20 06:16:11.33 D1mYqweK.net
「Windows Defender」にすると、コピペが遅くなる症状は治ってないな。
大きいファイルをコピペすると、Aviraの5割増しの時間がかかるな。
これは痛いぞ!

728:名無し~3.EXE
17/10/20 06:48:55.01 4jbuiTN1.net
コルタナさん手順は面倒だけどhomeでも無効にしようと思ったらできるのか

729:名無し~3.EXE
17/10/20 06:54:15.71 RGGBvl9e.net
>>392
GPUのWDDMが2.0以上じゃないと出ない仕様
>>391のツールにバージョン出るみたいだからみてみたら

730:名無し~3.EXE
17/10/20 06:55:02.70 dMG0sVDJ.net
Uninstall Cortana for Windows 10なんていうソフトもあるみたいだ

731:名無し~3.EXE
17/10/20 07:03:01.73 CwNhsg/r.net
OSを再起動してすぐにログオンすると、スタートメニューが開かない
しばらく待ってからログオンすると普通に開く
なんだこれ・・

732:名無し~3.EXE
17/10/20 07:17:32.01 LKWasXRm.net
Windows10 ver.1709を新規でクリーンインストールしたのではなく、アップグレードでインストールした場合には、
オンデマンド機能を使いたいのであれば、ver.17.3.7064.1005以降、
最新版ver.17.3.7073.1013(2017/10/19現在)にOneDriveのクライアントを手動でアップグレードする必要があるようです。
アンチウィルスソフトがOneDriveのオンデマンド機能に対応していない場合も、オンデマンド機能を使用してはいけないようです。
結論としては、オンデマンド機能を使っても安全であると確証できる環境ではない一般の環境では、
オンデマンド機能を使わないほうが安全であるということです。
URLリンク(answers.microsoft.com)の-onedrive/b7beccf9-bd3a-4f0b-a10a-4691e9754d76?tm=1508233730713&auth=1

733:名無し~3.EXE
17/10/20 07:24:22.84 n7FS+nFK.net
大規模アップデートは1~2年に一回くらいでいいわ
1年に2回に◯◯が動かない!とか騒がなきゃならないのは煩わしい

734:名無し~3.EXE
17/10/20 07:25:41.83 LKWasXRm.net
>>732
アプデ組は全員がOneDiveクライアントを手動で
再インストールしなきゃいけないなんてナンセンスだから
主要アンチウイルスベンダ各社の対応状況をMSで確認したら
Windowsアプデで有効化されそうだな
InsiderPreviewから実装してるんだから
アンチウイルスベンダはリリースまでに対応・テストしとけって話だが
ウィルスソフトの挙動が特殊になるという点を把握してなかったのか

735:名無し~3.EXE
17/10/20 07:45:19.92 zb2u+ZlE.net
>>701
これIPの時から言われてたのにまだ直してなかったのか…

736:名無し~3.EXE
17/10/20 07:49:40.53 +MNWcHQu.net
>>733
俺は一生なくていい
enterpriseは高くてかなわんわ

737:名無し~3.EXE
17/10/20 07:50:28.95 /gqu5NFi.net
>>611
有難うございます
試してみます

738:名無し~3.EXE
17/10/20 07:54:30.29 N0a29EUk.net
>>1
次は
【RS3】Fall Creators Updateしたらageるスレ3

739:名無し~3.EXE
17/10/20 08:01:47.68 9XuRDnPq.net
>>733
半年に一回になってなってませんか?
あと大小あれ動かない問題は毎月更新の度に起きてるでしょ
不安定すぎて終わってますよ。

740:名無し~3.EXE
17/10/20 08:14:50.02 0quC6a8B.net
Surface Book アップデート起動後 Security essential 起動あたりでブルースクリーンになる。おまけにbitlockerの回復キーがいつのまにか更新されていてsafe modeも出来ない。
完全に詰んだ。

741:名無し~3.EXE
17/10/20 08:17:04.36 +PtonvW6.net
やっぱChromeのフォントがアプデ前と違ている。
違和感アリアリ

742:名無し~3.EXE
17/10/20 08:40:10.14 rMpsJ1Tk.net
chromeの設定のフォントのカスタマイズからサイズ大きくするかフォント変えたら?

743:名無し~3.EXE
17/10/20 08:44:01.69 pMCSqs4d.net
エッジが重くなった気がしる・・

744:名無し~3.EXE
17/10/20 08:52:41.60 0o2RLzdY.net
猿フェイスがブルスクしちゃ遺憾でごザルな
20万円のただの箱は高杉晋作

745:名無し~3.EXE
17/10/20 08:52:48.65 2zGqVE12.net
俺の場合、ウィルスバスター・クラウド
が癌だった、パッチ当てて再更新中

746:名無し~3.EXE
17/10/20 08:57:49.18 o6sbOUXz.net
ウイルスバスターはゴミ

747:名無し~3.EXE
17/10/20 09:00:03.12 b1QEPzoY.net
1709を適応したら既定のプログラムの設定を開こうとするとフリーズするようになったモデルがあるんだが解決法はないかな?
検索すると別のローカルアカウントを付くって関連付けを行えなどとかいてあるサイトがあったが、まんどくせえので其れ以外の方法でなんとかしたい
その方法を知ってたら教えろください

748:名無し~3.EXE
17/10/20 09:04:26.51 xmFXagWY.net
サードアプリのトラブルとかに見舞われるのが嫌で
CBBを使いたいためにProにアップグレードした
1万ちょい取られたが、安定すんなら一回きりのお布施は投げてやってもいいや

749:名無し~3.EXE
17/10/20 09:04:51.64 2zGqVE12.net
スマホ、たぶれっとも逝けてで3台まで
おkで安かったからついまがさしたw

750:名無し~3.EXE
17/10/20 09:06:17.58 f4ZT2yjn.net
Microsoftは、Windows 10 Fall Creators Updateでアンチ・チート機能を実装しました
URLリンク(www.neowin.net)
マイクロソフトでは、 「TruePlay」と呼ばれる反チート機能をアップデートに加えました。
この機能は、アンチチートシステムに登録されているすべてのゲームに対して
保護されたプロセスを実行し、データ収集とともにWindowsサービスによって監視され開発者にデータが通知されますが
今のところシングルプレイのタイトルにはあまり影響はないと思われる
ゲーマーは自由にこれらの監視機能を無効にすることができますが
保護モードに含まれているゲームを一部できなくなります。
TruePlayは主に監視の目に左右されるため悪意のユーザーが開発者に報告し続けると
おそらく人気がなくなるでしょう。
現在、ユニバーサル・ウィンドウズ・プラットフォーム(UWP)のゲーム開発者だけが
APIを利用することができ、 Forza Motorsport 7やGears Of War 4などのゲームが利用しています。
これが従来のWin32ゲームにも適用されるかは明確ではありません。

751:名無し~3.EXE
17/10/20 09:09:27.61 xmFXagWY.net
結論: トレンドマイクロは地雷
人手が足りない小規模ソフトメーカーとかならともかく
大手メーカー、しかもOSに密着する(トラブル時のリスクが高い)セキュリティソフトでOSアプデに追従できないのは致命的過ぎる
Winが定期更新制に移行してから2年も経つのに未だに問題起こすトレンドマイクロはセキュリティソフトメーカーとしては間違いなく最底辺
根本的に開発体制でも見直さない限り、ここのセキュリティソフトは使わん方がいい

752:名無し~3.EXE
17/10/20 09:10:47.69 SY7Zm90d.net
設定の1703前回値を保持できない項目
高速スタートアップ
システムの保護
デフラグ・・・意外と忘れやすい
自動再生
関連付け
Windows Mediaplayer詳細
8インチタブで 
タッチキーボード・・・・・相変わらずの使いづらさ さらに改悪された?どこ?
スクリーンキーボード・・・相変わらず全画面のまま未だ修正されず(機種依存8インチ)
Mobileフォンの指タッチしにくさも天下一品と想像できる
撤退して正解と思う理由のひとつ

753:名無し~3.EXE
17/10/20 09:19:13.34 KmsVXDCq.net
対策したから当然のように更新成功
Paint 3Dとかいらねぇ、一部設定が初期になっててうぜぇ
余計なお世話炸裂祭

754:名無し~3.EXE
17/10/20 09:30:27.43 /jk22pq8.net
タッチキーボードでフルサイズ消されたのって、どこか別の設定開けば選べるの?完全に選択不可能だったらver戻すわ

755:名無し~3.EXE
17/10/20 09:46:15.96 vdlB5Xe2.net
winタブは、いつまでたってもタッチキーボードで損してると思う。

756:名無し~3.EXE
17/10/20 09:52:24.43 5DPV9A2y.net
クリインしてもOneDriveは2016ばかりだったよ
手動で最新版入れてやって対応した

