Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.6at WIN
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.6 - 暇つぶし2ch149:名無し~3.EXE
16/09/02 13:51:04.55 55BMNYY6.net
何このクソスレw

150:名無し~3.EXE
16/09/03 00:59:59.80 XurUmYi7.net
Win10という糞に群がるハエ共のスレ

151:名無し~3.EXE
16/09/05 10:44:24.98 7j2OMZNY.net
それに群がる寄生虫が数匹w

152:名無し~3.EXE
16/09/10 00:44:02.90 l6ahJmnS.net
人を罵


153:ることでしか人と関われない 寂しいコミュ障同士でなかよしのスレ



154:名無し~3.EXE
16/09/10 01:19:08.34 wB1k05vr.net
つまり>>147

155:名無し~3.EXE
16/09/14 23:25:53.24 gG0RgL8B.net
>>140
これは盲点だった 勉強になった
昔、腐りかけた野菜でも加熱すれば大丈夫だろって食ってみたら死にかけたんだよなー

156:名無し~3.EXE
16/09/15 22:48:28.09 8jAa29H4.net
PS4までシステムウェア4.00うpしやがったふざけろ

157:名無し~3.EXE
16/09/16 01:10:29.24 afnVcvLS.net
>>149
逆に言うと、納豆をチンする時に60度以上に加熱するとナットキラーゼ全滅

158:名無し~3.EXE
16/09/16 10:24:54.94 crL6R+RS.net
キナーゼ

159:名無し~3.EXE
16/09/16 12:35:42.00 uAO/MKlD.net
>>151
キラーゼw

160:名無し~3.EXE
16/09/16 13:14:11.03 hRF6ppIR.net
ナットクイカンゼ

161:名無し~3.EXE
16/09/16 14:00:57.31 afnVcvLS.net
>>153
ナットキラーゼ ナットキラーゼ 姉三六角 ナットキラーゼ

162:名無し~3.EXE
16/09/16 15:13:46.84 jB1E53yk.net
納豆クンカクンカ

163:名無し~3.EXE
16/09/16 15:26:28.17 hwkS2ofA.net
ナットウキライダゼ

164:名無し~3.EXE
16/09/16 17:38:45.96 VWU1G2jL.net
ギョライキライダセ

165:名無し~3.EXE
16/09/16 23:05:22.21 jE7Z5Jr7.net
なん……だと……?ダゼ

166:名無し~3.EXE
16/09/17 01:53:48.54 +57TKAHu.net
ラットキナーゼ

167:名無し~3.EXE
16/09/18 05:52:35.39 wFgpNwHk.net
未だに障害者で無料アプデは認証ざるなん?

168:名無し~3.EXE
16/09/18 07:04:18.45 BXL3DYkr.net
自分で試せ

169:名無し~3.EXE
16/09/18 20:08:35.07 evoUhcdz.net
できなくなったら話題になると思うよ
何度も書いてるが、障碍者枠の恩恵を受けても、期限内に更新できたふりしとけよ
ガチ障碍者だとしても煽られるだけだ、公表する価値がない

170:名無し~3.EXE
16/09/18 20:13:39.38 DkxUhC7n.net
障害者云々のページからDLしなくても普通に公式のツールで作ったイメージから無償アプグレできるし
そう卑屈にならんでも…

171:名無し~3.EXE
16/09/18 22:26:41.27 evoUhcdz.net
卑屈なんじゃないさ
プロテクトを正面突破して俺TUEEEE! したいならまだしも、
猶予施策状態のMSを刺激してほしくないだけ
障碍者も黙っとけってのは…2ちゃんだからさw

172:名無し~3.EXE
16/09/19 02:23:00.78 tkFRchet.net
このスレにいるやつ、障害者みたいなやつばっかだろ(笑)
アホみたいに煽りあったりさ

173:名無し~3.EXE
16/09/19 02:23:45.26 tkFRchet.net
障害者は堂々とアップグレードしてりゃいいんだよ

174:名無し~3.EXE
16/09/19 02:52:06.54 rGFHOT4V.net
なぜ自己紹介したがるんだ

175:名無し~3.EXE
16/09/19 03:47:44.95 YCwr95wX.net
7とか8のキーでまだインストールできるん?

176:名無し~3.EXE
16/09/19 04:15:48.09 1DMp26YD.net
少し前のレスを読んでみような
出来た人がいる
俺はやってない

177:名無し~3.EXE
16/09/19 05:05:50.65 q7htNv3f.net
殆どは期間内に滑り込ませてるだろ
HOMEクラスならいくつか残ってるが面倒だ

178:名無し~3.EXE
16/09/19 07:42:49.68 CZK3efml.net
クノピークスで初心者十分だろjk
DVD-R1枚でBOOT、ゲーム感覚でメールなりブラウジングなり文書作れ
xWindowより、コマンドラインがいいんだよDOSでwin3.1動かしてるデジャヴ感ハンパナイ

179:名無し~3.EXE
16/09/19 08:53:19.87 zM5meLqi.net
それを言うなら、今ならnanoserverが面白いよ

180:名無し~3.EXE
16/09/19 17:50:45.87 CZK3efml.net
おk了解調べてみる

181:名無し~3.EXE
16/09/19


182:22:31:46.63 ID:3VGruhTv.net



183:名無し~3.EXE
16/09/21 08:35:10.12 i5eJeGD6.net
毛虫とピコの実行ファイルをウィンドウズディフェンダーに消されたから気をつけろ。

184:名無し~3.EXE
16/09/21 09:09:56.72 cH6ixDwY.net
やったね

185:名無し~3.EXE
16/09/21 13:00:03.29 IBxYFsY+.net
MSのアカウントにライセンス紐付けてれば
完全に新規に組んだPCでもキーなしで認証通るの?

186:名無し~3.EXE
16/09/21 13:39:14.42 ClCUqkSV.net
んな訳ね▽○X#%&・・・・・

187:名無し~3.EXE
16/09/21 14:44:25.81 HQdrOx3T.net
たしかMSアカウントを使えば・・・

188:名無し~3.EXE
16/09/21 20:18:43.19 2NPBlXts.net
デバイス認証したマザボが壊れたんだけど、どうすれば新マザボに移行出来るの

189:名無し~3.EXE
16/09/21 21:06:31.07 7iRINpZ8.net
事前にMicrosoftアカウントに紐付けていなかったらアウト、電話で詳しく説明しないと無理

190:名無し~3.EXE
16/09/22 01:18:47.31 BJntaKf9.net
>>181
マザボ交換なら認証済みのwin10が入ったHDDを使えば最悪地できる

191:名無し~3.EXE
16/09/22 09:16:43.90 ZM7mcSAH.net
the worst place

192:名無し~3.EXE
16/09/23 16:56:19.05 YYzzHYPq.net
検証してみた
7インストMSアプデしない
MSよりダウンした1607DVDでアプグレ、普通に認証済みになるな

193:名無し~3.EXE
16/09/24 04:24:54.18 5BgCu5QE.net
できたわ

194:名無し~3.EXE
16/09/24 05:22:26.01 UqqQrx3d.net
>>185
既にマザボがデバイス認証されていないもので?
もしそうなら無償アップグレード続いてるって事だね

195:名無し~3.EXE
16/09/24 06:13:47.48 4msbJwc6.net
アメリカの「Net Applications」調査で無料キャンペーンにも関わらず、
Win10のシェアは21.13%でWin7の47.01%と半分にも満たないようだ。
だと思うよ、
まだ試作品段階だから遊び感覚ならいいが、使い込んだ人ほど導入には二の足を踏むでしょう。
なので、何らかの形でこのまま無料キャンペーンを続けざるをえないw

196:名無し~3.EXE
16/09/24 08:12:50.93 /jSjzq3b.net
>>187
1511 終了
1607 こっそり継続
障害者支援 公式アプグレ
一昨日までは新規MBでいけた
今日以降は知らない
1200円のwin8あるから今のうちにもう一台組んでおこうかな

197:名無し~3.EXE
16/09/27 17:50:59.80 xAMhjTOH.net
server2016がリリースされました
よろしくお願いします

198:名無し~3.EXE
16/09/28 01:01:24.33 Sc7MnApQ.net
server2016ピコのページに理論的には対応してるって書いてあるな

199:名無し~3.EXE
16/09/28 10:21:39.77 WKwFwV5B.net
何がよろしくで何が対応なのか

200:名無し~3.EXE
16/09/28 11:02:34.63 rS72IE/c.net
ユーフォニアムによろしくだよ

201:名無し~3.EXE
16/09/28 11:08:07.67 rHoTEZ8r.net
セプテンバーよろしく 来月からよろしく
ブラックジャックによろしく

202:名無し~3.EXE (ワッチョイ be12-hi4R)
16/09/28 12:51:40.12 q8p/fph50.net
いろいろあるンゴねえ…

203:名無し~3.EXE
16/09/28 20:42:30.37 uBohAeg1.net
勝手にしろと叫んで吠えたバックエキゾースト

204:名無し~3.EXE
16/10/07 14:12:07.59 7cggh8Yv.net
Win10にしたあと自動更新OFFにしてるんだが、「更新の準備ができました」が頻繁に表示されて邪魔だわ

205:名無し~3.EXE
16/10/12 07:41:03.73 kO0MXEyq.net
エンタなんだが2台のうち一台だけ1607に更新されたけど、
未だに(今日も)もう一台は1511の累積パッチがインスコされる始末
何がどーなってんだか?

206:名無し~3.EXE
16/10/12 20:31:01.03 KKroIqzO.net
手動アップデート安定
URLリンク(go.microsoft.com)

207:名無し~3.EXE
16/10/12 20:42:24.31 AOcam/Nm.net
OK

208:名無し~3.EXE
16/10/13 11:32:04.30 5TMyHFjk.net
>>199
ウィルスかと思った

209:名無し~3.EXE
16/10/13 12:32:56.31 OgNws2LF.net
>>201
俺も

210:名無し~3.EXE
16/10/13 16:23:38.68 AmkMzn2J.net
windows10ってどうやってアクチできるの

211:名無し~3.EXE
16/10/13 16:28:17.53 7wGcK4bq.net
あ…(クチッ) 股間で淫らな水音がした。。

212:名無し~3.EXE
16/10/13 17:51:28.36 5C5ifsZW.net
お口で

213:名無し~3.EXE
16/10/13 18:14:03.12 ra6JUnOX.net
>>203
今になって聞くことか
現状、picoしかない
認証済の7や8から10にアップグレードするやり方が一番スマート

214:名無し~3.EXE
16/10/13 19:37:37.03 tU8kvKzQ.net
アップグレードの方法2つあるよな
方法1:Windows 10 無償アップグレード
URLリンク(www.microsoft.com)
方法2:Windows 10 のダウンロードでISOとかUSBメモリ作ってインスト
URLリンク(www.microsoft.com)
Win7Proクリーンインストール後にきちんと認証済みになるようにして
方法2でアップデートしたんだがWin10HOMEになった・・。
方法1じゃないとできないのか、Win7Pro認証済みの方法の時点で間違っていたのかよくわからん。
方法2でもツール上でアップデートせずにUSBメモリ作ってクリーンインストールすべきだったのか。

215:名無し~3.EXE
16/10/13 19:48:13.45 eyyqcInC.net
HomeとProの選択を見逃した可能性…

216:名無し~3.EXE
16/10/13 19:57:33.56 rqzCEwJe.net
まぁそうだろうな
homeを選択してインスコしたのだろう
両方入ってるisoだから

217:名無し~3.EXE
16/10/13 19:59:38.39 p/Ili9Jl.net
>>207
Proが勝手にHomeになる現象は在る
本当に7 Professionalならそのキーを10に入れてみればいい

218:名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-Pcks)
16/10/13 22:47:52.99 kxIEzuAI0.net
>>206
>認証済の7や8から10にアップグレードするやり方が一番スマート
たしかにそうなんだが7や8の正規ライセンス持ってたらここで質問しないと思うがw

219:名無し~3.EXE
16/10/13 22:54:51.31 r+u07WM4.net
>>211
ここに来るなら7のロダくらい知ってるだろ
7でロダって10にしやがれ

220:名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-Pcks)
16/10/13 22:58:39.50 kxIEzuAI0.net
>>212
その手口まだ有効なんか…

221:名無し~3.EXE
16/10/13 22:59:31.13 r+u07WM4.net
>>213
有効やで

222:名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-Pcks)
16/10/13 23:00:35.19 kxIEzuAI0.net
そうなんかthx

223:名無し~3.EXE
16/10/13 23:03:18.15 r+u07WM4.net
>>215
がんがれ

224:名無し~3.EXE
16/10/13 23:04:14.50 ra6JUnOX.net
ID:kxIEzuAI0
わろた
少しは頭を使おう

225:名無し~3.EXE (ワッチョイ 6f12-Pcks)
16/10/13 23:04:54.51 kxIEzuAI0.net
今のところOSライセンスは余らしてる状況なんで試す機会はないかもしれん…

226:名無し~3.EXE
16/10/13 23:30:43.59 tU8kvKzQ.net
つまり話をまとめると、ライセンス認証無 or HOMEプリPCにWin10Proを入れる場合は
①Win7Proクリーンインストール
②ロダってライセンス認証済みにする
URLリンク(www.microsoft.com) でアップグレード
ってのが鉄板ってこと?
試しにいきなりWin10Proクリーンインストールしても認証されなかった(デジタルライセンス付かなかった。)
そりゃあツールでwin10proの認証ごまかすことできるがせっかくなら
正規アップグレード特典の”Windowsはデジタル ライセンスによってライセンスされています”が良いよなやっぱ。

227:名無し~3.EXE
16/10/13 23:34:47.79 ra6JUnOX.net
>試しにいきなりWin10Proクリーンインストールしても認証されなかった(デジタルライセンス付かなかった。)
当たり前だ馬鹿

228:名無し~3.EXE
16/10/13 23:39:09.94 0KWJ86uI.net
ずいぶんザルだった障害者向けのは終わったのか?

229:名無し~3.EXE
16/10/13 23:44:11.60 p/Ili9Jl.net
アップグレードプログラムを終了して今までの入り口に「障碍者用」って看板建てただけ
何も終わってない

230:名無し~3.EXE
16/10/13 23:46:01.38 tU8kvKzQ.net
>>220
ID:ra6JUnOX
知識もスキルも無い猿は黙ってるといいぞ
レス内容から頭の程度が知れて恥ずかしいからさ
>>221
URLリンク(www.microsoft.com) が見えんのか?

231:名無し~3.EXE
16/10/13 23:48:32.78 r+u07WM4.net
>>219
①Win7Proクリーンインストール
②ロダってライセンス認証済みにする
URLリンク(www.microsoft.com)
ここでメディア作って10ぶち込め
以上

232:名無し~3.EXE
16/10/13 23:52:07.18 tU8kvKzQ.net
③だけなんで特殊記号なん

233:名無し~3.EXE
16/10/13 23:57:38.10 ra6JUnOX.net
>>223
恥ずかしいのは貴様の方だ、愚か者め!

234:名無し~3.EXE
16/10/14 00:21:18.10 qhG5OEfn.net
丸数字苦手

235:名無し~3.EXE
16/10/14 04:26:28.28 ahPbJrHy.net
ID:tU8kvKzQ


236:名無し~3.EXE
16/10/14 11:11:32.34


237:p7q5ys07.net



238:名無し~3.EXE
16/10/14 13:05:57.14 aOe3mSVL.net
>>229
勝手に認証通る
RS1のISOからアプグレ出来た
プロダクトキー聞かたら無視出来そうな選択肢選べばおk

239:名無し~3.EXE
16/10/14 14:53:29.88 Fr4NNL7o.net
ついでに聴く
既にwin10homeがプリインストールされてるPCで
ライセンスキー入れてwin10proにする方法はある?
もちろん不正じゃない方法でgetしたキー使うよ

240:名無し~3.EXE
16/10/14 14:58:27.93 OnTH+y0J.net
俺は常に不誠実なInstallだから
お前の役には立てない

241:名無し~3.EXE
16/10/14 15:00:22.42 MAqFEscI.net
>>231
ちゃんと変更する設定があるでしょ

242:名無し~3.EXE
16/10/14 15:23:34.66 aOe3mSVL.net
>>231
かまってちゃん?

243:名無し~3.EXE
16/10/14 16:43:33.88 70Og4/3t.net
ついでに聴く

244:名無し~3.EXE
16/10/14 17:30:44.36 R4+4u+XA.net
目が不自由で音声変換してるんだろう
上位エディションのキー入れてアップグレードするのはVistaの頃にはあった話だと記憶してるが

245:名無し~3.EXE
16/10/14 17:35:36.06 70Og4/3t.net
Windows Anytime Upgrade

246:名無し~3.EXE
16/10/14 19:01:39.77 YuaFA3GU.net
ロダは行けるのに今はピコはダメなんだな
なんか前はピコでも行けたみたいな書き込み見たのに

247:名無し~3.EXE
16/10/15 04:55:22.71 5PQh/1Nj.net
>>232
不誠実なインストールっていい響きだ。

248:名無し~3.EXE
16/10/15 04:57:56.24 5PQh/1Nj.net
>>238
以前は行けたよ。今はそうなの?

249:名無し~3.EXE
16/10/15 05:45:31.00 dsQseaPO.net
そうらしい
わざわざ試す気はないけど

250:名無し~3.EXE
16/10/15 05:48:25.30 dsQseaPO.net
picoった8.1を10にアップグレード→未認証→このライセンスは不正です、みたいなんが出るらしい

251:名無し~3.EXE
16/10/15 15:42:06.28 ZUyUVmrb.net
エンプラだとか?

252:名無し~3.EXE
16/10/16 08:38:09.37 /GJJlqXn.net
Win7でピコらんでも
Win7インスコ

Win10(無料アップグレード)インスコ

ピコル
でいけるんでないの?

253:名無し~3.EXE
16/10/16 09:08:33.23 FmgIvLTy.net
このピコ太郎どもが

254:名無し~3.EXE
16/10/16 09:14:08.25 YVogf7cJ.net
PPAP

255:名無し~3.EXE
16/10/16 09:33:51.46 ITBco5Jp.net
>>244
それだったら、7からアプグレする意味あんの?
10クリーンインスコじゃ駄目?

256:名無し~3.EXE
16/10/16 10:02:06.18 rJWY81bc.net
アップグレードする前にまずは認証してくれって中止されるだけ。

257:名無し~3.EXE
16/10/16 11:54:20.13 /GJJlqXn.net
>>247
無料アプグレでは、Win7がインスコされてないとWin10のクリンインスコもできないみたい。
>>248
Win7で認証してなくても中止なんかされないよ。

258:名無し~3.EXE
16/10/16 15:38:14.07 BI3NIjmE.net
去年だかにWin10無料配布してたのもらわなかったの?

259:名無し~3.EXE
16/10/16 19:30:01.07 et01Gzy3.net
クリーンインストールしてGenuineTicket使って認証出来たんだけどそのあとCドラを別HDDに換えて再度クリーンインストールしたら何もしないで認証された

260:名無し~3.EXE
16/10/16 19:43:04.68 k2XvtACp.net
>>251
うちのもそうだったな
MACアドレスで識別してるんかこれ

261:名無し~3.EXE
16/10/16 23:36:21.38 aQAcHiSq.net
win10 Homeのプリインノートあるんだけど、
win7 ProクリーンインストールしてBIOS SLP認証してwin10 Proを入れたとして
BIOSからUEFIに戻しても大丈夫?

262:名無し~3.EXE
16/10/16 23:39:31.09 rJWY81bc.net
とりあえず2行目が意味不明になってる。

263:名無し~3.EXE
16/10/16 23:54:39.50 J4QPkJAd.net
日本語でおk

264:名無し~3.EXE
16/10/16 23:55:33.78 t9jUGzkw.net
16^2

265:名無し~3.EXE
16/10/17 00:50:41.13 DYogas11.net
=256
256^2

266:名無し~3.EXE
16/10/17 01:08:34.29 7j7E42Ac.net
65536

267:名無し~3.EXE
16/10/17 08:28:43.61 LuXLR2O7.net
4294967296

268:名無し~3.EXE
16/10/17 10:47:53.48 CweWOL83.net
このス


269:レ素人しかいなくなったみたいだし他のスレで質問した方がいいか



270:名無し~3.EXE
16/10/17 13:54:18.25 7vJIHdX0.net
>>250
あとからもらってきたVista機、Win7機、とかな
それと、何か思わぬことでライセンスが失効になったときのために、情報は引き続き重要

271:名無し~3.EXE
16/10/18 12:28:14.82 qbKL72xd.net
どうするのが一番正解なんだ
win7ろだ→アプグレ
これでwin10いけるの?

272:名無し~3.EXE
16/10/18 12:34:34.10 bzvjZCpT.net
正解は、正規に10買う事

273:名無し~3.EXE
16/10/18 12:36:13.33 HtnT1Uwo.net
普通に買ったら負けだと思う
少なくとも20年まで買わなくても実際困らない

274:名無し~3.EXE
16/10/18 12:37:41.56 kuRJghZG.net
ビンボウ臭ぇなぁー

275:名無し~3.EXE
16/10/18 12:51:44.18 HtnT1Uwo.net
PC2台分で5万円が惜しいわけじゃ無いんだが(笑)

276:名無し~3.EXE
16/10/18 14:00:18.94 NpRBDW7W.net
ピコはとにかく、ろだやSLICで
7アクチの10うpぐれでまだ普通にイケる
ISOやUSBでコケるならガイジページから

277:名無し~3.EXE
16/10/18 14:41:34.06 JoUNOrrM.net
ISOでもコケないよ

278:名無し~3.EXE
16/10/18 14:42:04.42 JoUNOrrM.net
正確にはISO作成ツールでアプグレだな

279:名無し~3.EXE
16/10/18 21:52:22.24 l5T9T4fh.net
ぴこって kms のふりしてるの?
だったら VL 版のため対象外でアップグレードはじかれるってことか。

280:名無し~3.EXE
16/10/19 09:09:41.37 ezmqjN2W.net
ろだやSLICでWin10直接アクチする方法がでるまでは
Win7のままのほうがよいよ。

281:名無し~3.EXE
16/10/19 09:15:07.24 KPr2AFLY.net
win8で出来なかったやろ

282:名無し~3.EXE
16/10/19 09:31:33.83 PXjIyPeR.net
永遠に出ません

283:名無し~3.EXE
16/10/19 10:57:13.40 k0nhBute.net
>>271
アクチの仕様が変わってSLICは8以降(無論10も)使えなくなった

284:名無し~3.EXE
16/10/19 11:05:12.06 gxFo4VBY.net
ろだアクチwin7wアプグレ10じゃ完全にアクチできないの?

285:名無し~3.EXE
16/10/19 11:09:19.80 KPr2AFLY.net
7月終わりの時点ではアクチ出来た。それ以降は試してすらないので知りません(義理もないしね)

286:名無し~3.EXE
16/10/19 11:57:38.13 aAXJh+Fs.net
>>275
試せばいいんじゃね?
馬鹿だから試し方も判らないの?

287:名無し~3.EXE
16/10/19 23:43:54.07 wFzXqank.net
ロダはよく知らないがビオスmod で SLP 認証したやつはプリインストール版 Win そのもの。アップグレードしてしまえば割れロンダリング完了。

288:名無し~3.EXE
16/10/20 12:39:11.85 lwz5aEDk.net
微雄

289:名無し~3.EXE
16/10/21 17:37:59.47 vw82gyme.net
ロダってUEFIでも使えたっけ?

290:名無し~3.EXE
16/10/21 18:29:03.40 DJVg/iGw.net
>>280


291:名無し~3.EXE
16/10/22 14:56:28.49 4FryQsf4.net
7以降のpro・ultライセンスが8つあってpremhomeは4つ
proだけ紐付けした
premhomeのはPC買った時に付いてるものだったし、proライセンスも
なんだかんだで安く手に入ったいい時代が長く続いた
10がメインストリームになっても一家分困ることがないという

292:名無し~3.EXE
16/10/22 17:48:11.12 gmgigiUE.net
OEMのでも10にアプデしてMSアカウント紐付けできるもん?

293:名無し~3.EXE
16/10/22 20:35:12.53 6KlgNC0P.net
うん。
ライセンス契約上は、アップグレード前の OEM 対象のハードウェアで使い続けることが条件。

294:名無し~3.EXE
16/10/22 22:16:43.98 FHrh4UnT.net
メモり1本ずつにOEMライセンスがついてたらそのメモリを使う限り問題ないよね(震え声)

295:名無し~3.EXE
16/10/22 23:53:55.45 w6sGJa80.net
>>285
震える必要もなくそうだよ

296:名無し~3.EXE
16/10/23 00:01:18.17 e3e+2fSk.net
メーカーPCのメモリーの1本だけだけど引き継いで使ってるからライセンスは大丈夫だよね
みたいな意味じゃね?

297:名無し~3.EXE
16/10/23 00:04:36.96 SgEI6FN8.net
ものすげー古い規格のメモリにバンドルして
売ってた店もあるから問題ないでしょ
「どうすんだよこれ?」って聞いたら
「PCケースにテープで貼り付けておいてください」だとさ

298:名無し~3.EXE
16/10/23 00:07:27.94 gKKybxNm.net
今は知らないけど7の頃は外付け機器以外のPCの構成部品ってのが要件だったと思うし
それで一応通りそうだな

299:名無し~3.EXE
16/10/23 00:16:36.88 e3e+2fSk.net
>>288
そんな屁理屈をマジで信じるなよw
取り付けて正常動作してないとダメ
つまりバンドルパーツが壊れてもライセンスは失効する

300:名無し~3.EXE (ワッチョイ 3e12-14kE)
16/10/23 00:26:35.60 kRarRuDU0.net
厳密にはそうなんだよな>ライセンスは失効する
まぁコレに関しては申告義務もないし
某将棋打ちのようにグレーゾーンということでw
どうせライセンスについてはレスの応酬して揉めるだけだし実がない

301:名無し~3.EXE
16/10/23 09:56:18.84 XamfCvM2.net
店としてはグレーではないんじゃないかな
例えジャンクメモリだろうとパーツはパーツなので、
正常動作させてライセンス守るかは客側の責任だよな
意図的に指南してるとか、無保証ジャンクが社会通念上バンドルパーツと
みなされるかという問題はあるものの

302:名無し~3.EXE
16/10/23 10:05:51.78 uot3YZ3u.net
某マイクロソフトにとっては企業PCのライセンスを厳しく取り締まるのが一番効率がいい
管理しきれないようなとこには元々ある単体のライセンスに加えボリュームライセンス契約をさせる
庶民にはライセンスをグレー扱いで多少緩くしておいても、勝手に企業に宣伝してくれるしデバッグもしてくれる
本気で取り締まれば色々でてくるだろうけど、認証通ればOKとみなす程度でいいと思ってるんじゃないかな
多分

303:名無し~3.EXE
16/10/23 13:33:26.27 erfTuy4p.net
>>290
>つまりバンドルパーツが壊れてもライセンスは失効する
だがライセンス認証窓口に電話すると「インストールされてるPCは1台ですね?」って話になっておkー

304:名無し~3.EXE
16/10/23 20:10:05.06 gKKybxNm.net
そういや俺がかけたときも台数しか訊かれなかったな
正確にはPC変更で前のPCはOSが使えない状態になってるかどうか確認された
7のパーツバンドル版

305:名無し~3.EXE
16/10/23 23:27:15.87 nlrOwT5/.net
プリインでwindows10pro入ってたんだけど、半年前くらいに間違えてKMSAuto Net 2015 v1.3.8 Portable使ったら組織のライセンス認証に変わってました。
これって元に戻すのはクリーンインストールするしか無いですか?

306:名無し~3.EXE
16/10/24 08:40:21.93 SvWAdH40.net
プリイン

307:名無し~3.EXE
16/10/24 09:04:49.29 MWNOsen2.net
ぷりぃん
元の正規キー控えてなかったら手遅れじゃね

308:名無し~3.EXE
16/10/24 09:20:08.40 7ppCP4QK.net
まともなOEMならBIOSに情報があるけどね。

309:名無し~3.EXE
16/10/24 09:50:38.57 BcwuUFO0.net
>>296
コマンドプロンプトを起動
slmgr /upk
PCを再起動
slmgr /ato
で行けるかもしれない
OEMならこのまま自動的に認証されるはずだから

310:ぷりいん
16/10/24 09:50:39.82 73R0cQ1b.net
みなさんありがとうございます!
シール貼ってないタイプなのでBIOSにキーがあるタイプだと思います。
その線で頑張ってみます。

311:ぷりいん
16/10/24 09:53:13.35 73R0cQ1b.net
>>300
ありがとうございます!
試してみます!

312:名無し~3.EXE
16/11/02 01:22:49.18 +1FAcSu7.net
プリインストールならネットに転がっている同じエディションのSLPキーならどれでも使える

313:名無し~3.EXE
16/11/02 07:34:11.71 rNT5IAHb.net
お前は何もわかっちゃいない!

314:名無し~3.EXE
16/11/11 14:33:07.34 aUlHl4hv.net
使ってたSSDの7を新SSDにバックアップ
新SSDを10に
旧SSDを再度ろだって別SSDへバックアップ
別SSDも10に
バックアップあれば無限増殖できるんかな

315:名無し~3.EXE
16/11/11 15:01:29.43 nbMW1cUi.net
できるうちにやっとけ

316:名無し~3.EXE
16/11/11 15:49:07.29 /GBbXa36.net
ある種の条件で、SSDにライセンスが紐付けられて、
SMBIOS情報やNICに左右されなくなるってこと?

317:名無し~3.EXE
16/11/11 16:19:44.80 rBB7EYds.net
正直、オフィスとあ写真屋とかも割っててまたインストール面倒くさくて結局クリインしないというオチ

318:名無し~3.EXE
16/11/11 20:54:12.29 zONaWz3i.net
クリイン

319:名無し~3.EXE
16/11/11 20:56:35.59 jOfP2C1h.net
おれはクリスコ派

320:名無し~3.EXE
16/11/11 23:14:19.38 qWEwS+w8.net
いやらしい

321:名無し~3.EXE
16/11/11 23:28:24.30 545+Scpz.net
クリリンのことか

322:名無し~3.EXE
16/11/11 23:33:52.07 RfUWNg2U.net
またハゲの話してる…

323:名無し~3.EXE
16/11/12 15:46:32.69 QsAadNoN.net
>>305
SSDを無限増殖しても、使えるのはそのPC本体のみだけどな。

324:名無し~3.EXE
16/11/12 16:48:43.53 vGGlZHFu.net
>>314
そんなことはないけどな
ろだ通してから別に付け替え
アップデートで通る
要は10はゆるゆると言うかわざと笊だからアップデートで一通り条件はクリアになる
アカウント紐付けが異常に多かったりしたら別に何かあるかも知れないが

325:名無し~3.EXE
16/11/12 21:18:16.21 vGGlZHFu.net
>>314
初心者か

326:名無し~3.EXE
16/11/12 21:19:10.51 vGGlZHFu.net
同じレスにレスし間違えた
俺が初心者だった

327:名無し~3.EXE
16/11/13 04:53:36.55 Mk6+oo8D.net
酷い自演失敗を見た

328:名無し~3.EXE
16/11/13 05:00:33.99 08psYLeC.net
ID:vGGlZHFuは認証失敗して、泣く泣く毎回クリーンインストールする羽目になってるだろう
それでこそふさわしい

329:314
16/11/13 09:20:51.08 wcYKNHiu.net
>>315
それは付け替えたPCのSLICで再認証してるだけだろ。
増殖していない。
根本的にライセンス認証を理解していないな・・・

330:名無し~3.EXE
16/11/13 13:23:03.47 x0T0nlOM.net
新しいの組んだら新規で7入れてろだで認証
そのまま10にしてメインアカウントと紐付けでよくない?

331:名無し~3.EXE
16/11/13 13:25:03.61 ojjaxwSt.net
いつまでもアップグレード出来るとは限らないから
そのための予約って意味だろ

332:名無し~3.EXE
16/11/13 13:30:33.90 goXA5kSv.net
調子悪くて何度も入れ直してたら垢が大量に登録されてる
これ消せんの?

333:名無し~3.EXE
16/11/13 14:09:56.04 8OG5QUEm.net
NGT山口真帆がセッ◯スしながらSHOW ROOM配信か?★4
スレリンク(akb板)
URLリンク(youtu.be)
これでもみて落ち着きや
5分前後がもろバレバレや、1人じゃないのは間違いないし
こし振る音までして画面が揺れ揺れ
何故こんな動画をアップしたし、本人の性癖かこれ。

d

334:名無し~3.EXE
16/11/13 14:15:03.71 8OG5QUEm.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

d

335:名無し~3.EXE
16/11/18 03:04:38.97 asplexjY.net
組み直したらアクチ通らないでやんの
面倒くさいから7入れてろだしてアプデしたら半日潰れた
しかし思ったより軽くなって驚いた
やはり10はいいOSだな
7でマウスとキーボード認識しなかったので最初焦ったが

336:名無し~3.EXE
16/11/18 03:08:53.10 Xv+VKpjL.net
日記書くバカ

337:名無し~3.EXE
16/11/18 08:34:24.67 iJzbYetg.net
>>326
今でも無料アップデート&アクティベーション可能なのですね
貴重な情報ありがとう

338:名無し~3.EXE
16/11/18 08:50:52.45 g+Vwp8sJ.net
>>328
ただし>>326のような障碍者のみ

339:名無し~3.EXE
16/11/18 10:27:11.89 xqKSDPxA.net
何しにこのスレ来てるのかわからないカスが湧いてるな
しかも自演

340:名無し~3.EXE
16/11/18 12:34:28.01 3QO0+Ze4.net
君もまた俺なんだよ

341:名無し~3.EXE
16/11/18 15:44:12.71 sBzh7Dxw.net
じゃあ俺も!

342:名無し~3.EXE
16/11/21 11:00:19.06 LI/8yhad.net
7からアプデてまだできるの?

343:名無し~3.EXE
16/11/21 11:06:05.60 IYr/cHG9.net
その質問何度目だよ
面倒くさがらずに>>1から読め。1時間もかからないはずだ

344:名無し~3.EXE
16/11/21 11:28:42.33 6H7eOxT/.net
ニホンゴ ムツカシスギテ ジカンカカリマス

345:名無し~3.EXE
16/11/21 11:36:38.47 IYr/cHG9.net
lol
its easy^^ lets go.
Dont think deeply!

346:名無し~3.EXE
16/11/21 11:41:53.27 6H7eOxT/.net
I dont English no

347:名無し~3.EXE
16/11/21 13:06:44.54 srzDFlDh.net
それじゃ単なる池沼じゃねーかw

348:名無し~3.EXE
16/11/22 08:25:13.26 Pn7bM0oe.net
>>333
Love me do!

349:名無し~3.EXE
16/11/22 11:15:03.24 NaDlBcOq.net
>>333
イエス、高須クリニック

350:名無し~3.EXE
16/11/22 11:25:54.76 Bt7effTH.net
>>333
yes, we can!

351:名無し~3.EXE
16/11/22 11:30:41.52 dU9o9PT2.net
>>333
イエス、ウイ キャン
大統領をチェンジ!

352:名無し~3.EXE
16/11/22 12:33:03.65 klVv/pda.net
めいくあめりかなんたらぐれいと

353:名無し~3.EXE
16/11/23 01:06:51.03 3s6SG7kW.net
7をろだってから10アプデができない
直接10アクチって結局できるの?

354:名無し~3.EXE
16/11/23 02:02:08.73 XzHqcSx5.net
>>344
>>334

355:名無し~3.EXE
16/11/29 06:04:01.76 u53FIyqG.net
Win7のサポート期限が切れる頃に、また無料アップグレードキャンペーンしそうな気がする

356:名無し~3.EXE
16/11/30 22:49:01.92 +LTsWMx8.net
7からろだった10アプデをMSアカ紐付けできた人いるの?

357:名無し~3.EXE
16/12/01 03:57:39.48 9f7D44G2.net
出来ない人居るの?

358:名無し~3.EXE
16/12/01 06:08:14.22 ux4fYtSc.net
win 10 proのプロダクトキー俺から買ってよ
oem版持ってるんだけど...

359:名無し~3.EXE
16/12/01 06:15:46.51 QrQNhTjM.net
何処から突っ込んでいいものやら

やっぱ後ろか?

360:名無し~3.EXE
16/12/01 06:58:38.50 QDhjstm/.net
イヤソ

361:名無し~3.EXE
16/12/03 15:19:16.33 IyYJbC6H.net
出来ない

362:名無し~3.EXE
16/12/09 04:39:58.73 Aqoye7gM.net
それらしいスレがなかったんだけどEnterpriseの話題もここで良いのかな
Enterpriseのデバイス単位ライセンスは最初にインストしたデバイスに永続的に割り当てられることになっているけど、
ハード構成に大幅な変更があった場合は認証外れて再認証可能?
パーツが故障して取り替えたりした場合でもライセンスが有効なら、
管理コスト減らすためにLTSBを検討しようかと思うんだけど、
RS1前の無料アプグレで話題になっていたハード縛りと同じ問題があるならアウト、
RS1同様にMS垢に紐付けならセーフ?
それともMS垢関係なく再認証通ってキー使用回数消


363:費するだけなのか、 Enterpriseのライセンス資料読み漁ってもその点が不明なんだよね



364:名無し~3.EXE
16/12/09 07:37:30.88 mGj9mS+A.net
MSと聞いた方がいいかと

365:名無し~3.EXE
16/12/09 07:38:21.71 mGj9mS+A.net
間違えた。MSに聞いた方がいいかと

366:名無し~3.EXE
16/12/09 08:53:39.43 QGYCWhKj.net
>>353
紳士協定上の話をしてる?
それともオフライン環境?
動作上の話だけなら認証が走っところで認証回数がカウントされるだけで普通は意識しなくて大丈夫。
認証回数は50が設定されているが電話すれば追加される。
インストールを何回もするとかならnucとかに評価版でもいいからwinserver入れてAD&kms運用するのが楽。
AD参加するだけで認証されるし台数制限とかもない。
ただ、kmsホストキーは電話しないともらえない。

367:名無し~3.EXE
16/12/09 17:19:22.75 Aqoye7gM.net
>>355
最終的にはそうすべきだろうけど、誰かから話を聞きたくなるタチなので・・
>>356
ごめん。紳士協定がよくわからないのだけど、オンライン環境での使用。
書き方が悪かったかもしれない。
気になっているのは認証回数ではなくて、
デバイス単位というライセンス形態が実際にどの程度厳格なのかという点。
非VLのRS1前のようにMS垢紐付け等の仕組みがなかったら、
ハードの変更で認証が外れてしまった場合、再認証できなくてアウトになる。
これと同じことがデバイス単位のVLでも起きるのか、
それともハード変更で認証が外れても再認証が通らなくなることはないのか、
そもそもハード変更で認証が外れるようなこと自体が起きないのか。
LTSBのサポート10年の間に壊れた部品を交換しながらライセンスを維持できるのであれば、
CBBの不要な機能更新のために管理コストを負担しつつ長期間使用するより良いなと思って。

368:名無し~3.EXE
16/12/09 17:33:48.57 NaFEthdi.net
open value契約してるが特にデバイスのしばりはない。
デバイス変更の度、認証のカウントがあがる。

369:名無し~3.EXE
16/12/09 17:55:50.08 Aqoye7gM.net
>>358
なるほど。自分はopen plusを想定しているけど、
valueとの主な違いは標準でSA込みかどうかだから同じように考えられるかも。
どうもありがとう

370:名無し~3.EXE
16/12/09 18:00:12.54 Aqoye7gM.net
open plusて何だw select plusと混ざってるw
open licenseの間違い。ごめん

371:名無し~3.EXE
16/12/09 18:54:42.07 P7Q9WxPn.net
>>357 >>355
MSに聞いてもいつも逃げるからな

372:名無し~3.EXE
16/12/09 20:07:38.04 4CpbR51M.net
>>359
個人じゃなくて法人?
それならそれでコンプライアンス考えなきゃだめだろ。
それに則ってるかどうかわからなければMSに聞くしかない。
それはそれとしてselect plusは7月で終わったらしいが大丈夫か?

373:名無し~3.EXE
16/12/09 20:14:03.93 uVNvgchb.net
法人ならそういう系のコンサルタントに相談したらいいんじゃね。金で解決できることは躊躇なくやるべきだ

374:名無し~3.EXE
16/12/10 07:44:00.76 fKM7RfiN.net
やっぱモビルアーマーだな

375:名無し~3.EXE
16/12/15 01:10:13.30 bCEylG8S.net
子供たちは 空に向かい 両手を広げ

376:名無し~3.EXE
16/12/15 13:18:40.17 8kLO+Tkq.net
>>365
そのポエムなんなのか検索しちゃった。

377:名無し~3.EXE
16/12/15 13:33:01.33 FOjeEQ0o.net
違法人

378:名無し~3.EXE
16/12/15 14:47:29.15 bCEylG8S.net
URLリンク(www.youtube.com)
おれまだ小学生でもなかったな

379:名無し~3.EXE
16/12/15 18:53:58.92 1MO9rjVl.net
むすんでひらいて
てをうってむすんで
あなたとわたし
なかよくあそびましょう
おおきなくりのきのしたで

380:名無し~3.EXE
16/12/16 09:20:28.62 8rWqi7rG.net
今の最新Buildは 14393.576でいいのかな?

381:名無し~3.EXE
16/12/16 14:58:53.60 FiMGZYBQ.net
>>370
URLリンク(changewindows.org)

382:名無し~3.EXE
16/12/16 18:55:45.59 /8bUBxpY.net
>>370
URLリンク(support.microsoft.com)

383:名無し~3.EXE
17/01/08 21:30:20.76 HfKOJV6z.net
アカウントと紐づけって再認証に上限あるのな
VMwareに正規Windows7HomePremimuをインスト

Windows10Homeに無償アプグレし、認証OK

別マシンのVMwareへHDDイメージを移動、認証外れるもアカウントからハードの変更で再認証OK

移動先のマシンで環境をVMwareからVirtualBoxへ変更し、再認証不可

環境をVMwareへ戻しても再認証できませんでした
ハードの変更内容の上限 か 回数の上限 かどちらかはあるんですね
ちなみに、Windows7のインストールからやり直したら認証されたのでキーをロックされたのではない様子

384:名無し~3.EXE
17/01/08 23:05:33.11 mGJlqvOq.net
ほー
そうなん
1回しかライセンス移動させたことないからなぁ
VMWareからVirtualBoxへはできたよ
元のVMWareも認証済みのままになってるが・・・

385:名無し~3.EXE
17/01/09 03:57:24.80 3mqbir/X.net
VMware Workstation(v12.0)用の改造BIOS (SLIC2.4に対応済み)どこか 落ちてない?

386:373
17/01/09 07:28:18.01 KBBvuxEl.net
>>374
なるほど、変更内容の上限じゃないのね
数日という短い期間の移動で2回目が再認証だめだったから、日数が短いとダメなのかも

387:名無し~3.EXE
17/01/09 08:00:19.55 5fEvy81n.net
同じPCで仮想マシンの移動→同じPC扱い、無限増殖
違うPCに仮想マシンを移動→違うPC扱い、制限アリ
そんだけじゃないの?

388:名無し~3.EXE
17/01/09 09:54:52.65 noSwoSCd.net
>>375
ggrばすぐ見つかるものを…

389:名無し~3.EXE
17/01/09 10:16:23.69 hsOuyZq2.net
>>375
>>378氏の言う様に、
試しに貴殿が書いたキーワードだけ(VMware Workstation 12.0 BIOS SLIC 2.4)でググっても
見つけられたぞw

390:名無し~3.EXE
17/01/09 11:37:27.68 zL7iHFgl.net
>>375
死ね

391:名無し~3.EXE
17/01/09 15:35:53.88 /ZNHWZ2v.net
VM同志の移動での認証は
VM上のHDDイメージ以外に
設定ファイルの引継ぎがあればいい
すくなくとも設定ファイルを含めて戻したものは使えるはず

392:名無し~3.EXE
17/01/09 15:53:47.78 OM96rfJb.net
win10proでマイクロソフトアカウント認証するのに 登録したアカウントは語尾がはコムと 表示されてるアカウントの語尾はコ.ジェーピー
で違うので本人確認がうまくいかないわ

393:名無し~3.EXE
17/01/09 15:57:45.16 IMc6Dmp7.net
その場合、語尾ではなく末尾と表現したほうが
のちのち恥を掻かないで済む

394:名無し~3.EXE
17/01/09 15:59:37.09 OM96rfJb.net
>>383
ああ、そうね すまん うまい表現ができなかった

395:名無し~3.EXE
17/01/09 17:04:43.87 uoJblthv.net
いいってことよ

396:名無し~3.EXE
17/01/09 17:46:17.81 vLjDjNuD.net
全部がcomで統一されてればいいけど
時期によってl


397:ive.jpとかco.jpとかもあるからな めったにログインしないアカウントだと間違えるわw



398:名無し~3.EXE
17/01/09 19:21:59.48 OM96rfJb.net
先頭文字列4文字が同じで最後がco.jpの垢があったので それで送信したらコードが送られてきた
それで 認証されたのは登録したアカウントの.comの垢
できるにはできたが 本人確認と登録垢を同じ垢を使うと思ってたからトラップにハマったわ
メールソフトに使ってる垢からランダムに選ばれる仕様?

399:名無し~3.EXE
17/01/09 20:19:43.88 +ivKZLWM.net
すまん、全然わからねぇ

400:名無し~3.EXE
17/01/09 20:37:36.07 OM96rfJb.net
使ってるアカウントのメールアドレスが XXX****.com
コード受け取り画面に表示されるのが 「XXX.****co.jpにメール送信」
以下にアドレスを入力し「次へ」をクリックしてコードを受け取ってください
この2つは同じメアドだろうって言う先入観があってトラブってた
何故、一度も入力してないメアドが一部伏せ字で表示されてるのか?
メールソフトで連携してランダムで選ばれたくらいしか予測できないなと

401:名無し~3.EXE
17/01/09 21:10:35.76 oHk61lWB.net
>>389
どこのサービスでの認証なのかはしらないが
1.単なる記入例
2.実は連絡先に指定していた
3.認証しようとしているサービスがco.jpでの登録だった
ってところでしょ
※co.jp をコ・ジェーピーって読むひと初めて見た

402:名無し~3.EXE
17/01/09 21:17:58.44 5fEvy81n.net
飛行機にでも乗ってるんじゃね

403:名無し~3.EXE
17/01/09 21:25:53.43 OM96rfJb.net
>>390
windows10のマイクロソフト垢連携での認証
1は 成功した自分のメアドの一部を伏せ字で表示されてたので無い
2も 今までローカルアカウントでログインしてたので入力したこと無い
3も 登録は .comでやってたので メール分には 認証確認コード送信したco.jp垢でな
く「登録時の.com用に以下のコードを使用してください」との文面だった
co.jp がNGワードになるかと思ってコ・ジェーピーって書いてみた

404:名無し~3.EXE
17/01/09 21:43:04.14 oHk61lWB.net
>>392
最初に「登録時の.comアカウント」で試してうまくいかなかったってことだと思うが、
普段はそれを受信に使っていないってことかな?
Hotmail(Outlookメール)でMS垢を作ったわけじゃないんだよね?

405:名無し~3.EXE
17/01/09 21:49:06.66 v5ZKT6Ln.net
>co.jp がNGワードになるかと思ってコ・ジェーピーって書いてみた

いや、シーオー・ジェイピーだろ

406:名無し~3.EXE
17/01/09 21:56:26.64 IMc6Dmp7.net
いやいや
シーオードットジェーピーだろ

407:名無し~3.EXE
17/01/09 21:57:22.23 OM96rfJb.net
>>393
登録時の垢はweb経由で昔作ったもの(.com時代のね)
メールソフトはwin10標準で付いてるソフト、それには .comと.co.jpの両方合わせて5つ登録してある
両方のアドレスに 例えば 登録したほうのabcd1234ホトメ.comだったとしたら もう一つが abcd1111ホトメ.co.jp
表示が ab*****ホトメ.co.jp で前者のほうしかアカウント情報入力してないから前者だと思ってた
今はもう解決済みだから良いんだけど不思議だなと

408:名無し~3.EXE
17/01/11 04:11:19.28 egi0UOSF.net
二段階認証の話なんだよね?
サインインしようとしているアドレス(ないし、しているアドレス)が、abc.comだとする
本当に本人か確認するため、他のアドレス(例えばabc.co.jp)にセキュリティコード(数字4桁だったか8桁ぐらい)をメールで飛ばす
本人なら伏せ字になってるアドレスでもわかるはずという前提で送られる
登録したのが数年前とかで全然何の目的で登録してるか(させられてるか)わからないと忘れてるかもね
co.jp(何のアドレス登録したかのコードの送信先)は、URLリンク(account.live.com) のセキュリティのとこにあるよ
セキュリティ情報の編集とかいうリンクだったかな
ここを編集するなら、絶対に新しいのを追加してからにしな(追加、削除の順。逆はダメ)
先に全部削除すると30日待つはめになる
(新しく登録したのが反映されるまでに30日)

409:名無し~3.EXE
17/01/11 18:36:08.49 jDJwitOJ.net
upgradeで障碍者用10入れたあとに普通の10をクリリンしたらアクチ通ってるんだけど既出?

410:名無し~3.EXE
17/01/11 18:50:26.73 6dTOEvP/.net
既出だがいまだにアプデ出来たんだ

411:名無し~3.EXE
17/01/11 18:52:28.34 jDJwitOJ.net
既出か
むしろ障碍者用はupgradeしかできないから出来て当然かとw

412:名無し~3.EXE
17/01/11 19:36:21.12 k5MRLvpd.net
>>397
396です
二段階認証でぐぐると再設定用のメールアドレスも追加してくださいってあるな
多分、co.jpのほうは以前そこで追加してたんですね 
記憶に全然残ってないけどw
ありがとう、納得できました

413:名無し~3.EXE
17/01/11 19:37:18.63 2u3UVVgm.net
障碍者用が続いてる限り普通のもアクチできるんじゃね

414:名無し~3.EXE
17/01/11 22:09:22.05 XKBf4V54.net
>>398
障害用なんか入れなくても、前のOSがデジタル認証ならそのままクリンインストール出来るんじゃね?
デジタル認証してないなら障害用じゃないwin10でもアップグレードしてデジタル認証出来る
win7以降の非認証プロダクトキーがあれば、クリンインストール時にプロダクトキー入れることでデジタル認証される

415:名無し~3.EXE
17/01/12 07:44:19.48 GfeOUX7v.net
別に障碍者用っていう特別なw10があるわけじゃねーし
そういう機能を使う人ならだれでもだれでもやっていいよって言ってるんだから、
テストで使うつもりということにしてやればいいだけ。

416:名無し~3.EXE
17/01/13 21:54:14.72 +YL/gRa5.net
同じPCの構成
win10無償アップでデジタル認証OK
win7DSPクリーンインストールで電話認証OUT
win7 DSPプロダクトキー調査結果
使用許諾を大幅に超えた使用もしくはキーの流出
新規ライセンスをご購入下さい。
作成して置いたwin10・USBでクリーンインストールしてみたら認証OK。PCの構成を変えたら多分OUT、再度win7DSP 買うか春ごろ発売win10Creators Updateを買うか悩ましい。

417:名無し~3.EXE
17/01/13 21:59:07.14 KJmHgPmc.net
割れキーを買ったのか…

418:名無し~3.EXE
17/01/13 22:44:45.83 m8a7fquH.net
>>406
日本マイクロソフト人事本部の松本淳もお触り共犯だ!!↓↓
抗議先 junmatsu@microsoft.com 0345353098日本マイクロソフトセクハラパワハラ元CTO役員で売国奴の加治佐俊一!!
日本メーカーの企業努力をガラパゴスなどと発言し、外国気触れのインチキ売国奴野郎の経営もロクに分からない無能ぶりを晒す!!
セパ両制覇に接待贈収賄で更迭の加治佐俊一容疑者があいかわらずの大暴れで口封じ!!
Twitter問題発言炎上でアカウント閉鎖に追い込まれる低日本語力にもかかわらず、なんらの反省すらなく発言ばかりか行動も大問題!!
このような者はは絶対に許されない!!
労組批判も醜悪の極みだ!!日本全国の労組全員を敵に回している!!全員を!!

2012/12/13(木) 8:18:05.27
カジサシュンイチの行動は金の問題やセクハラなどという、民事的なレベルの問題だけではない。
これはもっと重篤な問題を隠蔽するためのカムフラージュに過ぎない。
「◯◯ちゃん産んだら裂けちゃうよ!先に裂いてあげようか!」
などとセクハラはおろか、強姦である。
カジサの性的価値観の歪曲性にあろう。日頃、従軍慰安婦などという者は存在しないと右傾化した保守的発言を止めない。
このような者が革新的と発言するのだからもはや恥の上塗りである。革新的ではなく確信犯の間違いで、もはや麻生太郎のレベルの国語力である。
さらには、「◯◯ちゃん産んだら奇形児!!絶対奇形児!!」
などと、自分が嫌う者に対し、あらゆるプロパガンダ発言まで行う、あからさまさである。
これはもはや単なる悪口では済まされない。重大な犯罪だ。
社長として会社の価値を下げたその責任は、金を不当にむしり取った問題ともども、もはや会社に対する詐欺と言っても過言ではない。
しかも事実を摘示すると、いわゆる逆ギレを起こし、口封じまで始める悪辣蛮行ぶりである。
カジサ曰く、「箝口令を敷いた後で掲示板に書けば、アンチのせいにできる。人事から教わった。人事がうまく取りまとめる。」のだそうである。
まさに山猿どもここにありと言わんばかりの下衆の極みにある連中だ。
ここまで暴露された以上、必死の形相で報復を行うだろう。
それはカジサが世間を愚弄し、卑下し、自分中心というわがままで幼児的な根性の持ち主であることに証に他ならない。

419:名無し~3.EXE
17/01/14 19:31:13.72 AhJCKhbq.net
必死だなw

420:名無し~3.EXE
17/01/14 20:50:11.66 iqlULkbJ.net
oem版をアプグレ

アカウントに紐付け

oem版をリカバリ
を繰り返せば無限にライセンス取得できてりすんの?

421:名無し~3.EXE
17/01/14 22:30:52.43 c5xa8na8.net
>>409
日本マイクロソフト人事本部の松本淳もお触り共犯だ!!↓↓
抗議先 junmatsu@microsoft.com 0345353098日本マイクロソフトセクハラパワハラ元CTO役員で売国奴の加治佐俊一!!
日本メーカーの企業努力をガラパゴスなどと発言し、外国気触れのインチキ売国奴野郎の経営もロクに分からない無能ぶりを晒す!!
セパ両制覇に接待贈収賄で更迭の加治佐俊一容疑者があいかわらずの大暴れで口封じ!!
Twitter問題発言炎上でアカウント閉鎖に追い込まれる低日本語力にもかかわらず、なんらの反省すらなく発言ばかりか行動も大問題!!
このような者はは絶対に許されない!!
労組批判も醜悪の極みだ!!日本全国の労組全員を敵に回している!!全員を!!

2012/12/13(木) 8:18:05.27
カジサシュンイチの行動は金の問題やセクハラなどという、民事的なレベルの問題だけではない。
これはもっと重篤な問題を隠蔽するためのカムフラージュに過ぎない。
「◯◯ちゃん産んだら裂けちゃうよ!先に裂いてあげようか!」
などとセクハラはおろか、強姦である。
カジサの性的価値観の歪曲性にあろう。日頃、従軍慰安婦などという者は存在しないと右傾化した保守的発言を止めない。
このような者が革新的と発言するのだからもはや恥の上塗りである。革新的ではなく確信犯の間違いで、もはや麻生太郎のレベルの国語力である。
さらには、「◯◯ちゃん産んだら奇形児!!絶対奇形児!!」
などと、自分が嫌う者に対し、あらゆるプロパガンダ発言まで行う、あからさまさである。
これはもはや単なる悪口では済まされない。重大な犯罪だ。
社長として会社の価値を下げたその責任は、金を不当にむしり取った問題ともども、もはや会社に対する詐欺と言っても過言ではない。
しかも事実を摘示すると、いわゆる逆ギレを起こし、口封じまで始める悪辣蛮行ぶりである。
カジサ曰く、「箝口令を敷いた後で掲示板に書けば、アンチのせいにできる。人事から教わった。人事がうまく取りまとめる。」のだそうである。
まさに山猿どもここにありと言わんばかりの下衆の極みにある連中だ。
ここまで暴露された以上、必死の形相で報復を行うだろう。
それはカジサが世間を愚弄し、卑下し、自分中心というわがままで幼児的な根性の持ち主であることに証に他ならない。

422:名無し~3.EXE
17/01/14 22:30:59.96 c5xa8na8.net
>>408
日本マイクロソフト人事本部の松本淳もお触り共犯だ!!↓↓
抗議先 junmatsu@microsoft.com 0345353098日本マイクロソフトセクハラパワハラ元CTO役員で売国奴の加治佐俊一!!
日本メーカーの企業努力をガラパゴスなどと発言し、外国気触れのインチキ売国奴野郎の経営もロクに分からない無能ぶりを晒す!!
セパ両制覇に接待贈収賄で更迭の加治佐俊一容疑者があいかわらずの大暴れで口封じ!!
Twitter問題発言炎上でアカウント閉鎖に追い込まれる低日本語力にもかかわらず、なんらの反省すらなく発言ばかりか行動も大問題!!
このような者はは絶対に許されない!!
労組批判も醜悪の極みだ!!日本全国の労組全員を敵に回している!!全員を!!

2012/12/13(木) 8:18:05.27
カジサシュンイチの行動は金の問題やセクハラなどという、民事的なレベルの問題だけではない。
これはもっと重篤な問題を隠蔽するためのカムフラージュに過ぎない。
「◯◯ちゃん産んだら裂けちゃうよ!先に裂いてあげようか!」
などとセクハラはおろか、強姦である。
カジサの性的価値観の歪曲性にあろう。日頃、従軍慰安婦などという者は存在しないと右傾化した保守的発言を止めない。
このような者が革新的と発言するのだからもはや恥の上塗りである。革新的ではなく確信犯の間違いで、もはや麻生太郎のレベルの国語力である。
さらには、「◯◯ちゃん産んだら奇形児!!絶対奇形児!!」
などと、自分が嫌う者に対し、あらゆるプロパガンダ発言まで行う、あからさまさである。
これはもはや単なる悪口では済まされない。重大な犯罪だ。
社長として会社の価値を下げたその責任は、金を不当にむしり取った問題ともども、もはや会社に対する詐欺と言っても過言ではない。
しかも事実を摘示すると、いわゆる逆ギレを起こし、口封じまで始める悪辣蛮行ぶりである。
カジサ曰く、「箝口令を敷いた後で掲示板に書けば、アンチのせいにできる。人事から教わった。人事がうまく取りまとめる。」のだそうである。
まさに山猿どもここにありと言わんばかりの下衆の極みにある連中だ。
ここまで暴露された以上、必死の形相で報復を行うだろう。
それはカジサが世間を愚弄し、卑下し、自分中心というわがままで幼児的な根性の持ち主であることに証に他ならない。

423:名無し~3.EXE
17/01/14 22:31:59.13 iqlULkbJ.net
ワオ

424:名無し~3.EXE
17/01/14 22:38:07.01 c5xa8na8.net
>>412
日本マイクロソフト人事本部の松本淳もお触り共犯だ!!↓↓
抗議先 junmatsu@microsoft.com 0345353098日本マイクロソフトセクハラパワハラ元CTO役員で売国奴の加治佐俊一!!
日本メーカーの企業努力をガラパゴスなどと発言し、外国気触れのインチキ売国奴野郎の経営もロクに分からない無能ぶりを晒す!!
セパ両制覇に接待贈収賄で更迭の加治佐俊一容疑者があいかわらずの大暴れで口封じ!!
Twitter問題発言炎上でアカウント閉鎖に追い込まれる低日本語力にもかかわらず、なんらの反省すらなく発言ばかりか行動も大問題!!
このような者はは絶対に許されない!!
労組批判も醜悪の極みだ!!日本全国の労組全員を敵に回している!!全員を!!

2012/12/13(木) 8:18:05.27
カジサシュンイチの行動は金の問題やセクハラなどという、民事的なレベルの問題だけではない。
これはもっと重篤な問題を隠蔽するためのカムフラージュに過ぎない。
「◯◯ちゃん産んだら裂けちゃうよ!先に裂いてあげようか!」
などとセクハラはおろか、強姦である。
カジサの性的価値観の歪曲性にあろう。日頃、従軍慰安婦などという者は存在しないと右傾化した保守的発言を止めない。
このような者が革新的と発言するのだからもはや恥の上塗りである。革新的ではなく確信犯の間違いで、もはや麻生太郎のレベルの国語力である。
さらには、「◯◯ちゃん産んだら奇形児!!絶対奇形児!!」
などと、自分が嫌う者に対し、あらゆるプロパガンダ発言まで行う、あからさまさである。
これはもはや単なる悪口では済まされない。重大な犯罪だ。
社長として会社の価値を下げたその責任は、金を不当にむしり取った問題ともども、もはや会社に対する詐欺と言っても過言ではない。
しかも事実を摘示すると、いわゆる逆ギレを起こし、口封じまで始める悪辣蛮行ぶりである。
カジサ曰く、「箝口令を敷いた後で掲示板に書けば、アンチのせいにできる。人事から教わった。人事がうまく取りまとめる。」のだそうである。
まさに山猿どもここにありと言わんばかりの下衆の極みにある連中だ。
ここまで暴露された以上、必死の形相で報復を行うだろう。
それはカジサが世間を愚弄し、卑下し、自分中心というわがままで幼児的な根性の持ち主であることに証に他ならない。

425:名無し~3.EXE
17/01/14 22:44:09.25 Yh8qmd7Z.net
>>409
いけるんじゃね?

426:名無し~3.EXE
17/01/14 22:45:08.86 nC0j8uzC.net
test

427:名無し~3.EXE
17/01/15 02:42:03.08 3+ipd6Rj.net
7をロダでアクチ→win10upgradeインスコも弾かれるようになった

428:名無し~3.EXE
17/01/15 05:26:44.26 dswuUYeE.net
うん?
今日、友達の imac2011 bootcamp windows7 アルティメット(ローダーでアクチ)を
ver1511のCDからアップグレードでデジタル認証できたよ?
1607からやったら失敗したことあったから、ver落としてやってみ?

429:名無し~3.EXE
17/01/15 06:26:38.27 EEhvMsFU.net
URLリンク(imgur.com)

430:名無し~3.EXE
17/01/15 10:58:51.20 HsI4jxrK.net
今Forumsで落とせるLoderはないの?
見つからないんだけど。
2.2.2が最新?

431:名無し~3.EXE
17/01/15 12:14:46.75 lz0DNLwI.net
ロダってなに?

432:名無し~3.EXE
17/01/15 12:17:44.95 GLZnaTe5.net
アップローダー

433:名無し~3.EXE
17/01/15 12:21:21.93 X0orq+dA.net
>>420
Windows Loader

434:名無し~3.EXE
17/01/15 12:27:16.88 ek7AOTXA.net
>>419
公式スレッドはちゃんと残ってるよ。58464
最新は2.2.2だね

435:名無し~3.EXE
17/01/15 14:01:56.48 HsI4jxrK.net
>>423
ログインして右上のadvanced Searchから検索しても見つからないんだけど
やり方が悪いのかな?

436:名無し~3.EXE
17/01/15 14:28:02.32 HsI4jxrK.net
もしかしてWindows Loader - Support and chatというのが公式スレッド?
リンク切れみたい。

437:名無し~3.EXE
17/01/15 14:44:26.48 ek7AOTXA.net
>>425
それは24902な
>>423で公式スレッドは58464て書いただろ

438:名無し~3.EXE
17/01/15 15:39:28.94 VXx0y6eP.net
ロダってWin10で使えるの?
ピコるもんだと思ってた

439:名無し~3.EXE
17/01/15 16:51:43.92 HsI4jxrK.net
>>426
番号から検索する方法を教えて。m(_ _)m

440:名無し~3.EXE
17/01/15 17:01:11.00 wSjOHbJz.net
>>428
まんま打つだけだろ
死ね

441:名無し~3.EXE
17/01/15 18:14:02.80 XcjWPO6R.net
>>416
ん?普通に通ったぞ?

442:416
17/01/15 18:37:14.39 3+ipd6Rj.net
うちの環境でミスってるだけでまだ出来るって事がわかって安心したw

443:名無し~3.EXE
17/01/15 20:51:58.28 eOWzKU0C.net
dellのwinを仮想マシンにリカバリしたらライセンス認証されてたんだが使い続けられるんかこれ

444:名無し~3.EXE
17/01/15 23:41:23.62 eOWzKU0C.net
ちなみに元のdellマシンはwin10にアップグレード済み

445:名無し~3.EXE
17/01/16 10:10:23.23 QyXlXU+H.net
認証したんだったら使えるよ。
ライセンス的な問題はあるけどね。

446:名無し~3.EXE
17/01/16 21:06:25.16 48Krsgl+.net
仮想マシンのwinもアップグレードできてワロタ
こりゃ無限にライセンス複製できちゃうな

447:名無し~3.EXE
17/01/16 21:51:51.68 2D0kVX+K.net
ふーんじゃハード?CPUの俺ネジ外してグリーンバレー外してあっ以前のここで書いてあった小谷さんだよ確か

448:名無し~3.EXE
17/01/16 23:03:03.51 lD/kxoZJ.net
Play-Asia.com「Microsoft Windows 10 Pro」を2,967円で特価販売中
URLリンク(www.macotakara.jp)

449:名無し~3.EXE
17/01/17 11:42:20.25 x+otyRXw.net
↑怪しい物?

450:名無し~3.EXE
17/01/17 12:41:10.53 NBmbsh4O.net
ホームプレミア10が二万円ぐらいで音響器材売ってドライバー購入した。今日、ビルゲイツが笑った写真がテレビにでたから可能性あるかもDELL

451:名無し~3.EXE
17/01/17 23:25:12.90 Bpk+UrSv.net
システムのssdを新しいやつに付け替えて、そのまま認証通るかと新規で10を入れたら当然のように弾かれて、その後7をLoaderから認証10アップグレードでも認証できなったんだけどこれって認証制限に達したとかなのかな?
旧ssdに戻すとクリーンインストールでも通るし

452:名無し~3.EXE
17/01/18 00:15:08.18 NmxIDj9H.net
やったのがSSDの差替えだけなら通らないとおかしい。
ちなみに、mac book air 2012 bootcamp でSSD交換でクリーンインストできたよ?

453:名無し~3.EXE
17/01/18 01:02:49.40 fYpXjt6y.net
>>441
やっぱりそうだよね。ありがとう
その後SLICMODで入れた7からやったりしてもダメで、結局旧ssdにクリーンインストールしてそれを新にデュプリケーターでコピーすれば通ったからこれで使ってるけど何か気持ち悪い

454:名無し~3.EXE
17/01/18 01:04:29.18 xxmh8Gqf.net
普通にマイクロソフトアカウントでログインしてハードの変更を確認すりゃいけるんじゃないの?

455:名無し~3.EXE
17/01/18 02:23:01.41 ZT+ylWRD.net
ダメだセカオワ。アップデート出来そうにない、ババアてなんもしらないでコンセントヌイて今日の介護の仕事を偉そうにするんだろ死ねよ

456:名無し~3.EXE
17/01/18 10:48:59.48 6kfTnO1z.net
OSがDB並のクラッシュリカバリ機能を持ってればよかったんだけどな
DBだってOS上で動く何なるアプリの一つに過ぎないわけだから
どこまで耐障害力をOSやアプリに


457:持たせるかはOSの設計思想次第なんだよな



458:名無し~3.EXE
17/01/18 11:14:58.79 0AX6ssyi.net
できないアピールして
新規をあきらめさせる
ステマだな

459:名無し~3.EXE
17/01/18 19:36:56.12 fYpXjt6y.net
>>443
ありがとう
原因がよくわからないけど、それでもダメでこのSSDを他のPCでやったら認証できたのでそっちで使うことで手を打つことにしました

460:名無し~3.EXE
17/01/19 00:48:26.53 hw/6nxNu.net
7がリテール版なら、そのプロダクトキーで新規インストールできないとおかしいね
確かに認証上限に達したのかも
多分その時点で電話サポートに連絡すれば認証できたと思う

461:名無し~3.EXE
17/01/19 12:14:45.42 dhRxh2E+.net


462:名無し~3.EXE
17/01/19 18:02:38.22 HaL2w9U2.net
ABONEで異常スレになっとった

463:名無し~3.EXE
17/01/20 10:00:03.51 Y85r2EY6.net
ねな おこちゃま わかいな

464:名無し~3.EXE
17/01/22 17:19:24.23 6PQoZZAH.net
在得会が販売してるやつだろ

465:名無し~3.EXE
17/01/24 22:48:35.76 8hDoWYoI.net
windows loaderとかpikoはWGAに引っかかるのか???

466:名無し~3.EXE
17/02/04 10:32:13.60 MKdN3uhH.net
現時点で1607 PRO 64Bitを再インストールして
アクティベーションするときは
トラブルシューティングで
「パーツを変更しました」しなくちゃならないのかな?
パーツ変更なしならカウント減らないのかな?
アプグレ元はOEM版の7proなので心配です。
一応Amazonで安い時にプロダクトキー買ってあるけど
それ使えってことかな?

467:名無し~3.EXE
17/02/04 10:56:26.83 MKdN3uhH.net
URLリンク(www.japan-secure.com)
これで「自分用にセットアップする」で
MSアカウントを使用するで良いのかな?
今はMSアカウントでログインして使っているので・・・。

468:名無し~3.EXE
17/02/04 12:00:27.82 VVhsKG9r.net
すでに10入れてて認証済みでパーツ変更ないなら自動で認証済みになるでっしゃろ

469:名無し~3.EXE
17/02/04 19:35:51.71 MKdN3uhH.net
>>456
レスありがとうございます
454-455です一応ID変わってるかもしれないんで。
無料期間が終わった今でもそうなんですか?
なら良いんですけど。
そうでなかったら455のブログみたいに
MSアカウントを使うのが無難だと思うのですか
いかがですか?

470:名無し~3.EXE
17/02/04 19:39:38.44 MKdN3uhH.net
×思うのですか
〇思うのですが
ですね、質問スルーしてもらっても結構です
しかし検索してもWindows10の情報少ないですね
スレ汚しすみません。

471:名無し~3.EXE
17/02/06 21:08:10.25 ls7lgtT9.net
win10のisoをdvdに焼いてそれからキー無しでpro認証する方法があるんだが既出?
なんか理由があってpico使ってるんか?

472:名無し~3.EXE
17/02/06 21:13:38.59 eklKrA04.net
OfficeをピコるならOSもピコりゃいいじゃん

473:名無し~3.EXE
17/02/06 21:54:44.87 LZapTa1k.net
>>459
>win10のisoをdvdに焼いてそれからキー無しでpro認証する方法があるんだが既出?
知らないから教えて

474:名無し~3.EXE
17/02/07 11:41:18.94 xfYw107U.net
激しく概出

475:名無し~3.EXE
17/02/07 12:20:59.81 S4lXDh4u.net
キーなしで認証できるなら誰も買わない

476:名無し~3.EXE
17/02/07 18:41:33.30 uNTDVEk7.net
>>461
捨てメアドで教えるわ

477:名無し~3.EXE
17/02/07 18:41:50.17 uNTDVEk7.net
ID:ls7lgtT9やで

478:名無し~3.EXE
17/02/07 19:01:25.09 uNTDVEk7.net
>>462
なんや出てたんか
>>463
キー無しpico無しやで

479:名無し~3.EXE
17/02/07 19:07:25.79 CAN82ODv.net
kmsvlか

480:名無し~3.EXE
17/02/07 19:13:01.82 uNTDVEk7.net
>>467
日本語の記事ないからよくわからんかったけどクラックツールではないで
捨てメアド貼ってや
やり方教えるから
m**********d@sute.jpで送る


481:で 2chには書くなよ できなくなったらワイが困る



482:名無し~3.EXE
17/02/07 19:22:28.66 XW0TOPQh.net
プロダクトキーはPCの廃棄業者がヤフオクで出品してます

483:名無し~3.EXE
17/02/07 19:23:43.79 XW0TOPQh.net
>>468
Tor板に書いとけ

484:名無し~3.EXE
17/02/07 19:26:37.98 uNTDVEk7.net
>>470
別にみんなに知ってほしいわけでわないで

485:名無し~3.EXE
17/02/07 23:49:54.26 G+A4jqUd.net
新しい商売を始めおったようだ!

486:名無し~3.EXE
17/02/08 09:16:09.69 1dvtCRKZ.net
普通にリンク貼ればいいじゃん
メンドイやつだな

487:名無し~3.EXE
17/02/08 15:28:46.77 fOGSV6Ky.net
>>471
ouu81560nj20@sute.jp
お願いいたします。

488:名無し~3.EXE
17/02/08 16:56:29.09 FXbpsECJ.net
ID:uNTDVEk7やで
>>473
どこにも書いてないで

489:名無し~3.EXE
17/02/08 16:58:44.03 FXbpsECJ.net
>>474
送ったで

490:474
17/02/08 17:11:55.16 fOGSV6Ky.net
>>476
ログインできなくなってしまったのでもう一度お願いいたします。
l4ccrg9lrv1h@sute.jp

491:名無し~3.EXE
17/02/08 17:59:17.55 FXbpsECJ.net
>>477
送ったで

492:名無し~3.EXE
17/02/08 18:12:31.67 fOGSV6Ky.net
>>478
返信しました

493:名無し~3.EXE
17/02/08 18:54:36.34 FXbpsECJ.net
>>479
手順全て書いたから無事認証されてたら教えてや

494:名無し~3.EXE
17/02/08 20:32:12.56 P80VrSSj.net
>>476
qwot43kbddg3@sute.jp
お願いします

495:名無し~3.EXE
17/02/08 22:24:42.23 ckKvE7Ad.net
>>480
o8dlo8p44t0g@sute.jp
まだ間に合いますか、お願いします

496:名無し~3.EXE
17/02/08 22:51:07.72 FXbpsECJ.net
報告ないやんけ…

497:名無し~3.EXE
17/02/08 23:57:22.47 /0+mexCC.net
おとり捜査にひっかかったようだな
>>481>>482はサイバーポリ

498:名無し~3.EXE
17/02/09 00:38:11.46 QuQWnE2v.net
署までご同行願いました

499:名無し~3.EXE
17/02/09 11:55:31.29 7mY4BIfk.net
>>471
お願いします。
llemmlw0gj7m@sute.jp

500:名無し~3.EXE
17/02/09 16:38:26.24 AdCT3asG.net
>>484
ワイは>>477にしか送ってへんで

501:名無し~3.EXE
17/02/09 17:03:57.09 SbHFOG4G.net
>>485
過去形かよw

502:名無し~3.EXE
17/02/10 08:44:29.15 /NsloYy2.net
ようやく10を使う気になってアニバーサリーでクリーンインスコ
7キー紐付けアカウントでログイン
プロダクト入れた覚えないのに認証
感動

503:名無し~3.EXE
17/02/10 10:37:44.35 pZzdTMq4.net
8から10にアップデートしたDELLのpcが性能の限界感じて、手持ちのマザーと奥で手に入れた4コアcpuを載せ替えHDDそのまま繋いだけど認証出来ず、8のキー入れたがダメ~
しょうがないので、別のHDDに7クリーンインストール、ピコ太郎で通して8にアップデート、再起動64btの8ビルド1607で新規インストール認証済み!
普通にまだ無料アップデートできますねー
と言う妄想でしたw

504:名無し~3.EXE
17/02/10 11:28:39.92 7O8mPj04.net
ロダで7クリインの10うpでおk

505:名無し~3.EXE
17/02/11 00:27:41.01 ie9rTeDq.net
>>490
そのケースなら普通に電話して認証してもらえばいいのに

506:名無し~3.EXE
17/02/11 08:52:28.89 oHmtT2Rt.net
ピコ太郎

507:名無し~3.EXE
17/02/17 23:14:28.45 rBTp4NJi.net
win7からwin10に無料UPしたPC、認証されて普通に使えてたんだが
突然の右下に「設定を開いて、ライセンス認証しろ」とか
出たり、消えたりしてるんだが・・・・。
なにこのポンコツ

508:名無し~3.EXE
17/02/18 09:38:16.41 hviuZyOg.net
Win7なら裏側にプロダクトキーのシールが貼ってあるから、それを入力しても認証できないのか?

509:名無し~3.EXE
17/02/18


510:19:15:06.93 ID:pI3CftT0.net



511:名無し~3.EXE
17/02/18 23:30:49.64 412spdDX.net
kaby lakeはWin7のインストールが出来ないらしい(ドライバが無い)
ということは、いったんWin7を入れるやり方が出来ない

512:名無し~3.EXE
17/02/19 00:11:22.96 HQ8VWS35.net
>>497
PS2のキーボード、マウスとSATAの光学ドライブ、win7のDVDメディアあれば行けるんじゃなかったっけ?

513:名無し~3.EXE
17/02/19 00:26:54.66 hLNQjyMr.net
iGPUのWin7向けドライバが無いだけだろ
これだから情弱は

514:名無し~3.EXE
17/02/19 00:28:27.14 hLNQjyMr.net
↑KabyのWin7サポ無しの件な
USBの件は>>498で回避出来る

515:名無し~3.EXE
17/02/19 07:28:37.28 pcUP2zGI.net
ID:hLNQjyMrだから何?

516:名無し~3.EXE
17/02/19 09:24:51.07 9AtFAhZk.net
頭の悪い情弱が拙い日本語で一生懸命噛み付いてるわw 

517:名無し~3.EXE
17/02/19 12:07:19.71 6yh4B+0y.net
URLリンク(www.solar-make.com)
これが確実に可能なら自作民はライセンス気にする必要ないな

518:名無し~3.EXE
17/02/19 12:28:56.39 bbcSXLwK.net
異なるハードウエアで使いまわしてるとある時通らなくなる
一定の限度があるっぽい

519:名無し~3.EXE
17/02/19 12:53:02.06 HQ8VWS35.net
何?
498だけど、俺が噛み付いた事になってるの?w

520:名無し~3.EXE
17/02/19 20:20:36.10 9AtFAhZk.net
時間ぐらい見ようよ

521:名無し~3.EXE
17/02/21 17:53:41.02 3RY0N9v0.net
>>497
kabylakeに7インストールできるよ
>>499
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
あるよ

522:名無し~3.EXE
17/02/22 14:15:06.28 KxSqjgTm.net
SSDは通電してないと数ヶ月でデータが消えるらしい
SSDに入ってる7を10にアプグレしようか迷うな
今はHDDで10を運用中なのだが

523:名無し~3.EXE
17/02/22 14:30:49.23 pzSfaSJV.net
悪役

524:名無し~3.EXE
17/02/22 14:55:23.94 MwtMREQO.net
まずSSDを購入して数ヶ月も電源入れない奴なんてそうそういない件

525:名無し~3.EXE
17/02/22 15:12:17.18 2dU58LqK.net
SSDのデータが数ヶ月で消えるならUSBメモリのデータも消えるだろうね
というか馬鹿なのかな

526:名無し~3.EXE
17/02/22 16:45:35.34 rZX5r4YQ.net
CD-RやDVD-RとかBDも危険だよ消えるよ
たまには読み取ろうね

527:名無し~3.EXE
17/02/22 17:36:25.70 Bs/G6fiX.net
今時のSDカードやUSBメモリってTLCだから糞だよ
同じTLCなSSDより危険だわ

528:名無し~3.EXE
17/02/22 23:41:09.04 iClwZXPr.net
>>511
揮発性メモリならどれも同じですよ
規定の回数だけ書き込みがされ
耐性が落ちたら読めなくなるわけ

529:名無し~3.EXE
17/02/22 23:49:20.49 rB68lC6p.net
これがアスペってヤツ?

530:名無し~3.EXE
17/02/23 03:46:33.37 WRIfQ+MA.net
クスクス・・・

531:名無し~3.EXE
17/02/23 08:36:38.00 MWmMaLAx.net
揮発性メモリ: 電源を切ると記憶内容が消える性質の記憶装置。

532:名無し~3.EXE
17/02/23 08:43:29.07 XqVF0fTD.net
>>514
SSDやUSBメモリで使われるのは不揮発性メモリ(フラッシュメモリ)だよ

533:名無し~3.EXE
17/02/23 09:33:17.91 KkFoBLwd.net
>>514
(耐性が落ちるまで使い込んだ)SSDは通電しないと数ヶ月でデータが消えるらしいな
と書くのが正しい。省略しすぎ
SSDの耐性はウェアレベリングの技術と


534:代替用セルの確保量と読み書き量/日で大きく変わるだろうな 一般個人PCでもRS3まで未完成品であるWin10で使うと確かに無駄なsystem読み書きが多くて SSDの劣化の進み方は早いほうだとは思う Win10が洗練されて安定するのはRS4?ぐらいからだと思うよ MSの財政的な危機を乗り越えるために超未完成品であるWin10を無理矢理発売し、 社内テスターを大量にレイオフしてユーザーにテストさせながら開発を進めてるからな



535:名無し~3.EXE
17/02/23 09:47:45.57 ko9Q3YJM.net
どうせすぐ容量足りなくなって換装するから寿命なんて3年位持てば十分っしょ

536:名無し~3.EXE
17/02/23 11:37:36.66 3ngdbqem.net
大容量にして劣化を誤魔化してるだけだからw 容量ギリギリまで使えないメディアの無駄なこと

537:名無し~3.EXE
17/02/23 12:04:07.21 AWHUB3Ly.net
今時SSD批判てどんだけ貧乏性なんだよこいつ
時代遅れのロートルだろこいつ

538:名無し~3.EXE
17/02/23 12:15:06.87 DhkDXRU6.net
トロールかもしれない

539:名無し~3.EXE
17/02/23 17:08:15.32 7a3ET7ZZ.net
HDDを容量ギリギリで使うとかど素人の無知野郎なんだが(笑)

540:名無し~3.EXE
17/02/23 19:27:21.79 DtUkAIR5.net
同じところに書き込んで壊れやすくなるんですね

541:名無し~3.EXE
17/02/23 19:39:47.00 eWSEjj2k.net
単に気分として、SSDのデータは容量の6割以内にとどめたい

542:名無し~3.EXE
17/02/23 23:08:48.75 2U5zUcQj.net
おめーたちのポンコツ頭よりも、メーカー開発者の方がずっと優れてるわさwアホ

543:名無し~3.EXE
17/02/24 04:30:01.62 JKb6nnlJ.net
あんた、ミスバラライカかいな

544:名無し~3.EXE
17/02/24 07:41:37.87 DiToGAGw.net
通電してないと消えるw

545:名無し~3.EXE
17/02/24 12:18:51.63 Z1VvBvOO.net
>>521
時代錯誤の無知無能

546:名無し~3.EXE
17/02/24 12:24:24.96 waw6jrsN.net
いまだにSSD寿命ガーとか言ってるガイジ居たんだ
他のパーツや自分の寿命心配した方がいいよ

547:名無し~3.EXE
17/02/24 12:31:21.87 6ms0YpxF.net
PCメーカーも大変だな
SSD内蔵機は数ヶ月通電しないとOSごと消えちまうらしいし

548:名無し~3.EXE
17/02/24 12:31:49.39 8DyazPIi.net
7ロダ(認証済)なんだがこのまま10アプしても10で認証いけちゃうの?
仮にできた場合、あえて10をクリーンインストする必要ないよね?

549:名無し~3.EXE
17/02/24 13:45:22.32 l84ns6bC.net
自演乙

550:名無し~3.EXE
17/02/24 14:03:02.37 sJxrHjG9.net
>>534


551:名無し~3.EXE
17/02/24 18:37:30.31 Gd9CsFOU.net
>>533
お前が飯食って糞して過ごす無駄な時間で試すことが出来る。
聞く前にためせ。

552:名無し~3.EXE
17/02/24 20:52:07.76 08lHqCrJ.net
お前が飯食って糞して過ごす無駄な時間で試すことが出来る。
聞く前にためせ。
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) だっておwwwwwwwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

553:名無し~3.EXE
17/02/25 01


554::17:26.59 ID:XulvHwLE.net



555:名無し~3.EXE
17/03/04 04:21:23.58 dFjhmHDm.net
パソコン使える環境に戻ったので久々に書き込み
祭りがおわっちゃたのかな?

556:名無し~3.EXE
17/03/04 15:26:44.59 bGuP/Hfy.net
だって誰でも問題なく認証されちまうからな
そら話すことなくなるわな

557:名無し~3.EXE
17/03/04 17:15:17.96 KHwHu8+p.net
サポート切れるまでネタが無いかもしれない

558:名無し~3.EXE
17/03/05 18:36:18.42 ebRwc5xD.net
MS自身が、7や8を使い続けるぐらいなら少々グレーでも10使ってくださいって
スタンスだから面白味がないね

559:名無し~3.EXE
17/03/05 21:20:25.77 8ubcUKaw.net
>>542
てか真っ黒でも見た目は白になるからな

560:名無し~3.EXE
17/03/05 22:12:58.63 Bk/61/9g.net
Windows 8 アクティベーション 総合スレッドってないんだよねw
皆さんの御蔭で公式サイトからWindows 8.1 Proをmediacreationtoolでダウソ
KMSpico.10.2.0.rarを某所でダウソ
VirtualBox 5.14にインストールして認証完了しました
HP ProBookのWindows 7 Pro 64bitインストールモデルを2月に購入して
Windows 10 Proも付いていたので10使用中ですが、自作派だっだ私が10年
振りにノートパソコンを初めて使ってみて静かだし動作も軽いし吃驚して
ます
picoるとはこういうことなのでご参照あれ
Office2016のインストール時間掛かりすぎ…;
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)

561:名無し~3.EXE
17/03/07 13:12:40.03 4VMiIibu.net
10年振りと言いながら、初めて使ってってどうなんw

562:名無し~3.EXE
17/03/07 13:18:32.75 AdOacRxG.net
>>544
バーションスレでやれ

563:名無し~3.EXE
17/03/07 13:33:17.71 j+jBnDnM.net
>>546
今バーションスレあったっけ?

564:名無し~3.EXE
17/03/07 14:26:33.58 4VMiIibu.net
もう落ちてる

565:544
17/03/08 03:41:10.64 RYP9MHxQ.net
>>546
無いからここでやったんだけど糞8の為にスレッド立てる
程興味ありません
スレ落ちですか、まさかあったとはw

566:544
17/03/08 03:49:41.01 RYP9MHxQ.net
>>Windows 8.1 アクティベーション 総合スレッド Part.17
過去スレにあったけど書き込み1000オーバーでもう必要なしですか?

567:名無し~3.EXE
17/03/09 01:05:32.59 /wPcjUdM.net
必要なし

568:名無し~3.EXE
17/03/11 11:23:46.96 qx9CKVmX.net
【悲報】障碍者向けページからアップグレードボタンが消失
ちなみに既にアップグレードアシスタントを持ってるやつはまだ出来る模様
ソースは俺

569:名無し~3.EXE
17/03/11 11:51:12.78 pgX4GBo2.net
ガイジ用って7入れてピコってからアップグレードアシスタントでいいんだっけ

570:名無し~3.EXE
17/03/11 12:59:28.30 8ObQmAYo.net
7ピコ>isoでいけるでしょ

571:名無し~3.EXE
17/03/11 13:00:49.85 qx9CKVmX.net
>>553
そうそうww
てか検証のためだけにライセンス余分に準備するの面倒だったから俺はロダったで

572:名無し~3.EXE
17/03/11 13:24:53.45 hpfFQusV.net
URLリンク(www.microsoft.com)

573:名無し~3.EXE
17/03/11 13:38:51.12 qx9CKVmX.net
>>556
英語サイト・・・・・・・・盲点だった・・・・
そこから落として日本語版がインストールできるのかね
これも検証必要そうやな

574:名無し~3.EXE
17/03/11 13:41:07.33 oYvTKq7x.net
>>556
日本語のページのexeとバイナリ比較して一致した

575:名無し~3.EXE
17/03/11 13:47:28.98 qx9CKVmX.net
>>558
そのようやな
実際アシスタント


576:起動してインストール始めてみたけど日本語版がインストールされてるっぽい



577:名無し~3.EXE
17/03/11 23:46:42.62 1vT0vJwl.net
いちおう、いま>>556からダウンロードできたやつのメモ。
Windows10Upgrade24074.exe
Last-Modified : Mon, 10 Oct 2016 19:33:08 GMT
SHA1 : f94c2d8dd0c386e334cb4a408b40cdc5b259f509
これもいつまで使えるんだろうか?

578:名無し~3.EXE
17/03/12 00:08:29.24 x/Pi9JS8.net
過去の日本語ページで直リンが同じっていうか全世界でずっと共通だったんだろうけれども
そのリンクも生きてるね
URLリンク(download.microsoft.com)
これで今落としてみたら>>560のハッシュと一致

579:名無し~3.EXE
17/03/12 00:34:53.86 igzptfX2.net
4月のRS3と同時に使えなくなるかもな

580:名無し~3.EXE
17/03/12 17:57:19.60 VMTzpisT.net
ついに障碍者支援ボタン消えたから
試しにメディアクリエーターツール落として
ロダWin7から、このPCをアップグレードで
まだ普通にうpグレできてワロタ

581:名無し~3.EXE
17/03/12 20:24:32.28 O+sqWWG+.net
>>556
サンクス
Windows7のノートパソコンが届いたので早速Windows10にアップグレードしました

582:名無し~3.EXE
17/03/12 22:44:05.47 3BrLjmSl.net
>>563
マジ?ライセンス認証通ってるの?
初アップグレードで?

583:名無し~3.EXE
17/03/12 22:55:08.62 MoivuEUa.net
その前の段階で問題なければ通るよ

584:名無し~3.EXE
17/03/13 18:48:00.05 mj8qHpOu.net
一昨日1607のiso使って7proからアップグレードしたけど認証通ったよ。

585:名無し~3.EXE
17/03/13 21:28:37.51 jcFkD3NC.net
>>567
これからか?
URLリンク(www.microsoft.com)

586:名無し~3.EXE
17/03/13 22:06:23.59 zH70BSMB.net
またISO直接ダウンロード出来なくなったね

587:名無し~3.EXE
17/03/14 11:08:19.03 9I77aUsH.net
今試したが出来るで

588:名無し~3.EXE
17/03/14 11:48:10.48 mUxqn19Z.net
普通にできる
isoは、止めてusbの方を作っておいた。

589:名無し~3.EXE
17/03/14 20:09:17.48 rPYDrbDS.net
>>568
どこからダウンロードしたかは覚えてないけど、windows環境以外の環境からアクセスした場合
のみにリンクが現れるisoファイルでMSDNで配布されてる1607と同一の奴。

590:名無し~3.EXE
17/03/14 20:42:55.20 Wzl5ff38.net
>>572
Windows環境で>>568のリンクからDL出来るで

591:名無し~3.EXE
17/03/15 16:10:25.65 0ZMVK3BZ.net
そこからDL出来るisoのBuildって、先月末にインストールした時はBuild 14393.447だったけど
現在は何になってるか誰か知りませんか・・・?

592:名無し~3.EXE
17/03/15 16:19:53.76 cOeLfnn8.net
右クリック程度の手間を惜しんで人に聞くな

593:名無し~3.EXE
17/03/15 16:44:48.90 y5kd0P1N.net
7+ロダから作った10をMSアカウントに紐づけしても
マザーボードを替えたら認証しないの?
教えてエロい人

594:名無し~3.EXE
17/03/15 17:38:10.99 V4WFLchn.net
紐あればできます
紐なしUPは今後できなくなりそうです

595:名無し~3.EXE
17/03/15 22:25:48.73 4mcT31np.net
割れだろうとうpグレしてくれってことっしょ
タダで配る覚悟して10出してる感じ

596:名無し~3.EXE
17/03/16 10:14:19.13 81WRN04H.net
未完成品で増改築の真っ最中なのにユーザーに使わせてテスターも兼ねさせてるんだから
無料で配布してるだけだよ
まともなOSに仕上がってたら絶対にやるわけがない
MSはWindowsの社内テスターを大量レイオフしてるから資金も資金の調達も難しくなってるんでしょ

597:名無し~3.EXE
17/03/16 13:50:03.04 AObQqv6t.net
Windowsなんて完成したことないだろ
OSで金取る時代は終わりなんだわ
アンドロイドに客(スマホとか家電)とられてんだから。

598:名無し~3.EXE
17/03/17 03:03:52.91 VuCuC5dG.net
MSは、割れ野郎と真っ向から戦う気なんてとっくにない

599:名無し~3.EXE
17/03/17 12:57:33.69 N8MtJbKy.net
>>580
ほんそれ

600:名無し~3.EXE
17/03/17 13:01:02.08 rL/NM5eQ.net
なにせ、もはや個人ユーザー相手にOSで金取れるのはMSしかいないから
そのMSですら無料OSばらまく相手に対抗するために金の回収は二の次感はある
現実にもいろんな意味で個人ユーザーからは取れてない、せいぜい売り物にしたりばらまいた奴ぐらい

601:名無し~3.EXE
17/03/21 18:22:22.28 X8YcejCP.net
WIN10+ピコ太郎をツールでうpグレしたらどうなるの?
単にピコ太郎の上書きインスコのまま? それとも?

602:阿呆草っ
17/03/22 10:42:08.44 Gg90+u15.net
>>584
KMS認証されれば本物と区別出来ないんだから出来て当たり前
VMware Workstation 12 PlayerでWindows 7、Windows 8.1、Windows 10
全てで実験済
何回も同じような書き込みがあるけどこの場所は厨房の来る処ではない
俺はこの糞落書きだらけの糞スレを初めから最後まで全部
読み漁った暇人だから間違いないよ

603:名無し~3.EXE
17/03/22 12:53:00.49 87BoYhl0.net
J-POP史上最高傑作のPPAPをdisってるやつは朝鮮人

604:名無し~3.EXE
17/03/22 17:23:13.54 eY+79Wlf.net
もういい加減飽きただろうと思って先日 朝鮮 を2chブラウザのNGワードから外したのに
やっぱり永遠にNG登録しとかなきゃダメか

605:名無し~3.EXE
17/03/22 17:48:38.05 ONo3T1MP.net
>>587
そのうち朝鮮が支那に併合されて無くなりゃ、居なくなんじゃね?(適当)

606:名無し~3.EXE
17/03/22 21:12:17.99 3vh0c5pT.net
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
(事大)

607:名無し~3.EXE
17/03/23 08:49:35.98 0PbVJY+w.net
アクティベーションなんて、不正コピーの疑いがありますって表示が右下に出て、
その内にOSが使えなくなるのと、WindowsUpdateに支障が出る以外にないのだから、
どんな手段をとったとしても、slmgrに認証済みだと思わせておけば問題はないのだよ

608:名無し~3.EXE
17/03/23 09:47:24.16 JD8seNIJ.net
ん?どした?

609:名無し~3.EXE
17/03/23 13:10:01.60 /hqnnt9V.net
Win10は建設途中なのに無理矢理商品として使わせてる状況だから事実上無料なのだろう
不満のない出来栄えでAPIやUIの劇的な変更がないならともかく、今後劇的に変わっていくからな
その間に不具合がでないことはあり得ないわけだし
Webブラウザ使うだけのウルトラライトユーザーなら支障ないかと思いきや
謹製のブラウザが不具合の塊ってのはいただけない

610:名無し~3.EXE
17/03/23 13:37:48.48 dBvYy91R.net
UIは2000/XPでいいんだよなぁ なのにExplorerとかコントロールパネル各項目とか、グッチャグッチャに弄り回して乗り換えユーザーを混乱させる
ホントマイクロソフトは糞だよ こんな会社に金落とすのは


611:社会に対する罪だと思う



612:名無し~3.EXE
17/03/23 13:42:18.69 vw6W6w1r.net
見た目で決める奴が多いから仕方がない。

613:名無し~3.EXE
17/03/23 13:46:43.59 dBvYy91R.net
死ね カス

614:名無し~3.EXE
17/03/23 13:51:29.06 dz2pPro9.net
UIなんかどうでもいいよ
10みたいなのでもいいし3.1みたいなのでもいい
ネットに繋がってアプリケーションが動作するなら何でもいい

615:名無し~3.EXE
17/03/23 14:24:36.13 Qv0H67OC.net
UIの変更についていけないのは情弱老害か知的障害者だけだからね
>>593
金落としてなくても使ってる時点で同罪な
>>596
それこそwine導入したLinuxで良さそうだな

616:名無し~3.EXE
17/03/23 14:44:37.84 dBvYy91R.net
バカかこいつら 互換性もぶった切りじゃねえか死ね kasu

617:名無し~3.EXE
17/03/24 08:55:08.03 xrbw0PPf.net
Win10で動かないゴミとか捨てちまえよ
普通のソフトならVistaで動けばそれ以降も動くだろ

618:名無し~3.EXE
17/03/24 09:12:40.51 1xpICiaA.net
600

619:名無し~3.EXE
17/03/24 10:50:18.36 aYsAZYde.net
7まではXP3互換モードに設定すれば2000の頃にリリースされたソフトはまあ動いたけどね
10で動かないとすればVista未満の互換を切り捨てたってことだろう

UI変更しなければいけなかったのは「タッチパネル指操作で使えるようにするためだけ」のせいで、
デスクトップやノートPCでは不要な改良
原因はスマホ、タブレット、ノート、デスクトップ、全部同じコアのOSで全部同じUIにするべきという発想
マーケティング重視でコスト・時間・人材・リスクを深く検討しなかったのが敗因
Windows10 EnterpriseLTSB版のユーザー以外はみんなMSの大実験のモルモット
まあPro版は少しはマシかな。Home買う人とHomeを売らなければならないメーカーが不憫

620:やれやれ
17/03/26 14:14:59.70 Eduza0Xd.net
>>593
>>UIは2000/XPでいいんだよなぁ
Windows 10 Creators Updateで昔のMicrosoft Plus! 95みたいのが付いて
アプリを加えなくてもテーマを変えられるようになるらい?
Classic ShellとUxStyleで出来るのはちょっと調べればわかるし
隠しテーマのAero Liteが存在しているからCreators Updateは織り込み
済だったのかも知れない…、又Windows8.1に戻ろうとしている処が懲
なあと思うけど色ミキサーの無効化は何とかして欲しい;
>>601
>>10で動かない
64bit化で4Gの束縛から折角逃れられたのに、互換性が欲しければ
VMware WorkstationかVM VirtualBoxか音が出ないけど標準装備
のhyper-vを使えばいい、動かないんじゃなくて別にしただけ
マカーの戯言ですか?
>>UI変更しなければいけなかったのは
iPhoneユーザーでWindows 8.1使いの俺の妹がWindows 10は嫌と言っている
ように女性にはタッチパネル指操作の簡単な方がうけるし、パソコンはもう
家電だから女性の志向で動いている事を理解出来ないか…
女に縁なさそうだから分からんだろなw
>>メーカーが不憫
貧乏人でパソコン買えばOSなんて勝手に付いてくるのに襤褸パソコン使って
一人寂しく2chで燻っている貴様の方がよっぽど不憫だよw

621:名無し~3.EXE
17/03/26 16:02:10.21 zAEyl6F3.net
土日になると2chに憂さ晴らしに来る侘しい病人がいて困るな
病人は薬飲んで寝


622:てろよ



623:名無し~3.EXE
17/03/26 16:10:30.17 atSJsVwP.net
>>603
統合失調症乙!

624:名無し~3.EXE
17/03/26 19:30:13.83 E0t0acUV.net
8.1でピコってから10をクリーンインスコしたが認証できなかったぞ
ちくしょう

625:名無し~3.EXE
17/03/26 19:47:36.33 LmTprDrt.net
それじゃ認証されなくて当然ダロ

626:名無し~3.EXE
17/03/26 21:01:41.16 gjGVty5m.net
>>605
頭大丈夫?

627:名無し~3.EXE
17/03/26 23:25:53.90 JlsiQKJ9.net
>>605
おまえは?何がしたいんだ?

628:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
17/03/27 20:17:05.70 lSyOi7po.net
>>605
わろたでしゅ(^▽^)

629:名無し~3.EXE
17/03/27 21:23:11.83 QVR0sN2R.net
>>605
晒し上げ

630:名無し~3.EXE
17/03/27 22:26:59.27 8ShGlnw2.net
今でも普通に7のキー使ってWin10のクリイン&アクチ出来るんだなワロタ

631:名無し~3.EXE
17/03/28 15:07:22.99 8bv/8yAy.net
>>605
裁判所から内容証明郵便が来るから待ってなさいw

632:名無し~3.EXE
17/03/28 21:23:56.32 qNWGLLzh.net
>>612
晒し上げw
裁判所から来るのは特別送達
紛争相手から来るのが内容証明

633:名無し~3.EXE
17/03/28 22:58:53.42 Z9oK0DQ5.net
ふーん、そう

634:名無し~3.EXE
17/03/28 23:03:17.37 A5eiETz8.net
裁判所へ行かないと相手が嘘ばっかでも負けるから注意な。
負けたらその嘘に従わなければいけないぞ。

635:名無し~3.EXE
17/03/29 02:09:06.20 /eWcGH9A.net
ひろゆきって全然裁判に出席しなかったらしいけど、それで良いのか

636:名無し~3.EXE
17/03/29 02:35:15.18 72gc5sB2.net
奴は賠償もバックレてるから

637:名無し~3.EXE
17/03/29 06:28:42.68 Xh1Xrxh/.net
世の中それで通るのね

638:名無し~3.EXE
17/03/29 06:42:01.69 72gc5sB2.net
普通は納税とか口座に繋がることしてると差し押さえられるから注意ね

639:名無し~3.EXE
17/04/02 18:42:55.10 WtBfZm1g.net


640:名無し~3.EXE
17/04/02 18:47:58.04 Z0pve6J5.net
次スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.7
スレリンク(win板)

641:名無し~3.EXE
17/04/02 19:43:25.71 wHXHFeJF.net
はやっ

642:名無し~3.EXE
17/04/03 13:45:25.12 /HtE01UA.net
容量オーバー

643:名無し~3.EXE
17/04/03 13:51:01.53 4CrLsed8.net
落ちてるの?

644:名無し~3.EXE
17/04/05 15:55:46.77 /xhlVrOF.net
kmspiko入れるとどういうウイルス入れられるの?
ネットで騒いでるのって公式のじゃないやつ入れちゃった人だよね

645:名無し~3.EXE
17/04/05 17:05:49.69 vRTnbQ4i.net
8~のUI、ドロやアップルに対抗してデザインしたタイルに未練が有りすぎた。
最初からスマホ、タブ専用にしとけばよかったものを。俺は8プレビューの時から「あ、これは従来のwinボタン押した状態から立ち上がるんだ
と直ぐに理解できたがね」
まさか10でもタイル残してるとは、どんだけ未練あるんだろとあきれたわ。

646:名無し~3.EXE
17/04/05 17:16:34.57 q7Q1wXDu.net


647:名無し~3.EXE
17/04/05 18:34:52.04 VAwojvTb.net


648:名無し~3.EXE
17/04/05 18:40:46.48 VAwojvTb.net
>>623-624
このスレのことなら、上の方にあぼーんない?
たまに
削除されたのがあると専ブラでスレが読みこめなくなることが多い気が

649:名無し~3.EXE
17/04/05 18:42:22.94 VAwojvTb.net
>>410前後にあった

650:名無し~3.EXE
17/04/05 18:47:14.67 q7Q1wXDu.net
2chMateならDATだけ消してリロードすれはばなおる

651:名無し~3.EXE
17/04/06 07:20:28.22 VizR+rp2.net
落ちていない

652:名無し~3.EXE
17/04/06 16:42:54.75 yjkJv58g.net
URLリンク(www.microsoft.com)
CU公開

653:名無し~3.EXE
17/04/06 21:50:33.74 3


654:Yci23Oh.net



655:またか
17/04/07 11:26:17.74 fMFDiqTF.net
ここのスレ書き込まれた内容が消えて入れ替わっているよ
管理人が操作しているのかな?

656:またか
17/04/07 11:34:56.79 fMFDiqTF.net
それとも管理人自身が書きミスって変えてるとか?
ついさっき見たらWindows 10 Creators Updateで解像度が消えてるとか
書いてあったけど実際は以下の通り
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
ヲイヲイw粘着拘泥池沼君ですか?

657:またか
17/04/07 17:11:45.64 fMFDiqTF.net
勘違いだった;
逝ってます…

658:名無し~3.EXE
17/04/07 17:19:39.31 9QVTJD7Y.net
>>634
CUをクリーンインストールした後、pico 10.2.0 で認証済み確認

659:名無し~3.EXE
17/04/10 03:30:48.46 /cHVWEmM.net
WIN7のacer PCがあります
マイクロソフト公式WIN10ディスク作成ツールからWIN10をインストールして
acerシリアルを入力すれば認証されるのですか?

660:名無し~3.EXE
17/04/10 07:33:17.51 5XGCOBvQ.net
スマン
ここで聞くよりも実際に実行して確認した方が早いな
自分でやってみるわ

661:名無し~3.EXE
17/04/10 07:33:57.68 5XGCOBvQ.net
あれ?
ID変わってる
まあいいか

662:名無し~3.EXE
17/04/10 10:44:08.53 SJbZRlCM.net
windows10無償アップグレードは表向きは終了したが
実際は障害者枠で無償アップグレードできる
この際障害者かどうか確認する作業や本人確認もユーザー登録もないので
あるいみ抜け道になっている
メーカー製PCの場合ドライバーが対応していればアップグレード可能
一部ドライバーが対応していないタッチパネル式PC等ではやると動かなくなる
メーカーサイトでアップグレード可能か確認しておいた方が良い

663:名無し~3.EXE
17/04/10 12:54:50.10 9PIwFySr.net
対応していないドライバは、アンインストールすればOK
マウスくらいは動くだろう
メーカーのカスタマイズしているドライバとかだと、
10用のドライバが提供されていないと、一部の機能が動かなくなるかも知れないが、
そこは諦めてチップセットメーカーからドライバを拾ってくれば問題なく10で運用可能

664:名無し~3.EXE
17/04/10 17:51:59.52 avxvnX+d.net
>>642
前は直リンで飛べたんだけど今はサポートデスクに問い合わせろって出るんだよなぁ。。

665:名無し~3.EXE
17/04/10 19:48:12.23 +5LELkMH.net
>>632
英語版だが

URLリンク(www.microsoft.com)
ここから日本語版がインストールできる

666:名無し~3.EXE
17/04/10 19:51:18.27 +5LELkMH.net
>>632
障害者枠は3月の始め頃から使えなくなった

667:名無し~3.EXE
17/04/10 21:12:58.53 +5LELkMH.net
>>644
英語版から日本語でインストールできる
URLリンク(www.microsoft.com)

668:名無し~3.EXE
17/04/10 21:54:35.95 Y8APouCj.net
普通に7からメディアクリエイションツール使ってみろ
勝手に認証済みの10になる

669:名無し~3.EXE
17/04/10 22:07:25.39 6F/85NBO.net
まとめてみた
・ できない。無償アップグレードは、もう、終わったんだ。これが基本
・ できる。>>556,645,647 からISO/WIMを入手できれば、障害者枠(通称)でアップグレードに大抵成功する
技術的にはできるんだけどね、と言うのはこれ。正式な要件はそこのページ嫁
・ できる。かつて、gwx のせいで強制的にWin10になってしまったことがあれば、そのときMSに登記されているので、
その後は再インストール扱いになり、アクティベーションできる可能性が高い。親戚のおばちゃんのPCがこれだった
・ できない。できるといっても、完全セルフサポートで、それで現環境がイカレてもどうしようもない
MSに泣きつくとかするなよ、障害者枠が潰れちゃうだろ。>>71,207 が置



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch