【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 20at WIN
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 20 - 暇つぶし2ch150:名無し~3.EXE
16/10/13 13:16:31.93 ra6JUnOX.net
>>141
丁寧にダウンロードリンクが貼ってあるやろ
コピペしろ

151:名無し~3.EXE
16/10/13 13:17:28.92 U3jinWAn.net
すいません、自己解決しました。
ブログに手順の詳細を書かれてた方がいましたので。

152:名無し~3.EXE
16/10/13 13:32:16.32 B/pMZGvx.net
Home Premium 64bitで最新の更新したらPCが起動中から進まなくなった
復元もエラー出て失敗するしなんだよこれお前らも気をつけろ

153:名無し~3.EXE
16/10/13 13:33:04.64 YlKL3Uzk.net
>>134
125です、ありがとう
同じ方法でダウンロード&インストしてみます

154:名無し~3.EXE
16/10/13 13:38:15.48 SJCbzUfU.net
確認は終わったのにダウンロードが0%から進まない。これはもう待つしかないのかね?教えてくださいませ!

155:名無し~3.EXE
16/10/13 13:40:36.11 jHsASQRf.net
>>154
まずKB3172605を入れる

156:名無し~3.EXE
16/10/13 13:43:02.54 2CRzbvTN.net
テレメトリ入りのKB3172605を入れるより
KB3161647を入れるほうがいいだろう

157:名無し~3.EXE
16/10/13 13:48:50.78 MifN3vFi.net
ファンがうるせぇと思ったら月例かよ
案の定更新確認で止まってしまい、KB3172605手動先入れでなんとかした
いい加減このgdgdな仕様をなんとかしてほしいもんだな

158:名無し~3.EXE
16/10/13 13:50:18.92 vMq6SXrI.net
トラブルが多すぎる
少し待ったほうが良い

159:名無し~3.EXE
16/10/13 13:50:28.94 NadVv0v2.net
KB3172605 お使いのコンピューターには適用できません。
詰んだ。

160:名無し~3.EXE
16/10/13 13:50:48.56 ra6JUnOX.net
早く済ませたかったらテレメトリ入りのを入れる
テレメトリが嫌な人は数時間、数十時間かかるのを我慢する
今後はこれがスタンダードになっていくでしょう

161:名無し~3.EXE
16/10/13 13:56:29.25 70mZUC9g.net
>>159
こちらで実験した範囲では
Win7 SP1を新規インストールした直後の状態だと
KB3172605をインストールする前にKB3020369かKB3177467をインストールしていないと
「この更新プログラムはお使いのコンピューターには適用できません。」のメッセージが出て
KB3172605をインストールできなかった
あとバックグラウンドで既に別の更新プログラムがインストールされて
更新履歴で「保留中」になっている状態でKB3172605をインストールしようとした場合も
同じようにKB3172605をインストールできなかった
この場合は再起動してすぐにKB3172605をインストールすればOK

162:名無し~3.EXE
16/10/13 14:09:01.55 9Mm17dFe.net
KB3172605を手動で入れてその後サクサク更新インスト済んだのだが
以前非表示にしてたKB3172605がリストに残ったままになっちゃたな

163:名無し~3.EXE
16/10/13 14:13:15.16 MifN3vFi.net
KB3172605にはwindows10関連が云々ってあるけど、
強制アップデートはもう終わったんでしょ?
何か不都合あるの?

164:名無し~3.EXE
16/10/13 14:15:04.55 FCtA4Fx3.net
もはやテレメトリから逃れられない運命

165:名無し~3.EXE
16/10/13 14:20:25.09 2CRzbvTN.net
KB3172605はConsent.exeにテレメトリポイントが仕込まれているのと
Intel Bluetoothが動作しなくなる不具合がある

166:名無し~3.EXE
16/10/13 14:23:50.17 BeAc71zn.net
64bit・Core i3(M330)2.13GHz・RAM4GB
22時間かかってやっと確認完了。DL・インストは保留中。

167:名無し~3.EXE
16/10/13 14:32:49.38 5sKFkP0e.net
>>166
ただのフリーズじゃんw

168:名無し~3.EXE
16/10/13 14:54:38.91 RqV1V28s.net
現在の状態
根性で待つ
毎月カタログから手動で落とす
クライアント抜き出し使う(非公式)
公式クライアント使う(テレメトリ入り)

169:名無し~3.EXE
16/10/13 15:01:56.90 SJCbzUfU.net
非表示になっている更新プログラムはありませんってなったんだがどうすればいいんすか?かなり非表示にしてきたのに。

170:名無し~3.EXE
16/10/13 15:06:36.68 jGbonaWO.net
まだwuサービスが計算中なんじゃね

171:名無し~3.EXE
16/10/13 15:16:38.86 6R5waWCn.net
>>169
更新確認したら表示される

172:名無し~3.EXE
16/10/13 15:18:07.14 SJCbzUfU.net
サンクス!

173:名無し~3.EXE
16/10/13 15:23:58.76 6R5waWCn.net
>>162
自分も同じだ
めんどくせえからそっちもインストールしちまうかな

174:名無し~3.EXE
16/10/13 15:34:49.48 SJCbzUfU.net
kb3177467っていれてもいいん?

175:名無し~3.EXE
16/10/13 15:37:00.40 7PflX8SY.net
4時間かかって更新の確認が終わったんだけど
今度はダウンロードが0%から進まない
更新するなってことか

176:名無し~3.EXE
16/10/13 15:40:06.53 tPEEjj2k.net
4時間も待てたのなら
さらに30分や1時間待つのは楽勝でしょw

177:名無し~3.EXE
16/10/13 15:41:51.94 6R5waWCn.net
>>174
先月入れたけどその後特に問題ないよ

178:名無し~3.EXE
16/10/13 16:04:42.87 MEXARR+f.net
時間はかかったけど普通に更新でけた
余計なの入れずにすんだよw
コツは掴んだからOKとしとこう

179:名無し~3.EXE
16/10/13 16:06:32.26 mHLSOUsI.net
毎月のこと考えると心折れそうだぜ…

180:名無し~3.EXE
16/10/13 16:07:02.79 MEXARR+f.net
>>175
一旦やめてCPUがおとなしくなったら突撃でいけたよ

181:名無し~3.EXE
16/10/13 16:08:14.99 MEXARR+f.net
>>179
だなw寝る時間を活用するしかないね

182:名無し~3.EXE
16/10/13 16:10:13.92 tPEEjj2k.net
>>179
問題が起きてニュースにでもならない限り
数ヶ月、半年おきでも問題ないかとw
ただ当然、セキュリティソフトの方はしっかりね

183:名無し~3.EXE
16/10/13 16:15:28.67 XVEqkeZs.net
個人的にはこのスレ>>49のを勧める
純正のKB3172605を入れるとテレメトリもイン
まぁ、外人のお手製など信用できないってんなら仕方ないけど

184:名無し~3.EXE
16/10/13 16:19:55.14 qJNEusZK.net
根性で待つ時間にもよるんだよなあ

185:名無し~3.EXE
16/10/13 16:25:44.18 tPEEjj2k.net
>>183
自分も昨晩やったが、待てど暮らせどだったのが
>>49ので解消したね
クライアント抜き出しなんてよくやるよねぇ、脱帽ものだよ
それを見つけてきた前817氏にも

186:名無し~3.EXE
16/10/13 16:36:14.73 KLcBQka5.net
もう6時間くらい更新の確認が終わらん
帰宅してまだ確認中とはブチキレそう
死ね、MS

187:名無し~3.EXE
16/10/13 16:37:53.46 KLcBQka5.net
>>185
情弱な俺は>>49が正しいのか判断つかない
こういうのやって今後に悪影響は出ないのかね

188:名無し~3.EXE
16/10/13 16:40:38.88 tPEEjj2k.net
>>187
デメリットというか、今のところ気になる人は
気になるかもとしれないというのは、>>77-78かな
まぁ、>>49のいちばん下にも書かれている事だけど

189:名無し~3.EXE
16/10/13 16:41:16.69 XVEqkeZs.net
6時間って、現在進行形で超が付くほどの悪影響が出てるじゃないかw
WindowsUpdateClientの更新があったらまた状況は変わるし、
現状をしのぐには、ベストかどうかは人それぞれでもベターなのは間違いないと思っている

190:名無し~3.EXE
16/10/13 16:42:00.60 tPEEjj2k.net
訂正
×気になるかもとしれない
○気になるかもしれない

191:名無し~3.EXE
16/10/13 16:46:10.71 inkGtjvA.net
>>49のサイト怪しくね?
zipダウンロードしようとしたら変なサイトに飛ばされるわ

192:名無し~3.EXE
16/10/13 16:49:27.06 tPEEjj2k.net
この30年MSに振り回されっ放しだ
アメリカ全体に言えることだが、今使ってる物に対して不満が無い状況だと新しいのは買ってくれない
っていうアメリカンな発想が欠陥商品しか作らない土壌になっているから、これからもやることは同じ
舞台がwindows10に移るだけ
現実に、TRON復活とか起こっても目覚ますことは無いだろう

193:名無し~3.EXE
16/10/13 16:51:26.15 tPEEjj2k.net
>>191
32ビットと64ビット、それぞれURLが三行あるが
自分はいちばん上のやつでいったよ

194:名無し~3.EXE
16/10/13 16:55:55.53 tPEEjj2k.net
>>192
IDがカブりましたねw

195:名無し~3.EXE
16/10/13 17:07:29.66 +sjoXQFX.net
手動で入れようとしたらプログラムを検索してます…から動かない頭抱える

196:名無し~3.EXE
16/10/13 17:08:59.13 71WTMg6S.net
>>195
WUを自動で検索しないの設定にしないとそうなる

197:名無し~3.EXE
16/10/13 17:09:36.14 WCdktYwy.net
テレメトリが嫌な人は、カタログでKB3192391とKB3188730
この2つ落とせばいいだけじゃないの?
なんで何時間も待ってるんだ?

198:名無し~3.EXE
16/10/13 17:10:36.95 pzoW3qPJ.net
KB3172605いれたら非表示リストがかなりすっきりした

199:名無し~3.EXE
16/10/13 17:12:56.45 IBl+l8oZ.net
>>197
家帰ったらやるから、綺麗にやり方まとめといてくれや
リンクも貼ってやり方も1から丁寧に順序よく書いといてくれや
頼んだぜ!インポ野郎

200:名無し~3.EXE
16/10/13 17:17:18.23 KLcBQka5.net
やっと更新の確認が終わった
KB3185330以外の重要2つ(KB3188740とKB890830)を入れるか
>>188

情弱なので判断つかないので正攻法でいくわ

201:名無し~3.EXE
16/10/13 17:22:54.90 s6QWB5qQ.net
何年も使っててその内再インストールするだろうし、もういいかって思ってKB3172605ぶっこんで気にしないことにした

202:名無し~3.EXE
16/10/13 17:30:05.49 8de+LMU0.net
>>199
自分で探せやボケ
お前にPC使う資格ないぞチョンwww

203:名無し~3.EXE
16/10/13 17:31:31.82 3XBjjmYb.net
もうめんどくせーからKB3172605入れて
後は確認だけ自動にしてほっとくわ

204:名無し~3.EXE
16/10/13 17:31:51.44 Fg5V55vi.net
テレメトリを諦めるとしたら
先入れはKB3172605ってことでおk?

205:名無し~3.EXE
16/10/13 17:35:43.13 4n9BBjUE.net
consent.exeが直接データを送ると思ってる人が居るな

206:名無し~3.EXE
16/10/13 17:46:24.10 IleHHF+g.net
>>204 KB3172605はWin10関連パッチあるで

207:名無し~3.EXE
16/10/13 17:51:11.27 ZfVnVMPi.net
>>49
のzip解凍して入れても非表示にしてるKB3172605は残ってるんだな

208:名無し~3.EXE
16/10/13 17:54:13.01 DPX575AB.net
>>206
諦めるだから入れてもいいってことじゃないの

209:名無し~3.EXE
16/10/13 18:07:43.03 7tvZkE0n.net
>>165
インテルは対応済みのBluetoothドライバを
8月に出している

210:名無し~3.EXE
16/10/13 18:09:12.09 C68VY015.net
とうとうWin10とかいうゾンビウィルスを受け入れなくてはならないのか…
また勇者達が血清を見つけ出してくれるまで待つか

211:名無し~3.EXE
16/10/13 18:09:22.23 7PflX8SY.net
>>180
アプリ落としてもCPUがおとなしくならないのでリブートしてみたけど結果は同じだったので
上の方に書かれてたんでKB3172605とロールアップのKB3185330を手動でダウンロードしてインスト
再度更新の確認して残りをUPDATEして終了
毎月こんな手間かかるのは勘弁して欲しいわ

212:名無し~3.EXE
16/10/13 18:10:33.53 m8Pcdm1N.net
>>192
> 現実に、TRON復活とか起こっても目覚ますことは無いだろう
その前にGoogleのAndromedaもあるけど、インテルCPU使うとか高級路線だから迷走しそうw
値段高止まりのインテルじゃPCと価格競争にならないからよっぽど安定しない限りは要らない子になりそうな・・・

213:名無し~3.EXE
16/10/13 18:12:43.18 5bgm7vr6.net
キチガイ企業MS.

214:名無し~3.EXE
16/10/13 18:15:21.25 XiftKEnv.net
インストール成功したからさっさと再起動したいんだが
trustedinstaller.exeがずっと100%で張り切っててどうしたものか
無視して再起動しても大丈夫かな?

215:名無し~3.EXE
16/10/13 18:16:34.72 ra6JUnOX.net
今後のアップデートは「全て」Win10関連が含まれています
これは2020年まで続きます(^Q^)
ってなことになるよ絶対にね

216:名無し~3.EXE
16/10/13 18:21:18.52 x+J6S6+c.net
>>214
俺はtrustedInstaller→svchostが落ち着くまで放置するけど
完了してなければ再起動後に再開するから好きにすればいい

217:名無し~3.EXE
16/10/13 18:28:05.19 Rb45LBAZ.net
>>197
KB3188730なんてどこにあるんだ

218:名無し~3.EXE
16/10/13 18:35:24.76 XzQpLo9f.net
>>217
WU経由じゃなくて、カタログからでしょ
そう書いてある

219:名無し~3.EXE
16/10/13 18:36:13.90 XiftKEnv.net
>>216
そっか有難う
俺もそうする

220:名無し~3.EXE
16/10/13 18:40:09.26 Rb45LBAZ.net
カタログてなんのこっちゃ

221:名無し~3.EXE
16/10/13 18:41:52.95 70mZUC9g.net
2016 年 10 月 Windows 7 SP1の、.NET Framework 3.5.1 用セキュリティのみの更新プログラム (KB3188730)
URLリンク(catalog.update.microsoft.com)
URLリンク(download.windowsupdate.com)
2016 年 10 月 x64 用 Windows 7 SP1 および Windows Server 2008 R2 SP1 の、.NET Framework 3.5.1 用セキュリティのみの更新プログラム (KB3188730)
URLリンク(catalog.update.microsoft.com)
URLリンク(download.windowsupdate.com)

222:名無し~3.EXE
16/10/13 18:48:36.44 8ciiRMPW.net
>>197
office入れている人は、その更新だってあるだろうし
テレメトリ嫌いな人でも、セキュリティパッチ以外に
非セキュリティの更新プログラムも、テレメトリやWin10が入ってない範囲でなるべく入れたいと考えるだろう。
数ヶ月ぶりににアップデートする人だっているわけだし、そういった人は今月より前の分も確認して
入れなきゃならないだろ
バカなの?

223:名無し~3.EXE
16/10/13 18:54:00.32 FDkdIVvo.net
クリーンインストール組はKB3172605が必須だろうな…それかロシアのやつw

224:名無し~3.EXE
16/10/13 18:55:00.74 Rb45LBAZ.net
わざわざありがとう

225:名無し~3.EXE
16/10/13 18:55:55.06 XzQpLo9f.net
>>222
使用ブラウザがFirefoxなんですが
カタログでOfficeの更新や、悪意ツールはないんですかね
昨晩、WU経由でこれらは済ませましたが

226:名無し~3.EXE
16/10/13 18:58:41.48 70mZUC9g.net
KB3188730はダウンロードセンターからもダウンロードできる模様
Windows 7 Service Pack 1 および Windows Server 2008 R2 Service Pack 1 用 Microsoft .NET Framework 3.5.1 セキュリティ更新プログラム
URLリンク(www.microsoft.com)
32bit URLリンク(download.microsoft.com)
64bit URLリンク(download.microsoft.com)
>>221のUpdateカタログからダウンロードできるものとはファイル名が違うだけの全く同じもの
windows6.1-kb3188730-x86_7125ecf696d3d06bd250064b63c7d216a8e3758a.msu = Windows6.1-KB3188730-x86.msu
windows6.1-kb3188730-x64_f96bbab6cd32fd4845e32f1bed9a8e3776e851b2.msu = Windows6.1-KB3188730-x64.msu

227:225
16/10/13 19:05:15.92 XzQpLo9f.net
>>222
スマソ
KBさえわかれば、>>19のケツに番号入れてイケました

228:名無し~3.EXE
16/10/13 19:20:42.57 8ciiRMPW.net
>>227
なんかよく分からんがドンマイ!
ちなみに >>19はオレが書いたレスなので
お役に立てて良かった。

229:名無し~3.EXE
16/10/13 19:24:51.96 U5bFkFBi.net
2020年までWin7で行くつもりだったけど、こりゃもうダメっぽいな Linux以降計画を
急がねば
日本人は我慢強い人が多いから、大多数は黙って受け入れるんだろうなぁ

230:159
16/10/13 19:27:09.39 NadVv0v2.net
>>161
>KB3020369かKB3177467をインストール
両方インストールして、うまくいきました。ありがとうございました。

231:名無し~3.EXE
16/10/13 19:44:09.03 2CRzbvTN.net
>>223
ロシアのやつってCloud Mail.Ruというロシアのオンラインストレージサービスのことを言っているのか?
キリル文字に抵抗があるならMirrorcreatorにもあがってるみたいだからそれでもいいだろうし

232:名無し~3.EXE
16/10/13 19:45:44.99 kvBr59X/.net
アップデートしたら重くなりまともに動かす「応答無し」が頻繁に出て
ネットも途切れてしまいますChrome使ってます
どうしたらいいでしょうか?

233:名無し~3.EXE
16/10/13 19:54:03.24 kUqu8igk.net
>>49
ありがとよ!

234:名無し~3.EXE
16/10/13 19:56:14.13 8ciiRMPW.net
>>232
システムの復元でアップデートの前(復元ポイント)に戻すしかないのでは?
戻した後は、アップデートはしばらく様子見か、
アップデートするにしても、更新プログラムを1個ずつインストールして行き
どれが不具合の原因なのか特定する。

235:名無し~3.EXE
16/10/13 20:04:40.13 OzuxkrnL.net
>>61
そう
それか、それの置き換えの3177467
3177467は重要で来たよ

236:名無し~3.EXE
16/10/13 20:10:42.48 71WTMg6S.net
>>232
癇癪起こして10にするのだけは絶対にやめとけよ
あれの不安定さを体験した後だと7は神OSだからなまじで

237:名無し~3.EXE
16/10/13 20:18:54.47 v+PkYA4p.net
>>232
初期化する

238:名無し~3.EXE
16/10/13 20:19:59.75 pzoW3qPJ.net
もう10にはできないっしょ

239:名無し~3.EXE
16/10/13 20:21:34.08 MGiAj3Mr.net
入れ方談義がひと段落ついたら次は不具合報告待ち
こっちが本題だが

240:名無し~3.EXE
16/10/13 20:21:56.33 wDjMwB/I.net
何でユーザーがデバッカーみたいな事しないといけないのかと('A`)
もう、いい加減うざいからアップデートの確認と更新の自動OFFにしたわ…。
別に現状で問題なく動作してるしこのままでもいいんじゃないかと思えてきた。
まあ、来月分くる頃には普通に落せること願うわ。

241:名無し~3.EXE
16/10/13 20:22:36.05 97LMHJAV.net
KB3172605推奨なのに、
入れないと重要入れられないのはいろいろ面倒だよな・・

242:名無し~3.EXE
16/10/13 20:23:15.49 uS/PayWe.net
>>49
これって今後またWUクライアントの更新があったら使えなくなるのよね
また抜きだしKBうpされるんだろうか…

243:名無し~3.EXE
16/10/13 20:23:52.56 1NioQMRK.net
アップデートという名のサイバーテロだろw

244:名無し~3.EXE
16/10/13 20:27:53.00 ra6JUnOX.net
テレメトリ入りを甘受する以外ないよ

245:名無し~3.EXE
16/10/13 20:33:28.11 OkCQfoD9.net
 
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )
        ,べヽy〃へ    謹んで テレメトリ
       /  :| 'ツ' |  ヽ    お断り申し上げます
   ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,

246:名無し~3.EXE
16/10/13 20:41:01.14 kzkqpqTn.net
テレメトリー入りでも構わないと思っている奴は、とりあえず最新のMSのプライバシーポリシーをチェックしておけよ
スレリンク(win板:264番)
テレメトリー入りパッチを一つや二つ入れたところで、それが即座に個人情報全部漏れになることは無いだろうが、塵も積もれば何とやら

247:名無し~3.EXE
16/10/13 20:53:24.56 sEcy/XCr.net
49のリンクにあるダウンロード先だけど最下部のは先生に怒られた

248:名無し~3.EXE
16/10/13 20:53:41.58 XzQpLo9f.net
>>242
その時はその時さw

249:名無し~3.EXE
16/10/13 20:53:50.05 5KFlLp7b.net
悪意ある・・・・・
って、おまえに悪意があるんだろ
クソボケうpだて

250:名無し~3.EXE
16/10/13 21:01:48.99 0J04dnVy.net
これ根気待ちの場合何時間待てば良いんだろ

251:名無し~3.EXE
16/10/13 21:03:08.92 j7zA87vq.net
もう10にしたわ

252:名無し~3.EXE
16/10/13 21:20:16.87 XzQpLo9f.net
>>250
3~5時間程度、まれに半日以上

253:名無し~3.EXE
16/10/13 21:32:53.95 R1ahYea0.net
CPUの一部占領されてから29時間経つけどまだおさまりませんわw

254:名無し~3.EXE
16/10/13 21:34:01.27 fqt4xNN8.net
>>252
半日はきついな
とりあえず今回根気待ちして次回は入れるかな

255:名無し~3.EXE
16/10/13 21:38:28.64 7PeUxoVM.net
CPU温度72℃
真夏だったら80℃は行くだろ
ノートPC壊れるわ

256:名無し~3.EXE
16/10/13 21:43:58.71 RLhw8x1N.net
壊して10なPC買わせる戦略

257:名無し~3.EXE
16/10/13 21:48:14.26 R1ahYea0.net
ノーパソの底にペットボトルのキャップはさんで、すきまに扇風機の風
当ててます

258:名無し~3.EXE
16/10/13 22:26:46.56 x+J6S6+c.net
確認終わらない状態になっちゃったらCPUパワーによる差はたいしてなかったはずだから
電源オプションで省電力にしとけば?

259:名無し~3.EXE
16/10/13 22:34:47.28 8WRFEKCb.net
てか、もう全部入れにしたら確認インスコ15分で済んだ
マイクソに盗まれて困るような情報なんてネットに繋ぐマシンに入れてない品

260:名無し~3.EXE
16/10/13 22:36:33.73 U5bFkFBi.net
これ企業ユーザーはどうするんだろうね さすがにセキュリティパッチを入れない
わけには行かないだろうし、スパイパッチを受け入れるしかないのか

261:名無し~3.EXE
16/10/13 22:56:43.53 tPEEjj2k.net
住友に続け が合言葉になるかもよw

262:名無し~3.EXE
16/10/13 23:01:48.32 6j12bVsq.net
しばらく放置して様子を見るつもりだったけど、よく考えたら
来月になるまではパッチも出る可能性はまずないんだろ。
先日、更新前に勢いで非表示も全部入れ(オプションの2664以外)したし、もう諦めるか。

263:名無し~3.EXE
16/10/13 23:13:21.40 qAwp2uDT.net
諦めたら負け

264:名無し~3.EXE
16/10/13 23:24:12.82 SlENi/w2.net
OSの更新は、最悪半年放置でも問題ないだろ
こんな所でいう事ではないがw

265:名無し~3.EXE
16/10/13 23:27:02.05 ra6JUnOX.net
そうだね
来月の更新も数十時間以上我慢を強いられることになるだろう

266:名無し~3.EXE
16/10/13 23:30:20.17 DPX575AB.net
カタログからKB3192391を落としてきてインスコ
WUクライアントの設定はDL自動インスコ手動だから知らない間に落ちてきてたKB3185330を非表示
WUクライアントからKB890830とKB3188740をインスコ
再起動後一時WUクライアント更新プログラム確認にエラーが出たけどすぐ復帰
KB3172605もKB3185330もインスコしてないけど更新の確認20秒ほどで終わるようになった

267:名無し~3.EXE
16/10/14 00:14:20.51 cwNphwb3.net
ゲームがやたらカクカクになったと思ったらこれのせいかよ

268:名無し~3.EXE
16/10/14 00:27:00.49 6TibST4j.net
2020年になってサポート切れたら10にするけどよ

269:名無し~3.EXE
16/10/14 00:55:59.65 4kuWdeA8.net
更新の確認が6時間経っても終わらないから確認を止めたい場合はどうすれば?

270:名無し~3.EXE
16/10/14 00:57:03.83 4kuWdeA8.net
>>269
因みに二ヶ月分の更新の確認です

271:名無し~3.EXE
16/10/14 00:58:34.19 AX23jBz9.net
これ先月みたく先入れしても早く終わらないってまじ?
しかもIEに不具合でるとか、、、
もうちょい待った方がいいのかね

272:名無し~3.EXE
16/10/14 01:00:40.42 svgLDhP2.net
そもそも先入れ出来なくなるという話があったような

273:名無し~3.EXE
16/10/14 01:02:53.46 Xxz87KDA.net
>>269
タスクバーを右クリ>タスクマネージャーの起動
>WUを選択し、タスクの終了
更新確認が走り続けている場合があるから、一応再起動
>>272
9月で終了だね
非公式で>>49のテがある

274:名無し~3.EXE
16/10/14 01:03:54.85 8aRNpldw.net
待ったところで先入れできなくなったのは変わらんよ

275:名無し~3.EXE
16/10/14 01:05:31.77 AX23jBz9.net
なるほど、先入れそのものがなくなったのか
んじゃあきらめて入れるしかないのかよ
MS糞カスやな

276:名無し~3.EXE
16/10/14 01:12:13.26 ctwsDSvi.net
糞味噌入りのKB3172605次第

277:名無し~3.EXE
16/10/14 01:20:14.50 weJjc6pB.net
・大人しく何時間、何十時間も更新の確認を待つ
・KB3172605(テレメトリWin10関係おまけ)を入れて楽になる
・非公式の>>49を入れて楽になる

278:名無し~3.EXE
16/10/14 01:48:03.32 6pAqfGcW.net
3185330以外はいれてOKなの?
3188740 3181988 3184143 890830

279:名無し~3.EXE
16/10/14 01:51:08.17 /e5QPsBy.net
素人なのでアホな考えでしたら済みません。
updateを「更新の確認」のままで終わらせる際、シャットダウンで終了
させると、再度、更新の確認をする際、0からの確認になってしまうので、
タスクマネジャーでサービスの項目のWindows updateの停止で終わらせて
いたけど、タスクマネジャーのサービスでの「Web Cleint」を
サービスの開始で変更させたら、updateの更新確認って、速くなりますかね?

280:名無し~3.EXE
16/10/14 02:07:25.38 0Wd3YHD6.net
5時間待ってるけど更新プログラムの確認…終わらないな本当動いてんのか不安になるわ
来月もこれとかきつい

281:名無し~3.EXE
16/10/14 02:21:43.26 Xxz87KDA.net
>>278
最初のと最後のは「.NET」と「悪意の…」だから入れた
中の2つはオプションだから不要じゃないかな
今回、自分の所へはいずれも来ていないけどね(非表示行きしたかも)
4143は、例のGWX(Win10)削除ツールだね

282:名無し~3.EXE
16/10/14 02:24:43.39 qGHOT5vm.net
何時間も待つことが信じられん
さっさと>>45の入れて楽ちん完了を選ぶわな

283:名無し~3.EXE
16/10/14 02:34:52.79 56ijSq+W.net
>>280
試しに1台を12日にやってみたが、7時間だったなw

284:名無し~3.EXE
16/10/14 02:41:49.90 Xxz87KDA.net
>>280
どうしても毎月やらなきゃいけない…という代物じゃないと思うよ
よほど苦痛なら、数ヶ月、半年ごとでもいいんじゃないかな
自分は暇潰しを兼ねて、毎月やっているけどね

285:名無し~3.EXE
16/10/14 03:31:15.96 gL/lugw/.net
>>279
そういう情報は上がっていないようだから
試してもらえればいいと思うが、>>49ではダメなんか

286:名無し~3.EXE
16/10/14 03:43:14.95 QekaPedU.net
両親がネットとメールだけやるシングルコアCPU(Athlon64 3500+)のPCは
ここ最近はずっと5時間近く掛かっていたのが今回は10分で更新チェック終了
何かの間違いかと思って一度キャンセルしてPC再起動したやってみたら時間は同じだった
先入れもやってないし理由は不明

287:名無し~3.EXE
16/10/14 03:50:39.05 gL/lugw/.net
ちらほらそういう人がいるけど、なんでだろうね
自分はここ半年くらい「先入れ」からの、>>49ですよ
・・・いや、春先の当初は3時間くらい待ったかorz

288:名無し~3.EXE
16/10/14 03:54:23.58 RrULZjEm.net
長時間化が嫌なのでWin10を入れることにしました
こんな茶番には付き合ってられないのでね

289:名無し~3.EXE
16/10/14 04:40:46.20 06VTf75n.net
とりあえず、今月の最小限はカタログからのセキュリティのみパック2件(win7内蔵の.netは嫌でも更新しないといけないまだ4.5xの人は4.62インストールを推奨)とWUから悪意入れて
残りは非表示にしておけばいい
とりあえず、セキュリティは埋まってオプション突っ込まれて副作用は防げるからな
めんどくさかろうが仕方ない
分けるMSが悪いんだから

290:名無し~3.EXE
16/10/14 04:44:04.32 j0anjXaN.net
KB3185911 か KB3172605、いずれか一方 を先に手動でダウンロードしてインスト。
PC によってどちらが効果があるかは異なる。

291:名無し~3.EXE
16/10/14 05:09:34.51 ZyUEjLxl.net
さっき確認したらやっと終わってた本当7~8時間くらいだな

292:名無し~3.EXE
16/10/14 05:27:44.62 E0HAuQBG.net
今回は>>49をやってカタログからkb3192391を入れて
クライアントの3185330を非表示にすればおk?

293:名無し~3.EXE
16/10/14 05:32:16.72 06VTf75n.net
.net入れないといかんでしょ
これ、なめてたら痛い目見るよ
特に内蔵の古いverはOSの一部で嫌でも切り離せないからな

294:名無し~3.EXE
16/10/14 06:02:00.56 SF7Ggg4I.net
>>247
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
ワラタ

295:名無し~3.EXE
16/10/14 06:44:00.01 uCxD68M3.net
>>289
.net2つってこれ?
KB3188730
KB3188740
両方入れないとダメなのか

296:名無し~3.EXE
16/10/14 06:58:27.41 DU8ONuLZ.net
>>145
全く同じで先月までは遅くても水曜の午前中には通知がきてたし
数日前までKB915597の通知はきていたのに
今月定例のは何もこないわ
気長に待ってるべきなのか?

297:名無し~3.EXE
16/10/14 07:17:34.11 9GJdcj0hj
KB3192391とKB3188730だけ入れて更新確認したら終わらない...
とりあえず今月からはこの2種類のみ入れてみようかと思うのですが
もしもリカバリ後とかの更新の確認はすごい時間になるのでしょうか...?

298:名無し~3.EXE
16/10/14 07:08:14.22 0F1I989F.net
>>295
セキュリティの修正だけなら前者、それ以外も入れたいなら後者、
だけど、今月は最初のリリースだからどっちも変わらない。
けどMBSAなんかは後者が入っていないとダメだと報告する。

299:名無し~3.EXE
16/10/14 07:19:53.67 P3MGEBIW.net
10を避け7のままにしといたら
今月から、これまでなかった嫌がらせすごい
一機はどうしてもアップデートできない。
メイン機もアップデート後、終了時延々待て、電源きるな、ループ。
想像してたが、ユダ公は分かりやすいな。
ゲイツがユダ公で、windowsは元々、
世界支配人類家畜化のための情報収集が目的。
ビルダーバーグ会議で決められた。
Windowsとはサヨナラだ
てか、こわすぎ

300:名無し~3.EXE
16/10/14 07:21:32.81 uCxD68M3.net
>>298
ありがとう
わけわからんなー
MSクソすぎるわ

301:名無し~3.EXE
16/10/14 07:24:49.83 0F1I989F.net
セキュリティだけのパッケージとそれ以外の物だけのパッケージと
二本立てのほうがわかりやすいんだろうがそうしなかった。

302:名無し~3.EXE
16/10/14 07:51:48.19 Ljli43Md.net
319 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/09/16(金) 13:37:44.34 ID:J70Dr3C5 [4/16]
>>318
KB3138612 KB3078601 KB3109094 KB3145739 KB3164033 KB3168965 KB3185911
前スレのこれはもう使えなくて、KB3172605かロシアの抜き取りクライアント使うしかないって事でおk?

303:名無し~3.EXE
16/10/14 08:35:57.11 xxgeMDkf.net
win7updateの真の目的は、長時間PCに負荷をかけて故障を誘発させ
win10PCの購入を促進することですwww

304:名無し~3.EXE
16/10/14 08:36:54.39 k+TmOjU5.net
更新放置してPC乗っ取られたり破壊される奴ら(あまり聞かないが)よりも
更新した結果、設定変えられたり、ソフトや周辺機器がおかしくなったり
最悪PCを破壊される奴らの方が「圧倒的に」多い件w
こっちの方がサイバーテロだろw 中身の情報も合法的に抜かれてるし。

305:名無し~3.EXE
16/10/14 08:46:20.98 BfBRuwVG.net
>>288
Win10も似たよう状況、というよりもっと酷い状況だけどな
更新確認時間はマシかもしれないが、アップデートはほぼ強制的だし、テレメトリ入りの更新プログラムが盛りだくさん
更新プログラムの出来も悪く、不具合率が7より数段高い

306:名無し~3.EXE
16/10/14 08:59:20.62 4kfgh3h3.net
>>305
win10は選択できないからなあ
こういう場所で情報を上げる意味もない

307:名無し~3.EXE
16/10/14 09:34:48.09 6boCxROy.net
24時間たっても確認すら終わらないorz
そんな僕のメインマシンはvostro1000 tk-55 メモリ4GB

308:名無し~3.EXE
16/10/14 09:42:51.30 xxgprcLI.net
カタログからセキュリティパッチだけ直接落としてこいよ
一番確実で安全

309:名無し~3.EXE
16/10/14 09:59:28.79 2tI8FfgF.net
アプデ改悪前にテレメトリ入り以外のパッチを全部インスト済

アプデ改悪後入れたのは
・KB3192391(セキュリティのみ
・KB3188740(NET Fr(以下略)用パッチ)
・KB890830(悪意の(以下略))
の三つのみで更新確認はしない

俺、完璧と御満悦の所に思わぬ伏兵登場

ESET(使ってるセキュリティソフト)
「システム最新じゃないっすよ」
「これ(KB3185330)入れてね」

わざとハズしたんじゃ!ヴォケェーーーッ!!!
何かもうヤダ

310:名無し~3.EXE
16/10/14 10:13:24.59 cRZzEJl0.net
ESETがOSが最新かチェックするのカンタンにやめさせられるんだから文句いわない

311:名無し~3.EXE
16/10/14 10:26:59.29 w4ONBeK0.net
>>302
そういうことでおk
情強がもっとすごい打開策考えてくれるかもしれんから俺は静観中
みんな急いで入れ過ぎじゃね

312:名無し~3.EXE
16/10/14 10:41:32.19 FPA6XsNu.net
なんで2011年のDotNet3.5.1のアップデートが今頃来てるんだろう。

313:名無し~3.EXE
16/10/14 11:35:48.53 LOWYbFap.net
更新プログラムの確認したら、Cドライブの空き容量が7GB増えた

314:名無し~3.EXE
16/10/14 11:58:09.66 ARH9xRF5.net
>>313
長時間の更新プログラムの確認中に、システム内に大量のエラーログが溜まるらしい
ディスククリーンアップでシステムファイルのクリーンアップを実行して
「システムによってキューされたエラー報告ファイル」を消去すればいい

315:名無し~3.EXE
16/10/14 12:13:21.89 7qGQVMJT.net
今回クリーンアップしたらアプデのやつとかGB単位で溜まってたわ

316:名無し~3.EXE
16/10/14 12:20:41.11 LOWYbFap.net
>>314
毎月アプデ後、エラーログ含みクリーンアップしていましたが・・・

317:名無し~3.EXE
16/10/14 12:30:44.49 hzVaww0d.net
KB3192391は無事インストールできたけどKB3188730はお使いの~が出てくる・・・

318:名無し~3.EXE
16/10/14 13:27:16.69 lOUWQdqn.net
もうアップデートしなくてよくねw

319:名無し~3.EXE
16/10/14 14:10:54.73 U8/iRVB2.net
毎月のアプデの方が 悪意あるなんたら~状態だものな。
何が悲しくて毎月MSのアプデのお守りをしなきゃならんのかっつぅ話しだ。
インド人 首でいいだろ。

320:名無し~3.EXE
16/10/14 14:14:53.63 TJXq81w3.net
報告だけしとく。Win7の32bitで、インストールはさっさと無事に成功したが、再起動時に外付けマウス死亡&Ramdisk死亡で。
マウスはドライバ削除で再起動して自動認識で復活で、Ramdiskはマウントし直しで復活した。

321:名無し~3.EXE
16/10/14 14:16:07.46 NeWKi5jO.net
すげーなマジで確認終わらんわ
今までテレメトリ入りの疑いアリでここの住人が避けてたWUクライアントのアップデートもして来たのに
一般ユーザーの大多数がするであろうロールアップパッチ普通に入れるだけでこの苦痛っておかしくねえか
と思ったけど一般ユーザーの大多数が10問題で苦痛を与えられてたのを忘れてたわ

322:名無し~3.EXE
16/10/14 14:19:28.00 nMCmil9t.net
KB3192391とKB3188730入れる時は
ケーブル引っこ抜いておくの?

323:名無し~3.EXE
16/10/14 14:54:27.33 F2x45K6A.net
なんだよあっさり完了した

324:名無し~3.EXE
16/10/14 15:01:22.24 NcPFyV1s.net
これは経産省が日本MSの社長を呼び出して まじめにやれって言っていいレベルだな

325:名無し~3.EXE
16/10/14 15:01:58.77 lnfWUqdS.net
>>312
それは貴方がシステムファイルのクリーンアップを行った所為とちがいまっか?
私はこれで長期間悩んでおり、MS に電話したら、「どっかのフォーラムにでも聞けや」
との自動電話が返ってきたのでビックリした。

326:名無し~3.EXE
16/10/14 15:07:09.04 gL/lugw/.net
>>292
うん
あと、.NETと悪意のやつ
Officeが入っているので、Wordの分も入れた
いずれもWUで表示されたやつ

327:名無し~3.EXE
16/10/14 15:58:52.05 E2RYWxOW.net
毎月毎月めんどくせぇなあ
何なんだよ、この欠陥OSは

328:名無し~3.EXE
16/10/14 16:00:35.97 X+ylrXue.net
ファッキンテレメトリミックスパッチ

329:名無し~3.EXE
16/10/14 16:11:06.87 3EP0EI3N.net
最悪の企業だな

330:名無し~3.EXE
16/10/14 16:31:04.72 2Of//Gvr.net
こちとら別の問題抱えて神経衰弱状態なのに更新できないとか勘弁してくれよ

331:名無し~3.EXE
16/10/14 16:35:28.61 PcADtHny.net
Updateの根幹をなす最新クライアントKB3161647をテレメトリ込みのロールアップで配布する糞MS
無能を通り越して悪意しか感じない
GWXだけじゃない悪意のあるアップデートの削除ツール早く配布してくれ

332:名無し~3.EXE
16/10/14 17:09:08.91 b46xrlyG.net
Windows 7 用更新プログラム (KB3172605)
URLリンク(download.microsoft.com)
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3172605)
URLリンク(download.microsoft.com)

333:名無し~3.EXE
16/10/14 17:13:26.38 +XDNlRrE.net
\ \ヽ i|  /  /
テレメトリ入りは
お断りだあああぁぁ!!
  \ ヽ | / /
_    /|
  ̄ λノ ヽノし― ̄
_  ノ  ハハ ( _
― ̄(  (゚ω゚) フ ―_
   ) c/  つ (
  ( | | く
   >(ノヽ) ノ

334:名無し~3.EXE
16/10/14 17:16:20.67 cfXxxAcF.net
結局全部入れたけど
非表示にしてあるKB2952664はそのまま残ってるね
いつまで居座るんだろう

335:名無し~3.EXE
16/10/14 17:18:14.59 uCxD68M3.net
これから毎月こんなことになるのか・・・
10の方は更に酷いことになってるみたいだし

336:名無し~3.EXE
16/10/14 17:25:37.26 3tqlp+X2.net
重要詰め合わせ+オプション詰め合わせ
パッケージを積み重ね続け際限なくサイズアップ

337:名無し~3.EXE
16/10/14 17:42:23.03 HMD4PMca.net
10がコケたら2020年にデスクトップ専用SP2出す予行演習なのだ 
テュエンティてゅえんてぃファイヴ~ 星座よーー
オリンピックの(-_-;)と(-_-;)それトトンとトトンと♪~トトンとなぁ♪~
お客様は神様です。

338:名無し~3.EXE
16/10/14 17:51:18.50 HMD4PMca.net
昔、公害テレメーターシステムというのがあってだな
遠方設置のセンサーからオキシダントとか酸素量とか放射線量、遠隔操作収集する
Windowsではユーザー情報はもちろん、端末からタレ流している害毒もデータで収拾する

339:名無し~3.EXE
16/10/14 17:55:45.69 z4/k065+.net
カタログからDLしてあった
KB3192391
KB3188730
をインストールした
どちらも成功
その後、手動で「更新プログラムを確認」をポチっとしてみたが終わる気配無し
確認を短時間で終わらせるためにはもはや KB3161647 を入れるしかないのか

340:名無し~3.EXE
16/10/14 18:00:14.50 lyHx6DFJ.net
参考までにWin10の今月分の累積プログラムのサイズ
・2016年7月リリースの最新バージョン(1607)用
32bit:421.4MB 64bit:779.7MB
・2015年11月リリースの一つ前のバージョン(1511)用
32bit:525.7MB 64bit:989.9MB
・2015年7月リリースの初期バージョン(1507)用
32bit:466.0MB 64bit:1034.0MB
Win10の累積プログラムは各バージョン用のものが別々に配布(旧バージョンに累積プログラムを適用しても最新バージョンにはならない)
ちなみに最新バージョン(1607)用の累積プログラムはリリース直後の8月分は32bit:63.7MB、64bit:113.0MBだった
なおWin7 SP1用のロールアップとして5月から公開されているKB3125574のサイズは32bit:316.0MB、64bit:476.9MB

341:名無し~3.EXE
16/10/14 18:04:08.11 Eq3yNC+E.net
>>339
入れても何も問題は起きてないぞ
快適そのもの♪

342:名無し~3.EXE
16/10/14 18:11:03.64 RrULZjEm.net
windows10アップデート成功
障害者向けのやつじゃなくてもまだ有効ですねぇ

343:名無し~3.EXE
16/10/14 18:11:59.11 VsTC9RpO.net
>>339
それで更新が早く終わる人は過去にテレメトリ入りのを適用してたんだろうね

344:名無し~3.EXE
16/10/14 18:24:59.02 NcPFyV1s.net
9時間半でやっと終わった、泣ける

345:名無し~3.EXE
16/10/14 18:41:25.25 +XDNlRrE.net
>>339
もうWUとは縁を切るしかないだろう
CPUフル回転でPCが電気ヒーター化している
相当寿PCの寿命が縮まると思う

346:名無し~3.EXE
16/10/14 18:47:25.24 ciVVLHx7.net
ことぶきぴーしー・・・なんかいいなそれ

347:名無し~3.EXE
16/10/14 18:52:35.79 2/dq3Irn.net
10にさせるために7潰しにかかってるから仕方ないな
年明けには24時間更新確認地獄になる

348:名無し~3.EXE
16/10/14 18:55:02.79 RrULZjEm.net
そう!俺はそれが嫌だった
一応昨日から今日の夕方まで放置してみたがまだ確認中だったので諦めてWin10にした

349:名無し~3.EXE
16/10/14 19:08:46.20 0AentYKs.net
10も問題多発してるらしいぞ

350:名無し~3.EXE
16/10/14 19:10:48.00 3in95Lsv.net
       ____.____    |
     |        |        |   |   いらないPCを
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  ミ / ̄ ̄ ̄ ̄/
                      __/  Win7 /
                      \/____/

351:名無し~3.EXE
16/10/14 19:11:53.74 YehrhtH+.net
なんで時間かかってるの? ネタだよな?
win7 64bitだけど苦労せずに終わったぞ 6個のインストールしただけ。

352:名無し~3.EXE
16/10/14 19:20:57.33 zxQrPnZq.net
>>351
インフラの問題やら本体の問題とマイクロソフトの都合の合わせ技

353:名無し~3.EXE
16/10/14 19:23:33.78 cQa/OOdq.net
>>348
同志よ
来月から会社でUWP開発もしなきゃいけないってのもあったが

354:名無し~3.EXE
16/10/14 19:24:35.27 Tmr2AN72.net
PC壊れるのは嫌だからWindows updateは諦めた
カタログから最少限必要なものだけを入れることにする

355:名無し~3.EXE
16/10/14 19:38:25.13 VNWoK0/r.net
>>342
それはアップグレードだ
スレ違い

356:名無し~3.EXE
16/10/14 19:39:59.50 vyfQLRkp.net
KB3172605のアンインストールは怖そうだなぁ…
>>49なら大丈夫なんだろか…てか4つ消すことになるのかなw

357:名無し~3.EXE
16/10/14 19:44:45.68 b4Y41l1j.net
何も起こってないならアンインストールする必要もないじゃない

358:名無し~3.EXE
16/10/14 20:11:03.16 6yLKc2UB.net
話をまとめさせてくれ。
先月まで確認時間が長くなる症状が出ていたので
最新のWUエージェントが入っているKB3172605を渋々入れようとした。
ところが、適用できませんとエラーが出た(ちゃんとWin7 x64を選択)ので
長時間覚悟で今月のWUを実行したら確認は5分で終わった。
別のもう1台も何もしていないのに確認は5分で終了。
どうもKB3172605には前提KB********が2つ必要らしいが、
いままでWUを経験してきた環境なら既に入っているはずらしい。
同じような方いませんか?

359:名無し~3.EXE
16/10/14 20:13:02.35 6yLKc2UB.net
結論として、なんとかしてKB3172605を入れた方がよいのか、
今月の確認が5分で終了したのならもう入れなくてよいのか。
次回以降のことを考えると対策しておきたいのだが必要ないのかな?

360:名無し~3.EXE
16/10/14 20:13:24.23 2/dq3Irn.net
そのうち7の更新確認耐久レースでサムスン並に発火事故多発すると思う

361:名無し~3.EXE
16/10/14 20:17:32.74 lyHx6DFJ.net
>>358
C:\Windows\System32\wuapp.exe や C:\Windows\System32\wuapi.dll を
右クリック→プロパティ(R)→詳細でファイルバージョンや製品バージョンを確認するとどうなってる?
KB3172605をインストールしている場合は 7.6.7601.23453 で
KB3172605のインストールの有無に関係なく 7.6.7601.23453 になっていさえすれば
今月分の確認に長時間はかからないはず
7.6.7601.19161 やそれ以前を使っているのに確認に長時間かからないなら何か他の条件が絡んでそう

362:名無し~3.EXE
16/10/14 20:19:23.81 IVio80ID.net
>>358-359
話はまとまってないし、このスレ最初から読めよと

363:名無し~3.EXE
16/10/14 20:26:33.47 NFztxSv9.net
忘れた頃に1つだけ追加が来たと思ったら3177467が入らないのか

364:名無し~3.EXE
16/10/14 20:31:34.77 0rfOes5w.net
と書いてしまったが4回目で入った

365:名無し~3.EXE
16/10/14 20:35:44.77 /jLIojGe.net
まだ待った方がいいですか?
もうアップデートしても大丈夫ですか?

366:名無し~3.EXE
16/10/14 20:36:22.49 ciVVLHx7.net
(´・ω・`)知らんがな

367:名無し~3.EXE
16/10/14 20:37:48.63 KjIC7/XH.net
>>255
>258のやり方
電源オプションのプラン変更でうまくいけばいいけどいかない場合の設定方法
「コンパネ」から「電源オプション」の「プランの設定の変更」の「詳細な電源設定の変更」開いて
「プロセッサの電源管理」の「最大のプロセッサの状態」が100%なら変更(新規インスト後はすべて100%だったような?)
100%=ターボブースト(100) ・・・ 高パフォーマンス
99%=ターボブーストなし(75) ・・・ バランス
70%=CPUの半分の性能(50) ・・・ 省電力
0-40%=CPUでの最低速度(25) ・・・ 超(ヨンピル)省電力
()内の数値はおおよその性能値 ・・・以降はプラン名
WUの確認はコア4機とコア2機でほぼ同じだった
コア4機は99%コア2機は70%状態なので性能1/3-1/4程度
70%の状態だとCPU温度50-60度で治まるかも?
コア4機は99%ならCPU100%でも60度程度だけど
コア2機は99%でCPU100%だと85度超える糞PC
70%で温度的に余裕があれば80%や90%にしてもいいかも?
core i5以上なら99%にしてTB切ることを薦めとく
ちなみに「最小のプロセッサの状態」は0%にする(意味あるかわからないけど)

368:名無し~3.EXE
16/10/14 20:41:53.15 /jLIojGe.net
まだ待った方がいいですか?
もうアップデートしても大丈夫ですか?

369:名無し~3.EXE
16/10/14 20:42:38.94 VZzeKt9o.net
全部古いPCスペックじゃないの
偉そうに言われてもね・・・・・・・

370:名無し~3.EXE
16/10/14 20:45:16.48 U8/iRVB2.net
OS選ぶののは こっちなんだけどな。
世界中からMSを見離してやりたい気分だ。

371:名無し~3.EXE
16/10/14 20:45:58.52 IVio80ID.net
>>367
いや、Windows Updateの更新を確認しない設定にしとけよ

372:名無し~3.EXE
16/10/14 21:16:08.99 68NN3Ton.net
MS「寒くなってきたからPC高稼働して部屋温めてあげるね♪」

373:名無し~3.EXE
16/10/14 21:17:37.01 ciVVLHx7.net
夏からずっと続いてるんだが
夏に熱源投入してたのは何の嫌がらせだ?

374:名無し~3.EXE
16/10/14 21:31:14.02 gL/lugw/.net
>>361
23453になっていたよ
2605を入れたのではなく、>>49をやって済ませたワケだけど

375:名無し~3.EXE
16/10/14 21:32:43.74 NeWKi5jO.net
10時間放置してまだ確認中なんだが

376:名無し~3.EXE
16/10/14 21:37:51.68 kfUCzTcD.net
もう諦めろ

377:名無し~3.EXE
16/10/14 21:39:23.24 6RGvZgPj.net
勝手にスリープ解除される症状がまた出始めたわ

378:名無し~3.EXE
16/10/14 21:40:28.09 6boCxROy.net
>>375
甘い
36時間はまわしてるが確認中w
どんだけ確認するんだよw

379:名無し~3.EXE
16/10/14 21:41:15.13 gL/lugw/.net
>>378
もう、窓から投げ捨てろw

380:名無し~3.EXE
16/10/14 21:43:53.49 6boCxROy.net
>>379
やだ(´;ω;`)

381:名無し~3.EXE
16/10/14 21:53:27.80 gL/lugw/.net
>>380
なんで何もせんの?w
散々、対策が書かれているのに・・・

382:名無し~3.EXE
16/10/14 21:57:20.24 zxQrPnZq.net
>>378
Windowsなのでアップデート中にバグってる。
強制リセットをかけて起動させると
アップデートが始まる。

383:名無し~3.EXE
16/10/14 22:07:25.75 X3dP45qR.net
最近クロックが下がらないからウィルスでも食らったかと焦ってたよ
ベンチマークみたいなWinUpdateですね

384:名無し~3.EXE
16/10/14 22:18:49.42 ciVVLHx7.net
ベンチマークというよりもエージングもしくはバーンインテスト

385:名無し~3.EXE
16/10/14 22:18:56.55 w8Kp5SFC.net
Ubuntuのsynapticなんかあっという間にアップデートのスキャン終わるのに

386:名無し~3.EXE
16/10/14 22:34:45.12 Nd4yhcaM.net
>>209
それのバージョンわかる?N6230にも使えるかな。

387:名無し~3.EXE
16/10/14 22:50:18.51 iPWpoOwj.net
室温28度でPrime95でしばいて50度台におさまるようにしてあるからいいけど、
メーカーPCだと辛そう

388:名無し~3.EXE
16/10/14 22:54:09.50 NeWKi5jO.net
おい、やっと確認終わったらwindowsは最新の状態ですとか抜かしてるんだがそんなわけないだろ
こんなにイラついたのは初めてだわ

389:名無し~3.EXE
16/10/14 23:14:40.21 9Urep6EI.net
MSの何処に存在価値があるのだ!?

390:名無し~3.EXE
16/10/14 23:15:33.25 y6anF88c.net
>>368
環境によるかもしれないが、俺は大丈夫だった。
今、普通にWindows Updateからオプションも含めてUpdateした。
何の問題もなく終了した。
確認がすぐ済むのなら問題なしじゃね?

391:名無し~3.EXE
16/10/14 23:15:38.04 gL/lugw/.net
>>388
ウソでしょw

392:名無し~3.EXE
16/10/14 23:21:29.07 MOZ4IVR7.net
しばらく様子見とか言ってる人居るけど、その間どうすんの?
svchostが張り切っちゃって、コア一個100%占有しちゃうのに良いのかよ?

393:名無し~3.EXE
16/10/14 23:23:56.63 ww1uV9wB.net
Windows Updateのせいで地球上の温度が2,3度上がってんじゃねーの?

394:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
16/10/14 23:30:00.14 tWLMeKAk.net
ほほう(^▽^)

395:名無し~3.EXE
16/10/14 23:30:16.00 b4Y41l1j.net
現在うちの非表示なってるのは
KB2952664、KB3021917、KB3068708、KB3080149
だけど、アップデート前と特に変わりがないな
確認の時もあいかわらず静かなものだ

396:名無し~3.EXE
16/10/14 23:30:30.48 /nPmnRTz.net
地球に優しくない企業

397:名無し~3.EXE
16/10/14 23:34:46.99 NeWKi5jO.net
>>391
マジもマジ大マジよ
先月のは確か全部入れた記憶があるんだが何なのこれ

398:名無し~3.EXE
16/10/14 23:36:14.48 LaUiFtx9.net
>>392
「更新を確認しない」にすればいいだろうよ

399:名無し~3.EXE
16/10/14 23:44:40.64 8gf5gmID.net
冷房がこのスレに設置されました。
 r─────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∫ ∫  ∫ ∫ ∫ ∫  ∫ ∫
∫ ∫  ∫  ∫ ∫  ∫ ∫  ヒヤヒヤー

400:名無し~3.EXE
16/10/15 00:58:24.67 ONWju+Ea.net
>>294
フォント何使ってる?

401:名無し~3.EXE
16/10/15 01:01:21.82 sUwoSo/p.net
>>394
おまえこんな所にも出るんかいw

402:名無し~3.EXE
16/10/15 01:05:25.69 2pwM30qV.net
svchostの暴走は何やってんの?
憶測情報でも何かない?

403:名無し~3.EXE
16/10/15 01:13:11.95 OT3hU+bc.net
嫌がらせ
あわよくばPC破壊

404:名無し~3.EXE
16/10/15 01:23:28.02 VJuCi0Cu.net
>>402
当該PCに既にインストールされているアップデートの一覧をもとに、適用すべき新アップデートをリストアップしているだけでは?
これまではユーザーがインストールできるアップデートを選択できていたわけで、各PCで想定されるアップデートの適用状況は数百アイテムの順列組み合わせとなって、それを何とか処理しようとした挙句の1コア占有状態と

405:名無し~3.EXE
16/10/15 01:30:46.09 WdkHdwEA.net
結局KB3172605ってどんな情報送ってんの?

406:名無し~3.EXE
16/10/15 02:11:00.42 sLc709K9.net
>>405
URLリンク(privacy.microsoft.com)

407:名無し~3.EXE
16/10/15 02:23:44.11 VJuCi0Cu.net
>>406で注意しなくちゃいかんのは
弊社が収集する個人情報の「詳細」をきちんとクリックすることだな
知らない人がネタと勘違いするくらいの根こそぎ情報ぶっこ抜きをやっている
スレリンク(win板:303-305番)
与太話はさておきテレメトリー関係のアップデートというのは
何か特定の情報を吸い上げる専用のプログラム更新というよりは
MSのプライバシーポリシーで宣言している情報収集を達成するための
数多くのプログラムの一つと思った方が恐らくは現実に近い
Windowsの他のプロセスから指定されたパラメーターをMSに送信するというアップデートであれば
指定されたパラメーター次第でMSへ送信するデータは変化するわけだしな

408:名無し~3.EXE
16/10/15 02:40:22.60 dsQseaPO.net
訴訟大国のアメリカでんなことやったら訴訟沙汰になると思うんだが
そういったことが今のところ目立っていないのはなぜ?
MSに送られる情報が大したものではないからでは?従って神経質になる必要はあるまい

409:名無し~3.EXE
16/10/15 02:51:28.00 lhheVuV0.net
集団訴訟の放棄 がライセンス条項に盛り込まれてるからじゃないの

410:名無し~3.EXE
16/10/15 02:57:36.25 VJuCi0Cu.net
>>408
MSのソフトウェアをインストールする前に
MSが提示してくる「ソフトウェア利用許諾契約」をユーザーが承諾しないと
そこから先に進めない
んで、その「ソフトウェア利用許諾契約」の中に
>>406の<プライバシーポリシーに基づき情報をぶっこ抜きます>やら<ユーザーはクラスアクション(集団訴訟)を起こしません>等々の項目がある
だからこそMSの情報ぶっこ抜きOSでも訴訟がおきていないだけの話
>>408のレスが本心からなされたものであるなら
いちどMSのプライバシーポリシーとWinのソフトウェア利用許諾契約を熟読した方がいい
MSの製品はもう30年以上使っている俺だがここ数年のMSの変節振りは心底ヤバイと思えるレベルだぞ

411:名無し~3.EXE
16/10/15 04:58:37.96 DONsdaOR.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |    
     |        | ___ |   |        
     |       / || ̄ ̄|||   |    ∧__,∧
     |       |.....||__||つ ミ|     (`Д´ )>>350
     |        |/ ⊃  ノ |   |   と ` と '
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |  と  と ノ

412:名無し~3.EXE
16/10/15 06:47:10.58 JcwexV9r.net
スパイos10の入ったpc買う情弱ているのかね

413:名無し~3.EXE
16/10/15 06:49:49.78 JcwexV9r.net
msつぶれるだろな
出勤前にシャットダウン、延々終わらない
明らかな犯罪

414:名無し~3.EXE
16/10/15 06:50:41.40 ZWSPYqQ0.net
10にするかWindows脱するかの選択迫られている

415:名無し~3.EXE
16/10/15 06:53:46.29 WQ/bGX/m.net
いやー本当に確認終わらないな。3時間放置しても確認終わらなかったからセキュリティパッチだけカタログから落としてインストールしたわ。
どうせ今出てる不具合ないしもうこれからはセキュリティパッチだけカタログから落としてインストールが良さそうだな。
さようならWUくん。

416:名無し~3.EXE
16/10/15 07:44:52.98 nzNGHAAe.net
>49って事前に必要なKBとかあるの?
クリンインスコ用に準備しときたい

417:名無し~3.EXE
16/10/15 07:56:50.11 sWkYZczx.net
>>416
木曜日にクリーンインスコしたけどSP1だけ入っていればおk

418:名無し~3.EXE
16/10/15 08:23:54.79 jk77Cpzj.net
①クリーンインストール
>>49を実行
③215のファイルがあります
215?おい・・・w

419:名無し~3.EXE
16/10/15 08:29:35.63 ZXirMo75.net
俺は更新プログラムの確認に8時間かかった

420:名無し~3.EXE
16/10/15 08:34:19.29 jk77Cpzj.net
マジで215個インストール中
URLリンク(fast-uploader.com)
DLも速いからいいけどさ・・・

421:名無し~3.EXE
16/10/15 08:34:23.61 l4+tD9io.net
もういいかーい? まぁだだよ

422:名無し~3.EXE
16/10/15 09:19:53.47 XYupE4jQ.net
>>410
もうパーソナル(コンピューター)じゃなくなったな。
ネットの世界にはスパイウェアは当たり前にあるけど、PC暴走させたりと、それをMSがやったらもうおしまいだわ。
Windows OS がこう言う形で幕を引くとは。

423:名無し~3.EXE
16/10/15 09:56:28.40 pyIscmot.net
Windows Update
Windows は最新の状態です。
このコンピューターで利用できる更新プログラムはありません。
更新プログラムの最終確認日時: 今日:9:56

(^ω^)

424:名無し~3.EXE
16/10/15 10:39:19.44 aa0TR7qV.net
andromedaまだー?

425:名無し~3.EXE
16/10/15 10:42:07.04 v0GgsNlz.net
セキュリティのみ2個(KB3192391とKB3188730)と悪意~(KB890830)はダウンロードセンターからも全部落とせるんだな
今月はこれだけ入れて更新確認しないでおこうかな
つーか今後もこのやり方を続けるとして大丈夫なんだろうか
バグとかは直らんよね

426:名無し~3.EXE
16/10/15 10:49:53.83 aRRHFr9h.net
先入れ対策してても確認にもたつく場合、一度キャンセルして直ぐに再開すれば大丈夫な場合があるね

427:名無し~3.EXE
16/10/15 11:11:47.48 faBA1ZqS.net
rinux一択だな

428:名無し~3.EXE
16/10/15 11:39:21.63 Ievm/2gB.net
Windows がこんな状態だから
ここで Linux が一気に進化しそう

429:名無し~3.EXE
16/10/15 11:41:19.07 L/dv6Wng.net
クリーンインストールして
winアップデート切って設定とかやってたら
勝手にwuauserv動き始めてて驚いた
あわてて切った
そしてもうwinアップデートは一切行わないことにした
防衛はセキュリティソフトに一任する
あんなものやってたら壊される
内部で何してるかわかったもんじゃない
クリーンインストールする人用の先入れ情報はここ
URLリンク(wu.krelay.de)

430:名無し~3.EXE
16/10/15 12:10:30.25 b3lmaGJ5.net
Windows update とは、もうお別れだ
PC が破壊されては元も子もないから

431:名無し~3.EXE
16/10/15 12:24:07.32 ppSY0f+P.net
Win10関連除去パッチ(KB3184143)はWUの10関連は削除してくれないの?
現状でクリーンインストールからだとどのパッチ適用になるんだろ?
IEの累積の10関連はKB3184143で消えるから入れてもOK?
KB3185330はテレメトリないみたいだけど入れてもOK???
わけがわからなくなってきました
どこかにWin10関連除去パッチ含めたクリーンインストールからの手順あるところ教えて
>>429
日本語のところないですか?
日本人は求めてます
じゃっぷにーず・・・ジャパニーズ

432:名無し~3.EXE
16/10/15 12:47:29.77 U3XXRWrL.net
>>429のサイトって「確認しています~」を早くする方法を紹介してるだけで
そのために思いっきりテレメトリパッチのKB3172605入れろって書いてない?
英語自信ないので読み間違えてたらすまんですけど
KB3172605を入れればそりゃ早くなるだろうけど
それを入れたくないのであれこれやってるわけだよね・・・
って、もしかしてテレメトリ入ろうがどうでもいいって人向けの情報ってことか?!
そういやイヤって人ばかりじゃないよね

433:名無し~3.EXE
16/10/15 12:53:08.42 XYupE4jQ.net
別にパソコンはWindowsだけじゃないからなぁ。
MS ヤラカシ放題。
おかしいと思ったんだよ、10を無料で配るとか。
技術的に達して無いけど急ぎたい、何かやっておきたいと言う焦りと腹黒さがあったのね。

434:名無し~3.EXE
16/10/15 13:20:32.73 muMMDhAM.net
7も10も使ってるけupdateは両方糞だな
7は6時間経っても確認終わらず
10はhomeだと好きな時にupdateできないし
Proでもメジャーupdateまで強制全update
で、不具合出まくり
どんどん使い勝手を悪くしてMSはキチガイ

435:名無し~3.EXE
16/10/15 13:25:06.11 muMMDhAM.net
つうか確認の為だけに7時間とかPC付けっ放し・・・
エコ社会に逆行する糞会社
俺のPCなんてTDP130Wのミドルグラボだからアイドルでも
150Wくらいの電力を消費しているのに
MSと電力会社で癒着しているのか?
10が発売されて7がおかしくなる前だったら5分~数十分で終わった作業だぞ

436:名無し~3.EXE
16/10/15 13:26:02.99 L/dv6Wng.net
>>432
ごめん
そのとおりだすまん
>>49
In the June 2016 update rollup package for Windows 7 Service Pack 1 is replace the KB3161608 and KB3161647 update with KB3172605.
これなんだけどいいのかな
ただテレメトリパッチ排除して今後アップデートができるのかという気がとてもする
俺はもう降りた
>>431
今月のでセキュリティのみのは
KB3192391

437:名無し~3.EXE
16/10/15 13:28:57.14 L/dv6Wng.net
>>435
95の頃が懐かしいよ

438:名無し~3.EXE
16/10/15 13:31:48.91 KN5aVJR6.net
アイドル状態なのにTDP相当の電力を常時消費していることはありえない

439:名無し~3.EXE
16/10/15 13:36:07.00 muMMDhAM.net
>>438
記載ミス
俺のPCなんてTDP130WのCPUにミドルグラボだからアイドルでも
150Wくらいの電力を消費しているのに
この150Wにはマザーや4台の3.5HDDなども含まれている

440:名無し~3.EXE
16/10/15 13:37:33.20 muMMDhAM.net
それに確認中はそこそこCPUパワー使うからアイドル状態ではない
グラボはアイドルだろうけど

441:名無し~3.EXE
16/10/15 13:38:42.16 J5Zx/BbW.net
>>431
>Win10関連除去パッチ(KB3184143)はWUの10関連は削除してくれないの?
KB3184143が削除するのは
KB3035583、KB3090045、KB3123862、KB3173040、KB3146449

>どこかにWin10関連除去パッチ含めたクリーンインストールからの手順あるところ教えて
現状、WUクライアントのKB3172605を入れてないと
WUの更新確認にアホみたいに時間かかる(下手すりゃ1日以上)わけだから
現実的には
テレメトリ入りを仕方なく許容してKB3172605を入れる(事前にKB3020369かKB3177467の適用が必要)か、
自己責任の上で 第三者個人が作った >>49を入れるか
のどちらかの方法を取らなければいけないだろう。
特にクリーンインストールの場合は、ただでさえ確認に時間かかるし、その作業を何回も繰り返さないといけないからね。
その2択のいずれかの方法を取った後、>>418みたいに数百個の更新プログラムを
ニッチゲーマーなどのサイトを参考にしながら、1個1個、テレメトリやWin10関連が入ってないものなのか確認しながら
インストールして行くしかない。
KB3125574のようなクリーンインストール向けのロールアップパッチもあるみたいだが、
ロールアップである分、テレメトリやWin10関連が混入されている可能性が非常に高くなる。
(実際、KB3125574もテレメトリが入っている。)
なので、テレメトリやWin10関連を避けて安全にというなら、
上記の方法しかないと思うぞ。

442:名無し~3.EXE
16/10/15 13:41:43.16 bXmrT8kT.net
>>432
一応ツッコミを入れておくか
>>429のサイトはテレメトリを入れずにWindows Kernel (win32k.sys)の先入れで何とかしようと奔走していたサイト
M$の嫌がらせでKB3192391(win32k.sys)を更新しても更新時間が短縮しなくなったから
KB3172605を渋々勧めている状況

443:名無し~3.EXE
16/10/15 13:46:37.50 t5Tv7XJc.net
中華のLinaxベースの何とかってOSにかわるんだよ

444:名無し~3.EXE
16/10/15 13:49:43.57 L/dv6Wng.net
>>441
>>49のこれ
URLリンク(www.wilderssecurity.com)
ただオプションで入ったbluetoothにひっかかったやつをロールアップから切ってるだけみたいだけど
違うのか??

445:名無し~3.EXE
16/10/15 13:55:18.99 J5Zx/BbW.net
>>444
俺に訊いても…
作った本人じゃないから分かるわけないよ

446:名無し~3.EXE
16/10/15 13:56:07.18 upJKPBkn.net
アップデートならもうWindowsUpdateを使わなきゃいいだけだろ
何を騒ぐことあるんだ

447:名無し~3.EXE
16/10/15 14:01:00.07 J5Zx/BbW.net
>>446
今はいいけど、セキュリティ関連以外の大きなバグが発覚した場合は、
終了だろうな。
MSはロールアップの更新プログラムに修正パッチを入れてくるだろうし

448:名無し~3.EXE
16/10/15 14:06:19.16 t5Tv7XJc.net
確認に9時間 今度はインストールが0%のまま

449:名無し~3.EXE
16/10/15 14:14:19.01 d/RY9C16.net
7は発売されて時間が経っているから致命的なバグはもう無いと思うしかない

450:名無し~3.EXE
16/10/15 14:15:18.31 sWkYZczx.net
いつもプレイしてるゲームの公式サイトのアクセスしようとすると警告のポップアップが出るようになったんだが
原因がわかったので同じような人の為にパッチナンバーを書いておく
9月分からKB3185319
今月分からKB3192391
警告がうざいから両方削除した

451:名無し~3.EXE
16/10/15 14:16:18.33 FJUUbirf.net
中華の方がMSよりはまだましだと思える今日この頃であります

452:名無し~3.EXE
16/10/15 14:18:23.90 bXmrT8kT.net
>>450
むしろ「いつもプレイしてるゲームの公式サイト」のURLを貼ってくれ

453:名無し~3.EXE
16/10/15 14:23:35.44 sWkYZczx.net
>>452
URLリンク(ge.hanbitstation.jp)

454:名無し~3.EXE
16/10/15 14:25:15.91 b6D3oOva.net
7をBetaから使ってるが全く不満はないわ

455:名無し~3.EXE
16/10/15 14:26:06.22 J5Zx/BbW.net
>>450
それIEのセキュリティパッチと、IEを含めたOSの全体のセキュリティパッチなのだが
いいのか?w
ゲームのためならパソコンのセキュリティ関係ない! ってか

456:名無し~3.EXE
16/10/15 14:31:42.36 nzNGHAAe.net
>>417
thx

457:名無し~3.EXE
16/10/15 14:36:25.26 3jUwdEeM.net
7で良かった、通知再開update30分で完了
あの半日かかったupdateは一体なんだったのか
32も64も快適に終了

458:名無し~3.EXE
16/10/15 14:37:04.03 bXmrT8kT.net
「このゲームは「Internet Explorer」のみ対応しております。
お手数ですが、IE7.0以上のブラウザでご利用ください。」
IE限定か。NEXONのMMOと同じタイプだな

459:名無し~3.EXE
16/10/15 14:37:06.70 eXTPO32e.net
自動更新無効にして、何年もアプデしてないって奴がいるが頭大丈夫か

460:名無し~3.EXE
16/10/15 14:40:05.65 TSdOF81Z.net
頭大丈夫じゃないからアプデしなくても大丈夫

461:名無し~3.EXE
16/10/15 14:45:46.02 ppidPDTx.net
Blasterみたいなワーム出てくれないかな

462:名無し~3.EXE
16/10/15 14:55:02.81 CQ7xkDrR.net
KB3172605入れようとしたら「お使いのコンピュータには適用できません」ってエラーがでてx64,x86どっちもインスコできない・・

463:名無し~3.EXE
16/10/15 14:58:02.52 U3XXRWrL.net
>>442
なるほど。そういう経緯なのね
するとクリーンにインストールしたい人は
>>49入れてから
>>>>418みたいに数百個の更新プログラムをニッチゲーマーなどのサイトを参考にしながら、
>>1個1個、テレメトリやWin10関連が入ってないものなのか確認しながらインストールして行くしかない。
わけか。面倒くさくなったねえ

464:名無し~3.EXE
16/10/15 14:58:06.76 ScPbJSlL.net
MSは倒産への道を歩み出しているようだ

465:名無し~3.EXE
16/10/15 14:58:28.22 J5Zx/BbW.net
>>462
KB3020369 か KB3177467 は入れている?

466:名無し~3.EXE
16/10/15 15:08:39.41 nWlATohK.net
ダウンロードがいつまでたっても0%だからここに来てみたら、やっぱりね、だったのね

467:名無し~3.EXE
16/10/15 15:16:03.24 CQ7xkDrR.net
>>465
KB3020369とKB3177467は入ってなかった
というか重要にもオプションにもきてないからそのパッチの存在自体知らない・・・
KB3177467を手動で入れればいいんだろうか?

468:名無し~3.EXE
16/10/15 15:18:38.07 J5Zx/BbW.net
>>467
うん、手動で入れる

469:名無し~3.EXE
16/10/15 15:25:44.70 CQ7xkDrR.net
>>468
ありがとう
無事入れられました。

470:名無し~3.EXE
16/10/15 15:28:01.90 LcNei1j/.net
7467は推奨から重要へ格上げになったようだが
非表示から出てこなかったよ
(=非表示の一覧にあり、重要となっている)

471:名無し~3.EXE
16/10/15 15:34:29.98 tmM51dO0.net
KB3172605
32bit URLリンク(download.microsoft.com)
64bit URLリンク(download.microsoft.com)
KB3177467
32bit URLリンク(download.microsoft.com)
64bit URLリンク(download.microsoft.com)
KB3172605をインストールしようとしたら
「この更新プログラムはお使いのコンピューターには適用できません。」のメッセージが出てインストールできない人は
先にKB3177467をインストールしてからKB3172605をインストール
テレメトリ云々でKB3172605をインストールしたくない人は>>49

472:名無し~3.EXE
16/10/15 15:35:17.70 RBPouQwj.net
ここ最近?MS撤退を誘導したがる奴らが大騒ぎしてる感もあるが、やっぱり中華なのか?
MSのまま使い勝手が良くなればそれでいいんだが、MS自身もなぜか撤退したがってる風な挙動で?丁々発止なのか?

473:名無し~3.EXE
16/10/15 15:40:05.73 XYupE4jQ.net
パソコンが売れなくなった と言うのはスマホの存在があると思うけど、
トドメをさすのがMS張本人とはな。
結局アップルか。

474:名無し~3.EXE
16/10/15 15:40:29.18 t5Tv7XJc.net
MSの7用サーバーは安っすいの1台だけか

475:名無し~3.EXE
16/10/15 15:41:30.10 xdkSTG62.net
しかもポンコツの2000Server

476:名無し~3.EXE
16/10/15 15:41:34.58 TSdOF81Z.net
Linuxでも使っとけよw

477:名無し~3.EXE
16/10/15 15:56:24.30 aiEQHNZ5.net
>>471
それそれ
その情報が欲しかった
ありがと

478:名無し~3.EXE
16/10/15 16:02:47.75 mGl140ZM.net
>>420です。8時間かかったぞ。「最新の状態です」になった。やっと終わった

479:名無し~3.EXE
16/10/15 16:03:29.34 mGl140ZM.net
最終的に344個だった

480:名無し~3.EXE
16/10/15 16:05:02.91 LcNei1j/.net
推奨とオプション含め、全部入れたのか・・・

481:名無し~3.EXE
16/10/15 16:14:02.07 mGl140ZM.net
>>480
入れちった。ははは・・・

482:名無し~3.EXE
16/10/15 16:14:57.11 wk8GnFTj.net
>>441
10月分のIEのセキュリティが10月だけなのに違和感が・・・
9月分のIEの累積のKB3185319はKB3146449入りだけど
Win10関連除去パッチ(KB3184143)で除去可能ですよね(それが逆にあやしいです)
それでもこれからはIEの累積には10関連ないかもしれませんね(9月+最新月?)
来月IE累積に10関連入ってたら確信犯でしょ(すでに?)
KB3172605は嫌だけど>49なら入れてもいいんですが・・・
10関連の「Winsetupui.dll」と「Wu.upgrade.ps.dll」を入れないで動く方法があれば・・・
10関連排除気味なので来月(か12月)WUクラ更新されるような気もしますね
11月のセキュリティのみで10関連やテレメトリなきゃだけど・・・
毎月毎月10関連ないかとかテレメトリないかとかちょっと疲れてきました
某ブログ記事が追加追加でわけわかんなくなるんですよね
これからはそこ見とけば安心なレジメがほしいですね
そこから記事に飛ぶような・・・ぼくたちのTV別館さんみたいにしてほしいです
あとパッチまとめたなら新規で200超はないですよね
せいぜい10個程度にならなきゃ
パッチまとめはシステム管理者の軽減とか書いてませんでしたか・・・
クリーンなSP2だせばやりやすい気もしますが・・・

483:名無し~3.EXE
16/10/15 16:20:32.46 tmM51dO0.net
テレメトリ入り受け入れて送信を遮断する方が楽なんじゃね?とか思うわ

484:名無し~3.EXE
16/10/15 16:21:11.23 utFknFmN.net
Silverlightを非表示にしているが、なんで13個も溜まるんだ?
最新のやつ1個でいいやろ。
Skypeは1つだけなのに。

485:名無し~3.EXE
16/10/15 16:26:09.78 FeNsjDKD.net
>49だけど30MBほどで3500ファイルほどだからこれがGBクラスになったら解凍だけでもたいへんですね
でもこの方法でGBクラスでまとまっても好きなパッチ適用できますね
とても手間がかかるのでやろうとおもわないかもしれませんが・・・
>>483
遮断できない通信もあるのでは?
どんなツールでできますか?

486:名無し~3.EXE
16/10/15 16:26:21.94 EGRg8MiQ.net
反体制派は必死に抵抗を続けないと潰されるだけ

487:名無し~3.EXE
16/10/15 16:28:34.33 BMM+bmJa.net
> 30MBほどで3500ファイルほど
>49のファイルではなくWindows6.1-KB3172605-x64.msuの話です

488:名無し~3.EXE
16/10/15 16:43:44.90 eJ8MxdiA.net
12日にアップデートしたら、
グ-グルツールバーで検索履歴が表示されなくなりました。
設定とかいろいろ確認したんだけど直らず。どうしたらいいやら。

489:名無し~3.EXE
16/10/15 16:44:20.06 bXmrT8kT.net
>>482
>「Winsetupui.dll」と「Wu.upgrade.ps.dll」
それは某ブログでテレメトリ入りという扱いにされているだけで海外のサイトだと話題にすらなってない
実際DLLファイル自体は単体で実行することもないから現状は大丈夫だと思う

490:名無し~3.EXE
16/10/15 16:49:04.53 dyQ8dQ/O.net
Windows アップデート出来た。
問題のあるパッチを先にインストールしたらすぐに終わった。
それでもけっこう時間かかったけど。

491:名無し~3.EXE
16/10/15 16:50:01.74 utFknFmN.net
>>488
それ、Updateのせいなの?

492:名無し~3.EXE
16/10/15 16:53:08.35 eJ8MxdiA.net
>>491
タイミング的に。
ツールバーは入れ直したけど直らず。
Win10で同じような症状の人がいるみたいなので7ではどうかと思って。
他の検索エンジンだと履歴も候補も出るんだけど。

493:名無し~3.EXE
16/10/15 16:55:45.92 LcNei1j/.net
>>488
同じのを使っているが、何も変化ないなぁ

494:名無し~3.EXE
16/10/15 16:57:56.93 eJ8MxdiA.net
>>493
いいなあ、地味に不便です

495:名無し~3.EXE
16/10/15 17:01:07.72 Zfqh6TmH.net
>>494
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:Masaikaw@microsoft.com
電話:09025411718

496:名無し~3.EXE
16/10/15 17:15:07.03 g/U5Egco.net
MSEの定義の更新でさえ1時間はかかるんだから、
パッチ更新なんか早く終わる分けないよww
既に確認だけだ40分は過ぎている。
毎日こうだぞww

497:名無し~3.EXE
16/10/15 17:15:45.53 7akXIBNf.net
んああああああああああああああ
アプデしたら
グーグルが使えなくなった
インターネットエキスプローラーが頻繁にフリーズするようになった
マイクロソフトまじでくそ

498:名無し~3.EXE
16/10/15 17:17:55.46 7akXIBNf.net
おお
同じ症状の人がいた
使ってるOSはwin7pro64bit
なんでこんな酷い状態になってしまったんだコンチクショウ

499:名無し~3.EXE
16/10/15 17:18:33.83 WPyWnonv.net
>>471
そっちは問題なかったけどKB3188730の方にメッセージがでてくる・・

500:名無し~3.EXE
16/10/15 17:19:18.48 bXmrT8kT.net
ついにMicrosoft Update CatalogがIE以外でも動くようになったな
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)

501:名無し~3.EXE
16/10/15 17:19:56.94 7akXIBNf.net
クロームだと問題なく使えるんだよなあ
なんなんだよ今回のクソアプデは
今までで一番ひどい

502:名無し~3.EXE
16/10/15 17:23:16.24 1b52kwkp.net
>>501
来月以降も同様です。

503:名無し~3.EXE
16/10/15 17:23:27.82 WQGAUYoV.net
>>500
この検索機能くっそ使えねぇな

504:名無し~3.EXE
16/10/15 17:26:00.58 LcNei1j/.net
>>500
Firefoxからイケました
言語は変えられませんかね・・・

505:名無し~3.EXE
16/10/15 17:27:18.07 xdkSTG62.net
URLリンク(catalog.update.microsoft.com)
こっちがだめとか別鯖なのか

506:名無し~3.EXE
16/10/15 17:29:47.11 LcNei1j/.net
>>505
そそw
そこはダメだったね

507:名無し~3.EXE
16/10/15 17:36:01.46 muMMDhAM.net
まだ確認が終わらねぇ…

508:名無し~3.EXE
16/10/15 17:38:23.65 hXteHAIm.net
>>488
更新後にIEを起動したよね?検索サイトをマイクロソフトかグーグルを選べと出るはずなんだけど?

509:名無し~3.EXE
16/10/15 17:38:32.19 muMMDhAM.net
もうネットを頻繁にするPC以外は更新するのやめようかな

510:名無し~3.EXE
16/10/15 17:49:43.57 2isjl7NFc
更新するとUpdateOrchestratorの「タスクを実行するために
スリープを解除する」にチェック入れられるので注意!

511:名無し~3.EXE
16/10/15 18:01:15.59 XF6KDCuP.net
>>503
普通に検索できますやんw

512:名無し~3.EXE
16/10/15 18:04:15.55 LcNei1j/.net
このSearchに「Windows7」と打てばいいのかな
使い方がイマイチわからん
直リンのをダウソしていただけなもんで・・・w

513:名無し~3.EXE
16/10/15 18:07:20.79 nlyYGS4k.net
KB○○○○○○と打ち込むだけでは

514:名無し~3.EXE
16/10/15 18:11:35.07 LcNei1j/.net
>>513
KB番号か
「10月はこれ」と提示されると、従来通りWUだものね

515:名無し~3.EXE
16/10/15 18:39:02.82 VyUKBfbI.net
>>512
Word とか Excel 等でもOK

516:名無し~3.EXE
16/10/15 18:39:48.84 tZZZZYLE.net
KB指定だとダウンロードセンターと変わらん

517:名無し~3.EXE
16/10/15 18:40:33.74 5G8xoWyW.net
今回のパッチあてたらIEのタイトル表示が小林カツ代エクスプローラーになりました
本当にありがとうございました

518:名無し~3.EXE
16/10/15 18:41:14.12 ZXirMo75.net
>>410
政府が個人情報保護法を変えたから悪い、警察がスマホの位置情報を同意なく収集できるようになったし・・・

519:名無し~3.EXE
16/10/15 18:45:58.74 LcNei1j/.net
>>515
出ました、今回既に入れたのも


520:名無し~3.EXE
16/10/15 18:53:32.28 BiFiMKq3.net
クロームだと問題なく使えるんだよなあ
って、わざとだろ

521:名無し~3.EXE
16/10/15 19:03:59.37 jVrnUt1S.net
>>500
一見英語のみと思いきや
重要な更新とか、セキュリティ問題の修正プログラムとか
キチンと日本語表記されるね

522:名無し~3.EXE
16/10/15 19:26:22.73 WQGAUYoV.net
>>511
絞り込み検索出来ないじゃないですかー

523:名無し~3.EXE
16/10/15 19:43:22.72 muMMDhAM.net
>>518
オウムとかISとか極端な例を出して全国民総監視したいのが本音だからな
中国共産党のようにな
てか、まだ確認中・・・
この欠陥OS、誰も訴訟を起こさないのか?
欧米とか訴訟社会で五月蝿そうだが日本だけでこの嫌がらせやってるの?
なわけないよな

524:名無し~3.EXE
16/10/15 19:55:28.30 jVrnUt1S.net
>>523
>>410氏が書いているよ

525:名無し~3.EXE
16/10/15 20:20:24.56 dFr3ZIcq.net
クラスアクション排除契約はアメリカ版消費者契約法違反で無効にすればいいのに
MSから献金されてる議員しかおらんのか
消費者の権利を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、
民法第一条第二項 に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものは、無効とする。

526:名無し~3.EXE
16/10/15 20:37:21.64 XF6KDCuP.net
>>522
検索ワードかえてみ
検索ワードに何入れてるのかねー?

527:名無し~3.EXE
16/10/15 20:39:09.99 /QcaIHYR.net
>>485
peerblockじゃダメ??

528:名無し~3.EXE
16/10/15 20:42:40.83 TSdOF81Z.net
あれは公式リスト取得が有料になったからなぁ

529:名無し~3.EXE
16/10/15 20:52:27.70 V0Z7T6E6.net
ツイッターでも「Googleツールバー」とか「IE フリーズ」で検索したらポロポロつぶやき出て来るようになったね
もっとWUの欠陥が大事になれ

530:名無し~3.EXE
16/10/15 20:58:10.06 ynym8cvQ.net
どなたかいらっしゃいましたら、ご助言いただけないでしょうか
KB3185330を非表示にして代わりにKB3192391を入れて
その他6件(KB890830、KB3118312、KB3188740、KB3181988、KB3184143)を入れました
インストール後、リストにも成功と出ていたので「自動更新しない」設定から「確認は自動でするがインストールとダウンロードは選択する」設定に戻すべくWU画面を開いたら更新プログラムを確認してくださいと…
非表示の一覧もKB○○が見られなくなっています(真っ白で何もないです)
確認は自動でするがインストールとダウンロードは選択するに戻したら、また長時間確認が始まりそうで不安なのですがKB3185330を入れない限り、確認をうながされるのでしょうか?
前までは一通りの更新を終えてしまえばKB○○を選別していても緑の盾マークになっていたので…
こちらのPCで不具合が起きているのか、KB3185330を入れていない方で他にも同じようになっているが問題ないのか、ご存知でしたらこれもあわせてお伺いしたいです
よろしくお願いいたします

531:名無し~3.EXE
16/10/15 21:15:57.71 CWZ5BDiy.net
>>528
うちのは無料で使えてるぞ

532:名無し~3.EXE
16/10/15 21:21:40.40 CWZ5BDiy.net
>>530
自動更新しないに設定されてたらそうなるよ
一度WU画面を閉じてしまったら非表示一覧も消える
再度表示するにはまた更新プログラムの確認をしないといけない
なので問題なし

533:名無し~3.EXE
16/10/15 21:23:42.80 bXmrT8kT.net
>>530
>また長時間確認が始まりそう
テレメトリ入りのKB3172605を入れるか、>>49のKB3161647を入れると確認時間は数分になる
>KB3185330を非表示
"今回の"累積ロールアップのKB3185330にテレメトリは入ってないからそういう意味では入れても大丈夫

534:名無し~3.EXE
16/10/15 21:27:04.26 TSdOF81Z.net
>>531
iblocklistは制限付きダウンロードのはず

535:名無し~3.EXE
16/10/15 21:37:05.50 jVrnUt1S.net
>>532
あれ面倒臭いね
なんでいちいち消失するのか

536:名無し~3.EXE
16/10/15 21:40:40.77 3/EY5x75.net
まーた不具合やらかしたのかよ!さっさっと修正しろ嫌がらせクズ企業が!

537:名無し~3.EXE
16/10/15 21:45:43.89 t9b2Sud8.net
XPは今日も元気だ仕事が早い。 被害報告など皆無だな!

538:名無し~3.EXE
16/10/15 22:06:03.30 s/V77eQt.net
Macにするべきなのか

539:名無し~3.EXE
16/10/15 22:08:05.11 gUshBsk5.net
フリーソフトのWSUS Offline Updateを使うと
早く終わりますか?

540:名無し~3.EXE
16/10/15 22:12:05.94 yAs4ZNi8.net
KB3185319のIEのセキュリティ更新の適用で
ActiveX control installationが失敗する問題を対策した個別の更新プログラムはKB3192665だ
KB3192665を適用したら
IEへのGoogleツールバーのインストールは成功したよ

541:名無し~3.EXE
16/10/15 22:21:17.45 ynym8cvQ.net
お二方、ありがとうございます
>>532さん
自動更新しないの設定が影響していたのですね
問題なしと聞いて安心いたしました
次回の確認の際、確認は自動でするがインストールとダウンロードは選択するに代えてから確認すれば治りますでしょうか
実は今回のWU更新が来てから何もしていない状態でもメモリの消費が50%を超えていて(今までは992MB前後でした)
WUの確認を更新しないの設定で止められないかと試行錯誤した結果でして…
WU自体はサービスから停止をしても再起動したりすると実行中かつメモリ消費50超えのままでいるのが気になっています
>>533さん
長時間の確認にはKB3172605を入れるか、>>49のKB3161647をいれるしか現状ないのですね
入れるならKB3161647ですがメモしておいて少し考えたいと思います
KB3185330は「今回であれば」テレメトリは入ってなかったのですね、よくわかっていませんでした…
一度入れてしまいシステムの回復などをしつつ、8時間×2回の確認でPCに負担をかけつつ除外したので今回は見送ることにします

542:名無し~3.EXE
16/10/15 22:43:27.65 ynym8cvQ.net
>>541に続き、連続での投稿すみません
>>533さん
キーワード検索でWindows6.1-KB3161647-x64.zipがリンク先にて1箇所あって
そのうえのダウンロードというリンクからもってこれるのでしょうか
読めなかったので翻訳機能で見てみたのですが、これかな?と不安になったもので…

543:名無し~3.EXE
16/10/15 22:46:12.74 sWkYZczx.net
>>542
>>533じゃないけど、違うよ
ここに詳細が書かれてる↓
URLリンク(takuzu2013.ldblog.jp)

544:名無し~3.EXE
16/10/15 22:58:16.92 ynym8cvQ.net
>>543さん
ありがとうございます
画像でみたら全然違うところだったですね、勘違いでやらかしてしまうところでした…
お恥ずかしながら私では完了できるか不安が残ったので方法をきちんと理解できるまで読み込めたら実行してみようと思います

545:名無し~3.EXE
16/10/15 23:04:04.56 7TGXUle3.net
>>527
> peerblock
無理でしょ
裏でpeerblockに表示されてない通信とか結構してるよ
Wiresharkとかで見たらわかるかも?
Windowsファイアーウォールでも無理だろうしhostsでも気休めと見た
>>534
更新頻度が低くなったのにファイル更新できるからそう見えるだけかも?
>>528
昨日久々にブロック数変化していま更新したらまた変化した
おれ環かもしれないけどProxomitron経由だと更新できて
直接接続だとTSR?サブスクリプションとか出て更新できなかった
スレで退避しないとできないとかはこれのせい?大発見?
スレ違い失礼

546:名無し~3.EXE
16/10/15 23:06:40.70 HgTSKqQq.net

sssp://o.8ch.net/hwgi.png

547:名無し~3.EXE
16/10/15 23:17:57.70 TSdOF81Z.net
つーかもう回線引っこ抜けよw
情報収集されてもいいサブ機と使い分けるのが一番確実だろ

548:名無し~3.EXE
16/10/15 23:28:51.71 RJ5HiZei.net
>>546
グロ

549:名無し~3.EXE
16/10/16 00:05:46.86 0iotZu81.net
やっとアップデート終わった。1日以上かかるとか頭おかしいだろ
4790Kのアイドルが40℃以上あったのが、終わったら22℃になったよ
システムがいかれたのかと泣く泣くOSの再インストール考えてたのになんなのこのウィルス
クロックが下がらない原因は裏でアップデート活動してるせいって公表してくれれば憂鬱な時間過ごさなくて済んだのに

550:名無し~3.EXE
16/10/16 00:09:55.96 dUaJ7snp.net
アテクシのノートはアイドル50、アプデで80まで上がるのよ
だから他のことはほんと一切何もできなくなるのよね
ただ何故か今回は確認10分程度ですんだからセフセフだったけど

551:名無し~3.EXE
16/10/16 00:15:27.10 uMFUwH6T.net
KB3172605入れてないのに確認5分で終わった理由はなんですか?
田の出るKB3035583以外、重要と推奨はすべて入れてあります。
オプションは入れてません。
今月から改善されたのかと思いきや、まだ遅い人もいるようですが
考えられる理由ありますか?

552:名無し~3.EXE
16/10/16 00:20:59.36 BRBJXv15.net
>>551
KB3172605以外の更新プログラムにもWindows Updateクライアント7.6.7601.23453が含まれているものがある
>>361のように C:\Windows\System32\wuapp.exe や C:\Windows\System32\wuapi.dll のバージョンを確認してみては?

553:名無し~3.EXE
16/10/16 01:06:05.16 uMFUwH6T.net
なるほど、そうなんだー
でも、だったらどうしてみんなKB3035583に固執するの?
7.6.7601.23453が含まれている他のものを入れればいいんじゃないでしょうか?
具体的にどれかわかりますか?

554:名無し~3.EXE
16/10/16 01:07:01.20 uMFUwH6T.net
訂正
○ KB3172605
× KB3035583

555:名無し~3.EXE
16/10/16 01:35:17.35 Mc/YHy7N.net
>>551
>>KB3172605入れてないのに確認5分で終わった理由はなんですか?
KB3185911入れてるから
>>553
>>でも、だったらどうしてみんなKB3035583に固執するの?
Win10関連、テレメトリ入り
固執した覚えはないが

556:名無し~3.EXE
16/10/16 01:39:42.63 Mc/YHy7N.net
>>551
KB3172605を入れない理由を教えてくれ

557:名無し~3.EXE
16/10/16 01:41:20.04 OSOVFxeS.net
7もスパイ関連とWin10関連のパッチを一切入れなくても勝手に通信してるぞ
分かりやすい部分だとIE11もページを開くたびに情報をMSに送ってる
SmartScreenとか関係なしに通信してる

558:名無し~3.EXE
16/10/16 02:00:42.24 /ar/FBOL.net
>>545
I-BlockListでも漏れてるMicrosoftのリストがあるので貼っとく
zipを解凍してURLではなくファイルで指定すること
入れてもWindows Updateは問題なく出来る
URLリンク(sourceforge.net)

559:名無し~3.EXE
16/10/16 02:50:20.01 uMFUwH6T.net
>>555
レスありがとうございます。
KB3172605にはご指摘の通りWin10関連やテレメトリが入っていて
多くの人が本当は入れたくないと書いています。
でも、確認時間が長くなるのはもっと嫌なので渋々入れようとしています。
>>552氏はKB3172605以外の更新プログラムにも
Windows Updateクライアント7.6.7601.23453が含まれている と書いています。
だったら、なぜそちらを入れようとしないのか? という意味です。
KB3185911が入っていれば、しばらくの間は大丈夫ということでしょうか?

560:名無し~3.EXE
16/10/16 02:55:37.26 uMFUwH6T.net
当方の環境ではあっという間に確認が終わりましたが、
まだ長時間かかっている人たちが大勢いるみたいだからです。
先月分を入れてない人たち ということでしょうか?

561:名無し~3.EXE
16/10/16 03:17:31.82 0to37vdx.net
>>559
Windows Update Clientのバージョンを確認してみなよ

562:名無し~3.EXE
16/10/16 03:19:21.76 zpCYh3JR.net
参考までに俺のPCの環境及び状況を書いておく
PCは2台で仕様はどちらもwin7 SP1 64bit 「更新プログラムを自動でインストールする」に設定
① エプソン製ノートPC  セレロン P4500 メモリー 2G
  問題なく自動更新している
  更新履歴を確認したら、9/17にKB3172605(推奨)がインストールされていた
  今(10/16)オプションの更新プログラムを確認したら、10個あり(KBが5個ある)
② 自作PC AthlonⅡ X4 620 メモリー 4G
10/12頃からCPUが常時50%前後になりファンがうるさくなる。
  このスレ(前スレから)を見て、KB3172605、その他を10/13に手動で入れる。
  問題なくアップデートできるようになる。
  今(10/16)オプションの更新プログラムを確認したら、34個ありその中にKB3172605がいた(KBが28個くらいある)
今日はもう寝ます。

563:名無し~3.EXE
16/10/16 03:36:36.06 0to37vdx.net
Windows Update Clientのバージョン
7.5.7601.17514 = Windows 7 SP1 のクリーンインストール後
7.6.7600.320 = Windows Update で一度でも更新プログラムの確認をした後 (確認中で固まってもOK)
7.6.7601.19161 = KB3138612 などをインストール後
7.6.7601.23453 = >>49のKB3161647 もしくは KB3161608 (テレメトリ入り) / KB3172605 (テレメトリ入り)をインストールした後
現状Windows Updateで正常に更新プログラムの確認ができるバージョンは
7.6.7601.23453だけ

564:名無し~3.EXE
16/10/16 03:37:43.46 iYgbddYj.net
>>559
KB3185911は関係無いよ
KB3185911は9月のアップデート時に時間短縮のための先入れテクだったけど、
今月は、それは通用しなかった。
っていうか Windows Updateクライアントのバージョンは 7.6.7601.23453なの?
そうだとしたら、KB3125574 or KB3161608 or KB3172605 のいずれかが入っていることになる。
WUの更新履歴と、プログラムと機能の「インストールされた更新プログラム」の両方を確認してみろ
>田の出るKB3035583以外、重要と推奨はすべて入れてあります。
ということなら、KB3172605も気付かずに入れてしまった可能性もある
KB3172605は先月、オプションから重要に格上げされているから
ちなみに、KB3125574 or KB3161608 or KB3172605 の3つは、どれもテレメトリ入り
結局どう足掻こうが、テレメトリ入りは避けられないわけだ。

565:名無し~3.EXE
16/10/16 03:38:52.18 DyQ4IojS.net
>>563
>>49のKB3161647をやりますた

566:名無し~3.EXE
16/10/16 03:45:16.28 iYgbddYj.net
>>563
一応、補足しておくと
KB3125574(SP1インストール後、一気にまとめてアップデートしたい人用のロールアッププログラム)も
WUクライアントのバージョンが 7.6.7601.23453 になるらしい
URLリンク(www.ikt-s.com)

567:名無し~3.EXE
16/10/16 03:48:50.95 iYgbddYj.net
>>565 = ID:uMFUwH6T ?
もしそうだとしたら、アホだろコイツww

568:名無し~3.EXE
16/10/16 04:46:06.45 uw79Wqzb.net
普通に待ってればアップデートされるよ。
サービス止めたりして刺激すると早まる。
KB********は必要ないな。

569:名無し~3.EXE
16/10/16 04:58:18.24 uMFUwH6T.net
>>564
いま、PCを起動してバージョンを確認してみたところ、
確かに7.6.7601.23453になってました。
>KB3172605は先月、オプションから重要に格上げされている
これもビンゴです。確認したところ、先月入ってました。
これではっきりしました。
なぜ、今月は何も対策していないのに確認が早く終わったのか?
先月、知らずにKB3172605を入れていたからですね。
ということは、今月も遅い人は先月、KB3172605を除外した人ってことですね。

570:名無し~3.EXE
16/10/16 05:05:38.84 L9mLp8fu.net
誰かここまでの情報をまとめてテレメトリ抜きの
統合インストールディスクのisoをアップしてくれないかなー

571:名無し~3.EXE
16/10/16 05:16:29.68 iYgbddYj.net
>>569
>>565とは別人だったか、すまん
>>KB3172605は先月、オプションから重要に格上げされている
>これもビンゴです。確認したところ、先月入ってました。
まさかとは思ったが、そっちかよ
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch