17/06/06 20:53:51.86 8Q+QtdUO.net
>>423
解説ありがとうございます
正規表現があると頭がぐちゃぐちゃして混乱してました
ああ・・・http.dataみたいな"10\n20\n30"にgオプションをつけて\d+をmatchさせるとして考えたほうがいいですよね
mなしの場合は^は10で$は30になり
mありの場合は^は10と20と30で$は10と20と30になる
必要な結果に応じてmをつけたりつけなかったりとかでしょうかね
ちょっと正規表現の記号?があると苦手意識が出て返信が遅れました(謝)
正規表現 - Wikipediaが概要的なことあってコピペして迷ったとき見てます
例えば<h1[^>]*>([^<]+)な感じで記号がたくさんあると・・・あきらめてました・・・が
<h1から始まる文字列で最初の>にmatchしない文字列で最初の<に1回matchしないまでの文字列?(説明がややこしい)
<h1>○○○○○○</h1>だとすると○○○○○○
WEB上では記号のほうが正規表現では示しやすいからか!!?
<や>や"など使われることが多いですね
少しわかってきたのかな?
>>424
対応していないURLもあったはずだよ
適当に動かしたらいけたけどね
動かないときURL書くもんだよ