【IE11】Internet Explorer11 Part12at WIN
【IE11】Internet Explorer11 Part12 - 暇つぶし2ch454:名無し~3.EXE
17/11/03 10:00:06.15 /KrSUC3D.net
>>439
確かに残ることもあるけど、うちはちゃんと消える方が多いわ
今試しにタスクマネージャー開いて、今まで見てたIE閉じてみたけど、やっぱり10秒ぐらいの時間差で子プロセスまできれいに消えた

455:名無し~3.EXE
17/11/03 15:20:11.34 1l7mc0cM.net
>>429
それみてサービスになんかあるんじゃねと調べてみたが、
特になにも見当たらず警告は戻ってこなかった。
バッチ当ててレジストリをいじるくらいなら、システムの復元のほうがいいなあ。

456:名無し~3.EXE
17/11/03 15:29:25.83 lT4TNFVW.net
>>430
IEは大丈夫だが、Edgeで終了後もプロセス残ったままになって、タスクマネージャーから落とすしかない事がよくある

457:名無し~3.EXE
17/11/03 17:19:27.92 fTIxdasJ.net
うちも消えるようです

458:名無し~3.EXE
17/11/04 08:55:51.85 hZqeaoSi.net
Windows10のIE11ってWebMMF入れてもYouTubeでWebM再生できないのか

459:名無し~3.EXE
17/11/04 14:13:09.09 S9u7svga.net
EdgeがWebM対応してんのになんでそっち使わないの

460:名無し~3.EXE
17/11/05 19:34:05.54 gBkUhr9H.net
IE11で何もしないでWebM見れてるけど?

461:名無し~3.EXE
17/11/05 20:36:05.93 r7LrrbXl.net
4444

462:名無し~3.EXE
17/11/06 00:07:21.60 4nnHtDvm.net
まとめサイト等で昨日まで表示されていたフレームが今日になって真っ白で表示されなくなるところが所々あった
GPUレンダリング、アドオン、ポップアップ、互換表示、保護モードを無効にしてもダメでIEの設定をリセットしてもダメだった
特に設定とかは触ってないんだけど、どこの設定を変更すればよいのでしょうか?

463:名無し~3.EXE
17/11/06 00:19:53.13 qa/PrNG/.net
livedoor系じゃないか?
参照先のドメイン名が変わった
対応していないところでは白くなる

464:名無し~3.EXE
17/11/06 19:31:53.31 9ehjfCJ7.net
>>413,414
WDDM のバージョンが関係しているような気がする。うちの環境では
2.3 OK
2.2 OK
2.1 NG
1.2 NG
いずれの場合も 1709 へのアップデート前は正常にアイコンが表示されていた。

465:名無し~3.EXE
17/11/07 21:59:39.69 3kbcFsFS.net
上に追加
1.1 OK (785G)
WDDM は関係ないのだろうか?

466:名無し~3.EXE
17/11/07 22:51:54.45 7h1m09vZ.net
>>449
livedoor系もですが他の所も多数ありました
参照先のドメイン名が変わったのですね

467:名無し~3.EXE
17/11/08 11:06:30.55 vTFEztFM.net
>>448
月曜日頃からいろんなまとめサイトのニュース一覧が表示されなくなったよね。
俺も試しにおなじことをやったけどまったくダメ。エッジやその他のブラウザでは問題無いのに。
どーすりゃいーんだろ。
エッジは使いづらいから嫌いだし。

468:sage
17/11/08 12:47:12.71 ZJ+DZWps.net
windows7 pro 64bitにおいて
パソコンを再インストールしたのに
ie11が起動しない問題に直面したが、原因を発見したので記載しとく
デスクトップの文字サイズの個人設定
でウィンドウズの色のデザイン、詳細設定のメイリオを13以上の値にするとie11が起動できなくなる。
(12までならおk)私は15に設定して使っていた。
解像度が大きい画面使っている人は直面する場合が結構あると思う。
原因
表示がおかしくなることによる強制終了と思われる。

469:名無し~3.EXE
17/11/08 13:46:29.73 87Eg/e86.net
>>453
Edge、RS3からマシになってきたよ
お気に入りも編集できるしw

470:名無し~3.EXE
17/11/08 16:46:26.26 wNUygady.net
>>454
訳が分からない障害だなw

471:名無し~3.EXE
17/11/08 16:51:25.25 An2enaU5.net
IEで動画ダウンロードできるアドオンてなんですか?
IEで使えるdownloadhelperとかeaglgetみたいな便利なものあります?

472:名無し~3.EXE
17/11/08 18:59:51.38 Pi7pX+Fc.net
>>453
君みたいな人って
ぜっていに問題あるURL出さないよね
何でだろう?
相手にしてもらいたいだけなのかな

473:名無し~3.EXE
17/11/08 20:33:19.33 ziPOJfS2.net
>>455
Edgeはpdf見るときに使っているがまだまだだな

474:名無し~3.EXE
17/11/08 22:31:33.70 UKkQhYvp.net
Twitterの動画がIE11で再生されないんだけど、オレだけ?

475:名無し~3.EXE
17/11/09 00:29:53.81 Vofpikaf.net
ソフトレンダのままクリッカーやってた俺の馬鹿w

476:名無し~3.EXE
17/11/09 04:42:20.28 M33v+56k.net
twitterでpage up page downキーが効かなくなってるね

477:名無し~3.EXE
2017/11/0


478:9(木) 06:54:37.80 ID:BOAY//jx.net



479:名無し~3.EXE
17/11/09 07:06:08.28 BOAY//jx.net
いや、Twitterは文字入力以外のキーボード入力自体効かないな。
スペースキーでのスクロールも、「.」(ピリオド)キーでの新着ツイートへのジャンプもできない。

480:名無し~3.EXE
17/11/09 11:05:47.08 8Bj4Dz1L.net
なんだろ

481:名無し~3.EXE
17/11/09 15:07:49.11 RvXZhX0t.net
>>460
Twitterの動画再生されてますよ?
Win10 64bit IE11

482:名無し~3.EXE
17/11/09 19:58:08.88 jEXix9gZ.net
Win8.1、10は再生される。
7はダメポ

483:名無し~3.EXE
17/11/16 20:04:46.64 Rzpxj4Kj.net
ぐぐった結果画面で出て来たサイトのURLってさ、
ステータスバーとコピったURLと違うときあるけどどうしようも無いのん?

484:名無し~3.EXE
17/11/18 01:28:55.94 N/OoEpgb.net
googleのホームページの ペドロ インファンテのイラスト
IE11は表示されるが、EdgeやFirefoxは真っ白

485:名無し~3.EXE
17/11/18 21:35:09.67 74Ha9fUw.net
>>469
「ペドロ インファンテ 生誕 100周年」なら、EdgeもFirefox(バージョン56)も表示される

486:名無し~3.EXE
17/11/18 21:51:45.60 sJny2Cob.net
>>469
Firefox(57.0)は出るよ

487:名無し~3.EXE
17/11/18 21:53:53.85 74Ha9fUw.net
>>471
57はhtml5バグでようつべが見られないとか

488:名無し~3.EXE
17/11/18 22:06:02.73 sJny2Cob.net
>>472
Macを買うと確実に大丈夫だよ。
Mac元々64bit環境だし、32bitと64bitを一個のパッケージに入れられるので
とりわけ分けるという概念がない。
一方Windowsは何が問題かと言えば
所詮32bit機です。
WEB周りは32bitで作られてます。
Firefox(57.0)は64bitOSの場合いつのタイミングかわからんが64bit版になっているはず
その辺りで問題が発生している。

489:名無し~3.EXE
17/11/18 22:13:45.98 sJny2Cob.net
Windowsって作りがバカなので
DirectXもそうだけど
64Bitは32bitを兼ねない。
使うためには同じ機能を32と64各々入れる必要がある。
WindowsがクソWindowsの仕様。
#32bit版と64bit版の問題

あとバージョン問題
.NET Framework(ここ)のバージョンの大は小を兼ねない。
新しいのが入っていると古いのが入れられない。
Visual Studioのインストーラーも作りがおかしい。
エラーなく終了するときがある。
その時は該当の.NET Frameworkが入ってない。
新しいのが入っている場合は全部アンイスントールしてから
古いのから順にインストール。
マイクロソフトの欠陥仕様というかお約束というか
解決に至る適切なメッセージを出せと言いたい。

490:名無し~3.EXE
17/11/18 22:51:31.00 N/OoEpgb.net
>>470-471
「466」だけど今はEdge・Firefox(47.0)ともに表示されてます!
表示されないままPCシャットダウンして(午前2時頃)、
本日夕方起動させたら表示されていた
午前1時頃は何が起きていたのだろう?このあたりがITの訳分らんところ

491:名無し~3.EXE
17/11/23 17:58:38.65 EC8K4Aea.net
Windows 10/IE11でIEを常駐化させる方法ってある?
すべてのタブを閉じても終了させたくない。

492:名無し~3.EXE
17/11/24 07:29:20.69 TwVkqsNo.net
>>476
かざぐるマウスというソフトでそれができるオプションがあるが
ソフトの配布は終了しているからなあ

493:名無し~3.EXE
17/11/25 04:41:06.90 3NEpzOGP.net
インターネット一時ファイルを削除しても容量が解放されない…
16GBのドライブ(システムとは別のパーティション)に対して、使用するディスク領域は


494:1000MBに しているが、それを突き抜けて13GB喰ったまま。 昔からあるよなぁ、この不具合。



495:名無し~3.EXE
17/11/25 07:28:01.93 Hvi68qI7.net
>>478
そこでCCleanerのポータブル版

496:名無し~3.EXE
17/11/25 08:12:12.55 StV2oZaD.net
>>476
できないけど
スタートアップにIEをつっこむことはできるでしょ。
それでいいんじゃないの

497:名無し~3.EXE
17/11/25 08:21:25.96 StV2oZaD.net
>>476
よくわからんが根本的な問題は規定がedgeになっているから
IEを居座らせているじゃないのかな?
規定の変え方
URLリンク(www.japan-secure.com)
あとピン留でもしとけ

498:名無し~3.EXE
17/11/25 08:48:34.58 ZmXTBrun.net
>>478
一時ファイルなんか設定上250メガもあれば十分

499:名無し~3.EXE
17/11/25 09:00:01.50 4NrUBxWN.net
>>478
1000MBw

500:名無し~3.EXE
17/11/25 12:52:32.13 FPLrCbKa.net
>>480
Win10だから、タスクスケジューラーから起動しないと立ち上がって来ないよな

501:名無し~3.EXE
17/11/25 12:57:09.39 FPLrCbKa.net
あっ、IEは管理者権限で起動する必要ないから大丈夫かぁ

502:名無し~3.EXE
17/11/29 05:32:48.82 64fStuv1.net
>>478
キャッシュタスク止めてデフラグしてみ?
詳しくはggrks

503:名無し~3.EXE
17/11/29 08:33:11.61 H12mk7zq.net
廃インク吸収パットの吸収量が限界に達しました
お買い求めの販売店か修理センターへ
交換をご依頼ください

504:名無し~3.EXE
17/11/30 23:31:51.39 qY0zGLxL.net
追跡防止リストで2chの広告ブロックできるのな。
検索バーの設定しかしてなかったわ

505:名無し~3.EXE
17/12/01 08:30:59.64 o9bxPShK.net
2ちゃんねるなんて制限付きサイトに登録だわさ
余計な広告表示がされるからページの表示が遅くなるし、邪魔だし迷惑千万な構成だよな
書き込みする時だけChrome使っているわ

506:名無し~3.EXE
17/12/01 08:55:52.66 CciYpvDs.net
意外と知られてないけど、これの方が数段効果あるんじゃないか。
URLリンク(www.gigafree.net)

507:名無し~3.EXE
17/12/01 10:46:27.68 1p5ma7bq.net
>>489
専ブラ使えばいいのに
2chでIE使うのは、専ブラが稀にうまく動かない時だけ

508:名無し~3.EXE
17/12/01 12:43:23.69 Dq7F1mdO.net
あれ使えばとか笑える
まさにアスペ脳の典型
スレの意味も分からず同じ論点じゃ語れない病気の人たち

509:名無し~3.EXE
17/12/01 17:20:09.76 Dq7F1mdO.net
IE11終了させてもモジュールが大量に残る問題
今日来た
KB4051963で改善されました

510:名無し~3.EXE
17/12/01 19:53:24.66 zMMDcCKf.net
ギコペとAAエディタは使ってたけど、専ブラは使ってないなぁ

511:名無し~3.EXE
17/12/02 09:26:17.38 5Qs83BwW.net
>>493
治って無いよ
ニコ生見てIe11終了させるたびにモジュールが増え続けて消えないし

512:名無し~3.EXE
17/12/02 23:02:10.39 Qz7gKe3l.net
Download the Ghostery Browser Extension and Mobile Apps
URLリンク(www.ghostery.com)

513:名無し~3.EXE
17/12/03 02:40:33.23 TMXDVXzx.net
キャッシュの場所を変えても保護モードが働いてると絶対Cドライブの決まったところに書き込むんだけどこれ変更を反映できるようにならない?

514:名無し~3.EXE
17/12/03 03:38:30.78 1aOQFM23.net
>>497
「決まったところ」ってどこ? 自分も確認したい。

515:名無し~3.EXE
17/12/06 19:24:14.89 g5glS0t+.net
Internet Explorer11が不安定になったの


516:でアンインストールしましたが・・ プログラムと機能→インストールされた更新プログラム→Internet Explorer11アンインストール →PC再起動中、構成を準備しています・・から2時間程かかり再起動中に構成失敗と出て起動 何か左上にInternet Explorer何かが一瞬でて消えたしまった。 その後IEのアイコンもなくなりProgram FilesのInternet Explorerも小さくなったので サイトからInternet Explorer11をダウンロードしてインストールするとインストーラは最後まで進み プログラムを再起動と出て消えて何も起こらず、IEアイコンもなくインストールされてない模様 何度やってもインストールされない。 もう一度アンインストールしようとしたら『エラーが発生正しく変更されなかった機能があります』 と出る、windowsの機能の有効化無効化でチェック外してアンインストールしても同じでした これでアンインストールも再インストールもできない状態になって Internet Explorerが使えなく なりました。 今回のInternet Explorerアップデートの不具合と関係があるのでしょうか? 解決方法など教えてもらえないでしょうか?



517:名無し~3.EXE
17/12/06 19:29:23.64 l3MC/Egt.net
SSL2.0って消えたん?

518:名無し~3.EXE
17/12/06 19:41:12.58 voLrLDgn.net
>>500
ない

519:名無し~3.EXE
17/12/06 21:57:58.24 IPUtVg2N.net
>>499
これは?
オフラインインストール
C:\Windows\IE11_main.log
開いてチェック
URLリンク(qwerty.work)

520:名無し~3.EXE
17/12/06 22:24:22.89 7BjSSzQj.net
Internal Server Error

521:名無し~3.EXE
17/12/06 22:25:38.21 g5glS0t+.net
>>502
ありがとう、しかし俺には少し難しいみたい
アンインストールとかが上手くいかないのは現在のwindows7のアップデート故障の問題
が関係してるのかな? 復元ポイントで戻していけるかなぁ

522:名無し~3.EXE
17/12/06 23:29:28.54 IPUtVg2N.net
>>504
強制アンインストールなら
URLリンク(support.microsoft.com)
コマンドの9を11にすればいけるはず
復元ポイントだとどこまで戻せばいいか戻して治るかはわからないと思う

これ
URLリンク(support.microsoft.com)
>アップデート故障の問題
どうだろ?
入れたKBのどれかが何かしてるのかもしれないけど
ie 11 can't uninstallでpast week検索しても何も出てこない

523:名無し~3.EXE
17/12/06 23:38:34.93 g5glS0t+.net
>>505
本当にありがとう色々調べてもらって助かります
復元ポイントを1週間前のがあったので戻したら一応IEなど起動する状態になりました
少し様子見て不安定かどうか見ることにしてみます。
システム ファイル チェッカー ツール を使って修復したりしてみたいと思います
どうにもだめなら強制アンインストールを試したいと思います
ありがとうございました m(__)m

524:名無し~3.EXE
17/12/08 20:23:33.12 frCDxlCg.net
IE11ってfirefoxのようにお気に入りを一気に開く方法ってあります?

525:名無し~3.EXE
17/12/08 22:13:41.85 Ms22choZ.net
>>507
URLリンク(itgroove.net)
起動時に一気に開く
URLリンク(www.wired.com)

526:名無し~3.EXE
17/12/08 22:50:21.89 frCDxlCg.net
>>508
どうもです、こんな方法だったとは...
ついでにもう一個質問ですが、タブ上でのホイール操作でのタブ移動させる方法はないでしょうか?

527:名無し~3.EXE
17/12/09 01:21:23.86 DxMo/KZx.net
>>509
マウスホイールではみつからなかった
URLリンク(www.customguide.com)

528:名無し~3.EXE
17/12/09 14:17:33.81 Tfoa9nE8.net
スクリプトエラー地獄のIEは使わないに限る

529:名無し~3.EXE
17/12/10 04:34:53.82 f07XDtjL.net
たし蟹

530:名無し~3.EXE
17/12/10 16:36:00.71 MW9YZepl.net
hai

531:名無し~3.EXE
17/12/15 18:14:19.57 xUB8dY3L.net
うわーこれヤバ・・・
Ctrl + Z が危険だと話題に
Windows 10の「Ctrl+Z」にご用心 コピーしたファイルを編集してから押すと無警告で“完全削除”される
Windows 10の「Ctrl+Z」(同時押し操作)で起こる挙動に、一部のユーザーから悲鳴が上がっています。
特定の条件下でこの操作をすると、編集したファイルが警告もなく、ごみ箱にも入らず“完全削除”
されてしまうとのこと。
この挙動についてはWindows 10がリリースされた直後にも話題になっていましたが、最近になりまた
メディアに取り上げられるなど話題になっています。
 この現象は、以下の手順を踏んだ際に発生します。
ファイルをコピーする
コピーしたファイルを編集する
編集したファイルを上書き保存して終了する
エクスプローラ上で「Ctrl+Z」をする
編集したファイルが消える

532:名無し~3.EXE
17/12/15 18:31:49.29 Lwi3Qk6f.net
>>514
IE11と何か関係あるの?

533:名無し~3.EXE
17/12/15 18:33:51.05 Y+FZursN.net
エクスプローラ使ってないから関係ないな

534:名無し~3.EXE
17/12/16 13:31:06.77 4Nn6zVUo.net
なぜかIE11 win7でヤフーTOPページ見れず
firefoxではOKなのに

535:名無し~3.EXE
17/12/16 13:36:53.56 4Nn6zVUo.net
PC再起動で治る

536:名無し~3.EXE
17/12/16 18:54:37.41 W0QHMlLc.net
ヤフーはEasylist入れても広告出てうざいからオフィス版にしてる
試しに検索から通常版のヤフーにアクセスしたらオフィス版に飛ばされたり通常版が表示されたり何かおかしくなってるかも
Chromeは普通にアクセスしたURL通りのサイトが表示された
IEでTwitch見ると>>384だったり一瞬設定ボタンが表示されて消えてたのがいつの間にか直ってた
IE嫌ってるのかアクセスする度に何かしら不具合があって毎回対応が遅い気がする

537:名無し~3.EXE
17/12/19 12:50:10.30 uzBHC9yI.net
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ URLリンク(kuchibeta.sblo.jp)
興味がある方のために書きました。
NOMQEE3IKN

538:名無し~3.EXE
17/12/22 17:32:40.79 5mWnvfSM.net
windows10 64bitのie11
HP内の文章コピーすると警告後に2秒ほど動作が止まるね
動作が止まらないようにする改善改善策って無いものか?

539:名無し~3.EXE
17/12/22 20:42:49.35 zkh5lYNb.net
警告の内容は?

540:名無し~3.EXE
17/12/22 20:59:01.11 xaZMNFTv.net
いつの間にか新規タブ横にあったedgeマークが消えてる

541:名無し~3.EXE
17/12/23 02:54:33.43 koufoPaK.net
価格.comだけかな?左上の「進む」ボタンが使えない・・・・

542:名無し~3.EXE
17/12/23 12:48:17.89 o2b/DKhC.net
>>522
内容をコピーしようと範囲設定してコピーすると
このサイトからコピーできるようにしますか?という警告が来てYESにすると2秒ほど止まります
サイトはにこなまの生放送視聴中です

543:名無し~3.EXE
17/12/23 20:01:21.74 yh7Jd+En.net
ggれよ
としか

544:名無し~3.EXE
17/12/23 20:06:06.63 Mkdm789a.net
>>523
あれっていつの間にか消えるようなものだったのか
また黙って設定いじったな

545:名無し~3.EXE
17/12/23 22:38:45.43 694x1aap.net
マウスでドラッグしたまま範囲指定するとき、たまに指定範囲を勝手に拡大する


546:機能? あれやめてほしいわ。 ドラッグしたまま指定範囲の終点までカーソルを移動させて必要な場所まで戻せば 目的の指定範囲にできるが、ハッキリ言って余計なお世話。 しかもブラウザの設定で機能のON,OFFも出来ないとか・・・、ほぼ嫌がらせだよ。



547:名無し~3.EXE
17/12/24 18:28:34.33 kuKWIeyP.net
>>528
わかる
俺はその機能が嫌でIEからChromeに移ったわ

548:名無し~3.EXE
17/12/24 22:27:40.18 PHRxSMaD.net
>>527
停止に関しての解決法ググってもでてこないんですよ

549:名無し~3.EXE
17/12/25 18:49:53.78 t7onxqV9.net
ie11でyoutube見てるとたまに一瞬止まるんだよなぁ
体感で0.2~0.3秒くらい音も途切れるからすぐにわかる
2週間ほど前からだけど自分だけかしら発生頻度はかなり低いと思うけど
読み込みが間に合わなくて止まることは前からあったけどそれとは違う感じなんだよなぁ

550:名無し~3.EXE
17/12/26 20:50:32.94 UXIpNhVT.net
PC起動したとき何も触ってないのにIEが開くんでオプションでリセットしたんだ
そしたら開かなくなったんだけどIME辞書に登録した字が出てこなくなっちまった
IE以外では出る(メモ帳とかファイル名とか)
直す方法ないかな
一時ずっとこの状態だったけどいくつか前のウィンドウズアップデート後に直ったんだけど
またアップデートで直るの待つしかないのかな

551:名無し~3.EXE
17/12/26 21:16:36.50 om1ZJw6i.net
>>532
わりとずいぶん前のだけどこれは
URLリンク(ameblo.jp)

552:名無し~3.EXE
17/12/26 21:48:55.01 UXIpNhVT.net
あーこれはやってみたけど効果なかった

553:名無し~3.EXE
17/12/26 21:53:37.97 UXIpNhVT.net
いっそ8.1に戻そうかな
サポート終了までには買い替えるだろうし
8.1じゃこんなこと無かったわ

554:名無し~3.EXE
17/12/27 14:35:30.25 jGJmxRtB.net
javascript用いていないページの閲覧だと、IEのjavascriptをオフにしても表示速度変わらないよねえ?

555:名無し~3.EXE
17/12/27 20:52:03.82 dA29nOkp.net
インターネット オプションの一部項目名が英語となる場合がある
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)

556:名無し~3.EXE
17/12/28 07:07:37.19 Xfffw58J.net
今気づいたんだけど、インターネットオプションのセキュリティータブ、
[レベルのカスタマイズ(C)...][規定のレベル(D)][全てのゾーンを規定のレベルにリセットする(R)]
の3つのボタンが細くなっていて、文字の上下が少し見切れてる。
(グレーアウトしている[サイト(S)]や他のタブのボタンは正常)
いつからこうなってたんだろう。

557:名無し~3.EXE
17/12/28 10:48:21.07 iwwy0H7o.net
わりとずっと前のwindowsアップデートから

558:名無し~3.EXE
17/12/28 19:45:16.98 A5c2/Ptl.net
いかに7で確認してないかって感じだよね。10に最適化しすぎてないかねw
上の英語になるやつも7のほうが英語部分多い気もするし

559:名無し~3.EXE
17/12/29 20:59:32.63 xA2NNGzt.net
なんかIE11でinstagramが表示できなくない?

560:名無し~3.EXE
17/12/30 06:01:10.66 PbMCa8JK.net
>>541
英語になる?

561:名無し~3.EXE
17/12/30 13:52:04.76 qB5bhe8c.net
>>541
普通に表示できてますよ

562:名無し~3.EXE
17/12/30 15:50:38.83 0Kf9ifYV.net
538です
そうですか皆さん見れてるみたいですね
自分はWin7sp1 32bit MSE使用でIE11準拠ブラウザでインスタグラムの
写真が掲載されてるページをログインせずに見ていたのが
画面がまっ白になって見れなくなりました
IE11でインターネットオプションの信


563:頼済みサイトに登録して クッキーの使用を常に許可するにしていてもだめですね いま確認したらインスタのトップページとログインページの写真がないページは表示できてます あとBlinkエンジンのブラウザを使うと写真も全部問題なく見れますね



564:名無し~3.EXE
17/12/30 19:03:26.30 0Kf9ifYV.net
えー、上の追記です
いまインスタに垢とってログインしてみたらIE11で写真見れました
そういう仕様に変更されたみたいよ
レスくれた人感謝です

565:名無し~3.EXE
17/12/31 03:22:19.71 EvNoWEfx.net
非ログインユーザ排除か。ひどいな。
ひどいといえばピンタレストもひどい。これはIE11に限ったものではないけど。

566:名無し~3.EXE
17/12/31 20:36:25.88 cq8VcVM7.net
広告排除のアドオンどれがいいの?

567:名無し~3.EXE
17/12/31 23:08:14.66 qIVNbJHl.net
全部入れとけ
いくつかリンク切れでエラーになるが気にすんなw

568:名無し~3.EXE
18/01/02 06:56:55.07 3iDxTYZE.net
今年も新年早々フリーズ地獄に襲われる

569:529
18/01/02 12:08:35.42 y7bvqttR.net
昨日まではおかしかったのに何か知らんが直ってた
アプデとか特になかったよな?

570:名無し~3.EXE
18/01/02 18:18:24.23 krV2eeaM.net
昨日から急に重くなってフリーズするようになった
31日は何ともなかったのに・・・

571:名無し~3.EXE
18/01/02 22:49:47.26 7C4jUdbO.net
なんかフリーズする

572:名無し~3.EXE
18/01/02 23:33:28.76 fFgpJCf+.net
origin.com
ここ開いてみて、なぜか落ちるから

573:名無し~3.EXE
18/01/02 23:33:41.24 ge1/MXg6.net
そうなん?クッキークリッカーならよくフリーズするけどそれ以外だとそうでも

574:名無し~3.EXE
18/01/03 00:03:21.40 uKObJgWl.net
>>553
教えてくれてありがとうSWBF2買ったわ
最大75%も落ちるのはお得だよな

575:名無し~3.EXE
18/01/03 13:11:32.03 ZTIFBYcU.net
ここ1ヶ月くらいかな最近やたらIE11(win10)が固まる
日本語文字入力のタイミング
固まると多分復帰はもう無い、タブ閉じるとかIEごとプロセス殺して閉じるしかない

576:
18/01/03 14:43:40.87 yEvNmXHl.net
うちは全く安定しているな。

577:名無し~3.EXE
18/01/03 19:44:20.87 1nyEP6Ih.net
>>556
前回の修正からずいぶん症状改善されたけどね
まあIME自体変わるからそれまで我慢するかedgeに言おうしたらどうだろう?

578:名無し~3.EXE
18/01/03 23:23:56.11 mkAeRlC/.net
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
イソプレス系が画像がまったくでなくなった
自分だけ?

579:名無し~3.EXE
18/01/04 03:49:39.83 QQBniDjo.net
スタイルシートが読まれなくて表示が崩れることがここ数日多くなった。
IE11でもIEコンポーネント使用のブラウザでも。

580:名無し~3.EXE
18/01/04 07:15:22.88 6too1aEh.net
フリーズするタイミングさえ掴めればなんとかなる

581:名無し~3.EXE
18/01/05 17:11:49.27 FGaPkxJJ.net
Windows10のIE、プライムビデオ(トップページ含む)を開くとフリーズする。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
IEベースのブラウザで、スクリプトの実行を切ったらいけるんだけど何が原因だろう。

582:名無し~3.EXE
18/01/05 18:42:19.41 lHdbhzf6.net
問題なく見れますけど?

583:名無し~3.EXE
18/01/06 14:09:07.77 tsiM5MVk.net
結果表示しすぎて重いだけじゃね?

584:名無し~3.EXE
18/01/06 16:51:55.29 q7p4g/lh.net
IE開いたままPC終了すると再起動してIE開くと問答無用でページ復元(終了前に見てたページ)するんだが何が原因だろう
前は復元するにしてもするしないを聞かれたような気がするんだが
うわ「する」が多すぎて醜い文章だな・・

585:名無し~3.EXE
18/01/06 17:13:53.62 xKZvkvdc.net
YES・NO 枕

586:名無し~3.EXE
18/01/06 17:58:47.45 q7p4g/lh.net
ブレーカー落ちて再起動したらアプデが始まって直った

587:名無し~3.EXE
18/01/06 21:29:57.84 H6MnNZNQ.net
ガンダムブレイカー

588:名無し~3.EXE
18/01/08 23:19:52.17 7Wr8xpiH.net
lineliveが白画面になるんだけど
見れてます?

589:名無し~3.EXE
18/01/09 23:03:33.29 KotLQFF8.net
ログインしなくても普通に見れますよ?

590:名無し~3.EXE
18/01/09 23:53:01.86 4YzlwHz6.net
あーやっぱり見れますか
原因はおそらくflashだと思うんでもう少しがんばってみます

591:名無し~3.EXE
18/01/11 16:40:48.23 4nbQrzBN.net
IEはメルトダウン対策できないの?

592:名無し~3.EXE
18/01/11 21:57:21.43 RkJVCB67.net
パッチ来たよ
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(portal.msrc.microsoft.com)

593:名無し~3.EXE
18/01/12 14:50:30.42 zgIVJPbk.net
IE の"累積的なセキュリティ更新プログラム"て
公開されてるもの全部入れなきゃダメなの?
それとも最新版だけでいいの?

594:名無し~3.EXE
18/01/12 14:59:39.58 ++jhXgnV.net
累積なんだから最新のやつだけでいい

595:名無し~3.EXE
18/01/13 01:19:29.37 o8BSPhCY.net
累積の意味もわからず調べることもできず
判断できないなら適用を自動にしとくべき

596:名無し~3.EXE
18/01/13 11:08:14.45 QZpb/K4L.net
ccleanerでクッキー消せなくなったぞ

597:名無し~3.EXE
18/01/13 12:00:05.75 DgmO9oss.net
CCleanerは情弱御用達ツール

598:名無し~3.EXE
18/01/13 13:42:00.95 hIRW8twf.net
削除対象がアプデなどで仕様変更されてもCCが自動で対応してるわけじゃないから、あんなの使ってるといつかは泣きを見る

599:名無し~3.EXE
18/01/13 14:48:11.72 3P4JgESu.net
>>578
お前がとんな使い方を想像しているのかは知らんが、
俺はキャッシュ・クッキーをボタン一つでいつでも楽々削除するために使っているだけだからな
突っ込んだ使い方はしない

600:名無し~3.EXE
18/01/13 15:10:57.19 uiziQ4H8.net
IEのインターネットオプションから消せよ
あすこは改ざんされてマルウェア入ってたこともあったし
レジストリ触るし
危ないよ

601:名無し~3.EXE
18/01/13 15:15:28.77 yDYhgW9P.net
>>581
そのオプションから消すのが面倒なんだよ
ccleanerならいつでも一発で消せる
あとレジストリを消す作業はしない
もしかしてインストールでレジストリに触るという意味ならポータブル版を使えばいいし
あと以前はマルウェア問題もあったけど、今はその心配もないし、
心配なら使わなくてもいいんじゃない?
俺は頻繁にクッキーを消す作業をしているからccleaner使うけどね

602:名無し~3.EXE
18/01/13 15:17:07.81 hIRW8twf.net
終了時に設定した履歴を消す設定じゃ駄目なのか?

603:名無し~3.EXE
18/01/13 15:30:11.67 uiziQ4H8.net
それでいいと思うけどな
俺もそれだし
いちおうやりかた
URLリンク(121ware.com)
でもCCleanerがよければ自動アップデートと
あと知らないうちに設定変わってないかだけはチェックしろよー>>582

604:名無し~3.EXE
18/01/13 16:26:53.03 MVUxm1oS.net
>>583>>584
いや、クッキーキャッシュを残したままにしたい時もあるからね

605:名無し~3.EXE
18/01/13 16:41:24.41 VdAhOxmT.net
  一時ファイルの削除
  RunDll32.exe InetCpl.cpl,ClearMyTracksByProcess 8
  
  クッキーの削除
  RunDll32.exe InetCpl.cpl,ClearMyTracksByProcess 2
  
  履歴の削除
  RunDll32.exe InetCpl.cpl,ClearMyTracksByProcess 1
  
  フォームデータの削除
  RunDll32.exe InetCpl.cpl,ClearMyTracksByProcess 16
  
  パスワードの削除
  RunDll32.exe InetCpl.cpl,ClearMyTracksByProcess 32
  
  すべて削除
  RunDll32.exe InetCpl.cpl,ClearMyTracksByProcess 255
  
  すべて削除 と アドオンに登録されたファイルと設定の削除
  RunDll32.exe InetCpl.cpl,ClearMyTracksByProcess 4351

606:名無し~3.EXE
18/01/13 16:42:02.91 VdAhOxmT.net
これの
.bat
作っとけばいい

607:名無し~3.EXE
18/01/13 17:24:25.03 nU9nspTJ.net
>>586>>587

これはしばらく助かる

608:名無し~3.EXE
18/01/13 19:50:06.92 o8BSPhCY.net
>>586
横からありがとう
有能!

609:名無し~3.EXE
18/01/13 21:29:06.57 Xc6RwhQ0.net
>>586
サンクス!

610:名無し~3.EXE
18/01/13 22:19:43.60 VdAhOxmT.net
窓が出るのが嫌なら、ショートカット作ってプロパティーを最小化にする

611:名無し~3.EXE
18/01/14 03:01:41.37 1rdS6Agl.net
>>581
インターネットオプションからは削除しきれない。(>>478
かといってCCleanerを使っているというわけでもないけど。

612:名無し~3.EXE
18/01/14 03:17:28.12 lHmhvLRO.net
CCleanerの利点は選択したCookieを残しておける点だろうが
全消しするならCCleanerを使う必要なんて無い

613:名無し~3.EXE
18/01/14 12:09:24.71 dJgu3h4x.net
>>592
>>478はフォルダ手動削除しても解放されないってことじゃなくてインターネットオプションからはってことなのかな?
というかどこがそんなにふくれてんだろ>>478の場合

614:名無し~3.EXE
18/01/14 12:23:27.19 pwd+p10S.net
一時ファイルの容量大きすぎるんだよ
本当にバカのすることは分からんね

615:名無し~3.EXE
18/01/14 12:35:51.52 pblb2A7p.net
だからEdgeみたいに色々弄れないようにしてくるわけだよ

616:名無し~3.EXE
18/01/14 15:42:46.16 DV4j6MbE.net
でEdgeのシェアはいつまで経っても伸びない、と

617:名無し~3.EXE
18/01/14 16:38:28.00 uZgI/RJa.net
>>594
>>478はWebCacheフォルダの不具合かも

618:名無し~3.EXE
18/01/14 18:39:19.41 b21HAIYw.net
>>586
クッキー削除されない
管理者実行してもダメ

619:名無し~3.EXE
18/01/14 21:28:29.97 dJgu3h4x.net
>>598
これか
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)
Internet Explorer 一時ファイルが肥大化する
(IE11はWebCacheフォルダ)
URLリンク(hebikuzure.wordpress.com)では一時ファイル管理方法が変更されてい/
>>478は治ったのかな

620:名無し~3.EXE
18/01/14 21:34:58.66 dJgu3h4x.net
破損してディスククリーンナップ手動でもだめってことなんだな

621:名無し~3.EXE
18/01/15 06:35:34.16 X4GOsdwy.net
>>595
ファイルサイズが大きいファイルをダウンロードするとき、キャッシュのサイズが
大きくないとうまくいかないことがある。
自称情強なら別途ダウンローダを利用するんだろうけど、その時だけのために準備するのは面倒だし。
>>600
新規に別ユーザを作成してログインしないと簡単には解消することはできない、ということか…。

622:世界樹
18/01/16 09:39:30.83 K7+DmLrl.net
600!!!

623:名無し~3.EXE
18/01/17 12:09:12.21 hagscIhC.net
ここ数日でユーチューブとかニコニコで動画再生するとCPUファンの回転数が
上がるようになったのに気付いてタスクマネ見てみたら動画再生してる時の
CPU使用率が以前の倍以上になってやがる。
ブラウザリセットしても変わらんし、例のバグパッチのせいか?

624:名無し~3.EXE
18/01/17 13:54:43.55 D/3vwD+C.net
>>604
手動で入れないと駄目と知ってKB4056897、IE用のKB4056568を昨日あてた
以前との比較は出来ないがYoutube、別タブTwitchかAbemaの2つ同時視聴で
5~10%で安定、一瞬上昇しても20%は越えない感じだった
3570Kと化石マザーボードなのでBIOSは更新無し
パッチあてる一週間位前からTwitchをフルスクリーンで見ると音量ボタン等の表示が消えなくなった
ポップアウトは何も表示されず機能してない


625: Chromeは大丈夫だった >>519でも書いたがIE排除したいのか、おま環なのか分からない



626:名無し~3.EXE
18/01/17 14:03:11.45 D/3vwD+C.net
あ、あとNvidiaの最新ドライバも昨日あてた
挙動は何も変わってないと思うがBIOS更新した環境は性能低下が見られるみたいね
あんまり調べてないから知らんけど

627:名無し~3.EXE
18/01/18 00:40:40.23 1j8pEfCO.net
>>605
私も3570K@4.2GHzとZ77マザーです。
因みにユーチューブもニコニコもフルスクではなくブラウザ大画面での再生です。
GPU再生支援を切ってCPUのみで以前はCPU使用率せいぜい20%前後だったのが
ユーチューブは40%近く、ニコニコに至っては60%位まで上がります。
GPU再生支援を入れた状態だとCPUクロックも2GHz以下で使用率も10%以下。
パッチの事ネットで調べたらパッチ自体がまだ不完全で問題ありって分かって
速攻復元で適用前に戻したら、あからさまにCPU使用率下がったw
ま、それでもIE11は以前に比べると少し重いからEdgeへの乗り換えのために
何か仕込んでるかもね。
パッチは自動アプデで正式配布されるまで様子見する事にしますた。

628:名無し~3.EXE
18/01/18 14:12:26.86 Bd+Jzo/g.net
にこにことか数パーセントしか負荷かかってないよ?

629:名無し~3.EXE
18/01/18 19:35:16.55 teIKFeMh.net
>>607
私は定格運用ですが再生支援を切るとかなり負荷が上がりました
Twitch(720p60)は描画が激しく乱高下が頻繁にあり50~60%まで上昇する事も
Youtubeメイン視聴、裏でTwitch再生なら20%で安定していましたが
マウスを動かして常にシークバーを表示させると40~60%という謎の?上昇がみられました
こんなに負荷がかかるなら再生支援無いと辛いですね
体感何も変わっていないと思っていましたがパッチの影響は少なからずありそう

630:名無し~3.EXE
18/01/18 20:24:14.32 39cWL+Vk.net
Sandy@化石

631:名無し~3.EXE
18/01/20 15:03:15.15 h3NYfIZO.net
ずっとIE11使ってて他ブラウザ使ってなかったんだが
最近chrome入れてみた
スレ一覧の表示がかなり速くなったわ
低スペだったからレス数多いスレ開くのに2~3秒待たされてたのが約1秒ほどでサクっと開くようになった
今後もIE11は使うけど他ブラウザもかなり良いんだな

632:名無し~3.EXE
18/01/20 19:38:37.74 OevfSqBk.net
であるか

633:名無し~3.EXE
18/01/20 19:48:41.15 h3NYfIZO.net
ただアドブロック関係は強力だけど読み込みが少し遅くなるね
IEのイージーリストのほうがサクサクしてる
youtubeとかの動画広告とか完全に消せるのは便利だけどやっぱIEと使い分けするのが良いのかなあ

634:名無し~3.EXE
18/01/22 03:09:40.02 ozC2m0ab.net
ノートン コネクトセーフ
みたいなセーフDNSが脚光を浴びる日が来る?

635:名無し~3.EXE
18/01/22 03:35:14.45 5wB4v0Jf.net
IEなんて安全性が担保されたサイトで使うもんだよ
MSとか

636:名無し~3.EXE
18/01/23 02:46:11.62 FRTLnRLG.net
今更だけど、タブをポイントしたときやアクティブなときに閉じるボタンを表示しないようにできない
のは非常に不便だな。
閉じたタブ履歴がないから、複数のタブを開いていたら誤って閉じたタブがどのタブだったのか
判らないことが多いし、どのページが失われたかはっきり判っている場合以外は記憶を頼りに
履歴から探すしかないし。そしてInPrivateブラウズの時に閉じたら履歴も利用できない。

637:名無し~3.EXE
18/01/23 15:42:25.36 bGGeVFHo.net
閉じたタブをもう一度開く

638:名無し~3.EXE
18/01/23 18:01:46.45 4absj+lF.net
豚にタブ


639:



640:名無し~3.EXE
18/01/23 19:39:23.39 SpR3GkY2.net
間違えて閉じてしまった後に
CTRL-SHIFT-Tを押してみ
閉じたタブを開くのショートカット
履歴の残ってる限り、いくらでも戻れる

641:名無し~3.EXE
18/01/23 20:45:35.57 nPPkSN/N.net
Janeみたいにホイールクリックだけでタブ復活したら便利なのに

642:名無し~3.EXE
18/01/23 21:08:49.91 O0Lg1KqI.net
>620
俺もJaneXenoやEmEditorで同じ操作をよくやってる。かなり便利だよな。

643:名無し~3.EXE
18/01/23 21:14:06.57 i9mzENP2.net
何も考えずにバシバシタブ消すのが当たり前の奴って頭に病気があるのか?

644:名無し~3.EXE
18/01/23 23:28:18.52 lxVnA+VY.net
マウスの中ボタンがへたってくるとタブ閉じるときに2連打したりするから困るw
タブの幅が可変なのもあるけどさ

645:名無し~3.EXE
18/01/23 23:39:15.60 T6Z7qngp.net
タブを右クリックするとメニューの中に
最近閉じたタブのリスト出るけど
それではあかんの?

646:名無し~3.EXE
18/01/23 23:57:27.40 fEt1itAL.net
フォームに入れた文字が消えなくなった

647:名無し~3.EXE
18/01/24 00:07:49.87 28Y2Pvxf.net
タブ切り替えはCtrl+Tab
タブ閉じはCtrl+W 新タブはCtrl+T
間違えようがない

648:名無し~3.EXE
18/01/24 02:51:31.30 TQpGrAym.net
>>617>>619
試してみたけどショートカットでは開かないみたい。
そういえばこの「閉じたタブ」がどういう基準で履歴を取っているのか分からないから
アテにできないので使わなくなり意識から消えた記憶がある。
>>623
閉じたあと数秒間タブ幅がおかしいままで誤操作につながることも…

649:名無し~3.EXE
18/01/24 12:58:34.21 5Q5rXxEd.net
ご利用のブラウザではニコニコ生放送を視聴できなくなります
Internet Explorer 11ではHTML5プレーヤーがサポートされていないため
ご利用ができなくなります。Google Chrome等の別ブラウザにてご視聴ください。
時代に取り残されてしまった…

650:名無し~3.EXE
18/01/24 17:40:31.26 H4CcA+ml.net
別のブラウザ入れるかwin10にすればいいだけじゃん
解決策があるのにぼくちんかわいそおおおってか?あ?コラ!

651:名無し~3.EXE
18/01/24 17:41:37.58 pFszvHqQ.net
そんな告知何処に出てます?
一応問題なく見れてますけど

652:名無し~3.EXE
18/01/24 18:42:14.70 I/v4K7bv.net
>>630
昨日はニコ生の視聴ページ上部に目立つように出てた
ユーザー放送の方はHTML5版に移行完了してFlashではなくなったけど、IEでも見れてるんだよなあ……

653:名無し~3.EXE
18/01/24 19:35:16.96 37gm8RlR.net
IE9からHTML5はサポートしてるんだが
IE11で表示できないほど
ややこしいことやってんのかな

654:名無し~3.EXE
18/01/24 19:37:21.41 UhA7m4Gq.net
>>631
視聴ページ上部に出てたのは以降しますというメッセージしかなかったよ?

655:名無し~3.EXE
18/01/24 20:12:15.88 I/v4K7bv.net
>>633
公式・チャンネル枠とユーザー配信枠で表示は違っていただろうからその差じゃないの
>628の文章が上部にあって、「【12/5更新】ユーザー生放送がHTML5版のみになります」
にリンクが貼ってあったよ。

656:名無し~3.EXE
18/01/24 20:24:32.38 UhA7m4Gq.net
公式ユーザーともにIEに関してはメッセージ出てませんでしたよ(PC視聴)

657:名無し~3.EXE
18/01/24 20:29:41.41 I/v4K7bv.net
>>635
それに対して俺は、出たよ。以上のことは言えないので(PC視聴)
全てのページに出ていたわけではない、で納得できないの?

658:名無し~3.EXE
18/01/24 22:51:34.97 5wrzRupc.net
win7のIE11で使えるHTML5と
win10のIE11で使えるHTML5は違う
それだけ
OS書け
以前にもこの話あっただろ
youtubeのHTML5もwin7のIE11は再生できない、flashでのみ再生できる
Win10のIE11ならどっちも再生できる

659:名無し~3.EXE
18/01/24 23:09:17.05 UhA7m4Gq.net
馬鹿が思い込みで書き込んで逃げか
どうにもならんな

660:名無し~3.EXE
18/01/24 23:35:41.23 5wrzRupc.net
>>628はwin7のIE11の場合はではでる注意
Win10のIE11の場合は>>628が表示されない
馬鹿が
どうにもならんな

661:名無し~3.EXE
18/01/25 00:36:13.77 S3oEIZE/.net
ニコニコ見てるほうが時代に取り残されてるわ

662:名無し~3.EXE
18/01/25 01:01:10.44 dGIm5W/R.net
逃げか
どうにもならんな

663:名無し~3.EXE
18/01/25 01:05:52.93 dGIm5W/R.net
ニコニコやテレビをバカにして5ちゃんやってる自分は最先端()

664:名無し~3.EXE
18/01/25 01:13:48.99 RQYA9pMt.net
ニコニコは一回も見たことがないな
登録しろとか言ってきた時点でやめ

665:名無し~3.EXE
18/01/25 01:18:17.18 dGIm5W/R.net
そんな嘘か本当かわらない話、どうでもいい

666:名無し~3.EXE
18/01/25 01:26:57.92 dGIm5W/R.net
くっだらない見栄をはる()

667:名無し~3.EXE
18/01/25 05:58:07.23 43SDjZOV.net
ご利用のブラウザではニコニコ生放送を視聴できなくなります
Internet Explorer 11ではHTML5プレーヤーがサポートされていないため
ご利用ができなくなります。Google Chrome等の別ブラウザにてご視聴ください。
時代に取り残されてしまった…

668:名無し~3.EXE
18/01/25 10:11:56.22 mDqzW7LX.net
見れなくなるって表示されたからクローム入れたけど
問題なく見れてるっていうね

669:名無し~3.EXE
18/01/25 14:07:34.29 jkAgURtq.net
edgeが嫌で8に戻したから、IE11しか無いな。

670:名無し~3.EXE
18/01/25 14:40:05.56 vyej88l1.net
edge軽くていいけどね

671:名無し~3.EXE
18/01/25 22:35:27.55 /TMdwp7+.net
ここで
URLリンク(www.enhanceie.com)
自分の好きな検索エンジン追加できた
あとはアドオンの管理から規定にしたり不要なものは削除すればいいだけ
簡単だった

672:名無し~3.EXE
18/01/27 18:49:51.70 mZJwUof+.net
何でこんなにフリーズするんだろう

673:名無し~3.EXE
18/01/27 19:20:38.79 sEhs7ORI.net
リセット試してダメならOSか本体に問題がある

674:名無し~3.EXE
18/01/29 01:50:38.98 gtfWBEYP.net
任意のページを開いていて今はそのタブがアクティブ(1とする)
→新しいタブを開く(設定により空白のページが開く)(2とする)
→2のタブが開ききる前か、開いた直後にお気に入りから任意のブックマークを開く
→任意のブックマークが2ではなく1で開く(この時アクティブなタブは2)
Windows7のIE11だけど、これ不具合だよなぁ。

675:名無し~3.EXE
18/01/30 21:34:24.34 pp9xLzQs.net
>>653
仕事でIE11/Win7使ってるけど、それでよくやられる。
ずっと前はそんなことなかったのに、いつからだろう?

676:名無し~3.EXE
18/01/30 22:58:01.67 gJjAfdX0.net
仕事でWin7

677:名無し~3.EXE
18/01/31 00:35:22.77 44z31JpM.net
>>653
全然そんなことないよ
Win7 IE11 (バージョン11.0.9600.18893)(更新バージョン11.0.50)

678:名無し~3.EXE
18/02/08 20:35:30.70 oLC1DVcH.net
HDDだったりCPUやメモリ速度も遅い古い糞PC使ってるってオチじゃないよね・・・

679:名無し~3.EXE
18/02/09 19:30:39.46 BYYL4+dG.net
今やIEはHDDの人にこそ必要なブラウザなのに
SDDならChromeで十分

680:名無し~3.EXE
18/02/10 02:52:01.30 NmbE7nsI.net
Windows10でIE11使おうとしたら、twitchとかopenrecとか見れないな
フラッシュが動いてないのかな
対策がわからない

681:名無し~3.EXE
18/02/10 12:40:43.18 qeaa5kYT.net
>>659
どちらも視聴出来てますが?

682:名無し~3.EXE
18/02/10 12:53:39.21 hFxoW5kx.net
hitomiとかいうエロ漫画サイトとかie11だと重くてダウンロード無理レベルだけどchromeとかならすぐだもんな
ie11はエロサイトから切られ始めてるブラウザになってしまったか

683:名無し~3.EXE
18/02/10 14:53:55.0


684:0 ID:NmbE7nsI.net



685:名無し~3.EXE
18/02/12 10:00:05.77 Jtux/2Z7.net
IE11の履歴がいっさい保存されなくなってた
一時ファイルの設定みたら
なんと使用するディスク領域が0になっていて現在の場所は空白になっていた
レジストリ見たら
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell FoldersのCacheの値のデータのユーザー名が別のユーザー名になってた

686:名無し~3.EXE
18/02/12 10:30:15.06 8vrdxgCM.net
IE使いはアホ、ここが実証してるな

687:名無し~3.EXE
18/02/12 11:20:12.49 1x+gXxpw.net
>>664
でも政府財務省が必死になって勧めてるe-TaxなんてIE強制なんだよ
バカというなら安倍に言うんだな

688:名無し~3.EXE
18/02/12 12:23:30.42 zZXBu/+r.net
個人的には履歴って必要無いです
むしろ保存しない設定が知りたいです

689:名無し~3.EXE
18/02/12 14:32:38.75 aNXc5pww.net
>>665
バカはお前

690:名無し~3.EXE
18/02/12 14:43:06.71 g6mDpK+e.net
>>664
低スペPCだとまだまだ必要
Chromeは重いしEdgeはChromeの下位互換

691:名無し~3.EXE
18/02/12 15:38:36.32 eMPbAC41.net
今時、IEでエロサイトとかポップアップやリダイレクトだらけで制御不能に陥るだろw

692:名無し~3.EXE
18/02/12 17:01:29.13 zav9CKu5.net
Chromeだと窓落とせるのにIEだとブラクラサイトに成り下がるのは
明らかにバグ狙い撃ちだろうよ
何でマイクロソフトは直そうとしないのかね
バカだからだよね

693:名無し~3.EXE
18/02/12 17:18:56.63 IaKMbsGm.net
>>670
そこを直すと動かなくなる業務アプリがかなりあるからだと思うけれど
特定のIEのバージョンに依存するなんてものもあるんだから
だから個人使用ではEdgeを使えって言ってるんだと思う

694:名無し~3.EXE
18/02/12 18:15:12.05 sBwc93qy.net
まあこの手のサイトは、嫌がらせと言うよりも
ネット初心者にどこかをクリックさせてマルウェアでもインストールさせようと必死だよね
タスクマネージャから強制終了させてから
インターネットゾーンのセキュリティを高設定にしちまう方法を知っている人ならいいんだけどね
セキュノティ情報として、プロバイダーはこんな情報をメールで送った方が一般人には役に立つと思うんだけどね

695:名無し~3.EXE
18/02/12 20:24:30.34 rQrLxwVW.net
>>672
おまえカナ入力だったのか
ナカーマ

696:名無し~3.EXE
18/02/12 20:29:55.01 cu2/sJkQ.net
>>673
同じく
ナカーマ

697:名無し~3.EXE
18/02/13 05:42:36.73 iOZ+mXcX.net
低スペでIEからChromeに乗り換えたけどIEより軽いよ
ブラウザのページ表示速度は圧倒的
メモリの使用量は少し増えるけど1GBも2GBも増えるわけじゃないし
4GBとか8GBとか乗せてる人なら誤差の範囲
アドブロック系入れたらIEレベルの速度に落ちたし場合によってはもっと速度落ちるページもあるけど
動画の飛ばせない広告とか入らないし広告だらけのエロサイトもすっきりする
IEでブラウジングとかもはやガイジしか使わないレベルでしょ

698:名無し~3.EXE
18/02/13 10:19:22.93 s+vgFtLP.net
Googleのスパイウェアはお断り

699:名無し~3.EXE
18/02/13 13:03:13.01 O+uQA3mq.net
IEで見てもほぼすべてのサイトにGoogleが埋め込んだ監視網があるから意味ない
firefox入れてアドオンで徹底的にGoogleとの通信をブロックするしかない
analytics


700:以外を弾くと動画見れなくなったりするけどね



701:名無し~3.EXE
18/02/13 23:12:03.70 H+MZXh8a.net
IE9以降ならadblockみたいなの使えるじゃん。

702:名無し~3.EXE
18/02/14 09:33:32.21 etxvDOjD.net
今年に入ったあたりからよくアクセスするサイトの中の特定のサイトが
表示されなくなる現象がずっと続いてる
YahooとかGoogleとか使用頻度の高いやつも容赦なく消されてすごく不便
消された後お気に入りとかから表示するとよくアクセスするサイトに再登場するんだけど
これ何が原因なのかなぁ?
ネトゲやってるからPC再起動もブラウザ再起動も1週間に一回ぐらいなんだけど
一日1回ぐらいこの現象に襲われる
どなたか解決策御存じないですか?

703:名無し~3.EXE
18/02/16 13:06:15.47 HSB4+dl2.net
セキュノティ情報

704:名無し~3.EXE
18/02/17 10:22:10.29 MNzPFJ/A.net
タブ切り替えで何かいいアドオンありませんかね?
かざぐるマウス使ってるんですがIEだけタブ切り替えの反応が鈍くて困ってます

705:名無し~3.EXE
18/02/20 23:51:15.28 NUOu9ES5.net
ピン留めを無効にするポリシーはどれ?

706:名無し~3.EXE
18/03/05 14:21:00.08 FWRwJ5RS.net
ニコ生が見れなくなった
検索で「Internet Explorerは動作を停止しました」を連発するし
もう潮時かな

707:名無し~3.EXE
18/03/05 21:04:37.67 z/y5zT1g.net
>>683
見れるぞ、おい
おま環じゃね

708:名無し~3.EXE
18/03/05 23:17:36.62 mdvr2ilI.net
>>683
リセットして駄目ならOS自体が壊れてる

709:名無し~3.EXE
18/03/06 16:15:12.37 LZH09lQ9.net
YouTubeにログインできなくなってる

710:名無し~3.EXE
18/03/07 06:22:20.54 jA5RY746.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ここから続きを見るを押すと強制終了する
多分動画系の記事を読み込むとダメっぽい
>>683と同じかな?

711:名無し~3.EXE
18/03/07 06:26:28.40 jA5RY746.net
あと俺もニコ生だめだった
昨日までは問題なくYahooも見れてたんだがなぁ

712:名無し~3.EXE
18/03/07 06:32:41.06 IODOLeek.net
YouTubeにはログインできるようになりました。
何か直したようだ。

713:名無し~3.EXE
18/03/07 12:51:08.10 LzNtEKUA.net
ちょっと質問させてくれ。
win7 ie11使ってるんだが、例えば住所の文字列選んで右クリックすると、コピーやらアクセラレーターやら出てくるところに、google Chrome出したいんだけど、そういう方法ありますか!?
特にgoogleマップはieだとつらたんです。

714:名無し~3.EXE
18/03/07 16:36:00.70 vniKepMr.net
IEは動画が見れない率が高いね
ヤフーのニュース動画も見れないしツイッターの動画も見れないし

715:名無し~3.EXE
18/03/07 16:42:10.72 bM4WxM/D.net
それって・・・

716:名無し~3.EXE
18/03/07 19:44:11.42 xejCnftf.net
8.1のie11だけど、何ともなかったよ。
フィルターで多少なりとも重くなる要素カットしてるからかな?

717:名無し~3.EXE
18/03/07 22:15:17.81 NQOCdlDv.net
>>691
どっちも問題ない
Win10/IE11

718:名無し~3.EXE
18/03/07 22:51:10.73 20bBPauy.net
1709クリーンインストールで、ie11のメールを読むをoutlook2013既定にしていても、クライアントがありませんとなるのですが、解決策って概出してますか?

719:名無し~3.EXE
18/03/07 23:13:44.34 Ito0nvv3.net
>>690
URLリンク(www.koikikukan.com)
URLリンク(docs.microsoft.com)(v=vs.85)

720:名無し~3.EXE
18/03/07 23:22:13.22 Ito0nvv3.net
>>690
こっちのほうがいい
URLリンク(web.archive.org)


721:sdn.microsoft.com/en-us/library/bb735853(v=vs.85).aspx The following shows an example of a simple add-on that searches for the selected text using Live Search: のとこのLive SearchのあたりをChromeのフィジカルパスにかえるだけ



722:名無し~3.EXE
18/03/09 00:56:22.66 Qiam+UM6.net
世界樹 ◆urRY/CNobU を追い出せ
スレリンク(win板)
30

723:名無し~3.EXE
18/03/11 03:02:58.69 dqChGCCU.net
>>691
Windows7・IE11だけどYahooのニュース動画は見れる。
ツイッターの動画はほとんど見られない。(なぜか極一部だけは見ることができる)
ツイッターの動画を見れるかどうかはおなじIE11でもWindows7までと8以降で違うはず。

724:名無し~3.EXE
18/03/11 03:10:26.41 r5pZqXlS.net
広告ブロック系のアドオンいれてると埋め込み動画は見れないよ

725:名無し~3.EXE
18/03/11 14:07:35.82 RGvqqpar.net
ieはネットショッピング、ネットバンキング、FXや株の取引きで使う
動画とかはchromeでいい

726:名無し~3.EXE
18/03/11 15:44:42.95 vZGFAcrh.net
でもIEって一番緩いからなあ

727:名無し~3.EXE
18/03/11 15:58:23.34 KFLCiEJ2.net
IEが一番安全

728:名無し~3.EXE
18/03/11 23:09:35.48 tnkkf+EI.net
FFはエ口サイト用にガチガチに固めてるんでそれらを解除していくのが面倒だから、IE11はスクリプトとか悪質な広告をブロックする必要が無いサイトを中心にブクマしてる

729:名無し~3.EXE
18/03/12 02:27:23.92 7rZPCn19.net
>>701
IEを使っているというそれらはむしろIEでしか正常に動かない場合が多いよね。

730:名無し~3.EXE
18/03/12 18:06:13.60 7Ow0Q3oq.net
そう

731:名無し~3.EXE
18/03/12 19:11:03.61 zWCXSeEQ.net
エッジがクソすぎてほぼIEばかり
どうしてもIEでダメな場合のみエッジ

732:名無し~3.EXE
18/03/12 20:53:02.63 SUVnHuT/.net
ブラウザはいくつか併用したほうがいい

733:名無し~3.EXE
18/03/12 21:01:23.51 15WbqUZX.net
エッジってどうクソなの?

734:名無し~3.EXE
18/03/14 10:18:57.29 m65nJ+Jp.net
win10のie11で画像が表示されないのはなぜ?
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

735:名無し~3.EXE
18/03/14 11:17:47.24 uTX6B54r.net
>>710
問題ない
サーバの一時的なトラブルはよくあるし、キャッシュ消してリロードしても直らなかったらおま環

736:sage
18/03/14 11:45:52.86 m65nJ+Jp.net
>>711
君のところではie11で表示されてる?

737:名無し~3.EXE
18/03/14 12:02:54.81 jVTY+p+/.net
ie1年ぶりに使った
そんで>>710を試したが表示しないな
ちなみにWin7だけど

738:名無し~3.EXE
18/03/14 12:03:53.75 w9Xe/Du1.net
Win7だけど表示してますよ

739:名無し~3.EXE
18/03/14 12:32:16.88 jVTY+p+/.net
>>714
ああゴメン URLコピーして入れたら表示した

740:名無し~3.EXE
18/03/14 12:45:47.36 ZXZWCWqM.net
Windows10
月例アップデート来たら、flashのページ行くとフリーズ
運が悪いとOSまで巻き込んで落ちる
Edgeも同様だから、アップデートが原因

741:名無し~3.EXE
18/03/14 12:57:18.44 dBMZrt6h.net
今Win10入れなおしてみたけど
やっぱりIE11じゃ画像だけ表示されないな

742:名無し~3.EXE
18/03/14 14:29:33.55 ZXZWCWqM.net
>>716だが、その後、Edgeのflashは改善(治ってはいない)
IEのflash不具合は相変わらず
アップデートが糞

743:名無し~3.EXE
18/03/14 16:42:59.42 ONlaKep5.net
さすがWin10安定の不安定状態

744:名無し~3.EXE
18/03/14 16:55:10.02 0DmteDWf.net
>>710
win10のIE11で問題なく見れるよ

745:名無し~3.EXE
18/03/15 21:00:30.94 ah74bChi.net
Web サーバー側でコンテンツを更新し�


746:トも IE 上に反映されない (キャッシュのお話) https://blogs.technet.microsoft.com/jpieblog/2018/03/15/ie-cache/



747:名無し~3.EXE
18/03/16 12:17:21.28 FfFUqXXM.net
>>721
それやっても解決せず
相変わらずそのサイトは写真だけ表示されず

748:名無し~3.EXE
18/03/16 14:09:22.22 HDtIELhR.net
表示されないのは一人だけ、つまり

749:名無し~3.EXE
18/03/16 14:44:22.06 jTsr8RPh.net
セキュリティソフトのバナーブロックあたりが誤爆してるんじゃね

750:名無し~3.EXE
18/03/16 15:13:18.03 enr1oaqH.net
そもそも他のブラウザでは見れるのか

751:名無し~3.EXE
18/03/16 15:25:25.88 kul5PO0s.net
ありがとうございますedgeでは見れます

752:名無し~3.EXE
18/03/16 15:37:04.82 kul5PO0s.net
一応状況はこんな感じです
URLリンク(iup.2ch-library.com)
windows10自体入れ直しもしましたが改善されず
セキュリティはOS標準のみです

753:名無し~3.EXE
18/03/16 15:55:36.94 gpizUrN5.net
スクリプト切ってるだけにしか見えない

754:名無し~3.EXE
18/03/16 20:05:00.35 ggzS13/t.net
>>727
インターネットオプション→セキュリティタブ→レベルのカスタマイズ→アクティブスクリプトを有効にしてみて

755:名無し~3.EXE
18/03/16 20:46:13.88 8Dmvv2An.net
一時ファイルをWebサイトを表示するたびに確認する(E)にしてみたら?

756:名無し~3.EXE
18/03/17 00:32:45.44 OHJ6CZql.net
レベルは既定で問題なし

757:名無し~3.EXE
18/03/17 02:07:56.71 0V1mAnjK.net
もしかして無線LAN使ってる?

758:名無し~3.EXE
18/03/18 15:36:48.79 Yl+kHQlI.net
バージョン情報のところで、「新しいバージョンを自動的にインストールする」のチェックを外したらどうなるの?
Win7 home preだがWUがおかしくなっているがどう言う関係なんだろうか?

759:名無し~3.EXE
18/03/18 15:52:46.58 BrJl3y65.net
>>733
そこのチェックはセキュリティ修正には関係なくてメジャーバージョンアップするかどうかの設定
IE12が来ることはないんだから好きにしとけばいいよ

760:名無し~3.EXE
18/03/18 15:57:07.70 Yl+kHQlI.net
>>734
了解、ありがとう。
しかし最近調子が悪いね、yahooテレビ 番組表とかYBBニュースとか観ようとするとIEが停まるんだよね、これが。

761:名無し~3.EXE
18/03/18 19:30:52.42 WtdpoGDe.net
そうなん?うちはクッキー焼いてるとよく固まるけど

762:名無し~3.EXE
18/03/19 04:14:49.33 UVquRa4P.net
>>1
エクスプローラーは動作を停止しました
コントロールパネル→フォルダオプション→フォルダとデスクトップの項目をポップアップで表示を外す
Windows7でカーソルの動きがカクカクに
インターネットオプション→セキュリティ→保護モードを有効にするを外す

763:名無し~3.EXE
18/03/19 16:55:52.78 UVquRa4P.net
>>1
Windows7PCでフォルダが固まる件
2017.2.2
コントロールパネル
フォルダーオプション
表示
フォルダーとデスクトップの項目
フォルダーのヒントにファイルサイズ
プレビューウィンドウでプレビューのハンドラー
を外す

764:名無し~3.EXE
18/03/19 19:23:26.07 UVquRa4P.net
>>1
Internet Exploler が落ちるようになった
KB2952664
インテルのドライバーと競合している
プログラムと機能→インストールされた更新プログラム→インストール日を押す→アンインストール→後で再起動→閉じる
をKB2952664が表示されなくなるまで行う
新しい更新プログラムKB2952664を非表示にする
※最初は症状が出ないが、ランプの点滅が多くなり、時々ブルースクリーンになる
時間がたつとメールソフトがフリーズ、特定のフォルダがフリーズ、IEもフリーズするようになる

765:名無し~3.EXE
18/03/19 21:51:37.34 Wkrb8jEL.net
>>737
横からですがエクスプローラ動作停止の件解決しましたありがとうございます
YahooTOPから一歩も動けず(検索したら固まるので)、非常に困ってたので助かりました

766:名無し~3.EXE
18/03/19 23:32:44.21 SKo+9Mmv.net
Windows updateするとシステムが不安定になるだけなんだど
知ってますか?w

767:名無し~3.EXE
18/03/20 14:00:45.20 LG6E0EQU.net
>>737
コントロールパネル→フォルダオプションって
そんなのありましたっけ?

768:名無し~3.EXE
18/03/20 15:12:24.53 1RDuYk/O.net
>>742
エクスプローラーのオプションのことだろうかね、たぶん

769:名無し~3.EXE
18/03/20 15:14:46.05 C6CsC8XB.net
>>742
7にはあっただろ
それとも今はなくなったのか?
10ではエクスプローラーのオプションとなったが

770:名無し~3.EXE
18/03/21 01:18:07.34 dwVEN8E7.net
>>742-744
あるよ
表示方法をを「大きなアイコン」にするとでてくる
あるいはエクスプローラーの「整理」のドロップダウンに出てくる

771:名無し~3.EXE
18/03/21 01:19:33.38 dwVEN8E7.net
というかここIEのスレなのに何で??

772:739です。
18/03/21 13:02:26.49 b71j7RqD.net
何を言って居るのかサッパリわからん・・・。
いやぁ、yahooテレビ番組表が見れないんでどうしたものかと。

773:名無し~3.EXE
18/03/21 21:14:55.94 DKK3JqP2.net
現在windows7でie11を使っているのですが上で出ているように動画系サイトを開くとエクスプローラは動作を停止しましたと出てきます 対処法を教えて下さい WU、ieのリセット、フォルダとデスクトップの項目をポップアップで表示を外す は行いました

774:名無し~3.EXE
18/03/21 23:35:42.16 dwVEN8E7.net
>>747
みられてるよ
Win7 64 bit IE11
>>748
Flash playerをアンインストールして再インストール
インターネットオプション>詳細設定>GPUレンダリングではなくソフトウェアレンダリングを使用する のチェックをはずす

775:名無し~3.EXE
18/03/22 02:47:09.99 xS7I0wKP.net
>>746
エクスプローラの設定がIEにも影響するという話じゃないの?

776:名無し~3.EXE
18/03/22 12:36:32.94 YJVi5YLu.net
>>749
ある日突然見られなくなってね、yahooテレビのサポセンにも聞いたんだけどね。

777:名無し~3.EXE
18/03/22 12:52:26.78 Z+mFsJR5.net
ある日突然、の半分以上は、なんかしたのが原因

778:名無し~3.EXE
18/03/22 12:56:21.84 YJVi5YLu.net
しばらく放って置くしかないか。

779:名無し~3.EXE
18/03/22 12:58:53.18 Z+mFsJR5.net
そうじゃなくて、何をしたか思い出してみるのが先決。

780:名無し~3.EXE
18/03/22 13:06:32.50 YJVi5YLu.net
何だろうなぁ、セキュリティソフトのアバストを更新したのかな・・・。

781:名無し~3.EXE
18/03/22 13:58:56.43 YEY4D9aN.net
IEで新たに見つかった“情報流出バグ” Edgeに切り替えるなら今か?
URLリンク(techtarget.itmedia.co.jp)
Microsoftのインターネットエクスプローラ(IE)のアップデートにバグがあり
ユーザーがIEブラウザのアドレスバーに入力した情報が攻撃者に露見してしまうことが分かった。

782:名無し~3.EXE
18/03/22 15:38:44.33 IR1bzY41.net
>>756
>悪意あるWebページはLocation.hrefに保存されているデータをいつでも参照、保存、利用できる。
そんなサイトに行く奴なんかエロサイトのリンクしか保存されてないから何の意味もないわさ
それに、IEのバグもまともに取り切れていないマイクソがEdgeを開発したってバクだらけだわさ

783:名無し~3.EXE
18/03/22 17:18:45.68 8HUYTeu5.net
Edgeが良くなれば黙っていてもEdgeに切り替えるが、クソすぎて切り替えられないからIEを使っているのに

784:名無し~3.EXE
18/03/22 17:23:32.19 87o96C1x.net
>>756
それ去年の9月の話だし、もう対応されてるっぽいよ

785:名無し~3.EXE
18/03/22 22:07:49.95 tQdnaX86.net
>>749
ありがとうございます してみても治らかったのでCookieやセieキュリティを既定のレベルに適用してもまだダメでした

786:名無し~3.EXE
18/03/22 22:59:04.94 zOQdTepV.net
>>760
特定のサイトみたいなのでこっち
インターネットオプション>詳細設定>サードパーティ製のブラウザー拡張を有効にする のチェックをはずす
これでなおったら原因はツールバーかプラグイン

787:名無し~3.EXE
18/03/22 23:34:22.33 TqROajvD.net
詳細設定 GPUレンダリングでなく にチェック
(Flashとは別のIE自身のハードウェアアクセラレーション)

788:名無し~3.EXE
18/03/23 13:13:52.99 12gMnC7C.net
>>754
どうやらアバスト更新が原因みたいだ、十何年も使っているから安心していたのに。

789:名無し~3.EXE
18/03/23 14:26:20.02 0/hnOjYP.net
>>761-762
詳しくありがとうございます 先ほど付けてみたら治っていました 昨日やった事といえば設定やWU、flashの入れ直しをしていたのですが昨日の時点では出来なかったのに検索や動画を見ることが出来ました
原因が判明出来なかったですが治りましたのでありがとうございます

790:名無し~3.EXE
18/03/30 12:41:10.94 YSlNCAmw.net
読み込み終るまでスクロールできない
糞過ぎ

791:名無し~3.EXE
18/03/31 19:37:57.28 kEpZLuHG.net
Xmarks
終了のメールが来た

792:名無し~3.EXE
18/03/31 22:06:44.92 tB+c/oGT.net
もうXmas終了のメールが来てるのか。とおもった

793:名無し~3.EXE
18/03/31 23:22:41.22 mybhZ1M2.net
どこもかしこもくそ重くなってIEは完全に終了

794:名無し~3.EXE
18/04/02 19:05:05.26 58R9txVh.net
一昔前に比べて、どこもかしこもサイトの作り自体が重くなってるからな。

795:名無し~3.EXE
18/04/06 04:29:54.98 YXL54/w6.net
9600,18954
これが最新?

796:名無し~3.EXE
18/04/06 15:14:07.61 1BFJ9EdW.net
ie11の最新verってMSか公式なもので調べる方法ある?
9600.18954 みたいな番号

797:名無し~3.EXE
18/04/06 15:27:37.35 UkS7xhvl.net
>>771
バージョン情報ではなく?

798:名無し~3.EXE
18/04/06 16:11:49.32 /jcg8k9e.net
Chromeは定期的にPCの中身を「監視」している
URLリンク(gigazine.net)

799:名無し~3.EXE
18/04/06 16:58:47.02 sYB1mQUI.net
抗ウイルスソフトがPCの中身を監視していると言って騒ぐような基地外だからな

800:名無し~3.EXE
18/04/07 07:57:59.47 fZnStOf9.net
またIE11でインスタグラムが見れなくなった
というか今度はログインページすら表示されない
皆さんはどうですか?
IE11 9600.18952
Win7sp1 32bit MSE使用
ちなBlinkエンジンのブラウザだと問題なく見れます

801:名無し~3.EXE
18/04/07 12:42:08.65 BugmaxiC.net
表示されない状態でF5押して再読み込みしてもだめ?

802:名無し~3.EXE
18/04/07 15:21:48.00 n0T8rskg.net
11.0.9600.18953
win8だけど、表示されてるよ。登録してないけどね

803:名無し~3.EXE
18/04/07 15:29:13.31 Y/QgCT4E.net
18952、MSE、64bit、AdblockにEasylistを使用し未登録だが表示される
キャッシュとcookieを消してみては
今年の1月から稀にブラウザがOSを巻き込みフリーズしたり再起動するようになった
フリーズはYoutubeを見ている時になりAdblockを入れていると正常に再生できない事があるようで
広告が流れる際に起きたのかもと、まずはEasylist以外を無効にしたが再現性がなく特定には至らない
余談だが一時的なのかアドオンの管理→追跡防止→追跡防止リストをオンラインで取得→404になる
もう一方の再起動はゲーム中に1度とWeb閲覧時に起きたがこちらも再現性がないが電源の交換時期かもしれない
時期的にみてもIntel CPU問題に関連するアップデートに因るものとも妄想できる
去年まで一度も上記は起こらず安定していたので悩ましい

804:名無し~3.EXE
18/04/07 17:19:19.60 n0T8rskg.net
検索プロバイダーから飛ばないとリンク切れだったかな?

805:名無し~3.EXE
18/04/07 18:34:41.87 ilJCqhb3.net
>>776-779
772です皆さんレスthx
いま書いてもらったこと全部やって
ルーター再起動もしてみましたがだめですねー
タブとアドレスバーにinstagramのファビコンとアドレスは
表示されるんですが画面はまっ白な状態です
さっさとWin10とEdgeに移行しろってことかなー

806:名無し~3.EXE
18/04/11 22:15:31.94 HzMfr5SB.net
えー777です
今日windows updateが来たんで適用したら
Win7+IE11で一時インスタグラムが見れるようになったけど
現在はまた表示されなくなりました
設定は何も変えてないので理由は全く不明
とりあえずご報告まで

807:名無し~3.EXE
18/04/12 22:38:18.77 QeG2O580.net
>>781
InPrivate ブラウズでやってみた?

808:名無し~3.EXE
18/04/12 23:26:00.78 iUENoFCF.net
win10のフィードバックhubにあったアプリ→IE11の項目が消えて、その他アプリみたいな項目として
扱われるようになってた
MSはもうIE11の修正をする気がないのかね?

809:名無し~3.EXE
18/04/12 23:47:51.66 Kk+0Y9Kw.net
セキュリティの修正しかしないって宣言していた気が

810:名無し~3.EXE
18/04/12 23:55:51.27 rnpqHGFS.net
>>769
昨今は、モバイルフォーストやらで、サイトが再び軽くなる傾向

811:名無し~3.EXE
18/04/13 19:15:13.63 B42+CQiS.net
全然
スマホ向けなんて広告ブロックしないとターゲティグが纏わりついて糞重いし

812:名無し~3.EXE
18/04/13 19:15:43.22 B42+CQiS.net
ターゲティングね

813:名無し~3.EXE
18/04/14 20:35:41.31 nEHGsEF0.net
>>782
レスどうもです
いまやってみましたがやっぱり見れないです
状況改善したらまた報告します

814:名無し~3.EXE
18/04/15 03:13:06.22 nssK3mHm.net
URLリンク(i.imgur.com)

815:名無し~3.EXE
18/04/16 04:23:17.36 lPE/V4ZC.net
サイトによってはスクリプトが正常に動かず、ウィンドウ下に
「(ドメイン名) は、長時間実行中のスクリプトが原因で応答しません。」と
表示されるときがあるけど、IEがスクリプトの実行を諦めてこれを表示させるまでの
時間は変更できないんだろうか。
自分の感覚としては10秒かかって実行されなかったらもう実行される見込みはない
と思うので、10秒以下にしたいのだけど。

816:名無し~3.EXE
18/04/17 22:03:40.47 92eIkOpR.net
IE11
Windows7sp1pro
32bit版
インターネットオプション
使用するディスク領域が
0になっていて
現在の場所は空白になっている
しかも、IE11起動後すぐに落ちる
どなたか、直し方わかりませんか?

817:名無し~3.EXE
18/04/17 23:16:10.34 H7VUkgGO.net
>>791
どうもこれっぽいですねw
URLリンク(answers.microsoft.com)
ご指摘があったので、もう一度regeditでレジストリのチェックをしたところ、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
内の「Cache」「History」の値が、「X:\Temporary Internet Files」となっておりました。
そこで、この値をこの「Shell Folders」内のほかのものを参考に、下記のように変更したところ正常になったようです。
「C:\User\*******\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files」
「C:\User\*******\AppData\Local\Microsoft\Windows\History」

粗悪品のWindowsなのでレジストリ書き換えでトラブルが発生したのかと思います。
Windowsそのものにあるバグが原因かと思われます。

818:名無し~3.EXE
18/04/17 23:24:45.00 HLRkX0TU.net
INetCacheは8か10の話だったか

819:名無し~3.EXE
18/04/17 23:29:00.26 H7VUkgGO.net
Vistaのレジストリ(ShellFolders)がうまく設定されません このスレッドはロックされており、返信できません。
URLリンク(answers.microsoft.com)


820:iles/vista%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88/f4c6d88f-f768-425e-886b-ad069a5d5664 見た目の変更だけで本質を置き去りにしてきたので Windowsなんてなんにも変わってない。むしろ悪くなっているだけですよ。



821:名無し~3.EXE
18/04/18 00:28:03.25 rHFu6arh.net
≫0789
返信書き込みありがとうございました。

822:名無し~3.EXE
18/04/18 05:26:54.29 e77cVCYI.net
>>790
それ、本当かどうか怪しい
自分のIEは、起動直後アクセス数秒でなった事がある
長時間スクリプト実行してないだろw

823:名無し~3.EXE
18/04/18 21:34:37.85 F+8a2mUB.net
IE11が出てもうすぐ5年経つ?

824:名無し~3.EXE
18/04/18 22:54:20.99 W8k02btk.net
テレメトリでUPDATEしてなかったんだけど
UPDATEしたら落ちるサイトがかなり安定するようになったわ

825:名無し~3.EXE
18/04/19 03:11:34.46 znWZDf+r.net
Oracle Java SE 8 リリース更新します。
Oracle Java SE 8 パブリック更新プログラム利用可能なままになります個人、個人用を少なくとも 2020 年の終わり。
Oracle Java SE 8 2019 年 1 月以降後にリリースされた更新プログラムは、商業ライセンスなしのビジネス、商業、生産の使用のため使えなくなります。
個々 の個人使用のための Java を使用してコンシューマーの場合、同じ Oracle Java SE 8 更新へのアクセスあなた持って今日を通じて少なくとも 2020年末続けます。
ほとんどのインスタンスでは、Java ベースのアプリケーションを実行する、Oracle 以外の会社によって個別にライセンス (たとえば、あなたの PC 上のゲームは、ゲーム会社が開発可能性が高い)。
これらのアプリケーションは、Java プラットフォーム上で実行し、Oracle Java SE 8 2020 年以降の更新に依存する可能性があります。
したがって、Oracle はどのように彼らはあなたにアプリケーションのサポートを提供していく計画の詳細については、アプリケーション プロバイダーに問い合わせてお勧めします。
Oracle の場合、開発者は、Java SE 8 とそれ以降のロードマップ情報を確認し、アプリケーションを開発、配布モデルの種類に応じて適切なアクションを取るをお勧めします。
Oracle が Java SE 8 とそれ以降のロードマップ情報を確認し、以降のリリースへの移行または適切な商業ライセンスを取得するためにあなたの継続的な Java のサポート要件を評価するために開始をお勧めします企業に代わって行動する場合、タイムリーに。
別の Oracle 製品の一部として Java SE を使用している oracle のお客様は引き続きこれらの Oracle 製品の 2019 Oracle Java SE 8 更新へのアクセスは、この My Oracle サポート (MOS) ノートの詳細を参照してください。

826:796
18/04/19 03:13:31.60 znWZDf+r.net
>>URLリンク(java.com)

827:名無し~3.EXE
18/04/19 03:22:26.90 znWZDf+r.net
Javaプラグインて、IE11とFirefox ESRしかサポートしてないよね 2020年末に
Flash PlayerとJavaアプレット?が完全終了するみたいね やったぜベイビー!

828:名無し~3.EXE
18/04/19 06:59:25.54 zOkf6HTO.net
日本語ページがあるのになぜ自動翻訳を通してしまうのか
URLリンク(java.com)

829:名無し~3.EXE
18/04/19 07:22:10.36 NhewDivI.net
発展に寄与してきた技術たちも時代遅れになれば除け者やなあ
次はIEだろうねえ(ってか、既にデベロッパの間ではIE叩きが始まっている模様)

830:名無し~3.EXE
18/04/19 15:38:49.65 ubG2RVBV.net
マーキータグとか一時期流行ったよなw

831:名無し~3.EXE
18/04/19 15:52:54.54 zOkf6HTO.net
IEのmarquee ネスケのblink
みんな死んだ

832:名無し~3.EXE
18/04/19 15:53:36.83 TjUaf5pn.net
日本からのアクセスが多いと自動生成してるだけだぞ

833:名無し~3.EXE
18/04/19 16:20:24.27 C4AJURIN.net
>>801
いずれJavaアプレットに次のバージョンが出るんじゃないの?

834:名無し~3.EXE
18/04/19 16:56:18.67 9xrLeWtf.net
>>807
ないよ

835:名無し~3.EXE
18/04/19 18:00:17.15 ubG2RVBV.net
Javaの本で飯食ってる人大変だな

836:名無し~3.EXE
18/04/19 18:53:12.54 NhewDivI.net
>>809
そういう人たちはアプレットなんぞで本書いてないから平気だよ
……そんな奴居ないよな?

837:名無し~3.EXE
18/04/19 19:07:00.42 KdqiASnG.net
そんな出版直前に使えなくなってもおかしくないものを仕事にしているとか、まともな頭の奴じゃないだろ

838:名無し~3.EXE
18/04/19 22:50:54.66 znWZDf+r.net
>>802
おっ! 本当だ。教えてくれてサンキューね 
Java SE 8の更新が来てたから、アップグレードしたついでに見つけた

839:名無し~3.EXE
18/04/19 23:30:27.55 znWZDf+r.net
>>807
あっそういえば~ たしかJava SE 9からはブラウザで使えなくなんじゃなかったけ。

840:名無し~3.EXE
18/04/21 22:08:55.06 quQ4DpQ4.net
未だに大手でFlash使う所はわざとやってるからな

841:名無し~3.EXE
18/04/21 22:27:25.15 490MP+/R.net
再セットアップして最新までWindowsアップデートして
必要なソフトダウンロードしようとしたらファイルを開くや保存をクリックしても保存できなくて
色々調べてインターネット一時ファイルのディスク領域が0になってたからフォルダ指定して領域変更しても0のまま
何度やっても同じ
行き詰まってしまった
もう一回再セットアップしないとダメなのだろうか?

842:名無し~3.EXE
18/04/21 22:48:42.81 gIjcEAJG.net
最新までって今年のも入れたんか?
それのせいじゃねw

843:名無し~3.EXE
18/04/21 22:50:09.32 IV/nQ09b.net
ってか該当バージョンのWindowsスレへ池

844:名無し~3.EXE
18/04/21 23:00:56.35 e92EgPNU.net
このまま品質が低いままトラブルが続き
保存領域やメモリー不足で脱落していくのが増えていく。
初期のAtomタブなんてゴミだろうな

845:名無し~3.EXE
18/04/21 23:04:34.32 J+IcWZpI.net
>>815
その様なケースはブラウザの問題ではなくOSやシステム系じゃないかな?

846:名無し~3.EXE
18/04/21 23:23:45.64 quQ4DpQ4.net
>>815
メーカーPCか自作か知らんけど、普通に環境構築に失敗してるのが原因でしょ
古いセキュリティソフトがそのままとか、余計なものが入ってないなら、PC自体の問題

847:sage
18/04/23 08:57:46.27 i/6CEcVA.net
>色々調べてインターネット一時ファイルのディスク領域が0になってたからフォルダ指定して領域変更しても0のまま
これFAQレベルだね

848:名無し~3.EXE
18/04/25 03:10:33.09 p4C+dfme.net
VectorのサイトをIEで開けなかったけど復活したっぽいな。
TLS1.0,TLS2.0,TLS3.0を有効にしてというエラー初めて見た。(もちろん3つとも有効のまま)

849:名無し~3.EXE
18/04/25 07:31:20.01 uyWnn0og.net
未来人現る
TLS2.0や3.0なんてまだ存在しない
1.3がようやくドラフトなんだよw
SSL2.0や3.0なんだろうけど
つまりベクターは今時TLS1.2に対応しとらんわけですな

850:名無し~3.EXE
18/04/25 07:39:58.25 wQ9TO3F6.net
単なる書き間違いだろ

851:名無し~3.EXE
18/04/25 11:49:56.15 if+px+mJ.net
Twitterでie11と検索した結果
URLリンク(twitter.com)
IE11嫌われすぎだろ

852:名無し~3.EXE
18/04/25 22:25:52.60 cGci5+K7.net
>>805
今のChromeやFirefoxでマーキーが堂々動くらしい

853:名無し~3.EXE
18/04/25 22:30:52.75 C1t4zYe6.net
>>804
変わって今はCSS animrtion多用病だけどな

854:名無し~3.EXE
18/04/26 01:35:26.79 JTQXZZdm.net
またIE11でVector�


855:ノつながらない。昨夜と同じエラー。 > 引き続きエラーが発生する場合は、サポートされていないプロトコル、または安全と見なされない > RC4 などの暗号スイート ((詳細情報のリンク)) がサイトで使われている可能性があります。 とも表示されるけどChromiumベースの某国産ブラウザでは問題ないのよね… >>823-824 TLS 1.0、TLS 1.1、TLS 1.2 の書き間違いでしたorz



856:名無し~3.EXE
18/04/26 02:03:16.30 R9Z8l1U5.net
調子悪いところはEdge使ってるわ
サイトリニューアルしたときに調子悪くなることはよくあるし、そのうち直ったりもする
他のブラウザにしたって同じでそのたびに一喜一憂しても仕方がない

857:名無し~3.EXE
18/04/26 07:58:56.39 /RTO4Jb4.net
>>828
どこかでソフト的に壊れていそう。
・IEの設定をリセットしてみる。
・友人の家から>>828さんのPCでつながるか試させてもらう(ネット機器が古いかも?)。
・10分だけアンチウィルスソフトをアンインストールして、Vectorにつないでみる(試したらすぐに再インストール)。
・IEのアンインスト→再起動→再インストール
・Windows自体の再インストール
自分だったらこんな感じで試してみる。

858:名無し~3.EXE
18/04/26 10:35:07.93 aJ/xL5uf.net
>>828
有効化
URLリンク(knowledge.symantec.com)
説明
URLリンク(jp.globalsign.com)

859:名無し~3.EXE
18/04/26 10:37:34.02 aJ/xL5uf.net
有効にしてんのか
今やってみたら俺もそうなったw
Vectorw
>>830
Vector側の問題
とんでもないこというな

860:名無し~3.EXE
18/04/26 11:40:27.73 xkhdFGhP.net
imguでもIEからだと自分がuploadした画像が見れない現象が先日突然発生したけど
サポートにメールしたら数時間で直ったという・・・
向こうのエンジニアが確認してから4時間後に「直しました」と返信があったぞ

861:名無し~3.EXE
18/04/26 13:27:24.14 7TMiuLgY.net
IE11を卒業するとして、次はどこに行けばいいのか

862:名無し~3.EXE
18/04/26 14:16:12.36 8j1MXLaD.net
Chrome

863:名無し~3.EXE
18/04/26 16:26:46.38 6R2jCt+a.net
いまだIEのみとか、罰ゲーム?

864:名無し~3.EXE
18/04/26 17:43:55.74 6+gZe2xc.net
日立はIEだけやで

865:名無し~3.EXE
18/04/26 19:23:13.74 rgfODzl/.net
私もIEメインですね文字ベースのサブはSafari

866:名無し~3.EXE
18/04/26 19:27:56.59 eXuBXuVH.net
日立の証明書はIE以外だと警告出されるもんなwww

867:名無し~3.EXE
18/04/26 19:40:04.80 JTd4U1mh.net
IE「11」の期間長くない?と思ってググって来た
2013年からだったね
結構経ってると思ってた

868:名無し~3.EXE
18/04/26 19:48:05.27 HI599Q5R.net
>>840
URLリンク(i.imgur.com)

869:名無し~3.EXE
18/04/26 21:08:42.89 HI599Q5R.net
IE11はWindows10には搭載され続けるけど
いつ搭載が打ち切られるか不透明だし(2025年、ってのは旧来のライフサイクルに則ったものだから変更される可能性もある)
Webエンジニアも早急にサポート切りたがってるから(機能追加されないから他ブラウザの足を引っ張り始めてる)
事実上Win7と同じ2020年と見て良さそう
多分それを境にIEを切るサービスが急激に増えると思う

870:名無し~3.EXE
18/04/26 23


871::15:30.94 ID:zaj5XtJg.net



872:名無し~3.EXE
18/04/26 23:15:51.27 pyB4k5tG.net
Windows 7のIE 11とWindows 8.1 Windows 10 のIE 11は
ある程度は別物だと考えていいと思う 
同じIE 11でもWindows 10の IE 11のほうが高機能だと思う

873:名無し~3.EXE
18/04/27 04:29:10.11 6xzg7G+E.net
>>831
>>822

874:名無し~3.EXE
18/04/27 07:47:40.95 +XWcsQhV.net
TwitterもIE11サポート外とか出るようになった
URLリンク(help.twitter.com)

875:名無し~3.EXE
18/04/27 17:04:09.97 Nq+aTJr8.net
Twitterとか日本人は使わないわけで

876:名無し~3.EXE
18/04/27 17:41:58.30 Y7/QY7/i.net
むしろTwitterが一番使われている唯一の国だが
URLリンク(digiday.com)

877:名無し~3.EXE
18/04/27 18:23:51.38 Nq+aTJr8.net
やはり日本語が不自由な方でしたか

878:名無し~3.EXE
18/04/27 19:43:51.07 1fuaD1vl.net
どうやら本当のようだ
URLリンク(i.imgur.com)
今、TwitterでIE11と検索すると
阿鼻叫喚になってることが分かる
URLリンク(twitter.com)
IE完全終了へ大きく一歩進んでしまったな

879:名無し~3.EXE
18/04/27 19:46:15.23 1fuaD1vl.net
ってかTwitter見てると
IEが既にMSから切られたレガシーブラウザだって認知してる奴が少なすぎじゃね?

880:名無し~3.EXE
18/04/27 19:58:35.66 1fuaD1vl.net
>>846 の日本語版
旧バージョンのブラウザでのtwitter.comについて
URLリンク(help.twitter.com)

以下のブラウザでtwitter.comにログインすると、mobile.twitter.comにリダイレクトされます。
○Internet Explorerバージョン10以前
○Safariバージョン6以前
○Chromeバージョン9以前
○Firefoxバージョン9以前
以下のブラウザはtwitter.comでサポートされていないため、サポートされている別のブラウザを使用してください。
○Internet Explorerバージョン11

881:名無し~3.EXE
18/04/27 20:13:03.95 1fuaD1vl.net
なんか騒ぎが思いの外大きくてビビってる
Twitter側も「最新版にしろ」とか「お使いのブラウザはサポートされてません」じゃなくて
「もうIEは古いブラウザだからサポートしねーよ、他に移行しろ」ってハッキリ書けば良かったのに

882:名無し~3.EXE
18/04/27 20:17:21.22 1QinbTSC.net
>>844
終わってるので同じです。
違ってる部分はフォントのレンダリングが違う部分が違います。
他違う点で言えばedge部分程度です。
IEは終わっているので表示で現在表示で
見てる部分はWeb Kit風のedgeが見えてます。
現時点の更新はセキュリティー修正としての過去のIE達とedgeの部分の更新です。

883:名無し~3.EXE
18/04/27 20:19:15.63 jms75n7w.net
そもそもIE自体が世界じゃシェア低いからな
日本では謎のカルト人気だけど

884:名無し~3.EXE
18/04/27 20:31:17.54 1QinbTSC.net
>>844
人気なんじゃなく日本はパソコン大国だからですよ。
その辺中華とは違います。
創世記からパソコンの普及率が高いので
業務用アプリの利用が高い。
で、業務用WEBアプリだとIEを規定にで作っていた。
よって簡単が外せない構造にあります。
結局マイクロソフトはブラウザ戦争に敗れたのでIE自体は終わって
IEは残骸としてedgeが利用されてます。ただ過去の業務用アプリに関しては
過去のIEの部分が表示として利用さてているので
WEB参照はedgeを使い過去の業務アプリはIEを使うようになってます。
これがIE11の構造です。
一般からするとマイクロソフトのブラウザを使わずに
Chrome(webkit改)、Firefox(Gecko)
WebKit
URLリンク(ja.wikipedia.org)

885:名無し~3.EXE
18/04/27 21:03:40.36 LF0ty93f.net
>>855
会社からネットでアクセスする場合のIE
PCのおま環でChromeが調子悪い場合に代替


886:手段としてのIE 昔からPC使っている高齢者の受け皿としてのIE



887:名無し~3.EXE
18/04/27 21:05:48.29 1QinbTSC.net
IE11使っているバカな情弱のみなさまへ
本当に
「以下のブラウザはtwitter.comでサポートされていないため、サポートされている別のブラウザを使用してください。 」
の条件の場合
サポートされるブラウザは
・Firefox
・Chrome
・Safari
のみになります。
で、でる理由はIE11を使っているからではなくIE11の中に過去のブラウザが互換モードとして
入っているのでそれが原因で出たってのが正しい気がするけども
それじゃない場合はマイクロソフトに死ねと言ってることになります。w

888:名無し~3.EXE
18/04/27 21:07:59.27 aA43lJsp.net
Androidならともかく、そもそもWindowsでChromeを使わなければならない理由がない。

889:名無し~3.EXE
18/04/27 21:12:42.55 1QinbTSC.net
>>859
Firefoxの違いで言うなら
レンダリングエンジンが違うってものあるが
大きな違いは、システムにあるインターネットオプションを引き継ぐのがChrome
IEからの乗り換えが楽なため推奨されている。
WindowsはIE含めてWEBでは終わってる感満載なわけだが
Twitter対象外になってるやつは、F12を押して開発者ツールでどうなっているか調べればいい

890:名無し~3.EXE
18/04/27 21:15:41.37 LF0ty93f.net
>>860
>>859じゃないが、
>IEからの乗り換えが楽なため推奨されている。
そうかな?
同じく「上部にメニューバーがある」という点で、Firefoxへ乗り換えの方が楽

891:名無し~3.EXE
18/04/27 21:25:35.13 jms75n7w.net
火狐は以前ならともかく、今はもう重さがクロームと逆転してしまってるし
バージョンアップするごとに迷走してるし今更感が強すぎる

892:名無し~3.EXE
18/04/27 21:34:30.00 1QinbTSC.net
>>861
君が子供だからだよ。
Windowsはトラブルが多いクソOSです。
それを考えるとマイクロソフトに依存しないFirefoxの方がいいのですが
業務目的だと電子証明書が必要だったりします。
この場合IEで認証してるならChromeで使えます。
銀行でWEB取引する場合に使います。

893:名無し~3.EXE
18/04/27 21:36:06.42 61UIjPr6.net
>>863
マッキチ君こんな過疎スレにまで沸いてくるのか
たまげたなあ

894:名無し~3.EXE
18/04/27 21:40:20.20 LF0ty93f.net
>>862
自分の環境ではFirefoxの方がChromeより少し軽い
どっちもアドオンはほとんど使っていない

895:名無し~3.EXE
18/04/27 22:22:53.37 m82embmZ.net
サポートしないならtwitやめるわwなんつってw

896:名無し~3.EXE
18/04/27 22:50:25.79 U0tVN4HI.net
誰か、Twitterで騒いでる情弱どもに
IEはもう開発終了なんだよって事実を教えてやれよ
流石に見てて可哀想に思えてくるわ

897:名無し~3.EXE
18/04/28 00:19:58.50 KhMmBGOo.net
>>867
Twitterが対応すれば済む話だろ

898:名無し~3.EXE
18/04/28 00:57:40.35 ZD8BzpS2.net
ツイッターなんて作りが複雑でもないサイトなのにね

899:名無し~3.EXE
18/04/28 01:51:30.09 19jX9UhI.net
>>868
あほ

900:名無し~3.EXE
18/04/28 02:43:47.30 XWYOhKn+.net
見れんくなるのか困ったな
どうすりゃいいの

901:名無し~3.EXE
18/04/28 04:29:26.66 BCWZftjO.net
他のブラウザ使うだけだろ

902:名無し~3.EXE
18/04/28 04:41:56.17 y2o3GP8/.net
ツイッターとか見なければ済む話

903:名無し~3.EXE
18/04/28 04:42:55.22 cSn28XgB.net
>>869
シンプルなgoogleのソースは見るなよ
情弱は即死する。

904:名無し~3.EXE
18/04/28 05:56:19.17 8AM3JyME.net
>>852>>846
IEは最新版は非対応だが、以前のバージョンは対応している(但しモバイル版にリダイレクト)
というのも変な話だな。

905:名無し~3.EXE
18/04/28 06:45:57.36 qGKdSvAJ.net
>>855
いや、IEのシェアって全世界で軽く5割超えてるよw

906:名無し~3.EXE
18/04/28 06:59:02.73 FRUT5XQZ.net
いつの時代の話?

907:名無し~3.EXE
18/04/28 07:42:06.06 cSn28XgB.net
>>877 ID:qGKdSvAJの世界っていう定義狭いんだよ。
そこを突っ込んじゃかわいそうだ。

908:名無し~3.EXE
18/04/28 11:42:18.82 LJa75VLo.net
>>874
初めて見てみた
目がくらくらw

909:名無し~3.EXE
18/04/28 13:06:54.32 XWYOhKn+.net
>>865
IE11入ってるままFirefox入れても問題なく動く?

910:名無し~3.EXE
18/04/28 14:02:10.66 gl21ZEhs.net
>>880
動くけど連携は出来ない
履歴とかブックマークとか、全部別々に管理
一方的にインポートしても順番がぐちゃぐちゃになって使いにくいだけ

911:名無し~3.EXE
18/04/28 14:06:08.30 gl21ZEhs.net
FirefoxもIEに負けないぐらいバグが多いからなあ
とくにWin10環境だと、ウィンドウを最小化したら元に戻らないとか、タスクバーを勝手に隠してアプリの切替がやりにくくなるとか、基本的な部分すらまともに出来てない

912:名無し~3.EXE
18/04/28 14:06:51.95 +bB+xJAQ.net
>>880
ブラウザなんかいくつ入れても問題ない

913:名無し~3.EXE
18/04/28 14:07:29.45 XWYOhKn+.net
>>881
ありトン
やっぱそうか

914:名無し~3.EXE
18/04/28 14:10:32.36 XWYOhKn+.net
>>883
複数入れたら重くなってしまうのかと思ってた
ありがと

915:名無し~3.EXE
18/04/28 15:02:20.06 C1+z+HDn.net
やべぇ本物だ

916:名無し~3.EXE
18/04/28 15:34:58.24 XI3cHBGS.net
>>882
火狐そんなに落ちぶれてんのか
かつてネスケがIEに殺られ、魔のIE6時代が到来した時
新生Gecko、新時代のモダンブラウザとしてWebの進化に貢献してきたんだがな
どこかで道を誤ったのか、それともGoogleの戦闘力がおかしいだけなのか

917:名無し~3.EXE
18/04/28 15:40:42.42 XI3cHBGS.net
>>887
あーでも、Safariに比べりゃシェアはあるし
ChromeとIEの次くらいには多いから
落ちぶれた、ってほどでも無いか
やっぱChromeの規模がおかしいだけなんやなあって
それよりも、シェアがそこそこあるWindows10に標準搭載されてるはずのEdgeくんが
Firefoxとシェア的にどっこいどっこい、って状況の方が遥かにヤバいと思う
IE時代の勢いはどうしたMicrosoftよ

918:名無し~3.EXE
18/04/28 15:43:29.60 XI3cHBGS.net
ごめん、さっきから色々とグラフ見間違ってたみたいだ
ググったトップ辺りに出たやつ、バージョン別シェア見てたわ
適当なことばっか言ってスマソ

919:名無し~3.EXE
18/04/28 20:08:04.91 ac36BUtB.net
WIN7のIEで再生できない動画とかはChromeで見てる
IEで再生できるコンテンツもChromeだとレスポンス早いしChromeに移行したいんだけど
IEはお気に入りの位置とかレイアウトが自由にできるし設定とかカスタマイズ豊富で
基本的な部分で便利なので手放せないんだよね

920:名無し~3.EXE
18/04/29 04:47:07.30 uwWDTywC.net
vecterが見れないDNS
IPアドレスを保存しない高速パブリックDNSサービス「1.1.1.1」、
APNICとCloudflareが無料提供 - INTERNET Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

921:名無し~3.EXE
18/04/29 06:55:56.83 vXie24/X.net
井の中の蛙スレだな。
傷口舐めあってホルホルしてるようにしか見えない。
ブラウザってのはインターネットに接続してつかものだろ
パソコンがかなり減少傾向でなぜパソコン限定見てるの?
仕様としてのIEは絶滅危惧種に入ってる。
表示方式で考えた場合
系統別のシェア順
KHTML (Konqueror)
WebKit (Safari, OmniWeb他)
Blink (Google Chrome, Opera)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Gecko (Firefox, Camino, SeaMonkey他) 注意
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Trident (Internet Explorer) ← 過去のIEとIE11の中  絶滅間近
EdgeHTML (Microsoft Edge) ← IE11の頭の部分とedge

922:名無し~3.EXE
18/04/29 07:11:05.53 vXie24/X.net
書き直す
系統別のシェア順
派生元 KHTML (Konqueror)
    ↓WebKit (Safari, OmniWeb他) ←今のシェア
     ↓Blink (Google Chrome, Opera)←今のシェア
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
元 Gecko (Firefox, Camino, SeaMonkey他) 注意
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
元 Trident (Internet Explorer) ← 過去のIEとIE11の中  絶滅間近
  ↓EdgeHTML (Microsoft Edge) ← IE11の頭の部分とedge Edgeは WebKitに仕様をパクって修正する路線
   #WebKitで表示できないのはEdgeHTMLではバグ扱いになります。
    URLリンク(blogs.windows.com)
今のページの設計はWebKit中心に書かれている状態でIE向けには作られてない
Operaシェアがなくてもブラウザを拡張しなければ表示に問題ないのがわかる。
IEで表示されなくても問題ない、表示ができないのはバグなのでIE向けに修正されないことを意味する。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch