17/07/11 02:26:51.45 N23BhVe8.net
>>683
妄想で笑うとかやばくね?
708:名無し~3.EXE
17/07/11 02:28:23.14 N23BhVe8.net
>>689
7や8を今さら買うのは只のアホだよ。なんの意味もない
金無くて中古ならともかく
709:名無し~3.EXE
17/07/11 02:55:54.48 gvQoa8A2.net
とにもかくにもインスコ前にドライバ類のバックアップだけはしとけ
データ類はOSとは別ドライブにいれとけ
さすればアプリ類だけいれなおしゃいいだけになるだけでも敷居は低くなる。
メンドクサイなんて言う奴は、なにもかもC;にいれてるアホだろ
710:名無し~3.EXE
17/07/11 03:58:36.31 QjaABff3.net
昔はパーティション切ってたけど今はめんどくさくてそのままだな
引き継ぎインストールでいいっしょ
711:名無し~3.EXE
17/07/11 04:03:00.27 j3duNcmg.net
>>699
基本的にCドライブのみ
データはNASに突っ込んで別管理
712:名無し~3.EXE
17/07/11 04:04:11.87 hId1YaYy.net
>>699
アプリの管理は?Chocolateyでも使ってんの?
713:名無し~3.EXE
17/07/11 05:40:03.11 xbghStJr.net
プライバシーの設定でついに後での項目が無くなって
設定の確認しか選べない糞仕様になってたがサインアウトで対応してやったわ
ざまぁww
714:名無し~3.EXE
17/07/11 06:07:43.48 onugHqHT.net
何アプデ強硬手段 強制モードになったって事?
715:名無し~3.EXE
17/07/11 06:55:18.46 9XIEbW0H.net
ひたすら延期できたのにいきなり最後通告くらってほぼ強制的だもんな
716:名無し~3.EXE
17/07/11 07:09:04.03 farNntxo.net
>>690
はぁ?w 何がどう後出しなんだ? 3歳児君ww
>>691
はぁ?w 文章理解力がないって晒して楽しいのか知恵遅れ君ww
最近はトラブルといえばアップデート。しかしこの場合はさすがにアップデートの
せいにはできないな、という主旨のことが書いてあるんだが? 脳が溶けてるようだねww
全く反論になっていないバカ2人(自演?w)
要するに自分のバカを自覚して悔しいだけww
717:名無し~3.EXE
17/07/11 07:28:19.13 r2v0G19z.net
煽りが一昔前のそれだな。流石中高年
718:名無し~3.EXE
17/07/11 07:38:03.71 I4r7tnej.net
最後通告 米穀通帳
ニイタカヤマノボレ
欲しがりません勝つまでは
鬼畜米英なにするものぞ
海軍上等兵 小野栄一26才 至って健康 貴様ら靖国で会おう
お母さん行って参ります
719:名無し~3.EXE
17/07/11 10:32:35.65 farNntxo.net
>>707
その煽りが!w 本題以外の根拠のない断定に基づく、
みじめな負け犬の遠吠えww 流石ジョークを理解できないアスペww
720:名無し~3.EXE
17/07/11 10:39:49.94 farNntxo.net
>>699
だからそのソフト(アプリ)の数が多かったら、それぞれインスコして
アップデートして、その時間だけでも膨大なんだって話をしてるんだろバカw
Cに何もかも入れてるとかそういう問題ではないって
どうして理解できないのかなwww
721:名無し~3.EXE
17/07/11 11:13:32.80 farNntxo.net
>>699
お前w 「しろ」「しとけ」とか、恥ずかしすぎるんだよ。
全然そういう上から目線で命令できるレベルじゃねーんだよ、レベル低すぎな。
お前の選択肢の中にイメージバックアップが出てこないというのが致命的な。
オレから見れば、お前ってどんだけ昔の人なのよ? ってマジで思うわww
7→8とかOSが根本から変わった場合は安いアップグレード版は避ける、
即ちクリーンインスコするってのは常識なのな。しかし月例パッチごときはそれとは違う。
ドライバの保存w その他含めて、それやるのにどんだけ時間かかるの?
イメージバックアップならかなりのロースペックなマシンでも、
まぁ実質容量40GB程度のCドライブ丸ごとやったとしても、取るのに10数分、復元に10数分位。
これで殆ど完全に、全て、月例パッチ以前の状態に戻るんだぞ。タイムマシンみたいなモンな。
クリーンインスコなしで全ての問題を解決できるとは言い切れない。
しかし、そうしなければならない問題は滅多に起きるもんじゃない。
イメージバックアップしている限りはな。
だからお前の選択肢の中にイメージバックアップが含まれていないってのは、
今時余りにも幼稚で時代遅れで、笑うしかないんだが?
どんだけ時間と労力をドブに捨ててるんだ情弱爺さんw
722:名無し~3.EXE
17/07/11 11:19:18.16 EgGG4qlL.net
>>301 ID:KW9Qa/vT殿
> Win10 1703で
> VirtualBoxとVMware安定して動く?
> 両方共ホスト巻き込んでBSoD起こしまくる
とりあえず今は試しに
ホスト側は UbuntuStudio 16.04.2で
VirtualBox 5.0.40の場合は
ゲスト側
Ubuntu17.10 Alpha1は起動するけど
Win10 1703は起動しないです
VMwarePlayer 12.5.7の場合は
ゲスト側 Win10 1703は起動します
エラー 128
警告 20 ぐらいあるけど
とりあえず表面的には安定動作してるような気がします
スレチで失礼いたしました m(_ _)m
723:名無し~3.EXE
17/07/11 11:21:20.28 UWa3ry29.net
茶々を入れるわけじゃないんだが
気の毒過ぎて見てるこっちが悲しくなるレベルのやり取りやめえや
724:名無し~3.EXE
17/07/11 11:51:08.25 gvQoa8A2.net
>>711
ほぼ別OSになるアップグレードした環境では、前のバージョンの古いイメージなど使い物にならないだろw
そもそもイメージは元の環境にすべて戻る時以外には使い物にならんわw
アホなの?
725:名無し~3.EXE
17/07/11 11:55:27.23 gvQoa8A2.net
あ、まあPCがアップグレードについていけずに元のバージョンの環境に元通りに戻したいならイメージは有効だがなw
それとストレージが物理的に壊れて新しいのと換装したときに戻すときとかな
ドライバの保存なんて専用ソフト使えばすぐ終わるだろ
なにいってんだかね、この情弱は。
726:名無し~3.EXE
17/07/11 12:36:22.01 EgGG4qlL.net
>ストレージが物理的に壊れて新しいのと換装したときに戻すときとかな
たとえば
ハードディスクを
日立製から
WesternDigital製とかに交換した場合は
イメージバックアップが使えない場合もあるかもしれない
ハードウェア交換とかの場合は
初期化
フォーマット
新規インストールの方が良い場合もあるかもしれない
7/20ぐらいまでには新規インストールしてみる予定でつ m(_ _)m
中古PCのハードウェア市場調査
URLリンク(kakaku.com)
Core2 Duo E8400
VT-x はい、VT-d はい
727:名無し~3.EXE
17/07/11 13:08:05.14 gvQoa8A2.net
>>716
>日立製から
>WesternDigital製とかに交換した場合は
>イメージバックアップが使えない場合もあるかもしれない
?
AFTと非AFTって意味?
728:名無し~3.EXE
17/07/11 13:19:17.31 f0Bechfz.net
非表示推奨 ID:gvQoa8A2
729:名無し~3.EXE
17/07/11 13:30:22.90 AR1oWF2T.net
どんなやつかと思ったら単芝生やしてる池沼だった
単芝自体をNGEx入れてるから勝手に潰してくれる
730:名無し~3.EXE
17/07/11 14:30:13.87 x/roLaJ3.net
>>715
ちょっとまってくれ
お前が情弱だからアップグレードで間違って10にしちゃったんだろ?
そんで素人のイジリ壊しでPC不安定
ネット駆使してやっとこさクソ環境に戻したけど
更新が飛んでくるとまたもや不安定
ソレを飛んでくる度やってるから
メジャーなんてとても怖くて出来ないってか。
それってお前がバカで能無しだからじゃん
10のせいじゃねえよw
731:名無し~3.EXE
17/07/11 15:55:41.64 d5kcv4LD.net
>>699
Dドライブもあってデータは基本Dなんだけど
何か信用出来なくてDVDにもバックアップしないと大変だ!って事に自分の中ではなってる
>>703
なるほど!自分は>>693だけど、作業何もしないでほっとくと画面出るから画面自体が出ないようにしてたわ
でも録画作業とかしてたら使えない技
732:名無し~3.EXE
17/07/11 15:57:59.40 d5kcv4LD.net
>>699
基本的な事が分かってないみたいなんで質問させて
ドライバのバックアップは何故必要なの?
OSはWin10のままだからそのままでOKって考えてたんだけど
大型アップデートだとまた対応ドライバが変わる可能性もあるの?
733:名無し~3.EXE
17/07/11 16:07:30.09 pw+UikU0.net
>>722
Windows11は永遠に出ない
734:名無し~3.EXE
17/07/11 16:23:36.00 d5kcv4LD.net
>>723
んーそれが何を指してるのかちょっと分からないんだけど
それってやっぱりつまり大型アップデートだと対応ドライバが変わる事もあるってことですかね?
とりあえずバックアップ取っとこうかな
735:名無し~3.EXE
17/07/11 16:27:24.28 EgGG4qlL.net
>大型アップデートだとまた対応ドライバが変わる可能性もあるの?
たとえば仮に
NVIDIA GeForce Driver
382.33から → 382.53とかに変わる場合もあるかもしれない
736:名無し~3.EXE
17/07/11 16:30:48.70 d5kcv4LD.net
>>725
ありがとう
737:名無し~3.EXE
17/07/11 16:31:50.36 farNntxo.net
>>715
えっ?wwwww 発達障害メンドクセwwwww
誰が別OSになった時にイメージBU取るって言ったの?
こいつw やはり本物の知恵遅れだわwwwww
>ドライバの保存なんて専用ソフト使えばすぐ終わるだろ
で? クリーンインスコに数時間wwwww
それやるならイメージBUすれば数十分で終わる場合が殆どだという話なんだが?
本物のキチガイ面白すぎるwwwww
738:名無し~3.EXE
17/07/11 16:33:29.81 farNntxo.net
すいませーーーん
せんせーーー
gvQoa8A2に効く薬はありませんかーーー?
www
お前どんどん墓穴掘り続けてるよw
発達障害全開クソワロタwwwww
まず日本語からおべんきょうしましょーねwwwww
739:名無し~3.EXE
17/07/11 16:38:01.34 farNntxo.net
いいよ別にw
お前らがこんな簡単なことを理解できずに
膨大な時間を無駄にしてのたうち回ることしかできない真性知恵遅れでも
別にオレは困らんからwwwww
やれやれ驚いたわww 精神科病棟スレクソワロタwwwww
740:名無し~3.EXE
17/07/11 17:01:28.32 zXZmCZMU.net
暑苦しい。。見苦しい。。
741:名無し~3.EXE
17/07/11 18:26:03.57 f/3PPfwW.net
精神科病棟それは言い過ぎで
第2病棟・Windows10生体実験センター)モルモット飼育分室のほうが良い
第2病棟だけでも充分通じるが
742:名無し~3.EXE
17/07/11 18:54:01.34 gw01JT9B.net
まだ平和なんだな
743:名無し~3.EXE
17/07/11 19:10:51.10 gvQoa8A2.net
>>731
スマホとPCで自作自演してる基地害はお前だよw
744:名無し~3.EXE
17/07/11 19:53:56.13 cFxrqPyk.net
「A」とか「あ」とかいちいち出るんだな
745:名無し~3.EXE
17/07/11 19:55:06.18 gZ1yHu+L.net
>>734
消したかったらググってみ
746:名無し~3.EXE
17/07/11 21:38:12.41 EMyJvc0r.net
ここには2ch対策サポートと猿しかいないようだ
放置されるだろうがヒアリの方が問題だw
747:301
17/07/11 21:57:34.23 fztR/Tm7.net
>>712
わざわざ再検証ありがとうございました!
お盆休みで時間が取れる時にWin10を入れ直して
もう一度やってみますm(_)m
748:名無し~3.EXE
17/07/11 22:27:31.74 4q8Kyuql.net
いよいよ今夜2時か・・・
749:名無し~3.EXE
17/07/11 22:37:10.13 PHKe6UT7.net
さて、今回はどれだけ不具合が増えるのかな?
750:名無し~3.EXE
17/07/11 22:48:59.35 PHKe6UT7.net
上級者にとっては、アップデートの度に設定で不具合潰しが恒久的なゲーム感覚になっていますよねww
751:名無し~3.EXE
17/07/11 23:17:22.93 i1Rpy8II.net
アップデートしたらネット繋がらんくなったんだが…
752:名無し~3.EXE
17/07/11 23:41:50.62 PHKe6UT7.net
これは、マイクロソフトが月一で提供してくる不具合回避ゲームなのです
勝者だけがまともにOSを使える権利を得られるのです
ライセンス認証よりも難しい関門ですよw
753:名無し~3.EXE
17/07/12 00:20:45.15 e9/YGVup.net
今日は何時から
754:名無し~3.EXE
17/07/12 01:02:38.08 OdWmUgoz.net
2時頃
755:名無し~3.EXE
17/07/12 02:00:42.71 DOFDsoMb.net
今回のは大型になるのかな
なるべく早く済ませて欲しいものよ
756:名無し~3.EXE
17/07/12 02:01:46.76 MZhoR64l.net
きた!
757:名無し~3.EXE
17/07/12 02:06:36.83 d9iWqXCf.net
昼の暑い時間帯だとPCに負担かけそうだから今更新しとこ
758:名無し~3.EXE
17/07/12 02:09:30.81 4PRssX78.net
ダウンロードからインストール準備完了まで3分といったところかしら
再起動はいりまーす
759:名無し~3.EXE
17/07/12 02:10:25.93 fRG1AAOm.net
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4025342)
Microsoft Office 2010 (KB3213624) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Excel 2010 (KB3191907) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
DLから再起動まで7分
760:名無し~3.EXE
17/07/12 02:12:25.20 2ynaAOmJ.net
累積更新プログラムか
こりゃ再起動ありのいつものあれだな
761:名無し~3.EXE
17/07/12 02:12:46.60 VhNdBwCq.net
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
762:名無し~3.EXE
17/07/12
763: 02:14:26.78 ID:4PRssX78.net
764:名無し~3.EXE
17/07/12 02:15:37.30 MpqHpy1z.net
July 11, 2017-KB4025338 (OS Build 10240.17488)
URLリンク(support.microsoft.com)
July 11, 2017-KB4025344 (OS Build 10586.1007)
URLリンク(support.microsoft.com)
July 11, 2017-KB4025339 (OS Build 14393.1480)
URLリンク(support.microsoft.com)
July 11, 2017-KB4025342 (OS Build 15063.483)
URLリンク(support.microsoft.com)
765:名無し~3.EXE
17/07/12 02:42:22.60 vU0UnJn6.net
再起動したらwindowsヘルプが表示された
766:名無し~3.EXE
17/07/12 02:51:17.34 MpqHpy1z.net
1703はFlashが配信されてない問題が発生中
767:名無し~3.EXE
17/07/12 02:53:11.02 2ynaAOmJ.net
>>605
一台でその症状がでたが余計なことせず数分放置したら画面でてきた、あり
ふぅ二台とも生還
768:名無し~3.EXE
17/07/12 02:54:02.55 sZQymcGv.net
カタログにも見つからないね
1607とか1511はあるのに
769:名無し~3.EXE
17/07/12 03:19:55.95 lcJBsf98.net
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積更新プログラム (KB4025339)。
770:名無し~3.EXE
17/07/12 03:31:57.90 E0Ag8Evb.net
うち悪意のなんちゃら(KB890830)も一緒に来てた(;´Д`)
累積(KB4025339)と合わせて無事帰還緊張するわー⊂⌒~⊃。Д。)⊃
771:名無し~3.EXE
17/07/12 03:42:57.19 Abw1cxqa.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
772:名無し~3.EXE
17/07/12 03:43:31.46 Abw1cxqa.net
今気が付いたわ
773:名無し~3.EXE
17/07/12 04:17:45.08 LkO/cNoc.net
現在28%で止まってます。
皆さんどうですか?
774:名無し~3.EXE
17/07/12 04:18:39.33 u3aTQXqu.net
URLリンク(support.microsoft.com)
それにしても変な日本語だなw
775:名無し~3.EXE
17/07/12 04:52:08.71 LkO/cNoc.net
インストール→再起動→完了して10分くらい経ってからまた再起動したら
Windowsを準備してます電源を切らないで下さい
って出てます。皆さんどうですか?
776:名無し~3.EXE
17/07/12 04:57:25.94 K70ADQuE.net
1703 便所に行っている間にアップデート完了
777:名無し~3.EXE
17/07/12 05:01:20.02 LkO/cNoc.net
win10 home x86
今回の地雷っぽい。
再びwindows準備してます出現から一向に終わらないけど、このまま放置しとけば良いのでしょうか?
778:名無し~3.EXE
17/07/12 05:15:25.31 OoSIysBM.net
>>766
マジか
これから32bitのPCを再起動なのに(今レス中のPC)
779:名無し~3.EXE
17/07/12 05:33:03.52 LkO/cNoc.net
マジ
強制終了したら直った
780:名無し~3.EXE
17/07/12 05:35:44.12 Abw1cxqa.net
ダウンロード遅いなあ
781:名無し~3.EXE
17/07/12 06:12:14.66 ekJhjlat.net
ただいまアプデ帰還
個人的に注目していたHTエラッタ修正マイクロコードアップデートはされていない模様です
大変残念です
782:名無し~3.EXE
17/07/12 06:13:23.17 +xVDkZ2d.net
• 2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4025342)
783:名無し~3.EXE
17/07/12 06:28:16.93 hFbhoUbQ.net
・2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積更新プログラム (KB4025339)
・2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4025376)
・Windows 8、8.1、10 と Windows Server 2012、2012 R2、 2016 x64 エディション用の、Windows 悪意のあるソフトウェア削除ツール - 2017 年 7 月 (KB890830)
ダウンロード5分
インストールの準備15分 再起動は3分もかからなかった
再起動後に輝度表示は10%なのに100%相当になってて眩しかったくらい他異常なし
784:名無し~3.EXE
17/07/12 06:41:01.75 0XXWWNBo.net
1703の32ビットProです。
インストール後の再起動で画面が真っ暗になってフリーズ。
強制電源OFFから再起動もダメ。
今回のはヤバい。
785:名無し~3.EXE
17/07/12 06:41:38.96 ATl24zZ7.net
更新の履歴に表示されているのは
「2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4025342)」
だけ。
786:名無し~3.EXE
17/07/12 06:55:20.12 v7cq6Pzx.net
いつも通りの80分コースで無事生還と思いきや、最後に個人用設定なしの黒画面が。
しばらく放置で立ち上がったけど死んだと思った。マイクロソフト氏ねや
787:名無し~3.EXE
17/07/12 07:08:26.53 1/lMdJqI.net
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4025342)
2016 x64 エディション用の、Windows 悪意のあるソフトウェア削除ツール - 2017 年 7 月 (KB890830)
DL-再起動 15分
再起動-Desktop表示 5分
オフにしていた[設定]-[システム]-[共有エクスペリエンス]がオンに変更していた
788:777
17/07/12 07:16:04.92 7riQLk4p.net
777
789:名無し~3.EXE
17/07/12 07:18:14.54 MzU+0znc.net
お前んちのOS、いっつも累積してんのな
790:名無し~3.EXE
17/07/12 07:20:47.45 bMD9B6Pj.net
悪意のある、ソフトウエア削除ツール
791:名無し~3.EXE
17/07/12 07:32:51.57 +KglOmzQ.net
今PC立ち上げたらKB4025342降ってきた
今回はどんな不具合連れてくるんだろう
792:名無し~3.EXE
17/07/12 07:38:43.34 padoDzD0.net
>>739
月例じゃ増えねーよ
793:名無し~3.EXE
17/07/12 07:40:22.04 padoDzD0.net
>>775
80分とかの時点でどう考えてもパソコンの故障じゃねーか。気がつけよw
794:名無し~3.EXE
17/07/12 07:56:04.67 zO06qaQo.net
なぜか悪意とFlashが来ないな
累積は普通に問題ないけど
795:名無し~3.EXE
17/07/12 08:18:45.93 4c+cdsih.net
KB4025342をインストールするとThunderbirdが壊されますって本当か?
796:名無し~3.EXE
17/07/12 08:19:26.40 zO06qaQo.net
悪意は来ていたようだ
WUの更新履歴には出てないけど、信頼性履歴には出ていた
797:名無し~3.EXE
17/07/12 08:20:56.59 Abw1cxqa.net
これか
URLリンク(answers.microsoft.com)
798:名無し~3.EXE
17/07/12 08:31:28.05 p3w3N1f6.net
無事生還
799:名無し~3.EXE
17/07/12 08:32:28.96 cF5OyGVR.net
>>784
Thunderbird使ってるけど問題ないみたいだけど……
800:名無し~3.EXE
17/07/12 08:34:26.65 zO06qaQo.net
>>786
これまあ確かにWUがトリガーなのはあるけど、アプリ開きっぱなしで
OS側から自動で閉じられた際の現象なわけだから、Thunderbird側にも
問題あると思うわ
801:名無し~3.EXE
17/07/12 08:35:26.81 eDxjStvT.net
>>784
普通に使えてる。アドオンはいれてないが
802:名無し~3.EXE
17/07/12 08:36:57.05 Abw1cxqa.net
うちのThunderbirdも問題なさそう
803:名無し~3.EXE
17/07/12 08:43:50.79 4c+cdsih.net
報告サンクス
Thunderbirdを入れてる10もあるから躊躇したったわ
もう少し様子見するけど
804:名無し~3.EXE
17/07/12 08:49:25.23 +xVDkZ2d.net
無事青函トンネルとうちゃこ
805:名無し~3.EXE
17/07/12 08:51:41.53 n5O+43Il.net
>>776
オフのままだよ
806:名無し~3.EXE
17/07/12 08:56:42.01 lcJBsf98.net
Creators Updateって来ないの
807:名無し~3.EXE
17/07/12 09:07:33.00 Tfr4cdFN.net
update後
realtexのWLANネットワークアダプタが見えなくなった;;
808:名無し~3.EXE
17/07/12 09:12:36.99 OQshOz6X.net
1703 flash来た
809:名無し~3.EXE
17/07/12 09:26:57.78 rqEsrSzK.net
Thunderbird入れてるけど問題なかったな
810:名無し~3.EXE
17/07/12 09:28:53.39 duOyeR1l.net
>>786
CCleanerじゃん
811:名無し~3.EXE
17/07/12 09:30:21.58 jzcSq8tg.net
更新プログラムのチェックで止まっている
812:名無し~3.EXE
17/07/12 09:32:10.57 PlDBgUJQ.net
>>786
インストールしてる時にThunderbird起動してると壊れるって事かな?
勝手に裏でDLしてインストールしてたら壊れる人結構出そうな気が
813:名無し~3.EXE
17/07/12 09:35:46.23 sAJlMAwC.net
>>786
これは酷い
814:名無し~3.EXE
17/07/12 09:49:45.53 PdGAXp9p.net
update後、地震が起きた!
815:名無し~3.EXE
17/07/12 09:49:52.25 PlDBgUJQ.net
あ、更新したら変わってた
CCleanerが原因かいな…
816:名無し~3.EXE
17/07/12 09:57:08.60 BlKoOos6.net
>>786
CCクリーナーかよ。やっぱり危険じゃん
817:名無し~3.EXE
17/07/12 09:57:40.23 laqnUbGD.net
Win10x64Pro
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4025376)
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4025342)
Windows 8、8.1、10 と Windows Server 2012、2012 R2、 2016 x64 エディション用の、Windows 悪意のあるソフトウェア削除ツール - 2017 年 7 月 (KB890830)
再起動有り 問題なし ビルド15063.483
818:名無し~3.EXE
17/07/12 10:01:05.82 KKa4GUbo.net
>>786
へぇ~、CCleanerか…
今夜あたり、オレも試しにやってみよw
その前にuser.jsを除かないと実験にならんな
忘れなきゃいいが…
819:名無し~3.EXE
17/07/12 10:03:19.32 4PRssX78.net
これが俗に言う「何もしていないのに壊れた」の実態の一例である
まあそれはともかくMS様がFCUで糞回線どものためにWU帯域制限オプションを御装備なさるぞ
URLリンク(www.windowscentral.com)
ぐるぽにBITSの帯域制限は今までもあったけどHomeにも付くのかねえ
820:名無し~3.EXE
17/07/12 10:20:36.35 H6wkr2pX.net
ほんとWin10はWUでもトラブルばっかだな
Win8.1安定過ぎて乗り換える気が毛頭起きねーわ
821:名無し~3.EXE
17/07/12 10:35:30.13 Qx5OJb7o.net
Win10を終了させてもディスプレイの電源がオフにならん
手でプチっとオフれば問題無いんだけどいちいちめんどくさいしなんか対策ないかな
822:名無し~3.EXE
17/07/12 10:42:57.58 sncabdAY.net
今回は累積の再起動後に更新かけたらflashが来た
823:名無し~3.EXE
17/07/12 10:45:11.19 GUDebmO6.net
>>733
はぁ?ww 自演なんてしてないが?
自分に批判が集まると、遂に自演で逃げるとはw みじめな負け犬
CCleanerは以前インデックスでも問題を起こしていたな。
オレも昔使っていたが、結局こんなものを使わなくても、
イメージBUしとけばいいってことだ。
Winアップデートで致命的なエラーが出て、今やっている仕事に差し支えるとか。
そういう場合はクリーンインスコなんてやってる場合じゃねーんだよw
PCをネット閲覧とエロ動画ゲットにしか使ってない奴には分からんだろうな。
イメージBUでサクッと元に戻して、それから時間のある時に対策な。
ドライバのBUなんてw レジストリのBUなんてw そんなのはイメージBUに含まれている。
いちいちチマチマそんなことやってるのは昭和の爺さんだけww
824:名無し~3.EXE
17/07/12 10:45:50.39 J3K4TBPx.net
>>786
この人は自分で切り分けできたけど
問題起きたって言ってるやつの
大多数がこんなやつなんだろうな・・・・
825:名無し~3.EXE
17/07/12 10:46:57.22 +uI17vH9.net
KB4025376はインストールされたけどKB4025342はインストール失敗した
826:名無し~3.EXE
17/07/12 11:01:59.34 sncabdAY.net
マイクロソフト、Windows 10のビルド15063.483、14393.1480、10586.1007をリリース
URLリンク(www.neowin.net)
・KB4022716の一部のWebサイトにアクセスすると、Internet Explorer 11が予期せず終了する問題を解決しました。
・MediaCreationTool.exeのSetup Tourniquetの問題を解決しました。
・64ビットバージョンのWindows OSで32ビットアプリケーションが
クラッシュするCoreMessaging.dllの問題を解決しました。
・Windows 10 Creators Updateでペンやタッチが有効になっているマシンで
Visual StudioまたはWPF
827:アプリケーションが突然終了する(応答が停止し クラッシュが発生する)という問題を解決しました。 ・システムがスリープしている間に特定のUSBデバイスが取り外されていると システムがクラッシュする問題を解決しました。 ・蓋を閉じて蓋を開いた後に動作を停止する問題を解決しました。 ・.jpxと.jbig2イメージがPDFファイルのレンダリングを停止させる原因となる問題を解決しました。 ・スマートカード使用時にユーザーがユーザーアカウント制御(UAC)ダイアログを使用して アドミニストレーターに昇格できない問題を解決しました。 ・韓国の手書き機能の問題を解決しました。 ・App-V Catalog Managerとプロファイルローミングサービスとの間の競合状態を解決しました。 ・ 新しいレジストリキーを使用して、App-V Catalog Managerの待機期間を制御できます。 これにより、サードパーティのプロファイルローミングサービスが完了することができます。 ・そのほかの各種システムファイルのセキュリティ更新 等
828:名無し~3.EXE
17/07/12 12:02:52.77 5PgJZnVK.net
こんな所でも俺赤山村工務店が暴れてるのかww
829:名無し~3.EXE
17/07/12 12:03:04.80 /IYX7h6R.net
Windows10 Home 1703
定例の3つ 再起動3分程度 特に問題なし OSビルド 15063.483
830:名無し~3.EXE
17/07/12 12:15:20.46 3DicyAKH.net
>>809
起きてるように見えんが
831:名無し~3.EXE
17/07/12 12:22:34.98 sncabdAY.net
アップデートをインストールする注意点が1つあります。
Comodo Internet Security Suiteを使用していて最新のバージョンを使用していない場合
この累積的な更新はWindows Updateで提供されません。
マイクロソフトでは、Comodoはすでにこの問題を認識していて修正プログラムを作成していると言います。
その間、回避策として更新カタログから手動で更新プログラムをダウンロードすることができます
832:名無し~3.EXE
17/07/12 12:23:11.28 sZQymcGv.net
前日のうちにトラブルシューティングツールでデータベース破損確認および修復しといたほうがよさげだな
833:名無し~3.EXE
17/07/12 12:26:40.69 XY8PJcWZ.net
俺PCも手動アプデ完了。 7/12 6:00開始 7:15終了
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4025376)
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4025342)
Microsoft Office Excel Viewer 2007 (KB3191833) のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2010 (KB3213624) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2007 suites (KB3213640) のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office Compatibility Pack Service Pack 3 (KB3191897) のセキュリティ更新プログラム
2017-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4022716)
Windows 8、8.1、10 と Windows Server 2012、2012 R2、 2016 x64 エディション用の、Windows 悪意のあるソフトウェア削除ツール - 2017 年 7 月 (KB890830)
以上。 Win10 Pro x64 1703 15063.483
834:名無し~3.EXE
17/07/12 12:34:26.60 IqxcT3rr.net
>>773
知人からノートにアプデ入れたら起動しないから教えてくれと来たが、これか
Win10のセーフモード入るのめんどくせえな、無駄な事ばかりしやがって
835:名無し~3.EXE
17/07/12 12:46:24.36 9K9k76wA.net
>>756
>>775
うちも放置で治りましたドキドキ
そういえばflash関連も来たのね
836:名無し~3.EXE
17/07/12 12:48:20.93 8ZJHGfGi.net
Pro 32bit
2017-07 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4025376)
2017-07 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4025342)
Microsoft Office 2010 (KB3213624) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Excel 2010 (KB3191907) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Windows 8 8.1 と 10 用の、Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2017 年 7 月 (KB890830)
全部でおよそ15分弱。
思ったより速かった。
837:名無し~3.EXE
17/07/12 12:55:57.52 b7wzY48x.net
windowsの準備をしています~のまま1時間くらい経つ
もう強制終了しちゃっていいんだろうか…
838:名無し~3.EXE
17/07/12 12:58:47.44 iYTONk6P.net
1703 15063.483 IE 11.483.15063.0
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)
IObit DriverBooster 4.4.0
Firefox 54.0.1
Jane 3.84
iTunes 12.6.1
839:_ _ _ linuxmint-18.2-xfce-64bit.iso https://www.linuxmint.com/download_all.php Ubuntu Studio 16.04.2 Daily Build http://cdimage.ubuntu.com/
840:名無し~3.EXE
17/07/12 12:58:52.62 OdWmUgoz.net
起動しないって奴の大半が放置するって事をしない早漏野郎が多い事実
841:名無し~3.EXE
17/07/12 13:10:39.25 7KYXB/JN.net
KB4025339ってどうよ?
x86は入ったけど、x64は失敗してばかりだよorz
842:名無し~3.EXE
17/07/12 13:37:36.98 b7wzY48x.net
強制終了の誘惑に耐えてさらに放置してたら今やっと終わった
早漏野郎の汚名を着せられずに済んだ
843:名無し~3.EXE
17/07/12 13:59:03.74 xH5Fhmm2.net
悪意のあるソフトウェアの削除ツールはマルウェアスキャンツールだし
PC性能低かったりファイル数が多ければ時間かかるのは当たり前なんじゃない?
844:名無し~3.EXE
17/07/12 14:03:33.18 iIvgoHuO.net
ぬぬ、ccleanerだけどソフトの更新信じてdownload.com行くと、配ってる奴、最新と称して最新でないな
filehippoで落とさんと罠にはまるぞ
845:名無し~3.EXE
17/07/12 14:05:10.35 ui9p9tn3.net
Win10でひとくくりせずに、Win7・8.1からの旧PCアップグレード組、スカイライク以降の最初からWin10のPCとでスレ分けたほうが良くないか?
>>812
いちいち復元とかバカスw
ドライバファイルだけがあれば、アプデでドライバが変えられてもサクっとドライバを元の使ってたのを入れ替えるだけで正常に戻ることが多いのに
ごくろうなことで
846:名無し~3.EXE
17/07/12 14:18:02.49 J4kPh4c/.net
Office2016込みで20分くらいでした
847:名無し~3.EXE
17/07/12 14:26:48.85 pIknhtZT.net
Flash(KB4025376)
累積(KB4025342)
悪意の削除(KB890830)
当然再起動あり
6月28日に累積が急遽来たからなのか今回色々こんなにくるとは・・・まあ月例だから仕方ないか
848:名無し~3.EXE
17/07/12 14:32:36.72 7KYXB/JN.net
放置して更新できた人オメ
放置してこれの繰り返し
更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で自動的に再試行されます。この問題が引き続き発生し、
Web 検索やサポートへの問い合わせを通じて情報を集める必要がある場合は、次のエラー コードが役立つ可能性があります: (0x800705b4)
849:名無し~3.EXE
17/07/12 14:39:42.85 HpE8BjId.net
いつの間にか勝手に再起動してた
無事に済んだようだからいいものの
850:名無し~3.EXE
17/07/12 14:42:58.53 ohk0+Xxc.net
なんか色々きてて再起動更新しろつってちょっと時間かかった
win10 64home
851:名無し~3.EXE
17/07/12 14:49:45.40 GUDebmO6.net
>>832
あれあれww バカ恥の塗り重ねみじめ過ぎるww
スレ分けるって? バカ全開クソワロタwwwww
>いちいち復元とかバカスw
まーた日本語が理解できていないw イメージBUも使ってないから理解できていないバカ恥晒しww
ドライバの更新によるエラーと分かったなら別に丸々復元しなくてもイメージBUから特定のドライバを取り出せばいいだけw
>ドライバファイルだけがあれば、アプデでドライバが変えられてもサクっとドライバを元の使ってたのを入れ替えるだけで正常に戻ることが多いのに
それはドライバ変えられた時【だけ】だろ知恵遅れww
他のトラブルではクリーンインスコ数時間ww
だからお前は出世しないんだよ間抜けすぎるわwwwww
もっとバカ恥晒してオレを笑わせてくれ、昭和ドライバ爺さんwwwww
852:名無し~3.EXE
17/07/12 14:54:54.46 Au7RAI0A.net
再起動で終わりじゃないのはなんなのホント
サクサクインストールもできて再起動して良かった終わったと思ってシャットダウンしようとしたら、構成中の画面が全然終わらないんだけど
853:名無し~3.EXE
17/07/12 14:56:05.64 ui9p9tn3.net
>>838
草多すぎて読む価値もない
854:名無し~3.EXE
17/07/12 15:00:02.24 pGfRcmXh.net
>>832
スカイライクって何?
855:名無し~3.EXE
17/07/12 15:01:58.02 J3K4TBPx.net
罵り合わないといけない使命でもあるのか?
856:名無し~3.EXE
17/07/12 15:02:14.07 GUDebmO6.net
>>840
悔しかったのかww そうかそうかww みじめだww
857:名無し~3.EXE
17/07/12 15:04:29.55 pIknhtZT.net
淡々と報告だけにしようぜ
また月例前とスレの流れが戻っちまう
858:名無し~3.EXE
17/07/12 15:17:19.35 evKwiDAY.net
あのファミレスじゃね
859:名無し~3.EXE
17/07/12 15:22:05.53 ppLTn6l6.net
草はどうでもいいがもうちょっと改行してくれ
860:名無し~3.EXE
17/07/12 15:24:06.11 DGPWJvWB.net
無事生還
300MBと大きめでした
861:名無し~3.EXE
17/07/12 15:24:53.22 EGoO8BzA.net
>>764
うちもそうだった。カタログから落としたやつを適用だけど
そうなるマシンとならないマシンがあった。
862:名無し~3.EXE
17/07/12 15:28:19.86 EGoO8BzA.net
>>805
5.31のままのうちの環境では問題ないが5.32の配布が止まってるようで
CClenerが悪いのは確実だな
863:名無し~3.EXE
17/07/12 15:31:25.61 pGfRcmXh.net
>>832
ス カ イ ラ イ ク
って何?
864:名無し~3.EXE
17/07/12 15:34:04.64 tB4JNY0m.net
>>850
知らんのか?ガスと以下の低所得層向けのファミレスやぞ。
865:名無し~3.EXE
17/07/12 15:36:32.30 sZ+RMzLX.net
Thunderbirdはポータブル版使ってるから影響ないな
ご存知ない人はポータブル版というのを探して使うといいですよ
USBにコピー(インストール)して使うタイプのものと説明したら意味伝わりやすいかな?
あと有名な技術者やメディアのライターはCClenerなど今の時代
100害あって一利なし的な案内してますから使わない方がいいですよ
866:名無し~3.EXE
17/07/12 15:41:53.44 daVNNRCx.net
>>851
逆や。すかいらーくよりも更に低所得者向けにしたのがガストやで
867:名無し~3.EXE
17/07/12 15:43:51.68 eytMAR1F.net
>>851
それってスカイライクって名前だっけ?
868:名無し~3.EXE
17/07/12 15:49:39.28 IwsAN3kQ.net
Windows Update のクリーンアップってなんでこんなにクソ時間かかるの?
869:名無し~3.EXE
17/07/12 15:53:53.27 Uk6gc3Sb.net
Ccleanerで
クッキー削除やスタートアップ
レジストリ見るのに便利だがな
怪しいの見つけたらそのまま消せるし
レ点全部付けて実行しちゃうような人には
そりゃ勧められんよ。
勝手にGooglechromeインストールしやがるがなw
870:名無し~3.EXE
17/07/12 15:57:01.51 2rNH27Ax.net
>>855
例えばHDDやSSD上のシステムファイルが破損した場合でも
セキュリティ上問題ないように完全に復元するためだったら
無料・有償アプリとのバッティングによるシステムクラッシュの
ロールバックを正常に行うために常にパッチを内部にため込んである
ため込んだパッチが増えれば増えるほど処理が長引く
871:名無し~3.EXE
17/07/12 15:58:06.10 2rNH27Ax.net
>>855
例えばHDDやSSD上のシステムファイルが破損した場合でも
セキュリティ上問題ないように完全に復元するためだったり
無料・有償アプリとのバッティングによるシステムクラッシュの
ロールバックを正常に行うために常にパッチを内部にため込んである
ため込んだパッチが増えれば増えるほど処理が長引く
872:名無し~3.EXE
17/07/12 16:05:33.44 O5J0VXIb.net
びびって再起動したけど3分で再起動したわ
Ryzen7にSSDだから早かったのかな?
873:名無し~3.EXE
17/07/12 16:09:29.08 RvhP5rxh.net
win10pro x64
? 2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積更新プログラム (KB4025339)。
これが
再起動してください→更新失敗しました→構成を戻してます
のループで終わらないんだが
何でこんな意味不明なことになってんだろうな マイ糞ソフト死ね
874:名無し~3.EXE
17/07/12 16:14:33.41 9OzvJQHP.net
13:27分くらいからやってるんだが
更新プログラムをダウンロードしています 23%
でずぅっと止まったままだ
雷ゴロゴロ鳴って一瞬だけの停電があったせいかもしれない
今回は非常にピンチな気がする
雷注意報出てる間の更新には気を付けよう
875:名無し~3.EXE
17/07/12 16:15:18.15 rXbnkoFB.net
ほめ 64bit
2017-07 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4025376)
2017-07 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4025342)
Windows 8 8.1 と 10 用の、Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2017 年 7 月 (KB890830)
気が付いたら更新来ていて、再起動で10分くらい
低スペックノート
876:名無し~3.EXE
17/07/12 16:25:42.52 51nIjpmS.net
KB4025342の更新に三回チャレンジしたけどダメだ
再起動後の更新中に失敗してロールアップされちゃう
877:名無し~3.EXE
17/07/12 16:30:43.30 8RiAk6wb.net
>>861
全て終った直後にゴロゴロー-でブチッ停電
とりあえずPCは無事のようだ、やっぱりこんな日はやるべきじゃないね
878:名無し~3.EXE
17/07/12 16:31:32.31 cwqC0aC0.net
WindowsUpdateするためだけに電源入れてるような低スぺPCだけど
無事生還
Pentium4 mem2g ssd64g
休みだったから朝パッチ動かしたけど3時間もかかってたと思う
回線光
879:名無し~3.EXE
17/07/12 16:33:43.20 K4TKmvX8.net
帯域制限よりも勝手にDLするのを辞めさせるのが先だろ
7まではユーザーがDLまで任意に選択出来たのになんでそこから退化してんだよカス
880:名無し~3.EXE
17/07/12 16:35:21.84 9NRxdbbk.net
>>866
>帯域制限よりも勝手にDLするのを辞めさせるのが先だろ
お前が知らないだけど止められる
>7まではユーザーがDLまで任意に選択出来たのになんでそこから退化してんだよカス
だったら7ずっと使ってりゃいいだろカス (怒ってないからなwお前の文章の真似 ネタだw
881:名無し~3.EXE
17/07/12 16:36:32.66 VFxPJJhb.net
>>866
自分で調べて自動的にダウンロードしないように設定しようよ情弱すぎ…………
882:名無し~3.EXE
17/07/12 16:38:04.58 LHXz3tyF.net
情報弱者に”情弱”だと真実突き付けても逆切れされる。これが今の2ちゃんクオリティ
883:名無し~3.EXE
17/07/12 16:43:26.12 /ekdOewG.net
2ちゃんDE真実
884:名無し~3.EXE
17/07/12 16:46:51.00 nPPlk1RM.net
みなさん回線太いようでやっぱり早いですね
うちはADSLなのでダウンロードだけでもだいぶかかってますw
885:名無し~3.EXE
17/07/12 16:48:57.94 aB25e9WX.net
x64(Adobe Flash Player 対応) (KB4025376)
これ2回目の通知で消えたんだけど、なんか不具合あって引っ込めた?
886:名無し~3.EXE
17/07/12 16:55:08.86 B+gmCZWd.net
>>696
コピペ基地外
ID:vomlnK2H URLリンク(hissi.org)
887:名無し~3.EXE
17/07/12 16:55:48.25 MW4skhFs.net
AtermWG1800HP2の2.4Ghzにつないでるが、切れる様子ももない
切れるっていうのはWiFiルーターがへぼなんじゃないか?
888:名無し~3.EXE
17/07/12 16:56:16.78 d6DiRfqv.net
>>871
貴方はわかってない
NTT基地局に近い立地に住んでる人なら
光回線の人よりADSLの人の方が速度もpingも良好
「輻湊」という単語知らんかったら意味調べてみると
普通の人ならいろいろ察することができると思う
それにADSLが悪いと信じて疑わず
他人のアドバイスも信用できないなら
光回線に乗り換えたらいい
都心だったら「NURO光」がオススメですよ
会員数が少ないおかげで「輻湊」の影響が現状すくないです
SONY系列のサービスですから怪しい宣伝でもありませんw
ステルスマーティンぐじゃないんだからねぇ キャッ
「NURO光」も会員数増えたら「輻湊」問題で
オススメじゃなくなるんだけど今はオススメ
889:名無し~3.EXE
17/07/12 17:04:25.58 MW4skhFs.net
うちはADSLで16Mbpsでつながって
SPEEDTESTかけると下り14Mbps
何年か前からADSLからひかりへ業者が引き抜いていったおかげです
ひかりでも下り最良の時間帯で15Mbps最悪の時間帯だと500Kbpsしか出ないところもあるので
いつ測っても下り13から14Mbps出てるので冒険してひかりにしようと思わない
890:名無し~3.EXE
17/07/12 17:07:20.25 nPPlk1RM.net
>>875
ええそうなんですか?知らなかった
うちは貧乏だから光にはしないですよ
ダウンロードはまだまだ続行中です
多分30分くらい経過して今90%です
891:名無し~3.EXE
17/07/12 17:08:44.43 MW4skhFs.net
>>876追記
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: URLリンク(www.musen-lan.com) Ver5.6001
測定日時: 2017/07/12 17:05:32
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 23.92Mbps (2.99MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 24.35Mbps (3.04MB/sec)
推定転送速度: 24.35Mbps (3.04MB/sec)
892:名無し~3.EXE
17/07/12 17:10:32.88 yufmYpel.net
再起動はすぐ終わったけど
その後のTiWorkerうぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
893:名無し~3.EXE
17/07/12 17:10:57.75 K4TKmvX8.net
>>867-868
止めるだけならお前みたいなアホでも出来る
こっちが言ってるのは通知でDLするかどうかをユーザーに伺ってくる機能の事だ
7以前のWinも使ったことないアホが絡んでくるなボケ
894:おれ糞
17/07/12 17:11:39.36 FSLiApV7.net
まったく言葉のキャッチボールできてなくてワロタこんな糞しか書き込まないスレでまじめにアドバイスなんかしてるお人よしは私生活で騙されて借金地獄まっしぐら
895:名無し~3.EXE
17/07/12 17:14:55.93 Nd+VzevT.net
フレッツ光ネクスト、OCN保土ケ谷
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: URLリンク(www.musen-lan.com) Ver5.6001
測定日時: 2017/07/12 17:10:41
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 171.66Mbps (21.46MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 266.48Mbps (33.31MB/sec)
推定転送速度: 266.48Mbps (33.31MB/sec)
896:名無し~3.EXE
17/07/12 17:16:31.29 gNe1AA07.net
今になってエッジのフラッシーアプーデ来たのか
897:名無し~3.EXE
17/07/12 17:16:33.82 MW4skhFs.net
ひかりって500Mbpsでなきゃ要らないな
898:名無し~3.EXE
17/07/12 17:19:20.36 JZWwcZf6.net
>881
いつも3回線で愚痴書き込んでるアホに釣られるなやwww
899:名無し~3.EXE
17/07/12 17:22:09.02 OdWmUgoz.net
暑さのせいかのかムキになる人多いな。。
900:名無し~3.EXE
17/07/12 17:23:10.83 tNVrnvq8.net
暑さのせいかムキムキになる人って読んでしまった
901:名無し~3.EXE
17/07/12 17:27:25.44 iYTONk6P.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
7月12日
世界で被害出した
コンピューターウイルス
ワナクライ感染再拡大
902:名無し~3.EXE
17/07/12 17:29:17.56 A0LyI6yC.net
アップデート終わったがその後からWindowsマークやエクスプローラーの一部が反応しなくてやべえんだが・・・
タスクマネージャーから再起させても一切治らん、再起も同様
903:名無し~3.EXE
17/07/12 17:30:38.96 tB4JNY0m.net
サービスからWindowsupdateを停止にしとけばいいんやで
904:名無し~3.EXE
17/07/12 17:53:38.84 niHmWNAy.net
KB4025342これ失敗したって履歴に書いてた
初めて失敗したよ
905:名無し~3.EXE
17/07/12 17:55:51.78 K5yRG2Jd.net
>>891
ID付きで証拠画像上げてよ証拠あったら真面目なアドバイス上げる検索したらあるんだけど大手サイトが紹介してるもの貼るかも
906:名無し~3.EXE
17/07/12 18:18:18.91 lcMhBNZF.net
NURO
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: URLリンク(www.musen-lan.com) Ver5.6001
測定日時: 2017/07/12 18:15:16
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 705.86Mbps (88.23MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 642.65Mbps (80.32MB/sec)
推定転送速度: 705.86Mbps (88.23MB/sec)
907:名無し~3.EXE
17/07/12 18:19:09.84 nxVAoOfd.net
KB4025342をDL開始からインストール終了まで30分ぐらいで無事終了した
よく見るとタスクバーのスピーカーマークがなかったのでエクスプローラー再起動してスピーカー復活した
908:名無し~3.EXE
17/07/12 18:21:15.44 zpxZ6jSM.net
>>890
10だとWannaCry平気だったんですよwって次も言えるように
WUをどうやっても停止できない仕様にするかどうか本気で検討してると思う
909:名無し~3.EXE
17/07/12 18:21:57.67 cNAXygk5.net
累積更新来た。
更新したら、サウンドデバイスの関連、すべて無効になってた。
ひとつひとつ直していったけど
気づかないところで不具合がおきてたらいやだわぁ。
910:名無し~3.EXE
17/07/12 18:25:52.72 QprynkaJ.net
>>895
だろうねw
ビジネス利用を除外したら
Windowsの利用者の9割がリア充
手動アプデを基準にしていたら
平気で数か月セキュリティアップデートしない人出てくるし
簡単にアップデート止められるようにすると
そのままアップデート停止にしてること忘れて
年単位でセキュリティ更新を行わないw
そしてウイルス感染や不具合に遭遇すると
SNSで元気にスピーカーしてくれるw
問題スピーカーするのはいいだけど
対処する知識が不足してることで
玄人相手に謝った情報広めて混乱させるという
悪影響も考えられるからね
こう考えるとGoogleの方針は正しい
911:名無し~3.EXE
17/07/12 18:28:31.99 Xj5zh10M.net
リア充の意味を理解できてない人が来ましたね
912:名無し~3.EXE
17/07/12 18:32:54.68 q1qLyAJY.net
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4025376)
をアップデートした
913:名無し~3.EXE
17/07/12 18:34:42.70 5blFXor5.net
>>899
【RS2】Creators Updateしたらageるスレ8
スレリンク(win板)
914:名無し~3.EXE
17/07/12 18:37:25.44 6rVfEh83.net
最近の大きなお友達は問題がおきたら「他人が悪い」「社会が悪い」「問題を改善する方法を教えろ!教えるのが義務ニダ!」みたいな人がおおい
日本に60万人もゴミ星人紛れ込んでるからしゃーない
915:名無し~3.EXE
17/07/12 18:40:27.41 Dt50N1c7.net
突然どうした
916:名無し~3.EXE
17/07/12 18:42:10.65 LKpVVUyL.net
和田アキ子ことキム・ボクジャの悪口はそこまでだ
917:名無し~3.EXE
17/07/12 18:44:28.24 z7U/0f4Z.net
また朝鮮ガーラの話題するパターンやね韓国人氏ねは否定はしないがネタとして秋田
918:名無し~3.EXE
17/07/12 18:49:27.26 QkV7Fxh2.net
KB4025339でPC2台とも手間取った。
ノートの方はずっと放置してたら何とか無事終わったけど、デスクトップの方は何度試しても
インストール10%で止まって最終的に失敗。
マイクロソフトのサイトからKB4025339のスタンドアロンアップデートをダウンロード(1G弱)して、
それを使って更新したら、やっぱり時間はかかったけど何とか行けた。
余計な手間かけさせんなよ糞が。
919:名無し~3.EXE
17/07/12 18:51:24.73 260nTq/G.net
> サムスンが「爆発スマホ」の特別モデルを発売へ
> URLリンク(www.recordchina.co.jp)
>
> 2017/06/18 - レコードチャイナ:16日、韓国のサムスン電子が
> 発火・爆発問題で昨年10月に販売を中止した「ギャラクシーノート7」が、
> 新たに「ギャラクシーノートFE」と名前を変え来月発売される。
、
>>901
埋め立てしたい人に協力の話題どうぞ
こういうの貼った方が不思議とスレが伸びるっていい加減学べ
920:名無し~3.EXE
17/07/12 19:06:21.63 Em2fb9Fr.net
マイクロソフトって明らかに技術力落ちてんじゃないの?
昔がどんなだったかは知らないけどさ
や↑め↓たらこの仕事ぉ
921:名無し~3.EXE
17/07/12 19:13:55.35 FVF3EUK0.net
今日の自動更新でスタートメニューが変わった? なんでや?
922:名無し~3.EXE
17/07/12 19:15:59.55 FVF3EUK0.net
Skypeがタスクバーに常駐して、右クリックで終了できなくなった? なんでや?
923:名無し~3.EXE
17/07/12 19:18:32.45 WAJaQGVK.net
7 月のセキュリティ更新プログラムを更新したらゲームFPSが三分の一になった!
クズがぁー不具合
924:名無し~3.EXE
17/07/12 19:19:16.41 o+Pd9EMO.net
windows updateしたらUSBが機能しなくなったんだがどうしたらいい?
bios設定画面ではキーボードもマウスも動くんだが
windows起動中にマウスもキーボードもledが消えてしまう
925:名無し~3.EXE
17/07/12 19:26:13.66 xbcHGi/6.net
たかが累積アップデートでマウスおかしくなるとかあり得んから
926:名無し~3.EXE
17/07/12 19:31:54.49 o+Pd9EMO.net
マウスと言うかマザーのUSBハブが機能停止してんだわ
windows起動中の一定段階で接続が切られてる
927:名無し~3.EXE
17/07/12 19:34:34.52 xbcHGi/6.net
>>913
アップデートというより再起動が問題みたいだな
チップセットドライバ入れ直しか差す場所変えれば治るんじゃない?
疑ったこと謝るわ
928:名無し~3.EXE
17/07/12 19:37:11.80 o+Pd9EMO.net
いや、気にしないでくれ
ちょっとPS/2マウス買ってくる
スレ違いなのでこれで
929:名無し~3.EXE
17/07/12 19:59:04.37 EjlJ70/m.net
昭和ドライバ爺さんは逃げたのかな? ( ´,_ゝ`)プッ
930:名無し~3.EXE
17/07/12 20:02:32.09 ui9p9tn3.net
>>911の案件もドライバ問題が濃厚だろ
標準ドライバに変わったからだろう
それがPCに合わないからだろ
どこのPCのどんなマザボかも書いてないから何ともいえんが
ドライバ笑う奴はドライバに泣くんだよ
931:名無し~3.EXE
17/07/12 20:12:48.49 AyfFudXa.net
>>913
自力で直せ。
WindowsはこういうOSですよ。
updateそのものってよりはupdate作業の過程で
既存のファイルが壊れて動かなくなった。
できることは初期化ですよ。
時間をかけて調査しても改善する可能性は薄い。
であるならできることは初期化です。
Windowsはファイル処理が弱いので
書き換えてない筈のファイルが壊れたり改変されたりする潜在的欠陥がある。
それが不定期に現れるのがWindowsの仕様です。
こうなるのはWindowsを使ってれば気づいているよね。
932:名無し~3.EXE
17/07/12 20:18:33.12 AyfFudXa.net
>>913
ここでごねたところでおま環で終わる。
当事者としては死活問題だろうけど
所詮Windowsなのでそういうのは受け入れるしかない。
ダメ元で復元ポイントでも使って巻き戻してみては?
933:名無し~3.EXE
17/07/12 20:23:31.28 VXXuiy26.net
WindowsUpdateしただけでマウスが動かなくなるなんて、
情弱の自分がそんな目に遭ったらもう詰んじゃう
934:名無し~3.EXE
17/07/12 20:26:22.36 H6wkr2pX.net
>>896
なんでその馬鹿みたいな更新する馬鹿OS使うんだろう
Win10だけでしょ
WUで設定が無効になるとかキチガイみたいな仕様
935:名無し~3.EXE
17/07/12 20:27:30.76 H6wkr2pX.net
>>918
>WindowsはこういうOSですよ。
Win10だけですよ
936:名無し~3.EXE
17/07/12 20:28:20.76 u3aTQXqu.net
マウスもキーボードもUSB接続の時点で、USBハブドライバーに不具合があったら詰んでしまう
ノートパソコンならタッチパッドがあるから何とかなるんだけどね
何れにしてもUSBドライバを再インストールする手立てを探すしかないな
937:名無し~3.EXE
17/07/12 20:45:05.52 AyfFudXa.net
>>922
OSのエディションで壊れやすい部位の傾向はあるだろうけど
一度トラブルが発生した場合直し方は同じ。
変なところが壊れるのがWindows。
そこは変わりないんだぞ。
938:名無し~3.EXE
17/07/12 20:58:35.31 zmltY1a+.net
Flash Player(KB4025376)で再起動要請された
なんだこれ
939:名無し~3.EXE
17/07/12 21:10:44.27 RvhP5rxh.net
Windows 10 1703
なし。
Windows 10 Anniversary Update
KB4025339のダウンロードが5%~11%の所で1時間前後止まる。
KB4025339でエラー コード: 0x8007000d や 0x800705b4、0x80073715などが発生し失敗する。
KB4025339の適用に失敗すると、Windows Updateのデータベースが壊れる。
940:名無し~3.EXE
17/07/12 21:12:08.82 PnUdfdjj.net
Microsoft Update カタログで、KB4025342をダウンロードしても失敗します
差分、累積とも失敗
941:名無し~3.EXE
17/07/12 21:13:58.05 RvhP5rxh.net
今回の1607の不具合は完全にCreatorsUpdateさせるための嫌がらせじゃねーかよ
942:名無し~3.EXE
17/07/12 21:14:08.44 GUDebmO6.net
>>917
ドライバ爺さんID変えたのか?ww
943:名無し~3.EXE
17/07/12 21:16:17.46 VXXuiy26.net
>>928
どんな不具合?
944:名無し~3.EXE
17/07/12 21:16:39.47 Q93oQbio.net
アプデ始まった
また人柱の業か
何を血迷っているんだMSw
945:名無し~3.EXE
17/07/12 21:19:05.13 RvhP5rxh.net
>>930
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
こんな不具合
めんどくさいことやりたくないんで放置してる
946:名無し~3.EXE
17/07/12 21:26:11.32 Y8VTi+nO.net
windowsの準備をしていますで40分待っても終わらないから強制終了させた
3分後起動したら何事もなくアップデート終わってた
947:名無し~3.EXE
17/07/12 21:29:38.87 EiVMXEBd.net
i5とi7のWin10 1703Pro機はスムーズに問題無く完了したが
ATOM x7-Z8750 メモリ4GB ストレージeMMC64GB
の貧弱PC(Win10 1703 Home)で手こずった
何度やってもKB4025342のインストールに失敗
URLリンク(i.imgur.com)
エラーコードは0x80070002
URLリンク(i.imgur.com)
ググってたどり着いた下記リンクからWindows Update修復プログラムを入手し実行
「Windows Update エラーを修正する」
URLリンク(support.microsoft.com)
そしてWIndowsUpdateをリトライしたところ
DLにとてつもなく時間がかかったり、処理中にだんまりになったりなど不安定な動作をしつつも少しずつ前進
インストール・再起動まで進み、何とか適用に成功し帰還できた
疲れた~^_^;
948:名無し~3.EXE
17/07/12 21:41:52.73 QkV7Fxh2.net
MS日本法人のサポはここに常駐しろボケ。
949:名無し~3.EXE
17/07/12 21:45:23.43 LkO/cNoc.net
>>848
何か気持ち悪いのでシステムイメージで戻して、やり直そうかと思ったけど。
正常に動いてるし、涼しくなる頃には大型アップデート来る事だし納得しときました。
その後にFlash来ました。
64xの方は普通に快適。
セキュリティ累積
悪意のある消し
Flash
3つ同時に来ました。
950:名無し~3.EXE
17/07/12 21:50:25.33 RsQrtq/p.net
いつもながらWindows Modules Installer Workerの糞さはどうにかならないのか
951:名無し~3.EXE
17/07/12 21:56:49.66 XHiBEk5U.net
>>907
半年ごとに出るバージョン違のバグフィックやセキュリティ更新に対応しなければならないんだもの
おかしくもなるわな
952:名無し~3.EXE
17/07/12 21:57:18.79 PERS5HZc.net
アップデートしたらまーたHotkey closing復活した(´・ω・`)ショボーン
953:名無し~3.EXE
17/07/12 22:01:58.11 WG5CyDSE.net
>>913
うちのマザボでマウスやキーボードを背面ポートに
954:繋いでおくと休止からの復帰で全滅するわ マザボのピンヘッダから出したUSB増設に接続する分には問題ないんだけどね biosのUSB2.0レートマッチングハブってのを切ったら治った 10だけでなく7で動かしても同様。ubuntuだと起きない。クソMSめが。
955:名無し~3.EXE
17/07/12 22:02:55.44 7KYXB/JN.net
>>928
だよな。
数時間悪戦苦闘したが、クリエーターズアップデートしたら一緒に入った感じだ。
956:名無し~3.EXE
17/07/12 22:05:36.85 7KYXB/JN.net
更新履歴がKB4025376のみでないので入ったかどうか確定しないが、最新の状態です。になっている。
意外な結末だった。
957:名無し~3.EXE
17/07/12 22:06:28.12 WG5CyDSE.net
>>928
いやいやcreatorsupdateのほうもなんか変だぜ
TH2が一番安定してる感がある
958:名無し~3.EXE
17/07/12 22:07:29.55 VXXuiy26.net
>>932
うわーこんな大変な事になってる人もいるんですね
うちは正常にアップデートされたみたいです
回線が細いので時間かかっちゃった程度です
>>938
半年ごとに下請けの下請けの下請けの技術者みたいの大量に引っ張ってきて
つぎはぎだらけの修正してそうですね
技術者病んでそうで怖い
959:名無し~3.EXE
17/07/12 22:08:39.78 u3aTQXqu.net
>>940
復帰時に404発生ですね
ドライバーの不具合です
960:名無し~3.EXE
17/07/12 22:16:51.78 FtmrNAet.net
KB3186568何之
961:911
17/07/12 22:27:43.17 o+Pd9EMO.net
PS/2マウス買ってきてデバイスマネージャー見たら案の定だったよ
URLリンク(imgur.com)
デバイスを有効にするを押して復旧
windows updateで再起動するまで普通にUSB使えてたんだぜ…
962:名無し~3.EXE
17/07/12 22:43:21.37 OolaLblh.net
ps/2マウス無くならないわけだわな
963:名無し~3.EXE
17/07/12 22:50:39.15 5FX2H2AM.net
>>947
USBデバイスを差し直すだけでは有効にならなかった?
俺は問題なかったけどそれでPS/2ポートがないPCだったら途方に暮れるところだな
今回の更新情報に
Addressed issue that causes the system to crash when certain USB devices are unplugged while the system is asleep.
とあってUSB 3.0 コントローラーのドライバが更新されてる
964:名無し~3.EXE
17/07/12 22:53:01.87 rXbnkoFB.net
うpだての後のWindows Modules Installer Workerなんとかしてほしいわ
965:名無し~3.EXE
17/07/12 23:00:02.70 +XrmSlDA.net
1603のマシンに今回のアプデ適用したら
Dismでエラー吐くようになったわ
966:名無し~3.EXE
17/07/12 23:01:48.41 o+Pd9EMO.net
>>949
無効になってたのがマザーのHUBだったからだと思うけど
USB機器を抜いてもUEFIからUSB関係の設定いじってもどうしようもなかったよ
多分デバイスマネージャーから直せるだろうという確信はあったけど
カーソル動かせないからキー差したまま車ロックしたような感覚だった
967:名無し~3.EXE
17/07/12 23:09:35.36 u3aTQXqu.net
>>951
また、Dism野郎のご登場かよw
以前から、sfc /scannowで他のOSでエラー吐く不具合は何度も経験していて、
マイクロソフトのクオリティの低さには閉口しているから、
システムファイルが正常に機能しているのなら俺はもうどうでもいいわw
968:名無し~3.EXE
17/07/12 23:09:50.03 GUDebmO6.net
マウスキー機能を使うという発想は湧かなかったのか?
URLリンク(www.microsoft.com)
969:名無し~3.EXE
17/07/12 23:15:07.81 o+Pd9EMO.net
>>954
USB全部が使えなくなってたからキーボードも死んでたのよ
970:名無し~3.EXE
17/07/12 23:19:37.87 GUDebmO6.net
そかw オレの環境ではたまに電源の管理タブの
このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする
が勝手にオンになってることはあったな
971:名無し~3.EXE
17/07/12 23:20:04.89 uYtA0Dyi.net
. 彡 ⌒ ミ !
( ´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_カタカタカタカタ
. \/___/
うるさいうるさいうるさい!!
.バン.彡⌒ ミ バン バン
∩;`・ω・´) バン
/ ミつ/ ̄ ̄ ̄/バン
. ̄ ̄\/___/ ̄
972:名無し~3.EXE
17/07/12 23:20:17.07 +XrmSlDA.net
>>953
テメエの感想なんて聞いてねーんだよ
気にしねーならイチイチ自分人のレスに反応して喧嘩売ってんじゃねえよこの糞馬鹿野郎が
973:名無し~3.EXE
17/07/12 23:22:10.47 u3aTQXqu.net
>>949
認識しているUSBドライバのマウントに失敗しているから404でコケますので、
そのドライバをマウントしようとする限りWindowsは起動しません
以前にもUSB関連でマイクソでは、死のブート状態に何度か10を含めてなっていますよね
現状の10では、コピーしてもEnterpriseエディション以外ではUSBブート出来なくなっているのに気付きませんでしたか
起動不能になるので、ブート初期段階でのUSBドライバのマウントを避けたようです
Enterpriseエディションでは、仕様で現状Creators Updateは適用できなくなっています
974:名無し~3.EXE
17/07/12 23:22:16.74 +XrmSlDA.net
しかも
>以前から、sfc /scannowで他のOSでエラー吐く不具合は何度も経験していて、
なんだこの文章はwwww
日本語書けねーチョン国人が
975:名無し~3.EXE
17/07/12 23:44:15.38 padoDzD0.net
>>922
全てのOSがなるけど。なんでWindowsだけと思ってんだ
976:名無し~3.EXE
17/07/12 23:51:07.21 LkO/cNoc.net
>>950
ゴミ消して最適化してる
977:名無し~3.EXE
17/07/12 23:55:34.66 RvhP5rxh.net
2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積更新プログラム (KB4025339)
失敗するってわかってるのにまた勝手にインストールして再起動してくださいってどうすりゃいいんだよ!
早く不具合アプデ止めろよ
978:名無し~3.EXE
17/07/12 23:56:57.03 q318q71o.net
トラブルもなくあっという間に終わった
最近調子良いわ
979:名無し~3.EXE
17/07/13 00:19:49.73 PlwbQWFn.net
だめだ何回やっても失敗する。諦めよう
980:名無し~3.EXE
17/07/13 00:23:24.07 DRJV1wFK.net
うちは64ビットで1607ですが特に問題なかったです
何が違くて不具合が起こったり起こらなかったりするんでしょうね
981:名無し~3.EXE
17/07/13 00:35:00.79 1roqoWQQ.net
x64
KB4025339 正しくインストールされましたって出ているのに
更新チェックしたらまたダウンロードしています、変なの
\Program Files\UNP
\windows\system32\UNP
というフォルダが出来た UNPって何だろう
タスクスケジューラに RunCampaignManager 新規出現、キャンペーンって何
982:名無し~3.EXE
17/07/13 00:36:29.51 DrFdRMVq.net
>>955
2.0も含めた全USBポートがダメになったのか
PS/2がないマザボ買おうと思ってたから怖いな
983:名無し~3.EXE
17/07/13 00:40:28.08 g2ECR6ll.net
PS/2ポートあっても内部でUSB変換されて接続されているMBもあるらしいぞ
984:名無し~3.EXE
17/07/13 01:03:57.12 Xh+C3FPs.net
Webカメラが内蔵しているタイプは、デバマネの詳細覗くとusbvideo.sysとか使っているね
985:名無し~3.EXE
17/07/13 01:11:14.85 Xh+C3FPs.net
マザーボードメーカーやパソコンメーカーでもマイクロソフトのOSでは、
絶対に仕様上USBポートが潰れる案件が発生するから、
純粋なPS/2ポートは残さにゃいかんでしょ
消費者側でも賢くならんとサポートに誤魔化されるだろうな
986:名無し~3.EXE
17/07/13 01:19:11.95 14BBkq9w.net
いつまでUSBの話ししてんですかね…
987:名無し~3.EXE
17/07/13 01:27:11.42 Xh+C3FPs.net
現状でこれでは、今後USB関連の不具合報告が続くだろうねw
988:名無し~3.EXE
17/07/13 02:27:51.58 V8GavP8B.net
b75マザーだけど今のところUSBは普通に使えてる。
問題あった人はチップセットも書き込んだ方が今後の役に立つんじゃない?
989:名無し~3.EXE
17/07/13 02:32:26.44 kTcVp/Sr.net
昨日x86 x64が苦戦したもだけど
両方とも1703にすると一件落着となった。
990:名無し~3.EXE
17/07/13 03:34:12.69 rRzyT8Sl.net
>>974
>問題あった人はチップセットも書き込んだ方が今後の役に立つんじゃない?
MSI X58A-SD40 MS-7522
CPU i7
North X58
South ICH10R
(エラー164 警告133ぐらいあるけど、とりあえず)
今は表面的には安定動作してるような気がするけど
何年か前に、USB Audioが機能不全になったことがあります
貧乏なので、今すぐには交換できないけど
たとえば
ASUS PRIME H270-PRO
対応CPU i7/i5/i3
ソケット LGA1151
チップセット H270
対応メモリ DDR4-SDRAM
とかに交換してみたいでつ m(_ _)m
991:名無し~3.EXE
17/07/13 03:54:22.83 L0JLTeeI.net
>>901
朝鮮人や中国人はゴミ以下だろゴミに失礼だぞ
992:名無し~3.EXE
17/07/13 06:00:23.86 CC3arer4.net
なぜか昨日ではなく今日
・2017-07 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4025376)
がやってきた。
993:名無し~3.EXE
17/07/13 06:28:14.44 DQqeG3om.net
重いと思ったらまた来てんのか。1回にまとめろよ、仕事にならねーよ
994:名無し~3.EXE
17/07/13 06:54:07.44 hb4ofSoZ.net
同じ構成のpc2台使ってるけど、1703はサクっと再起動からの立ち上げ終わったけど1607は時間掛かりまくった
995:名無し~3.EXE
17/07/13 07:47:20.85 5Y3ALfhv.net
SSDばのにいったい何にこんなに時間がかかってるのやら
996:名無し~3.EXE
17/07/13 08:11:14.98 2vZC1r4x.net
>>974
無いよ。偶発の可能性高し
997:名無し~3.EXE
17/07/13 08:48:49.53 BAPV9tYM.net
思った以上に時間かかってるな
998:名無し~3.EXE
17/07/13 09:21:00.11 yJWosZCy.net
今月の更新、やけに時間がかかるのはなぜ?大きな機能の追加でもあった?
999:名無し~3.EXE
17/07/13 09:35:11.77 RhJ78p/O.net
WUが遅いというのは10になっても解決してないのか
1000:名無し~3.EXE
17/07/13 10:00:55.54 BAPV9tYM.net
正常に再起動終わった
コルタナがまた戻ってきたな いい加減正規な方法で完全停止できないものか
1001:名無し~3.EXE
17/07/13 10:02:13.00 LwM72eHM.net
>>986
マジかめんどくさ
1002:名無し~3.EXE
17/07/13 10:14:42.45 R17LiqdQ.net
Excel2013を使っているのだけど、拡張子xlsxは大丈夫だけど、xlsは開けなくなった。。。
タイミング的にWindowsUpdateなんだけど、関係があるのかないのか。。。
Office2013のアンインストール、再インストールで直ったけどね。
1003:名無し~3.EXE
17/07/13 10:43:04.95 MYQFYI1k.net
コルタナさんにコルタナさんの殺し方を訊きたいw
1004:名無し~3.EXE
17/07/13 12:03:19.59 Vn2AI9yj.net
>>989
" KillCortana.bat " でググれ。私が使ってるモノは、7,966byte だわ。
1005:名無し~3.EXE
17/07/13 13:58:46.68 Xc9OMGNw.net
テキストエディタの画面表示と印刷プレビューが違うようになったのはUpdateのせいか否か。
URLが黒ベタになるぞ。
1006:名無し~3.EXE
17/07/13 14:00:10.28 m+SA8AAg.net
アプデ来て即入れする奴はヒトバシラーなんだから文句言うなよ
パッチがおかしい場合にロールアップが来るからそれまで待つのがまともなユーザ
1007:名無し~3.EXE
17/07/13 14:11:13.98 g2ECR6ll.net
ロールアップの意味わかってないだろ?
1008:名無し~3.EXE
17/07/13 14:24:20.08 A+CB2UTH.net
電源を切らないでくださいが糞長いんだけど
1009:名無し~3.EXE
17/07/13 15:14:24.27 IvkJIbA/.net
昨日の緊急更新プログラムっていうアップデートのあとから音が出なくなった
これ状態の回復でもとに戻したら治るかな
1010:名無し~3.EXE
17/07/13 15:16:25.54 Z1a/AFVD.net
>>995
多分治る
治るが、その後どうするかが問題
1011:名無し~3.EXE
17/07/13 15:43:48.81 KifuRMQB.net
CUにしてから毎度アプデ(累積)適用の際、再起動からの復帰の最初でつまづく
何人かいるみたいだけど左上に応答なしが出て+背景真っ暗黒けっけのあれ
5,6分放置すれば何事も無かったように戻るけど月例日だけは憂鬱 それ以降普段は快適そのもの
1012:名無し~3.EXE
17/07/13 15:47:04.28 IvkJIbA/.net
>>996
戻したのに音は出ないまま・・・
どうすんだこれ
1013:名無し~3.EXE
17/07/13 15:47:12.06 gK24VQVP.net
W
1014:名無し~3.EXE
17/07/13 15:47:39.27 gK24VQVP.net
10^3
1015:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 27日 18時間 59分 46秒
1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています