Windows 10 質問スレッド Part42at WIN
Windows 10 質問スレッド Part42 - 暇つぶし2ch703:名無し~3.EXE
17/10/27 22:01:31.53 Ke13gtCk.net
>>671
チェックが有るから足らないときは作れないよ

704:名無し~3.EXE
17/10/27 22:42:27.98 oVpS9eai.net
タブレットでマウスの操作左長押しドラッグをするにはどうしたらいいでしょうか?

705:名無し~3.EXE
17/10/27 22:46:36.73 hpX5KNCR.net
>>674
指? 長押し(ロングタップ)してたらアイコンがホールドされると思う

706:名無し~3.EXE
17/10/27 23:19:06.57 B+zY5gNl.net
フィードバックの設定で「タイムアウトしない」というのがありますがどういう意味ですか?

707:名無し~3.EXE
17/10/27 23:41:47.84 m5XDiYWg.net
最近立ち上げたらタスクマネージャーが勝手に起動するんですが何で?

708:名無し~3.EXE
17/10/28 00:57:50.71 cc/wP56f.net
>>677
終了させてからシャットダウンしていないからじゃないの?
仕様が以前のXPの頃のように、起動していたアプリを記憶しているようになったんじゃないかと思うよ
昔は、エクスプローラーとかもシャットダウンする前の状態で起動していた

709:名無し~3.EXE
17/10/28 01:46:24.95 daUUHZgO.net
高速スタートを無効にしてないとシャットダウンじゃだめ
無効にするか再起動しないかぎりリセットされないよ

710:名無し~3.EXE
17/10/28 02:14:59.10 TkMpsCGf.net
>>675
ロングタップして □ が出た時点で右ドラッグになってしまうんです
ブラゲで左を一秒押してアイテムを掴み、そのままドラッグという操作がありまして・・・

711:名無し~3.EXE
17/10/28 02:52:13.93 ERQZgrZI.net
>>678-679
Windows10スレやUpdateスレでの雑談みたいなノリは
ここ質問スレではやめて
もう少し裏付けがあったり質問に対する的確なレスをしましょうよw

712:名無し~3.EXE
17/10/28 03:41:17.96 02tbQSp7.net
>>467
タスクバーで右クリック-プロパティ-「タスクバー」の
「タスクバーのボタン」で「結合しない」を選択

713:名無し~3.EXE
17/10/28 03:57:52.88 02tbQSp7.net
>>671
容量はある程度余裕が必要だが、不足でなければDL
後の作成時にエラーが出ることはある。
他の作業を控えてやると上手く行くことがある。
非力なマシンならタスクマネージャーで確認してみる。
もともとMSのインストーラーは他の作業を同時に
しているといろいろ支障が出やすい。
「コンピューターはお使いになれます」みたいな
表示が出るとは思うがあまり真に受けない方がいい。

714:名無し~3.EXE
17/10/28 04:07:39.04 02tbQSp7.net
>>647
ディスプレイのカスタムの拡大率を下げることで
改善することはある。

715:名無し~3.EXE
17/10/28 04:13:05.61 Zp9zIMr8.net
RS3スレのdat落ち前の会話に使われてた画像なんだけど
URLリンク(i.imgur.com)
のタスクバーに出てるバッテリー残量と電波強度のインジケーターは
なんというアプリなんですか?
フリーウェアならちょっと試してみたいと思ったので。

716:名無し~3.EXE
17/10/28 05:32:29.43 U1Plb5LD.net
最近ゴミ箱の中を空にするで何故か延々と待たされるんだけど

717:名無し~3.EXE
17/10/28 07:14:39.19 daUUHZgO.net
>>681
そういうお前が答えてやれよq

718:名無し~3.EXE
17/10/28 07:36:26.61 ERQZgrZI.net
>>687
裏付けのある回答ができないから
適当なレスしないんだってば

719:名無し~3.EXE
17/10/28 08:07:48.63 ouCq5X2O.net
>>681
貴方の言い分を是とするならば、
> 最近立ち上げたらタスクマネージャーが勝手に起動するんですが何で?
と、この様な大雑把な質問をする人間を先に窘めるべき。

720:名無し~3.EXE
17/10/28 08:32:40.79 ERQZgrZI.net
>>689
うん、大雑把な質問を窘めるべきという意見は否定しない
板常連者への指摘と両方するのが筋でしょうね

721:名無し~3.EXE
17/10/28 10:39:51.14 FV5SDwsS.net
匿名掲示板で妙な縛りつけるなや(´・ω・`)

722:名無し~3.EXE
17/10/28 11:02:50.25 3h0m3x61.net
自由は馬鹿を意味しない(`・ω・´)

723:名無し~3.EXE
17/10/28 16:03:54.66 cc/wP56f.net
バカな質問には、バカな回答で返す
これ、常識!

724:名無し~3.EXE
17/10/28 16:48:12.44 k4zU3Qjb.net
Fall Creators Updateをクリーンインストールしたんだけど
ローカルセキュリティポリシーで「最後にログインしたユーザーを非表示にする」を
有効にしても効果が無いんだけど、どうすりゃいいの?

725:名無し~3.EXE
17/10/28 17:18:38.04 44ylGy3W.net
>>694
> Fall Creators Updateをクリーンインストールしたんだけど
どうやったらそんなことできるのかw

726:名無し~3.EXE
17/10/28 18:22:14.54 daUUHZgO.net
>>693
たしかに>>678のレスは馬鹿すぎるから丁度いいわ

727:名無し~3.EXE
17/10/28 18:43:55.93 Iz3rkNfY.net
1703でログイン画面の壁紙を変更できるようになりましたが、
シャットダウン時の背景を変える方法が分かりません
シャットダウン画面も好きな壁紙にしたいのですが変更は可能ですか?

728:名無し~3.EXE
17/10/28 18:48:21.38 5VAWfGHg.net
>>695
マイクロソフトのページにISOあるから、それダウンロードして、DVDに焼けばいいじゃん。

729:名無し~3.EXE
17/10/28 18:53:42.54 reGmrxAP.net
シャットダウン時の背景は単色カラーのみ。
壁紙に設定することはできない。

730:名無し~3.EXE
17/10/28 19:21:00.36 sZDR/isn.net
Windows 700

731:名無し~3.EXE
17/10/28 20:13:29.17 6JIaibKW.net
>>695
バカは黙っとけ

732:名無し~3.EXE
17/10/28 20:33:55.83 44ylGy3W.net
>>698
何も分かってない池沼

733:名無し~3.EXE
17/10/28 20:44:30.55 r1rB6yBA.net
Windows 10 (multi-edition), Version 1709 (Updated Sept 2017) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2017/10/17
SHA1: A8CF1482B0D464F1D0918D1E1656F9E38F708899
ファイル名: ja_windows_10_multi-edition_version_1709_updated_sept_2017_x64_dvd_100090838.iso
URLリンク(i.imgur.com)

734:名無し~3.EXE
17/10/28 21:05:34.75 7FolFEPj.net
>>702
最高のバカ

735:名無し~3.EXE
17/10/28 21:13:29.27 fbHxV1iE.net
>>703
それを落とせる人は少ない
一般人はこっち
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

736:名無し~3.EXE
17/10/28 21:58:36.51 dlmWREIp.net
>>704
究極のキチガイ
いや、今世紀最悪の発達障害者

とはいえ、今のWindows10 PCはまさにその「重度発達障害者」のために設計され作られているわけで。
本来なら身体障碍者用と精神障碍者用、ま�


737:ス精神障碍者に関してはその症例別に簡単操作ができるように作られることが必要だったわけで。 あと、少子高齢化が加速度的に進んでいるため、「高齢者向け」の機能を強化しないといけないと思うわけだが。



738:名無し~3.EXE
17/10/28 21:59:34.78 mLIAAEbT.net
スタートのタイルの配置って他のpcに設定をコピーできる?

739:名無し~3.EXE
17/10/28 22:08:21.98 44ylGy3W.net
>>701,704
低学歴の頭の悪い奴らって絶滅すればいいのに

740:名無し~3.EXE
17/10/28 22:09:12.74 dlmWREIp.net
>>707
確か無理。
そういえば気になったけどこんな場合はどうするんだろう?
例:今使ってるCドライブ
右クリックでエラーチェックすると「エラーチェックの必要はありません」みたいになるけど
例のCristal disk markでチェックすると既に異常の表示で代替セクタにも1のフラグがついてる
そこで新しいHDDを購入してそこに今あるCドライブの情報全部丸ごと移動させて再立ち上げしたんだがダメなんだろうか・・・ダメなんだろうな

741:名無し~3.EXE
17/10/28 22:11:19.16 m78nq28q.net
ID:44ylGy3W

742:名無し~3.EXE
17/10/28 22:11:19.77 dlmWREIp.net
>>708
>>702も追加
つか、低学歴:× 重度発達障害者:◎
書き込み内容からしてすごい勢いで脊髄反射してる

743:名無し~3.EXE
17/10/28 22:11:52.00 Icf0ZVfH.net
>>709
いや大丈夫なんじゃね?
要は不良セクターなんだろ?
なら物理的に交換する以外ないだろ

744:名無し~3.EXE
17/10/28 22:43:45.90 w/jn+tua.net
URLリンク(windowsiso.net)

745:名無し~3.EXE
17/10/28 23:08:09.81 4FVVwizu.net
Windows Update されたら噂の「スタートメニューが動作していません」が発生しました。
↓の方法は試しましたが、最後の「PC を初期状態に戻す」以外は効果なしでした。
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(answers.microsoft.com)
しかも、PC を初期状態に戻したところで、Windows Update が動くと結局は同じ状態になってしまいます。
何か方法ありませんか? あるいはどこから調べたらいいですか ?
宜しくお願いします。

746:名無し~3.EXE
17/10/28 23:24:10.99 hU8r1aBB.net
アップグレード延期して何ヶ月後にwindows update経由でアップグレードした場合ってその間のアップデートは適用されたものが降ってくるって認識で良いのでしょうか?

747:名無し~3.EXE
17/10/29 00:08:09.81 r+YQSXEx.net
>>714
2台同じ仕様で使っててアプデしたら
何故か1台だけ開かなくなったので
これが原因では無いかも知れないが
症状
スタートメニューが開かない
右下の設定が開かない
エクスプローラーが自動で更新されない
※ディスクトップ等でファイル作成してもファイルは出来てるが表示されない状態
手動で更新すると表示される
クリーンブートなどを試した結果
自分の環境だと
Windows Defenderとセキュリティソフトが関係してた
した対策
1:セキュリティソフトアンインストールしてWindows Defenderのみ
正常に開く
2:Windows Defender停止
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
こちらのサイト見てWindows Defenderを停止
※Windows Defender - Turn On or Offのファイル使用
セキュリティソフト新規インストール
セキュリティソフトのみにする
正常に開く
MacType使用時レジストリーモードだと


748:開かなくなるサービスモードでは開く



749:名無し~3.EXE
17/10/29 00:16:54.09 yyXlf3Z6.net
Windows Defender が障害になるなんて、MSいつものごとくやらかしちゃったなw
これの修正がくるまでおそらくアップデートは降ってこないだろうから、ゆるく待つことにしよう
わざわざ手動でアップデートした人柱らに感謝w

750:名無し~3.EXE
17/10/29 00:25:22.92 GB90IKMg.net
Windows Defender利用してるなら問題ないんでしょ

751:名無し~3.EXE
17/10/29 00:41:02.27 O+4HVQWD.net
>>709
HDD交換後、自分の場合認証は問題なかった。
HDDからSSDだと弾かれるって耳にするけど、再認証とかでクリアできると思うよ。

752:名無し~3.EXE
17/10/29 00:41:03.74 KjpklwlZ.net
>>717
Defenderの問題じゃ無くて、そのセキュリティソフトとMacTypeが干渉して、
Explorerの動作を邪魔しているんでしょう

753:名無し~3.EXE
17/10/29 00:57:44.33 KjpklwlZ.net
>>709
どんなんしてシステムを再構築したのか知らないけど、
バックアップソフトなどでリストアしたのなら、
bootmgrとBCDのある先頭の領域もリストアしてやらないかんぜよ
その時に、別のハードディスクにリストアしているから
BCD内のシステムドライブレターがunknownになっていて起動不能になる場合があるから、
回復ドライブのPeを起動してbcdeditでドライブレターを再設定してやらなければならない場合がある

それと、再認証でエラーになるのなら、
slmgr -rearm
slmgr -upk
slmgr -ipk 共通キー
slmgr -ato
この一連のコマンドを管理種権限のコマンドプロンプトを起動して試しましょう!

754:名無し~3.EXE
17/10/29 01:17:59.69 r+YQSXEx.net
>>720
Windows Defender停止してない時に
高速スタートアップ無し
再起動じゃなく電源落として再度入れたら
セキュリティソフトがファイアウォールなどの管理になってないと行けないのに
セキュリティソフト側が強制停止になっていた
試した事
セーフモード→問題無し
クリーンブート(セキュリティソフトのみチェック)→開かない
原因探しで試した事
1:MacType・セキュリティソフト・Defender→開かない
2:MacTypeレジストリーモード・Defender→開かない
3:MacTypeサービスモード・Defender→開く
4:Defender・セキュリティソフト→開かない
5:Defender→開く
Defender停止
6:MacTypeレジストリーモード・セキュリティソフト→開かない
7:MacTypeサービスモード・セキュリティソフト→開く
現在
7:MacTypeサービスモード・セキュリティソフトにして問題無し

755:名無し~3.EXE
17/10/29 02:10:25.60 gbcq5Yw9.net
>>709
ddとかでコピーしたんだろうけどntfsには不良セクタ情報を$BadClusファイルが保持している
ので新規HDDでも不良セクタがあるとwindowsが認識している
落ち着いたらchkdsk /b で不良セクタ情報をリセットしたらいいと思う

756:名無し~3.EXE
17/10/29 04:14:45.68 5QbLetfk.net
>>716
> ※ディスクトップ等で

757:名無し~3.EXE
17/10/29 05:01:33.26 p56WDfqm.net
>>724
そんなお前には有名なコピペをプレゼントしてやろう
・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が�


758:ャれてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ ・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。 ・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。 ・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。 ・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。 ・陰の存在かどうかなどは気にしない



759:名無し~3.EXE
17/10/29 07:51:12.69 yyXlf3Z6.net
forkする時ってなに?
串刺しにすること?
それともFakeするの間違いだったら笑えるw

760:名無し~3.EXE
17/10/29 07:54:23.52 5QbLetfk.net
>>725
有名だか何だか知らねーけど
そんなのを貼れるってだけでお前も同類の超バカってこった

761:名無し~3.EXE
17/10/29 08:06:07.18 yyXlf3Z6.net
>>723
chkdsk /b なんて糞時間がかかるのをやるくらいなら、インストールし直しのほうをお勧めするがなw
その方が難も少ない

762:名無し~3.EXE
17/10/29 08:31:18.92 9UkrL4a2.net
ここ数日、ノートパソコンを起動すると
何故かWindows Live Mailが起動するようになってしまいました。
自分で設定した覚えが無いのですがどうしたら解除出来るでしょうか。
スタートアップやmsconfigのスタートアップにももLive Mailは見当たりません。

763:名無し~3.EXE
17/10/29 08:53:50.88 r+YQSXEx.net
>>724
MacType使用してもしなくても
スタートメニューが開かない時は
エクスプローラーが自動で更新されない
こう書けば1から10まで教えないと
分からない
君は納得できるかな?

764:名無し~3.EXE
17/10/29 09:16:34.26 5QbLetfk.net
>>730
そのアンカにそのレス
支離滅裂な頭のおかしい野郎だって納得したわ
入院してろ

765:名無し~3.EXE
17/10/29 09:57:49.27 OXPiItrF.net
>>720
って馬鹿なんだなw
クリーンブートしてると書いてあるのに
>Defenderの問題じゃ無くて、そのセキュリティソフトとMacTypeが干渉して、
>Explorerの動作を邪魔しているんでしょう
クリーンブート時にどう干渉するの?
教えてパソコンの大先生w
>>731
自己紹介かな?かな?

766:729
17/10/29 10:53:02.64 9UkrL4a2.net
ごちょごちょ弄っていたら直りました。
原因はわかりません。1709にアップデートしてから微妙に何か変。
IEを閉じようとして右上の閉じるを押しても変化が無いので
もう一度押してしばらくしてやっと終了したりする。
マウスが調子悪いので、そのせいかと思ったが、
複数タブを開いている時の[全てを閉じる]を押しても終了せず。
もう一度出てきた[全てを閉じる]を押したら
ちょっと遅れて終了したりする。

767:名無し~3.EXE
17/10/29 11:30:48.33 +04KYXRE.net
エクスプローラで開いたフォルダ上のファイルを複数選択しようと
左クリック&ドラッグするとポインタがモニタの右上か右下の隅に飛ぶ
こんなことないですか

768:名無し~3.EXE
17/10/29 12:41:43.64 e9+6Jmj7.net
10年以上前に購入したノートPCに入れたOSがアニバーサリー
そろそろメジャーアプデでもかけるか、とFall Creatorsにアップデートすべく
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
のパターン2の方法でアプデを試した。
ダウンロードまでは問題無く終了し、OSを再起動してくださいって言われたから
再起動したらWindowsの更新画面が表示され45%の時点で止まってしまう。
事前の情報だと90分で完了するって言われたけど24時間放置しても45%の状態で
止まったまま。2度チャレンジしたけど2度とも45%で停止。
なにが原因だと思う?
他にアプデ方法ある?

769:名無し~3.EXE
17/10/29 12:42:48.06 yyXlf3Z6.net
>>735
ばかなの?
対応要件満たしてないだろ

770:名無し~3.EXE
17/10/29 12:46:54.87 JLzFofUx.net
>>733
RS3の問題じゃないかも知れない。
まだR


771:S2だけど、これといって新しいデバイスやソフトを導入してないのに 最近やたらと動作が重くなった。 古いけどスペックはそこそこの端末はわずかにタイムラグがあるかなって 程度だが、 新しいモデルでもスペックが高くない端末の方は XP以前のPCでメモリ不足みたいな挙動。 小さなテキストファイルでさえ開くのにもたついたり、 複数のソフトを切り替えたりするのに時間かかるし。



772:名無し~3.EXE
17/10/29 12:50:03.50 e9+6Jmj7.net
>>736
32bit版だしメモリも1GB積んでるしギリギリスペックは満たしてるような・・・

773:名無し~3.EXE
17/10/29 12:52:42.97 yyXlf3Z6.net
>>738
3日ぐらい待ってみてそれまでPC側が熱で落ちなかったら考えろw

774:名無し~3.EXE
17/10/29 13:00:47.57 yyXlf3Z6.net
>>737
ノートに搭載されてるターボブーストのせい
通常は15WしかTDPがないが、作業がたまるとターボで一瞬ベンチ最上の数値のクロックに上がるが、すぐにCPU温度が上昇し、強制的に通常の半分以下にクロックダウンしてしまうシステムw
とくにCPU型番にUがついてるノートなんて名ばかりi7の糞仕様なんだよ

775:名無し~3.EXE
17/10/29 13:01:37.43 mMhaUNAN.net
>>738
2ギガナイト無理ですよ
後はCPUの命令セット

776:名無し~3.EXE
17/10/29 13:11:13.41 PqskwwW1.net
>>735
自分のPCは、デフォ1507の方が再起動後途中で突然画面真っ暗になってそれきり
強制終了すると元の1703に巻き戻り、直後にまたアップデートが来るスパイラルに陥ったので、Homeだが無理やりアップデート止めている
アンチウイルスソフトをアンインストールしても結果変わらず
元7で32bitメモリ4GBなる古いPCは一発でアップデート成功しているので、スペックというのではなく1709にできない機種があるんだと思う

777:名無し~3.EXE
17/10/29 13:19:02.47 JLzFofUx.net
>>740
ファン冷却優先にしてるからその状態の時はファンの音が変わるのでわかる。
ファンの吸口に埃が貯まって冷却不足で遅くなったのとも違う挙動。
たいした命令もない普段と同じ事しててだし。
あと遅い方はAtomでターボは無い。

778:名無し~3.EXE
17/10/29 13:38:26.02 yyXlf3Z6.net
>>743
元がしょぼいのね
ってかAtomってWin10はサポートしないってMSが宣言したやつ?

779:名無し~3.EXE
17/10/29 13:43:19.52 gbcq5Yw9.net
>>728
新しくHDD入れてるんだからチェックも兼ねる インストールしなおしなら入れるソフトにもよるがソフトも入れ直し環境作り直し
それは寝てるときとかにはできないし面倒

780:名無し~3.EXE
17/10/29 13:43:59.72 e9+6Jmj7.net
>>741
>>742
諦めまつ(´;ω;`)

781:名無し~3.EXE
17/10/29 13:46:22.88 gbcq5Yw9.net
>>740
何もわかってない馬鹿発見

782:名無し~3.EXE
17/10/29 13:56:20.30 5H51pnrM.net
>>746
さようなら(´;ω;`)

783:名無し~3.EXE
17/10/29 14:08:02.34 m8leodnd.net
>>719 >>721
返答遅くなりましたが、適切的確なご指導に感謝申し上げます。
実際はまだHDD未交換ですが、時期的にそろそろ交換かなと思っています

784:729
17/10/29 14:23:06.48 9UkrL4a2.net
>737
一種のドライバか何かの不具合なのでしょうか?
微妙な相性か。
長く愛用していたロジクールのマススの2代目が壊れ
予備の型番が違うロジにしてから色々調子悪い。
>740
今のノート買う時、i7はCPUに負荷が掛かると発熱でクロックダウンし
性能を発揮できないと言う記事を読んで敢えて�


785:ッました。 お陰で夏でもファンが回る事が少なく静かです。



786:名無し~3.EXE
17/10/29 14:52:40.33 gbcq5Yw9.net
>>750
おなじことをやらせるのであればTB搭載機種は早く終わらせてアイドルに入るため発熱は変わらない

787:名無し~3.EXE
17/10/29 15:13:05.45 yyXlf3Z6.net
>>747
Uつきノート使い乙
まあがんがれやw

788:名無し~3.EXE
17/10/29 15:32:32.47 8zO1M02c.net
Win10 Home64bit 1703でゲーム中にプチフリするのでイベントビューアーを見たら
フリーズした時間にwindowsログのセキュリティに
「成功の監査 イベントID 4798 Microsoft Windows security auditing.
ユーザーのローカル グループ メンバーシップが列挙されました。
プロセス名:C:\Windows\explorer.exe」
が毎回記録されてた
イベントID4798が1時間に14回も記録されてたし起動直後とか全部がexplorerがらみじゃなかったけどあまりにもうっとうしい
Homeだからポリシー周りいじれないらしいけど監査させないことは可能?

789:名無し~3.EXE
17/10/29 15:36:07.69 5QbLetfk.net
>>740
> ノートに搭載されてるターボブーストのせい
ターボブーストってのはノートPC特有の機能じゃなくてCPUの機能
> 通常は15WしかTDPがないが
TDPの意味をそもそも分かってない
TDPってのは電力ではなくて発熱量
> 作業がたまるとターボで一瞬ベンチ最上の数値のクロックに上がるが
作業が溜まってるかどうかじゃなく
CPUの温度が高くない状態で必要に応じてTBは効く
ベンチの意味も分かってないようだ
> すぐにCPU温度が上昇し、強制的に通常の半分以下にクロックダウンしてしまうシステムw
クロックダウンするのは合ってるが下がる程度はそのときの状況による
そしてそれはTBのせいではない
> とくにCPU型番にUがついてるノートなんて名ばかりi7の糞仕様なんだよ
末尾Uは温度管理の面ではむしろ優秀
単にTDP下げるが為にクロックを低くしているから性能的に比例して劣るだけ

790:名無し~3.EXE
17/10/29 15:37:45.14 5H51pnrM.net
強烈な駄目だしw

791:名無し~3.EXE
17/10/29 15:46:11.03 gbcq5Yw9.net
>>752
今の世代はUかYしかないのに何言ってんだ
cTDPもPLも知らないんだな

792:名無し~3.EXE
17/10/29 17:16:25.74 yyXlf3Z6.net
> 今の世代はUかYしかないのに

はあ?
情弱プ

793:名無し~3.EXE
17/10/29 17:20:33.83 yyXlf3Z6.net
>>754
お前も色々まちがってるわ
インテルなどのCPUメーカーも、この値を最大作動時の消費電力とほぼ等しい値とWikiにもある
発熱量じゃなくて吸熱量だろw

794:名無し~3.EXE
17/10/29 17:33:03.97 5QbLetfk.net
>>758

必死でWikiPediaで付け焼き刃磨いてたのかよ
そこだけ読んで知った気になってる時点でお察し
もっと情報を集めてから言うんだね
無知なんだから努力くらいしないとw

795:名無し~3.EXE
17/10/29 17:48:53.15 ip/MOnnR.net
なんの話か良くわからんが
H使ってるノートはあるだろ
Sは異常だと思うけど

796:名無し~3.EXE
17/10/29 19:04:36.06 BdHtTOT3.net
すみませんおしえてください。
アカウント切り替える際のPIN入力画面で、画面下半分にテンキーが表示されるため、
左下のアカウントをマウスで触れず、いつもエスケープキーを押して、テンキー画面を消してます。
これが非常に煩わしく、テンキー表示をなくすことはできますか。
初歩的な質問かもですみません。よろしくお願いします。

797:名無し~3.EXE
17/10/29 19:28:00.39 gbcq5Yw9.net
>>760
あるけどi3と比較だからHQになるとtdp45wで比較対象外
mがあれば比較になるけど今はない

798:名無し~3.EXE
17/10/29 20:13:23.64 Ofc7t6J0.net
タスクバーを上にする

799:名無し~3.EXE
17/10/29 23:38:38.91 yyXlf3Z6.net
>>759
おまえだって必死でググって分かった気になってるだけだろ

800:名無し~3.EXE
17/10/29 23:48:45.53 hLYdE1eh.net
認めてしまったw

801:名無し~3.EXE
17/10/30 01:00:00.90 y2bkXgO


802:S.net



803:名無し~3.EXE
17/10/30 01:14:07.78 BDzcU/Gz.net
リソースメーターのネット枠の潜在期間見といたらいいんじゃないかな

804:名無し~3.EXE
17/10/30 07:47:02.64 KRKrcsBc.net
過去の遺産特にゲームプレイ重視でWinXP32bit、普段使いとDTMにWin764bit、
2Dイラストと開発にWin1064bitの3つにパーティション切って使ってるが
XPも7もビビるほどサクサクだから10には残念な思いだ。
トリプルブブートオヌヌメ。特にXPのドライバ回り整えるのに苦労したが。

805:名無し~3.EXE
17/10/30 08:10:05.24 3ZebdzHC.net
唐突の自分語り

806:名無し~3.EXE
17/10/30 10:47:49.10 RgtW1rUF.net
>>735
10年以上前ってCPUが対応してないんじゃねえか?
Pen-MとかPen4だとダメやぞ

807:名無し~3.EXE
17/10/30 11:44:43.19 YgUEx79/.net
Windows7もSP1~3
Windows8も8.1
と大型アプデあってよくなったけど
Windows10ほど大型アプデの度にこんなに不具合ないぞ
しかも役に立たない互換モード
>>768みたいにパーティションができる人ばかりじゃない
PC使うのはおっさんで若者はスマホやタブレットって色々な記事に載ってるんだからもう少し優しくしてほしい
俺もWindows10で動作不安定になったゲームを遊びたい
知識ない人はどこでそんなことやってくれるのか?
セキュリティソフトはWindows10のみでいいのかとかさっぱりわからない

808:名無し~3.EXE
17/10/30 11:50:42.71 AB8QemBO.net
>>771
Windows7もSP1~3  ???

809:名無し~3.EXE
17/10/30 11:55:13.52 t0y0uoR4.net
>>771
分からなきゃ使わなければいい

810:名無し~3.EXE
17/10/30 11:55:19.21 3AcKJvGv.net
彼の世界では7のSP2,3があるんだろう
異世界から来た人なんだから優しくするように

811:名無し~3.EXE
17/10/30 12:18:53.05 Cl9L9zyV.net
  σ < Windows 10は、速さをアピールするために
 (V)    こうすれば速く見せかけられるという想定に従って
  ||     システムの空き時間にいろいろ工作してるようだ
       マイクロソフトのインタレストに基づいてPC内を探索して
       データーを蓄積し送信する
       ユーザーが操作すると、指示された機能を実行することに加え
       必要なことをシステムのデータベースと表示に反映しなくてならない
       ここでも、速さを見せかけるために遅延処理をする
       システムの空き時間の処理項目が増える
       いっも速さアピールの最適化工作にPCリソースを浪費しているみたい
       その想定と違った使い方をすると
       折角の準備立ては役に立たない
       挙句が、システムが内職に夢中になって
       ユーザー操作の割り込みを後回しにするというwww

812:名無し~3.EXE
17/10/30 12:27:03.75 a0J0ihFP.net
10年前のノートPC、1Gのメモリーで
Windows10とか考えが甘すぎやしませんか?
まともならLINUXとかで延命させるか新しいの買う

813:名無し~3.EXE
17/10/30 12:43:38.35 pzMsp9CQ.net
>>771
わからないなら新しいメーカー製PCを家電量販店で買って有料サポートをつけることをおすすめします
知識やサポートをお金で買ってください
旧OSの大型アップデートで不具合がないとかたった数年前の出来事でも物忘れがはげしく、スレタイも理解できない
そういったお年寄りならボッタクリと言われようが割高であろうがお金がかかるのは当たり前と考えましょう

814:名無し~3.EXE
2017/10/


815:30(月) 12:45:52.21 ID:0q6jfM+d.net



816:名無し~3.EXE
17/10/30 12:50:17.05 0q6jfM+d.net
そこまで気を使わんでも対応PC複数持ってるからサポートは大丈夫
不具合も直せる
パーティションなんかはわからないけどな
SPだけでこんなに言われるとは怖いわ

817:名無し~3.EXE
17/10/30 12:54:39.07 3AcKJvGv.net
皆で責めるからすねちゃっただろう
優しくしてやれよ

818:名無し~3.EXE
17/10/30 13:50:21.62 KRKrcsBc.net
>>778
パーティションが解からないって言ってるけどあんたならすぐわかるって。
しかもWindowsだけのトリプルブートなんて糞簡単だから。
一世代前のPC上に環境構築するのがポイントかな。最近のPCでXP
まともに動かそうとすると苦労するからね。

819:名無し~3.EXE
17/10/30 14:24:26.02 Cl9L9zyV.net
  σ < ワロタ
 (V)    仮想OS環境でメモリ配分が1GB固定と言う訳で訳ではありません
  ||     仮想OSのゲストのアプリケーション構成は
       大方がホストに存在し
       ホスト・ゲスト併用でシステムとして一人前になるとことではありませんから
       テスト環境でしかありません
       テストの規模に応じてメモリ配分すればよいだけの話
       メモリに依存することなどやる必要はありません
       仮想OS環境の起動には、CPU使用率もI/Oにも負荷がかかるけど
       大掛かりなものは別として、アプリケーションの実行などは、ホストで実行するのあまり変わりなく動きます

820:名無し~3.EXE
17/10/30 14:37:57.93 c3z4Q0l9.net
最低動作環境以下で動かしてトラブっても自己責任
無意味な長文をグダグダ書き込むのはゴミ撒きと同じ。誰の役にも立たない
檻にお戻りなさい

821:名無し~3.EXE
17/10/30 15:04:05.20 Cl9L9zyV.net
  σ < ワロタ
 (V)   現実に販売されているのが
  ||    仮想OS環境のゲストの状態よりもひどいのがあったりwww

822:名無し~3.EXE
17/10/30 20:55:32.01 i3TW4mn1.net
>>770
CeleronDかMの1.7GHzだった気が・・・

823:名無し~3.EXE
17/10/30 21:03:51.57 EXoClW8K.net
>>784
お前にWindows 10を語る資格は無い
10関連スレには来るな

824:名無し~3.EXE
17/10/30 21:09:36.64 cyTJ9fVt.net
社内環境用で初めてwindows10の設定作業中です
スタートメニューのタイルの設定を一括してLayoutModification.xmlで行いたいのですが、一部うまく出来ません
アプリ類へのショートカットと、コントロールパネルへのショートカットは正常に設定できたのですが、
それとは別にコントロールパネル内のとあるメニューへのショートカットがうまく設定できません。
(LayoutModification.xmlのエクスポートと、展開用の場所への配置は出来るが、同じ端末のまま新規で作ったユーザーでサインインしてみると、該当箇所だけタイルが無い)
↓このページの内容を読んで、%ALLUSERSPROFILE%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\にlnkファイルを置いて、手順を一からやり直しても駄目でした
URLリンク(msdn.microsoft.com)(v=vs.85).aspx
思い通りにタイルをLayoutModification.xmlで設定したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?

825:名無し~3.EXE
17/10/30 21:18:38.71 7lnuv5r2.net
>>787
こんな所で聞いているようじゃ君には無理
やめときな。

826:名無し~3.EXE
17/10/30 21:24:07.01 BrXs2IMJ.net
うちに


827:あるXPがCeleron1.7GとPenM1.6Gだな。まあ10にする気はないが



828:名無し~3.EXE
17/10/30 22:15:37.54 kLcIyF02.net
OSの輝度調節ってノート限定の機能なのかな?
デスクトップ機で各自がディスプレイを用意している場合はできないよね?

829:名無し~3.EXE
17/10/30 23:27:54.33 KRLXrAi7.net
>>790
君はどんだけ初心者なんだい?
この板にさえ来るレベルに達していない

830:名無し~3.EXE
17/10/30 23:29:19.51 BwR2pAeu.net
>>790
こんなブログがあった

URLリンク(onogenki.com)

831:名無し~3.EXE
17/10/30 23:41:58.93 uC25OarC.net
>>790
輝度調整は「Volumouse」いいかも
ボリュームコントロールソフトだけど輝度調節も秀逸

832:名無し~3.EXE
17/10/31 00:26:17.12 s1QRCt/B.net
>>792
>>793
どうもー
>>791
猿レベルの書き込み(爆笑)

833:名無し~3.EXE
17/10/31 00:50:08.58 tN7jSNqh.net
>>785
OSが32・64bit関係無く、CPU自体が64bitに対応していないと、10はインスコ出来ません
途中で止まります。
よってセロリンDもPen-Mも駄目って事
なぜ作動条件とか目を通さないのかな

834:名無し~3.EXE
17/10/31 01:12:12.76 oU3bC06w.net
Windows 10 Fall Creators Updateは、そのうち届く、って聞いたので、最近は毎日
「設定」-「更新とセキュリティ」-「Windows Update」で確認してみました。「更新プログラムをチェック」ボタンを押してるんだが、
全く来ない・・・
[1703]のままなんだが、特に問題は無いんだよな・・・?
手動でアップデート作業を行ったほうが良いのかな?

835:名無し~3.EXE
17/10/31 01:44:10.38 maEJJJB2.net
>>796
うちはHOMEのほうにだけ来たけどproは来ねえ('A`)
特に不具合ないから手動でいれようかな

836:名無し~3.EXE
17/10/31 03:29:55.29 FcKWrU/p.net
>>795
うそ乙
32bitの atom N270が1709インストールできるのに

837:名無し~3.EXE
17/10/31 06:30:29.55 +Tb56w15.net
>>796
数ヶ月から半年程度かけて順次配信予定

838:名無し~3.EXE
17/10/31 07:24:19.03 AFXJwfjK.net
>>798
うそつけ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

839:名無し~3.EXE
17/10/31 07:47:33.64 maEJJJB2.net
>>800
うそじゃねえじゃん
大型うpで打ち切るってだけだろ
うちもN270で動いてるけど、これからはセキュリティうpでだけになるってことか
このほうがいいじゃん♪

840:名無し~3.EXE
17/10/31 07:57:33.10 D1MvpYpT.net
>>801
重要な更新プログラム
定義: セキュリティに関連しない重大なバグを修正する特定の問題に幅広くリリースされている修正プログラムです。
↑昔はこんなのもあったね
これとセキュリティだけでいいのにね

841:名無し~3.EXE
17/10/31 08:58:41.55 FDNeAtam.net
>>798
嘘つきは泥棒の始まり

842:名無し~3.EXE
17/10/31 09:10:30.57 FcKWrU/p.net
>>800
お前は何もわかってない
その記事はPowerVRを積んだatomについての報道
N270は関係ない

843:名無し~3.EXE
17/10/31 09:34:45.49 D1MvpYpT.net
適当はデマの始まり

844:名無し~3.EXE
17/10/31 09:54:20.51 FcKWrU/p.net
URLリンク(hardware.srad.jp)
これ見たらわかる
PowerVR積んだatomがはじかれていてそれより古いatomは実際はじかれずインストールできてる

845:名無し~3.EXE
17/10/31 11:35:43.64 FDNeAtam.net
こちらのN420ははじかれますね

846:名無し~3.EXE
17/10/31 11:51:20.95 AFXJwfjK.net
インストールできるのとアップデートできるか否かをごっちゃにしてんでねえの?
アップデートがあてられてる最新はインストールできないだろ
すでに入ってるのはインストールできてるんだから、今から新規でインストールできるとかいってるのはアホなんだろう

847:名無し~3.EXE
17/10/31 11:59:03.70 FcKWrU/p.net
>>807
N420などない
>>808
日本語でok

848:名無し~3.EXE
17/10/31 12:01:58.04 FDNeAtam.net
>>809
ATOM N420ありますよ?

849:名無し~3.EXE
17/10/31 12:05:52.39 39n8E/9G.net
>>746
CPUは何さ
今10で動いてるならクリーンインストールすれば動くでしょ
なんなら64bit版落としてメモリも4-8Gぐらいに上げたら?

850:名無し~3.EXE
17/10/31 12:10:11.31 AFXJwfjK.net
>>811
この世代の最上はせーぜー1GBだぞ
無体なw

851:名無し~3.EXE
17/10/31 12:12:29.23 AFXJwfjK.net
>>811
この時代の32bitCPUスペックに64bitOSとか無理にきまってんだろ

852:名無し~3.EXE
17/10/31 12:17:03.49 FcKWrU/p.net
>>810
うそつき

853:名無し~3.EXE
17/10/31 12:25:36.00 FDNeAtam.net
>>814
無知はもう書き込みなさんな

854:名無し~3.EXE
17/10/31 12:36:01.41 FcKWrU/p.net
>>815
atom n420の製品名出してみろよ
intel arkにないものをあるとか強弁してるほうが無知だろ

855:名無し~3.EXE
17/10/31 13:05:57.38 /kkki5TG.net
アップデートしたら調子悪くなった(フリーズする)のでクリーンインストール
しなおしたんですが、今度はスタートボタンが右クリックはできるけど左クリック
できなくなりました。あとchromeは大丈夫だけどedgeが立ち上がりません。
クリーンインストール2回したけど2回とも同じ症状。
どのあたりを疑えばいいですか?

856:名無し~3.EXE
17/10/31 13:10:15.29 wYc0EPQW.net
すべて

857:名無し~3.EXE
17/10/31 13:18:43.50 9UjZ7Bj+.net
  σ < クリーンインストールしたりアップグレードの後のWindows 10は
 (V)    システムがなにやらやらかしてユーザー割り込みが出来ない症状が頻発しますな
  ||     右クリックは効いても左クリックでスタートメニュー&スタートが立ち上がらないことが多い
       これはなんどやり直しても直らない病気です
       放置して我慢すれば直ることもあります
       長い時間を要することもありますね
       edgeなどのストアアプリが立ち上がらないことも多いので、すのスタイルの「設定」などは
       クイックランチあたりにショートカット置いておくと速やかに起動できることもあります

858:名無し~3.EXE
17/10/31 13:22:56.77 /kkki5TG.net
>>819
ありがとうございます。しばらく我慢してみます。

859:名無し~3.EXE
17/10/31 14:00:38.07 FDNeAtam.net
>>816
ノートに積まれてますよ
情弱はお引き取りを

860:名無し~3.EXE
17/10/31 14:01:53.03 WWZOecGQ.net
何の解決にもなってない答えwwwwww
正規の10使ったこともないゴミジジイは黙っとけ

861:名無し~3.EXE
17/10/31 14:48:10.87 9UjZ7Bj+.net
↑σ  < 正解はこちらの方からどうぞ
 ~Vレ
  人

862:名無し~3.EXE
17/10/31 17:50:49.77 FcKWrU/p.net
>>821
製品名って言ってるのにノートとか言ってるお前が情弱
URLリンク(ark..com)
N420がのってないねえw

863:名無し~3.EXE
17/10/31 17:57:08.28 FDNeAtam.net
>>824
PC持ってるのにググることもできないのか
こりゃ生きるのつらそうですね

864:名無し~3.EXE
17/10/31 17:59:35.49 FcKWrU/p.net
ググっても出てこないのは当然の話として言ってるんだが…

865:名無し~3.EXE
17/10/31 18:19:35.67 FlgIV93M.net
Win7Proを使ってます。Win10へのアプデがまだできるかもと聞いたんですが、可能なのでしょうか?すっかり機会を失ったものと思ってました。

866:名無し~3.EXE
17/10/31 18:40:56.38 +OGeL0WI.net
>>827
ここのページにある「今すぐアップグレード」ボタンをクリックし落ち�


867:トきたファイルを実行すれば可能 ttps://www.microsoft.com/ja-jp/accessibility/windows10upgrade/



868:名無し~3.EXE
17/10/31 18:46:15.08 V+vtHH/5.net
>>827
ライセンス認証出来ないだけでアップグレードはいつでも出来る

869:名無し~3.EXE
17/10/31 18:47:49.43 +OGeL0WI.net
>>827
>>828のリンクから行えばライセンス認証できるからね

870:名無し~3.EXE
17/10/31 19:03:13.92 +OGeL0WI.net
>>827
もしかしたらできないかも(*´ー`*)

871:名無し~3.EXE
17/10/31 19:20:39.76 /NGTBLVi.net
>>796
必要なハードウェア基準を満たしていないから落ちないだけ。
つまり、そのマシンでは現在1709には対応できませんという意味
無理に落としてインスコしても不具合でまくるのでやめておいたほうが吉

872:名無し~3.EXE
17/10/31 19:22:25.91 /NGTBLVi.net
>>795
セロリもダメか・・ボールペンCPUも1709非対応になったんだね。
なんという軟弱なCPUになったんだろう、化石そのものじゃん

873:名無し~3.EXE
17/10/31 19:33:08.34 FcKWrU/p.net
>>833
そいつのいう事は嘘だから
64bit対応CPUじゃなくてもfall creators updateはインストールできる
Nx bit対応かどうか
そこがceleronDの後期のものは対応しているが前期だと対応していない

874:名無し~3.EXE
17/10/31 19:47:28.21 M0mLzXsL.net
>>827
前のCreatorsのISOがあれば出来るのではないかと思う

875:名無し~3.EXE
17/10/31 19:49:47.72 M0mLzXsL.net
>>834
メーカーがチップセットドライバーを提供していてもダメなのか?

876:名無し~3.EXE
17/10/31 20:00:41.78 0D0535dN.net
>>836
インストール開始直後に対応しているCPUが載っているかをテストするので
そもそもインストールできない。ドライバをインストールする以前の問題
別のPCでインストールしたHDDを載せ替えればもしかしたら通るかもしれないけど
今さらそこまでするかって事なので

877:名無し~3.EXE
17/10/31 20:11:34.34 9mJjSS++.net
>>834
どっかのサイトで読んだところによると、32bit版10のみインストール可能な機種(CPU)があるんだとか

878:名無し~3.EXE
17/10/31 20:18:41.32 /NGTBLVi.net
>>834
> そいつのいう事は嘘だから
あぁ、そういうことね。
キャベツを材料にしないとダメなお通しというものがあって、それをキャベツの代わりにセロリを乗せたものは見破りますよと。
なるほど。
そのうち牛丼でなくてはまともな性能を出せない仕様に対して、豚丼をごまかして指定しても動作しなくなるんだね。
そういうことか。

879:名無し~3.EXE
17/10/31 20:39:47.80 pi2sqWvI.net
互換チェックで弾かれたらデータ実行防止無効で通ったな
NXビットの問題だった

880:名無し~3.EXE
17/10/31 20:43:19.39 zLE0crlA.net
アニバが入ってる時点でNx bit対応の件はクリアしてると思うけど
環境が分からなきゃ、エスパーするしかないね

881:名無し~3.EXE
17/10/31 20:46:04.87 fffl/E3u.net
>>789
昔からそんな低レベルのパーツ使ってる機種買ったことないわ

882:名無し~3.EXE
17/10/31 20:49:20.28 fffl/E3u.net
>>795
> なぜ作動条件とか
さすが全角英数は言うことが違いますね

883:名無し~3.EXE
17/10/31 21:08:00.35 RCDWKJWY.net
>>840
うちは今回それだったわ

884:名無し~3.EXE
17/10/31 21:11:11.39 fffl/E3u.net
>>828
障碍者向け支援技術製品をご利用のお客様向け Windows 10 アップグレード
って書いてあるな

885:名無し~3.EXE
17/10/31 21:25:01.73 f0531zrR.net
障害者にさらなる苦痛を与えるのは人道的にいかがなものかと思う。
アップデートはやめときな。
もしやるなら初めからプリインストールしてるモデルをべきだよ。
中途半端なハードで行っても後でハードでけられた際にドツボにはまるだけ。
無駄な目新しさより実務の方が大事じゃないのですか?

886:名無し~3.EXE
17/10/31 21:28:55.25 9mJjSS++.net
>>846
10プリインストールでも1709に辿り着けな�


887:ゥったPCもある まあ、今から購入する10プリインストールPCでそんなのはないとは思うが



888:名無し~3.EXE
17/10/31 22:11:51.03 f0531zrR.net
>>847
マイクロソフトにクソと言ってあげなさい
被害者に申し訳ないが安いPCはゴミなので買っちゃいけないのです。
比較的ハイスペックで一般的な構成以外はテストしてないので外されるだけです。

889:名無し~3.EXE
17/10/31 22:13:47.25 9mJjSS++.net
>>848
安かったなら諦めつくが値段だけ高かったので
まあ、1703で問題なく使えるから壊れるまで1703で使う

890:名無し~3.EXE
17/10/31 22:22:11.00 a9OmknWJ.net
>>811
CeleronDかMの1.7GHz
32bit版Win10も動作条件に64bitCPUが必要な時代になるとは・・・
2005年発売の化石ノートPCなんでメモリはせいぜい1GBが上限
>>795
Windows8.1に、ロールバックしてきまつ(´・ω;;;:::::;:;;:;::...

891:名無し~3.EXE
17/10/31 22:26:22.32 M0mLzXsL.net
そうなのかなあ
今は7だけど、10年前のVistaプリインストールのCore2Duoがあるから
FallのWindows to Goをまず繋いでみるかな
後で、バックアップしてからクリーンインストールもしてみよう
Cratorsは間違いなくインストールできたし、グラフィックドライバも.INFからインストールできたぞ

892:名無し~3.EXE
17/10/31 22:36:47.91 utbMH3AG.net
CPUに関しては
3.1 プロセッサ
デスクトップ エディションの Windows 10 を実行するデバイスには、
次の要件を満たす 1 GHz 以上のプロセッサまたは SoC が必要です。
X86/x64 命令セットとの互換性。
PAE、NX、および SSE2 のサポート。
CMPXCHG16b、LAHF/SAHF、PrefetchW のサポート (64 ビット OS のインストールの場合)
としか言ってないが

893:名無し~3.EXE
17/11/01 04:21:56.53 ByNxgTxE.net
C2Dがモロに引っかかっててワロタ

894:名無し~3.EXE
17/11/01 05:38:32.55 paaBW4KC.net
C2Dはなんちゃって64bitだからな

895:名無し~3.EXE
17/11/01 07:29:16.40 2Mxc0XhU.net
第1世代のcore i7の自作マシンでwin10ですが、そのcドライブを第4,5世代のcore i7 マシンに載せ替えて使えるでしょうか。windows側で自動的に対応してくれるのでしょうか、色々dtm関連を再インストールするのが面倒なのです。

896:名無し~3.EXE
17/11/01 07:39:22.47 MJ6rxvj8.net
使えるプロセッサの種類はさておいて
同じwin10を名乗りながらサポートできないバージョン作るなんて酷いはなしだな

URLリンク(coron.tech)
1703のサポート期限はまだ未定か
「Windows 10はバージョンによりサポート期間が異なります。サポート期間が終了すると、セキュリティ更新等が一切受けられなくなります。」
ふざけんなヽ(`Д´)ノ

897:名無し~3.EXE
17/11/01 07:42:53.27 iBsag1Or.net
初めに言ったじゃん
Windows10はWindows7よりサポートが短い可能性があると

898:名無し~3.EXE
17/11/01 07:48:21.46 MJ6rxvj8.net
>>857
Xpが7になり、7が8なり8.1になって前OSのサポートが切れるってならわかる
ならwin10を名乗るなと小一時間・・

899:名無し~3.EXE
17/11/01 07:53:06.91 iBsag1Or.net
>>855
わかりません。
まずソケットが対応してる事が前提ですが
さらにマザボのファームウェアが対応してるか調べた方がいいと思います。

900:名無し~3.EXE
17/11/01 07:55:52.18 wIbK3jSX.net
ビスタ「おい!858外に出ろ!!」

901:名無し~3.EXE
17/11/01 08:05:02.77 MJ6rxvj8.net
>>860
わはは!素で忘れてたわww
>>855
よくわからない表現だな
マシン新調するからC:切ったHDD載せたらそのまま読めるのか?ってことか
アク


902:チの要件はユルくなったらしいからなんとかなるかも 正規のコード持ってたらなんとかなるんじゃね 最初のブートのときに回復ディスクが要るかもなあ



903:名無し~3.EXE
17/11/01 08:16:38.35 iBsag1Or.net
>>855
基本古いPCを使うなら可能
新しいPCを使うなら不可。
別途OSを新規購入
クソOSに金を出す気はありますか?
Yes/No?

904:名無し~3.EXE
17/11/01 08:21:10.47 SXAVPdlw.net
>>855
面倒でもトラブルが起きる可能性があるから、普通に考えればインストールし直す
だからこんな事考える人の方が珍しいので誰も分からないと思うよw
とにかくやってみれば?

905:名無し~3.EXE
17/11/01 09:25:09.46 HBXpUvvY.net
C:\Users のディレクトリーなのですが
 ・abcd efg ←ユーザー名称
 ・パブリック
今まではこの2つしか有りませんでしたが、いつの間にか2つが追加されて
下記のうようになっています
 ・Default.migrated
 ・abcd ←ユーザー名称の頭半分のみのフォルダ
 ・abcd efg ←ユーザー名称
 ・パブリック
これはどうしてなのでしょうか?
この見知らぬフォルダを削除しても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします

906:名無し~3.EXE
17/11/01 09:30:03.89 KRw1GbYc.net
Windows 10 Creators Update(RS2)を更新してから
PCを起動するたびにスタート画面のアイコンが画像のように空白になります
それぞれのアイコンのサイズを変えて戻すとchromeマークやJanestyleマークが表示されるのですが
再起動すると元に戻ってしまいます
GIMP2のアイコンが映っていますが中身はメーラーソフトです
これもサイズを替えるとメーラーのアイコンに戻ります
原因はなにか考えられるでしょうか
Windows 10 Creators Update(RS2)を更新するまでは一度もなかった現象です
URLリンク(i.imgur.com)

907:名無し~3.EXE
17/11/01 09:45:03.88 R6A7a32l.net
>>865
僕も更新後、スタートボタンクリックできなくなったよ
クリーンインストールし直しても、ダメなのでしばらくはこのまま使用しながら
マイクロソフトの対応を待つよ

908:名無し~3.EXE
17/11/01 10:09:23.95 3WSbHRwR.net
>>865,866
参考までに!!
Windows 10」のスタートメニューを開けない場合の対策方法について
URLリンク(www.japan-secure.com)

909:名無し~3.EXE
17/11/01 10:12:41.54 MJ6rxvj8.net
>>864
・Default.migrated←これが怪しいな
何かクローンソフト使った?
あと「パブリック」に変なフォルダできてないか?

910:名無し~3.EXE
17/11/01 10:33:54.29 uRtmFr7k.net
>>855
DTMのソフトを入れ直したりするのが面倒くさくてOSが入ったハードディスクを新しいPCにポン付けして使いたいのだと思うけど
起動はするかもしれないがまともに使えない動かない可能性が大なので再インストールして新しく環境作ったほうがいい。

911:名無し~3.EXE
17/11/01 10:39:15.09 KRw1GbYc.net
>>866
>>867
やってみました!
ありがとうございます!

912:名無し~3.EXE
17/11/01 12:11:21.43 eeCs2x56.net
>>868
・パブリックのダウンロード(フォルダ)
・パブリックのドキュメント(フォルダ)
・パブリックのピクチャ(フォルダ)
・パブリックのビデオ(フォルダ)
・パブリックのミュージック(フォルダ)
・NTUSER.DAT
・NTUSER.DAT.LOG1
・NTUSER.DAT.LOG2
パブリックの中は上記だけになります
フォルダはすべて空になっています
クローンソフトとはどういうソフトなのでしょうか?

913:名無し~3.EXE
17/11/01 12:33:17.54 MJ6rxvj8.net
>>871
今使ってるHDDとかSSDの中身をまるまるコピーするソフトのことなんだけどね
コピー終わったあとにそのソフトを削除してやらないと
それ自身が作動するために作ったファイルが悪さするってことがあるんだ
使ったこと�


914:ネいなら、これは的外れなレスだったな 忘れてくれ 次はフォルダの中身見てみるくらいか 一つ一つ開いて拡張子見て「、.exe」のついてるファイルがあったら名前でググってみるとか そのとき絶対にそのファイルを実行しないように気を付けてな あと「.dll]がついてるファイルが多いようだと迂闊に消さないほうがいいな あんまり役に立たなくてスマン



915:名無し~3.EXE
17/11/01 13:03:09.55 eeCs2x56.net
>>872
そのようなソフトは使っていません
C:\Users\Default.migrated\AppData\Localなど
中身は空で隠しファイルも有りません
考えられるのはWindowsのアップデートでの産物かもしれないですね
気持ち悪けど動作には問題ないのでこのまま使います
おかしくなったら困るのでw
ありがとうございました

916:名無し~3.EXE
17/11/01 13:25:04.99 Flh8RWxx.net
デスクトップやアイコンは表示されてるんだが、ieやアプリ開くとウインドウの中(タスクバー類は表示有)の表示が真っ白でたまに正常表示されたりするのが断続的に起きるんだが、osのシステムトラブル?それともグラボ不具合?

917:名無し~3.EXE
17/11/01 13:31:15.64 bMMQfVAT.net
最近イベントID:4がよく出るんだけど出ないように出来ないかな
セッション "AutoLogger-Diagtrack-Listener" の最大ファイル サイズに達しました。
このため、イベントがファイル C:\WINDOWS\System32\LogFiles\WMI\AutoLogger-Diagtrack-Listener.etl に書き込まれない可能性があります。
最大ファイル サイズは現在 33554432 バイトに設定されています。
echoで中身空にしようとしてもsystemが使用中で拒否されるしどうしたものか

918:名無し~3.EXE
17/11/01 14:54:34.52 MQjPe8n+.net
LibreOfficeのフォルダが削除できなくなりました。
管理者ユーザーでログインしてもできません。
所有者も変えられません。基本的にエラーは皆アクセス拒否です。
コマンドプロンプトでdelやrdコマンドでもダメです。
takeownで自分にしてもだめ、
icaclsコマンドでみるとフルコントールがついてます。
問答無用で削除する方法はないでしょうか?

919:名無し~3.EXE
17/11/01 15:14:46.44 E/Iwg9EB.net
>>876
>問答無用で削除する方法はないでしょうか?
ファイル使用中のロックでしょうから、
先ずはセーフモード起動で削除を試みて、それでもアクセス拒否されたら
回復環境に入ってコマンドプロンプトから削除する
回復ドライブを起動してやってもいいですよ

920:名無し~3.EXE
17/11/01 15:28:15.05 fSjvBG7j.net
ファイル強制削除ソフト
URLリンク(freesoft-100.com)

921:名無し~3.EXE
17/11/01 15:29:36.41 E/Iwg9EB.net
>>865
まずは一度セーフモードで起動してみましょう
次に通常起動した際にキャッシュが再構成されます

922:名無し~3.EXE
17/11/01 16:20:22.59 wIbK3jSX.net
>>874
グラボがnvidiaなら、10/30にドライバーの最新版が出てるよ
最新版入れて、逆に不具合出る場合もあるから
その辺は自己責任でお願いします

923:880
17/11/01 16:48:14.16 wIbK3jSX.net
10/30じゃなくて10/27だった
スマソ

924:827
17/11/01 18:05:58.42 C6nt0+g5.net
>>828
>>829
>>830
ありがとうございます!
アップグレードした場合はWin7Pro→Win10Proになりますか?Win10homeにはならないといいなと。
あと、アップグレードできるということは、クリーンインストールもできたりするのでしょうか?
昔からアップデートはよく不具合が起きたりするのでクリーンインストール派だったりしてました。

925:名無し~3.EXE
17/11/01 18:10:58.17 AUh3A3cf.net
>>882
そこのページだけどたぶんまだアップグレードできると思うが100%確信はない
しかし行ってみる価値は十分あると思う
Win7Pro→Win10Proになるよ
もちろん今回


926:アップグレードできて認証されればクリーンインストールも可能



927:名無し~3.EXE
17/11/01 18:24:37.42 AUh3A3cf.net
>>882
クリーンインストール用Windows10インストールメディアはここからツールを用い好みのメディアに作成
URLリンク(www.microsoft.com)

928:名無し~3.EXE
17/11/01 18:39:05.16 pm4k3Ui0.net
新しいPC買ってネットに繋いだら自動的にFCUになってしまうのでしょうか?
できればアニバーサリー(1607)で使いたいんだけど可能でしょうか?
1703以降は今のPCで不具合あったので使いたくないんですが

929:名無し~3.EXE
17/11/01 20:20:10.54 U7exUsGy.net
新しいPC買うのに最新OSにしない理由ってなに?

930:名無し~3.EXE
17/11/01 21:25:07.84 UP76G/MT.net
今売ってるPCなんて、たいてい1703でしょ。
1607で売ってるメーカーがあるとは考えにくい
1607のメディア持ってるなら、PC自作してインストールするという手もあるだろうけど

931:名無し~3.EXE
17/11/01 21:30:10.05 Iaj1oEHy.net
>>856
自分のPC、1台が1703止まりになるの確定だから、サポート切れたらそのまま使用になる
プリインストール10だから7に戻すというのができないし

932:名無し~3.EXE
17/11/01 21:40:53.41 J8/5CMtQ.net
プリインが1703確定ってどういう状況?

933:名無し~3.EXE
17/11/01 21:46:47.44 Iaj1oEHy.net
>>889
デフォが1507→1703までは順調にアップデート→FCUが何度アップデート来ても途中で黒画面巻き戻る→アップデート止めないと毎日アップデートされ途中で失敗巻き戻るの繰り返しなので、止めた

934:名無し~3.EXE
17/11/01 21:54:58.00 MaVklCWz.net
windows7みたいにエアロ効かせてグラスエアロにしたいんですが、
どうすればいいですか?
クラシックシェルとか入れましたがスタートメニューがwin7風になるだけで
エアロが効きません。エアロだけ有効にしたいのです

935:名無し~3.EXE
17/11/01 22:00:19.54 UJAVEmxz.net
>>885
FCUやアニバーサリーなどのメジャーアップデートのことを
「機能更新プログラム」と呼びます
WindowsのProエディションの場合は
機能更新プログラムの適用を最大365日間延長できます。
「機能更新プログラム適用は365日間延長するがセキュリティ更新は延長しない」
ことも可能です。
WindowsのHomeエディションにはそのような延長機能はありません。
Homeエディションまたは更新プログラムリリース後365日以上経過したProエディションの場合は
WindowsUpdateサービスを無効化して一切の自動更新を停止させ
セキュリティ更新のリリース状況を自分で調べ
Microsoftカタログから自分の環境に合ったセキュリティ更新を探してダウンロードして手動適用する
といったことも可能ですが、手間とリスクと自己責任で行う必要があります

936:名無し~3.EXE
17/11/01 22:04:41.22 Iaj1oEHy.net
>>892
自分もそう最初思ってサービスからアップデート無効にして止めたが、その後、
スレリンク(win板:129番)
でHomeでも止められるのを知り実行
月例アップデートが入るかはまだ不明だが、ストアアプリの更新は今の状態で普通にできている

937:名無し~3.EXE
17/11/01 22:11:55.14 mfd2QaXX.net
店頭pcなんてまだアニバやで。

938:名無し~3.EXE
17/11/01 22:19:56.45 iN7yvTW3.net
>>886
steamのゲームが対応していないからだ

939:名無し~3.EXE
17/11/01 22:23:57.12 UJAVEmxz.net
>>893
ほう、そういえばそんなレスもありましたねえ
自分は機能更新プログラムを止めたいPCはProエディションで
止めなくても問題無いPCはHomeエディションで早々にUpdateしたため
困っていないのですが
うまくいくといいですねえ

940:名無し~3.EXE
17/11/01 22:30:34.26 paaBW4KC.net
>>895
仮想に8.1いれて使うんだな
セキュリティも含むからアップデートをいつまでも先送りになんて出来ないんだし

941:827
17/11/02 00:36:54.44 AStmP1Zt.net
>>883
>>884
ありがとうございます!週末にでもやってみます!

942:名無し~3.EXE
17/11/02 00:56:31.66 V


943:BR0AMYA.net



944:名無し~3.EXE
17/11/02 01:14:10.75 6vO8GHT8.net
Bash(WSL)をインストールして、SSHしようとすると
ssh: connection to host ***.***.***.*** port 22: permission denied
となって接続できないPCがあるんですがこれって何が違うのでしょうか
ノートPCのWindows 10では出来るのに、デスクトップPCのWindows 10では出来ません
Bash(WSL)はどちらもインストール直後で何もしていない状態です

945:名無し~3.EXE
17/11/02 09:02:49.14 1A/bN90y.net
pcのピクチャーの場所がonedriveになります。
場所を標準に戻そうとしても、「同じ場所にリダイレクトできないフォルダーがあるため、アクセスが拒否されました。」と、出てしまいできません。解決法を教えてください。
もし初期化しかないとなると心配です。

946:名無し~3.EXE
17/11/02 09:16:05.67 oCUgu/wP.net
>>901
URLリンク(www.google.com) 10は既定でOneDrive
の1個目の真ん中あたりの 自分のファイルの保存場所を設定する の この PC のみ
にしたらいいんじゃないかな

947:名無し~3.EXE
17/11/02 09:16:54.14 oCUgu/wP.net
リンクミスった
URLリンク(www.google.com)は既定でOneDrive

948:名無し~3.EXE
17/11/02 09:57:52.66 YRcVgqAM.net
エクスプローラーを起動させたときに開くフォルダーってPCとクイックアクセス以外選べないの?

949:名無し~3.EXE
17/11/02 11:05:58.68 rlzMh85h.net
>>904
起動させる前に右クリでどえ?

950:名無し~3.EXE
17/11/02 12:11:51.80 xTkxOXw6.net
急に画面がモノクロになったまま戻せなくなりました
ロック画面などはカラーのまま、nVidiaコンパネでの設定もおかしいそうなところはなかったです
モノクロ画面にするショートカットキーを偶然押してしまったような感じですが、そんなキーや設定はあるのでしょうか?
ググってもお手上げでした

951:名無し~3.EXE
17/11/02 12:23:20.03 y/dIq9Zf.net
>>906
これ試した?
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

952:名無し~3.EXE
17/11/02 12:45:57.87 xTkxOXw6.net
>907
設定画面のカラーフィルターって項目が該当しました
Win+Ctrl+C キーですね

953:名無し~3.EXE
17/11/02 16:58:07.47 YKFov8c6.net
windwos10Fallupdateの64bitISOって一層DVDに焼ける?
焼いた人いますか?

954:名無し~3.EXE
17/11/02 17:06:11.40 MkBuVlHN.net
>>909
32bitと64bitを別々に作成するなら焼けますよ

955:名無し~3.EXE
17/11/02 17:07:37.94 YKFov8c6.net
>>910
即レスサンクス

956:名無し~3.EXE
17/11/02 17:08:01.16 y/dIq9Zf.net
>>909
焼ける

957:名無し~3.EXE
17/11/02 17:08:04.72 Ln3qDhdH.net
お前さんアホなの
ファイル容量見てみろや
しょうも無い事聞くな

958:名無し~3.EXE
17/11/02 17:10:48.24 O7f1nKtH.net
へえ、1枚に焼けるの?知らんかったわ
その昔XpをCD6枚に焼いた思い出(´・ω・`)

959:名無し~3.EXE
17/11/02 17:25:12.02 ZjC4xmVa.net
>>914
XpはCD6枚?
俺のXPはCD1枚しかない

960:名無し~3.EXE
17/11/02 18:37:28.85 y/dIq9Zf.net
>>915
え?
CD一枚分に納まるのXPなんてあるの?

961:名無し~3.EXE
17/11/02 18:41:24.92 d8AkQxH9.net
DVDの勘違いなんじゃないですか

962:名無し~3.EXE
17/11/02 18:54:39.32 72qdOaaa.net
Let's noteに付属していたWindows95はフロッピー20枚くらいだったかな
それともThinkpadのIBM-DOS6.2+Windows3.1だったかな


963:あ



964:名無し~3.EXE
17/11/02 18:55:24.07 HEAxcOd3.net
2週間くらい前にFCUに伴い久々にOS再インストールしたのですが
再インスト前はディスクの空き容量が80GB/231GBくらいだったのに
今は144GB/231GBもあります
プログラムやユーザーファイルなど入れてあるものは前も後もほとんど変わってません
何がこんなに容量を取っていたのでしょうか?

965:名無し~3.EXE
17/11/02 19:03:03.48 qI8Th7+N.net
WindowsストアアプリってMicrosoftアカウントがないと使えないんですか?

966:名無し~3.EXE
17/11/02 19:06:16.42 y/dIq9Zf.net
>>919
Windows.old

967:名無し~3.EXE
17/11/02 19:17:34.60 APyzUezZ.net
>>920
無料のものはローカルアカウントで使える
有料のは知らない

968:名無し~3.EXE
17/11/02 19:24:34.37 HEAxcOd3.net
>>921
それはいつも大型のアプデが入ると削除するようにしてるので違うと思います
というか.oldってそこまで容量とらなくないです?

969:名無し~3.EXE
17/11/02 19:29:21.19 RwursAlQ.net
>>923
データが多ければそのぐらいになってもなんら不思議じゃない。
システムファイルだけたとおもってる?

970:名無し~3.EXE
17/11/02 20:00:37.73 AY4WAwDC.net
使用中、USBを差した瞬間固まり(USBにウイルスが入っていないのは確認した)、2分程度で動いたのですが、画面の一部の文字が消えました。
ソフトやウインドウなど問わず、同じウインドウ内でも消えたり消えなかったりです。
その後、再起動をすると、ユーザー選択までは普通に進み、ログインするとマウスは出ますが、画面が真っ黒。
Ctrl+Alt+Delを押すとタスクマネージャーなどは起動可能。
タスクマネージャーのパフォーマンスを見るとGPUが認識されていない模様?
その後、再起動を繰り返しても症状は直らず。
同じ問題が起きた方はいますか?
ちなみに、今はリカバリを試していますが、GPU認識されていないためか、滅茶苦茶遅い。

971:名無し~3.EXE
17/11/02 21:12:19.07 AdcQrWaR.net
>>919
Wise Disk Cleaner 使ってみて。フリー。

972:名無し~3.EXE
17/11/02 21:19:20.33 O7f1nKtH.net
>>923
隠しフォルダも全部表示して一つ一つプロパティでサイズ当たっていくしかないんじゃね?

973:名無し~3.EXE
17/11/02 21:26:07.03 9ETol9G8.net
>>902-903
こんなクソみたいなURL貼るの流行ってるのか?www
しかもURL間違えるって手打ちってことかよwww

974:名無し~3.EXE
17/11/02 21:45:46.27 oCUgu/wP.net
エンコードしてある奴だと踏まないやついるだろ

975:名無し~3.EXE
17/11/02 21:59:48.57 9ETol9G8.net
>>929
そもそもリンク張る必要性皆無じゃんwww
バカなの?
っていうかモロにバカだよねwww

976:名無し~3.EXE
17/11/02 22:44:23.01 oCUgu/wP.net
皆無ってお前あほだろ
単に検索って言ってもどこのサイト使うかで変わるし

977:名無し~3.EXE
17/11/02 23:04:07.74 8cGAAxGT.net
>>925
USBに何を差したんだよw

978:名無し~3.EXE
17/11/02 23:38:07.50 vWSLBTxK.net
たすけて
テキストが滲むっていうかちらつくっていうか表示荒くなったみたいに見てると三原色がちらつくみたいになる
赤とかの一部の色の表記が荒くて困る
目がいたい

979:名無し~3.EXE
17/11/02 23:40:16.96 GocfqjNt.net
もう諦めて早く寝ればいい

980:名無し~3.EXE
17/11/02 23:48:49.37 vWSLBTxK.net
>>934
NVIDIAコントロール一度初期化したらこうなったんだよ
設定戻して再起動しても前みたいに戻らない
前はこういう風にアイコン見えてたんだけど
URLリンク(imgur.com)
今はこんな感じに見えてる
直撮りだけどまさにこんな感じ
URLリンク(imgur.com)

981:名無し~3.EXE
17/11/02 23:54:35.39 vWSLBTxK.net
ちなみにスケールとかの問題ではない
100%表示

982:名無し~3.EXE
2017/11/03(�


983:�) 00:21:20.09 ID:7ofjHDFH.net



984:名無し~3.EXE
17/11/03 00:48:39.65 YX2vmD2m.net
ドライバのバージョンじゃないの

985:名無し~3.EXE
17/11/03 03:37:55.36 PXKRuF1t.net
>>925
物理的にHDDぶっこわれてんじゃないの?

986:名無し~3.EXE
17/11/03 06:20:46.34 IU9d/AtJ.net
知ってたらおしえてくだされ。
不要なアプリをアンインストールして
再起動すると削除したファイルがアンインストール
してなかった状態に戻ってしまうのですが
ブートした時に再びインストールしたような状態に
なってるんですが
(フォルダのタイムスタンプはブートした時間で作成される)
ブートログ読んでもドライバ読み込んでるログを吐いてるだけで動きが分からない。
Windows10をデバッグしながらブートさせる方法ってどうすれば良いんですか?

987:名無し~3.EXE
17/11/03 07:38:47.43 zcfjdqPa.net
>>940
セーフモードで起動してアンインストールしてみなされ

988:名無し~3.EXE
17/11/03 07:44:49.68 zcfjdqPa.net
>>940
変なマルウェアの症状と酷似しているから、
起動時に実行される.exeファイルを突き止めて削除しないと、
それをインストールされてしまうのでしょう
msconfigユーティリティを開くと、スタートアップとサービスの項目に何かしら変な実行ファイルがあるはずです

989:名無し~3.EXE
17/11/03 14:43:44.89 yBWw5LMX.net
URLリンク(youtu.be)
この症状に心当たりあるやついない?

990:名無し~3.EXE
17/11/03 14:50:57.38 1IPvS7D3.net
>>943
いるかいないかだけ聞いてどうしたいんだろうね
こういう子って不思議だわ

991:名無し~3.EXE
17/11/03 14:55:07.93 yBWw5LMX.net
>>944
書き方よくなくて悪かったね
心当たりがあるなら対処法教えてほしいってことだよ

992:名無し~3.EXE
17/11/03 15:01:14.47 KrnFzWgs.net
オタクなら勝手にあることないこと喋り出すと思っている奴

993:名無し~3.EXE
17/11/03 15:09:06.09 iRYK6N4x.net
>>940
Fall Creators Updateに更新した後の現象だと思うが、
>>不要なアプリをアンインストールして
>>再起動すると削除したファイルがアンインストール
>>してなかった状態に戻ってしまう
のは、すでに公開された更新プログラムで修正可能
2017 年 10 月 18 日 ? KB4043961 (OS ビルド 16299.19)
URLリンク(support.microsoft.com)
この更新プログラムのスタンドアロン パッケージ
URLリンク(catalog.update.microsoft.com)

994:名無し~3.EXE
17/11/03 15:09:26.36 SS3bbY9g.net
>>945
とりあえず、、
正常動作しないwindows10をセーフモードで起動する方法
URLリンク(www.ikt-s.com)

995:名無し~3.EXE
17/11/03 15:13:45.93 s+Mr6TBg.net
ID:yBWw5LMXはマルチ
【田】Windows10 Part130
スレリンク(win板:807番)
807 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2017/11/03(金) 14:42:57.36 ID:yBWw5LMX
久しぶりにpc起動したらこの有様
何回か再起動してもだめ
初期化は失敗する
何かわかる人がいたら教えてほしい
↓症状
URLリンク(youtu.be)

996:名無し~3.EXE
17/11/03 15:34:09.24 Y6GF18MQ.net
>>944
いちいち単発で煽るだけでなんら解決法も示さない
お前みたいのが一番要らない子
大先生のつもりならなんか言ってみホレ

997:名無し~3.EXE
17/11/03 15:41:56.44 IbBZzWZ/.net
久しぶりにっていう事は何もしてないならたぶんグラボの不良だろ

998:名無し~3.EXE
17/11/03 15:46:02.02 q4MuRYbP.net
個人でPCを組んでいる方から、Windows10入のパソコンを買い取ったのですが、プロダクトキーがついていない状態でした
買い取った時に詳しく聞かなかったので、相手側には非は無いです
ですが、操作をしないと5分でスリープに入る設定になっているらしく、だいぶ不便です。
設定さえ変えられればいいのですが、正規品のプロダクトキーを買うか、中古で安いプロダクトキー入力済のPCを買って使った方が良いでしょうか?

999:名無し~3.EXE
17/11/03 15:46:30.63 yTZXlzuA.net
>>950
これは飛行機か?

1000:名無し~3.EXE
17/11/03 15:49:10.57 H+nlhxQy.net
>>940
上の方にもレスがあるけどマルウェアが疑われる
Windows Defenderで検出出来るとは限らないからその時は他のセキュリティソフトを試すのもいい

1001:名無し~3.EXE
17/11/03 15:50:08.89 NllCJPjM.net
>>952
スリープ設定変更するだけならWeb検索してこんなページ見つけられるんじゃないの
Windows10 - 電源とスリープの設定
URLリンク(pc-karuma.net)

1002:名無し~3.EXE
17/11/03 15:52:08.98 yBWw5LMX.net
セーフモードにしてみたらならなくなった
とりあえず自分で入れたソフトアンインストールしてみたんだけど改善しなかった

1003:名無し~3.EXE
17/11/03 15:58:00.25 IbBZzWZ/.net
ubuntu live discとか動かしてハードに問題ないようだったら
セーフモード入れるならかいふくしたらいい

1004:名無し~3.EXE
17/11/03 15:59:08.36 1IPvS7D3.net
>>950
当たり前だろ馬鹿じゃね?
>>943では解決法なんて聞いちゃいないんだからw
お前こそ>>945に答えてやれよ
文字にも起こさねえ手を抜き奴に答える義理はねーんでな

1005:名無し~3.EXE
17/11/03 16:00:06.28 q4MuRYbP.net
>>955
ありがとうございます、設定できました!
てっきり個人設定の方かと思っておりました…

1006:名無し~3.EXE
17/11/03 16:01:42.22 IbBZzWZ/.net
悪態つく文字は起こせるのになwwww

1007:名無し~3.EXE
17/11/03 16:30:32.65 Y6GF18MQ.net
>>958
うん、向こうで答えといた
オンボのノートしか持ってないお前じゃムリだろ
またな(^O^)/

1008:名無し~3.EXE
17/11/03 16:45:53.52 1IPvS7D3.net
>>961
このバカみたいな回答お前かw
大笑い

0809 名無し~3.EXE 2017/11/03 15:08:00
ようするに10のたびたびのアップデートが原因で
グラフィックドライバが破壊されるんじゃないかな?

1009:名無し~3.EXE
17/11/03 16:52:09.09 IbBZzWZ/.net
ほんまに悪態つくしかできない馬鹿がおるね

1010:940
17/11/03 17:10:35.26 t+Dm0Jon.net
>>947
マルウェア含めて試してみます。
他の方々もありがとうございました。

1011:名無し~3.EXE
17/11/03 17:16:23.90 Y6GF18MQ.net
>>962
悔しかったの?
IDも追いかけられないとかカワイソス(´・ω・`)
古いマナーで言うとマルチする奴もどうかと思うけど、それだけ困ってるってことだよな
質問スレはもうちょっと親切でもいいと思う

1012:名無し~3.EXE
17/11/03 17:22:56.06 yBWw5LMX.net
ありがとう
俺のせいで荒れちゃったのは謝る
ごめん

1013:名無し~3.EXE
17/11/03 19:10:41.75 0Jb80dCX.net
10月の月例updateして以降、10月末ころから各種ブラウザが結構な頻度で固まるようになった。
ちなFall Creators Updateのupdateは無効にしている。

1014:名無し~3.EXE
17/11/03 20:22:45.73 V3U3aFIp.net
>>967
updateは無効にしているからflashのupdateが入ってないんだろ

1015:名無し~3.EXE
17/11/03 20:52:59.86 YgQZpvcu.net
>>967
ブラウザのアドオンからFlashを無効化

1016:名無し~3.EXE
17/11/03 21:35:12.67 LOd/Yl1r.net
>>949
この動画は再生できません。

1017:名無し~3.EXE
17/11/03 23:43:08.44 PXKRuF1t.net
>>959
その程度の知識も無いのに中古を買うお前の無謀さに感服

1018:名無し~3.EXE
17/11/03 23:50:33.75 NllCJPjM.net
>>959
今気が付いたんだけど
プロダクトキーがない
でも認証されててWinodws10が利用できているということは
7か8.1からアップグレードされてるんじゃないかと思えてきた

1019:名無し~3.EXE
17/11/04 00:55:21.83 PTLWx59Y.net
その�


1020:ウの7が別なPCで使用されれば、後から認証取り消しなんてこともなきにしもあらずーだな



1021:名無し~3.EXE
17/11/04 01:16:28.43 X8lBB4SP.net
>>970
ごめん
解決したから非公開にしちゃった

1022:名無し~3.EXE
17/11/04 01:19:03.76 PaqV5x8E.net
適当な質問場所がここで合ってるかわからないんですがよければ教えて下さい
vhd使ってSDカードを仮想HDD化してそこにアプリを入れようと思ってるんですが
そうした場合設定したPC以外に差し込んだとしてもマウントされて仮想HDDとして認識され中身のアプリを使えますか?

1023:名無し~3.EXE
17/11/04 02:09:19.71 OEXnW6aV.net
>>975
Linuxならできるがwindowsではやったことないな
てか、やろうって発想なかったわ
アクチの問題とかSDカードのスピードで間に合うのかとか、いろいろ興味深いな
ぜひ人柱報告してくれ

1024:名無し~3.EXE
17/11/04 06:30:54.60 JYtR5om6.net
ストレージ容量の少ないタブレットPCでSDもソフトのインストール先にするような話かな
軽自動車をキャンピングカーに改造するみたいで何か興味深い話だね

1025:名無し~3.EXE
17/11/04 06:43:01.30 3KWaCUoa.net
>>975
普通にフォーマットしてD:ドライブとして使えばいいんだから、わざわざ仮想化する必要はないのでは
好きなドライブ/フォルダにインストールできるかどうかはアプリによる
SDカードを別のマシンに入れてアプリが動くかどうかは、レジストリを使ってるかどうかでだいたい決まる
使ってれば移動は難しいかもしれない

1026:名無し~3.EXE
17/11/04 07:38:22.30 bXiK7Hux.net
最近じゃ ユーザー名\AppData 以下に書き込むソフトが増えてかなりウザイ。っていうか迷惑してるわ。モバイルの敵

1027:名無し~3.EXE
17/11/04 10:41:23.04 xS0h+OG+.net
次スレは?

1028:名無し~3.EXE
17/11/04 12:16:35.10 spCXIJ8e.net
>>980がたてます

1029:名無し~3.EXE
17/11/04 12:21:43.80 B7xRuYEo.net
>>980お願いします

1030:名無し~3.EXE
17/11/04 12:22:42.81 sx0p68tS.net
>>980
たてろ

1031:名無し~3.EXE
17/11/04 12:34:16.89 0NY6J/bk.net
>>980
次スレよろ

1032:名無し~3.EXE
17/11/04 13:38:13.55 ClmF6ENJ.net
>>980 はやくはやく

1033:名無し~3.EXE
17/11/04 13:51:32.14 ZvBydDnG.net
980が無能そうだから立てようか?
テンプレは1-2だけで3は自動で入るんだよね?

1034:名無し~3.EXE
17/11/04 14:45:30.27 ZvBydDnG.net
レスないけど立てた
次スレ
Windows 10 質問スレッド Part43
スレリンク(win板)

1035:名無し~3.EXE
17/11/04 15:10:48.36 OEXnW6aV.net
>>987
乙であります/)`;ω;´)

1036:名無し~3.EXE
17/11/04 16:34:51.85 l0ibmnLR.net
>>979
やっぱexe直下だよな。ファイル残したまま再インストールしても専用フォルダまでバックアップ取ってくれないし

1037:名無し~3.EXE
17/11/04 17:37:53.57 er0uPdSv.net
設定もデータもexeと同じフォルダに入れてくれるやつが一番ありがたい
引っ越しもフォルダコピーだけで済むし
ずっとそれ基準でアプリを選んできたから、9割はそれだけで済むようになってるんだけど、
一部XP時代の古いアプリがWin10のアップデートで動かなくなったので困ってる

1038:名無し~3.EXE
17/11/04 18:20:17.05 NlKkngE1.net
>>987
乙であります/)`;ω;´)

1039:名無し~3.EXE
17/11/05 11:34:46.21 EXFyCLtz.net
FCUでスタートメニューにAero Glassが適用されないのは仕様なのか

1040:名無し~3.EXE
17/11/05 13:57:35.01 GsQOfRCk.net
質問させてください
PC新調にあたってwindows10 Anniversary update適用版(USB付)を購入したのですが、最新バージョンのFall creators updateをクリーンインストールするには新たにインストールメディアを作成しなくては


1041:いけないでしょうか? Anniversary update適用版に付属しているUSBからFall creators updateをクリーンインストールできないのでしょうか?



1042:名無し~3.EXE
17/11/05 14:08:00.67 4uKo7j9v.net
>>993
Fall creators updateのメディア作成しなけりゃ無理っしょ

1043:名無し~3.EXE
17/11/05 14:27:24.42 IQQwu4EH.net
>>994
とりあえずクリーンインストールすれば勝手に最新バージョンにインストールされるんじゃないか
なんて思っていました
回答ありがとうございます

1044:名無し~3.EXE
17/11/05 14:52:26.64 MFIwN9+w.net
連投申し訳ございません。
現在MediaCreationToolでwindows10をUSBにダウンロード中なのですが、これは最新バージョンがダウンロードされているのでしょうか?
バージョンを選択する項目がありませんでした

1045:名無し~3.EXE
17/11/05 15:06:14.99 anZKYqbY.net
>>995
> とりあえずクリーンインストールすれば勝手に最新バージョンにインストールされるんじゃないか
それをアップデートという
それでいいなら
「Fall creators updateをクリーンインストール」なんて聞かないこと

1046:名無し~3.EXE
17/11/05 15:07:23.40 40IYB7+j.net
MediaCreationToolを右クリック→プロパティ
MediaCreationToolのバージョンごとにダウンロードできる10のバージョンが決まってる

1047:名無し~3.EXE
17/11/05 15:58:08.82 /RIEu55z.net
居酒屋主人: 飲み物何にしますか?
御客( 神様 ): 取り敢えずビール
Microsoft : 版数何にしますか?
モルモット : 取り敢えず毒抜きで
...お後がよろしいようで...

1048:名無し~3.EXE
17/11/05 16:00:48.13 MS0gCa/i.net
)))()))))((((())(()((()()()(((((())(()))((((()()()())))))(()()(())(())())
))((((((()(())(())()(())((())())))))((()()))))(()(()))((()(())))()((())((
(((()()()((())))()()(((((()))()(()((())))(()(())()()(()()()())()())()))))
)(()(()(((()()()))()()))()(()())(())((())))()())()))))(())((((()()(()(()(
))((((()())(((()(()()(((())()))()))(()()))(()))()())()()))(())()((())(()(
(()(((()))(((()())())(()())())(()())(())(((()(()(())()))))(()()())())())(
(((((())(()()(()))((((((())))))(((()))(((()))()()()()))())(()))(()()())))
)))()))()())((((((()))()))((()(((())()())((()(()(()()))(())()())())))((((
())()()()))(((()()())()((()))))(())))()()()()))((()())()((()(())()(()((((
()((()))()((()(((((((()()()()())))()))())()))()))))(((()(((()()))))())(((
())()))(((()))(((((()())()((()(())()))(())(((())((())()()))))))()()()()((
()()((()(((()((()())))()(())()))()(()())((())()())))(()()()))))((())()(((
()())(()))()())((()))())()()())))(((()))())((())((()()()((()))(()(()(()((
))))))(((()(())))()(())()))))())))()()(((((())(()()(((()()())((())(()((((
)(())(()))))(((()())()(()(()))(())()((()))()))((((()(((())))))())((())(((
())((())()(())(())())()))()()()()(()(((((()))(((()()))()()(()((()()))))()
)((()())(()()))))())(((()))))))))((((()(((()()((()))()((((()))))())(()(((
)(()(())()((((()())((((()((())()))))()()((((()())())())))(()))(()()()()))
)())(((()())()()(()(()))((()())())))))(((())()()()())()()()((())())()((((
((()()((()())()()(()()()((())())((())())(()(())()(((()(()))))())))))(()()
((((()))(((((()())))()())))())))())))))())()((()()(()())())(()()((((()(((
()()))))(((((())())())()())((())))))))(()())())(((((((()((()()))(((()(())
())())(())))((())(()))()()((())()()()(()(()(())(()())((((()))()(()()(()))
)())(())(())())(())())(())))(()())(()))()())((()())()((()()()(()((((())((
))))())()()))(()(())()((()())())(()()((()()()((()(((()(())()())()())())((
()())))))))(())()((((()()((()))()())()(((()()(((()))()()(()))(())))((((()

1049:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 19時間 52分 34秒

1050:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch