【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 22at WIN
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 22 - 暇つぶし2ch250:名無し~3.EXE
16/11/09 20:26:08.19 ta6LFI6t.net
アップデートしないから快適

251:名無し~3.EXE
16/11/09 20:26:40.77 FFYlXStD.net
>>245
わかりにくかったようだねめんごめんご
シープラプラにTプラを略してc+++
みんなグーグルの成功のせいなんですよね
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2016 年 11 月 (KB890830)
上はDELTAだから下が正解?
デルタってなんですのん?
らっすんごれらいどこいったのん?
おれは某2ブログ参考にしてる
今月9時間て・・・乙です

252:名無し~3.EXE
16/11/09 20:27:08.37 tRHl/HeW.net
9時間どころか12時間位は毎月余裕でかかってるなぁ
まぁ待つ事にはなれたからゆっくり待つからいいけど

253:名無し~3.EXE
16/11/09 20:34:07.95 99ZhFqtK.net
>>4やれば?
微々たるものかもしれないが、電気代だってタダじゃないでしょ

254:名無し~3.EXE
16/11/09 20:36:44.07 1IPM6WUR.net
>>251
Delta encoding

255:名無し~3.EXE
16/11/09 20:39:25.67 24Coo1Oi.net
おまんこぷっくら

256:名無し~3.EXE
16/11/09 20:39:44.03 24Coo1Oi.net
誤爆

257:名無し~3.EXE
16/11/09 20:42:00.45 OEyk9Y3I.net
>>256
嘘つくんでねえ、ワザとだろ

258:名無し~3.EXE
16/11/09 20:47:27.30 HRryAbL5.net
一度受け入れたらなんか慣れちゃった///

259:名無し~3.EXE
16/11/09 20:54:07.39 VKJslwWC.net
>>254
厳しいけどやさしい人なんだねありがとう
差分符号化(さぶんふごうか、英: Delta encoding)
10月分入れてる人はDELTA版で少しすっ飛ばしている人は下ってことかな
差分そうでしょう
三角洲とかあったからパンティとかブーメランパンツ・・・
そうか普通のがトランクスとかで布がいっぱい
デルタは紐パンティだから布が少しってことか
すべて謎は解けた
なんか少しだけ大人になったような気がする
>>257
IDがオエー鳥

260:名無し~3.EXE
16/11/09 21:12:52.45 9VX4y1nk.net
確認も含めて数分で終わった
やっぱ抗わずに推奨と重要みんな入れてるからだな

261:名無し~3.EXE
16/11/09 21:21:55.30 9Yh7l0IN.net
先月のロールアップいれたら、グーグルツールバー検索履歴が死亡、
IE動作不安定になったのが、もう耐えられなくて、
原因のKB3185330を削除して、快適だったのに・・・
今日ので、またグーグルツールバー検索履歴が出なくなって、
IEも不安定に戻ってしまったよ・・・
もういやになる・・・どうしたらいいのこれ・・・

262:名無し~3.EXE
16/11/09 21:30:28.43 yb7hrjjD.net
>>243
はいはい
お前は祖国に帰れよ

263:名無し~3.EXE
16/11/09 21:46:22.37 0DmoNExT.net
推奨(テレメトリ含む)入れてる奴早い
重要以外入れて無い奴遅い
ってことでよろしいか?

264:名無し~3.EXE
16/11/09 21:49:50.09 y9T9dynC.net
>>261
IEにGoogleツールバーを入れなければいいじゃん
Googleツールバー使うんだったら、最初からChromeを使えば良い

265:名無し~3.EXE
16/11/09 21:52:25.17 99ZhFqtK.net
そんなことないです

266:名無し~3.EXE
16/11/09 21:52:50.69 99ZhFqtK.net
>>265は、>>263

267:名無し~3.EXE
16/11/09 23:35:53.13 D8fGJ+QV.net
おしまい

268:名無し~3.EXE
16/11/10 00:24:52.47 c9LcOnPP.net
>>212
激しく乙
これで何も問題なく短時間で終わった

269:名無し~3.EXE
16/11/10 00:58:54.54 5Afxl0FO.net
10時間経っても終わらんぞ!
トランプ責任取れ!

270:名無し~3.EXE
16/11/10 01:05:48.89 KZ5b+PYv.net
KB3197867とKB890830をインストール。KB3197868を非表示にしました。
素直にKB3197868をインストールをしないから、またマイクロソフトに嫌がらせをされないか心配。

271:名無し~3.EXE
16/11/10 01:08:45.13 ZFUlNRCb.net
先月もそんな感じなのがあったから
大丈夫でしょう

272:名無し~3.EXE
16/11/10 01:20:39.20 N2zCHMzG.net
7月に配布されたKB3172605をDLして入れてから更新確認すればあっさり終了するが
例のテレメトリ入り云々の奴なので嫌いな人は10時間以上耐えるしかない

273:名無し~3.EXE
16/11/10 01:34:58.45 KZ5b+PYv.net
>>272
KB3197868を入れなかったらそういう目にあわされないかな?

274:名無し~3.EXE
16/11/10 02:20:47.48 /t8didw9.net
あれこれ悩んでハゲるか、KB3161647やれよ

275:名無し~3.EXE
16/11/10 03:17:04.24 +TSTwOli.net
今月の悪意のあるソフトウェアの削除ツール で感染したファイル数1と出るが
最後は検出されませんでした、となるんだが

276:名無し~3.EXE
16/11/10 03:22:02.48 RDoEeEJ8.net
>>272
カタログから入れればKB3172605も長時間待機も不要だよ

277:名無し~3.EXE
16/11/10 03:35:42.26 0P/i8+O8.net
私のパソコンは死にました
私も死のうと思います

278:名無し~3.EXE
16/11/10 03:46:17.96 k7wIHf0Q.net
お疲れ様です

279:名無し~3.EXE
16/11/10 03:46:33.24 RDoEeEJ8.net
パソコンはそもそも生き物じゃないですよ?
死ぬこともありません

280:名無し~3.EXE
16/11/10 03:50:38.08 rE4zp3Oc.net
kb3172605は入れたほうがいいんですか?
初心者ですまない。

281:名無し~3.EXE
16/11/10 04:05:35.11 jQxhJdnL.net
初心者ならいいんじゃないの
更新確認に時間がかかっているんだよね

282:名無し~3.EXE
16/11/10 04:07:28.27 rE4zp3Oc.net
>>281
はい、今までここ見ながら入れ分けしてたので、心配で。

283:名無し~3.EXE
16/11/10 04:08:28.01 lVMEOV85.net
親切な住人が正解URLを書き込んでいるというのに
ろくにレスも読まずに質問ばっかだな

284:名無し~3.EXE
16/11/10 04:12:21.29 NR3TuYxP.net
>>280
普通は入れる

285:名無し~3.EXE
16/11/10 04:13:36.53 jQxhJdnL.net
>>282
細かい事を気にしないだろうからおk

286:名無し~3.EXE
16/11/10 04:15:42.08 rE4zp3Oc.net
>>283
一応読みました。kb3172605を入れれば早くなるのは分かってたんですが、すみません。

287:名無し~3.EXE
16/11/10 04:22:57.41 6AsjmEfu.net
>>286
気にすんな
どこにでも性格の悪い奴はいる

288:名無し~3.EXE
16/11/10 05:41:05.76 ZC8YecpQ.net
>>287
お前のその言葉に勇気付けられた

289:名無し~3.EXE
16/11/10 06:15:54.39 nXysQRPS.net
>>288
お前のその言葉に産気づいた

290:名無し~3.EXE
16/11/10 06:55:52.30 TJnuD1Fy.net
今までIE無効にしてきたからIE8のままなんだけど,今後パッチの一本化で
IE11用のパッチもインストールされちゃうからIE8から11にした方がいいよね?

291:名無し~3.EXE
16/11/10 07:41:15.65 nFHXeeNL.net
更新プログラムの確認終わってたけどWindowsは最新の状態です、このコンピュータで利用できる更新プログラムはありません
となってて何も来てないCPUは暴走したままです!なんだこれwノートPC2台です

292:名無し~3.EXE
16/11/10 07:59:36.84 nFHXeeNL.net
再起動したら出てきた入れてみる

293:名無し~3.EXE
16/11/10 08:06:56.90 nFHXeeNL.net
案の定更新プログラムが落ちてこないw落ちてくるまで作業するか・・・

294:名無し~3.EXE
16/11/10 08:10:43.70 O2EmpyOi.net
>>261
楽天ツールバーをインストールすればすべて解決します。

295:名無し~3.EXE
16/11/10 08:21:56.83 l2IJrEKC.net
時間に余裕ある人:根気強く10時間でも20時間でも待つ
覗かれてもいい人:諦めてテレメトリパッチ入れる
情報強者で分かる人:自分の手でカタログから探してくる
よくわからないひと:あふぃブログから更新プログラム落とす
セキュリティ不要な人:WUバイバイ

296:名無し~3.EXE
16/11/10 08:34:53.55 1lSs0ZZv.net
このスレ見てタスクスケジューラからテレメトリ関連無効にしたらpc起動がやたら早くなったんだが同じ様にテレメトリ切ったら起動早くなった人います?
一週間くらい前。テレメトリ切った頃から起動早くなり始めて40秒くらいかかってた起動が今じゃ15秒くらいまで短くなった。他にはいじったシステムないから起動早くなったのはテレメトリ切ったのが原因だと思うんだが。
古いノートpcだがcore i7クアッドコアでSSD搭載してるのに起動遅いからおかしいなと思ってたんだが原因が分からなくて困ってた。

297:名無し~3.EXE
16/11/10 08:41:46.29 5Afxl0FO.net
糞カレーインド人!
バーン!! ( メ▼Д▼)┏☆====(((_◇_)======⊃
サディァ・ナデラ覚悟しておけよっ!

298:名無し~3.EXE
16/11/10 08:56:18.35 krN6xGM/.net
>>296
俺の環境でもテレメトリ切ったら軽快になったよ
DiagTrack許さねえ

299:名無し~3.EXE
16/11/10 09:03:23.06 1lSs0ZZv.net
>>298
やっぱりそうですか。長い間起動の遅さにモヤモヤしてたので原因分かってスッキリしました。
レスありがとうございます。

300:名無し~3.EXE
16/11/10 09:08:57.50 WU0vfa2o.net
>>296 俺も軽くなったわw 

301:名無し~3.EXE
16/11/10 09:16:35.86 wTOo3Ngr.net
>>25のやつ?

302:名無し~3.EXE
16/11/10 09:17:13.40 krN6xGM/.net
テレメトリ系の更新入れると起動する度にDiagTrackがディスクアクセス/通信しにいくんだよな
気持ち悪いし動作重くなるので無効化

303:名無し~3.EXE
16/11/10 09:26:23.81 yIEcX/Sw.net
今後はロールアップで詰め合わせの形で提供されんの
どさくさに紛れていらないものまで詰め合わせしそうだな

304:名無し~3.EXE
16/11/10 09:27:18.01 1lSs0ZZv.net
>>300
テレメトリって処理糞重いんですね…
>>301
それです。
このスレでタスクスケジューラのこと知るまではテレメトリ入ってるパッチを避けてはいたがタスクスケジューラを停止してなかったんです。お馬鹿な私w
タスクスケジューラから無効にしたら起動が目に見えて早くなった。

305:名無し~3.EXE
16/11/10 09:29:05.91 hQMyqmtU.net
Win7 SP1 x64 Ultimate だがKB3197867が何度やってもインストールできない
テレメトリ系は全部外して今までの更新は重要分だけ入れている
FW、アンチウイルスも切ってみてもダメ 何が原因なのかさっぱりわからない

306:名無し~3.EXE
16/11/10 09:35:22.36 wTOo3Ngr.net
>>304
ありがと
後で試してみる

307:名無し~3.EXE
16/11/10 09:38:53.16 iqZ97/an.net
テレメトリプログラムをバッチ使って切って今月の更新はカタログから入れた
更新プログラム表示消えないので確認やっているけど全然終わらん

308:名無し~3.EXE
16/11/10 09:43:04.11 X1pamNCj.net
俺の環境では>>25のこの2つは最初からなかった

[サービス]→[Diagnostic Tracking Service]
[タスクスケジューラ]→[Microsoft Compatibility Appraiser]

309:名無し~3.EXE
16/11/10 09:49:08.11 mpB+Wirx.net
>>308
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
オレもなかった
協力しませんが最初からいいえだった

310:名無し~3.EXE
16/11/10 10:03:54.69 C3nEWSH0.net
更新に何時間も掛かるような苦行に陥るくらいなら
重要な更新全部普通に入れてタスクスケジューラの説明文見て
「~を送信します」みたいなの無効にしてった方が楽なんじゃないかね

311:名無し~3.EXE
16/11/10 10:26:02.10 /jdGv5Zx.net
関係のある重要を入れたらまた有効にされたりはしないのかな

312:名無し~3.EXE
16/11/10 10:42:48.46 YY6eXJLE.net
>>291
俺と同じ状況の人いたw
昨日の朝11時過ぎ位に更新の確認が始まって
日付が変わるころに確認終了したのに
今でもCPUぶん回り状態が続いたまま
先月までは確認が終わったらCPU使用率はすぐに元に戻ってたのに

313:名無し~3.EXE
16/11/10 10:55:00.83 .net
10月分3個入れてるんだけど終らん
win7 64 C2Q機
毎回小難しい事できないから諦めたんだけど
停止押してPC落とすか
このまま放置するか
悩ましい

314:名無し~3.EXE
16/11/10 10:56:23.70 fWjpUCNA.net
PCを破壊して田入りのNEW PC を買わせるつもりなのであろう

315:名無し~3.EXE
16/11/10 10:57:31.19 wt/kUy0a.net
>>305
再起動後にservices.msc(サービス)で
WUを停止してからやってもだめですか?

316:名無し~3.EXE
16/11/10 11:07:30.44 j9deIzVX.net
※管理者権限の「cmd」コマンドプロンプトを開き「net stop wuauserv」と入力。
「Windows Updateサービスは正常に停止されました」とメッセージが出た後、この状態で
事前にMSから手動DLしたKB******* をインスコする
普通はコレで逝けるよなぁ…

317:名無し~3.EXE
16/11/10 11:16:29.56 lABwVpK+.net
テレメトリに親コロニキ~w

318:名無し~3.EXE
16/11/10 11:22:28.47 i7hdYuZJ.net
kb3172605を個別でダウンロードして
インストールしても スタンドアローンインストーラ
の所でこのコンピュータ上の更新プログラムを検索していますから
延々進まないのですがどうしたらいいでしょうか?

319:名無し~3.EXE
16/11/10 11:24:07.49 lABwVpK+.net
上にある方法でWUを止めて少し待ってからやるかLANケーブル引っこ抜いてからやれ

320:305
16/11/10 11:28:03.20 hQMyqmtU.net
>315-316
両方やってみてもダメだった 全く理由がわからん

321:名無し~3.EXE
16/11/10 11:28:23.37 cyEOJ3XV.net
や…やっと終わった…10時間ぐらい?
更新終わらないしCPUも音大きいし何度再起動しようかと…
終わった(⌒▽⌒)
KB3197868こいつを非表示にするのにこんなに時間かかるとは
来月も重いのかな?

322:名無し~3.EXE
16/11/10 11:38:24.47 6AsjmEfu.net
>>318
URLリンク(dynabook.com)

323:名無し~3.EXE
16/11/10 11:39:55.43 ZcZ+Nyyd.net
先月から諦めて出されたもの素直に入れてる
更新確認からインストール終わるまで15分はかからなかった

324:名無し~3.EXE
16/11/10 11:43:35.37 6AsjmEfu.net
URLリンク(www.ikt-s.com)

325:名無し~3.EXE
16/11/10 11:50:47.92 yIEcX/Sw.net
先月までは激遅だったけど
今月は確認数分、dwn数分で終わった
一番時間かかったのは更新のための再起動

326:名無し~3.EXE
16/11/10 11:54:19.97 /jdGv5Zx.net
そういえば確認は9時間かかったけど再起動もなく終わったな
KB3197868を入れなかったからかな

327:名無し~3.EXE
16/11/10 11:56:02.24 6AsjmEfu.net
>>318
>>322
「Windows Update」サービスを停止します。
※操作方法については、[013590:「Windows Update」サービスを
停止/開始する方法<Windows(R)7>]を参照してください。
>>324
これらのパッケージをスタンドアロンインストールするときの
注意点です。インターネットに接続した状態で、各パッケージを
インストールしようとすると「このコンピューター上の
更新プログラムを検索しています…」がいつまでも終わらずに、 インストールがスタートできないトラブルが発生します。解決方法は
2つあります。
ってとこね

328:名無し~3.EXE
16/11/10 12:00:17.69 6rVYdRn8.net
9月分までアップデート終わっててこれからはカタログから落とそうと思うんだけど、
10月分のKB3192391は無視して11月分のKB3197867だけ入れればいいの?
それとも両方いれないと駄目?
なんでこんな事聞くのかというと、さっきアップデートで確認してみたら
10月のKB3185330がなくて11月のKB319786が出てたから
11月分に10月が含まれてるのかなと思って・・

329:名無し~3.EXE
16/11/10 12:01:54.29 6rVYdRn8.net
ミスった
11月のKB3197868ね

330:名無し~3.EXE
16/11/10 12:11:20.97 MQlMJvcG.net
もうこれからはパッケージと悪意の2つだけになるんだから
個別DLして手動インストールでいいんじゃない?
わざわざクライアントで確認する必要ないと思うけど

331:318
16/11/10 12:15:42.07 i7hdYuZJ.net
>>319>>322>>324>>327
ありがとうございます!
更新が出来ました!

332:名無し~3.EXE
16/11/10 12:26:33.81 7acCKQUz.net
MS、Windows 8.1/7の月例アップデートを1つのプログラムにまとめる“ロールアップモデル”に変更
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
ロールアップモデル発表の時の図を見た限りでは
セキュリティのみは各月で内容が独立していて全部個別に適用する必要があるるように見えるけどどうなんだろう
セキュリティのみ KB1:10B=KB3192391(2016年10月定例) KB4:11B=KB3197867(2016年11月定例) …
ロールアップ KB2:9C+10B=KB3185330(2016年10月定例) KB3:9C+10B+10C=KB3192403(2016年10月オプション) KB5:9C+10B+10C+11B=KB3197868(2016年11月定例) …

333:名無し~3.EXE
16/11/10 12:34:54.00 6AsjmEfu.net
>>331
乙カレー

334:名無し~3.EXE
16/11/10 12:45:27.70 Fqz1eZ0M.net
KB3172605を個別でダウンロードして
あっと言う前にupdate終了。

335:名無し~3.EXE
16/11/10 12:54:31.57 kRocVfXE.net
カタログのセキュリティーオンリー版入れる場合は全部古い順から入れる必要がある
間の月を飛ばす事はできない

336:名無し~3.EXE
16/11/10 13:20:04.66 kA8+8f2D.net
updateしたらいつのまにか時計が消えるようになった

337:名無し~3.EXE
16/11/10 13:21:43.21 fHDNBmUK.net
XPの時みたいにPC任せでいつの間にかUpdateが済んでた
っていうMS丸投げの安心感は永久に滅びたんだね

338:名無し~3.EXE
16/11/10 14:25:49.91 07ByVQQf.net
MS丸投げで安心だった時期があったとでもいうのか

339:名無し~3.EXE
16/11/10 15:04:14.70 0uPSnvY5.net
>>308
今回のUpdateで入ってきた!
[サービス]→[Diagnostic Tracking Service]
無効にしておいた

340:名無し~3.EXE
16/11/10 15:19:26.25 KZ5b+PYv.net
昨日KB3197867を入れたんですけど私のパソコンは64ビットなんですけど
更新履歴の表示はwindows用セキュリティ更新プログラム(KB3197867)
になってるんですけど大丈夫ですか?仮に間違って32ビットのを入れてしまったら
errorとかもしくはインストールされないとか明らかにこちらに分かりますかね?

341:名無し~3.EXE
16/11/10 15:23:17.67 jQxhJdnL.net
>>340
x64のを入れたが、表示はそうなっていたよ
自分のように間違いなく入れた、という確信があれば良い
間違えて入れようとしたことは、皆なかなかないと思うぞw

342:名無し~3.EXE
16/11/10 15:31:13.96 .net
20369と72605入れたらサクリと終った
PC3台が嘘みたいにあっさりと
11月分は様子を見る

343:名無し~3.EXE
16/11/10 15:36:40.88 nFHXeeNL.net
更新プログラムまだ落ちてこないwほっとこっと

344:名無し~3.EXE
16/11/10 15:38:56.62 4iyUMkuh.net
32の入れようとしてもインストールできないって警告が出るんじゃないの

345:名無し~3.EXE
16/11/10 15:47:45.58 jXMNzAoC.net
>>279
擬人法って知ってる?

346:名無し~3.EXE
16/11/10 16:08:12.23 F+gHgehR.net
OSを萌えキャラ化して遊んでたことかな

347:名無し~3.EXE
16/11/10 16:34:16.83 TJnuD1Fy.net
7クリーンインストールして重要のみと重要&推薦(テレメトリ除く)の2つでバックアップとって
それぞれの環境で各ベンチ取ったら重要のみの方が全体的に高スコアだった

348:名無し~3.EXE
16/11/10 16:42:12.23 6S9kBM8a.net
俺の環境だとサービス名にトラッキングと入ってるのはDistributed Link Tracking Clientだけだな

349:名無し~3.EXE
16/11/10 16:57:05.36 G9ttefcE.net
>>341
32bit版のリンク先がx64だったりするマイクソさんだから
油断は禁物ですぞ

350:名無し~3.EXE
16/11/10 17:05:45.62 jQxhJdnL.net
>>349
ダウソした時にファイルサイズも確かめたから
まぁ大丈夫かと・・・w

351:名無し~3.EXE
16/11/10 17:16:29.21 1qL/ncBS.net
先月みたいな状態になったらうざいからとりあえず非表示にしといた

352:名無し~3.EXE
16/11/10 17:37:29.15 1lSs0ZZv.net
前間違って32bit用入れようとしたら入れれませんって弾かれたよ。win7 64bitで。

353:名無し~3.EXE
16/11/10 17:56:49.79 wt/kUy0a.net
24時間かかって確認完了しました(Home 64bit、Core i3 2.13GHz、RAM 4GB)

354:名無し~3.EXE
16/11/10 18:23:50.16 c7FCWSh0.net
>>337
未だにxp現役で使いまくってるけど
updateで不具合が出るという不安が皆無ww

355:名無し~3.EXE
16/11/10 18:30:26.12 /G9NLDPZ.net
ただのバカじゃん

356:名無し~3.EXE
16/11/10 18:32:37.05 aRwRd1uQ.net
更新確認速くなったな
PC電源入れて、すぐに表示された
数秒

357:名無し~3.EXE
16/11/10 18:53:44.09 uW9w5NfW.net
>>311
パッチなどのインストールで設定が戻ることはあるよ
MS側で都合の悪い設定は故意に戻してる可能性もあるけど・・・
新規(リカバリ?)からのインストール手順みたいなものを作ってたまに見直す努力も必要かも?
設定の面倒なセキュリティ系とかはレジストリのバックアップしてるはず?
例えばWindowsファイアーウォールはデフォルト全部無効にして
必要なアプリのみ通信を許可する設定してレジストリのバックアップ
新規時はそのレジストリを結合みたいにすると楽できるよ(別PCでもOSが同じ?なら使いまわし可能)
毎回設定しないと気がすまないユーザーは無理だけど
楽したいユーザーなら一子相伝のオレオレマニュアル・・・略してオレマニがあるはず!!?

358:名無し~3.EXE
16/11/10 18:55:12.64 YV0VeqZr.net
ロールアップ方式って新規からでもロールアップ(セキュリティのみ)実行で最新にならないといかんのでは?
9月までは最新にしている前提のパッチに見えて意味があるのかすら疑われるわぁ・・・わわわわー
サービスパックみたいに2016年12月までのパッチの集合体とかで区切った上でやらないと
結局新規では200個とか更新しないといけないの出羽本山???
なんか余計煩雑にして都合のいいものぶっこみたいだけのような気が・・・
>>348
うちのDistributed Link Tracking Clientたんはすでに無効になってた

359:名無し~3.EXE
16/11/10 19:21:14.40 ctigkUrC.net
この5つのサービスは無条件で無効。
一番下のやつは環境によってあったりなかったり。
Diagnostic Policy Service
Diagnostic Service Host
Diagnostic System Host
Distributed Link Tracking Client
Diagnostic Tracking Service

360:名無し~3.EXE
16/11/10 19:40:37.58 HC7Or3EN.net
KB3197868入れると起動できなくなるからもう入れんわ

361:名無し~3.EXE
16/11/10 19:52:11.28 LONgOJuL.net

sssp://o.8ch.net/iy51.png

362:名無し~3.EXE
16/11/10 20:29:57.47 HC7Or3EN.net
1回目 朝 KB3197868インスコ→再起動→windowsを起動してますからのBSOD→システム復元失敗からの再起動は成功
2回目 夜 KB3197868インスコ→再起動→windowsを起動してますからのBSOD→システム復元失敗からの再起動は成功
3回目 今 KB3197867インスコ→起動成功

363:名無し~3.EXE
16/11/10 20:49:53.34 L+n3gFGL.net
memory.dmpを圧縮してどっかにうpして

364:名無し~3.EXE
16/11/10 21:03:06.68 xlQePb8K.net
W7pro C2D 確認に6時間ほどだった。
10月は3時間ほどだったので、どっかの誰かが言ってるように2倍になってた。
来月は4倍なのかww

365:名無し~3.EXE
16/11/10 21:11:04.34 OwwSE1zP.net
KB3197868をインストールすると起動に失敗する

366:名無し~3.EXE
16/11/10 21:11:40.01 ZDzD03Y7.net
来月はCPUが暴走してPC破壊だろ

367:名無し~3.EXE
16/11/10 21:19:59.19 A3S7qnIG.net
KB890830の悪意だけインストール再起動無し
前から無視してたロールアップのKB3197868は引き続き無視

368:名無し~3.EXE
16/11/10 21:24:27.63 3o1sRU8k.net
Updateはカタログからどうぞ
URLリンク(technet.microsoft.com)
来月は下記から(公開予定12/14)
URLリンク(technet.microsoft.com)

369:名無し~3.EXE
16/11/10 21:30:27.91 6TvtoBDS.net
>>365
そんな事例聞いた事ないぞ
クリーンインストールした方がいいんじゃ無いの

370:名無し~3.EXE
16/11/10 21:36:49.30 jQxhJdnL.net
>>364
上の方で、KBの一覧を貼ってくれているのが何人もいるんだから
カタログでつまんでくればいいじゃないw
マゾなの?

371:名無し~3.EXE
16/11/10 21:43:51.99 SHZ8zlvZ.net
>>335
横から失礼します
先月までWUクラでアップデートしていて、今月からカタログに切り替える場合、拾ってくるのは今月分のセキュリティパッチのみで大丈夫なんでしょうか?
先月分のセキュリティはロールアップで入ってるから大丈夫かと思いまして…

372:名無し~3.EXE
16/11/10 21:48:36.08 jQxhJdnL.net
ちなみに自分の場合、今回の更新確認時間は半分くらいだったよ
前回の3分が1分(i5・SSD)、3分が2分(C2Q・HDD)になった
KB3172605は入れず、前回の時点で>>4のKB3161647をやった
WUで出たKB3197868は入れず非表示へ、KB3197867のみカタログからだった

373:名無し~3.EXE
16/11/10 22:00:10.40 7F39Akcg.net
>>371
今まで全部入れしてたなら何も問題ないよ
※来月分からを保障するものではない( ̄ー ̄)

374:名無し~3.EXE
16/11/10 22:22:36.17 SHZ8zlvZ.net
>>373
ありがとうございます!
安心しました…

375:名無し~3.EXE
16/11/10 22:38:50.05 8bbjf58K.net
先月から1個の塊になったのに
WUエージェントを最新にしてない環境だと
確認にすごく時間がかかる
整合性の確認に時間がかかるて言ってたよな?
インストール時に時間がかかるならまだしも
1個の塊を出すか出さないかの判断を
何時間もかけてやってるのか?w
もう整合性うんぬんの嘘は通らないよな

376:名無し~3.EXE
16/11/10 23:09:39.69 7z1KrLvI.net
テレメトリで情報ぶっこぬけないPCからはWUの時にぶっこぬいてんじゃないの( ̄▽ ̄;)

377:名無し~3.EXE
16/11/10 23:20:35.88 ompcorI5.net
仮想マシンで動かせば

378:名無し~3.EXE
16/11/10 23:35:24.17 xlQePb8K.net
>370
officeとかdotnetとかが入ってるんでねぇ、情報薄いのよこの方面。
MSカタログも「office2007」とかのキーワードじゃ検索できないし。

379:名無し~3.EXE
16/11/10 23:45:39.71 nJCT24cL.net
>>378
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)

380:名無し~3.EXE
16/11/11 00:21:31.15 seUztf6f.net
NVIDIAが、GeForceシリーズのグラフィックドライバに、使用状況の報告の
ためデータ送信を行う「Telemetry(テレメトリ)」機能を付加したことが
分かり、ユーザーの間で波紋が広がっています。
NVIDIAはテレメトリ機能をドライバアップデートに使うソフトウェア
「Geforce Experience」ではなく、ドライバそのものに埋め込んでいるとの
こと。そのため、Geforce Experienceを使っていない場合でも最新ドライバを
使うことで、テレメトリ機能がONになりPC起動時にNVIDIAサーバーに
使用状況レポートが送信されることになります。

381:名無し~3.EXE
16/11/11 00:32:54.87 qF1+REKG.net
>>25
これやればテレメトリ死ぬの?

382:名無し~3.EXE
16/11/11 01:28:22.45 vA3e2iXQ.net
>>381
テレメトリが逝って彼女もできるよ

383:名無し~3.EXE
16/11/11 02:11:10.09 WKZxqXAT.net
>>362
うちのも再起動直後にBSOD出たわ
久々に見たからビビった
BSOD→システム自動修復→不可→
完了をクリックでシャットダウン→
電源ボタンで起動→問題なく起動
なんか不安だわ
ThinkPad T520に64bit Ultimate

384:名無し~3.EXE
16/11/11 02:30:33.62 3e8Qqx3h.net
>>380
ニッチな人が解除方法書いてるから無効にしたらいいがな

385:名無し~3.EXE
16/11/11 03:01:11.51 mZ477cDt.net
・2016 年 11 月 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB3197868)
・悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2016 年 11 月 (KB890830)
・Reliability Rollup for Microsoft .NET Framework
4.5.2, 4.6 and 4.6.1 on Windows 7 and Server 2008 R2 for x64 (KB3179930)
今月はこれだけ

386:名無し~3.EXE
16/11/11 03:11:28.68 mZ477cDt.net
KB2952664
KB3021917
KB3068708
KB3080149
KB3125574
KB3139923
KB3172605
KB3192403
・2016 年 11 月 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB3197868)
今月のKB3197868入れた後に上のテレメトリ関連不要リストをチェックして
入っていれば削除って方法で良い?
先月はマンスリー入れてこの方法でやったんだけど

387:名無し~3.EXE
16/11/11 03:22:40.81 M++U65yS.net
Spybot Anti-Beacon使えば楽

388:名無し~3.EXE
16/11/11 03:28:32.22 lhhJWGkm.net
Firefoxからカタログへ行っていたが
トップの青い画面が日本語表示になったね

389:名無し~3.EXE
16/11/11 03:41:56.14 6zeRIA37.net
>>386
先月のセキュリティ マンスリー品質ロールアップ(KB3185330)にはテレメトリは含まれてなかったから
その方法でも行けたけど
今月のセキュリティ マンスリー品質ロールアップ(KB3197868)はテレメトリ入りだから無理でしょう、その方法

390:名無し~3.EXE
16/11/11 03:54:17.50 +czVzuoz.net
>>387
win7 sp1 pro with office2010にそれ当ててみたけど
cpu100%張り付きになったぞ
人柱のwin10は問題なく機能してるみたいだ
おま環書いてみれ

391:名無し~3.EXE
16/11/11 04:12:28.32 mZ477cDt.net
>>389
そうなんだありがとう
そうなると必要なKBだけピックアップしてインストールかぁ

392:名無し~3.EXE
16/11/11 04:27:41.05 mZ477cDt.net
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)
MSカタログのこれで良いんだよね?

393:名無し~3.EXE
16/11/11 04:44:26.05 lhhJWGkm.net
>>392
64bitなら、その置き換えでOK
KB3197868は非表示行きで

394:名無し~3.EXE
16/11/11 04:52:24.88 mZ477cDt.net
>>393
問題なくインストール出来ました
色々ありがとうです

395:名無し~3.EXE
16/11/11 05:27:09.74 JwV3icud.net
もういちいちこのスレ見て代替方法探すの面倒だからテレメトリ入りのKB3197868入れちゃった
ゲフォのドライバも新しいのだと標準で入っているようだしMSなど米の糞会社との戦いに疲れたよ

396:名無し~3.EXE
16/11/11 05:28:52.66 wEDy65BF.net
カタログから無事KB3197867入れて戻ってはこれたんだけど
またsvchostが暴走してて恐らくKB3197868の確認してんだと思うけど
もうかれこれ3時間経ってるんだけどこれはしょうがないの?

397:名無し~3.EXE
16/11/11 05:45:56.99 EmBkP2YF.net
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)
すいません、この6つの中のどの製品を入れれば良いのでしょうか?

398:名無し~3.EXE
16/11/11 06:04:36.17 6zeRIA37.net
>>397
一般の市販PCのWindws7で
64bitなら 下から2番目:2016 年 11 月 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティのみの品質更新プログラム
32bitなら 上から2盤目:2016 年 11 月 Windows 7 向けセキュリティのみの品質更新プログラム

399:名無し~3.EXE
16/11/11 06:39:22.99 zL9RaiTd.net
>>395
俺もそうだよ
win10up騒動のノリのままテレメトリガーやってるのアホらしい
Diagnostic Serviceとかは無効にしてるけどね

400:名無し~3.EXE
16/11/11 07:03:20.91 zUFIf0b3.net
起きたら2個落ちてきてて悪意だけ成功もう一個は必要ないだって
でもCPUは暴走したままなので再起動してみたがまだ暴走が止まらないw
また確認でもしてるのかね?

401:名無し~3.EXE
16/11/11 07:19:13.09 zUFIf0b3.net
KB3197868必要ないで入らなかったくせにまた確認してるんかな?意味わからんわw

402:名無し~3.EXE
16/11/11 08:21:46.87 EmBkP2YF.net
>>398
OK ありがとう^^v

403:名無し~3.EXE
16/11/11 10:28:15.99 sP5RUJC1.net
>>96
ドライバ自体に入ってるからそれだとアカンみたいやで>>380

404:名無し~3.EXE
16/11/11 12:01:10.11 o8Dan5rH.net
>>364
サブノートで
Core 2 Duo P9700/CPU
4GB/メモリ
500GB/HDD
Windows7 Pro x64
先月はほぼ2日かかった

405:名無し~3.EXE
16/11/11 13:15:20.65 QE2Y0oPU.net
SSDに換装したらいいじゃないかな

406:名無し~3.EXE
16/11/11 13:37:00.25 5eWIl6Lb.net
NVIDIAが最新GPUドライバに仕込んだデータ送信機能「テレメトリ」を簡単に削除する方法 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

407:名無し~3.EXE
16/11/11 13:41:11.42 lhhJWGkm.net
確かにSSDで(インストールと再起動が速くなり)快適になるが
そこまで遅いと、他のところに原因がありそうだね

408:名無し~3.EXE
16/11/11 14:07:55.17 oC9WlFn3.net
面倒だ
重要は全部入れる

409:名無し~3.EXE
16/11/11 14:40:39.99 1vGfG5hN.net
全ての情報はアメリカに通ず

410:名無し~3.EXE
16/11/11 15:00:56.50 v8lLcC6r.net
>>396 >>400
更新を自動確認しない設定にすればいいんじゃないの?

411:名無し~3.EXE
16/11/11 15:58:16.30 hiiKATaX.net
さっき更新終わって再起動したら何かsystem32の中の メリクリウス? みたいな名前のファイルが更新求めてきて誤っていいえ押してしまったのですが大丈夫でしょうか?

412:名無し~3.EXE
16/11/11 16:00:54.40 i1VTTn48.net
は?

413:名無し~3.EXE
16/11/11 16:17:32.86 wbedVWaV.net
メリークリスマスのファイルを更新しますか?

414:名無し~3.EXE
16/11/11 16:33:23.06 q2NOIyeU.net
ヴァイエイトも一緒に更新せんと

415:名無し~3.EXE
16/11/11 17:14:08.68 cVODPYLp.net
マイクロソフト 「Windows 10」使ってる人たち、調子はどうだい? [無断転載禁止]c2ch.net [522652939]
スレリンク(poverty板)

416:名無し~3.EXE
16/11/11 17:15:26.23 xfo8iFUJ.net
一日放置で重要は悪意一つだけ
入れようとしても0%からDL進まない
home64

417:名無し~3.EXE
16/11/11 17:26:22.16 CwShwFrC.net
>>416
URLリンク(catalog.update.microsoft.com)

418:名無し~3.EXE
16/11/11 17:40:14.80 qToeEYsD.net
テレメトリはお断りします

419:名無し~3.EXE
16/11/11 17:42:12.36 55DHbcVx.net
>>406
Janeが軽くなった。THX

420:名無し~3.EXE
16/11/11 17:59:48.52 kobtRMh2.net
Windows Update
   Windows は最新の状態です。
   このコンピューターで利用できる更新プログラムはありません。
更新プログラムの最終確認日時: 今日:17:59

(^ω^)

421:名無し~3.EXE
16/11/11 18:15:42.15 kIbUK6Sj.net
またCPUのクロックが下がらなくなったんだけど
アフップデートなんたらを裏で何かやってんだろ勘弁してくれ

422:名無し~3.EXE
16/11/11 18:33:11.09 qS4AqzlK.net
うちもCPUとメモリ使用率上がってるやめてくれよ

423:名無し~3.EXE
16/11/11 18:36:52.75 QOXnYvrZ.net
Open Hardware Monitor で監視していないと MS に PC 壊されるね

424:名無し~3.EXE
16/11/11 18:38:45.30 6zeRIA37.net
WUの自動更新切ればいいじゃん

425:名無し~3.EXE
16/11/11 18:42:49.41 wEDy65BF.net
自動更新切ってても気づいたら勝手にオンになっててCPU食ってるんだよな
怖すぎだろMS本気で俺のPC壊しにかかってる
XPに戻すの本気で検討するわ
朝から放置して会社から帰ってきたらまだ確認終わってない

426:名無し~3.EXE
16/11/11 18:43:11.30 yfRPmoVe.net
手動で入れた人は自動更新切った方がいいよ
WU切って更新確認しないにしとけばおk

427:名無し~3.EXE
16/11/11 18:48:06.63 Sh77aXOE.net
でも、きょうび
winupdateレベルの負荷でPCに影響するほどではないんじゃないの?
デュアルコアなんてほとんどないし
世代が古めでもクアッドCPUなら負荷は四分の一程度だ

428:名無し~3.EXE
16/11/11 18:51:08.81 Sh77aXOE.net
あー
でも、32bit版OSならリソース裂き過ぎで
動画複数見ていたら環境によっては過負荷状態に陥るのか
カタログ入れなら切った方がいいかもね

429:名無し~3.EXE
16/11/11 18:53:58.47 kIbUK6Sj.net
>>424
>>426
本当だ。確認だけするにしてても駄目なんだね
確認もしないにして再起動したら下がった。ありがとう
WinUPDATEはウィルスだな本当に(;´д`)

430:名無し~3.EXE
16/11/11 18:59:43.53 wEDy65BF.net
>>426
ちょっとオフの仕方詳しく手順教えてくれないでしょうか?
俺もWUを確認しないにして安心してたんだけど
PCつけて半日くらいしたらsvchostが暴走しだすんすけど
おま環なんでしょうか?

431:名無し~3.EXE
16/11/11 19:06:10.99 Q0Ntgibt.net
ノートPCだとCPU温度の上昇が半端ではないのだ

432:名無し~3.EXE
16/11/11 19:09:32.78 6zeRIA37.net
>>430
>>426ではないけど
WUの設定を「更新プログラムを確認しない(推奨されません)」にしてあるの?
普通はそれでWUの更新確認は止まるはず。
それでも止まらないというなら
「コントロールパネル(‘小さいアイコン’で表示)」→「管理ツール」→「サービス」
「サービス」の一覧表示の中から「Windows Update」を選んで
『スタートアップの種類』を‘無効’に
『サービスの状態』を‘停止’に
すれば止まるよ。
月に一度だけ、サービスの設定を元に戻し
(WUの設定は「更新プログラムを確認しない(推奨されません)」のままでOK)
WUの「更新プログラムの確認」のボタンを押して
手動でアップデート作業を行う。

433:名無し~3.EXE
16/11/11 19:15:18.57 l6izYohy.net
デュアルコアです(´・ω・`)モンクアンノカ

434:名無し~3.EXE
16/11/11 19:42:54.47 PNbcF2CD.net
Core2 Duoデス ('A`)

435:名無し~3.EXE
16/11/11 19:50:41.09 VS7cKzHa.net
>>409
ローマのこともたまにでいいので思い出してほしい

436:名無し~3.EXE
16/11/11 20:05:59.52 zUFIf0b3.net
悪意だけしか入ってないんだけどそんでええの?
CPUウザいから切りたいんだけど?

437:名無し~3.EXE
16/11/11 20:15:50.88 LKsoSssb.net
WUの糞仕様でみんなアップデートしなくなってウィルス感染が広まったりして

438:名無し~3.EXE
16/11/11 21:13:15.73 Om6KL6Wc.net
>>427
ノートPCなんてi7でもデュアルコア珍しくないが。
4コア以外i7名乗るなと思うわw

439:名無し~3.EXE
16/11/11 21:25:15.62 q97YhKGF.net
>>399
俺もそうしたいけど
10月も11月もロールアップを入れようにもDLで失敗してしまう
どうしようもない

440:名無し~3.EXE
16/11/11 21:39:01.70 yfRPmoVe.net
>>430
>>432が書いてくれたからもう大丈夫と思うけど プログラム確認だけを確認しないだけじゃ不十分なので
サービスからWU停止させたほうがいいよ
ちなみにWU確認中に停止させようとすると とまらない事有るけど
再起動前後にすると大丈夫です

441:名無し~3.EXE
16/11/11 21:40:10.58 IP3EptXf.net
>>438
ノートで2コア4スレッドのi5だが、みんながCPU100%なんていうから
どんなものかと一度試しに見てみたら、25%程度だったね

442:名無し~3.EXE
16/11/11 22:10:20.84 zUFIf0b3.net
>>441
それだけなら問題ないです、株取引でツールを複数起動4画面とかだと90%から100%になります普段は余裕

443:名無し~3.EXE
16/11/11 22:11:07.98 Rvc2HUK8.net
ウイルスバスターとか入ってるとWUの設定を勝手に戻すんだろ

444:名無し~3.EXE
16/11/11 22:44:59.94 gb9bvD90.net
11日深夜、AM4~AM5までアイドリングで放置
朝、電源段
本日夕方電源投入、更新確認だけできてた
後、全ダウンロードインストールはすばやくできた

445:名無し~3.EXE
16/11/11 22:57:02.75 IP3EptXf.net
>>442
いや、原則他は立ち上げないでしょw

446:名無し~3.EXE
16/11/11 23:02:16.35 xfo8iFUJ.net
スタンドアロンで入れようとしても更新プログラムを検索のまま・・・

447:名無し~3.EXE
16/11/11 23:06:50.20 IP3EptXf.net
>>446
Windows Update>設定の変更で
「更新プログラムを確認しない(推奨されません)」にしてから行う
上記の後、再起動する
更新確認が走ったままの場合があるため

448:名無し~3.EXE
16/11/11 23:11:40.58 IP3EptXf.net
補足)
再起動してから、スタンドアロンで入れてね

449:名無し~3.EXE
16/11/11 23:12:52.38 xfo8iFUJ.net
サンキュー

450:名無し~3.EXE
16/11/11 23:51:26.18 xfo8iFUJ.net
悪意ある~はスタンドアロンでやると記録に残らないのね

451:名無し~3.EXE
16/11/12 00:03:20.93 mKkkvdXt.net
>>450
悪意あるは動かしたことないし入れるとチェックしてくれてるの???
ネットありきってまさか・・・テ・・・テレ・・・テレメ・・・テレメッセージ?
「500731」

452:名無し~3.EXE
16/11/12 00:19:58.36 esgDv6vS.net
もともと、ny対策だったろ

453:名無し~3.EXE
16/11/12 00:43:58.70 04hGNQ3P.net
KB3197867が
>この更新プログラムは、次の更新プログラムで置き換えられました:
>2016 年 11 月 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB3197868)
とかなっちゃってるんだが何これ

454:名無し~3.EXE
16/11/12 00:55:53.54 Hlpv+gK5.net
4790TでCPU使用率12%、コア温度40度位だが夕方から放置してる確認まだ終わらん
先月は3時間もかからなかったはず

455:名無し~3.EXE
16/11/12 01:05:31.51 DFSUq0XP.net
たすけてトランプMSをとめて

456:名無し~3.EXE
16/11/12 01:13:24.26 9y5IJz0O.net
>>454
♪アップデートが終わらない。
URLリンク(www.youtube.com)
MSのサーバの能力の低下と回線が渋滞中の悪影響
パッチに時間がかかるのトリプルパンチ。
放置して壊れないPCだけ残るのでしょう。
もしくは切ってしまうか。
ダウンロードだけするがアップデートは別選択にし
気が向いた時にやれいと思いますけど。
マイクロソフトに合わせたところで時間の無駄ですからね。

457:名無し~3.EXE
16/11/12 01:22:51.97 9y5IJz0O.net
ことまでWindowsが使えないOSになると
会社とか家庭用にWSUSサーバーが必要なんじゃないのか?
個別のPCが個別に拾いにいく構造じゃ
インターネット上のトラフィックは改善しないでしょうに

458:名無し~3.EXE
16/11/12 06:42:09.30 kY3IH2Gr.net
サービスのWindows Update無効にするとオフラインアップデートもできないんだね
オンラインだけかと思ってた

459:名無し~3.EXE
16/11/12 06:53:47.90 5ZL9U8jY.net
気~が~付い~たら~WU~のがーめーん見てる
そしてCPU使用率確認する~
おーも~すぎーると~愚痴を2~ちゃ~ん~で~レスしてみるけど
なーにーもーかーいーけーつーし~ない~
テレメトリが居なけれ~ば~楽にアップデート終われーるーのーにー
KB吟味やタスクを切ってもテーレーメートーリーがーたーおーせ~ない~よ~
ググってみても解決法が見つからない
i7~オーバークロックしたけど100%で張り付く
暇だと~NVドライバ入れたらそこにもテレメトリが居る!
だから次は絶対勝つために
僕はPC投げ捨てMacを買いにゆく~♪
たーおーせ~ない~よ~ぉぉぉ

460:名無し~3.EXE
16/11/12 09:19:11.05 YS/6+xB2.net
>>457 WSUS・・・無償で良いなと思ったら、MSからリンクするのに回線がマトモじゃないと無理そうで・・・回線がデカいところでクローンか何かやってくれるといいがw。

461:名無し~3.EXE
16/11/12 10:38:03.93 lv3GWKFk.net
>>87
Chromeじゃないと快適に遊べないFlash必須のサービス利用してるから仕方なく使ってる
それまでFirefoxでやってたが重すぎて限界が来た

462:名無し~3.EXE
16/11/12 10:51:24.80 6UH6VRAe.net
>>461
いつ自分が書き込んだんだ・・と錯覚したほどまったく同じ
フラッシュ必須のものを毎日毎日使うので自分も結局chromeにしたわ
ずーっとfirefox使ってたんだけど、いつの頃か重くなって
特に楽天とかもう陽が暮れて夜が明けてまた日が暮れるんじゃないかってぐらい
Win7にしてから「固まる」とか・・・・こっちが固まったわ
IEもchromeも平気なサイトなのになんで狐だけ、特に画像多用サイトはだめなのかな

463:名無し~3.EXE
16/11/12 11:31:19.09 WRHZ3m8t.net
そんなのならないけどなぁ
どういう使い方してるんだろうか
自分の場合アドオンは30個ぐらい入れてるけど問題無いけどな

464:名無し~3.EXE
16/11/12 11:52:49.27 lv3GWKFk.net
どういう使い方ってFlash依存のブラウザゲームだが
楽天は単純に買い物しにくいんでほとんど利用してないけど
ネットショッピングはするんでやはり画像表示がネックになる

465:名無し~3.EXE
16/11/12 12:01:38.73 WRHZ3m8t.net
いやfirefoxの環境だよ
そのまんまデフォで使ってたってこと?

466:名無し~3.EXE
16/11/12 12:16:47.97 eUJmUUdA.net
お前らテレメトリを黙って受け入れとけ

467:名無し~3.EXE
16/11/12 12:21:37.14 xCV3f5Ss.net
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )     テレメトリは
        ,べヽy〃へ     謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    お断り申し上げます
   ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂

468:名無し~3.EXE
16/11/12 12:24:12.45 RGKQf41H.net
vivaldi使ってる
検索エンジンはduckduckgo

469:名無し~3.EXE
16/11/12 12:25:41.04 lv3GWKFk.net
アドオンは7つくらい入れて使ってた
サービスの具体名を出すとamebaのゲームで、他の住人もFirefoxは重くなったと言ってる
Flashのクラッシュやがグレー画面になることが多く不便を感じている人が少なくない
Flashよりameba側に原因があると思ってるけど

470:名無し~3.EXE
16/11/12 12:44:39.22 K65IedTb.net
テレメトリの入りのでも更新できませんが?なんすかこれ?

471:名無し~3.EXE
16/11/12 12:55:15.74 WRHZ3m8t.net
マジかクラッシュなんぞ経験したこと無いわ
なんなんだろうな

472:名無し~3.EXE
16/11/12 12:55:34.74 9Lb+cEXU.net
>>459
そんな歌作る時間あったらカタログからアプデしろよ

473:名無し~3.EXE
16/11/12 13:33:35.40 LGiY3pId.net
w

474:名無し~3.EXE
16/11/12 13:37:32.31 ez42RyjD.net
androidやchromeとかTポイントカードとかではビッグデータ送ってるのに
なんでMSだけにはデータ送るの嫌がるの?
少なくとも世界中のパソコンの半分以上がテレメトリだか何だかを許容して使ってるよ
ほとんどの7ユーザは確認に5分かからなくなったからVista以外では先入れなんて話題にもならない

475:名無し~3.EXE
16/11/12 13:46:46.92 XggG0hLV.net
>>474
ここにそんなアヒチルはいないよ

476:名無し~3.EXE
16/11/12 14:24:09.62 lFNlcKFg.net
>>474
逆に問うが
なぜ「androidやchromeとかTポイントカードを利用している」ことが前提になっているんだ?
このスレでテレメトリーを避けようとしている住人は
それなりにメディアリテラシーが高い層だろうから、当然その手の個人情報ダダ漏れツールは回避しているだろうよ
スマホのOSレベルで個人情報を垂れ流すどころか
Twitterで自発的にプライバシーを暴露している底辺層が存在するのは事実
だからといってそうした底辺層が全てというわけではない
あんたがMSに依頼された業者でないのなら、もう二度と同じ問いを投げかけるな

477:名無し~3.EXE
16/11/12 14:30:00.47 hbWIBNw9.net
ここで勉強して手動導入ってのをやってみたけど
スタンドアローンが更新を検索?が長すぎて我慢しきれなかったわw

478:名無し~3.EXE
16/11/12 14:43:18.74 RHd34JOy.net
自動更新を無効にしてないだけじゃないの

479:名無し~3.EXE
16/11/12 14:45:55.38 .net
>>477
再起動してやればすぐ終る

480:名無し~3.EXE
16/11/12 14:53:40.08 QdNugJYV.net
俺の場合、サービスのalgとbitsを自動でONにしたら、確認が速くなったよ。

481:名無し~3.EXE
16/11/12 15:25:21.94 K65IedTb.net
松本ごる

482:名無し~3.EXE
16/11/12 15:40:30.06 T7ioOvPb.net
>>364
i5-3580K,4core3.8GhzでSSDなのに今月の確認だけで9時間もかかった
テレメトリも面倒だから全部先月分入れてるのにねぇ
もう一台のWin10(i7-6700K)はバックグラウンドで終わってた

483:名無し~3.EXE
16/11/12 15:56:20.74 iXrawlSa.net
更新の確認に16時間、ダウンロードが6時間経っても0%のまま。
その前日にも30時間苦行。
テレメトリを疲れ果てて入れたら爆速で完了!
サディァ・ナデル俺のケツの穴まで見せてやるよ。

484:名無し~3.EXE
16/11/12 16:06:10.01 UDQ5btLX.net
>>432
サービスのところは"無効"より"手動"が楽かも
サービスの設定を毎回いじる必要がなく、
更新確認ボタンで同時にサービス開始になってくれる

485:名無し~3.EXE
16/11/12 16:07:21.17 aOiNZedU.net
>>481
ざまあ

486:名無し~3.EXE
16/11/12 16:14:29.29 pmp06hk0.net
テレメトリ入れたくない人はカタログのセキュリティのみパックをDLで
5分で終わるようになったじゃない
このパックに含まれてないので重要そうなのってIEの修正とテレメトリが
抱き合わせになった嫌がらせパッチくらいでしょ

487:名無し~3.EXE
16/11/12 16:16:17.28 WByrxd5g.net
今月分の更新に特に不具合はありませんか?

488:名無し~3.EXE
16/11/12 16:33:46.06 IGr5TwMy.net
>>486
オフィスとか使ってる人はWUで更新の確認が必要なんじゃねえの?

489:名無し~3.EXE
16/11/12 16:53:28.07 esgDv6vS.net
>>488
「word 2010」などと入れてサーチすると、一応ずらっと出てくるよ
数日待てるなら、ここでもリストアップされていることが多いから
KB番号で引っ張ってくるのも可能だしね
かくいう自分は、WU経由だったけどねw
カタログ経由は KB3197867 のみだった

490:名無し~3.EXE
16/11/12 16:57:45.90 SBggzMQ0.net

sssp://o.8ch.net/izxs.png

491:名無し~3.EXE
16/11/12 16:59:25.33 SBggzMQ0.net

sssp://o.8ch.net/izxv.png

492:名無し~3.EXE
16/11/12 17:16:24.10 Uf8k1yde.net
WUクライアントは悪意削除ツールのように別にならんかなあ
テレメトリは構わんのだけど、他のセキュリティ外更新がいらんのよ

493:名無し~3.EXE
16/11/12 17:18:28.02 SzLKH07y.net
>>459
セキュリティ マンスリー品質ロールアップと名が付くものを全部非表示にする

494:名無し~3.EXE
16/11/12 17:22:49.90 YJyzQJgV.net
>>484
「手動」だとMSEのウイルスパターンファイル更新すると同時に
WUも「実行中」になっちゃわね?w
WUの設定の変更のページの「注意」にちゃんと書いてるもんw
他のソフトの更新確認やるとWUもやりまっせ~って。
おそろしい会社だよ・・

495:名無し~3.EXE
16/11/12 17:31:13.59 K65IedTb.net
更新の確認をしないにしたらMSEのウイルスパターンファイル更新されないですか?やばくね?
もとに戻ると暴走しだすしめんどくせえな

496:名無し~3.EXE
16/11/12 17:39:27.58 3KVHbsou.net
3時間で確認終了してDLはじめたんだけどDLが0%から動きません、助けてください
サービスの終了も受け付けないし放置するしかない?

497:名無し~3.EXE
16/11/12 17:40:33.34 vQ/HnBZ0.net
クリーンインストールの場合
KB2952664
KB3021917
KB3068708
KB3080149
KB3125574
KB3139923
KB3172605
KB3133977(ASUSのマザーボードを使っている人だけ)
をインストールせずに非表示にして
KB3197867(テレメトリ無し)をインストールするか
KB3197868(テレメトリ有り)をテレメトリを無効にしてインストールするのが海外のトレンドみたいだ

498:名無し~3.EXE
16/11/12 17:42:03.40 esgDv6vS.net
>>496
タスクマネージャーで止められるんじゃないか
更新確認が終わったら、あとは待つのみだよ

499:名無し~3.EXE
16/11/12 17:42:14.69 9Lb+cEXU.net
タスクマネージャーから停止できるだろ

500:名無し~3.EXE
16/11/12 17:42:24.79 vQ/HnBZ0.net
KB3161647(Windows Update Client 7.6.7601.23453)も入れる感じ

501:名無し~3.EXE
16/11/12 17:44:18.81 3KVHbsou.net
>>498
>>499
ありがとう止まりました、後日余裕のある時に放置します

502:名無し~3.EXE
16/11/12 17:49:07.80 K65IedTb.net
おっと更新の確認をしないしてもMSEのウイルスパターンファイルは更新されるようだ今来たわwよし切っとくか

503:名無し~3.EXE
16/11/12 17:50:04.14 31QVGeSs.net
>>497
非表示にする前にWindows Update Clientを最新にしないと確認が終わらないよ

504:名無し~3.EXE
16/11/12 17:52:27.69 vQ/HnBZ0.net
>>503
>>500

505:名無し~3.EXE
16/11/12 17:54:34.35 UDQ5btLX.net
>>494
あー、MSEも絡んでるのか
 "手動"設定 →MSE更新で勝手にサービスも開始
 "無効"設定 →MSE更新する際も自分で設定変更
MSE使ってる人はサービスの停止はあきらめたほうがよさそうね

>>495
管理ツール[サービス]のWU停止の話だよ
WindowsUpdateの[設定の変更]の[更新プログラムを確認しない(推奨されません)]は、そのままでもMSE更新できる

506:名無し~3.EXE
16/11/12 17:56:34.34 31QVGeSs.net
>>504
KB3161647は単体でMSから配布されてない
おそロシア製のパッチは推できないし
利用するかは自己責任

507:名無し~3.EXE
16/11/12 18:01:24.42 K65IedTb.net
>>505
知ってますがなw入れるときに更新プログラムを確認しない切ったんだけど
元に戻したら暴走しだしたからまた切ろうかなと思ったけどMSE更新来なくなると困るなと思ってさ
ありがとう確信持てました!

508:名無し~3.EXE
16/11/12 18:03:48.67 K65IedTb.net
よし、やっと開放された来月までさようなら~

509:名無し~3.EXE
16/11/12 18:11:11.99 jTEh2QqW.net
ロシア製のパッチ(KB3161647)を適用して1ヶ月以上経過したけど
何も不具合発生してないぞ
快適そのもの

510:名無し~3.EXE
16/11/12 18:19:32.32 vQ/HnBZ0.net
>>506,509
これも一応ツッコミを入れておくけど
KB3172605からKB3161647を抽出したabbodi1406氏はUAEの人で
Cloud Mail.RuとMirrorcreatorとJhebergの3箇所のアップローダーおよびクラウドサービスに
アップしているうちのCloud Mail.Ruがロシアのクラウドサービスっていうだけだから

511:名無し~3.EXE
16/11/12 19:04:05.04 tJVn2U9M.net
3161647について、敢えて挙げるとするなら
「更新プログラムのアンインストール」一覧で
3172605が4つ並んでいるくらいか
普段影響がないところだから、放置で全く問題なし
先月から導入しているが、更新確認が数分で終わるから
大変助かっている

512:名無し~3.EXE
16/11/12 19:41:24.71 KcL//fP9.net
10関連イラネ( ゚д゚)、ペッ

513:名無し~3.EXE
16/11/12 19:42:46.25 DZmd1eEL.net
テンカンレン

514:名無し~3.EXE
16/11/12 20:18:19.71 Emkzoel/.net
テンカンは脳の病気

515:名無し~3.EXE
16/11/12 20:22:45.25 /JxzwzPY.net
10関連はユーザーのニーズ無視という病気

516:名無し~3.EXE
16/11/12 20:45:53.38 jTEh2QqW.net
>>510
そうだったのか
情報サンクス

517:名無し~3.EXE
16/11/12 21:25:37.75 AlHi06eR.net
そもそも重要な更新てのを無視して
個別に入れなければならないうpって・・・

518:名無し~3.EXE
16/11/12 21:27:24.47 AlHi06eR.net
癲癇をはじめ意識障害のある持病にもかかわらず
運転してる人はかなりの数になると思われる
もし事故が起きれば加害者の家族にも責任が問われる可能性あり

519:名無し~3.EXE
16/11/12 21:51:58.17 /s7czafg.net
>>476
android, chrome, Tカード, 全て使ってるおれはこのスレ覗いちゃいかんのか?

520:名無し~3.EXE
16/11/12 22:34:42.56 WRHZ3m8t.net
誰でも覗く権利くらいあるだろ
見てていいから黙ってろよ

521:名無し~3.EXE
16/11/12 22:42:59.25 tJVn2U9M.net
胡散くせーwww

522:521
16/11/12 22:43:51.63 tJVn2U9M.net
誤爆スマソ

523:名無し~3.EXE
16/11/12 22:48:07.95 yOYsftEv.net
>>445
為替も先物も月曜朝から土曜朝まで連続稼動してくれないと困る
金を扱うとテレメトリはその辺のウィルスよりずっと怖いし

524:名無し~3.EXE
16/11/12 22:58:49.52 lFNlcKFg.net
>>519
どうしてスレを覗いてはいけないことになるんだよ
>>476
>このスレでテレメトリーを避けようとしている住人
とは書いたが
そうでない住人が居ないとはいっていないぞ
>>474の類の分かりきった問いを投げかけるのでなければ
好きにすればいいじゃん

525:名無し~3.EXE
16/11/13 00:30:45.28 41tzhkIP.net
DWSに記述されてるIPをFWにいれてみたら、IEが頻繁にbingのポート443に接続しようとしてて
diagだけじゃないんだなーと。

526:名無し~3.EXE
16/11/13 00:41:01.98 lgHCndD/.net
それ、以前からこのスレでも言われてるけど、スパイみたいな挙動をするやつでしょ?
ローカルだろうがネットだろうが、開くたびに情報を送ってる

527:名無し~3.EXE
16/11/13 01:20:38.73 zVk7MPA7.net
いらないKBをまとめてアンストールしたあと、DVDの取り出しボタンが効かなくなったからもしやと思って調べまったが、
結局クリップで物理的に開いたら取り出しボタンが効くようになって開くようになった
よかったぁ(^_^)

528:名無し~3.EXE
16/11/13 01:34:04.91 bFez5hx3.net
何でもMSのせいにすんなw

529:名無し~3.EXE
16/11/13 01:35:00.73 XDmC/vY4.net
決めた
現在、大学で働いてて本務校のメーシステムがGmailを用いているからGoogleからは逃れられず、
やむなくAndroid端末二台を用いている。
そして、個人使用のラップトップは二台あるが、両方とも論文を書くためにMS Officeを止むなく利用している。
片方は7, もう片方は10。両方ともテレメトリもなんでもバッチコイにする。
そして、本当にMSにもGoogleにも知られたくない情報(嫁とのハメ撮り)は、スタンドアロンの自作機のみで閲覧、編集する。
クレカ番号やら住所やら、打った文字列やら、MSにもGoogleにもいくらでも教えてやるよ。
その代わり、ハメ撮りに関する情報は一切やらん。
守りたい情報の取捨選択を行った結果、こうすることにした。スタンドアロンなら誰も覗けない。
それと、ハメ取りのアイディアなんかはPCに打ってたが、それも辞める。手書きだよ、手書き。
Nobody can hack this.
ようは自分にとっての情報のプライオリティを明確化して、マシンを使い分けること、
少なくとも俺はこの結論に達した。

530:名無し~3.EXE
16/11/13 02:09:57.43 ve5P5oF6.net
大学でGmailとかねーよw

531:名無し~3.EXE
16/11/13 02:14:41.36 l2E2U3fP.net
思ったよりつまらなくて後悔してるだろうなw

532:名無し~3.EXE
16/11/13 02:15:45.56 xT9M3Hns.net
人生息苦しそうだな

533:名無し~3.EXE
16/11/13 02:23:12.01 rbXuVOYw.net
専門学校でもGメールなんか使わねーよ

534:名無し~3.EXE
16/11/13 02:28:03.07 iIMfiksi.net
長いよー
読んでられない
簡潔にまとめられないのは無能

535:名無し~3.EXE
16/11/13 02:43:26.86 li9tJIut.net
思うんだけど
白人って黄色人種の交尾を見たいもんだろうか?

536:名無し~3.EXE
16/11/13 03:55:07.40 IiyVuYH5.net
前カノや不倫相手とのハメ撮りは隠し持っておきたいけどな
Gmailを使う大学ってのもな

537:名無し~3.EXE
16/11/13 04:00:59.25 uKRgWpey.net
Gmail使ってるやつをいじめーるな

538:名無し~3.EXE
16/11/13 04:07:14.98 XDmC/vY4.net
>>529だか、YaleはGmailのシステムを使ってたよ。多分、今もそう。
客員研究員として行ったが、与えられたのが
xxx.xxxx(俺の名のローマ字)@yale.eduで、
システムへのログインは、完全にGmailと同じだった。
安上がりなんでしょう。なにせ学生教員の全情報やる代わりにタダなんだから。
日本の本務校でも同じシステム。
ってもまだ非常勤講師だが。学部生の場合、ヘッダは名前じゃなく、idナンバー。
ちなみに教えてやるよ。やんごとなき姉妹の通う、某私立大学だよ。凹むだろ。
学部生にプレゼンやらせると全員GoogleDrive立ち上げてファイル探すから滅茶苦茶引く。
君ら著作権放棄してるけど、それ、いいの?って。
大学も色んな事外注して、コスト削減してるよ。
非正規雇用のバイトを多用したり。切り捨てやすいから。
私立大では全国的に問題になってるよ。
国公立でも補助金削られてるし、少子化だし、
若手研究者にはさらに過酷な競争社会になってる。特に文系はね。
PhD取るのに8年かかるとかザラなのに。
やっちまった感ありありだわ。
金の点だけを考えればね。好きなことやってる楽しさはあるけど。
あまりにスレ違い過ぎだな。酔いまくってるわ。
愚痴まみれでゴメンな。ROMに戻るわ。
本当にごめん。

539:名無し~3.EXE
16/11/13 06:40:40.49 uXHqIkvG.net
疲れたヲ
MSはドゥテルテやトランプの先駆けやわ

540:名無し~3.EXE
16/11/13 08:36:47.23 c5aOpoKx.net
カタログのセキュリティオンリーパックってIEのセキュリティパッチは入ってないの?
入ってるもんだと思って今まで無効にしてたIEを有効にして8→11にしちゃったんだけど

541:名無し~3.EXE
16/11/13 08:53:12.33 b+YGsV3x.net
>>540
それっぽいのは入っているみたい
URLリンク(support.microsoft.com)
Summary
This security update resolves the following vulnerabilities in Windows 7 and Windows Server 2008 R2:
MS16-142 Cumulative security update for Internet Explorer
(以下略)

542:名無し~3.EXE
16/11/13 09:27:09.67 HgJzziev.net
仮に入ってるとしてIE使わないならも別に有効にする必要はないと思うけどね
余計なパッチが入るのは気に食わないけど

543:名無し~3.EXE
16/11/13 09:35:27.43 v6igTyd9.net
マンスリーにしろカタログのやつにしろIE11環境前提のパッケージなんだろうな

544:名無し~3.EXE
16/11/13 09:45:48.70 Jd3R58ZS.net
IEはWindowsの一部
Officeは別だが

545:名無し~3.EXE
16/11/13 09:53:56.54 WGxoEweR.net
ラルキ

546:名無し~3.EXE
16/11/13 10:19:28.22 C7MMUK05.net
11月のアプデ確認したいが
今日の朝の4時から現在までずっと確認中
まだこれ直ってないのか

547:名無し~3.EXE
16/11/13 10:22:39.78 lgHCndD/.net
テレメトリを拒んだ者はアメリカの敵と見做し特定監視の対象となる

548:名無し~3.EXE
16/11/13 10:34:15.39 7lk4n3sL.net
本気でテレメトリ仕込ませたいならカタログでセキュリティのみのパッケージなんて後悔しないと思うけどね。

549:名無し~3.EXE
16/11/13 10:47:41.63 6ohIlSJ9.net
NSAに直通か!?

550:名無し~3.EXE
16/11/13 10:52:54.10 uG15MJ9c.net
更新プログラムのダウンロードが始まらないし対策見ても実行するのめんどくさいしもうめんどうだし10に乗り換えタイ

551:名無し~3.EXE
16/11/13 11:06:29.24 T6kCuIbt.net
まともに更新させないことで10への移行を促す作戦なのか
昨日から永遠に確認中だわ

552:名無し~3.EXE
16/11/13 13:16:57.47 nB0mnw9T.net
OSのテレメトリを排除してもEdgeやChromeを使用しないようにしても
ブラウザのアドオン(エクステンション)に送信されることもある
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.ghacks.net)
下は元記事だけどスレッドがこのアドオンは大丈夫か!?ってものすごい書き込みになってる

553:名無し~3.EXE
16/11/13 14:11:41.95 dEpm/njX.net
むしろ裁判避けなんじゃねーの
カタログからDL出来るからテレメトリを避けたい人はそっちでやってねと
で、大多数の面倒臭い&わからない勢を取り込むと
中国みたいにチップに忍ばせるとさすがに大問題だからな
やってることは一緒だけど

554:名無し~3.EXE
16/11/13 14:48:42.40 gKsLKCn2.net
今月の入れるものはカタログから入れたが 確認したらどの位かかるのか試しにやってみてるが
もうかれこれ3日は確認してるわ笑 どれだけ続くか放置してみるかw

555:名無し~3.EXE
16/11/13 15:12:38.05 d+h0UNEP.net
カタログの方入れたらマンスリーは適用済み扱いにしてほしいわ

556:名無し~3.EXE
16/11/13 16:14:11.55 /Lq7oSaV.net
自動更新とかいうウィルス
とりあえず切ったけど・・・・ここからどうすればいいかわからない

557:名無し~3.EXE
16/11/13 16:53:00.87 7UxpUhTb.net
カタログのKB○○○○ってなんでわかるの?おせえて

558:名無し~3.EXE
16/11/13 17:01:06.65 bFez5hx3.net
「セキュリティのみの品質更新プログラム」と入れて
サーチ、ソートすればわかるんじゃない
親切な人が真っ先に挙げてくれるから、自分はそれを頼っている

559:名無し~3.EXE
16/11/13 17:13:07.65 SPhAeiLI.net
これでも行けるかな
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)

560:名無し~3.EXE
16/11/13 17:15:05.71 SPhAeiLI.net
いやこっちだったか
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)

561:名無し~3.EXE
16/11/13 17:27:11.26 bMYmP7eM.net
めんどくせええええ
毎月毎月んなもん探してられん
KB3172605入れてWUでパッチ当てる方向でええわ
セキュリティのみで頑張ってもどのみちNSA専用通路は別に用意してあるだろ

562:名無し~3.EXE
16/11/13 17:31:22.06 bFez5hx3.net
うpだてを3ヶ月、半年にいっぺんやるようにすりゃいい
なに、大丈夫さ・・・

563:名無し~3.EXE
16/11/13 17:33:39.61 7UxpUhTb.net
>>558
ありがとう

564:名無し~3.EXE
16/11/13 18:05:11.33 ve5P5oF6.net
ちなみにここは、OfficeやIE、.NETなど自分に必要なものだけをまとめて調べられる
カテゴリや製品を選択して、結果表示の「製品」欄からDLできる

URLリンク(portal.msrc.microsoft.com)

565:名無し~3.EXE
16/11/13 18:24:58.81 sY7Yj/nq.net
>>561
俺もそう思うわ
カタログの方も絶対に仕組んでるわな

566:名無し~3.EXE
16/11/13 18:40:06.89 RqQumaVq.net
KB3172605をインストールしても更新の確認に10時間かかる

567:名無し~3.EXE
16/11/13 18:41:16.98 dEpm/njX.net
他スレでもそうなんだが、何故かこういうのって単発が多いんだよな
俺もそう思うまでワンセット
まあ偶然かも知れんがね

568:名無し~3.EXE
16/11/13 18:43:28.88 qWta7WdC.net
>>561
あきらめんなよ!
お前はそんなモンじゃないだろ!!

569:名無し~3.EXE
16/11/13 18:44:25.08 .net
>>566
再起動しないからだよw

570:名無し~3.EXE
16/11/13 18:51:02.85 ZHCp6PmI.net
>>567
MSからWin全般のプロモーションを委託された業者が、さらにネット風評対策業者に依頼をかけているのかも
>聖戦士サマはもうネットの風物詩とでもいえる存在だし、
>ネット対策業者は軽く検索をかけただけでもこれだけヒットする
>実際にはもっと数はあるだろうね
>
>・ネクストリンク株式会社 - 誹謗中傷対策センター
>URLリンク(www.kesu.jp)
・ソルナ株式会社 - 風評被害対策サービス
>URLリンク(www.soluna.co.jp)
>・株式会社エーディーシー - ネット風評被害対策
>URLリンク(www.adc-system.co.jp)
スレリンク(win板:724番)

571:名無し~3.EXE
16/11/13 18:54:28.02 u7CnF/Tt.net
同じクライアントを使うMSEの定義アップデートは普通に出来るのに
何で通常のWindowsUpdateだけ何十時間も停滞するのさ

572:名無し~3.EXE
16/11/13 18:59:00.76 bMYmP7eM.net
>>567
おいおい、大丈夫か?
貴方がテレメとかが気になる理由が何となく解っちゃったわ

573:名無し~3.EXE
16/11/13 19:09:08.23 SPhAeiLI.net
2016年10月分までの更新プログラム+KB3161647をISOに統合する
毎月、「セキュリティのみの品質更新プログラム」だけをカタログから落としてインストールする
もうこれだけ良い気がしてきた

574:名無し~3.EXE
16/11/13 19:38:57.27 qWta7WdC.net
>>573
今の主流は踏み台とゼロデイなんだからセキュリティうぷでなんてクソの役にも立たないくらいは想像つくだろ
うぷで公開されたら普通に様子見
officeとIE関連だけ注意しといて、後はトラフィックが落ち着いてから落とせばよろし

575:名無し~3.EXE
16/11/13 20:19:42.50 SPhAeiLI.net
セキュリティパッチの適用を遅らせて無防備な期間を自ら増やす意味がわからない

576:名無し~3.EXE
16/11/13 20:24:03.25 41tzhkIP.net
>564
2016年のものだけみたい。

577:名無し~3.EXE
16/11/13 21:09:49.51 bFez5hx3.net
>>575
数年前にあったIEの時のように
ニュースで注意喚起するくらいの騒ぎにならなきゃ大丈夫じゃね
自分の場合、ヒマ潰しを兼ねて毎月やっているけどさw

578:名無し~3.EXE
16/11/13 22:14:25.73 lqlQ8X8k.net
全部の穴がふさがるのではないから、90%対策するか、89%の対策で様子見か
ぐらいの違いしかない
程度問題

579:名無し~3.EXE
16/11/13 22:49:43.73 qWta7WdC.net
>>575
意味のないセキュリティを慌ててあてるよりも
おかしなパッチ入れさせられるほうが怖い
M$がちゃんとしてくれりゃ俺もこんなにグレなかった('A`)

580:名無し~3.EXE
16/11/13 22:51:31.93 KvOfLhqK.net
気休めみたいなところはあるからな
どんと構えりゃいいさw

581:名無し~3.EXE
16/11/13 23:01:43.47 Qchkx81Q.net
kb3188740 いれてしまった。更新履歴みたら
ロールアップって文字があったんだけど、まずかったかな?

582:名無し~3.EXE
16/11/13 23:58:21.64 HVIf5oqH.net
もう諦めて10に移行しようよ(´・ω・`)

583:名無し~3.EXE
16/11/13 23:59:30.80 +q1984EV.net
先月のupdateから起動後右下に旗のアイコンが出るまで3分ぐらい遅くなった

584:名無し~3.EXE
16/11/14 00:03:46.31 TrVHEXWt.net
>>583
フラッグ(アクションセンター)自体、非表示にしている
あれはジャマなだけだし

585:名無し~3.EXE
16/11/14 01:49:32.17 D79563TG.net
9月までアップデートしてあるんだが、、カタログのやつは10月と11月のパック両方入れる必要があるの?

586:名無し~3.EXE
16/11/14 01:53:24.23 4nMyCWCC.net
いつも「2016 年 ○ 月」で検索して今月のパッチ探してるワイ
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)

587:名無し~3.EXE
16/11/14 01:54:05.86 69TiOTxk.net
もう全て入れてラクになろうよ・・・(´・ω・`)

588:名無し~3.EXE
16/11/14 02:04:05.51 fJ1dTBm2.net
徹底抗戦 (`・ω・´)

589:名無し~3.EXE
16/11/14 02:11:24.04 L7tu8N4G.net
テレメトリ必死に避けてる奴なんて全世界の7ユーザーの0.01%にも満たないだろうな

590:名無し~3.EXE
16/11/14 02:21:00.52 jS3pU3FG.net
そりゃWindowsユーザーの大半がWUの設定デフォのままで弄ってすらいないからな

591:名無し~3.EXE
16/11/14 02:25:08.76 8BX/i6Ww.net
資金が潤沢にあるF1チームですら使ってるのはWin7なんだよな
URLリンク(twitter.com)

592:名無し~3.EXE
16/11/14 02:39:19.54 d8uxzVVt.net
いちいちテレメトリなんて気にしてたらPCもスマホも使えんわな

593:名無し~3.EXE
16/11/14 02:56:01.67 b7g75vLp.net
外せるものは外す、常識だよ

594:名無し~3.EXE
16/11/14 04:43:01.28 TrVHEXWt.net
>>591
上からメルセデス、フェラーリ、ウイリアムズ、レッドブル・・・
下から3番めがマクラーレン・ホンダだね

595:名無し~3.EXE
16/11/14 05:57:29.36 isLX4wZI.net
3172605入れてて検索遅いとか言ってる人はこれ入れてんの?
検索速度変わるよ
URLリンク(support.microsoft.com)

596:名無し~3.EXE
16/11/14 05:59:48.31 JDGSe+Ji.net
>>585
うん・・・(´・ω・`)

597:名無し~3.EXE
16/11/14 06:31:05.94 1XiI3E9s.net
>>591
金の問題じゃないと思うが

598:名無し~3.EXE
16/11/14 07:38:23.18 Aoyx+0nn.net
テレメトリ入れるとエッチな動画を見てるのが彼女や家族にがばれますか?
ばれなきゃ後はどうでも良いんですが。

599:名無し~3.EXE
16/11/14 07:50:35.79 U+pXIaV9.net
確認してみたけど、チェック入ってない
デフォですか?

600:名無し~3.EXE
16/11/14 07:52:37.95 U+pXIaV9.net
開き直したら、チェック入ってた
ごめんよぉぉぉ

601:名無し~3.EXE
16/11/14 08:17:35.63 lVNDCk7D.net

sssp://o.8ch.net/j2p4.png

602:名無し~3.EXE
16/11/14 08:20:15.47 t/N1XL+G.net
11月あたりから完全にアップデートはダウンロード対応を廃止して
スタンドアローン対応でいくとか言ってたけど
その話ってどうなったの?

603:名無し~3.EXE
16/11/14 12:07:21.48 r5c1WGU3.net
>>601
おまえいつもハングルで何か書いてるのと同一人物だろ

604:名無し~3.EXE
16/11/14 12:11:08.78 w/55A1hS.net
ハングルってなに?

605:名無し~3.EXE
16/11/14 12:15:22.79 .net
自転車にのったことないのか?

606:名無し~3.EXE
16/11/14 14:23:18.09 m6y6H88Q.net
そりゃハンドル

607:名無し~3.EXE
16/11/14 14:31:38.92 qkt0ZqFK.net
フリーソフト入れる時にチェック外し忘れるとひどい目に遭うんだよねー

608:名無し~3.EXE
16/11/14 14:33:17.97 XE87v4E2.net
>>591
XPならわかるが、7なら何の問題もないじゃん

609:名無し~3.EXE
16/11/14 14:38:56.41 PTbTm2i0.net
>>608
あのツィートの前後の流れを補足すると
「資金が潤沢なF1チームですら(問題が多いWin10ではなく)Win7をつかっている」
という話

610:名無し~3.EXE
16/11/14 15:07:04.10 gawUUa1b.net
金で安定性が買えるなら専属技術屋雇ってLinux使ってるんじゃね

611:名無し~3.EXE
16/11/14 15:25:16.34 B6xIiyzz.net
MSのカタログはFramework 4.5.2が検索できない。どういう検索システムなんだか。

612:名無し~3.EXE
16/11/14 15:49:34.70 X7D/Uy5/.net
>>610
銀行がそうだね

613:名無し~3.EXE
16/11/14 16:27:31.42 PTbTm2i0.net
>>610 >>612
銀行の勘定系はメインフレームとオープン系という形でのLinuxがほとんどだね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
Windowsなんざ今現在でもほぼゼロ

614:名無し~3.EXE
16/11/14 16:28:24.62 d6YJm356.net
>>591
なんでフェラーリとかマクラレーンは評価版なんだろう?
気になるな。

615:名無し~3.EXE
16/11/14 17:21:40.68 GowFQwwQ.net
評価版じゃなくてVLだろ
規模が大きければお買い得

616:名無し~3.EXE
16/11/14 17:47:04.97 CRESSRik.net
何のために使っているかしらないけど
もしもドライブシミュレーターやセンサーのログ収集だったら
Linuxで動くのは少ない、というより滅多に無い気がする

617:名無し~3.EXE
16/11/14 18:27:16.30 k6pTQMvK.net
土曜の朝から放置してたんだけどやっと再起動画面になってたw
その後2回追加要再起アプデして1回再起無アプデしたら
更新なしになった、こんなの毎月できんわ

618:名無し~3.EXE
16/11/14 18:38:30.26 V4huFS5n.net
なんか間違えてんじゃね?

619:名無し~3.EXE
16/11/14 19:12:21.88 JnMEU7J4.net
>>613
銀行は脱Windowsというかコスト削減だったような?
IEの累積入れるとBingになるんだよね・・・
ためしにIE無効にしてみたらWMPみたいに時間かからず即無効にできた
ネット使ってるアプリ試したけど影響なし
ついでに悪意のあるソフトウェアの削除ツールで初スキャン(フル)
結構CPUパワー使うし時間も・・・90分て
スキャン中感染したファイル数6となってたけど完了後なして・・・
これからはWUノーチェックで毎月のセキュのみ入れるわ

620:名無し~3.EXE
16/11/14 20:32:40.06 Aku0KDQV.net
スマホでマイナンバー by 日本政府

621:名無し~3.EXE
16/11/14 20:36:01.66 NLqd2T5K.net
おほー(´・ω・`)

622:名無し~3.EXE
16/11/14 22:23:58.44 UNXHYOwY.net
これから手動がメインになりそうなら
手動でやるときのオススメ手順書いてほしぃ

623:名無し~3.EXE
16/11/14 22:24:41.85 vRRQjEHY.net
更新の確認が終わらない

624:名無し~3.EXE
16/11/14 23:07:02.85 PTbTm2i0.net
>>619
>銀行は脱Windowsというかコスト削減だったような?
勘定系については脱Windows以前に、Windowsが入ったことは無い
ほとんどがIBMか国産のメインフレームだよ
コスト削減で脱Windowsでありそうなのは
一般の事務まわりだろうね

625:名無し~3.EXE
16/11/15 05:13:30.46 nm5dl0Tv.net
スペック低いと更新終わらない
2日で確認終わらなかったので電源切ったよ
確認だけでCPU50%食ってる始末

626:名無し~3.EXE
16/11/15 06:35:04.64 UkfLFGHM.net
9時間目でも終わらないわ先月は6時間くらいだったのに

627:名無し~3.EXE
16/11/15 06:35:30.70 2mvMcbdD.net
全然更新できない
三日間ダウンロード中

628:名無し~3.EXE
16/11/15 07:25:12.88 nm5dl0Tv.net
原因はわかってるけど、たぶんだけど
Windows7 SP1
メモリが4GB以下
対処方法
KB3050265をインストール
あまり入れたくない
週末に今月分カタログから落とすか

629:名無し~3.EXE
16/11/15 07:58:22.88 DZKrWExC.net
スレ読めばどうすりゃいいか100万回くらい書かれているのに、
何度も○時間かかったの鼻毛だの、わざと書いてるとしか思えんな。
テレメ入りブチ込むか、さっさとカタログから落としゃいいじゃないの。
ひまわり学級の子なのか? 意図的にネタの無限ループさせたい人なのか?

630:名無し~3.EXE
16/11/15 08:34:13.67 6rAzzyNN.net
今朝PC起動させたらKB2882822の通知を確認したんですけどこれは非表示でいいのかな?

631:名無し~3.EXE
16/11/15 08:34:35.62 nnoRY55C.net
>>629
そうなんだよね
情弱ならば、9月のアップデート時に重要に格上げされたKB3172605をインストールしてあるはずだから
確認作業はすぐ終わる
情強ならば、カタログからセキュリティのみのパッチを入れるか、 >>4を自己責任で入れるか、
諦めてKB3172605を受け入れる
の流れになるはずなのだが…
わざとネタで「確認に○日掛かってるけどまだ終わらない」とやってるようにしか思えない

632:名無し~3.EXE
16/11/15 08:44:21.28 nnoRY55C.net
>>630
自分は、それ1年ぐらい前にインストールしようとして、何回も失敗してできなかったから
非表示にしてあるけど、特に問題ないよ
一般人は必要ないみたい
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

633:名無し~3.EXE
16/11/15 08:58:53.63 6rAzzyNN.net
>632
解りました、ありがとう

634:名無し~3.EXE
16/11/15 09:33:07.03 gkHlYsWL.net
なぜかKB3172605がいまだに重要ではなくて推奨なんだよな
推奨を重要扱いするチェックを入れていない人で重要のみを当てるポリシーの人が更新の確認が終わらない
マイクロソフトが意図的に更新の確認の無限ループをさせてるとしか思えんけどな
でもこのスレに更新の確認が終わらないとか書き込む前に少し前のレスを読めば
KB3172605で解決することはすぐにわかるはずなのに書き込んじゃう人はマイクロソフトと同レベルだなとは思う

635:名無し~3.EXE
16/11/15 09:50:26.07 8IAHUltk.net
PCを破壊して10入りのニューPCを買わせるつもりとしか考えられない

636:名無し~3.EXE
16/11/15 09:54:54.91 nnoRY55C.net
>>634
KB3172605は9月に推奨から重要に昇格したはずだよ。
URLリンク(www.ikt-s.com)
自分も9月にこれが重要に入って来て邪魔だったので、非表示にして消した記憶があるし、
このスレでも、重要に昇格したのを気付かずに入れてしまった人がいた。
10月にまたMSが推奨に戻したのか?、PC環境によって重要か推奨かは人それぞれなのか?
は知らないが

637:名無し~3.EXE
16/11/15 10:04:41.07 gkHlYsWL.net
>>636
URLリンク(support.microsoft.com)
How to get this update
Method 1: Windows Update
This update is provided as a Recommended update on Windows Update.
Article ID: 3172605 - Last Review: 09/21/2016 21:36:00 - Revision: 11.0
URLリンク(121ware.com)
2. 自動更新の設定を変更する方法
「推奨される更新プログラム」欄以降の4つの項目を設定して、「OK」をクリックします。
「推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に通知する」
チェックを入れると、重要な更新プログラムに加えて、重要度の低い更新プログラムについても自動で更新されます。
URLリンク(www.fmworld.net)
推奨される更新プログラム
推奨される更新プログラムとは、重要度がそれほど高くない問題の修正や、Windowsに機能やツールを追加するための更新プログラムです。
必要に応じて適用してください。

638:名無し~3.EXE
16/11/15 10:20:59.27 XuyxVasa.net
終わらないネタが定期になっただけ
細かいこと気にするなよ

639:名無し~3.EXE
16/11/15 10:33:02.31 n3n+mvYa.net
4日間以内に確実に確認終わるから寝て待て

640:名無し~3.EXE
16/11/15 10:42:22.27 mJiH97A4.net
PC壊れるよ

641:名無し~3.EXE
16/11/15 10:55:04.59 aM0uq6Vz.net
そんな柔なPCを組んだ覚えはないな

642:名無し~3.EXE
16/11/15 11:04:26.02 l5EG562C.net
ノートPCは相当高温になるね

643:名無し~3.EXE
16/11/15 11:07:15.89 mc7NmmFm.net
このスレでも3日かかって終わらないとかいう人がいるけどマゾなの?w
長時間かかる場合の挙動をタスクマネージャーで確認してみると分かるが
CPUの1スレッドを占有して何かしているんだけど、ディスクへのアクセスはほとんどない
意味のない計算をCPUに延々とやらさてPCを破壊しているだろう、これ

644:名無し~3.EXE
16/11/15 12:08:04.35 Qw5uKqwS.net
直接壊れなくても確実に余計なダメージは溜まるわな

645:名無し~3.EXE
16/11/15 12:22:52.98 YUu+Jyx0.net
最近入れたソフトの所為で~みたいな感じの文が出て今日PCの起動に失敗した
ウィンドウズのアップデートしかしてないんだが

646:名無し~3.EXE
16/11/15 12:46:54.82 0zPaV36q.net
奥様はマゾ

647:名無し~3.EXE
16/11/15 12:56:58.42 SzMD1gte.net
>>645
MSはアップデートと称してバグパッチ送り込んでるから何も不思議じゃない。

648:名無し~3.EXE
16/11/15 12:57:11.45 djNJO0UI.net
ネタにマジレスw

649:名無し~3.EXE
16/11/15 13:00:52.12 b4EKyjGT.net
KB3172605入れたら本当あっという間だったわ

650:名無し~3.EXE
16/11/15 13:41:02.25 rdnc8ICx.net
もう全て入れてラクになろうよ・・・(´・ω・`)

651:名無し~3.EXE
16/11/15 13:41:41.68 qcOUX75l.net
KB3172605を入れても相変わらず時間がかかる
入れても無駄

652:名無し~3.EXE
16/11/15 14:00:27.30 tSlqq5no.net
絶対入れんから。
そもそもカタログから落とせばいいだけだし
自分が入れたからって他のヤツにまで入れさせようとするヤツほんとくっせえな

653:名無し~3.EXE
16/11/15 14:02:15.79 PEsA4ESL.net
セキュリティのみ入れてりゃオッケーだし無駄な努力だな

654:名無し~3.EXE
16/11/15 14:08:38.87 5AD8GZA+.net
明日は11月オプションロールアップのプレビュー版とその他色々を配信

655:名無し~3.EXE
16/11/15 14:22:39.76 oftLurl5.net
10にしろだ KB3172605入れろ 言うやつはこのスレ来るな

656:名無し~3.EXE
16/11/15 14:36:19.44 5qj3Tu+M.net
このスレはconsent.exeと戦うスレになりました

657:名無し~3.EXE
16/11/15 15:12:50.09 G4r8Wo1s.net
KB3177467 KB3172605を入れてサックとアップデート終わらせて
>3をアンインスコして >25の設定で完了でいいだろ

658:名無し~3.EXE
16/11/15 15:22:03.06 SzMD1gte.net
ネタにマゾレス。

659:名無し~3.EXE
16/11/15 18:16:00.26 SWfDgLlY.net
ご教示下さい
ディスククリーンナップしてもWU更新確認が終わらない(半日回してもダメ)のでKB3161647をインストールしようとしましたが
error: this package is already installed
と言われてできません
ここでKB3161647を知る前にKB3172605をインストールしようとしましたが、なぜか失敗したため放置してました
この場合どのようにすればKB3161647をインストールできるでしょうか?
この状態からでもremove_crw.cmdでKB3172605をアンインストールできるでしょうか?

660:名無し~3.EXE
16/11/15 18:35:40.50 dooU5Suu.net
>>659
コントロール パネル の プログラムのアンインストール で
インストールされた更新プログラムを表示 のリストに KB3172605 は入っていないのか?

661:名無し~3.EXE
16/11/15 18:40:59.07 /ltfRRlE.net
アキラメロン

662:名無し~3.EXE
16/11/15 18:43:29.89 loQdeD9T.net
KB2952664はあいかわらず非表示リストから消えない
なんとなくうれしいw

663:名無し~3.EXE
16/11/15 18:44:57.70 AwObF7NN.net
>>659
プログラムと機能から削除できないようなら
そのバッチファイルを実行する前に
試しに自分でコマンドプロンプトでKB3172605を削除してみたら
参考
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

664:名無し~3.EXE
16/11/15 19:18:21.00 kP8XQMH2.net
>>634
MSは故意で更新の確認が終わらないユーザーは無知orネタで全然違うとおもうが?
>>637
2016年10月からは
セキュリティーのみが重要のみ
マンスリー品質ロールアップが重要プラス推奨
セキュリティのみはカタログからなので
いまのところ.netや悪意とオフィス製品以外はWUいらないという認識
悪意は毎月いれるのにスキャンしないとか悪意を感じるのはわ・た・し・だ・け
わたしだけぇ~?(合掌)
>>641
そんなYAWARAな?
柔(じゅう)能(よ)く剛を制すというから堅いと脆いってことにもなるかも?

665:名無し~3.EXE
16/11/15 19:19:36.71 kP8XQMH2.net
>>624
鯖は窓とは思わないけど事務処理は行員もWindows使ってるのかとおもってた
脱Windowsはお役所だったかも

666:名無し~3.EXE
16/11/15 19:25:01.36 feekU1TN.net
こないだ市役所へマイナンバーカードを取りに行った時に
暗証番号を入力させられたんだが、端末がこれだったよ
例の青地に、フラッグのウォールペーパーだったw

667:名無し~3.EXE
16/11/15 21:38:10.21 SWfDgLlY.net
遅くなりました
>>660
更新履歴には「失敗」として表示されてます
インストールされた更新プログラムを表示 にはありません
>>663
しかし なにもおこらなかった!
試しに改めてKB3172605をインストール(今度は成功)した上でアンインストールしKB3161647をインストールしたらうまくいきました
ありがとうございました!

668:名無し~3.EXE
16/11/15 21:53:06.06 PbBX+Hlz.net
先日みずほ銀行で口座開設したけど、今どきは用紙じゃなくてWindows10のタブレットに入力するんだね。

669:名無し~3.EXE
16/11/15 23:23:48.38 /ltfRRlE.net
積極的にIT化するのは構わないけど
なにより先にリスクやセキュリティマネジメントをしっかりして欲しいものだな

670:名無し~3.EXE
16/11/15 23:45:20.63 dGjZJbG9.net
それ以前にみずほはシステム統合なんとかしてやってくれ
げんばがしぬ(´・ω・`)

671:名無し~3.EXE
16/11/15 23:50:47.19 qXHy7PZ9.net
>>670
まだ旧3行のシステム統合ができてないの?

672:名無し~3.EXE
16/11/16 01:41:25.63 RB4Lb7wd.net
スレの情報すら読みもしないくせにUpDateに時間がかかるとか文句言ってるやつは
さっさとwin10にでもしろよ
なんで書かれてる情報すら見ないの?
読解力ないなら素直にMSのエサになっとけよ

673:名無し~3.EXE
16/11/16 02:39:26.44 Zcf+I0go.net
「まさかそんなはずないだろ」ってまずはやってみるのが
ここの住民だろ?

674:名無し~3.EXE
16/11/16 03:01:38.60 P+lDlFBX.net
ほんとほんと、それで何度救われたか…

675:名無し~3.EXE
16/11/16 05:15:26.23 MgrCkkX3.net
KB3197869
KB3196686
オプションできたけど入れるか迷う

676:名無し~3.EXE
16/11/16 05:15:51.43 Wujrw9UV.net
ちょっと興味あるんだけど、3172605とか入れてて遅い人はプライバシーブロックの類のソフト使ってんの?

677:名無し~3.EXE
16/11/16 05:32:23.67 3f/lSF1k.net
>>675
来ていたね
自分は重要しか入れていないので、非表示処理した
・2016 年 11 月 x64 ベース システム用 Windows 7 向けマンスリー品質ロールアップのプレビュー (KB3197869)
・November, 2016 Preview of Quality Rollup for .NET Framework 3.5.1, 4.5.2, 4.6, 4.6.1 on Windows 7 SP1 and Windows Server 2008 R2 SP1 for x64 (KB3196686)

678:名無し~3.EXE
16/11/16 06:23:19.11 9Ejuc6fY.net
一応貼っとく
Microsoft .NET Framework 4.6.2 (オフライン インストーラー)
URLリンク(www.microsoft.com)
Microsoft .NET Framework 4.6.2 Language Pack (オフライン インストーラー)
URLリンク(www.microsoft.com)

679:名無し~3.EXE
16/11/16 06:28:41.58 ES82uPgf.net
今日来たのはどちらもプレビューだね、来月また来るんだろうから入れないでおく

680:名無し~3.EXE
16/11/16 06:29:22.47 SRRu14IG.net
.NET Framework 用の月例のロールアップの詳細
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)

681:名無し~3.EXE
16/11/16 06:49:18.43 SRRu14IG.net
>>679
先月来ただろう分も入れていないしな。
品質ロールアップ プレビューは、品質に関する修正が利用可能になり次第ただちに適用またはプレビューしたい大企業にお勧めします。
通常、プレビューで提供された品質に関する修正は 3 週間後に公開されるセキュリティおよび品質ロールアップに含まれます。

682:名無し~3.EXE
16/11/16 07:53:55.34 0ZJUroeG.net
7クリーンインストールして確認早く終わらす為にKB3172605入れてマンスリー除く重要のみ全てインストール、
終わったらKB3172605を削除して、以降10月分からはカタログからセキュリティのみのパック落としてインストールって感じかな

683:名無し~3.EXE
16/11/16 08:03:54.39 tQVFT4fX.net
更新の確認2時間くらいやって進まないから諦めたんだが
その後HDD容量が1GBくらい減ってるんだがこれってアップデートできたって事じゃないよね
確認しまくるとHDDって容量足りなくなって使えなくなるの?

684:名無し~3.EXE
16/11/16 08:05:33.43 9Ejuc6fY.net
.NET Frameworkのバージョンを整理する
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

685:名無し~3.EXE
16/11/16 08:36:53.03 6vMrnJW9.net
テレメトリが入ってないsp2配布はまだなの?

686:名無し~3.EXE
16/11/16 08:54:30.72 qm3m5hYs.net
今更sp2は来ないだろ

687:名無し~3.EXE
16/11/16 09:56:04.22 MXuG44KO.net
皆様、おはようございます。
>>675
同じのが来ました
私も迷いましたが、どうせオプションだし
非表示設定にしました

688:名無し~3.EXE
16/11/16 10:25:48.71 kZaa7Q6L.net
>>683
その1GBはエラーログの為に使用された分かもしれない
更新の確認が終わらない時に大量のエラーログが出来てそれがHDDの容量を食うらしい
更新終了後にディスククリーンアップでエラーログ削除するとその分取り戻せるらしいよ

689:名無し~3.EXE
16/11/16 11:57:36.45 tQVFT4fX.net
>>688
なるほどそうなんか
ほんならもうデレメトリ?の件はあきらめて今からKB3172605入れてUpdateして
クリーンアップしてみるわ レスありがとう

690:名無し~3.EXE
16/11/16 12:47:59.21 uhKBmaoa.net
だめだ今月の入れたら日本語入力できなくなった

691:名無し~3.EXE
16/11/16 12:55:25.88 XrWEVLoe.net
英語でおk

692:名無し~3.EXE
16/11/16 14:57:38.55 1HV3uAo4.net
>>675
KB3196686だけ入れてみた

693:名無し~3.EXE
16/11/16 15:36:26.57 Rxy0D239.net
入れちゃいけないっ!

694:名無し~3.EXE
16/11/16 15:41:36.84 rsHTpPds.net
入れちゃだめだ!
入れちゃだめだ!
入れちゃだめだ!

でも先っぽだけなら・・・

695:名無し~3.EXE
16/11/16 16:32:28.78 lXkeoNzd.net
ぶちこんでやったぜ!

696:名無し~3.EXE
16/11/16 17:08:05.10 WMP59xkX.net
>>619
>スキャン中感染したファイル数6となってたけど完了後なし
これ俺もなったから調べたんだが同様の事例が山ほどあるんだよな
mrt.logを見ても問題ないし悪意のあるソフトウェアの削除ツールのバグだと思うが気持ち悪くて仕方ない
URLリンク(answers.microsoft.com)悪意のある/22c95d7e-833e-469f-9a34-5bcb6bf712f6?tab=question&status=AllReplies#tabs
URLリンク(c.2ch.net)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

697:名無し~3.EXE
16/11/16 19:25:54.71 hc1tAP94.net
>>696
気づいたら3つで終わり際に3つプラス・・・変な動きだったんだよね
完了後ウイルス対策ソフトも使ってね的なメッセージにも不信感
これまでは悪意は重要なので意味もわからず毎月入れてたけど
これっきり入れなくてもいいような気まで(笑)

698:名無し~3.EXE
16/11/16 19:58:35.57 0Cd3bFl1.net
一番悪意のあるソフトはマイ糞ソフト

699:名無し~3.EXE
16/11/16 20:05:21.92 9Ejuc6fY.net
AdwCleanerの方が信頼性がずっと高いよ
URLリンク(toolslib.net)

700:名無し~3.EXE
16/11/16 20:12:32.00 ZtJCQY02.net
>>696
先月まで全部入れで何も問題なかったんだが
何を思ったか今月はカタログから個別に落としてみた
今、悪意の~でフルスキャンかけてるんだけど感染しているファイル数4だってよ
2時間経っても20%も進行してないけど、これ終わったら感染ファイル名とかプログラム名とか教えてくれるの?
アンチウイルスは何も言ってこないんだけどな(心配

701:名無し~3.EXE
16/11/16 21:01:54.99 GZHfi78t.net
>>684
それさ、いきなり4.6.2入れて、さあ4系ソフトウェアが動くかっていうと、一部で動かないんだよね
4インストールした後で、4.6.2にアップデートしないと蹴られるソフトウェアがあったり
4インストールした後で4.6.2にした後でなら、古いのをアンインストールしたら問題起きない

702:名無し~3.EXE
16/11/16 21:31:52.74 9Ejuc6fY.net
>>701
動作確認したいから動かないソフトウェア名教えて

703:名無し~3.EXE
16/11/16 21:50:35.94 yfapBLG1.net
おいマイクソよ
テメトリ無しのスタンドアロンも更新前の確認に1時間以上掛かるってなんや
諦めて7月分の新クラ入れろってか
入れてええんかこれ

704:名無し~3.EXE
16/11/16 21:53:31.66 Kob4GLTR.net
歯抜けが多くてシステムが破綻してるから時間がかかるんだろ。無能は全部入れろ、クリーンインストールしなおせ

705:名無し~3.EXE
16/11/16 21:59:05.01 yfapBLG1.net
重要は全部入れとるんやで
一向に自動アプデがこんから今回初めて手動で落としてきたんやで

706:名無し~3.EXE
16/11/16 22:04:09.11 /jrX0Z1n.net
今日の更新入れて再起動したらブルスク。復元面倒だなあ

707:名無し~3.EXE
16/11/16 22:05:22.46 qm3m5hYs.net
クリーンインストからアプデ、一体何時間かかるんだ?
半年前、アプデに3時間前後だったか?うろ覚え

708:名無し~3.EXE
16/11/16 22:30:54.89 GZHfi78t.net
>>702
RADEINのGPUドライバとか割といろいろあるで インストール時にすらはじかれる
一度下位Ver.インストールすると、通常のアンインストールでは、蹴られることは無くなってしまうので
完全復元しないと再現しないのが、再現求める人には面倒だがな
OS新規インストールした環境を用意しないといけない

709:名無し~3.EXE
16/11/16 23:35:44.51 xcjqmnrK.net
今回の更新で右クリックでエクスプローラー落ちるようになった

710:名無し~3.EXE
16/11/16 23:36:52.38 YptM6vx7.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

711:名無し~3.EXE
16/11/16 23:59:45.90 9Ejuc6fY.net
>>708
CatalystのLegacyドライバは.NET 4.5が強制インストールだったはずだから
インストール時にバージョンチェックでトラブってるかもしれんね
カスタムインストールでドライバのみ入れると避けられたはず


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch