RAMディスク友の会30at WIN
RAMディスク友の会30 - 暇つぶし2ch866:名無し~3.EXE
18/11/04 10:39:37.90 9F4kxm5E.net
>>824
お前、それやるんだったら、俺、単発やるよ?
いくらでも単発できるんだから俺は。それでストーカーできるならやってみろよw
>>825
俺がこれだけのヒント、ってかズバリ答え書いたのに
それでも買えない情弱いるのかw
まじ、ツーチャンってネットの最下層の吹き溜まりってだけあって
頭の悪さも一級クラスなんだなw

867:名無し~3.EXE
18/11/04 12:25:19.97 yFKv+g0B


868:.net



869:名無し~3.EXE
18/11/04 12:48:03.24 ilNsmuqg.net
結論
RAMディスク使う奴は阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆
阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆!
阿呆だ!

870:名無し~3.EXE
18/11/04 16:10:11.68 U9TSiq7/.net
>>826
(あなたが勝手に主張する所の)最下層の吹き溜まりにわざわざ来て発狂してんの?
しかもバカの一つ覚えみたいに同じような事しか書かないし…
なんかの罰ゲームか?

871:名無し~3.EXE
18/11/04 17:37:51.40 v6VFgAm/.net
>>829
スレリンク(win板)
こっちの人なんだから、わざわざ相手にしなくてもw

872:名無し~3.EXE
18/11/04 20:15:27.46 +jxNsPUW.net
>>829
うちの若いのがどうもご迷惑をお掛けしたようで申し訳ありませんでした

873:名無し~3.EXE
18/11/04 21:11:01.47 2PWre9QK.net
>829
はぁ?高卒がしゃしゃんなw
P320H買えなくて悔しいのか?700GBでSLCが16625円。
これでRAMディスクのが強いとか逝って買わないの頭おかしいよw
カードポンと入れてボタン押すだけだろうが。
カードも持ってない犯罪者か?んっ?
逝っとくけど俺はカード持ってるよ。JNBのVISAデビットカード(ドヤァッ
>831
そこは>>1の主治医コピペじゃね?

874:名無し~3.EXE
18/11/05 08:58:17.60 DS0sjorP.net
SSDにデフラグ不要とか書いてる奴がいて殺意涌くんですけどwww

875:名無し~3.EXE
18/11/05 09:09:46.36 MYYWImt3.net
おれが行くスレここのスレみたいなとこばっか

876:1
18/11/05 12:04:32.26 S3OGFWR9.net
まあラムディスク使ってるような阿呆が居る限り日本はまともにならないね

877:名無し~3.EXE
18/11/05 13:30:19.00 c7UM99Ng.net
>>832
安いじゃん
疑って悪いけど、どこでそんな値段で売ってるの?
教えてくれたら12TBで30000円のHDD教えるよ

878:1
18/11/05 21:29:54.40 8VRR/Usu.net
晒してもいいけど11/15になって在庫が残っていたら晒すよ
今はまだその時ではない
それまでの10日間何をするかって?
みんなで念仏を唱えてればいい。俺のレスを100回ぐらい見れば俺のゆってることが正しいって気づくはず。
RAMディスク使う奴は阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿
呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆
阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿
呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆
阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆

879:名無し~3.EXE
18/11/05 23:19:08.33 sfLiGS9T.net
おまえらのSSDの損耗指数教えろよ(´・ω・`) 5%
スレリンク(jisaku板:107番)

880:名無し~3.EXE
18/11/06 00:06:41.08 SWXZ0tyR.net
NANDの平均書き換え回数がどれ位になったら代替プロックが山のように発生し始めたかを知りたいんだがな

881:1
18/11/06 00:29:51.91 aVJZJmcg.net
838

相互リンクご苦労。
北斗神拳最後の継承者のみが君臨することが許される聖域で
最後の戦いが今始まる・・・

882:名無し~3.EXE
18/11/06 00:32:11.05 aVJZJmcg.net
ちなみに12TBのHDDなんかゴミだから晒さんでいいぞ

883:1
18/11/06 01:32:44.00 aVJZJmcg.net
結論;
ラムディスク使う奴は阿呆!P320Hがコスパ最強だから。いいね?

884:名無し~3.EXE
18/11/06 06:22:06.06 7U/AhHx+.net
NGID 含まない sage
これで一網打尽
あ、一人かw

885:1
18/11/06 11:09:08.57 aVJZJmcg.net
やはりこのスレに晒された瞬間、昨日まであったのに
急にP320H売り切れた。ここもそれだけ糞ROMが多いってことだね。
買ったやつは俺に土下座すること。いいね?

886:名無し~3.EXE
18/11/06 11:20:47.06 uWb+sKif.net
○| ̄|_ =3 ブッ

887:2
18/11/06 11:56:25.02 aVJZJmcg.net
まあこれでP320Hの最強感でラムディスク厨を改心させることができれば俺はホンモーだよ。

888:名無し~3.EXE
18/11/06 11:59:16.64 ZNWUBbg7.net
>>846
それは良かったw
ではさようならw

889:名無し~3.EXE
18/11/06 12:21:54.69 tQlVa4m2.net
どんな扱いされてるか分からん中古のSSDなんて使う気にもならん

890:名無し~3.EXE
18/11/06 14:15:48.21 37g7VH4j.net
>>844
売り切れても晒せないの?
なぜ?

891:1
18/11/07 00:26:55.16 oP5XWPSX.net
スペックで勝てないと悟って中古叩きにシフトしたかw
34nmのSLCで700GBあったら、どれだけ頑張って最悪の状況作っても消耗しないの。
新品のRAMディスクなんかよりよっぽどI/Oに生鮮感があるだよ。身の程を知れ!

892:1’
18/11/07 00:29:52.49 oP5XWPSX.net
結論;
P320Hは中古でも最強。新品ラムディスクであっても勝てない。
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄アッッッ!!!

893:1
18/11/07 00:34:45.39 oP5XWPSX.net
SSDスレ晒されてるし、そこ見たらわかるけど俺のSSD全部400GB以上のSLCだから。
12Gbpsの800GBも持ってる。まず負ける気がしない。
ラムディスクがI/O撃ってきたら、テメーのシリコーンウエハースバッキバキに凹ますよ?

894:名無し~3.EXE
18/11/07 00:34:45.87 w+nBS5RE.net
ポリシーコロコロ
ダッサw

895:1
18/11/07 00:37:08.53 oP5XWPSX.net
ラムディスク厨はいい加減P320H最強だと認めることだな。
まあP320H買った奴らは、絶対にラムディスクに戻ることはないと断言できる。
人の精神すら崩壊させる神速のSSD、それがP320Hなのだ。

896:名無し~3.EXE
18/11/07 03:08:56.81 BarBA06o.net
P320Hについて調べたけど、ラムディスクの速度とは1桁以上遅いのね。
ダメじゃん

897:名無し~3.EXE
18/11/07 05:00:35.24 G/AolJQ3.net
高速化を図る場合、ボトルネックとなる下位から改善するのが常であり
そこから脱したものの優先順位は当然後回しとなる
単独的に必要以上に高速化しても意味が無い

898:名無し~3.EXE
18/11/07 05:18:53.69 yic7vbyz.net
RAMDISKの代替ならオプタンだろ

899:名無し~3.EXE
18/11/07 06:23:40.63 MKEjYwpY.net
I/Oに生鮮感ワロタ

900:名無し~3.EXE
18/11/07 10:26:56.55 oP5XWPSX.net
>>856
おっそうだな
確かに日本を清潔にするなら日本人を更正するよりも
朝鮮人を日本から洗浄することのほうがよっぽど効果は高いと思う

901:名無し~3.EXE
18/11/07 10:43:25.09 oP5XWPSX.net
855
全然駄目じゃないわ
まずramdiskは容量少ない、容量多くなるほど起動もシャットダウンも時間かかる
データの保存すらできない。つまり終わっている。
SSDはそれらの用件をちゃんと満たしているしなんともないわけど

902:名無し~3.EXE
18/11/07 10:48:10.47 oP5XWPSX.net
857

それも知ってるけど高いやろ?コスパ全然違う。
もしラムディスクで512gbぐらい作ろうと思ったら
32gbのLRDIMMを16枚必要でその金額は25万以上かかる
25万あればP320hが14枚ぐらいかえるから=容量9.8PBぐらいのSSDが25万で帰るってことになる
25万で512gbと25万で9.8PBなら9.8PBでSLCのほうがよっぽどコスパ高いし
その値段差分の価値、全然ないッ!

903:名無し~3.EXE
18/11/07 10:51:21.15 oP5XWPSX.net
結論;
RAMディスク使ってる奴は金銭感覚も狂った阿呆!
ゴミに無駄な金かけてんじゃねーよw
保存できないストレージなんか、ストレージで使う意味なし


904:! ラムディスクはスポーツカ-で宅急便配るようなもの。餅は餅屋、ストレージはストレージ。 身の程を知れっ!



905:2
18/11/07 10:59:02.27 oP5XWPSX.net
やはり速度やコスパがどうのこうのってゆう以前に
ラムディスクは保存できない何か、SSDは保存できるディスク
って違いが明らかになっているからな。
エンドオブエタニティでゆうところのスクラッチダメージがいくら大きいからといって
それで敵を殴り続けても倒れることはないわけで
まさにラムディスカーはスクラッチダメージで殴り続けるだけの阿呆なわけよ。
んなもん殺してなんぼだろ?保存できる、当たり前のストレージ能力がラムディスクには欠けているから
P320Hに何やっても勝てないのは明白。

906:名無し~3.EXE
18/11/07 11:02:51.17 oP5XWPSX.net
糖衣卒のニート = ラムディスカー
Fランでまあまあ仕事する人 =SSD
どっちが社会の役に立つkjは阿呆でもわかる。
結論;
ラムディスク使ってる奴は阿呆阿呆阿呆!阿呆ダアーkツ!

907:名無し~3.EXE
18/11/07 12:23:06.84 YjD8WuT4.net
>>864
学歴関係ない

908:名無し~3.EXE
18/11/07 12:24:00.25 YjD8WuT4.net
>>855
RAMディスク経由するより直接CPUに読み込む方が何倍も速いよ。
つまり、本当にメモリに読み込む必要があるならアプリが直接メモリを割り当てて読み込むので、RAMディスクは必要ないことになる。
というか、RAMディスクの何倍も速いメモリをRAMディスクが奪い取ってるせいで遅くなっている。
メインメモリが不足したらHDDかSSDにページアウトされるから超遅くなる。
だから昔はRAMディスクにページファイルを置いたりしてた。
実メモリを必要とせず、余っている場合はOSがディスクキャッシュとして使ってくれる。
ディスクキャッシュとRAMディスクを比較すると、ディスクキャッシュの方がトラブルもなくて速い。
RAMディスクを使いつつ、ディスクキャッシュも目いっぱい使いたい場合は可変サイズRAMディスクを使う。
つまり、ImDisk を使う。
ところが、このスレには ImDisk 差別主義者が常駐している。
RAMディスクを固定でとると、たくさんのメインメモリが必要になる。
そうすると、やっぱりサムスンのメインメモリが売れまくる。
だから、ImDisk が差別される。

909:1
18/11/07 13:43:50.13 oP5XWPSX.net
イムディスクもラムディスクのうちだろうがw
P320Hは絶対に負けないッ!!

910:名無し~3.EXE
18/11/07 18:16:19.45 YjD8WuT4.net
SamsungやCrucial製SSDの暗号化機能に脆弱性
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

911:1
18/11/07 21:24:16.87 6wNMbm9q.net
こうゆうのってさ、リコールにすればよくない?
そうすればどこの会社も金出すの嫌で黙るんだろどうせw

912:1
18/11/09 00:52:05.56 4AMB24Rc.net
ウィンドーズ7でメモリー192g以上使う場合は
はみ出した部分をラムディスク化してページングファイルに指定
で、192g以上もメモリーの金魚の糞扱いで使えるから意味あるかもね。
って思ったけど、それならはじめからウィンドーズサーバ2008R2すれば十分だよな。
結論;
ラムディスク使う奴は阿呆だ!

913:1
18/11/09 00:54:38.97 4AMB24Rc.net
ラムディスクはアッフォウーーーーー☆

914:名無し~3.EXE
18/11/09 03:31:10.30 u96adpTY.net
なぜ彼がRAMディスクに敵意を抱くのか。彼の生まれから説明せねばなるまい。

915:名無し~3.EXE
18/11/09 08:51:59.25 TG0Q+BoM.net
そういえば昔、このスレに「X25-E 最強」を連呼してた人がいたなあ。
> 仮想メモリーもX25-Eが最強。読み書き万能の天才の遺伝子を受け継いだ唯一の神SSD
> X25-Eに比べたらRAMDISKなんか遅すぎてお話にならないんだよ。
> 何がデータセンターの遺伝子だw
> 730は遅い。X25-Eより一回りもフタ周りも


916:遅いよ。 > 710はやわらかい。X25-Eより2枚も3枚も装甲が薄い。 > 結局、どこのどいつもX25-Eを使ってないから > しょうもないRAMDISKとかやって速くて高耐久だと思い込んでいるんだな。 > 甘いわヴォケが!X25-Eに勝てるわけが無いだろw > 次に出る750も絶対にX25-Eを超えることはできないね。 > 俺が認めるSSDはSLCでなければならない。 > どれだけ必ピーに化粧をしたところで、MLCの子はMLC。 > 障害者と健常者ぐらいの差があるんだよ。SLCは。 > インテルがこの先、SLCを出さない限り、X25-Eは最強であり続ける。 > これは確定なんだよ。ちゅうか、50nmSLCに、 > プロセス微細化した極小豆粒NANDで勝負しようとしてるあたり無謀だよな。 > そんなの、普通の銃でタイタンを撃つようなもんだよ。無駄無駄w > X25-Eに勝てるSSDなんて存在しないんだよw こんな感じで、日々熱く語っていたような。P320H 推しの人は、この人なのかな?



917:名無し~3.EXE
18/11/09 09:33:36.91 uGnQspDp.net
速度もそうだけど、電力効率もRAMディスクの方が遥かに優れる。
少なくとも、永続化不要なデータをSSDに書き込むのはその点においてよろしくない(特にモバイルPCで顕著)
もっとも、それを目的として無理してRAMを余分に載せる必要性は無いと思うけど。
(基礎ドレインが確実に増えるので)

918:名無し~3.EXE
18/11/09 22:43:54.64 afuyIyCJ.net
使うメモリの種類を変えるだけで2Wも差が出てる。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
SSDはアイドル時1W以下
HDD→SSDに換えるだけで10W省電力
NGURL
モバイルの話をするなら
サスペンドは必須だけど
RAMディスクでサスペンド対応してる奴がどれだけあるか。
最も省電力なのは
ドライブを取っ払ってPXEブート(ネットワークブート)。
RAMディスクのようにメモリを無駄にしない。
テンポラリファイルはNAS(ネットワークHDD)。
そもそもテンポラリに吐き出すって事は読み込みに時間がかかってもいいって事だから、LAN経由で問題なし。
さすがにLANはSSDほど速くはないが、1Gbpsあるわけだし(11ac)
40MBの動画読み込みに0.32 秒なら申し分ないと思うよ。

919:名無し~3.EXE
18/11/09 23:41:22.09 XiArqnBV.net
揮発性なのが最大の利点なのに何故馬鹿はSSDと比較しだすのか

920:名無し~3.EXE
18/11/09 23:49:11.36 afuyIyCJ.net
消費電力の話をしているときに何故馬鹿は揮発性の話をしだすのか

921:名無し~3.EXE
18/11/10 00:09:09.90 q3InsanL.net
消費電力とか誤差の範囲だろ。どうでもいい

922:2
18/11/10 02:55:06.44 h+FovBv0.net
X25-Eなんかオワコンだろw
いつまでそんなゴミ使ってるんだ?
だってX25-Eの完全進化型の後継機種はHGSTのSSD400Sと400S.Bとしてもう出てるじゃねーか。
34nmと25nmのインテル自社NANDでインテル自社コンで一台丸ごとSLCの400GBでSAS6Gbps
これだけ条件揃ってたらもうX25-E使う理由ないってゆうか
超えるスペックが正式に出たからX25-E終わったのは必然。
タイタンとかもう人居ないからね。ロデオで死んどけ春日w
結論;
P320HとSSD400Sの登場によってX25-Eは完全に終わった。
いまだにそんなゴミ使っている奴は頭も交換しないと治らない程に腐敗が進んでいるといえよう。
当然のことながらラムディスク使ってる奴は阿呆なことには変わりはない。
ラムディスク使ってる奴は頭がX25-終

923:3
18/11/10 02:57:09.90 h+FovBv0.net
ラムディスクなんかやるぐらいなら、これ�


924:ョらいのメモリー積まないと意味ないよ。 www.ebay.com/itm/163225661374



925:名無し~3.EXE
18/11/10 09:21:34.64 lXZB6sYC.net
>>874
消費電力とか誤差の範囲だろ。どうでもいい

ちゃんとこうやってアンカーしろよ >>878
>>875 は 15Wの HDD の話を含めてるから誤差とは言えないだろ。

926:名無し~3.EXE
18/11/10 09:27:32.65 nfpTpdpa.net
自意識過剰すぎw

927:名無し~3.EXE
18/11/10 10:00:40.78 x8nWc973.net
そもそもSSDとは用途が違うからな
どっちが優れてるとかじゃなく、併用したらええ
てか、今時メインPCのシステムドライブにSSD使ってないジサカーはそうそういない

928:名無し~3.EXE
18/11/10 10:05:06.62 MGHb7I4g.net
比較するにしても、普及帯のSSDじゃないとな
数量限定特価品と比べてコスパで買ってる!とか言われても

929:名無し~3.EXE
18/11/10 10:41:33.65 lXZB6sYC.net
ダウンロードに失敗しまくる。なぜだ。
と思ったらHDDが満杯だった。
外付けにバックアップしなきゃ。
USB2.0のHDDだから大雑把に1GBあたり1分かかる。
4つでちょうど1GBのファイルで計測したら40秒だった。
最大10MBの小さい方から191個のファイルで計測したら55秒だった。
1GbpsのWi-Fiがどれだけ優秀か分かる。

930:名無し~3.EXE
18/11/10 11:40:04.43 lXZB6sYC.net
11ac と USB3.0 は実質大差ないっぽい。
SSDの無線化に4万は出せないなー。
無線ルーター「BRT-AC828」
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
実売価格 4万2984円
M.2 スロット搭載で SSD を NAS 化できる。
その性能:URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
最大1733Mbpsでの通信が可能なIEEE 802.11ac対応
Macbook Air MD711J/A との接続で実測 548Mbps
「Free Wi-Fi」に対応
参考:USB3.0 HDD
URLリンク(jyn.jp)
mSATA  ケーブル無しのSATA  6Gbps
M.2    mSATAの後継        10Gbps~32Gbps
 ・PCI-E接続とSATA接続がある。
「M.2 SSDは超高速」という勘違い【速いのはNVMe】
URLリンク(chimolog.co)

安上がりなのはこういうタイプ
URLリンク(buffalo.jp)

931:887
18/11/10 13:04:43.80 h+FovBv0.net
887

932:名無し~3.EXE
18/11/10 13:21:26.76 hmfN+To3.net
八八八

933:名無し~3.EXE
18/11/10 13:22:15.28 h+FovBv0.net
889

934:名無し~3.EXE
18/11/10 13:25:53.32 h+FovBv0.net
890

935:名無し~3.EXE
18/11/10 13:50:47.78 h+FovBv0.net
891

936:名無し~3.EXE
18/11/10 13:59:36.98 h+FovBv0.net
893

937:名無し~3.EXE
18/11/10 14:11:13.82 lXZB6sYC.net
たくさんのパソコンがある環境だと
個別にRAMディスクやSSDを導入するより
上記 SSD NAS を1個導入してそれをテンポラリにしたほうが安上がりだろうな。
11ac子機が必要かもしれんがUSB3.0ので1,500円程度か。
URLリンク(www.pcrecommend.com)
                 起動時間
           OS    ゲーム   Chrome    37GBのファイルコピー
HardDisk    61秒    45秒      39秒        498秒
AHCI SSD    36秒    30秒       5秒        126秒
NVMe SSD    37秒    29秒       3秒         38秒
NVMe SSD は普通のSSDの3倍速か。トランザムか。
OSの起動が遅いように見えるが、サスペンドからの復帰ならシーケンシ


938:ャルだから 3倍速くて15秒くらいになるはず。



939:名無し~3.EXE
18/11/10 14:12:48.90 h+FovBv0.net
895

940:名無し~3.EXE
18/11/10 14:16:40.00 h+FovBv0.net
>893
おっそうだな
中央集権化とリスク分散型は
それぞれ一丁一反だが
一定数以上の量になるとではコスパ圧勝でナスで同期一択となる。

941:名無し~3.EXE
18/11/10 14:18:49.55 h+FovBv0.net
896

942:名無し~3.EXE
18/11/10 14:24:37.27 h+FovBv0.net
897

943:名無し~3.EXE
18/11/10 14:27:00.47 h+FovBv0.net
1gbのワイーファイでそこまで早いなら
100gbのインフィニバンドにすればもっと最強だろうな。。。

944:2
18/11/10 14:33:04.81 LQEMI+P7.net
899.

945:1
18/11/10 14:33:24.17 h+FovBv0.net
900ゲット、余裕でした。

946:1
18/11/10 14:46:47.82 h+FovBv0.net
ラムディスク使ってる奴って阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆
阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆
阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆
阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆
阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆
阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆
阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆
阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿
呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆
阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿
呆阿呆阿呆阿呆阿
呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿
呆阿呆阿呆
阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿
呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆阿呆だよなw

947:1
18/11/10 14:52:56.73 h+FovBv0.net
ラムディスク使ってる奴って自分のPCスペックを晒すのを避けるよね。
それがどうゆう意味かってゆうと
晒せないほど恥ずかしい雑魚スペだからラムディスクをやってるってわけよ。
俺はラムディスクやらないし、SSDを何回か晒したから
高スペはラムディスク必要ないし、ラムディスクなんかに無駄な金のかけかたをしない。
俺のSSDよりもスペックで勝てるラムディスクっつったら
>>880の www.ebay.com/itm/163225661374
しかないんだよ。ラムディスクする時間と金あるならSSD買え産廃PCがよw

948:1
18/11/10 14:57:54.45 h+FovBv0.net
俺がもしホワイトハウスに就職したら
ラムディスク使うPCから罰金を徴収してその税金で
まともな国民にP320Hを分配するよ
当然、歯向かう奴は島流しにすることは言うまでもない。

949:2
18/11/10 15:04:03.54 h+FovBv0.net
上弱がPCでやる3大阿呆行動
1 ラムディスク
2 マイニング
3 お前ら
これで間違いない

950:名無し~3.EXE
18/11/10 16:25:55.41 lXZB6sYC.net
>>898
買えるの?
10GbEのが15万するらしいけど。
10Gigabit Ethernet(10GbE)
「速さは価値」を体現した10GbE対応NAS バッファロー「TeraStation TS5410DN」2016年9月30日
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
> 何とリードで866.2MB/sという値をマークした。
> 同社の公表値では実効速度は350MB/s前後となっているので、おそらくこの結果はキャッシュが効いていると考えられる。
Wi-Fi だとケーブルいらない分安上がりなんだよね。
iPhone と Android でケーブルの種類が違うとかでも対応できるし
端子が劣化しないし。
台数増えるとマルチコプターが墜落した時みたいに通信途絶するけど。
でも、プリンタが Wi-Fi で使えるのはいいけど、テザリングでつなぐとしょっちゅうオフライン状態になってめんどくさい。
iPhone のボタンを押せばつながるっぽいのが分かってなんとか使えている状態。
USBケーブル繋げって?
毎日抜き差しするなら手間は変わらない。
インターネットもテザリングなんで。

951:名無し~3.EXE
18/11/10 23:55:08.94 lXZB6sYC.net
そうそう、iPhone をテザリングで LAN 構築して
iPhone のメモリを共有したいなとか思ったけど
サーバーアプリは世界に公開だったから使えんかった。
Android なら LAN でのみ NAS として使えるアプリあるのかな。
安くあげるって事ならそれが一番安いし容量増やしやすい。
キャッシュメモリも2GBくらいは使えるだろうし。

952:名無し~3.EXE
18/11/12 21:01:02.05 nUvsHtqB.net
Files ってので共有できた。無料だと50MB制限。
書き込みはかなり遅かった。
あ、うちの Wi-Fi が30Mbpsしかでらんから遅いのかな。
小さいファイルたくさんだとそこそこだったかもしれない。
ただ、高速なテンポラリフォルダにできるかはまともな環境で試さんと分からん。
内蔵メモリ単体で交換できん高価なスマホをファイルサーバーにするのは愚かなことだが、
ファイルサーバーの効果を試すならお手軽。
Files は iFiles とか Files+ とかあるからついそっちを使ってしまうが、
i も + もない Files じゃないといけない。
★3つしかないし、スルーしてた。

953:名無し~3.EXE
18/11/13 01:04:08.21 kXHCOrNx.net
ここはRAMディスクスレだぞ

954:1
18/11/13 01:10:17.30 bIHGeE+R.net
まあラムディスカーは頭障害だから。
高速I/Oでチンポでもしごいてろw

955:名無し~3.EXE
18/11/13 19:39:42.58 dyi9Uf4a.net
iPhone 5s で Files 共有フォルダに書き込み。
職場だと20Mbpsしか出なかった。普通なら100Mbps出るらしい。
ご近所さんの電波の影響かも。
パソコンが振動し始めた。HDDが壊れる前兆かも。
パソコン側じゃなくて外付けだった。ごくまれにしか接続しないのに・・・
テザリングだと Wi-Fi は 2.4GHzになるという事だけど、2.4GHzだから遅いと言う事はないらしい?
遅すぎてお話にならないなーと思ったが、そう言えばUSB接続でテザリングできたなーと。
USBテザリングだと100MBのファイルが10MB/sで書き込み出来た。4倍速い。
1MB程度の小さいファイルだと4MB/sだった。だが、読み出しは10MB/sだった。
お話にならないくらい遅カッタワ。
やっぱりちゃんとしたのが必要か。

956:名無し~3.EXE
18/11/14 01:12:53.68 Ak6CMBSE.net
な、age厨だろ

957:名無し~3.EXE
18/11/14 06:51:23.12 RjkOu3iO.net
それはそうと、Windows 10 32bit で管理外を使える RAMディスクソフトってどれですか?
もちろん無償で。
無償版だと管理外使えないのを入れちゃったり
Windows10未対応でインストールできなかったり。
RamPhantom EX は公開終了

958:名無し~3.EXE
18/11/14 07:57:04.03 GxLGNbuR.net
終了したのは無印じゃねーの
URLリンク(www.iodata.jp)

959:名無し~3.EXE
18/11/14 08:37:39.89 WVjEjZjh.net
もちろん無償でキリッ

960:名無し~3.EXE
18/11/14 10:12:06.45 8GnaGrqJ.net
URLリンク(qpdownload.com)

961:名無し~3.EXE
18/11/14 19:36:03.62 RjkOu3iO.net
>>913
Windows10は対象にないけど大丈夫?
>>915
「ウイルスを検出しました」と出てダウンロード失敗。

962:名無し~3.EXE
18/11/14 20:00:29.61 GxLGNbuR.net
ここで訊く前に調べるなりインスコするなりまず自分でできる事を先にやれよw

963:名無し~3.EXE
18/11/14 20:05:08.85 RjkOu3iO.net
車内でも使える小型メディアプレイヤー「Media Wave HD Pro」が発売 2017年10月3日 12:05
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
> 外付けHDDやNASとしても利用可能
> 使用可能なストレージは2.5インチ SATA HDDまたはSSD(厚さ7mmと9.5mmに対応)
> USB 3.1 Gen1、1000BASE-T LAN。
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)イーサネット・クロスオーバー・ケーブル
1000BASE-T だと直結でもストレートケーブルでOKなのか。
これは使える。安い。
うちの回線はADSL低速だし無線も遅いから
回線をWi-Fiに回してLANポートをこれと直結しよっかな。
※直結だとIPアドレスを手動で設定する必要がある
600MB/s の SATA より遅いけど、外付け共有できる。

964:名無し~3.EXE
18/11/14 20:18:10.18 RjkOu3iO.net
>>917
パソコン一台壊れちゃって
移植作業中。
と言っても、4GB RAM に 500GB HDD なんで
とりあえず RAM
いや、高速化したいなとスマホとか使ったりしていろいろやってた。
なぜか Wi-Fi に繋がらなくなって LANケーブル直結して WindowsUpdate。
その後ディスク100%が2,3時間。後半は70%だけど作業ストップ。
パソコン持ち帰ってよかった。仕事中にこれだと死ぬ。
うち一台はUSB死んでてどうにもならなくて
「Mouse Without Borders」なるものを探してきてマウス一つで3台操作中。
容量200MB制限だしスピードこそ遅いものの、Files アプリの共有は Explorer でお手軽。
ちょっとしたツールは iPhone 経由で受け渡し。
めんどくさいのは、数分でアプリが落ちて共有ストップする事。
ExpressCard の SSD 個人負担で買おうかと思ったらもう売ってなくて
>>918 のをハケーン

965:名無し~3.EXE
18/11/14 21:09:47.22 KQx2urfb.net
>>916
どこから何を落とそうとしたんだ?
検出ゼロだけど
URLリンク(www.virustotal.com)

966:名無し~3.EXE
18/11/14 22:04:42.72 RjkOu3iO.net
>>920
vsuite-ramdisk-server-edition
Malicious 2 / 70
URLリンク(www.virustotal.com)
Primo Ramdisk は有償版だからやめた。
ていうか、USB壊れた奴が Core2 Duo で 32bit Windows 10 なので使おうと思ったが
直らないので使う意味がなくなった。
メモリ 4GB だけど 64bit Windows が入った方を使う事にしました。
すいません。
本当は 32bit に入れなおしてRAMディスク使いたいが・・・
なんで世間の人はメモリ4GBとかで使ってんだろうね全くもう。
もらいもんだし元の持ち主死んでるけど
8GBなんて買ってもらえないよ。
普通の会社員してた時はCPUもメモリもHDDもCD-RもVMwareも自分で追加してた。

967:名無し~3.EXE
18/11/14 22:13:05.93 RjkOu3iO.net
まあ、RAMディスクツールくらいは自腹切れば使えなくもないけど
スマホアプリはAppleIDで紐ついてるし
コンビニでポイント買う手があったか。
Windowsアップデートまだ数時間かかりそうだから寝る。
こんなに時間かかるなら32ビット版入れたほうがマシだった。
今週末入れようかな。

968:名無し~3.EXE
18/11/15 03:19:13.66 sV+PKIRN.net
>>920
ハッタリに決まってんだろ
クリックすらしてないよこのゴミは

969:名無し~3.EXE
18/11/15 07:44:28.83 R2P/EIpV.net
>>923
ダウンロードに失敗 = ダウンロード直後の検査で自動削除
どうやったらクリックできるんですかね。

URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)

・・・あー、タスクバーの下の奴が消えてる。

970:名無し~3.EXE
18/11/15 08:13:46.90 SJk7oXY3.net
bluenewsupdate(マルウェア)等、多数検出されるな@ESET
その手の広告があるせいかブロックされるな

971:名無し~3.EXE
18/11/15 08:28:11.41 MShQ5RKZ.net
あー、>>915みたいな変なダウンロードサイト経由すんの嫌だったから直で配布元見てたわ
64bitで金払うの嫌ならSoftPerfectの古いヤツかなー

972:名無し~3.EXE
18/11/15 16:02:53.89 abtWbbBz.net
32bitのほうでRAMDA使ってるよ
使用できずに余ってる側のメモリをRAMディスクにしてる

973:名無し~3.EXE
18/11/15 17:22:24.99 CUuYmYOi.net
自分もRAMDA使ってる。
色々試した結果RAMDAが1番高速だった。

974:名無し~3.EXE
18/11/15 22:45:41.03 R2P/EIpV.net
64bit Windows10 に RAMDA 入れてみました。
大丈夫でした。
64→32のインストール作業だけSSDを使いたいなと思ってバックアップ手順を考えてたら
転送時間食いすぎなんで
考え中。
SSDもう一個買おうかな。

975:名無し~3.EXE
18/11/16 01:41:16.04 qFFevl0a.net
ここはRAMDA作者が常駐してやがるからな
電机本舗って過去にとんでもないバグやらかしたガイジだぞ

976:1
18/11/16 02:57:40.17 93A5qYzV.net
それ言い出したらhyper disk cacheの作者も
ライセンス無料化しないまま逃亡したし悪質だろw

977:名無し~3.EXE
18/11/16 02:59:27.54 b50ZLDWo.net
OS管理内と管理外にまたがって使えて、killer LANドライバと干渉しない
そんなRAMディスクなら有料でも欲しい

978:名無し~3.EXE
18/11/16 09:52:20.74 ohFO4FJ7.net
電机本舗のSSD関係のツール買って入れたけど、余分な物までインストールしやがってちょーうざかったから
全部アンインスコして使うのやめたわ。アプリの作りもすげー雑いし。
SSDのキャッシュはそこそこ効果あってよかったんだけどなあ。

979:名無し~3.EXE
18/11/16 10:51:26.33 YOUNp52d.net
毎日このセットやっとけばそんな怪しいツールは要らん

ディスククリーンアップ(管理者モード)
ドライブの最適化(トリム)
defragglerで断片化ファイルだけ指定してデフラグ
ドライブの最適化(トリム)

980:名無し~3.EXE
18/11/16 13:06:35.05 Ck40qnTH.net
SoftPerfect RAM Diskの3.4.8を使っとけば双方丸く収まるんだよ

981:名無し~3.EXE
18/11/16 20:09:46.58 mldfTmFl.net
>>935
Windows 10 1809では4095メガまでしか作れんけどね

982:1
18/11/17 20:15:35.28 FjPHBiNj.net
934へ
間違い
SSDを全部SLCにして毎日デフラグするだけで十分
SSDにデフラグ禁止、無駄、意味無いは間違いってことがまず根本にあり
そんなしょうもない妄言をほざいてんのはMLCの雑魚だけ
SLCならデフラグしたところでNANDフラッシュへのダメージなんて
屁のツッパリーノにしかならない。だから毎日デフラグするほうが得
>936
それも間違い。OSなんかウィンドーズ7あれば十分で
8も8.1も10も必要ない

983:1
18/11/17 20:17:29.26 FjPHBiNj.net
社外デフラグソフトならリアルタイムデフラグつけとけばモアベターだね
perfectdiskも公式に無料版配ってるしそれでいいじゃん
割れじゃなくて公式ブログでちゃんとした無料版配ってるからな

984:名無し~3.EXE
18/11/17 20:24:50.25 BUSJ/YgV.net
うん、俺も3.4.3.39最強だと思うよ

985:名無し~3.EXE
18/11/17 20:24:55.81 AyulaLsy.net
>>937
残念 TLC NANDでもDRAMキャッシュとSLCキャッシュを搭載していれば
デフラグ噛ませまくっても全然消耗しない
ブロックの平均消去回数をS.M.A.R.T.から確認して見やがれ
寿命消去回数は700回だの1500回だのと言われているが
やりまくっても5年は余裕で持ちそうだなw
理屈は自分で調べろ

986:名無し~3.EXE
18/11/17 20:30:17.18 5OaDnvMv.net
なんでSSDの話してんの?キチガイ?

987:名無し~3.EXE
18/11/17 20:41:53.07 AyulaLsy.net
単にまともな知識もないのに書き込むから反論されるだけじゃないのかな
はなからSSDについての内容なんて


988:書き込まなきゃいいんです



989:1
18/11/17 22:34:02.60 FjPHBiNj.net
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <単にまともな知識もないのに書き込むから反論されるだけじゃないのかな
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

990:名無し~3.EXE
18/11/18 03:44:08.95 gyE9BUq0.net
> だいたい3GBくらいがSLCキャッシュとして利用されているようだ。
あれ、じゃあWindowsのセットアップ作業に使ったら性能落ちるって事だな。
やっぱRAMディスクさいつよか。
60GBの固定長VHD作るだけで24分かかったし。

991:名無し~3.EXE
18/11/18 07:35:18.24 7fcCWubW.net
オプタソ買えば済む話

992:1
18/11/18 23:13:19.79 Garvh6S2.net
結論
P320Hが全SSD最強にして最後の審判
阿呆のラムディスカーには
P320Hの非情のI/Oにより裁きが下るであろう・・・
HUSSL4040ASS600も最強だよ
今なら1台60ドルで買えて在庫8台まで買える
ラムディスクごときのヘボがSSDに勝てるわけがないッッッーーーーーー!

993:名無し~3.EXE
18/11/18 23:33:46.07 hKqzkBof.net
普通に使えるんなら無駄な金をかけてまで最強になどする必要は全くないと思うけどな
何がしたいんで?

994:名無し~3.EXE
18/11/18 23:48:16.32 hiHFEqr9.net
ここは定期的にSSDガイジが湧いてくるから笑えるな

995:名無し~3.EXE
18/11/19 02:40:00.03 ixBLON1N.net
S.SDでNGしてるからあぼ~んとしか表示されない

996:名無し~3.EXE
18/11/19 07:05:11.93 9c2QnsIH.net
365TBWの圧倒的耐久性!起動ドライブでもRAIDでも使える Intel 800P の実力
URLリンク(ascii.jp)

997:名無し~3.EXE
18/11/19 07:34:15.92 jtayyC/f.net
なんで最近、スレチの低脳馬鹿SSD厨が暴れてるん?

998:名無し~3.EXE
18/11/19 12:43:41.80 HabDosb5.net
VIPにまで遠征してきてSSDネタ吹いてるが、俺の所に持って来ない時点で嘘だろ?って思ってるがw

999:1
18/11/19 22:37:13.37 Er5tWun2.net
>>947
そんなこと言い出したら軍隊も警察も世の中に必要ないってことになるよな?んっ?
最強の性能を目指すのが人としての真っ当な道理であろう。

1000:名無し~3.EXE
18/11/19 23:04:45.70 khIantx4.net
このアスペは平日昼間でも布教するのが使命だと思ってるキチガイなので

1001:名無し~3.EXE
18/11/20 14:11:35.37 Aj+v0vgk.net
人が作った物を並べて最強目指すとか言われてもなあ

1002:名無し~3.EXE
18/11/20 16:45:46.29 a2N38+cS.net
彼の発言が基本貧乏臭いのは何故なんだろうね?

1003:名無し~3.EXE
18/11/20 19:13:47.36 rfWW6mwz.net
バカだから

1004:1
18/11/21 01:30:51.89 cK/eVXEf.net
ラムディスカーのがよっぽど貧乏臭いわw
ラムディスカーって自分の


1005:使ってるラムを晒さないよな。 理由は簡単。人に晒せないほどの粗悪ラムしか買ってないからだろ? 晒せるなら自分のラム晒してみろよw せめてこれぐらい↓の性能のラムなら俺も土下座ぐらいはしてやってもいいが? https://www.ebay.com/itm/163225661374



1006:名無し~3.EXE
18/11/21 04:41:49.40 AvRai2TW.net
>>957
これ

1007:名無し~3.EXE
18/11/21 10:37:56.93 LA09h54u.net
間違った知識で間違った理論唱えてるから手がつけられん
ホント無能な働き者は銃殺刑

1008:1
18/11/21 10:52:16.78 cK/eVXEf.net
ラムディスカーはメモリーチップのメーカーすら晒せないのなら
やっぱり雑魚スペじゃんw
俺は今までSSDを型番でちゃんと最強品を出してきたからな。
この際サムスンとハイニックスでもセーフ扱いにしといてやるよ。
本当はマイクロンかエルピーダジャパン以外使ってる奴は在日だけどな。
それでもラムディスカーは自分のメモリースペック晒せないってのなら
きっと3流の無名モジュールベンダーで無名チップなんだろうw
それと秋刀魚千枚とか日本でしか通用しない常識も並べてドヤるなよ?いいね?

1009:名無し~3.EXE
18/11/21 10:54:45.79 wvfa/JMd.net
>>957
ワロタ

1010:1
18/11/21 11:03:37.09 cK/eVXEf.net
正常人の反応
Q;SSD何使ってるんだ?
A;X25-E最強!
Q;メモリー何使ってるんだ?
A;PC3L-14900Lの32gを16枚刺し。しかもエルピーダジャパン(ドヤァッ
ラムディスカーの反応
Q;SSD何使ってるだ?
A;インテルスマートレスポンステクノロジーが快適で速いな
Q;メモリー何使ってるんだ?
A;ラムディスク最強。
このようにラムディスカーはソフトウェアでごまかして
自分のハードウェアスペックを晒さない日陰者であることがよくわかるね。
SSDのほうがラムディスクより最強って、俺が具体的な機種名まで挙げて論破してるんだから
反論したいんならてめーらだって具体的なハードウェア出せないと反論にならねーんだぴょ

1011:1
18/11/21 11:05:33.30 cK/eVXEf.net
PC3Lのほうは無かったな。PC3-14900Lだわ。
まあメモリーも最強スペックじゃなかったら
ラムディスクなんかやってて
生きてて何の意味を感じるんだろうなw

1012:1
18/11/21 11:07:26.71 cK/eVXEf.net
普通にSSDぐらい買ったほうがよっぽど速くて快適で安全安定の高速安定だろラムディスクなんてゴミするより。
ラムディスクするPCリソースあるならSSD使ったほうがよっぽどまともなPCなるし

1013:名無し~3.EXE
18/11/21 12:11:03.57 BsO2ySSU.net
NRAM使ったディスクが外付けの場合どっちに該当するの?
SSD?RamDisk?

1014:名無し~3.EXE
18/11/21 20:36:57.28 LA09h54u.net
不揮発性なんで補助記憶装置として使うならSSDそのものだけど
NRAMの本命は主記憶装置用DRAMの置き換え
そうなれば明示的なリブートやOSが死亡しない限りは
ソフトRAMDISKでも消えなくなるかもねw

1015:名無し~3.EXE
18/11/21 21:07:43.51 Yv88tHCs.net
富士通が開き直ってストレージで数出しちまえば良いと思うんだがな。
外部記憶もRAMも共通だし。
DRAM並みの性能だとインターフェイスが追いつかないけど。
現状のOSはNVRAM前提にしてないしね。

1016:名無し~3.EXE
18/11/21 21:53:21.73 LOP2RaSX.net
用途が違うと思ってたけど、SSDにも揮発性あるやつあるの?
RAMディスクから乗り換える価値ある?

1017:名無し~3.EXE
18/11/21 21:58:13.07 sb4vAlQH.net
実用上に問題がないから誰も騒いでいない
そういうこと

1018:1
18/11/21 21:59:13.97 9Pi/4zoM.net
一応、こうゆう中身ラムストレージもあるし
URLリンク(www.cnet.com)
ツラだけラムで中身SSDってのも


1019:ある https://www.extremetech.com/computing/175283-sandisk-announces-ulltra-dimms-terabytes-of-low-latency-flash-storage-directly-off-the-ram-channel まあ今となっては究極進化の最終型がDC P4800Xだから P4800X出るまでの繋ぎで出たものだねどれも。もちろんP320Hだって例外じゃなくて P4800Xに比べればウンカスであることは間違いない。 そのウンカスにすら劣るのがラムディスクってわけよ。いいね?



1020:名無し~3.EXE
18/11/21 22:21:10.65 LA09h54u.net
>969
こんなの見つけたけど…手に入れるの難しそう
URLリンク(www.youtube.com)
>RAMディスクから乗り換える価値ある?
たぶん無い
どうせSATAかSASエミュレーションだろうからI/F変換するオーバーヘッドの方が大きい気がする

1021:名無し~3.EXE
18/11/22 04:49:52.89 xaBVvgnD.net
うわスレ建て主主張し始めた

1022:名無し~3.EXE
18/11/22 05:31:50.30 x93sdSW0.net
背乗り(はいのり)ってやつ?

1023:名無し~3.EXE
18/11/22 16:44:37.71 PEytLKg+.net
揮発性のある高速ドライブ
これがRAMディスクの特徴だろ
SSDでは代用できない
って言って召喚してみる

1024:名無し~3.EXE
18/11/22 17:56:14.13 8u1VNSB2.net
召喚魔法かw
余りにあからさまだと乗ってこないような気もするけど

1025:名無し~3.EXE
18/11/23 00:51:28.92 K8fYtE6W.net
ほんとそれな
勝手に消えてくれるのが最大の利点だろと

1026:名無し~3.EXE
18/11/23 09:49:59.26 EdRIK35E.net
消えて欲しいなら消せばいいじゃない。

1027:1
18/11/23 12:09:58.38 iGXZJrQ4.net
結局、ラムディスカーって自分のラムのスペック晒せないんだなw
どうせ無名のモジュールベンダーでチップも無名なんだろうw
悔しかったらエルピーダジャパンで組んでみろよw

1028:1
18/11/23 12:15:48.41 iGXZJrQ4.net
結論
P320H最強。ラムディスクがSSDに勝てるわけがない。
悔しかったらラムディスク厨は自分のメモリーのスペックぐらい晒してみろよw

1029:1
18/11/23 12:26:12.84 iGXZJrQ4.net
もし、俺は自分の子供がラムディスクなんて使ってたら
その子供、殺すでしょ普通w

1030:名無し~3.EXE
18/11/23 13:10:13.31 r33uze2f.net
>>977
ほんとこれ

1031:2
18/11/23 13:39:10.68 iGXZJrQ4.net
ここまでラムディスク厨のメモリースペック晒しは無しか。
やはり雑魚だなw
ラムディスク厨はどうせ
アマゾンでCFD販売がやってるような
ナンヤの選別落ちチップなんか使ってるんだろうなw

1032:3
18/11/23 13:43:29.61 UFS0zCNL.net
おっそうだな
ラムディスックとかやるセコイ貧乏削り野郎ってのは
チンポが陰菌まみれのクソカス池沼だぜ

1033:名無し~3.EXE
18/11/23 17:13:54.16 J8JPkFXX.net
>>961
わてのドミネータープラチナムはヒートシンクついてるので
チップのマーキングなんて見れんわ

お前は安物の裸メモリ使ってるの?

1034:名無し~3.EXE
18/11/23 20:29:54.03 GJW6g2I+.net
大量に搭載して、使い切れない分をRAMディスクに回す運用にしないと
おおもとが足りなくなるから、アンバッファはねーわ。
ヒューレットパッカードとかIBMのラベル貼ってあるReg ECC使ってる。
チップはサムスンが多いかな。

1035:名無し~3.EXE
18/11/24 03:18:32.42 we05EXKi.net
カタカナで頭悪いアピールしてるからNGがはかどる

1036:名無し~3.EXE
18/11/24 10:26:53.81 hhooDG/X.net
>>987
なんでわざわざ回避策教えてるのよ?
愚か者め

1037:1
18/11/24 11:48:07.16 +97PfMj3.net
俺は大発見をした
ウィンドーズ7インストールするじゃん?
そしたらアップデートしない。
こうすることで面倒な手間がひ


1038:とつ省けることになる。 快適性も大して変わらない。ってかウィンドーズアップデートしたら まともに動かなくなることが最近あるし テレメトリーも入ってくるし 100害あって一理なしだなウィンドーズアップデートってw 今後は一生ウィンドーズアップデートしないし 新しく組んだマシン、九厘インストールしてもウィンドーズアップデートしない それが、総合的な利害を検討した結果そうなったのだから もうその決定を覆すことはできないのだ。 ウィンドーズ7クリーンインストールしたら ウィンドーズアップデートせずに使ったほうがかなり快適に使える。いいね?



1039:1
18/11/24 11:49:06.68 +97PfMj3.net
ウィンドーズアップデートってしてる奴、阿呆だよなw

1040:名無し~3.EXE
18/11/24 11:52:54.09 7Ey1O8N2.net
>>989
里奈ちゃんの事捨てたのか?

1041:名無し~3.EXE
18/11/24 11:54:13.50 +97PfMj3.net
それはSSDを詰め替えて対応している。
基本、物理1ディスク1台につき、1OSだけ入れるの原則があるからな。

1042:名無し~3.EXE
18/11/24 14:02:08.63 we05EXKi.net
効いてる効いてるw

1043:名無し~3.EXE
18/11/24 18:37:32.21 7Ey1O8N2.net
古いパソコンにWindowsとオフィスセットアップするのに
自分のSSDの空き領域にVHD小さめで作ってVMwareでインストールのコピーのみ行って
EasyBCDでVHDブートの設定して
古いパソコンに入れてVHDブートでセットアップの続きして
セットアップ+アップデートが完了したら戻して
光学ドライブベイに古いパソコンのHDD入れて外付けにバックアップ&
VHDマウントしてドライブコピーツールでコピーして
古いパソコンにHDDを戻してセットアップ完了した。
光学ドライブベイってホットスワップ対応だからエロ動画のダウンロードを止めずに作業できたよ。
>>992
VHDブートなら割とSSD一台でVHD入れ替えたら使えると思うよ。
入れ替え作業用の小さいVHDがあったほうがいいかもね。
大型アップデートではRAMディスクもVHDブートも使えんらしいが。
無料版でUSBブートとか作ってみたけど、500GB HDD1台じゃどうにもならん。
USBとかLAN経由じゃマウントもできんかった。
そもそも共有フォルダが使えん。
試すだけ時間の無駄だった。
結局IPアドレス指定なら割とさくっと接続できたから鯖無し環境での名前解決がおかしかった。
んでFastEthernetでバックアップしたら小さいディスクなのに5時間かかった。
ちなみにいろんなファイルのコピー中にエラー出まくりだったからTERACopyのお世話になった。
ESATAポートがあるからそれ用の小型メモリ探したけどなかった。
電源供給してないからUSB給電が必要とか。
HDD1台じゃ遅いから小型のUSBメモリ買おうとしたけど、遅いし勿体ないなと思って
結局余ったHDDをスワップ用に光学ドライブベイに入れるべくマウンタ注文した。
RAMディスクはRAMDA入れてみたけど400MGしか有効にならないしページファイルに設定しても使ってくれなかったんでChrome のキャッシュにした。
んでページファイル置けなかったんで前述のを検討した。

1044:名無し~3.EXE
18/11/25 16:54:39.58 sESM5MCF.net
995

1045:名無し~3.EXE
18/11/25 16:55:38.77 sESM5MCF.net
996

1046:名無し~3.EXE
18/11/25 16:57:43.30 sESM5MCF.net
997
次スレはここだよ
スレリンク(win板)

1047:名無し~3.EXE
18/11/25 16:59:16.77 sESM5MCF.net
998

1048:999
18/11/25 17:00:40.43 sESM5MCF.net
999ゲット、余裕でした。

1049:1
18/11/25 17:02:45.16 sESM5MCF.net
1000ならRAMDISK使ってる奴は全員知恵遅れ
最強SSDのP320Hに比べればラムディスクなんか子供の玩具w
いいね?
次スレ
スレリンク(win板)

1050:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 456日 18時間 56分 7秒

1051:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch