18/11/13 07:46:41.26 LGoVA3Al.net
>>958>>959 申し訳ないけど、いったん書きかけたし、これで終わるので勘弁。
>>930
》或いは Home / endでもいいのに
FMV-7000NA5には、右のかなり上に、いちおうワンアクションで使える「Home」と「End」がある。
しかし、FKB7628だと、《「Home」と「End」キーはあるものの、通常は「←」「→」キーなので、左下の「Fn」キーと同時に押す必要がある》。
ただし、ブラウザ上だけで、文書作成ソフトでは、「Fn」を押しても通常の「←」「→」としてしか機能しない。
FKB7628では、ブラウザも含めて《「Fn」+「↑」で「PgUp」、「Fn」+「↓」で「PgDn」》が働く。
文字入力時は、「space」(Ctrl+space)を押すと文字通り「space」が入ってしまうので、通常はマウスホイールか「PgUp」「PgDn」を使う。
ソフト(アプリケーション)によって、キーボードショートカットを使い分けるのは面倒だ。
いずれにせよ、操作キー打鍵のためにマウスから手を離す(場合によっては両手を使う)必要が出て来る。
私は、文字キーはタッチタイプできるので、「文章を打つときは、ホームポジションが崩れるのを避けるべく、
なるべくマウスを使わずに操作できる方がいい」と考えている。
しかし、《文字キーと主なショートカットキー以外(まして離れたキーを2つ押す場合)はタッチタイプできないので》
キーボードを見るべく画面から目を離さなければなくなる。
【打鍵時は画面に集中してキーボードを見たくない】逆に【ネットサーフィンなどマウス(トラックバッド)を主に使っているときは、
ポインタで処理できた方がいい】というスタンス。
この種の拡張機能は、《ブラウザではキーボードショートカットよりマウス(トラックパッド)を使うことが多く、
ホイールを回し続けたりスクロールバーを掴んで移動させるのも面倒なときに、
ボタンクリックで「瞬時にトップ」「瞬時にボトム」「ゆっくり上昇」「ゆっくり下降」が選べるのが便利》なことが利点。
私のような特殊なキーボードを使っている人や、スクロールをマウスクリックで行ないたい人はご参考に。(脱線長文失礼)