757:名無し~3.EXE
17/10/20 09:54:23.72 N085+/mf.net
>>572
一応新機能になっているからな
これは差別な放置Bugだねw

758:名無し~3.EXE
17/10/20 10:15:47.62 bpYcVF9d.net
質問スレで聞いて回答が得られなかったのでこちらで。
FCUクリーンインストールしました。
すると、Chromeとタスクマネージャが自動起動するようになってしまいました。
タスクマネージャのスタートアップに両者は登録されていません。
C:\Users\\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
にも両者はありません。起動を止める方法をご存じの方いたら教えてください。

759:名無し~3.EXE
17/10/20 10:22:45.17 uvQ8ysTw.net
>>758
それマルウエアがやってるんじゃ?

760:名無し~3.EXE
17/10/20 10:29:54.62 KjGU9Jyj.net
>>758
まず、クリーンインストールしたらChromeはインストールすらしていないので立ち上がらないはず。
引継ぎインストールしたのでは?
Ccleanerでツール-スタートアップ-スケジュールされたタスクに登録されていると思うのだが。
もし登録されていたら、当該項目を右クリックして無効又はエントリーの削除でOKかな?

761:名無し~3.EXE
17/10/20 10:31:32.24 bpYcVF9d.net
>>759
FCUクリーンインストール前と同じソフトしか入れてないとおもうんですが…。
ちょっと確認してみます。

762:名無し~3.EXE
17/10/20 10:32:45.29 JhDVz7uG.net
マイクロソフトアカウント作らないとアプデ不能って話は事実ですか?
出来れば作るの避けたいんですが…

763:名無し~3.EXE
17/10/20 10:32:51.15 bpYcVF9d.net
>>759-760
すいません、FCUクリーンインストール後に諸々インストールしました。
すると、Chromeとタスクマネージャが…という感じです。一回再起動してイベント確認してみます。

764:名無し~3.EXE
17/10/20 10:33:41.58 hHCGAFOS.net
>>762
ローカルアカウントだけどなんの問題もないよ

765:名無し~3.EXE
17/10/20 10:35:46.56 hHCGAFOS.net
>>763
シャットダウンではなく再起動した時にChrome開きっぱなしの場合は内容が保持されて自動で開くようになってるね
シャットダウンした時も開くなら高速スタートアップが無効になってるのかを確認してみたら

766:名無し~3.EXE
17/10/20 10:37:29.03 dKuvFSgX.net
nvdia share使ってる人いる?(旧Shadowplay)
再起動したりスリープから復帰させるとshare機能が認識されなくなる
ゲフォExperienceからオンオフすると戻るんだが不便
まぁこれはnvdiaドライバ側の問題よな

767:名無し~3.EXE
17/10/20 10:42:47.87 bpYcVF9d.net
>>765
ありがとう。
それはFCUの仕様ですか?それとも、なんらかのアプリケーションの影響でしょうか?
高速スタートアップは無効にしました。

768:名無し~3.EXE
17/10/20 10:48:20.21 hHCGAFOS.net
>>767
詳しくないけどdiscordとかは開きっぱなしでも立ち上がらないから
対応している一部アプリケーションの仕様じゃないかな

769:名無し~3.EXE
17/10/20 10:50:30.48 KjGU9Jyj.net
>>767
>>765 さんが正解かな
私はコールドブート派でハイバネーションも切ってる
管理者権限でコマンドプロンプトで
powercfg.exe /hibernate off 
を実行してる。
hiberfil.sysの何GBかも削除されて、Cドライブの容量も増やしてる

770:名無し~3.EXE
17/10/20 10:53:14.94 epTL6bgL.net
こういうスレを立てたので手動で再設定が必要な箇所の情報求む
Windows 10 Fall Creators Updateで色々と設定が初期状態に戻るから確認しておけよ。LFS1.1やUSBの電源の管理など
スレリンク(poverty板)

771:名無し~3.EXE
17/10/20 10:54:49.13 auKe1oYa.net
>>764
ありがとうございます!

772:名無し~3.EXE
17/10/20 11:14:22.34 nZa9fpI6.net
>>752
ハイバネオフってたのをオンにされた

773:名無し~3.EXE
17/10/20 11:15:34.81 xmFXagWY.net
>>772
ハイバネ設定まで忘れるのかよ
とんだ痴呆OSだな

774:名無し~3.EXE
17/10/20 11:23:19.07 FNHMlBKY.net
Core2Duo 2.0GHz ノートPC RAM 4GB HDD
メディアクリエイションツールではなく通常のWindows Update経由でアップデート
再起動とインストールを2日後に設定していたが時間ができたので今朝再起動
そこからFall Creator UpdateのEDGEの説明画面が出るまで1時間30分ほど
Creatores Updateの時は2時間くらいだったと記憶しているので気持ち短くなったかも
インストールソフトやその他特に不都合なし、前の環境のままそのまま1709 16299.19に移行
何もないのでちょっと拍子抜けしたぐらい
ランサムウェア対策のコントロールされたフォルダーアクセスを有効にすると
デスクトップで動かしていたソフトウェアやデスクトップ解凍すると圧縮解凍ソフトまで
例外指定しないとエラーで終了するので例外ソフトウェアに追加
電源オプションがバランスのみになっていたので省電力と高パフォーマンスを作り追加した

775:名無し~3.EXE
17/10/20 11:31:47.22 uvQ8ysTw.net
ハイバネOFFってるの忘れて「休止できねー」とかアホなユーザーもいるけどなw

776:名無し~3.EXE
17/10/20 11:40:08.28 iRhMuN3L.net
ウイルスバスター改良したというバージョン>>472
インストールしたらedge固まる
これはもうこの会社あかんわ

777:名無し~3.EXE
17/10/20 11:42:29.35 cwU3Rlsc.net
Core2Duo
↑こんなゴミパソコン捨てろよ
ジャンクで1000円ぐらいで買えるだろw

778:名無し~3.EXE
17/10/20 11:43:19.43 5jL6zzjx.net
10月22日は衆議院議員総選挙です。
比例代表の投票用紙には、「トレンドマイクロ抹殺党」とお書きください

779:名無し~3.EXE
17/10/20 11:55:20.25 uOM1GDPZ.net
>>776
俺も修正版をインストしたらedgeが固まった( ´∀` )
金払ってパソコンを不具合にしてる俺の馬鹿さに
やっと気づいたわw

780:>>399
17/10/20 11:57:00.74 3ZIjkEgZ.net
? Windows 10、バージョン 1709 の機能更新プログラム
↑これのインスコに成功しない限り永遠にRS3はインスコできないというw
URLリンク(dotup.org)

781:名無し~3.EXE
17/10/20 11:58:14.21 xmFXagWY.net
>>777
Core2Duo、RAM8GB(増設済)のノートPC
未だに現役やぞ
まあWin7やけど

782:名無し~3.EXE
17/10/20 12:00:55.38 ZvQDGvYN.net
>>732
これちょっと違うぞ
アプデ前にプログラムの削除の中にOneDriveの項目が生えてる環境だとアップデートされなくなる
逆にその項目がない環境ならFCUへのアップデートでOneDriveもきちんとアップデートされるはず

783:名無し~3.EXE
17/10/20 12:00:59.17 iRhMuN3L.net
>>777
Core2Duo2600Kをソフマップが26000円で買ってくれたので
4790Kに買い替えることができたので感謝しております

784:名無し~3.EXE
17/10/20 12:03:40.99 g+tK/R8z.net
>>585
富士通ならアップするなって言われてる

785:名無し~3.EXE
17/10/20 12:06:16.76 d9aNnOCd.net
>>783

786:名無し~3.EXE
17/10/20 12:09:36.23 rf8ebXfP.net
Windows UpdateでFCUにしたけどOneDriveは最新になったな

787:名無し~3.EXE
17/10/20 12:15:18.05 gyjky6Re.net
WIN7でそのままお使い下さいドライバ-など供給しません
不実だね

788:名無し~3.EXE
17/10/20 12:26:44.10 ZBDns1tH.net
>>734
サードパーティーのアンチウイルスソフトなんかいまだに使ってる人いるんだ

789:名無し~3.EXE
17/10/20 12:53:57.08 ZsOrjmY1.net
2600Kさんをあんなゴミ世代と一緒にするな

790:名無し~3.EXE
17/10/20 12:58:48.31 cHRKZjIZ.net
複数項目囲み選択時のマウスポインタワープ現象、なるわ
市ねMS

791:名無し~3.EXE
17/10/20 12:59:43.52 B6pjQ2Cm.net
NTTのウイルスバスター使ってる人って
どうやってアップデート回避してるの?

792:名無し~3.EXE
17/10/20 13:04:57.68 Ye/BZ+8l.net
俺もストアでマニフェストで不明なレイアウトが指定されていますが出るようになっちまった
アップデートしたあとは問題なかったんだけどなあ

793:名無し~3.EXE
17/10/20 13:14:59.63 I44fuHOs.net
>>515
それインストールした(勝手にインストールされたものも含む)アプリの履歴だろ?
ストアのサーバーに履歴が残ってるんだと思う。クリーンインストールは無意味。

794:名無し~3.EXE
17/10/20 13:26:27.41 I44fuHOs.net
>>499
Atom N450だがとりあえずFCアップデートは完了。しかし、さすがに重いな、ストアアプリが。
まあ、メインOSとしては使ってないからいいんだが。

795:名無し~3.EXE
17/10/20 13:40:03.98 AE8QvcWG.net
ボッチの俺には、ピーポーとか必要ないんよ!

796:名無し~3.EXE
17/10/20 13:45:29.07 dY59rdyq.net
スタートボタンが反応しなくて1703に戻すの苦労したわ
1703で快適だし、とりあえずしばらく上げる事はやめたわ

797:名無し~3.EXE
17/10/20 13:46:46.41 JVP9UXs+.net
>>793
履歴が残るのは構わないんだが
なぜか非表示にも出来ないんだよね
しかも日付が毎日更新されていって
リストの上部に鎮座するんですわ

798:名無し~3.EXE
17/10/20 13:47:07.87 vrjqf3HR.net
何かすごく軽くなった気がする色々が
それに以前はウオンウオンランプ常に唸っていたが今は落ち着いてる
気のせいかもしれんが(・ω・`)

799:名無し~3.EXE
17/10/20 13:49:22.04 +plyfvar.net
それ変なの踏んでビットコインでも掘られてたんじゃねぇのか?w

800:名無し~3.EXE
17/10/20 13:50:49.43 fvGbSDGZ.net
マイクロって付く会社はろくな事しねーな

801:名無し~3.EXE
17/10/20 14:21:38.73 3OkjxLBj.net
801げと

802:名無し~3.EXE
17/10/20 14:30:53.02 8Kvjj2Pl.net
自動メンテナンスのときにブルスク出るようになった

803:名無し~3.EXE
17/10/20 14:55:49.55 E4VeWyoW.net
ファイルやフォルダがいくつもあるフォルダ上でマウスをドラッグして範囲選択しようとすると
カーソルが勝手にウインドウの一番右下に行くようになった
数が少ないフォルダの時は正常に動いてるのに

804:名無し~3.EXE
17/10/20 15:00:50.56 DWUh2kQw.net
会社のPCが ウィルスバスターのコーポレート版インストールされていた....
Windows10 FCU アップデート組が悲惨なことになっとる。
俺もだが。

805:名無し~3.EXE
17/10/20 15:05:56.77 jCQzx57E.net
Windows10でスタートメニューが出なくなったらageるスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)

806:名無し~3.EXE
17/10/20 15:06:00.37 kfaUheFi.net
VAIO S13 VJS131
Core i7 6500U
RAM 8GB
Win10 Home 64bit 1703
Windows Updateから1709へ。電源投入後にログオンパスワードを2回聞かれる、
Windows.oldを「システムディスクのクリーンアップ」で削除すると、「スリープ」が
メニューからも電源オプションからも消える、という現象あり。
いったん1703に戻し(Macrium Reflectで)、メーカーに相談して、BIOSでインテルVTxを
有効にしていたのをリセットしてからWindows.oldを消したら、スリープが消える問題は解決。
しかし、電源投入後にパスワードを2回聞かれる現象は再現。
スリープからの復帰では1回で済む。
セーフモードでもパスワードを2回聞かれる。
VAIOサポートの言う通りシステムファイルチェッカーをかけたが問題なし。
今、サポートががんばって対策を見つけようとしてくれてるはず。

807:名無し~3.EXE
17/10/20 15:12:34.04 Q+MGsPSx.net
>>806
>>424の奴やってみた?

808:名無し~3.EXE
17/10/20 15:14:16.93 F069puyr.net
>>806
ログオン二回問題はこのスレのどこかに回答あったよ。
たしかサインインオプションのどれかをオフにすれば治る。

809:名無し~3.EXE
17/10/20 15:16:29.42 GBemhtzC.net
>>804
CBBにしてないのかよ、シス管首だな
>>806
何でこういうのはスレ読まないのかねえ

810:名無し~3.EXE
17/10/20 15:22:27.16 li3n1k7/.net
FCU入れたら電源プランのRyzenバランスが消えてたから入れ直した

811:名無し~3.EXE
17/10/20 15:24:20.66 5+jgPTC+.net
仮想スクリーンがカクカク、グラボが1070なのに…

812:806
17/10/20 15:26:33.94 kfaUheFi.net
>>807
直りました。ありがとう

813:名無し~3.EXE
17/10/20 15:26:44.56 E7k0JYN/.net
「暗証番号をどうぞ」
「確認の為もう一度入力」
だと思えばロゴン2回も苦にならないだろ
セキュリティ力が2倍になったと思えばm'sに感謝したいくらいだよ

814:名無し~3.EXE
17/10/20 15:28:16.55 Q+MGsPSx.net
>>811
ドライバ入れなおしてみた?同じ環境あるけど普通に動いてる

815:名無し~3.EXE
17/10/20 15:33:47.12 5+jgPTC+.net
>>814
アップデートもダウングレードも再起動もOrz…

816:名無し~3.EXE
17/10/20 15:36:40.82 Q+MGsPSx.net
>>815
まだ買い替えが残っている
時間がある時にでもクリーンインストールで・・・

817:名無し~3.EXE
17/10/20 15:55:36.60 epTL6bgL.net
>>796
それなったけど2回再起動したら治った
治った理由が再起動なのかは知らん

818:名無し~3.EXE
17/10/20 16:29:18.35 acYYNVRO.net
>>817はまた起きる

819:名無し~3.EXE
17/10/20 16:41:57.07 sUpGSLcd.net
>>701
他にも同じ人いたのねw
デフォルトの游ゴシ9pt100%のままならいいのかな?
見辛いんでMeiryoUIにしてるとなるのかな

820:名無し~3.EXE
17/10/20 16:49:31.52 i8AMELT1.net
64bitのアップデートはうまくいったけど
32bitのISO腐ってるのか失敗する
autorun.dll読みこみ失敗 0xc1
ISO壊れてるのかな

821:名無し~3.EXE
17/10/20 17:08:09.65 B6pjQ2Cm.net
前のCUでもタッチパッドドライバを書き換えたんだけど
今回もやられたわ
シナプティクスからドライバ落としてくるのがめんどくさい(わかりづらい

822:名無し~3.EXE
17/10/20 17:41:06.65 3sHC/rk/.net
>>821
その手のドライバは、フォルダ作ってまとめて保存しとくもんだと思うけど

823:名無し~3.EXE
17/10/20 17:44:37.61 sUpGSLcd.net
メイリオ,UI: ver6.27
MSゴシ,明朝: ver5.11
游ゴシ : ver1.81
游明朝 : ver1.71、か。
というか何かMゴシのI、間隔ひどくない?
あと、いつの間にか斜め矢印の角度45度でなくなってる・・。

824:名無し~3.EXE
17/10/20 17:47:09.53 HMRIgW9j.net
32ビットのOS入れようとするバカがいると思ってなくてテストしてないんじゃね
それか書き込みミス
直接ISOダウンロードして中身全部USBに突っ込めば失敗なんてありえんけどな

825:名無し~3.EXE
17/10/20 17:52:46.56 bl0sV3mt.net
そろそろ32ビットOSはキツいかもね
スペックやメモリ制限的に

826:名無し~3.EXE
17/10/20 18:00:53.61 F3oSeIEI.net
だめだわ、2度聞いてくるとかじゃないんだけどPINを聞かれる画面になるのに十数秒掛かる
完全にだめってわけじゃなくて、シャットダウンからの起動時は普通に立ち上がるけど
再起動のときだけPIN画面になるのが遅い、顔認証とかでもやってみたけどだめ
ちなみに件のサインオプションの設定はOFFにしてる

827:名無し~3.EXE
17/10/20 18:08:31.43 w+yKCQvo.net
アプデ後ウィルスバスター入れたら
edge開かないんだけど(T . T)
どうなってんのかな( ゚д゚)

828:名無し~3.EXE
17/10/20 18:09:19.43 9HTyZ307.net
>>823
MeiryoKeシリーズをずっと使ってるんだけど、新しいバージョンのメイリオで作り直したほうがいいのかなぁ…?

829:名無し~3.EXE
17/10/20 18:15:53.70 Ixcz6+pE.net
isoもバックアップした。
7組だから不安w

830:名無し~3.EXE
17/10/20 18:18:36.77 HMRIgW9j.net
ウイルスバスター自体使うなってお達し出てるだろ
今すぐアンインストールしないとPC起動しなくなっても知らんぞ

831:名無し~3.EXE
17/10/20 18:19:48.12 7GvEo4xA.net
UP前にHDDクローンして保存済みだから
問題ない

832:名無し~3.EXE
17/10/20 18:19:58.44 rJBXUppO.net
タスクバーのdropboxのアイコンが変わった人いない?
説明しづらいんだが、同期中は青いやつ・最新の状態の時は常に緑のやつがそれぞれ出てたんだけど、アップデート後は緑のやつが無くなった

833:名無し~3.EXE
17/10/20 18:20:19.20 HMRIgW9j.net
>>826
高速スタートアップとかいうやつにチェック入れてない?
シャットダウンと思わせておいてあれはスリープモードの亜種使ってるから起動早いだけだったはず
だから再起動とかだと遅いんだと思う

834:名無し~3.EXE
17/10/20 18:20:28.61 C697n7F6.net
>>827
ウイルスバスター自体がマルウェアだからな
アンインストールしろよ

835:名無し~3.EXE
17/10/20 18:23:09.71 sUpGSLcd.net
自動メンテが走るとサムネキャッシュまで消すぜ。。

836:名無し~3.EXE
17/10/20 18:23:18.89 E4VeWyoW.net
ウイルスバスター使うなって公式に言われてるのになぜ使うのか

837:名無し~3.EXE
17/10/20 18:26:02.63 LakxytqK.net
センプロンLE-1300 メモリ2G なんて低スぺマシン、
1回失敗して元のバージョンに戻って、もう1回チャレンジで成功。

838:名無し~3.EXE
17/10/20 18:27:23.40 g7AeN2xC.net
エクスプローラで複数選択マウスカーソルが右下に移動する問題は解決しましたか?

839:名無し~3.EXE
17/10/20 18:31:22.12 9RqzZfy6.net
プロパティの互換性、DPIスケールの設定がバグってんなぁ・・・

840:名無し~3.EXE
17/10/20 18:40:07.11 cUy2KiXC.net
>>832
うちも同じ状態だからクライアントの挙動が変わったんじゃね?

841:名無し~3.EXE
17/10/20 18:42:24.83 mfg63JAg.net
3年くらい前からWindows Difenderのみにしたけど、
軽いし検出もそこそこするらしいし、アンチウイルスソフト絡みの
トラブルもなくなって快適になったな

842:名無し~3.EXE
17/10/20 18:45:16.25 w+yKCQvo.net
ウィルスバスターって
そんなヤバもんだったのね( ゚д゚)
ウィルス対策は何が万全ですかね?

843:名無し~3.EXE
17/10/20 18:47:21.09 rf8ebXfP.net
ESET使ってるけど特にトラブったことないな
FCU公開前に対応バージョン公開してくれたし

844:名無し~3.EXE
17/10/20 18:50:37.10 0zMf0Q+m.net
トレンドマイクロとシマンテックは時々大きなトラブルを起こす
シェアが大きいからニュースになりやすいんだろうけど

845:名無し~3.EXE
17/10/20 18:51:35.79 OOGv8bNW.net
>>843
トレンドマイクロは、ベーターテストしてないんだろうか?
開発能力に相当な問題があるよね。

846:名無し~3.EXE
17/10/20 18:55:46.85 8MLY/SMQ.net
カスペルスキーも特に問題は出てないな

847:名無し~3.EXE
17/10/20 19:04:33.25 HMRIgW9j.net
むしろフリーソフトですら何ら問題無いのに問題起こしまくるウイルスバスターはえげつないゴミ

848:名無し~3.EXE
17/10/20 19:06:00.06 smBxwHn9.net
ブルスクよりブルセラみたいなぁ (こら!こら!)
昨日リリースされたウイルスバスターの修正版は動くよ
一応

849:名無し~3.EXE
17/10/20 19:06:12.44 VitjAaMU.net
カスペは今回は問題ないけど、過去に何度か普通のWUで起動しない不具合出してるから
無料のAVGやAviraも同様で、セキュリティソフトはどこも似たような問題抱えてる

850:名無し~3.EXE
17/10/20 19:11:16.71 xVUihLiM.net
>>840
832だけどレスサンキュー
やっぱそうだよね

851:名無し~3.EXE
17/10/20 19:16:00.93 647nzcX4.net
>>827
トレンドマイクロはOSをクラッシュさせることに定評のある無能集団だから
別のセキュリティソフトにするべき
でなければいっそDefenderのままの方が遥かにマシなレベル

852:名無し~3.EXE
17/10/20 19:23:33.00 Dx6mkvIZ.net
昔はマカフィーとかもひどかったなあ

853:名無し~3.EXE
17/10/20 19:29:46.84 f4ZT2yjn.net
EMETがDefenderに統合されたしこれでいいんじゃない

854:名無し~3.EXE
17/10/20 19:31:00.77 06zS0raT.net
Windows Difenderってブラウザ保護あったっけ?

855:名無し~3.EXE
17/10/20 19:34:10.95 w+yKCQvo.net
アップデートしてくれて何とか復旧した…
昼から電話で問い合わせしたりで
疲れたわ~
これは、考え直さなければ( ゚д゚)

856:名無し~3.EXE
17/10/20 19:34:22.28 1UvEtbCr.net
そんな昔を言えばノートンだってカーネルに寄生してシステムをクラッシュ誘発したし
下手にアンスコするとOS再インスコしないと直らなかったし

857:名無し~3.EXE
17/10/20 19:41:43.81 5jL6zzjx.net
トレンドマイクロは北朝鮮の手先だから油断するな

858:名無し~3.EXE
17/10/20 19:46:31.08 SzhyjlW/.net
最近のノートン先生は要らない機能は増えすぎだけどしっかりと切れるし軽いし優秀

859:名無し~3.EXE
17/10/20 19:48:18.63 GBemhtzC.net
>>842
Defenderで充分だよ

860:名無し~3.EXE
17/10/20 19:49:36.19 cBtJiGv5.net
1709に上げたら、RNDIS効かなくなったんだけど同じ症状の人いる?
具体的に言うと、Remote NDIS based internet sharing deviceで、モバイルルーターなんかをUSB接続したとき
DHCPが正常に取れず、例のランダムなIP振られる症状なんだけど

861:名無し~3.EXE
17/10/20 20:11:27.06 w6PXZioD.net
fall creators updateへ更新してから、
「スペースキー」でEdgeのページスクロールが行えなくなった。
皆さんどう?「スペースキー」でスクロールさせたいです。

862:名無し~3.EXE
17/10/20 20:16:16.04 TMYRMixi.net
試してみたらスペースキーでスクロール出来るよ

863:名無し~3.EXE
17/10/20 20:21:09.81 lweHWI1R.net
esetは大丈夫ですか?

864:名無し~3.EXE
17/10/20 20:21:25.40 9XuRDnPq.net
>>860
割り振られているならDHCPは動いてます。

865:名無し~3.EXE
17/10/20 20:24:11.92 w+yKCQvo.net
edge先ほど復旧したばかりだけど
できらよん

866:名無し~3.EXE
17/10/20 20:29:35.61 5+jgPTC+.net
>>863
4台ともESET使ってるが、とくに問題ない。

867:名無し~3.EXE
17/10/20 20:29:44.71 fJQpMHPz.net
ノートンはマイクロソフトとがっちり提携しているから
ここ10年くらいはずっと不具合知らずで快適過ぎる

868:名無し~3.EXE
17/10/20 20:30:40.40 G1j7L+9N.net
コルタナ不評で悲しい
俺なんかチャットボイスもスカイプもしないのにコルタナのためにマイクスタンド買っちゃったぞ

869:名無し~3.EXE
17/10/20 20:31:32.52 Yfk8fwyu.net
あちこちのHP見たけどfall creators update 相当不具合あるっぽいね。
うちじゃインストールが走ると更新準備→ダウンロードを繰り返すが結局インストール自体失敗する。
とりあえず“Show or hide updates“ トラブルシューターでバージョン1709を非表示にして様子見かな。
3ヶ月ぐらい経ったら少しは安定するだろう。

870:名無し~3.EXE
17/10/20 20:32:58.22 9XuRDnPq.net
>>868
かわいそうに…

871:名無し~3.EXE
17/10/20 20:35:57.40 fJQpMHPz.net
>>869
まだインストールもできていないのに不具合も安定もへったくれもあるかい
それはFCU以前のWindows Updateの方の問題だろうが
インストールできないってことは現在の環境になんらかの問題があるって
ことだから、そっちを調べるのがまず最優先

872:名無し~3.EXE
17/10/20 20:37:01.99 Okfr4ZaK.net
>>726
手動でできるぞ
止めた瞬間にリネームするだけ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch