Microsoft Updateしたらageるスレ 151at WIN
Microsoft Updateしたらageるスレ 151 - 暇つぶし2ch113:名無し~3.EXE
16/12/14 20:14:02.64 J1p/eW96.net
ウイルス対策ソフトは切った?

114:名無し~3.EXE
16/12/14 20:30:26.36 Iz0FF+8c.net
>>109
切らないとダメなの?

115:名無し~3.EXE
16/12/14 20:30:30.21 yCGTdi8W.net
7Pro
重要のみ3個、158.1MB。
所要時間約15分、再起動有り。

116:名無し~3.EXE
16/12/14 21:10:48.69 gPqXWcfB.net
確認早かった人は全員KB3172614入れてるの?
入れずに早い人いる?
早い=入れてるならもう諦めて入れるしか�


117:ネいけど あ入れずに早い人がいるなら踏ん切りがつかない



118:名無し~3.EXE
16/12/14 21:11:41.75 3MBicM1e.net
俺、去年の5月からアプデしてないんだけど・・・・(win7 64)
KB3177467とKB3172605を手動インストしておけば一時間位で終わるの??
久しぶりにしようかと思って情報集めたら何だか三日たってもアプデ完了しないバグとか怖いんだけど。。。。

119:名無し~3.EXE
16/12/14 21:16:06.63 HcKM9c1l.net
Vista

120:名無し~3.EXE
16/12/14 21:18:54.39 HcKM9c1l.net
!

121:名無し~3.EXE
16/12/14 21:34:39.15 IwAS+yQg.net
仮想敵「M$」とのテレメトリ回避ごっこに興じてると
このザマになる訳かw

122:名無し~3.EXE
16/12/14 22:28:31.63 SCxnGk79.net
Windows 8 8.1 と 10 用の、Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2016 年 12 月 (KB890830)
Windows 10 Version 1607 用 Adobe Flash Player のセキュリティ更新プログラム (KB3209498)
Windows 10 Version 1607 用の累積的な更新プログラム (KB3206632)
OSビルド:14393.576
デスク:14393.rs1_release_inmarket.161208-2252
先入れ項目にオフィス2007があることを知らない人は案外多そうだね。

123:名無し~3.EXE
16/12/14 22:35:55.56 ej+NgB7B.net
Vista7時間経過
まだ確認中w

124:名無し~3.EXE
16/12/14 23:15:00.14 /70ws0wa.net
前スレのこれ再掲しておく
8.1もWindows Update Clientを最新にしたら確認に長時間かかる症状は治ったわ(確認所要時間2分程度に改善)
効能:今まで重要更新のみをインストールしてきた人の確認に長時間かかる症状の改善
有効成分:7はKB3172605、8.1はKB3172614
作用機序:有効成分中に含まれるKB3161647とKB3163023がWindows Update Clientを最新にする
副作用:KB3172605とKB3172614はいずれもテレメトリを包摂している
KB3172605からKB3161647を抽出して副作用を抑えた製品もあるが、おそロシア製の危険性も指摘される

125:名無し~3.EXE
16/12/14 23:15:40.00 UV+UjDXN.net
だいぶ前に入れたKB3135994が何故か復活した

126:名無し~3.EXE
16/12/14 23:22:22.28 gPqXWcfB.net
テレメトリ含まれてるから当てたくないんだよマジで
テロかよ

127:名無し~3.EXE
16/12/14 23:27:20.46 /70ws0wa.net
>>121
セキュリティのみの品質更新プログラムKB3205400にもテレメトリ入ってるからどのみち同じだよ

128:名無し~3.EXE
16/12/14 23:56:03.33 xlB8mgvr.net
8.1問題なし

129:名無し~3.EXE
16/12/15 00:21:09.47 +zu1umxo.net
>>113
俺の場合は入れる前24時間たっても終わらない更新の確認が
入れたら5分かからないようになった

130:名無し~3.EXE
16/12/15 05:07:44.13 6xivr+FE.net
>>90だが、前回10月24日最後に放置したから11月7日以降の数個と
今回のを手動で全入れしたあとアップデートかけて放置しておいたら
少し時間が掛かったけど残り18個くらい見つけてきて無事完走age
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)
URLリンク(technet.microsoft.com)
そし使われもせず、また片付けられるVista

131:名無し~3.EXE
16/12/15 05:28:18.21 Ay3AS+xQ.net
win8.1pro x64 with WMC() 再起動あり、問題なし。

132:名無し~3.EXE
16/12/15 07:30:07.97 MYrPyYrP.net
8.1x64/4790k/16G/SSD
手動で更新確認したところ終わる気配無くこれは後回しだなと一旦再起動
で、別の事やってるとバックグラウンドで更新確認してたようで
今すぐインストール云々の通知
そこからは1~2分であっさりインストール&再起動完了

133:名無し~3.EXE
16/12/15 07:34:03.96 MyxAZRIq.net
あれ?
8.1だけどまたなんか来てるぞ??

134:名無し~3.EXE
16/12/15 09:23:32.42 2Ve5j+hO.net
昨日一日更新の確認もできなかったのに
もう諦めてKB3172614入れたら数分で終わったw
負けたよ…
win8.1

135:名無し~3.EXE
16/12/15 09:38:35.89 jKaiEWiv.net
win7pro 64bit
AMD64-all-windows6.1-kb3205394-x64_71d0c657d24bc852f074996c32987fb936c07774.msu
で終了

136:名無し~3.EXE
16/12/15 10:14:50.61 ECF2YQpg.net
終わった!

137:名無し~3.EXE
16/12/15 12:32:58.76 Ay3AS+xQ.net
俺環だけど、マザーのコントローラの誤配信が毎回復活するのが地味に嫌だ。

138:名無し~3.EXE
16/12/15 13:48:56.57 gdp7a/6k.net
わざと髙負荷をかけてテレメトリを導入させていくゲスいスタイル

139:名無し~3.EXE
16/12/15 15:03:27.60 6lqUq8OT.net
8.1再起動後になぜかもう一つ来てた

140:名無し~3.EXE
16/12/15 15:56:24.86 Ay3AS+xQ.net
あれれ?
12月分を入れてすべて成功になっていて、
再起動したら28個の更新が来てるwwwwww

141:名無し~3.EXE
16/12/15 17:18:28.31 JjMbZDch.net
Vista24時間更新プログラムの確認してるがまったく確認終わらず
svhostが50%も占拠しててPC重いよMSさんなんとかして

142:名無し~3.EXE
16/12/15 17:26:15.22 P2wjExTC.net
officeの先入れも必要とか

143:名無し~3.EXE
16/12/15 17:27:08.18 5yUxpM1y.net
>>129
一度KB3172614を消して次に確認する時にKB3172614を入れ直すのはダメなの?

144:名無し~3.EXE
16/12/15 17:30:34.40 XCgqeZTt.net
ウイルスにやられるよりUpdateの不具合にやられるケースのほうが多いという

145:名無し~3.EXE
16/12/15 18:08:18.34 G/8sxyG2.net
こえええええ

146:名無し~3.EXE
16/12/15 18:10:13.38 VEtaepPb.net
このスレでする話じゃない気もするけど、マイクロソフトほどの大企業が主力商品でバグを出しまくる理由ってなんなの

147:名無し~3.EXE
16/12/15 18:13:58.20 2+Lq8nCg.net
所詮は「巨大なベンチャー企業」って事だろ。

148:名無し~3.EXE
16/12/15 18:15:58.61 2+Lq8nCg.net
>>130
うちのWin7p64bit(AMD APU搭載PC)には、来てないのだが。
(ロールアップの一部か?)

149:名無し~3.EXE
16/12/15 18:18:55.28 2Ve5j+hO.net
>>138
消してもいいんですか?

150:名無し~3.EXE
16/12/15 18:59:33.97 DggzBNlE.net
8.1どうなってんだこれ??
インストール再起動後に誤配信かよ
勘弁してくれ

151:名無し~3.EXE
16/12/15 19:09:55.48 YnU2tXUp.net
Windows 8.1 および Windows Server 2012 R2 x64 の、Microsoft .NET Framework 4.5.2 用セキュリティ更新プログラム (KB3135994)
ダウンロード サイズ: 10.4 MB
この更新プログラムを有効にするには、コンピューターを再起動する必要があります。
更新プログラムの種類: 重要
詳細情報:
URLリンク(support.microsoft.com)
これのこと?

152:名無し~3.EXE
16/12/15 19:14:23.70 5BdMWeU7.net
さあ

153:名無し~3.EXE
16/12/15 19:21:46.42 c87pgDAa.net
>>146
Windows8.1だけど、しばらく放置して様子見するわ。

154:名無し~3.EXE
16/12/15 19:35:42.86 GDYOhErx.net
覚悟してKB3205394入れて再起動しても
テレメトリ関連のサービスやタスクが仕込まれてないやん?
俺環かなww

155:名無し~3.EXE
16/12/15 19:44:02.49 fbslSt+a.net
大丈夫だ。問題ないw
URLリンク(www.dotup.org)

156:名無し~3.EXE
16/12/15 19:48:01.17 fbslSt+a.net
ただの誤配信だよw
DLが始まっても全部で600Mbしかなかったからww
Windows8.1は熊本城並みに盤石!

157:名無し~3.EXE
16/12/15 20:09:00.57 BP+O357f.net
>>150
めっちゃインストールしてるんですけどw

158:名無し~3.EXE
16/12/15 20:16:03.90 MfElLexW.net
おう

159:名無し~3.EXE
16/12/15 20:17:06.49 j1O2G611.net
リセットボタンを押せばいいだろ

160:名無し~3.EXE
16/12/15 20:30:22.62 5q/k3oJ+.net
すげえなオプションも全て入れてるのか漢すぎだろ・・・

161:名無し~3.EXE
16/12/15 20:44:05.90 Kdn7egvZ.net
抵抗は無意味だ

162:名無し~3.EXE
16/12/15 20:49:44.05 DwlrqDoI.net
か、菅だ�


163:c



164:名無し~3.EXE
16/12/15 20:54:41.69 KiTzAOcF.net
メインのwin7は入れるの気を付けているけど、
サブのwin8.1は全部入りにしている

165:名無し~3.EXE
16/12/15 20:59:35.36 /tppoOUm.net
>>151
笹船に乗った気分、ってか

166:名無し~3.EXE
16/12/15 21:31:17.36 iSF1By5p.net
>>141
Windows 10に合わせて社内のテスターを減らしたから、
テスターの役割をインサイダーと個人ユーザーが担ってる感じ。
そこで試して企業向けでバグがでなければいいって感じじゃないの。

167:名無し~3.EXE
16/12/15 21:52:08.84 bwjdXMqK.net
win8.1x64
5時間たっても確認終わらないからFLASHのやつだけカタログで先入れしたら
5分で確認終わったw

168:名無し~3.EXE
16/12/15 22:29:23.05 Rk8FXwAB.net
Flashは近い将来なくなるだろう

169:名無し~3.EXE
16/12/15 22:30:41.38 WPV8Ff1k.net
スレリンク(win板:380番)

170:名無し~3.EXE
16/12/15 22:34:42.19 5v+c+8nz.net
同じくwin8.1x64
一台は自動にしてたので確認時にはダウンロードが終わってた、インストール。
二台目は>>161読んでKB3209498だけ入れて確認のみ10分で終了。
三台目は仮想マシン、KB3209498だけ入れて確認のみ10分で終了。

171:名無し~3.EXE
16/12/15 23:45:04.36 YHLMOFj3.net
KB3135994は入れない方がいいのかな
日付5月だし・・・

172:名無し~3.EXE
16/12/15 23:52:26.67 tCrVCh2m.net
Win8.1 pro X64
4時間経っても更新プログラムの確認が終わらないので、カタログでFlashを落としてきて先入れ。
この際も更新プログラムの確認が始まってしまったので、>>163さんのリンク先を参考に
WindowsUpdateサービスを停止したらすんなりインストール完了。
再起動後に再度更新プログラムを確認したら3分で確認終了w
ただ今ダウンロード&インストール中。

173:名無し~3.EXE
16/12/16 08:19:52.92 ByqpLQIc.net
win8.1だけど入れちゃったKB3172614はアンインストールしたほうがいいの?

174:名無し~3.EXE
16/12/16 09:06:53.81 VSwA9Tn7.net
抵抗は無意味

175:名無し~3.EXE
16/12/16 09:38:08.46 RzpMSFSj.net
ダイオードにしろ

176:名無し~3.EXE
16/12/16 10:37:59.18 Bl4J0OSU.net
>>167
アップデートのたびにインストールとアンインストールを繰り返す方がよっぽど不具合を起こしそうな気がするけど

177:名無し~3.EXE
16/12/16 10:39:44.95 hHJZhpaD.net
そもそもKB3172614とか入れる必要が無い。

178:名無し~3.EXE
16/12/16 10:52:03.35 deNVNhgF.net
>>162
買収で大きくなっただけのMSとAdobeは個人向けデスクトップではもう力尽きてる感じ……
両方とも買収したソフトウエアでこの先生きのこるだろうけど……

179:名無し~3.EXE
16/12/16 11:26:21.64 WvIntftV.net
win8.1 x64
kb890830
kb3205401-非表示
kb3205400
kb3205404
kb3209498
つか、kb3205401にも、kb3205400にも
アレが入っちゃってるのかよ…orz

180:名無し~3.EXE
16/12/16 11:29:59.21 DmmLSTXG.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

181:名無し~3.EXE
16/12/16 13:49:00.50 zQFi5J5+.net
2016 年 12 月 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB3207752)
詳細情報見ようと
URLリンク(support.microsoft.com)
をクリックしたら
必要なものを検索してみてください
このページは存在しません。
とうとうMSにウイルス配信させるやつが出てきたか

182:名無し~3.EXE
16/12/16 15:43:42.26 xdhS+hd8.net
>>173
kb3205401は入れたらアカンの?

183:名無し~3.EXE
16/12/16 16:21:04.70 bnUH7wQv.net
>>175
URLリンク(support.microsoft.com)

184:名無し~3.EXE
16/12/16 22:12:45.42 6wpFgqQ3.net
8.1更新してからマウスが反応しない
復元もなぜかできない
疲れたから今日は寝る

185:名無し~3.EXE
16/12/17 00:21:48.19 n7yfnDoA.net
なにそれこわーい

186:名無し~3.EXE
16/12/17 00:26:58.72 Zg0tvBIb.net
マウスの�


187:d池を入れろ。 たまたま電池切れと重なったんだ。



188:名無し~3.EXE
16/12/17 02:36:46.09 /ADWMvsF.net
Win10pの、32bitのWUPは問題無く終わったが、64bitは梃子摺った。
ダウンロードやインストールで時間がかかったうえに、累積的な
更新プログラム (KB3206632)が、失敗するわ100%で止まった
ままになるわ、再起動中に止まったままで2回程リセットSWの
お世話になる、等々で苦労した。
結局、何度か繰り返して終了させたが、何が原因だったのやら。

189:名無し~3.EXE
16/12/17 02:37:11.35 wpw0BGKL.net
>>176
IE動かんようになった

190:名無し~3.EXE
16/12/17 03:01:18.15 whIdd8oR.net
>>181
再起動止まったのって、再起動がかかった後、画面がいつまで経っても真っ暗状態?
自分は電源ボタン長押しで再度電源入れたら今度は起動したが、コンパネの信頼性モニタに××

191:名無し~3.EXE
16/12/17 03:06:06.24 4Zaa9bQE.net
バックアップしたものを戻してアップデートしたら11月分のロールアップを飛ばして
12月分が適用されたんだけど、そういうシステムなんですか?

192:名無し~3.EXE
16/12/17 03:12:58.26 lUQA0595.net
win8.1 x64
ようやく終わったけど、再起動後、何時間も wuauserv が CPU 食いまくり
Windows 更新プログラムのトラブルシューティング ツールを実行して
ようやく治まった
何なんだよまったく

193:名無し~3.EXE
16/12/17 03:14:41.22 lO5f11Kl.net
そう
12月分のロールアップには11月までのパッチがすべて入っている

194:名無し~3.EXE
16/12/17 03:44:51.60 n7yfnDoA.net
それってお得よね

195:名無し~3.EXE
16/12/17 05:21:21.41 /ADWMvsF.net
>>183
いや、再起動する前のクルクル状態が、そのまま延々と続いてた。

196:名無し~3.EXE
16/12/17 06:17:07.35 Srp6jJlM.net
テレメトリ回避策マダー?

197:名無し~3.EXE
16/12/17 06:24:30.61 Gqp5b2qB.net
抵抗は無意味だ

198:名無し~3.EXE
16/12/17 06:31:57.49 QUG4cStl.net
この抵抗持っていこう

199:名無し~3.EXE
16/12/17 07:15:45.75 Y0GM/nWm.net
ユンケル

200:184
16/12/17 08:19:04.69 4Zaa9bQE.net
>>186
ありがとう。今年の4月以降の分が毎月落ちてくるのか

201:名無し~3.EXE
16/12/17 14:30:53.11 rkF1cx7R.net
カタログからだけ落とせるセキュリティオンリーと
Windows Update普通に使ってれば落ちてくるロールアップがあり、ロールアップは10月以降のが累積になってる
4月以降ではない
セキュリティオンリーは累積になってない
毎月分入れないとダメ
詳しくは >>1 の画像を見るといいよ

202:名無し~3.EXE
16/12/17 14:33:39.56 TB1EAUzW.net
そもそもアップデートって必要なの?
不具合ばかりで何の恩恵もないんだが
サポート切れたXPがセキュリティで問題になったの皆無だし、要らない事だけしてるんじゃないかMSさんよ

203:名無し~3.EXE
16/12/17 14:36:31.40 rkF1cx7R.net
来月からは、今までに配信された古いアップデートも少しずつ追加されていく
(1年かけて全部になる予定)
これも>>1の画像に書いてある
画像には1年分は書いてないけど、MSのブログには確かどこかにそう書いてある
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)
最終的にはWindows 10同様、アップデートをひとつ適用すれば、最新になるようにするつもりらしい

204:名無し~3.EXE
16/12/17 14:44:43.17 rkF1cx7R.net
>>195
主にウイルス対策でしょ
個人的には別に>>195みたいな人のPCが何の対策もせず、ウイルスに感染してデータを失おうが、ランサムウェアに感染して金を請求されようが構わないが、問題はそれがインターネット上のPCやサービスを攻撃し始


205:めた時 DoS攻撃って知ってるよね あれはセキュリティ的に脆弱なデバイスがウイルスみたいな遠隔操作可能なものに感染した結果、大手会社のサービスが落ちるとか行政のサービスが落ちるとかあり得るわけよ 2chが落ちるのは中国の攻撃かもしれんが、攻撃しろと指示を出してんのは中国人でも、指示された先のBOTネットのPCやデバイスは何の対策もしとらん日本人のものかもしれない そういうことが可能だということを認識しておくべき



206:名無し~3.EXE
16/12/17 14:46:32.66 TPwnjrqw.net
win8.1x64デスクトップ
更新の確認が終わらないのでしかたなくKB3172614を入れたら数分で完了
win8.1x64ノート
試しにKB3209498だけ入れて確認したらこちらも数分で完了
デスクトップにKB3172614入れなきゃ良かった…
削除したくてしょうがないがどうすっかな

207:名無し~3.EXE
16/12/17 16:37:29.27 CSaXvlC4.net
それでWindows 8.1 および Windows Server 2012 R2 x64 の、Microsoft .NET Framework 4.5.2 用セキュリティ更新プログラム (KB3135994)は放置でいいのけ? 入れていいのけ?

208:名無し~3.EXE
16/12/17 16:54:16.34 Kz2ch8qh.net
>DoS攻撃って知ってるよね
第三者経由ならDDos攻撃じぇないの?

209:名無し~3.EXE
16/12/17 17:17:10.13 EvqVbkr8.net
菜rウィンドウ

210:名無し~3.EXE
16/12/17 17:30:34.63 wPntjoGv.net
1行で纏めると DDoS攻撃はMS-DoS攻撃並みに危険やからみんなで気を付けましょう

211:名無し~3.EXE
16/12/17 17:51:46.67 IsbCffPO.net
そういえばDR-DoSってのが有ったな。

212:名無し~3.EXE
16/12/17 21:01:50.80 4y/7aUpO.net
今日は朝からCPUに負荷が掛かって
裏でゴニョゴニョ更新確認やってると思ったら
大量放置中のオプションの内の5個が消えて減ってた
14日当日にUpdateやったばかりなのに何で今頃?

213:名無し~3.EXE
16/12/17 23:30:35.96 Gqp5b2qB.net
君の存在を消しにかかってるんだ

214:名無し~3.EXE
16/12/18 00:26:19.58 P2dKEI93.net
更新うまくいってない人に分かりやすいようにWIN8.1の手順書こうと思ったら別のスレに書き込んでしまった。
Microsoft Updateしたらageるスレ 17の442です。参考になればいいけど

215:名無し~3.EXE
16/12/18 03:35:22.99 tPl/e1+G.net
とりあえずシステムイメージのバックアップを取ってから
特に何もせずに普通にUpdate。
Win8.1 32bit 3分かからずに終了した。問題なく起動し正常動作。
光回線ならもっと速いと思う。

216:名無し~3.EXE
16/12/18 05:30:00.56 HMTevJh5.net
俺も先月まで抗ったけど
更新確認(3時間で終わらず)→シャットダウンして再度更新確認(5時間で終わらず)
で今月遂にMSに屈して一度自動解除してカタログからKB3172614入れた
入れてから自動設定にして更新確認したら3分で終わったが・・・
代償が怖い

217:名無し~3.EXE
16/12/18 06:15:46.31 wRqFE3i6.net
3分て

218:名無し~3.EXE
16/12/18 11:11:49.71 vzgXgxcY.net
KB3205401こえーな
これだけ様子見、というか非表示?

219:名無し~3.EXE
16/12/18 13:10:59.87 9oCbrjyX.net
Vista。更新を確認していますに丸4日。
ようやく更新をインストール中。インストール後の放置に
どれくらいかかるのか楽しみ

220:名無し~3.EXE
16/12/18 13:26:05.11 G7ZGM2zn.net
>>211
たぶん煙吐いてあぼーんするまでかかるよ

221:名無し~3.EXE
16/12/18 15:41:34.63 CCsGJEKs.net
8.1だけどカタログでflash先入れたらいいってことでカタログから入れようとしたら
ダウンロード先どこにすればいいかわからない。誰か教えてくれ…

222:名無し~3.EXE
16/12/18 15:48:04.16 3bGCDGpA.net
んなのデスクトップでもドキュメントでもC:\でも好きにしろや

223:名無し~3.EXE
16/12/18 15:48:47.29 covtTCeI.net
諦めが肝心

224:名無し~3.EXE
16/12/18 15:54:50.86 CCsGJEKs.net
>>214
ありがとう
その辺に入れておくよ

225:DHR47JM10V1
16/12/18 22:24:51.55 SR


226:F58F02.net



227:名無し~3.EXE
16/12/19 06:54:32.02 YtnStWQ/.net
4日間待つ根性が凄い
普通は5時間が限度

228:名無し~3.EXE
16/12/19 08:56:08.41 0Uzv1Ps/.net
【WUを選別?】テレメトリ対策方法研究スレ 1【それともIPで弾く?】
スレリンク(win板)

229:名無し~3.EXE
16/12/19 09:13:54.68 5v/lnYd2.net
すごいな

230:名無し~3.EXE
16/12/19 21:11:21.08 yeWLcUpv.net
Update後のwin7で起動直後にDHCPでアドレスを取るまでに時間がかかり、ネットに繋がりにくくなったんだが、おま環でしょうか。
win10では同様の症状があるようなのですが。。。

231:222
16/12/20 06:16:13.28 Jx1x1U0h.net
一年で一番精子が飛ぶ日

一年で一番精子が飛ぶ日

一年で一番精子が飛ぶ日

232:名無し~3.EXE
16/12/20 06:45:51.01 E69PQMta.net
>>211
ワロタwww

233:名無し~3.EXE
16/12/20 10:03:26.55 53KZtrcG.net
確認に1スレッドとHDDリソースのかなりを吸い取られるんだよね
性能的にはCore2以降の世代なら何とか我慢できるかってぐらいだが、つけっぱに耐えられるかってとこか

234:名無し~3.EXE
16/12/20 10:13:27.31 HqQLkUa4.net
なるほど

235:名無し~3.EXE
16/12/20 11:41:20.62 ckd1sVHK.net
>>221
私もwin7ですが起動直後3分くらい固まってます

236:名無し~3.EXE
16/12/21 00:48:16.61 0xrhmPlQ.net
テレメトリ入りだろうが何だろうがアップデートした方がいいのかね

237:名無し~3.EXE
16/12/21 01:36:59.18 hFw1xgpS.net
いいんじゃね
どっちかつーと暇な人向けだよテレメ関連は

238:名無し~3.EXE
16/12/21 02:29:04.29 IyuRgQLg.net
>>181
下記webのToolを実行したら、4つ位トラブルが見つかって修復された。
Windows Update Troubleshooter
URLリンク(support.microsoft.com)
これで次回のWUPで、問題が出なくなると良いのだが。
因みに一年前位にダウンロードしてた、WindowsUpdateDiagnostic.diagcab
だと、トラブルを一件発見したが修正は出来なかった。
尚、今回実行されたファイルは、latestwu.diagcab だった。

239:名無し~3.EXE
16/12/21 03:23:53.24 m7pSM4US.net
日本語の案内ページも見つけた。どうやら結構最近っぽい。
Windows Update エラーを修正する
URLリンク(support.microsoft.com)
ゲット出来るファイルは、先と同じく latestwu.diagcab です。

240:名無し~3.EXE
16/12/21 04:13:09.16 GJeqmwtj.net
横㌧

241:名無し~3.EXE
16/12/21 07:41:05.34 MvkEjkYm.net
>>211
これどうなったんだろ
気になる

242:名無し~3.EXE
16/12/21 11:14:15.09 2STppicN.net
7
謎のオプションが来た
INTEL - System - 8/19/2016 12:00:00 AM - 10.1.2.80  サイズ67KB

即非表示

243:名無し~3.EXE
16/12/21 12:53:18.68 a+JR77/M.net
8.1だけど、俺んところにもINTELのそのオプション更新が来たな。
インストールしちゃダメなヤツなのかな。
人柱さんが出てくるまで様子見するけどw

244:名無し~3.EXE
16/12/21 14:57:02.69 vFsANBM3.net
というか日付古いな

245:名無し~3.EXE
16/12/21 15:05:05.50 EeTZvryq.net
誤配信かな

246:名無し~3.EXE
16/12/21 15:05:28.24 tyFBDd9R.net
入れたけど毒にも薬にもならない
中身はIntelチップセットのinfなので


247:デバイスマネージャで ! とか付いてなけりゃいらない気もする Kabylake対応のinfなので今100シリーズのマザボでそのままKabylake載せるってなら役に立つかもしれない (Intelから拾っても変わらんけど)



248:名無し~3.EXE
16/12/21 15:40:08.64 jCFAp5xG.net
>>229を試してみたらやはり4つほどトラブルが修復され、スムーズにKB3206632がダウンロードできて再起動から10分で・インストール完了。
教えてくれてありがとう。

249:名無し~3.EXE
16/12/21 16:15:14.25 Zsd6UctD.net
KB3176936

250:名無し~3.EXE
16/12/21 18:58:20.20 iDzAxzMa.net
>>230
更新はすぐ終わってたんだけど
試してみたら3つ問題があって解決できたようだ

251:名無し~3.EXE
16/12/22 10:09:51.56 dxcJIhmN.net
>>178
自分はwin764bitなんですが昨日アップデートしたあとから
マウスがおかしくなって、右クリもできないしドラッグ&ドロップもできなくなり
コマンドプロンプトからsfc /scannowしたら修復されたんですけど
これってwinUpdateと関係あったんでしょうか?
コマンドで修復するまえに一回復元ポイントでアプデ前にしたんだけど
そこではマウスの挙動がなおらなかった

252:名無し~3.EXE
16/12/22 22:33:54.20 VCaiviqS.net
>764bit
量子コンピューターかな?

253:Socket774
16/12/22 22:52:57.25 I3YNQD+6.net
>>238
おおオメ。
これでウチも次回のWUPは、スムーズに行く気がして助かる。
>>240
うちも問題の無かった32bit版の方で試したら、やっぱり4つ修復されたよ。
まあ予防注射みたいなもんかな。
でも再度実施しても何故か、又修復された、と表示したので、気分は微妙~。
(これは64bit版も同様だった。)
まあ何にせよ、トラブルが発生しなければ結果オーライではあるが。

254:名無し~3.EXE
16/12/22 22:58:53.20 quf+hh43.net
  σ < 量子コンピュータみたいなのは出来てるみたいだけど
 (V)    どうなのかな
  ||

255:名無し~3.EXE
16/12/22 22:58:54.12 I3YNQD+6.net
>>243
今しがた、又Win10p64bitに試したが、やはり4つ修復された。
なんだかなあ~。モヤモヤスル

256:名無し~3.EXE
16/12/22 23:14:12.03 Yf4P/2QJ.net
(´・ω・`)

257:名無し~3.EXE
16/12/23 11:42:57.32 KmBtgD5T.net
Microsoft Excel 2010 (KB3128037) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2010 (KB3118380) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2016 年 12 月 (KB890830)
December, 2016 Security and Quality Rollup for .NET Framework 3.5.1, 4.5.2, 4.6, 4.6.1, 4.6.2
on Windows 7 and Windows Server 2008 R2 for x64 (KB3205402)
2016 年 12 月 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB3207752)
Microsoft Word 2010 (KB3128034) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft Office 2010 (KB2889841) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Windows7 Pro 64bit 再起動1回、差当たって問題なし。KB3172605未適用で、
更新の確認にかかった時間は30時間ほど。オプションのINTEL-Systemは非表示。

258:名無し~3.EXE
16/12/23 18:28:01.29 QgXKmPw8.net
kb3006178ってのが22日に重要な更新で来てて入れちゃったけど入れないほうがよかったんかな?
月例パッチ入れたあとにそれ以前の古い更新プログラムが来たりするけどなにコレ?
累積パッチ入れた後なら入れる必要ないんじゃないかと思うんだけどこういう場合みんなどうしてるのか聞きたい。

259:名無し~3.EXE
16/12/23 18:35:43.60 2FyTf0nw.net
名前が同じでも中身あたらしくなってね?

260:名無し~3.EXE
16/12/23 18:53:46.44 Z9y/nXnP.net
オプションで Intel - System - 3/13/2016 12:00:00 AM - 11.0.0.1010 が来てたんだけど
先週オプションで来てた Intel - System 8月製 は入れたが
なんでそれより前の3月製のバージョンが出るんだ?
インテルHPから インテルドライバーアップデートユーティリティ DLして
インストールしてドライバーチェックしてみたけど更新できるドライバーはないとでたし

261:名無し~3.EXE
16/12/23 18:53:59.32 QgXKmPw8.net
中身新しいかどうかとか分からんけど、とりあえず他の人も同じ更新(kb3006178)来てるのか来てないのか
聞きたい。11月の月例パッチ入れた後も古いのいくつか来てて、検索しても古い情報しかないし、なんなんだコレはって
思ってたから。
むしろ来てない人居るか知りたい。どうしても入れないとダメなんコレ?

262:名無し~3.EXE
16/12/23 18:59:55.16 QgXKmPw8.net
っていうかもし入れる必要のない古いプログラムだったら悪影響とかないのか不安。
元に戻す場合って削除して月例パッチ入れ直しとかしなきゃダメとか?

263:名無し~3.EXE
16/12/23 19:06:28.43 HlNKGUHW.net
>>233非表示にして更新再確認かけたら>>250が表示された
そっちも非表示で以降は出て来ない

264:名無し~3.EXE
16/12/23 19:40:28.46 2FyTf0nw.net
>>252
重要で問題があったら改めてまともなのが来るから心配すんなよ。

265:名無し~3.EXE
16/12/23 19:40:34.31 IO9NuXay.net
INTEL - System - 8/19/2016 12:00:00 AM - 10.1.2.80はインストールしないほうがいいみたいだよ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

266:名無し~3.EXE
16/12/23 20:37:24.43 OfyoVELE.net
オプション Intel - System - 3/13/2016 12:00:00 AM - 11.0.0.1010  サイズ3MB
直ちに非表示にした

267:名無し~3.EXE
16/12/23 21:07:39.70 Z9y/nXnP.net
>>255
まじか
更新履歴見たらUSBもいじってるようだ
INTEL - USB - 8/19/2016 12:00:00 AM - 10.1.2.80   INTEL USB driver update released in August 2016
INTEL - System - 8/19/2016 12:00:00 AM - 10.1.2.80 INTEL System driver update released in August 2016
INTEL - System - 8/19/2016 12:00:00 AM - 10.1.2.80 INTEL System driver update released in August 2016

268:名無し~3.EXE
16/12/23 21:19:18.47 jDmudezs.net
>>255
それを見る1日前にインストールしてしまったんだが・・・
アンインストールもできないし、どうすればいいんだ
不具合っぽいのはまだ出てこないが

269:名無し~3.EXE
16/12/23 21:31:12.76 sHjIUQBL.net
今日来たやつ入れればOK
Intel - System - 3/13/2016 12:00:00 AM - 11.0.0.1010

270:名無し~3.EXE
16/12/23 21:38:12.17 vHOyIzCA.net
触るな危険 オプション

271:名無し~3.EXE
16/12/24 00:48:59.04 pSajD6+C.net
8.1だけど、なんか、intelのオプションが3個に増えてるわ(笑)
どうなってるんだ?intelもパソコン壊しに参戦かw

272:名無し~3.EXE
16/12/24 00:58:00.05 gm3f7kdF.net
また変なのが来た
Realtek Semiconductor Corp. - MEDIA - 11/8/2016 12:00:00 AM - 6.0.1.7982
ダウンロード サイズ: 100.2 MB
こっちは失敗してたみたいだからセーフ?二回失敗してるが・・・最新のいつも入れてるから?
INTEL - System - 8/19/2016 12:00:00 AM - 10.1.2.80
インストール状態: 失敗
エラーの詳細: コード 80070103
更新プログラムの種類: オプション
INTEL System driver update released in August 2016

273:名無し~3.EXE
16/12/24 01:53:01.21 27xaBAma.net
わけわからなけど導入して再起道後も起動したから問題なしって報告はいらないよね
アプデしてここが変わったけど良くなった、悪くなったって報告が欲しい

274:名無し~3.EXE
16/12/24 01:57:52.59 zVe/igft.net
お前さんの意見はどうでも良い

275:名無し~3.EXE
16/12/24 02:03:03.25 wFh6nmX4.net
道でもいい

276:名無し~3.EXE
16/12/24 08:22:59.86 CgSN7NaF.net
脆弱性の修正なんて体感不可能だろ。

277:名無し~3.EXE
16/12/24 10:45:27.85 gm3f7kdF.net
変なものいっぱい来るな
本格的におかしいんじゃないかこれは

278:名無し~3.EXE
16/12/24 11:35:02.49 pSajD6+C.net
8.1だけど、intelの更新オプションって、3/13版、8/19版、9/15版て3個来てるんだが、
3個全部インストールした方がいいのか、それとも、3/13版だけインストールすべきなのか、どうなんだろ。
3個全部インストールしたって、8/19版の害悪は9/15版で直しが入ってるんだろ?
ま、来週まで放置して、人柱さん待ちにしとくけどw
年末間際に糞送られてきても困るわintel(笑)

279:名無し~3.EXE
16/12/24 11:37:36.63 xF


280:TMlU7z.net



281:名無し~3.EXE
16/12/24 11:41:02.78 ok+OnJ+4.net
>>266
同感。updateしても何も起きない(問題ない)ことも重要な情報。それが当たり前
では無くなっているからね。

282:名無し~3.EXE
16/12/24 12:41:08.75 b3S9cH3h.net
>>266
体感不可能ならまだいい
不具合だけがプラスされる現状
>>270
10スレでは、ユーザーの低スペックのせいと決めつける工作員が紛れこんでいるんだよな

283:名無し~3.EXE
16/12/25 09:51:32.81 xOrFDioZ.net
マジかよマイクロソフト最低だな

284:一年で一番精子が飛ぶ日
16/12/25 11:33:30.33 sqpnUJe1.net
一年で一番精子が飛ぶ日

昨日の夜から今日の明け方は一年で一番精子が飛んだ日です。

285:名無し~3.EXE
16/12/25 12:54:08.70 Rs1ivPv8.net
だから?

286:名無し~3.EXE
16/12/25 13:38:50.96 4dJ4MMAs.net
オプションに来てるんだけど これ何
Alcor Micro, Corp. - USB - 4/11/2016 12:00:00 AM - 1.0.145.40103

287:名無し~3.EXE
16/12/25 13:53:25.55 /85v8eeZ.net
>>275
お前のPCに付いてるカードリーダーか何かだろ

288:名無し~3.EXE
16/12/25 14:02:14.19 4dJ4MMAs.net
>>276
3Q

289:名無し~3.EXE
16/12/25 16:50:12.26 Rxc5xUOv.net
photoshopCS2が、、、いかれた><

290:名無し~3.EXE
16/12/25 17:14:01.25 DNTyWx+c.net


291:名無し~3.EXE
16/12/25 17:42:58.12 QrnRIOcr.net
>>278
せめてCS3

292:名無し~3.EXE
16/12/25 18:16:00.52 3N+1xwcM.net
割れだからver選べないんだよ

293:名無し~3.EXE
16/12/25 18:17:34.80 j064AuF9.net
カードリーダーがイカれるのは分かるけど
ソフトがイカれるとはどんな?

294:名無し~3.EXE
16/12/25 19:58:41.10 n9NDrN7O.net
URLリンク(www.eatsmart.jp)

295:名無し~3.EXE
16/12/26 07:43:05.11 I1F0PFvW.net
>>278
CS2はHDDの第一階層に置くこと
これがお作法ですよ。

296:名無し~3.EXE
16/12/26 15:44:37.07 LQKO3A6C.net
イカ臭い

297:名無し~3.EXE
16/12/26 16:11:05.22 SUOaCZCi.net
栗の花の臭い

298:名無し~3.EXE
16/12/26 16:14:47.85 DqEnp5uU.net
酒臭い

299:名無し~3.EXE
16/12/26 16:28:13.77 gQfeguZR.net
栗花臭でカモフラージュ

300:名無し~3.EXE
16/12/26 20:49:26.48 obHYgcgB.net
か・・勘違いしないでよね
これはハイター使ったから塩素の臭いがするだけなんだからねっ・・

301:名無し~3.EXE
16/12/27 07:17:13.22 ws/8NyK9.net
朝っぱらからそのニオイをバラ撒きつつ会社に来てた女がマジいたよ・・・・・・

302:名無し~3.EXE
16/12/27 12:21:28.41 xyRERX29.net
クリームパイが流れ出てたんだろうね

303:名無し~3.EXE
16/12/27 21:01:25.51 k55L9GkQ.net
またintelの更新オプション来たわw
これで合計4個。非表示にはしてるけど。
インストールしてる人柱さん、いるのかなw

304:名無し~3.EXE
16/12/27 22:30:19.05 WnzeWWav.net
わけのわからないオプションは非表示

305:名無し~3.EXE
16/12/27 22:55:27.27 4ci2u8nR.net
>>292
俺のPCにもIntel NICのドライバが来てたけど問答無用で非表示
本家Intelでは更新されてないし意味不明
しかし本家Intelはいつになったらチーミング出来るようになるんだろう・・・

306:名無し~3.EXE
16/12/28 07:45:15.33 nFRj6ivg.net
もう今月更新ないよな?

307:名無し~3.EXE
16/12/28 08:35:12.43 kTsTNCfF.net
またintelの更新オプション2個来てたんだけどw
てか、これで合計6個になるはずなのに、前に来た2個が消えて、合計4個になってるし(笑)
インストールせんでよかったと、そういうことだな。
これだと、年明けに持ち越しだな。

308:名無し~3.EXE
16/12/28 10:49:25.24 4LPqVlFW.net
>>284



309:C:\PHOTOSHOPCS2ということでいいですか?



310:名無し~3.EXE
16/12/28 10:51:30.19 CYXd5Apo.net
>>297
安全側に倒すなら8.3にせよ
例 C:\ONGRTLNS.W95

311:名無し~3.EXE
16/12/28 11:10:34.05 4a852zWB.net
小出しに続々やってくるintel謎のオプション

312:名無し~3.EXE
16/12/28 12:03:19.48 eFqM+IJR.net
ひとつもintel着てない…

313:名無し~3.EXE
16/12/28 12:04:14.87 CYXd5Apo.net
AMD乙

314:名無し~3.EXE
16/12/28 13:20:24.43 Csl+c+OP.net
今まで昨日来た分以外はインストしてるけど特に不具合無い俺はどんな顔すりゃ良いやら
DIMMで温度確認とかwifiとか使わないからそう感じるだけなんだろうけど

315:名無し~3.EXE
16/12/28 14:01:39.64 Deff/ddd.net
>>295
もうあっちはクリスマス休暇だよ

316:名無し~3.EXE
16/12/28 15:34:03.23 lJ1o/eBK.net
8月版は入れちゃったからこれより10月版は新しいし入れようかなぁ・・・
INTEL - System - 10/3/2016 12:00:00 AM - 10.1.1.38 INTEL System driver update released in October 2016

317:名無し~3.EXE
16/12/28 16:41:23.90 lJ1o/eBK.net
10月版入れてみた
更新履歴見ると4つ成功とある
INTEL - System - 10/3/2016 12:00:00 AM - 10.1.1.38
INTEL - USB - 10/3/2016 12:00:00 AM - 10.1.1.38
INTEL - System - 10/3/2016 12:00:00 AM - 10.1.1.38
INTEL - System - 10/3/2016 12:00:00 AM - 10.1.1.38

318:Socket774
16/12/29 00:46:53.58 yn02y7x8.net
>>262
Win7pSP1x64だが、うちにも来てた。
>Realtek Semiconductor Corp. - MEDIA - 11/8/2016 12:00:00 AM - 6.0.1.7982
>ダウンロード サイズ: 100.2 MB
>この更新プログラムを有効にするには、コンピューターを再起動する必要があります。
>更新プログラムの種類: オプション
>Realtek Semiconductor Corp. MEDIA driver update released in November 2016
確かに今更感がパナイな。

319:名無し~3.EXE
16/12/29 23:36:52.03 M38/e04m.net
>またintelの更新オプション来たわw
>これで合計4個。非表示にはしてるけど。
>インストールしてる人柱さん、いるのかなw

これとんでもないな。
8.1のタブレットでオプションで来てて入れたら
タッチ操作をまったく受け付けず、縦横回転させても画面追従せず。
タブレットモードが完全に死んだわ。
明日1か月前のイメージバックアップに戻す。
年末の忙しいときに何やってんだ、この基地外会社は氏ねアホ

320:名無し~3.EXE
16/12/29 23:40:04.45 ziK957U8.net
>>307
大きく巻き戻さなくていい場面、それこそシステムの復元が有効な
唯一の利用タイミングですよ!

321:名無し~3.EXE
16/12/29 23:45:37.66 M38/e04m.net
これだわ。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
コイツをタブレットに入れたら使えない板になってしまい、
イメージバックアップで戻すしかなくなるぞ。
インテルは気でも狂ったのか?
年末に何やってんだ基地外会社氏ねアホ

322:名無し~3.EXE
16/12/29 23:47:52.35 M38/e04m.net
>>308
そんなもんは無効にしてある。
SSDの寿命の無駄。
中途ハンパな復元機能なんかずっと不具合引きづる原因になるだけ。

323:名無し~3.EXE
16/12/29 23:54:35.11 ziK957U8.net
なんて馬鹿なんだろう。
10年経っても同じ事言ってるんだろうなあ。

324:名無し~3.EXE
16/12/29 23:56:42.73 SkDxNzU/.net
>>311
横だが、システム復元は完全ではない
うまくいった時もあるがいかなかった時もある
まあ、取っておくに越した事はないが

325:名無し~3.EXE
16/12/29 23:58:23.56 M38/e04m.net
311 : 名無し~3.EXE2016/12/29(木) 23:54:35.11 ID:ziK957U8
なんて馬鹿なんだろう。
10年経っても同じ事言ってるんだろうなあ

326:名無し~3.EXE
16/12/30 00:02:39.01 TjyiTSj2.net
ID:M38/e04mさんにはコピペが良く似合う。
頭悪そうですから。

327:名無し~3.EXE
16/12/30 00:05:06.49 3iRbnCHt.net
イメージバックアップを定期的にとっててシステムの保護(復元)を有効にしてる人間なんているのか?
なんのため


328:にイメージバックアップを定期的にとってるのか小一時間考えたほうがいいぞ。



329:名無し~3.EXE
16/12/30 00:05:32.28 3iRbnCHt.net
314 : 名無し~3.EXE2016/12/30(金) 00:02:39.01 ID:TjyiTSj2
ID:M38/e04mさんにはコピペが良く似合う。
頭悪そうですから。

330:名無し~3.EXE
16/12/30 00:05:59.98 e5kRQZdC.net
アレは「システムの復元」を騙っちゃいるが
実質「システムの破壊」だから

331:名無し~3.EXE
16/12/30 00:06:24.64 3iRbnCHt.net
308 : 名無し~3.EXE2016/12/29(木) 23:40:04.45 ID:ziK957U8
>>307
大きく巻き戻さなくていい場面、それこそシステムの復元が有効な
唯一の利用タイミングですよ!

332:名無し~3.EXE
16/12/30 01:13:25.03 llmGBLyf.net
バックアップは復元するためにある
復元を利用しない、もしくは復元を扱えず使わない人なら使用データが増えるだけだ
そのような人は、むしろ開き直って復元を一切利用せず、
無駄なデータ使用を減らしたほうが快適かもしれない。
もしくは一定期間ごとに、フリーソフトなどでイメージをバックアップして、
何か問題があればそこまで一気に戻すという使い方をしたほうが良い

333:名無し~3.EXE
16/12/30 04:14:24.84 2kT6vbQi.net
スレタイ無視して無駄にageる馬鹿って冬厨かよ

334:名無し~3.EXE
16/12/30 08:16:16.62 oTdjRRfI.net
RAID3でいいだろ
ミラーリング+パリティで3TB保守運用に
SegateHDD3TB*3で
データセンターだとRAID3or4が主流か海門なんて安い消耗品なんだからHDD死んだら交換リビルドもRAID3-4のほうが2より速いし
ケチケチすんなwデータあぼーんした時の絶望感加味すると200GB500GBの時代から8TB10B消えたら燃え尽きちゃう
データサルベージ会社にサルベージ頼むかねも無いんだよぁ
URLリンク(e-words.jp)
RAID 3とは、複数の外部記憶装置(ハードディスクなど)をまとめて一台の装置として
管理するRAID技術の方式の一つで、(通常)3台以上の装置を用意して1台をパリティと呼ばれる
誤り訂正符号の記録に割り当て、他の装置にデータをビット単位で分散して記録する方式。
どれか1台が故障しても交換してデータを復旧することができる。また、パリティ用以外の装置にはデータを分散して同時並行で記録するため、高速化もはかられる。
データの分散をブロック単位で行うようにしたものはRAID 4と呼ばれる。

335:名無し~3.EXE
16/12/30 08:45:38.36 wUdspGI1.net
システムの復元使ってモヤモヤするぐらいならシステムイメージから復元するわ
VSSは結構使うけどな

336:名無し~3.EXE
16/12/30 09:23:45.73 PYZtX6Dl.net
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.23 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(software板)

337:名無し~3.EXE
16/12/30 10:13:33.41 OvqzwnHU.net
へー

338:名無し~3.EXE
16/12/30 10:15:25.34 OvqzwnHU.net
っz

339:名無し~3.EXE
16/12/30 11:28:34.84 pQ4hu/Jr.net
>>321
RAID3なんて使ってる奴いるのかい?(設定できる装置あるの?)
普通はRAID5を使うだろう

340:名無し~3.EXE
16/12/30 15:54:16.55 oTdjRRfI.net
>326
レスTHX
スレチで申し訳ないが
>RAID3なんて使ってる奴いるのかい?(設定できる装置あるの?)
うーんほぼ業務向の製品だね。本当にデータセンターか
ACARD社が一般向けに出してあるけど費用対効果どうだろな
>普通はRAID5を使うだろう
そうですね。一番現実的で、コスト的にもいいねRAID3-4は構築する費用がハンパナイな
余談だがIDE-HDD時代ACARDで6台ストライピングして4TBとかはしゃいでいたがデータ飛んだw
ストライピングだとサルベージ困難で17インチ三菱ダイアモンドCRTブン投げ


341:た



342:名無し~3.EXE
16/12/30 17:18:03.50 9nFlKfDR.net
46年前のパッチってなんだよw
URLリンク(blog.livedoor.jp)

343:名無し~3.EXE
16/12/30 17:27:46.07 +rnUO/Qf.net
>>328
おれが中学生の頃だな

344:名無し~3.EXE
16/12/30 19:08:59.13 9nFlKfDR.net
>>328
年齢がバレるぞw

345:名無し~3.EXE
16/12/30 19:09:33.01 9nFlKfDR.net
あっ間違えたw

346:名無し~3.EXE
16/12/30 22:30:46.25 ZVMZ+O1e.net
0の8桁くらいを日付にすると1970/1/1/とかじゃなかったけ

347:名無し~3.EXE
16/12/30 23:01:47.75 xe9dX+YI.net
UNIX時間の基点がその日付

348:名無し~3.EXE
16/12/30 23:27:46.91 F8iy3X7h.net
2038年1月19日3時14分7秒(UTC) 時間が巻き戻され
1970年1月1日0時0分0秒(UTC) にバック・トゥ・ザ・フューチャーする

349:名無し~3.EXE
16/12/31 02:14:21.50 viztFfbx.net
また泊まりがけか?

350:名無し~3.EXE
16/12/31 16:50:09.90 vXJ4avvR.net
閏秒なぁ…

351:名無し~3.EXE
16/12/31 17:15:51.48 tewZabEh.net
>>328
time_tで保持している値がゼロ(1970/01/01)だったんだろうな

352:名無し~3.EXE
16/12/31 17:39:44.96 +o4eHs3L.net
酷い自演を見た

353:名無し~3.EXE
17/01/01 13:13:30.01 sUYe+esb.net
I have a Point-to-Point、I have a Protocol over Ethernet,,, Uhhhh PPPoE

354:名無し~3.EXE
17/01/02 13:14:21.13 7XB+HqJ7.net
あけおめ\(^o^)/

355:名無し~3.EXE
17/01/02 17:19:07.17 9OIHZEi1.net
ことよろ

356:名無し~3.EXE
17/01/02 18:00:08.39 lahwECbx.net
少しは進歩したのだろうか

357:名無し~3.EXE
17/01/02 18:22:46.51 wLmCXBvp.net
退化しかしてないだろ

358: 【凶】 【1円】
17/01/03 08:13:46.81 uR6W+5xg.net
とよろ

359:名無し~3.EXE
17/01/03 09:28:06.83 isDhwhkM.net
退化の改心

360:名無し~3.EXE
17/01/03 09:31:44.20 +qByyJXQ.net
いえ 退化の改進 です

361:名無し~3.EXE
17/01/03 10:23:18.46 EHvXMju3.net
windowsupdate止めてたせいか
もう完全に自動インスコ出来ない状態になってしまった
対策読んでやってみたけど、そもそもダウンロードに行かないを
windows7だが、テレメトリ入りを手動で避けるよりは
>>219やらんと、そもそもアップデートその物に失敗するようになっちまうな

362:名無し~3.EXE
17/01/03 10:35:26.53 ILIHlqy0.net
インテルのオプションまた配信かよ

363:名無し~3.EXE
17/01/03 10:40:19.73 HUV9nDet.net
テレメトリ対策とか難しい事は分からんが、ウチのWin7 Pro x64マシンとWin8.1 x64マシンは
Skype以外の更新プログラムを手動で全部インストールしても異常が見られなかったよ。

364:名無し~3.EXE
17/01/03 12:05:23.31 rTMRAH27.net
>>347 クッキー削除&IEリセットで直るかもしれないがわからんw。

365:名無し~3.EXE
17/01/03 23:58:03.57 NiUBKhHE.net
>>348
さりげなく復活してたね気持ち悪い

366:名無し~3.EXE
17/01/04 15:15:22.82 o4xo0h3D.net
割と本気で言うけど、旧環境を壊すことを目的にしてる感あるよな

367:名無し~3.EXE
17/01/04 15:19:24.01 3mPQfQCc.net
病気

368:名無し~3.EXE
17/01/04 19:08:07.37 jVJ3bUWd.net
突然はじまるWindowsアップデートのいらいらを映像化しました
URLリンク(portal.nifty.com)

369:名無し~3.EXE
17/01/05 13:39:28.53 k1LCrEya.net
INTEL~のドライバはWin10でプチフリが起きる現状がなかなか治らない
7/8.1にも流してデバックさせたいのだろう
なんで使えてた物を壊すんだよぅ

370:名無し~3.EXE
17/01/05 14:29:31.74 1WYTxGhi.net
>>355
そんなもん


371:入れるほうが悪い



372:名無し~3.EXE
17/01/05 17:48:48.60 k8+dXEOo.net
8からストア経由で8.1にしたときオプションも含めて
勝手に色々入れられたような気がするけど、今やるとそれも入れられるのかな

373:名無し~3.EXE
17/01/06 13:58:48.45 6ErEQQRG.net
Adobe Acrobat/Readerのセキュリティアップデートが1月10日公開 -INTERNET Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

374:名無し~3.EXE
17/01/06 14:27:55.43 U/4wXnOL.net
久々にアドベリーダーの更新来るのか
当然フラッシュも来るんだよな

375:名無し~3.EXE
17/01/06 14:33:46.52 sN+Dw2Jm.net
Javaは1月17日

376:名無し~3.EXE
17/01/06 16:26:09.36 7SX7Vxg1.net
去年DCついてないほうのreaderを入れたらいきなり自動更新始まってびびったわ
最新版入れたつもりがいきなり更新だったから、なんか仕込まれたかと思った
前バージョンのDCついてないのは公式からDLできるのも最新版とは限らないのね

377:名無し~3.EXE
17/01/06 16:58:20.04 tlS7j9JY.net
>>361
フルインストーラがあるのは2014年の11.0.10までで
DCが出た2015年からは11系は差分のパッチだけになった

378:名無し~3.EXE
17/01/06 17:42:49.10 oNHTiTGm.net
正常に機能しなくなった“Windows Update”を修復してくれるMicrosoft公式のツール
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

379:名無し~3.EXE
17/01/06 17:43:54.78 7SX7Vxg1.net
>>362
ありがとう
そういうことだったのか

380:名無し~3.EXE
17/01/07 09:40:29.45 Ls1LhW2u.net
DC無しのメリット教えて

381:名無し~3.EXE
17/01/07 21:56:22.95 TE0/e1Wb.net
INTEL System driver updateについて、インテルに電話したが、何も知らんだと…
だめだなインテル

382:名無し~3.EXE
17/01/08 00:58:52.48 6L0r6nmt.net
米本社に聞け

383:名無し~3.EXE
17/01/08 05:54:56.20 jULypccX.net
>>363
タイミング的に、このスレが情報源とみた。

384:名無し~3.EXE
17/01/09 23:43:23.67 7MD3kn9G.net
>>363
これの8.1版もはよ

385:名無し~3.EXE
17/01/10 00:45:40.28 uMzCzhiZ.net
>>369
ちょっとは過去スレも見ろよ。Win7用も有るし。>>229
次スレのテンプレには、こっちのURLをヨロ。

386:名無し~3.EXE
17/01/10 01:36:01.25 a4iHP5vM.net
>>370
過去ログので試してみたけど改善されず
確認が終わらないバグを直す8.1の最新版出して欲しい

387:名無し~3.EXE
17/01/10 07:37:05.01 u9Ot9+ow.net
>>369
インプレスのミスだよ
実際にみてみな
8.1もある
URLリンク(support.microsoft.com)

388:名無し~3.EXE
17/01/10 08:17:52.51 wU4CS5qv.net
うむ

389:名無し~3.EXE
17/01/10 10:26:22.34 x+X6ewdm.net
>>372
MSから金貰っての10推し記事ばっかだから
ミスというより意図的にやってるんだろう

390:名無し~3.EXE
17/01/10 10:28:10.76 62lKDkAZ.net
Windows10はスリープからの復帰に失敗するのさえなけりゃとりあえず不満はないんだけど
復帰失敗にも何パターンも失敗の仕方があって全く原因を絞り込めなくて対処のしようがない

391:名無し~3.EXE
17/01/10 12:17:59.19 X1osD5Sq.net
おまスレチ

392:名無し~3.EXE
17/01/10 13:52:27.06 Uzw+zM6D.net
Adobe Flash Player 24.0.0.194
URLリンク(fpdownload.adobe.com)
URLリンク(fpdownload.adobe.com)
URLリンク(fpdownload.adobe.com)

393:名無し~3.EXE
17/01/10 13:55:50.15 lufAS411.net
いよいよ明日か…

394:名無し~3.EXE
17/01/10 15:35:34.75 Uzw+zM6D.net
Adobe Acrobat Reader DC 15.023.20053
URLリンク(ardownload.adobe.com)
Adobe Reader 11.0.19
URLリンク(ardownload.adobe.com)

395:名無し~3.EXE
17/01/10 15:41:22.61 TbzXQKof.net
腹痛ガー

396:名無し~3.EXE
17/01/10 21:05:06.27 17QFm9b3.net
横浜

397:名無し~3.EXE
17/01/10 21:34:59.48 CKVuxlZa.net
今夜もGBのアップデート
バグありすぎ
フォント9px小さすぎ禿

398:名無し~3.EXE
17/01/10 21:35:50.16 wUXSMdCn.net
「Windows Essentials 2012」のサポートが終了
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
米Microsoft Corpotationは10日、「Windows Essentials 2012」のサポートを終了する。
ダウンロードサービスも、同日で打ち切られるという
システムに「Windows Essentials 2012」がインストールされている場合は
そのまま利用を継続可能。
“Microsoft Community”で案内されているオフラインインストーラーをローカルディスクへ
保存しておけば、サポートの終了後もインストールして利用することができる。
しかし、今後はセキュリティ更新プログラムが提供されなくなるため
なるべく早い代替ソフトへの移行を推奨する

399:名無し~3.EXE
17/01/10 21:51:16.27 mEWvw6tq.net
>>377
あんがと。早速入れれた。

400:名無し~3.EXE
17/01/10 22:54:35.55 O/tjH1B3.net
>>377


401:名無し~3.EXE
17/01/10 22:57:44.53 LFZYbFTe.net
通常より時間がかかってください。って何?

402:名無し~3.EXE
17/01/10 23:29:27.73 lufAS411.net
オーポン
チャポター
お待ちンス

403:名無し~3.EXE
17/01/11 03:23:06.98 +Y5LKk4p.net
はよ

404:名無し~3.EXE
17/01/11 04:46:56.79 5KTFcJJr.net
Windows8.1だがFlashと悪意のあるソフトウェア削除の2個しか表示されていない
今月のアップデートはこれだけなの?

405:名無し~3.EXE
17/01/11 05:19:51.74 Te4YGD3G.net
>>389
せやな

406:名無し~3.EXE
17/01/11 05:23:18.95 6n/T6JCi.net
>>389
まじか
vistaですらセキュリティ更新があったというのに

407:名無し~3.EXE
17/01/11 06:13:05.83 nyQqN+gb.net
>>389
再起動もないし拍子抜けだな

408:名無し~3.EXE
17/01/11 07:33:52.46 x4JAK0mV.net
8.1だが悪意とフラッシュだけだね。
再起動もねぇ。

409:名無し~3.EXE
17/01/11 08:14:18.22 zJcqX8Dh.net
Vistaはセキュリティパッチあり

410:名無し~3.EXE
17/01/11 08:54:13.15 MuiC7Ztn.net
報告あんまりないな。静かすぎて心配だ。

411:名無し~3.EXE
17/01/11 09:02:49.06 n+wj9Klk.net
  σ < ワロタ
 (V)    10 IP 残念すぎる事態
  ||     間抜けすぎる事態に唖然
       アップデートさえ完了できないなら声も出ないだろうwww

412:名無し~3.EXE
17/01/11 09:06:26.55 bGVhAKQQ.net
いちいち唖然とする人はプレビュー版使わなきゃいいのでは。

413:名無し~3.EXE
17/01/11 09:07:00.19 kG7LZX6F.net
熟練システム管理者もお手上げ?―Windows 10後のWindows Updateがカオスな件
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

414:名無し~3.EXE
17/01/11 09:12:09.37 kG7LZX6F.net
今月はVistaと7だけぽい
URLリンク(technet.microsoft.com)

415:名無し~3.EXE
17/01/11 09:14:47.88 vUbA7MaM.net
相変わらず再起動の準備してますってところがすべての工程で一番時間かかる

416:名無し~3.EXE
17/01/11 09:15:57.42 GL7YG0qE.net
Win7だが、コレなんだ?
INTEL - System - 10/3/2016 12:00:00 AM - 10.1.1.38

417:名無し~3.EXE
17/01/11 09:41:29.54 MuiC7Ztn.net
Windows7 SP1 64bit 無事生還。
2017 年 1 月 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB3212646)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2017 年 1 月 (KB890830)

418:名無し~3.EXE
17/01/11 09:42:10.99 MuiC7Ztn.net
>>402
再起動ありだった。

419:名無し~3.EXE
17/01/11 09:44:49.06 MuiC7Ztn.net
>>401
【アプデ】 2016/12/28、一部環境のWindowsUpdateに「INTEL - System - 10/3/2016 12:00:00 AM - 10.1.1.38」が配信 [Update 1: 備考1を追記、Win8.1に「11/16」日付も配信]
URLリンク(blog.livedoor.jp)

420:名無し~3.EXE
17/01/11 09:51:59.35 /UZhyUlL.net
Windows 10 Version 1607 累積的な更新プログラム(KB3213986)
2017/1/11に正しくインストールされました。
再起動要

421:名無し~3.EXE
17/01/11 10:07:51.55 XFIrTl9A.net
少ないね
URLリンク(msdnshared.blob.core.windows.net)

422:名無し~3.EXE
17/01/11 10:21:00.76 n+wj9Klk.net
  σ < テーノー過ぎるとしたら唖然とするわな
 (V)   ドア開けるけど〆られないような仕様とかwww
  ||

423:名無し~3.EXE
17/01/11 10:31:57.13 bMWWb86O.net
>>407
脳のUpdate出来ないならInsiderスレに籠ってろボケ爺

424:名無し~3.EXE
17/01/11 10:33:33.35 n+wj9Klk.net
  σ < ワロタ、ワロタ
 (V)   どんだけのものだよ、マイクロソフトの開発人
  ||    爺がダメだこりゃと言うしかない醜態晒すなwww

425:名無し~3.EXE
17/01/11 10:39:25.93 bMWWb86O.net
時代に付いて来れなくなったから笑うしかないボケ爺には困ったもんだな

426:名無し~3.EXE
17/01/11 10:43:50.91 p/lAJO0a.net
うちはKB3213984のダウンロードが遅かった
90%で13分ぐらい止まってた

427:名無し~3.EXE
17/01/11 11:42:38.71 um/+un+Y.net
>>404
トンクス、とりあえずスルーした

428:名無し~3.EXE
17/01/11 11:47:57.84 3gzORvmZ.net
今回早いな
確認も1分かかったかかからないかで重要は2つのみだった(win7 64)

429:名無し~3.EXE
17/01/11 11:51:12.87 DlkKCaEI.net
win8.1 pro AMD64 with WMC
 
FLASHアップデート、マイクロソフトの悪意の2件のみ。
再起動なし。問題なし。

430:名無し~3.EXE
17/01/11 11:55:03.84 DlkKCaEI.net
修正ファイルが少なかったのはクリスマス休暇とリストラで
なにもしなかっただけだろうな(´・ω・`)

431:名無し~3.EXE
17/01/11 12:50:07.32 n+wj9Klk.net
  σ < 時代について来れないと言えば
 (V)    爺をけなすことが出来ると考えているらしいwww
  ||

432:名無し~3.EXE
17/01/11 14:45:02.02 kqDy3MEj.net
◆今朝2017年1月11日、Win8.1 x64にて重要更新プログラム2個/23.6MBをインストール完。特に問題なし。
所要時間:2分(ダウンロード~インストールのみ。再起動なし)
今回の作業ではIE11が2016年12月14日に更新した時と同じバージョン 11.0.9600.18538 / 更新バージョン 11.0.38 (KB3203621)のまま変わらず。
◆今朝2017年1月11日、Win7 Pro SP1 x64にて以下2個/146.2MBの重要更新プログラムをインストール完。特に問題なし。
所要時間:計6分50秒(確認:20秒,ダウンロード:1分,インストール:2分30秒,再起動待ち:2分,完了メッセージ表示待ち:1分)
今回の作業ではIE11が2016年12月14日に更新した時と同じバージョン 11.0.9600.18537 / 更新バージョン 11.0.38 (KB3203621)のまま変わらず。

2017 年 1 月 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB3212646)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2017 年 1 月 (KB890830)
◆2016年12月21・24・28日、Win7 Pro SP1 x64にて以下7個のオプション更新プログラムをインストール済。全て問題なし。

Alcor Micro, Corp. - USB - 4/11/2016 12:00:00 AM - 1.0.145.40103
INTEL - System - 10/3/2016 12:00:00 AM - 10.1.1.38
Intel - System - 3/13/2016 12:00:00 AM - 11.0.0.1010
INTEL - System - 8/19/2016 12:00:00 AM - 10.1.2.80
INTEL - System - 8/19/2016 12:00:00 AM - 10.1.2.80
INTEL - USB - 10/3/2016 12:00:00 AM - 10.1.1.38
INTEL - USB - 8/19/2016 12:00:00 AM - 10.1.2.80

433:名無し~3.EXE
17/01/11 15:05:00.76 /AXS96DM.net
>>389
アプデが少なくて焦ったわw

434:名無し~3.EXE
17/01/11 15:22:56.13 6HUKjBWY.net
8.1はサポート


435:打ち切られたんだなきっと



436:名無し~3.EXE
17/01/11 15:36:18.42 vaO0K9X2.net
>>415 何もなくてよかったとか思ってたらこれかw。

437:名無し~3.EXE
17/01/11 15:38:03.26 cyKP/uhK.net
2回再起動したぞ

438:名無し~3.EXE
17/01/11 20:43:25.69 qyUlsgXy.net
>>398
もう企業にも使って欲しくないという意思表示に取れるな
何やってんだ>M$

439:名無し~3.EXE
17/01/12 00:14:05.57 D77XTg6H.net
8.1俺も2個だけど再起動ありだったわw

440:名無し~3.EXE
17/01/12 00:55:47.79 m1aFyZVU.net
Win10pro AMD64 (1607)
KB890830, 悪意のマイクロソフト
KB3214628 アドベフラッシュ
,KB3213986 累積のほげほげ
再起動あり、問題なし。(起動だけ


441:確認)



442:名無し~3.EXE
17/01/12 03:51:28.09 vdOc/IEm.net
8.1
ないならないでいいけど数日遅れで出すとかやめろよマジで
出さないなら潔く来月までは出すなよ

443:名無し~3.EXE
17/01/12 05:31:39.38 jCOkgFCn.net
昨日朝出る前に確認して帰ってきて寝て今日朝確認してみたらまだ確認してるわ
24時間経過してしまったけど明日の朝までには終わるかな~♪

444:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
17/01/12 06:19:50.87 50uMnER8.net
>>426
PCを再起動したら、もう確認は終わっているのでしゅ(^▽^)

445:名無し~3.EXE
17/01/12 09:27:16.19 KzSs2a3o.net
何時もの様にフラシュだけ先入れすると数分で確認終わるよ。

446:名無し~3.EXE
17/01/12 10:07:30.81 XZYfBPOL.net
「ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています。」というフィッシングメールが大量に出回ってるみたいだから注意

447:名無し~3.EXE
17/01/12 11:03:27.17 Q5VAFQ1S.net
再起動せずにそのまま電源切ったの忘れてて
今朝PC起動したら黒画面で固まったから焦ったわ

448:名無し~3.EXE
17/01/12 11:11:06.86 h3g7zvKv.net
シャットダウンしてから起動するのと再起動では動作は違うの?

449:名無し~3.EXE
17/01/12 12:14:35.69 k1uC8qFk.net
Windows8から採用されてる高速スタートアップを有効にしてるか無効にしてるかで違う
無効にしてるなら動作に違いは無い

450:宮森さやか
17/01/12 13:51:01.71 Sxp1m0d+.net
終わり

451:名無し~3.EXE
17/01/12 14:02:48.31 WJknwc+R.net
何気にWindows Essentialsがサポート終了しちゃったな、まあ2012の後継がずっと出て来なかったから当然の流れか。

452:名無し~3.EXE
17/01/12 14:58:10.57 rrPIFXgE.net
サンダーバードでよかったわ

453:名無し~3.EXE
17/01/12 15:04:27.76 yULMtwbF.net
>>435
語尾に「付けるなカス」

454:名無し~3.EXE
17/01/12 15:09:02.27 jXlA5Azr.net
わわわ

455:名無し~3.EXE
17/01/12 15:37:24.40 yQD25hiT.net
Windows Essentialsはオンラインは死んだけどオフラインインストーラーはまだ生きてるな

456:名無し~3.EXE
17/01/12 18:04:56.01 wHzayfS5.net
ライオンが死んだって?

457:名無し~3.EXE
17/01/12 18:46:43.58 10yMvHwF.net
サンダーバードでよかったわ付けるなカス
??

458:名無し~3.EXE
17/01/12 19:23:50.37 KzSs2a3o.net
ツケルナ・カス
(1993~2017)

459:名無し~3.EXE
17/01/12 19:31:45.67 Z/8OG5xw.net
お亡くなりになったのかよw

460:名無し~3.EXE
17/01/12 19:36:55.03 4sFsxm5D.net
                     _____
                    /  ___\
                ( ̄二  <丶`∀´> \
                 \ヽ    ̄ ̄ ̄    >
                ∠/       /|  /
                <        ///
                 |   ,、______,ノ ̄ ̄ )
                 |  /    ~/  /
             __|__/___/__/__
            ,..-''" ̄          ̄//"^、ヽ. ____    
       _,,..,.-;_'"              __|| __ヽ \="zュ、 ̄\ 
    . ..:,''"´"    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/_  ̄ ̄`ヽ ̄└‐┘ヽ~,,  ̄`ヽ/
  ∠..../___,____∠  /__r'^ヽ V´    ̄`i " r'^y'
  〔巨I ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄巨五I  。i゙⌒ヽ / ̄__!  / )|
  〉同〉――――j同ヲ ̄:; ̄ ̄|    |   ‐:::;;;;;;//、  ノ
 ∠二_________二二__フ_|  丿-ー''''"" ̄ー`―'
マタ・チョン・カー (K007型 2012~) 生産:現代自動車

461:名無し~3.EXE
17/01/12 20:01:20.95 LuI/+m1J.net
444

462:名無し~3.EXE
17/01/13 15:14:02.68 xdHQ8tFg.net
クソー、アップデートしたらKB3213986のせいで音が出なくなった。
速攻でアンインストール!!

463:名無し~3.EXE
17/01/13 16:13:39.03 tvJnqugd.net
そんなことあるのか

464:名無し~3.EXE
17/01/13 20:55:18.69 nfcWr/Ge.net
>>445
俺のWindows7には元々そんなの来てないな…と思って
URLリンク(support.microsoft.com) を見たら
Windows 10 Version 1607およびWindows Server 2016が対象OSか。

465:名無し~3.EXE
17/01/13 23:00:08.16 c7/MpFM0.net
また10周りで不具合か
こいつのせいでserverとか他バージョンも巻き添えで逝ってるんだろ

466:名無し~3.EXE
17/01/13 23:37:49.57 Tjy7HK9b.net
いろんな不具合があるんだな。
俺のとこは普段使ってる分にはどこを修正したんだってくらい別に変化はないな・・

467:名無し~3.EXE
17/01/14 14:44:39.83 VrkRM0In.net


468:名無し~3.EXE
17/01/14 14:57:04.92 ntlc6Sbj.net
&hearts;や♥

469:名無し~3.EXE
17/01/14 15:00:39.17 wlxTtA+r.net



470:名無し~3.EXE
17/01/15 00:56:36.31 pDc2Fnqm.net
マイクロソフトは、Windows 7が時代遅れで、Windows 10へ強い勧誘
URLリンク(news.softpedia.com)
市場に出ているWindows 10でさえ20パーセントであり
現在Windows 7は世界のデスクトップ・オペレーティングシステムであり続けます
第三者のデータでは約50パーセントの市場占有率であることを示します。
そこでマイクロソフトは今後数ヶ月より攻撃的なwindows10への勧誘を始めるだろうと

471:名無し~3.EXE
17/01/15 07:53:42.53 YwJL1nZm.net
  σ < 相互依存の社会で、我利我利追求に汲々している時代遅れの会社が
 (V)    なに攻撃するのやら
  ||
       米国は我欲中心主義の結果、周辺に勢いが移って中心が空白化
       そこで、更なる我利我利に拍車かけ始めた時代遅れの米国
       壁作ってゲットーの中で生きたいとか
       泣き言の時代ですね
       顧客第一主義を掲げられない企業は墜ちるしかない
       社会的存在価値喪失の当然の帰結

472:名無し~3.EXE
17/01/15 08:09:16.76 Zhy1vPhz.net
&hearts;テスツ(´゚д゚`)アチャー

473:名無し~3.EXE
17/01/15 08:10:02.88 Zhy1vPhz.net


474:名無し~3.EXE
17/01/15 08:13:20.81 0KkejuZa.net
♠♥♦♣♤♡♢♧ℓ

475:名無し~3.EXE
17/01/15 08:42:00.91 udTVIscn.net
8.1を初期状態に戻したらupdateが降りてこない
KB3214628を入れるといいとネットにあったから入れてみたんだがそれでも降りてこない
まぁアベマtvとYouTubeとエロ動画にしか使わないからいいかw

476:名無し~3.EXE
17/01/15 09:14:30.80 it/zLuKW.net
だが

477:名無し~3.EXE
17/01/15 10:06:15.09 M2ah6oLL.net
本当は

478:名無し~3.EXE
17/01/15 10:19:09.96 gLMWNxe/.net
たわしです

479:名無し~3.EXE
17/01/15 10:23:04.58 5Ck9xMJg.net
つづく

480:名無し~3.EXE
17/01/15 10:32:44.46 xYYh+x5W.net
全米が抜いた

481:名無し~3.EXE
17/01/15 11:22:29.02 r4jknHeu.net
世界が終わった

482:名無し~3.EXE
17/01/15 15:46:29.15 qXpS3o/H.net
全米が逝った

483:名無し~3.EXE
17/01/15 15:48:27.74 3yfyGThT.net
全毛が逝った

484:名無し~3.EXE
17/01/15 15:50:41.47 zRDDTMCG.net
肛門で逝った

485:名無し~3.EXE
17/01/15 16:16:28.73 ZMdiqyZM.net
ちくわ


486:大明神



487:名無し~3.EXE
17/01/16 11:45:54.16 52mGoKU/.net
>>453
時代遅れは安定の証
まだ7イジメ続ける気かよ…

488:名無し~3.EXE
17/01/16 12:13:40.80 5RHij9rE.net
10のMicrosoft Updateを強制インストール&強制再起動をなくしたら買い換えてやる。

489:名無し~3.EXE
17/01/16 16:49:13.24 aJmZmrlR.net
「Windows 7/8.1」などの月例パッチ制度の修正内容を説明
URLリンク(japan.zdnet.com)
Windows Update」および「Automatic Update」を利用しているユーザーは
今回の変更の影響を一切受けない
影響を受けるのは、「Windows Server Update Services」(WSUS)などの
企業向けアップデート管理ツールからアップデートを入手しているユーザーだ
2017年2月以降、Security OnlyアップデートにIEのアップデートは含まれなくなる。
IEのフィックスとアップデートは別のアップデートとして提供される。
ただし、Monthly Rollupには、今後も単一のアップデートとしてIEのアップデートが含まれるので
これらの月例ロールアップを利用しているユーザーは、IEのアップデートを別にインストールする必要はない

490:名無し~3.EXE
17/01/16 19:11:56.71 A5fa5PLR.net
windows7pro 64bit SP1
ここみて終わった
URLリンク(technet.microsoft.com)

491:名無し~3.EXE
17/01/17 15:23:08.95 UOUrhcrk.net
シンプル化された Windows 7 および Windows 8.1 のサービス モデル: 最新の改善点について
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)

492:名無し~3.EXE
17/01/17 17:31:17.53 6jEA1n3X.net
選択肢を奪われた Windows 7 および Windows 8.1 のサービス モデル: 最近の改悪について

493:名無し~3.EXE
17/01/17 23:11:24.88 o1AWhuTX.net
明日はオプションでプレビュー版来るか

494:名無し~3.EXE
17/01/18 05:17:45.20 iCcyZYhQ.net
プレビュー版来なかった

495:名無し~3.EXE
17/01/18 06:28:46.46 orfHdsDc.net
セキュリティのみあててたのにIE別にすんのかよめんどくせ
IE自体は使ってないけどアプリでIEコンポーネント使ってるから
一応当てとく必要あるんだよなIE捨てたい・・・

496:名無し~3.EXE
17/01/18 06:51:32.96 3yoUsgOr.net
俺もメインがunDonut使ってるので参ったな・・・
おっさんになるとOSとかブラウザの乗り換えすら面倒でやる気が出ない

497:名無し~3.EXE
17/01/18 07:53:09.39 7GkR5bBi.net
Java!

498:名無し~3.EXE
17/01/18 08:59:44.72 tVQLRrHp.net
Dancing Queen?

499:名無し~3.EXE
17/01/18 10:03:28.83 1c26VgT6.net
ABBAなんて知らねーよ

500:名無し~3.EXE
17/01/18 13:57:04.90 IF6IIIAJ.net
「Windows 7」のセキュリティは時代遅れ、今から移行準備を--独MS
URLリンク(japan.zdnet.com)

501:名無し~3.EXE
17/01/18 15:03:08.14 E1pvTVYd.net
Win 8.1 Pro 64bit
リコーの複合機を使ってるんだが、プリンタドライバが重要な更新で来た…
RICOH - Printer - 12/8/2016 12:00:00 AM - 1.1.0.0

502:名無し~3.EXE
17/01/18 18:22:07.70 q+XyByGg.net
>>482
俺が自殺するのと延長サポートが終わる時とどっちが早いと思う?

503:名無し~3.EXE
17/01/18 20:49:55.48 7nuxQG3Q.net
毎回時代遅れって言ってんな

504:名無し~3.EXE
17/01/18 21:17:07.02 Il9oe/s3.net
ボージョレのコピペみたいだ

505:名無し~3.EXE
17/01/18 21:41:36.51 t2R9WdK/.net
時代遅れと言われた5年前を更に上回る時代遅れ。

506:名無し~3.EXE
17/01/18 21:52:04.82 GGkhHIRT.net
  σ < どんだけ、穴のある仕様を構想したんだろうか
 (V)    テーノーモンスターはこれだからwww
  ||

507:名無し~3.EXE
17/01/19 00:12:25.83 0kMwBx9i.net
リボンにメトロの糞UI
おまけに角丸


508:すら無くなったどっ白けなウィンドウ こいつらこそ時代錯誤だと思うが



509:名無し~3.EXE
17/01/19 00:16:02.51 Wny71u3R.net
角丸とかイラネw

510:名無し~3.EXE
17/01/19 01:25:52.14 CudTlxYP.net
まったくだ

511:名無し~3.EXE
17/01/19 02:45:48.20 lVcxG0x1.net
革マルって何?

512:名無し~3.EXE
17/01/19 05:04:03.29 mzLw0DFh.net
角栄みたいなもん

513:名無し~3.EXE
17/01/19 06:20:13.42 BtiUfsy8.net
金丸信みたいなもん

514:名無し~3.EXE
17/01/19 09:01:41.45 CgZ6lfeq.net
  σ < 角丸も、半径を0から任意の大きさに指定できるようにすれば解決する
 (V)    半径0の自由度しか認めない奴がおバカすぎる
  ||     いや、半径0と認識して正規化して考えらたら問題ないのだが
       それ以前の蒙昧に退化www
      アプリケーションウィンドウの1の下限しか認めない香具師もおバカ
      それでいて表示は、1にはならない件
      それでいて、境界認定には、裏の仕様が有ったりする
      特に、タイトルバーの上辺は怪しい雰囲気が満々www

515:名無し~3.EXE
17/01/19 11:51:37.27 SToToCAM.net
>>495
なんで8.1でインテルのアップデート入れたらドライバーがなくなるんだ?

516:名無し~3.EXE
17/01/19 14:00:38.06 0kMwBx9i.net
角丸が無いとカクカクしていてとても安っぽく見えるし、何となく目に刺さってくるような感じがする。

517:名無し~3.EXE
17/01/19 14:21:49.76 CgZ6lfeq.net
  σ < >>アプリケーションウィンドウの1の下限しか認めない香具師もおバカ
 (V)    →アプリケーションウィンドウの境界で、1の下限しか認めない香具師もおバカ
  ||    1は指定できても、表示が求めるものにならない

518:名無し~3.EXE
17/01/19 15:10:50.64 SToToCAM.net
>>498
なんで無視するんだろ
生意気だろ
おまえ今まで俺がどれだけお前の相手してやったか分かれよこのクソジジイ

519:名無し~3.EXE
17/01/19 16:01:28.31 9GD143sy.net
誤爆

520:名無し~3.EXE
17/01/19 16:06:35.77 +EFoU1QN.net
当たらずとも遠からず

521:名無し~3.EXE
17/01/19 16:13:33.93 xDwmV4OF.net
この前のうpだて前後からIEを起動するとカスペ先生がsqm.telemetry.microsoft.com
からの接続に反応するようになってしまった(証明書のエラーうんぬん)
とりあえず毎回切断してる (´・ω・`)

522:名無し~3.EXE
17/01/19 20:11:30.31 NIjnxg12.net
テレメトリじゃねーか
つながったってロクなこたぁねーぞ
喜ぶのはM$だけだ
切れ切れ

523:名無し~3.EXE
17/01/19 23:12:28.96 uDA8Duv5.net
javaとrealtekが来た。

524:名無し~3.EXE
17/01/19 23:16:55.51 HmDR30ur.net
>>502
それでアプデした感想は入れて良かったとなるの?
最新のセキュアに対応したから満足だけど
古いソフトがおかしい!って思ってる?
ここは取り合えずガンガンアプデして起動すればいい人のスレなので
不具合出たら別スレ行きでしゅ

525:名無し~3.EXE
17/01/20 09:42:49.80 dbjkgiVM.net
【PC】「Windows 7」のセキュリティは時代遅れ、今すぐ移行準備を=マイクロソフト [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)

526:名無し~3.EXE
17/01/20 13:24:05.64 BkaSM9Bx.net
Win7 Pro SP1 x64にて以下の作業をした。全て問題なし。
「Windows 用更新プログラム (KB3191566)」(This package installs Microsoft Windows Management Framework 5.1)
昨日公開,64.9MB,種類:重要,今日 URLリンク(www.microsoft.com) から手操作でインストール成功(再起動あり)。
※これによりWindows PowerShellのPS


527:Versionが5.0.10586.117→5.1.14409.1005へ,BuildVersionが10.0.10586.117→10.0.14409.1005へ更新された。 ※ https://blogs.msdn.microsoft.com/powershell/2017/01/19/windows-management-framework-wmf-5-1-released/ も参照。 「NVIDIA - Display - 12/29/2016 12:00:00 AM - 21.21.13.7653」(NVIDIA Display driver update released in December 2016) 昨日公開,282.0MB,種類:オプション,今日Windows Updateからインストール成功(再起動あり)。 ※これによりNVIDIA GeForce Game Ready DriverがVer.376.33→376.53へ更新された。 ※ http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp では現在まだVer.376.33しか入手できない。 「MITSUBISHI - Bus Controllers and Ports, Display - MITSUBISHI TFT RDT241WH(Digital-PC)」 (MITSUBISHI Bus Controllers and Ports, Display software update released in June, 2010) 種類:オプション,2017/01/17にWindows Updateからインストール成功。 Java バージョン8 Update 121 (Version 8.0.1210.13) 2017/01/17公開,2017/01/18に http://java.com/ja/download/installed.jsp から手操作でインストール成功。



528:名無し~3.EXE
17/01/20 16:32:35.16 WHwnJDFS.net
「Acrobat DC」「Acrobat Reader DC」に同梱のChrome拡張機能に脆弱性 ~Adobeが公表
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
クロスサイトスクリプティングの脆弱性があり任意のJavaScriptが実行されてしまう恐れ
なお、「Google Chrome」の拡張機能は基本的に自動で更新されるため
ユーザー側での操作は不要。自動更新機能を無効化している場合は
拡張機能画面(chrome://extensions)を開いて“デベロッパー モード”を有効化し
[拡張機能を今すぐ更新]ボタンを押せばよい

529:名無し~3.EXE
17/01/20 19:03:14.12 DNzLQO8V.net
Update for Visual C++ 2013 and Visual C++ Redistributable Package
URLリンク(support.microsoft.com)
入れたら古いものとダブったので両方削除してから入れ直すもアンインストール一覧に表示されず
exeからアンインストールして入れ直してやっと一覧に表示された

その他の最新のVisual C++ はこちら
URLリンク(support.microsoft.com)

530:名無し~3.EXE
17/01/20 19:33:10.52 bePAa4U/.net
>>509
2010以降同じやつに上書きしてるのかと思ったけどそうでもないのかな?

531:名無し~3.EXE
17/01/22 00:47:36.42 w/MdcBwl.net
URLリンク(www.virustotal.com)

532:名無し~3.EXE
17/01/22 17:39:40.76 SG/mXnrA.net
win7 pro 64bitでIE11でカタログからDLしようとしたらエラーで出来ず
firefoxで落としたけど、エラーの理由がよく分からない

533:名無し~3.EXE
17/01/23 11:09:09.47 tYmpnQ60.net
マイクロソフト、今週700人を解雇か
URLリンク(japan.zdnet.com)

534:名無し~3.EXE
17/01/24 23:48:17.28 5KKEQwhm.net
最近先入れとかしなくても普通に更新できるようになった。

535:名無し~3.EXE
17/01/25 02:03:20.93 TD5V/S2E.net
1月分はね

536:名無し~3.EXE
17/01/25 12:11:14.41 UJP06saJ.net
windows10 64bit
Windows 10 Version 1607 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3211320)
再起動無し問題なし

537:名無し~3.EXE
17/01/25 13:45:51.38 4+YuB/Fo.net
アップデートの確認だけででメモリ食いつぶされてPC固まって大損ぶっこいた。
確認のタイミングの時間指定変更できないかな?
毎度朝10時前後に確認走るが一番忙しい時間なのに固まられて困るわ。

538:名無し~3.EXE
17/01/25 19:21:04.70 jPPcIfla.net
>>517
PROを使わない君の自己責任ですね

539:名無し~3.EXE
17/01/25 20:53:25.06 2j3f/Qvy.net
10Homeだがアップデートの確認でメモリ食いつぶされた事なんてないが?

540:名無し~3.EXE
17/01/25 21:07:26.62 xkInXUtE.net
1GメモリのスティックPCなんでしょ察してやれ

541:名無し~3.EXE
17/01/25 21:29:55.41 bCT8xXh6.net
>>520
お前みたいなクズは爆発しろ!
床壁天井に血肉をぶちまけて爆発しろ!!

542:名無し~3.EXE
17/01/25 22:07:59.78 URn8sQ1j.net
なんか>>520が幸せ満開のリア充みたいじゃないか

543:名無し~3.EXE
17/01/25 23:02:44.86 liHTc/hS.net
>>513
まともな会社ならさらに解雇しても回る。
マイクロソフトはテレホンセンターの解答系が多い。
わかりやすく問い合わせのない構造なら
電話をかけることも少ないし。
分からないものを作って電話で問い合わせる
そうやって巻き上げた金は溶けていく。

544:名無し~3.EXE
17/01/25 23:22:23.63 RgX0kFNZ.net
>>519
都合の良いところばかり読んでDISか
基地外だな君は

545:名無し~3.EXE
17/01/26 13:16:35.01 /QuSAK/K.net
ここで自分のOS選んでDLすれば一発解決
URLリンク(technet.microsoft.com)

546:名無し~3.EXE
17/01/27 07:00:30.86 vUaM34TT.net
食いつぶされたのはメモリじゃなくてHDDじゃないのか?
update直前と終わってからではHDDの空き容量が5GB増えた

547:名無し~3.EXE
17/01/27 08:48:52.73 9d+AtAwk.net
増えて良かったですね

548:名無し~3.EXE
17/01/27 16:01:04.06 8d8FbeQS.net
古い復元ポイントが消えたんだろ

549:名無し~3.EXE
17/01/28 09:29:06.31 CccmiNcZ.net
>>515
自分は確か12月分も普通にできてた・・・

550:名無し~3.EXE
17/01/28 09:33:46.19 6T40m0nD.net
バージョン 10.0.14393 ビルド 14393

551:名無し~3.EXE
17/02/02 16:02:58.48 dX7yrVRp.net
win8.1
つい最近、ようやく12月分の更新出来た
常に最新にしろと言いながら、1ヶ月以上確認すら終わらないとはね・・・

552:名無し~3.EXE
17/02/02 16:06:18.62 aCU2FGKv.net
早く一か月かけて一月分の更新をする作業にかかるんだ。

553:名無し~3.EXE
17/02/03 03:42:42.89 3ruNqP0a.net
8.1
おかしな重要来た
2015年5月公開?のIE11更新プログラム
即非表示

554:名無し~3.EXE
17/02/03 05:08:50.47 q5ETSL6k.net
ダウンロードが0%から進みません
クリーンアップはしました
ウィンドウズのトラブルシューティングも出来ません
どうすればいいでしょう(win7)

555:名無し~3.EXE
17/02/03 12:18:05.22 rec292y4.net
>>533
やっべ、何も観ずに入れちまったぜ

556:名無し~3.EXE
17/02/03 13:07:53.66 /n9er6dx.net
>>533
それ昔からの不具合でクリーンアップしたりすると再度表示されちゃうのよ
当てなくておk

557:名無し~3.EXE
17/02/04 03:22:30.79 uyPiLHoU.net
俺も3021952来たけど
8.1でクリーンアップなんか全然してないのになんでだろう

558:名無し~3.EXE
17/02/04 08:38:18.59 GpoYA60u.net
Microsoft側がやらかしてる

559:名無し~3.EXE
17/02/06 10:09:14.20 qM+NBvyu.net
Windowsの未解決の脆弱性、次回月例更新プログラムで対処の見通し 危険度評価は引き下げ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
脆弱性はSMBトラフィックを処理する際のメモリ破損問題に起因する。
「低リスクの問題については、月例アップデートで対処している」とコメントした。
次回の月例更新プログラムは米国時間の2月14日(日本時間15日)に公開される見通し。

560:名無し~3.EXE
17/02/08 00:31:45.73 FNG2LI8k.net
3021952が勝手に消えてた! 改善されたのかしら?

561:名無し~3.EXE
17/02/08 12:50:19.50 YiYEvSRX.net
>>1 にある
>日本時間の毎月第二水曜日
…ってあってる?違うのでは?

562:名無し~3.EXE
17/02/08 13:02:21.22 KskMIu8F.net
第二火曜日の翌日だな

563:名無し~3.EXE
17/02/08 18:16:41.51 fFLp4iop.net
Cisco製品多数の部品に不具合 18カ月たつと障害発生、復旧不可能に
あるサプライヤーが製造した部品に不具合があり、現在は正常に動作していても
約18カ月たったころから障害が発生するようになるという
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
米Cisco製のルータやスイッチに搭載されているハードウェアのクロックシグナル部品に
使用開始から18カ月たつと障害が発生する不具合が発覚し
米セキュリティ機関US‐CERTが2月6日、ユーザーや管理者に対応を呼び掛けた
Ciscoによると、問題の部品は他社の製品にも使われている。しかし部品の製造元や
この部品を使っている他社の社名は公表していない

564:名無し~3.EXE
17/02/08 20:22:57.32 qVWzgwZB.net
何とかタイマーか

565:名無し~3.EXE
17/02/08 21:25:25.60 uXilglPo.net
こえええー

566:名無し~3.EXE
17/02/08 22:39:31.61 H9dUJsCs.net
> あるサプライヤー
URLリンク(gigazine.net)

567:名無し~3.EXE
17/02/08 22:45:13.79 HZpnussv.net
>546
たった5~10年が「長期間」なのか…やっぱインテル狂ってるな!!

568:名無し~3.EXE
17/02/08 22:48:37.47 0sSxNbfH.net
プロ用機材のくせに情報開示がクソでアホかと思ったら
そういう理由があるのか。

569:名無し~3.EXE
17/02/09 05:30:22.53 VFin1Sad.net
インテルテロってる

570:名無し~3.EXE
17/02/09 07:13:43.12 +7F7u/tt.net
>>54

571:名無し~3.EXE
17/02/09 12:05:58.23 ehbq2CHn.net
車で問題起こしたらリコール騒ぎで社会問題になるのにw。なんでリコール騒ぎしないの?配慮してんの?

572:名無し~3.EXE
17/02/09 12:21:41.98 4VkjESVX.net
最初に報じたメディアは確実に消されるだろ
マイナーメディアで小さく報じて、後はうやむやってのが妥当だ

573:名無し~3.EXE
17/02/09 12:43:29.02 /JXuK90V.net
そもそもが圧力でソフトウェアに製造物責任を問わないようにしたんだからな

574:名無し~3.EXE
17/02/09 13:32:53.60 ixWbJ10Q.net
製造物責任が問われたらオープンソースもフリーソフトウェアも不可能だからな

575:名無し~3.EXE
17/02/09 14:05:17.24 EyqAiB1J.net
コンピューターとその上で動くソフトウェアは「うまく使えばとても便利な物です。でも不具合が出ても責任は取れません」ってモノだからな

576:名無し~3.EXE
17/02/09 16:00:39.79 MaHYJXp0.net
>>551みたいなのはバグも含めた現行仕様において、使用承諾していることを知らないんだよなあ
そのバグも直すように努力はするが、それを保障するものではないし

577:名無し~3.EXE
17/02/09 16:16:31.94 1PxPaECz.net
  σ < 社会通念の質と価値を落としたマイクロソフトの大罪
 (V)    ヤクザに成り下がるしかない大企業www
  ||

578:名無し~3.EXE
17/02/09 16:20:43.78 1PxPaECz.net
  σ < 自由と人権を言い募りながら
 (V)    いつでも警官に射殺されるかもしれない人権希薄な社会を作り上げたアメリカ
  ||     インフラは劣化、民度は低下
       トランプが泣き言の代わりに脅しの言葉を投げ捨てるアメリカwww

579:名無し~3.EXE
17/02/09 21:19:45.45 /eZ3sGY9.net
8.1with Bing機を出荷状態に戻して放置するもやっぱり暴走
結局4時間後にキャンセルしてKB3214628入れるとあっさり確認終了
マイクロソフトはこの手の問題ずっと放置したまんまなん?

580:名無し~3.EXE
17/02/09 21:33:02.08 EyqAiB1J.net
>>556
インストールできてる時点で承諾してることになってるもんな

581:名無し~3.EXE
17/02/09 21:34:45.13 rmvBFIod.net
来週か…。

582:名無し~3.EXE
17/02/09 22:17:36.32 6yz2mf6e.net
+   +
  ∧_∧  +

583:名無し~3.EXE
17/02/10 14:53:40.01 4JNK7B6x.net
7
久しぶりに来た
オプション KB2952664  サイズ6MB

584:名無し~3.EXE
17/02/10 15:04:00.80 k5W2VHze.net
非表示のKB2976978を再表示したら2つになった

585:名無し~3.EXE
17/02/10 16:10:18.95 1fwPBKhG.net
パッチがふえるよ!
やったねたえちゃん!

586:名無し~3.EXE
17/02/11 03:26:10.96 yKqyphwD.net
ウチも8.1にKB2976978がゾンビになって出てきたw

587:名無し~3.EXE
17/02/11 21:51:27.09 12Bh6aAM.net
速攻非表示なんだぜ

588:名無し~3.EXE
17/02/12 00:40:05.15 5PtjXBVd.net
みんな非表示にしてるんだな
俺表示したまま無視してるけど少数派なのか

589:名無し~3.EXE
17/02/12 02:56:10.17 21Vzyvi+.net
>強力な秘密保持契約を結んでいる
公序良俗に反する契約は日本では無効だろ

590:名無し~3.EXE
17/02/14 14:10:07.34 58TTKYW/.net
Adobe Flash Player 24.0.0.221
URLリンク(fpdownload.adobe.com)
URLリンク(fpdownload.adobe.com)
URLリンク(fpdownload.adobe.com)

591:名無し~3.EXE
17/02/14 14:19:15.58 zbkF47Wq.net
アドベフラッシュきたか

592:名無し~3.EXE
17/02/14 14:32:38.15 lfNGaDT6.net
アドベーフラッシュバジョンアッポー

593:名無し~3.EXE
17/02/14 14:55:07.47 p2b6lb1i.net
>>570
自分の環境では一番上のリンクでは更新エラー
二番目のリンクでいけた
なんでだろ

594:名無し~3.EXE
17/02/14 15:36:40.60 fEum3Eqy.net
物が全然違うぞ
ax IE用
無 Firefox用
pp Chrome用

595:名無し~3.EXE
17/02/14 15:48:05.50 klE/q7WC.net
つか訳も分からず手あたり次第に入れてるのかよ
そりゃマルウェアが蔓延するわけだわ

596:名無し~3.EXE
17/02/14 15:59:19.07 iphRERK+.net
確か、IEとChromeは手動で入れなくてもアップデート時に自動で更新されるよな

597:名無し~3.EXE
17/02/14 16:11:31.07 fcHZDcWt.net
IEはOSによる Chromeはアップデートで自動

598:名無し~3.EXE
17/02/14 16:24:25.33 rI/fr+Sx.net
ppapi版はOperaやVivaldi等のChromium系用
最近はGoogle Chromeもppapi版入れたらそっち優先するようになったみたいだけど

599:名無し~3.EXE
17/02/14 16:57:06.28 z/iiI4Nt.net
Flash Player更新したけど早速クラッシュ
ほんまks

600:名無し~3.EXE
17/02/14 17:31:59.31 4gm2k7c8.net
Clash Player

601:名無し~3.EXE
17/02/14 17:47:16.06 BFAYu0eu.net
crashとclash、あとcrushとかもあってわかりづらいよな

602:名無し~3.EXE
17/02/14 18:09:24.26 PfbJnsRs.net
凶だっけ

603:名無し~3.EXE
17/02/14 18:29:49.78 224so64J.net
URLリンク(get.adobe.com)
URLリンク(www.adobe.com)
これらだけチェックしておけば、Adobe Flash Playerの更新で不具合が起きる事は到底ないはず
(余計なソフトは一切入れなくても良いが)

604:名無し~3.EXE
17/02/14 22:47:32.43 feP+NH2p.net
あと数時間で開始か。トラブルが無いことを願おう

605:名無し~3.EXE
17/02/14 23:50:37.57 Vrpo310v.net
久しぶりの再起動か

606:名無し~3.EXE
17/02/14 23:56:57.89 iAXa5fvA.net
再起動したら画面真っ暗はもう御免

607:名無し~3.EXE
17/02/15 00:04:35.83 mFLg2fjs.net
大丈夫。またある。

608:名無し~3.EXE
17/02/15 00:53:10.97 grSaPpi9.net
今度画面真っ暗になったらもう二度とアップデートはしない

609:名無し~3.EXE
17/02/15 01:11:46.79 hMpGC4yU.net
覚悟は出来たかクズ共!!!!!!!!1111

610:名無し~3.EXE
17/02/15 01:36:58.84 kTT9E8RL.net
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

611:名無し~3.EXE
17/02/15 03:05:30.78 1XIYGI8o.net
問題が見つかったため、リリース延期
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)

612:名無し~3.EXE
17/02/15 03:10:50.11 zITuFN+8.net
>>591
> 我々の最優先事項は、彼らのシステムを維持して、保護する際に、最高の経験を顧客に提供することになっています。
> 今月、我々は、一部の顧客に衝撃を与えることができて、今日計画的な最新版に間に合って解決されなかった最後の瞬間の問題を発見しました。
> すべてのオプションを考慮した後に、我々は今月の最新版を遅らせる決定をしました。
> 我々は、既存の計画のこの変更に起因するどんな不便についてでも謝罪します。
マジかよ…

613:名無し~3.EXE
17/02/15 03:18:15.68 Z5RMBaOW.net
この寒い中ずっと全裸待機させるなんて正気の沙汰とは思えん

614:名無し~3.EXE
17/02/15 03:21:11.55 6j/Y/guk.net
> 我々の最優先事項は、彼らのシステムを維持して、保護する際に、最高の経験を顧客に提供することになっています。
謝罪の中にもジョークが…
Flashだけでも配信されないかな

615:名無し~3.EXE
17/02/15 03:23:14.56 SL96rZCV.net
>>594
>>570

616:名無し~3.EXE
17/02/15 03:45:22.01 3f8Jhyte.net
今日はねえのかよ。
間に合ったものだけでもあげろよ。

617:名無し~3.EXE
17/02/15 04:08:32.13 D8gDfcej.net
>>595
これは恥ずかしい勘違いwww

618:名無し~3.EXE
17/02/15 05:46:35.46 hMpGC4yU.net
2017年2月のセキュリティ更新プログラムのリリース
msrc-teamのアバター MSRCチーム 2017年2月14日 0
私たちの最優先事項は、お客様がシステムの保守と保護にあたって最良の経験を提供することです。
今月は、一部の顧客に影響を与える可能性のある最新の問題を発見しましたが、今日の計画アップデートに間に合うことはありませんでした。
すべてのオプションを検討した後、今月の更新を延期することを決定しました。 この変更により生じた不便をお詫び申し上げます。

619:名無し~3.EXE
17/02/15 08:27:42.84 9cd61xKZ.net
Microsoft Update延期 トラブル発生か [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news板)l50

620:名無し~3.EXE
17/02/15 09:15:22.87 ojTvIwAG.net
Updateは”月例”から”コソッとな方式”へ
差分適用φ方式、今世紀最高の大改革!

621:名無し~3.EXE
17/02/15 09:19:40.33 mFLg2fjs.net
バラだったら一つだけ三日遅れとかで何時もやってたのに。

622:名無し~3.EXE
17/02/15 09:37:17.46 MpOvp9PI.net
  σ < Windows 10 IPの前々回のアップグレードで
 (V)   32bit版が事前にバグ発覚して取りやめになり
  ||    後、isoファイルの提供だけはあった
      こんなことは今迄なかった
      前後して、アップグレード時の進捗表示が変わっていた
     アップデートのためのマイクロソフトのサーバーと
     ユーザーの中のクライアントツールに、なんらかの不整合があったのかも
     年明けてからのアップグレードに、色々問題が生じていた

623:名無し~3.EXE
17/02/15 10:05:52.67 SbFgn2Fx.net
一昨年くらいにあった7でブルスク級のトラブルでも見つかったのかねー

624:名無し~3.EXE
17/02/15 10:14:10.13 0kUFW8qV.net
せっかく再起動出来ると思ったのに

625:名無し~3.EXE
17/02/15 10:21:45.01 Bd83j51B.net
オマケセキュリティソフト、Windows Defenderの更新も止まってるな。

626:名無し~3.EXE
17/02/15 11:53:42.81 WaRyVvsz.net
Microsoft、月例セキュリティ更新プログラムの公開を延期
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
マイクロソフト、異例の月例パッチ延期
URLリンク(japan.zdnet.com)

627:名無し~3.EXE
17/02/15 12:15:07.69 wMCzCM2f.net
テレメトリ仕込み忘れ?

628:名無し~3.EXE
17/02/15 12:23:46.89 HBLtlXGw.net
原因はこれだ!
ビルドシステム見直し
Microsoft、セキュリティ情報公開の方式を変更、2月からはサマリー掲載廃止

629:名無し~3.EXE
17/02/15 12:25:52.61 HBLtlXGw.net
誤: ビルドシステム見直し
正: ビルドシステム見直し 失敗

630:名無し~3.EXE
17/02/15 13:01:44.22 4c76J7Ns.net
「Flash Player」に脆弱性13件、最新バージョン「24.0.0.221」で修正
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
Windows 10/8.1用のInternet Explorer 11/Microsoft Edgeは公開日は現時点で未定
新バージョンでは、CVE番号ベースで13件の脆弱性を修正。
脆弱性の危険度は、3段階中で最も高い“Critical”とレーティングされており
アップデート適用の優先度は、3段階中で最も高い“Priority 1”とレーティングされており
システム管理者によって直ちに適用されること(例えば72時間以内)が推奨されている

631:名無し~3.EXE
17/02/15 13:21:07.66 mIqRUeDY.net
Flashインストーラの直リンくれ

632:名無し~3.EXE
17/02/15 13:23:50.56 eYbXI2LK.net
>>611
Flashスレに行けば23時間前から貼ってある
スレリンク(swf板)

633:名無し~3.EXE
17/02/15 13:28:21.58 2JvpkmK8.net
安定のダウングレードw

634:名無し~3.EXE
17/02/15 13:30:04.55 3sMngt3t.net
なんかよ、8.1なんだけど、オプション1個(おま環じゃないwindowsのヤツ)が先週の木曜日に来てて放置してたヤツがあったんだが、
今日みたら消えてたな(笑)
やっぱ、1週間は放置するのが安全なんだろと思うわ。
3日放置じゃ足らんとw
あれをインストールしてたら、またパソコンがぶっ壊れてたかもなw

635:名無し~3.EXE
17/02/15 13:32:24.33 LGn/enYd.net
>>611
>>570

636:名無し~3.EXE
17/02/15 13:47:40.40 mIqRUeDY.net
ありがとう
俺んちのセキュリティは俺が守ってるから助かったわ

637:名無し~3.EXE
17/02/15 13:57:47.96 5EAvi4qs.net
これが本当の自宅警備員か

638:名無し~3.EXE
17/02/15 14:13:48.14 mIqRUeDY.net
せめてシステム管理者とかセキュリティ管理者とかと呼んでくれ

639:名無し~3.EXE
17/02/15 14:30:07.34 HBLtlXGw.net
自宅SPのほがかっこイイ
AndroidのOneDriveV4.9はアップデート今朝チャッカリと配信
アプリ内課金あり¥909~¥1274/アイテム
キラーアプリOneDriveオネドライブ 自宅SPは使わんが(笑)

640:名無し~3.EXE
17/02/15 14:38:19.02 Hxm7bUXv.net
なんだまだ来てなかったのか。起動したけど拍子抜けした

641:名無し~3.EXE
17/02/15 16:51:10.21 eELyLtrN.net
遅れると言わず今月分は見送りしてくれたら神なんだがなぁ

642:名無し~3.EXE
17/02/15 18:38:14.94 NWaUxy8v.net
SMB関連とかヤバイ脆弱性放置のまま見送りするのか

643:名無し~3.EXE
17/02/15 19:13:51.53 75srsd71.net
SMB関連、セキュリティ以前に、
共有化に基本的なバグ持ちだわな

644:名無し~3.EXE
17/02/15 20:53:27.65 t7RmOdgw.net
中止じゃなくて延期と言ってるってことは、まとまり次第公開ってことかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch