16/07/30 08:44:28.66 57t0HhfO.net
他人だからな
401:名無し~3.EXE
16/07/30 08:44:33.57 pwkqyvFZ.net
>>391
去年の時点で通ってると思うよ
MS垢に紐付いてるかどうかアカウントの管理を見てみて
垢使ってなかった場合は分からん
402:名無し~3.EXE
16/07/30 08:45:56.15 Z2Ken0jn.net
今インストール準備中の80%のまま 外出した
家に戻れるのは夜7時くらい もうどうやって10にすることは無理かな?
403:名無し~3.EXE
16/07/30 08:47:08.15 rlbSH9X/.net
>>391
同じPCなら大丈夫かと。去年の無償UPG開始すぐに10にしたPCで
最近になって別のHDDを接続してクリーンインストール後にネットに接続したら
再認証されてた。MSのサーバーに何かしら情報が残っていると思われる。
404:名無し~3.EXE
16/07/30 09:15:11.19 KEAzdVGyQ
isoはとっておいたけどリリース直後のやつだから
TH2とかがまだ未適用で、クリーンインストールしてからのTH1→TH2のアップデートに時間かかりすぎた
最新版のisoを確保しておけばよかった…
8月2日以降にisoが新しくなるのであれば、ぜひ確保しておきたい
405:名無し~3.EXE
16/07/30 08:47:31.94 eHWDWk92.net
ふと思ったんだが、Win7から直接10にアップグレードしたとする
で、8月以降、トラブって再インストしたいとなったときどうするんだ?
一旦Win7をインストしてアップグレードできるのか
それとも、ISOからDVD(orUSB)を焼いて、それでクリーンインストしないとできないのか
Win10にしたあとインストディスクを別途焼いておかないといけないのか
406:名無し~3.EXE
16/07/30 08:47:53.98 PGyBkn4f.net
「デジタル権利付与によってライセンス認証されています」をコンパネから必死に探してた俺に何か一言
407:名無し~3.EXE
16/07/30 08:50:37.63 9bsQ6imS.net
なんだよ位置情報って
気持ち悪いなあ
408:名無し~3.EXE
16/07/30 08:51:16.99 any2Idue.net
設定をコンパネと呼んでしまう人が多くて混乱するよな
409:名無し~3.EXE
16/07/30 08:52:15.83 EtOIgtWg.net
日本時間のPCは終了したみたい。
時間をハワイ時間に変更する必要があるらしい。
170 : 名無し~3.EXE2016/07/30(土) 07:59:02.82 ID:p6BKkS8D
>>170
別スレにもかいたけど、さっき見たらもう終わったって書かれてたよ。
173 : 名無し~3.EXE2016/07/30(土) 08:22:42.78 ID:p6BKkS8D
だってうそじゃないんだが
URLリンク(i.imgur.com)
176 : 名無し~3.EXE2016/07/30(土) 08:39:51.64 ID:6FGFGN11
>>174
日本時間に合わせてるPCだからじゃん
PCの時間をアメリカに合わせてみ、まだいけるから。
スレリンク(win板)l50
410:名無し~3.EXE
16/07/30 08:53:19.69 K7OlWLIz.net
>>405
Windows10のメディアを作ってクリーンインストールする
411:名無し~3.EXE
16/07/30 08:56:19.37 HuRN0WTu.net
7に戻したけど一応10の初期設定全部切ったよ
ホント気持ち悪い設定だらけ
後いちいちモニタ全体に大文字で更新だの機能追加だの表示すんな
宗教かよ
412:名無し~3.EXE
16/07/30 08:56:49.29 Ji/D/qnh.net
カウントダウンに騙されたって苦情が多ければ
ごめんね延長あるかもな
413:名無し~3.EXE
16/07/30 09:00:09.57 eHWDWk92.net
今日で、ごり押しのWin10のアップグレードも終わったかあ
って安心して気を抜いたら、明日明後日、しらない間にWin10にされていた、みたいな
414:名無し~3.EXE
16/07/30 09:03:33.11 EVzTbrim.net
依頼のあった2台の7->10アプグレ、DVD作って1台ずつやったけど、特に問題もなく無事完了。
クラシック・シェル仕込んで7風に使えるようにして、昼頃引き渡し予定。いまバックアップ
とってる。毎度ながら、待ってる時間ばかりが無駄に長い。
415:名無し~3.EXE
16/07/30 09:04:04.00 rSgICbFf.net
優勝アップグレード案内がしつこく出てくる予感
416:名無し~3.EXE
16/07/30 09:05:34.10 Ji/D/qnh.net
>>411
宗教というよりも素人が画用紙に手書きで書いたみたいな
雑な印象を受けた
最新OSだというのに
Macのおしゃれなアップグレードとは大違いw
417:名無し~3.EXE
16/07/30 09:09:51.42 79Kx54gK.net
古いPCのWindows8をWindows10にして、
そのWin8のプロダクトキー使って仮想PCに
ISOで直接Win10入れたら認証通った。
古いPCの方の起動は試してないけど。
418:名無し~3.EXE
16/07/30 09:10:08.53 79Kx54gK.net
>>415
すげえありそうw
419:名無し~3.EXE
16/07/30 09:10:25.79 kznRjqyD.net
スパイOSなんかタダでもいらねえとか鼻息荒く息巻いてた自称情強の素人共が土壇場でやっぱり自分の判断に不安になって駆け込みアップグレードするも、そもそも知識が乏しいから四苦八苦しながら馬鹿みたいな質問を繰り返す。ちったあ過去レス見やがれ低脳共
420:名無し~3.EXE
16/07/30 09:13:18.68 qK8jheL3.net
.j
421:名無し~3.EXE
16/07/30 09:17:18.73 j04Id02D.net
苦節1週間ようやくできたかんしゃ
422:名無し~3.EXE
16/07/30 09:23:44.08 Tf0hNcMU.net
今日でキャンペーンもおしまいか
“Something is better than nothing.”
また寂しくなるのぉ…
423:名無し~3.EXE
16/07/30 09:23:50.42 lXA7qFXx.net
7から10にアップしてちょっと使った感想
意外と普通に使える、もっさり感が小さくなってそこそこ快適か。
フリーソフトがいくつか使えなくなったが、予想以上にそのまま使えるものが多かった。
スタートメニューはクソ。田を押すと出てくる8のスタート画面みたいなメニューはいらない。
CPUの使用率が若干上がる。Core i5で処理は厳しくないけどCPUの温度が少し高くなるのはこの時期要注意。
424:名無し~3.EXE
16/07/30 09:47:40.46 KEAzdVGyQ
>>423
>スタートメニューはクソ。田を押すと出てくる8のスタート画面みたいなメニューはいらない。
いらないのは「スタート画面からピン留めを外す」でバッサリ消しまくればOK
そしてよく使うファイルやフォルダをピン留めする。
もっともアプリはタスクバーにピン留めしたほうが便利なのでスタート画面に入れる必要性は???となるけれど
425:名無し~3.EXE
16/07/30 09:27:22.01 79Kx54gK.net
>>423
スタートメニューは、次の大型アップデートで
さらにクソになるのでお楽しみに
426:名無し~3.EXE
16/07/30 09:28:24.13 g7Nd+yMO.net
SSDせっせと入れ替えてローカルアカウントで無料アップグレードしてる奴がいるが、
もしSSDのデータがあぼんすれば無償期間中にアップグレードした証拠はどこにもなくなる、
という簡単なことに気付いていないバカが多い。
427:名無し~3.EXE
16/07/30 09:30:16.72 QLJFbRLK.net
結論
2020年までサポートが続くWin7で良い人は、それまでWin7を使用し続け
東京五輪開催の年に、新PCと新OSの導入を考えるべし!
428:名無し~3.EXE
16/07/30 09:30:33.79 TfqDwNij.net
>>351
まだできますけど?
田アイコンがそうなってるって?田アイコンは無能ですよ
本当の期限は >>8
>>374
インストール後調整と更新プログラム取得が走るから放置推奨なのに
>>402
ネット接続ありで10のようこそ画面が表示されてれば多分セーフ
ネット切ってたらアウト
帰宅してPC見るまでドキドキだね
429:名無し~3.EXE
16/07/30 09:32:14.34 Km2O9nN9.net
アプグレしたらネットワークが不安定になった
定期的に切れる
430:名無し~3.EXE
16/07/30 09:36:01.00 hIwWrh35.net
>>375
FMVNFG60Tの情報探してみたけど、これリカバリDVDないのね。
SSDに交換後、USBメモリから起動しW10インスコ。
最後に蓋に貼ってあるシリアルKeyを通して上手くいくかどうかわからん。
SSD交換参考URL
取説
URLリンク(azby.fmworld.net)
役に立たないw
FMV-BIBLO NF/G40を分解して掃除する
URLリンク(saiyans.exblog.jp)
ネジ2本はずして引っ張る。
FMV-BIBLO NF/B70のHDD交換
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
>富士通ロゴ画面で 素早く F12キーを押しBIOS画面
Windows10 無料アップグレード
URLリンク(bbs.kakaku.com)
>ネットで別に検索していた情報でBIOSの「レガシーUSB」を無効(使用しない)
ドライバ揃わなくても認証だけ通れば、後からなんとかなりそう。
だけど2010年のモデルだから、Win7のまま2020年まで使い倒すでも良い気がする。
431:名無し~3.EXE
16/07/30 09:36:56.46 hIwWrh35.net
>>375
ちなみに俺はあと1個認証させなきゃならないんだけど、
パチ屋行きたいからあえて今日の夜20時以降に作業するわwww
ハワイの人間だってそんな時間厳守だと、なんとかしろニダwとか暴れるだろ。
経験上、そんな時間厳守とかMSにはないわ。
432:名無し~3.EXE
16/07/30 09:37:16.11 Mx8FjcoY.net
スタートメニューなんてシャットダウンするときしか使わんだろ?
普通のアプリ動かすときはランチャー使うし
スタートメニュー復活して嬉しいとか、逆に使いづらいクソだとかいう感想を持つ意味が分からない
433:名無し~3.EXE
16/07/30 09:41:08.05 r2wQEjAn.net
アップグレード無事できた
初期のあそこまで堂々とした個人情報送信しますよ?画面には驚いたけど
あれ以外にも隠れ設定とかあるんかな
firewallを7から引き続きで使ってるけど新しく引っかかる通信がたくさんある
エクスプローラーのakamaiへの送信なんて今までなかったけどokしていいんかな
434:名無し~3.EXE
16/07/30 09:42:31.51 D73S1gHE.net
今日は暇だし俺のWin8をWin10に上げるかな。
435:名無し~3.EXE
16/07/30 09:43:14.64 Kyvwgfcp.net
昨日のうちにISOでダウンロードしてDVDに焼いておいたけど、ライセンス認証も無償期間内じゃないとダメなの?
436:名無し~3.EXE
16/07/30 09:43:15.89 QLJFbRLK.net
ネットに接続してたら、OS開発者は内部の構造を知っているし、ユーザのPCをいつでも
チョメチョメできますYO!
437:名無し~3.EXE
16/07/30 09:44:03.01 D73S1gHE.net
>>435
そう
438:名無し~3.EXE
16/07/30 09:46:24.70 r2wQEjAn.net
>>389
ダメだった
439:名無し~3.EXE
16/07/30 09:51:33.61 g7Nd+yMO.net
>>435
こういうバカってなにしに生きてるの?
どうせ割れ生活だろ
440:名無し~3.EXE
16/07/30 09:52:00.04 dCHxGjw8.net
俺も時間できたから、入院中の同居人のWin7をupgradeすっかな。
今日の18:59までが期限だっちゅうし!
441:名無し~3.EXE
16/07/30 09:53:53.28 d7ZmZKDa.net
32bit と64bit で必要なハードスペックって違うの?
442:名無し~3.EXE
16/07/30 09:57:20.56 voymBx7W.net
>>441
メモリが必要
たとえば、ChromeとIEを両方立ち上げ、複数のタブを開くと4GBを軽く超える
443:名無し~3.EXE
16/07/30 09:57:51.16 QLJFbRLK.net
>>441
CPUが64bit版に対応(よほど古くなければ普通に対応してる)
メモリの推奨が2GBだが、3GBないときつい(2GBだとスワップ発生でHDDがガリガリ鳴りまくり)
と言う訳で、とりわけ注意したいのはメモリの容量
言うまでもないが、推奨環境を満たしていないとインストール時に注意される
444:名無し~3.EXE
16/07/30 09:57:57.02 kznRjqyD.net
>>426
MS鯖に認証済み端末の構成情報が残ってる
RS1で構成変更制限が緩和されればローカルアカウントで認証済みのPCでシステムドライブを交換しても自動再認証されると予想しているがどうなんだろうか
445:名無し~3.EXE
16/07/30 09:58:47.13 QLJFbRLK.net
っと、推奨ではなく最低ラインの必須環境ね
必須の条件では厳しいが動かないことはない、ってことだがw
446:名無し~3.EXE
16/07/30 10:04:23.89 dCHxGjw8.net
Win10でbashが近々に使える様になるらしいので、Win7->Win10
へ移行すっかな。もうあんまり、時間の余裕なさそうだし。
bash on Win10の話題はこのスレじゃなさそうだな。
447:名無し~3.EXE
16/07/30 10:05:10.40 d7ZmZKDa.net
>>442
>>443
ありがと。
一度に処理できるデータが倍になるって考えればいい?
448:名無し~3.EXE
16/07/30 10:07:12.16 9+UYhUFD.net
>>446
というか、話題以前の問題だろ
449:名無し~3.EXE
16/07/30 10:07:40.71 gzNckc53.net
>>447
違うけど、まあそんな感覚でいいんじゃないかなw
450:名無し~3.EXE
16/07/30 10:08:56.58 gSsi6QZm.net
個人情報収集はちゃんと除去できるソフトがあるから
それを入れて除去すればいい
コードも公開されているので安心
以前と比べ遥かにノウハウが溜まってる
451:名無し~3.EXE
16/07/30 10:09:31.81 d7ZmZKDa.net
インストールの再起動の際
IFなんとかかんとかって英語の選択肢出るんだけど、日本語でだせよ
452:名無し~3.EXE
16/07/30 10:13:46.34 9+UYhUFD.net
>>451
IDかぶってるの?
453:名無し~3.EXE
16/07/30 10:22:06.23 nPIQojz0.net
SurfacePro2をアップグレードして即8.1に戻したいんだけど、
・一か月以内なら元のOSに戻すことが出来る
・リカバリ用の領域は10インストール時に消えない(8.1に戻しておけば初期化しても8.1のまま)
という認識でおk?
454:名無し~3.EXE
16/07/30 10:22:26.06 d7ZmZKDa.net
>>452
USBを外したら治った
455:名無し~3.EXE
16/07/30 10:22:40.72 rWFpPrTF.net
このスレは次スレなしで10総合に統合かな?
ただのアップグレードなら昔からあったからね
456:名無し~3.EXE
16/07/30 10:23:00.21 rWFpPrTF.net
ただって無料ではない普通のっていういみね
457:名無し~3.EXE
16/07/30 10:23:40.21 dCHxGjw8.net
>>189
Desktop OSのシェアランキング
これってどこが発表してる?
458:名無し~3.EXE
16/07/30 10:23:51.06 rWFpPrTF.net
>>453
たぶんそうだけど(リカバリはわかんない)2って10にできたっけ...
459:名無し~3.EXE
16/07/30 10:24:48.95 qK8jheL3.net
7のslicから10に無償アップグレードって出来るんですか?
460:名無し~3.EXE
16/07/30 10:26:35.41 rWFpPrTF.net
【無償アップグレードはまもなく終了】
無償期間はハワイ時間の29日23時59分(日本時間30日18時59分)まで。
田からやりたきゃタイムゾーンか時刻いじれ
まだ間に合います。
今すぐアップグレードを。
URLリンク(i.imgur.com)
461:名無し~3.EXE
16/07/30 10:29:24.62 7XmL3q5c.net
アップグレード中に26%あたりで毎回フリーズする人いる?
三回くらいやって全部26%でフリーズして
原因がBDドライブのsataケーブルで
外したら進んだ
ハマったわー、
462:名無し~3.EXE
16/07/30 10:30:19.75 QsTfqKiA.net
今になって焦ってアップグレードしてる馬鹿共元気か?
Win7が好きなんだろ?
無理して上げなくてもいいぞw
463:名無し~3.EXE
16/07/30 10:33:43.51 nPIQojz0.net
>>458
ありゃ、Pro2は対象外かひょっとして
464:名無し~3.EXE
16/07/30 10:36:40.44 3nADz/qz.net
>>463
いや、自分もpro2持ってるけど普通にアップグレード出来たよ
465:名無し~3.EXE
16/07/30 10:37:46.23 rWFpPrTF.net
あ、RTなのは初代だけだったか
すまんかった~orz
466:名無し~3.EXE
16/07/30 10:37:56.53 HuRN0WTu.net
関係無いけど時間弄っても日本語表記なのか?
英語とかだったら悲惨だな
467:名無し~3.EXE
16/07/30 10:39:45.95 g7Nd+yMO.net
認証確認せずに7に戻して、しかも戻らなくてあぼん
468:名無し~3.EXE
16/07/30 10:40:01.44 9+UYhUFD.net
やっぱり気にしてる
469:名無し~3.EXE
16/07/30 10:40:19.16 nPIQojz0.net
>>464>>465
情報ありがとう
ちょっと仕事の都合、まだ10に上げるわけにはいかないので、アップグレードだけして即戻したかったんだ
470:名無し~3.EXE
16/07/30 10:41:21.47 yrcNloPJ.net
こんなギリギリでアプグレする奴らって・・・
リアルでも使い物にならないルーズな自分自身をアプグレしろ
471:名無し~3.EXE
16/07/30 10:46:36.17 g7Nd+yMO.net
超ルーズな俺でさえ先月末に10にしたというのに。
472:名無し~3.EXE
16/07/30 10:46:36.73 YR+h7Mdo.net
大分前にアップしてあったんだけど
今日立ち上がらなくなった
473:名無し~3.EXE
16/07/30 10:52:08.78 dCHxGjw8.net
>>239
desktop operationg system market shareで検索すると
Linuxが2%もある。developerが使うOSなのに2%だ。
ってことは、世の中developerが増えているって事だ。
El Capitanが4.9%もシェア持ってるものスゴイなぁ。
少し前ならWindows一色だったのに。
モバイルとデスクトップの連携がWindowsだと行い難い事の影響が
でているのか?
474:401
16/07/30 10:53:05.12 gaUXPNuQ.net
>>428
ネットは切ってない
ありがとう 帰るまで気になる
お金払いたくない
475:名無し~3.EXE
16/07/30 10:55:04.75 dCHxGjw8.net
>>239
Microsoft製品で買ったのを、記憶をたより列挙してみる。
俺の場合、
Win3.1
Win95, Win98, Win7 Home Premium, Win8 Pro
6つも買ってらぁ。さすがにMSDOSは買わんかったなぁ。
あれ?買ったんだっけか?MSDOS6.2?
四、五万はMSへ上納してるなぁ。
476:名無し~3.EXE
16/07/30 10:56:07.86 F4bo/98V.net
システムで“ライセンス認識されています”
って出てたので直ぐにリカバリして戻したが
なんか心配、本当に大丈夫なんだろうな
477:名無し~3.EXE
16/07/30 10:59:00.45 DSKurTTm.net
途中まで行ってこのドライブではインストール出来ないと出た
前使ってた128GのSSDをフォーマットしたんだが何でだろ?
もう今から新品買いに行けないし
478:名無し~3.EXE
16/07/30 10:59:35.78 RttRjQud.net
とりあえずバックアップ作成したから今から取り掛かってみる
間に合うかなw
479:名無し~3.EXE
16/07/30 10:59:57.89 XaBQ3Szq.net
調べたらgenuineticket法ってのがあるみたいだけど7のプロダクトコードで通るみたいだから取り出す必要ないですよね?
480:名無し~3.EXE
16/07/30 11:01:09.76 4fZbgz13.net
>>477
diskpartやりましたか?
481:名無し~3.EXE
16/07/30 11:02:45.06 0tNS48Ub.net
URLリンク(imgur.com)
素晴らしい1年(訴訟沙汰)
本来は別の意味だがな
482:名無し~3.EXE
16/07/30 11:03:59.52 HuRN0WTu.net
>>478
相性あるから気をつけなよ
どっかいじってるとすぐエラー吐くから
というか最後のアプグレ中にエラーも多いんだな
自分は最後の円盤のインスコはすぐいけたわ
483:名無し~3.EXE
16/07/30 11:04:44.02 v7BKaN1c.net
アップグレードアシスタント使って今うp完了したよー
アップグレードアシスタント実行してからキッカリ30分で完了した
思ったより早かった
484:名無し~3.EXE
16/07/30 11:05:42.22 hvqjDmo5.net
>>475
XPないってすごいなw
485:名無し~3.EXE
16/07/30 11:06:05.86 uiE+k9Ni.net
>>477
メッセージに GPT という用語がでていたのであれば
インストール場所の選択画面で[削除(D)]で一度SSDのパーティションを全部削除して
[ドライブ * の割り当てられていない領域 合計サイズ**.*GB 空き領域**.*GB]だけの状態にしてから
[次へ(N)]でインストールを進めるとインストールできるかも
486:名無し~3.EXE
16/07/30 11:06:24.56 o9tMbK53.net
>>477
MBR GPTとか?
487:名無し~3.EXE
16/07/30 11:07:29.94 hvqjDmo5.net
ややこしいよなGPT
最初意味わからんかった
488:名無し~3.EXE
16/07/30 11:09:06.98 hvqjDmo5.net
パーティションはコンピュータの管理→ディスクの管理から消せるぞ
知ってるだろうけど
489:名無し~3.EXE
16/07/30 11:44:58.02 Haoa28CzY
ジャンク&コレクションが20台ほどあるんだが
面倒くさかったから1台のwin10入りSSDを付替えて
キーの変更でライセンス認証通しまくった
新規インストールした時キーが通るか少し心配
ちな、、、まだ作業中
490:名無し~3.EXE
16/07/30 11:12:57.30 bRh2RKAf.net
期限ギりだとドキドキ感が味わえるな
おれもギりまで待って今日やればよかったw
491:名無し~3.EXE
16/07/30 11:13:01.70 DSKurTTm.net
>>485
>>486
それですわ 削除したけどダメだった
492:名無し~3.EXE
16/07/30 11:13:33.51 4AhalEcd.net
近いところで。
>>470
母艦は更新どころかIPはいってるよ、追加で10 core の権利も取ったけど
もういいかな…って思ってたヤツを、時間できたしやっぱり更新してるなう
そんなヤツもいるんだよ ハワイ法通ったよ
493:名無し~3.EXE
16/07/30 11:13:45.61 o9tMbK53.net
クローンつくるときに苦労したわ
GPTとセキュアブート
新規インストもコマンドプロンプトでデリってからじゃないとダメかな
494:名無し~3.EXE
16/07/30 11:13:53.33 nPIQojz0.net
「セットアップで作業ディレクトリを初期化できませんでした」
なんでじゃCドライブ100GB以上残ってるぞ
495:名無し~3.EXE
16/07/30 11:15:34.50 RttRjQud.net
>>482
時間もないし終わるまで張り付いてるわ
一度でもエラー吐いたら諦めるつもり
496:名無し~3.EXE
16/07/30 11:18:40.44 TfqDwNij.net
>>490
成功して余裕があるからこそ言えるセリフ
失敗したらMS叩くアンチになっているだろうw
497:名無し~3.EXE
16/07/30 11:19:48.39 d7ZmZKDa.net
設定を構成しています
から動かない
498:名無し~3.EXE
16/07/30 11:20:25.33 hvqjDmo5.net
普通に買うと2万くらいするもんな
今まで放置してたせいだから自業自得だけど
499:名無し~3.EXE
16/07/30 11:22:31.05 dCHxGjw8.net
>>476
俺もライセンスがどうなってるのか?よく判らず心配。
Win7の場合、ライセンスとは使用ライセンスの事で、Product Keyを持ってる人に付与されていた。
Win10の使用ライセンスの有無はどうやって、判断されるんだぁ?
今回の無償アップデート権を行使した後の、Win10の使用ライセンスの
有無はアップデートしたマザーボードのみに付与されているのか?
ってことは、Product Keyを持った人に付与されていた使用ライセンスは、
マザーボードっていう物体に付与されるってことなのか?
500:名無し~3.EXE
16/07/30 11:23:30.17 hvqjDmo5.net
もうライセンスの話は語りつくされてるから
501:名無し~3.EXE
16/07/30 11:29:38.94 NbPFvzoI.net
アップグレードしてライセンス取得したら
あとはMSの判断次第
デバイス乗り換えで認証拒否されても
裁判に訴える位の根性があれば別だろうが
502:名無し~3.EXE
16/07/30 11:30:52.31 HheWT7OM.net
URLリンク(geneido2.ocnk.net)
503:名無し~3.EXE
16/07/30 11:32:25.83 1ksN+R7L.net
むき出しのプロパンガス コールタールの壁
壊れかけた雨戸~
504:名無し~3.EXE
16/07/30 11:36:05.79 1ksN+R7L.net
もうWin11は出ないという話なので、
Win10だけになるんなら2万円ぐらい8.1のサポート切れたら買ってもいいけどなw
一生モノのOSになるんだろ
505:名無し~3.EXE
16/07/30 11:38:31.32 5rydGBfr.net
N270のネットブック2台、10にしたよ!
8.1のほうが軽そうだなあ
506:名無し~3.EXE
16/07/30 11:40:02.41 vUOYtDvc.net
URLリンク(blog-imgs-43-origin.fc2.com)
507:名無し~3.EXE
16/07/30 11:42:56.72 dCHxGjw8.net
>>501
どうやらMSの判断次第って事みたいね。
ってことは、古いハードに入ったWin7, Win8をWin10にアップしても、
そのWin10の使用ライセンスは失う可能性が高いって事だよね。
使用ライセンスがマザーボードとか、なんだとかハードに付与される
のであれば、古いハードってのは近々に壊れる可能性が高いって事だから。
508:名無し~3.EXE
16/07/30 11:44:46.88 d7ZmZKDa.net
>>506
気絶ゲーム?
509:名無し~3.EXE
16/07/30 11:45:12.53 d7ZmZKDa.net
途中で止まったよ。
くそー
510:名無し~3.EXE
16/07/30 11:50:42.26 X3J10QKy.net
質問なんですが
昨日Win7から10にアップグレード終わりました。
しかしCドライブがやたら圧迫してるので、OSのクリーンインストールでWin10を入れたいんですが
Win7のDPS版からアップグレードした人はOSのクリーンインストールでWin10を入れるにはどうしたらいいんでしょうか?
USBメディア作成ってWin10にアップグレードした後ならいつでもできるんですか?
それとも作成しなかった人はもうOSのクリーンインストールは無理なのでしょうか。
詳しい方いましたらよろしくお願い致します
511:名無し~3.EXE
16/07/30 11:51:56.56 dCHxGjw8.net
Desktop Operation System Market Shareで検索ヒットするサイトに
よると、Linuxってジワジワシェア伸ばして2%超えてきてるんだね。
iPhone出現前のOSXに匹敵するくらいだわあなぁ。
Linuxが、Androidとの連携がうまくできれば、Desktop OSとしてもっと
普及するのに。
Remix OSってのが気になる。
512:名無し~3.EXE
16/07/30 11:53:14.02 d7ZmZKDa.net
設定を構成していますのところで
強制終了するとどうなる?
513:名無し~3.EXE
16/07/30 11:55:59.50 dCHxGjw8.net
>>510
Win10のinstaller USB Stickをつかってインストールを開始して
Product Keyの入力画面で、Skipボタンを押せば認証済みとなるそうだよ。
もちろんLANに接続が必要。
俺、クリーンインストールやった事無いけど、ネットの情報では上記の通り。
もし、クリーンインストールこれから行うなら、顛末をカキコよろしく。
514:名無し~3.EXE
16/07/30 11:57:33.75 9+UYhUFD.net
>>510
クリーンインストール Windows10
でググったら腐るほど出てくるよ
515:名無し~3.EXE
16/07/30 11:57:56.80 dCHxGjw8.net
>>510
gatherosstate.exeってのがあり、実行すると、desktopにGenuineTicket.xmlファイルが出来上がる。
こいつを使ってクリーンインストールする方法もあるらしい。
詳しくは、GenuineTicket.xmlで検索してね!
516:名無し~3.EXE
16/07/30 11:57:56.95 4M93Sa4U.net
>>498
2万円の節約の為に何時間無駄にするかの問題
517:名無し~3.EXE
16/07/30 11:58:15.10 AVWXlF2k.net
>>510
・メディア作成ツールの直リン
URLリンク(download.microsoft.com)
これ使ってUSBかDVD作る。
USBかDVDから立ち上げる。プロダクトキーは入れなくていい。
518:名無し~3.EXE
16/07/30 11:58:55.98 r/fGO1JB.net
8.1->10
アプデして寝て
起きてから2時間、カラー変更等して一通りイジってほぼほぼ馴れた
できれば8.1と同じスタート画面が欲しかった(以外と使いやすかったからね)
あとedgeは拡張の問題で使い物にならんwごみだな
コルタナはオフってるのに起動してるし終了しても無限起動するしマジなんなん
519:名無し~3.EXE
16/07/30 12:00:49.67 X3J10QKy.net
>>517
ありがとうございます。
USBに作ります。
プロダクトキーはいらないんですね?いったいなにで認証してるんだろう
520:名無し~3.EXE
16/07/30 12:01:09.92 ++QCc5HZ.net
10にしたら、ウイルスとかスパイウェアとかファイアウォールは、
個別に対策する必要ないの?
521:名無し~3.EXE
16/07/30 12:01:53.45 xOE+xfRX.net
Cortanaに何か聞いて見てください←お前を消す方法
522:名無し~3.EXE
16/07/30 12:03:04.16 RttRjQud.net
>>512
以前のOSに戻るはず、自分はそうだった
523:名無し~3.EXE
16/07/30 12:03:27.28 NbPFvzoI.net
>>507
どうせタダで貰ったもんだから
MSが新規PCなら改めて買ってくれというなら
そうですね、でいいんじゃないの
元のWin7/8.xなら入れられるはずだし
この先Win10のみサポートの新CPUシステムではWin7/8.xの
インストール自体拒否されないのかどうか気にはなってるけど
524:名無し~3.EXE
16/07/30 12:03:30.17 Ji/D/qnh.net
>>519
前のOS入れるときに入れたキー
525:名無し~3.EXE
16/07/30 12:05:13.50 kznRjqyD.net
>>521
イルカが見えた
526:名無し~3.EXE
16/07/30 12:07:00.93 LfjWOxo4.net
オワタ・・・
URLリンク(i.imgur.com)
527:名無し~3.EXE
16/07/30 12:08:16.08 X3J10QKy.net
>>524
なるほど
プロダクトキーはそのまま引き継がれるんですね
528:名無し~3.EXE
16/07/30 12:08:33.69 zBwF9xd8.net
>>518
俺二台アップグレードしたけど、両方コルタナは切ったはずなのに
一台は消えてる。もう一台は居る
不思議だわ
529:名無し~3.EXE
16/07/30 12:12:09.35 voymBx7W.net
>>527
横で流れがわからんから間違ってたらすまんが、
いちどもWin10にしたことなくて、Win10をクリーンインストするときには
プロダクトキーが必要になるぞ
アップグレードインストールだと、たぶんWin7のインスト時に入れた
キーを引っ張ってくれて勝手に認証してくれると思うが
530:名無し~3.EXE
16/07/30 12:12:15.12 AVWXlF2k.net
>>519
10の認証時にハード情報をマイクロソフトが持ってるからそれがキーのかわりになってる。
もう認証すんでるからクリーンインストールはいつやってもいいよ。
531:名無し~3.EXE
16/07/30 12:13:17.66 7MxbrX9Q.net
>>527
前のOSとWindows10にアップデートしたプロダクトキーは確か違くなる
だからクリーンインストールする為にはアップデートしてキー確認してからになるよ
532:名無し~3.EXE
16/07/30 12:13:34.62 voymBx7W.net
>>530
ああ、もういちどWin10にしてるのか、すまなかった
533:名無し~3.EXE
16/07/30 12:14:01.82 T72GlYRw.net
無料アップグレードのライセンスでは再認証に旧OSのキーは関係ない
ハードウェア構成の情報を見てる
534:名無し~3.EXE
16/07/30 12:15:23.19 AaZEugXy.net
設定→ネットワークとインターネット
VPN詳細設定で
従量制課金接続経由のVPN
ローミング中のVPN
両方ともオフにしてもいつの間にか勝手にオンになるんだけどなんだこれ??
どうしたらいいんだ・・・
535:名無し~3.EXE
16/07/30 12:16:14.01 nsS/7jGI.net
>>513
クリーンインストールの場合はプロダクトキー入力しなくていいってこと?
XPのサブ機にUSBからwindows10をクリーンインストールしようと思ってるんだけど、7/8系のプロダクトキー用意しなくても大丈夫?
536:名無し~3.EXE
16/07/30 12:16:57.96 8HvhRzsJ.net
で、田はいつ消えてくれるのかな?
537:名無し~3.EXE
16/07/30 12:18:41.45 SYLWxfFG.net
>>535
XPは駄目に決まってる
7/8のキーが必要
538:名無し~3.EXE
16/07/30 12:19:11.70 uCx0QeCH.net
どこまでライセンスを引き継いで使えるか
この一点だね今後の問題は
539:名無し~3.EXE
16/07/30 12:19:58.66 AVWXlF2k.net
>>535
はじめて10にすときはクリーンインストール時プロダクトキーが必要。
540:名無し~3.EXE
16/07/30 12:20:02.25 T72GlYRw.net
>>535
× クリーンインストールの場合はプロダクトキー入力しなくていい
○ 10認証済みPCでの再インストールでクリーンインストールの場合はプロダクトキー入力をスキップする
541:名無し~3.EXE
16/07/30 12:20:33.09 voymBx7W.net
>>535
Win10で過去に一度でも認証していると、ハードウェア構成がサーバに記録されて
再インスト時には認証は必要ない
■Win10に認証履歴あり
・ハードを変更してなければ自動的に認証される
■Win10に認証履歴なし
・クリーンインスト → プロダクトキーが必要
・アップグレードインストール → プロダクトキーは不要
542:名無し~3.EXE
16/07/30 12:21:34.58 kznRjqyD.net
駆け込みが切羽詰まるほど質問レベルが低下しているな
543:名無し~3.EXE
16/07/30 12:22:43.15 9VvgGjnu.net
ところで期限切れ以後の
再アップグレードってできるのかな?
クリーンインストール用のディスクからだと
アップグレードインストールできないし
7に戻したは良いけどクリーンインスコのみに
なったら結構めんどくさいんだけどなあ。
544:名無し~3.EXE
16/07/30 12:22:48.43 d7ZmZKDa.net
>>542
うるせーパソコンオタクw
545:名無し~3.EXE
16/07/30 12:23:22.75 nsS/7jGI.net
>>537 >>539-541
親切にわかりやすくありがとうございます!
546:名無し~3.EXE
16/07/30 12:24:22.92 voymBx7W.net
まあ、CoreiシリーズのPCなら、実質2時間ってところかな。もうそろそろタイムリミット
・USBへインストールメディアの作成 20分
・旧OSのバックアップイメージと起動ディスクの作成に50分
・Win10のクリーンインスト(更新プログラムの確認無し)と認証30分
・旧OSへのロールバック20分
547:名無し~3.EXE
16/07/30 12:24:34.97 qK8jheL3.net
>>アップグレードは無料です。31日以内であればWindows7に戻すことができます。
どうやって戻すんだ?
簡単に戻せるなら取りあえずWin10にしてみようかと思う
548:名無し~3.EXE
16/07/30 12:25:29.60 voymBx7W.net
>>543
クリーンインストからブートすると、クリーンインスト用とアップグレード用の両方の選択肢があるはず
549:名無し~3.EXE
16/07/30 12:25:39.33 T72GlYRw.net
>>547
URLリンク(121ware.com)
550:名無し~3.EXE
16/07/30 12:25:43.95 Euylxgn7.net
無料アップグレード版はまえのOSのプロダクトキーまったく関係なくね
完全にマシン構成の情報だけで認証してる気がする
ただアップグレードするときの手順がひとつ減っただけ
551:名無し~3.EXE
16/07/30 12:26:41.34 YR+h7Mdo.net
復元もファイル古くてつかえんし
ビルド戻すも初期状態を選んでも駄目だ
オワタ
何ヶ月も使えてたのにどうして・・
更新がなんか悪さしたのか?
552:名無し~3.EXE
16/07/30 12:28:15.77 kznRjqyD.net
>>544
君らの右往左往ぶり
楽しませてもらってるよ(ニッコリ)
553:名無し~3.EXE
16/07/30 12:28:39.50 pgVENuLb.net
>>1
アップグレード期間終了後後、元の旧OSに戻したのち再びwindows10にする場合って、
クリーンインストるだけなの?isoをつかって、もう一度アップグレード方式でwin10にすることはできないの?
ここを読むとクリーンインストールだけみたいな感じなんだけど・・・
URLリンク(gigazine.net)
「一度でもWindows 10へアップグレードしておけば、後からWindows 10をクリーンインストールすることも可能です。」
554:名無し~3.EXE
16/07/30 12:28:42.83 voymBx7W.net
>>547
設定の更新とセキュリティから回復
>>550
アップグレードインストールしたんじゃね?
クリーンインスト時には前のキーいれないと認証されないもの
555:名無し~3.EXE
16/07/30 12:29:24.95 8HvhRzsJ.net
焦ってやるのはいいけど、アプグレ組は10の驚異的な使い辛さに辟易するぞ
戻せるからいいてって言っても、ソフトがフリーズ持ちになったりする
致命的なのはスケジューラが完全に破壊されることだぞ
556:名無し~3.EXE
16/07/30 12:30:28.14 xOE+xfRX.net
>>551
PCのパーツが物理的に壊れた可能性
557:名無し~3.EXE
16/07/30 12:31:10.47 voymBx7W.net
>>553
USB刺してsetup.exeをダブクリすれば上書きインストールできるし、
USBからブートしても上書きインストールを選択可能
558:名無し~3.EXE
16/07/30 12:31:38.69 D9IuTCOp.net
>>552
あれだけ余裕があったのにも関わらず、最後の最後のどん詰まりで
アタフタしている連中を見るにつけ、
いつもこうなんだろうな
周りに迷惑かけながら生きてんだろうな
とか思うよね
559:名無し~3.EXE
16/07/30 12:31:51.51 NbPFvzoI.net
>>547
1年あったのにすでに7/30でサッカーならロスタイム状態の残り時間で
取りあえずとか言うならやめとく方をお勧めしておきます
560:名無し~3.EXE
16/07/30 12:31:55.99 d7ZmZKDa.net
>>557
USBメディアつくっとけば、そこからブートもできるの?
561:名無し~3.EXE
16/07/30 12:32:17.65 pgVENuLb.net
>>547
win10の機能で戻すと、削除されたソフトとか(おそらくドライバも)戻らないから
(windowsの復元と同じかんじ)
復旧ディスク+システムイメージで復元したほうがよいよ(おれは、サードパーティのやつで戻した)
562:名無し~3.EXE
16/07/30 12:32:21.87 fZvvydY4.net
10にアプグレしたけど何の不満もないよ。
最初からトラブルなく簡単だったし
563:名無し~3.EXE
16/07/30 12:33:05.52 voymBx7W.net
>>560
PCのマザボがUSBブートに対応していればね
564:名無し~3.EXE
16/07/30 12:34:01.84 l3Z+/NzM.net
8.1はアプグレしたほうがいいって言ってるやつ結構見るんだけどそんなに10って軽いの?
8.1で別に困ってないんだが
565:名無し~3.EXE
16/07/30 12:34:46.06 9VvgGjnu.net
>>548
ありがと。
アプグレばかりで
ディスクからのは初期画面しか見ていなかったから
わからなかったよ。
566:名無し~3.EXE
16/07/30 12:35:56.82 AVWXlF2k.net
慣れてるならSSDかHDD換装してクリーンインストールが一番楽だよ。
567:名無し~3.EXE
16/07/30 12:36:05.92 vHdOmTMV.net
昨日、7から10にアップグレードしてちょっと弄ったらすぐ戻すつもりでいたけど
普段ネット以外はほとんどしない自分には10でも全く問題なかった
ただ、エクスプローラーがちょっと癖があって使いづらい…
568:名無し~3.EXE
16/07/30 12:36:41.26 Yxg92Y3H.net
空き容量の関係で調子の悪いハードディスクでしか認証できないん
だけど後からハードディスク取替えられる?
あとWIN8のメディアセンターインストールしてからwin10認証しないと
WIN10で使えないの?
569:名無し~3.EXE
16/07/30 12:37:05.43 oI+bxfxn.net
今10で元OSのリカバリディスクもある前提で
アプグレとクリーンどっちが良いの?
570:名無し~3.EXE
16/07/30 12:37:06.97 Dat+hypN.net
8のキーでクリーンインストールしてみるが
18時前に終わる可能性ある?
571:名無し~3.EXE
16/07/30 12:38:13.83 xOE+xfRX.net
>>555
前のOSをシステムバックアップソフトでイメージ化しておけば
最悪不具合出ても書き戻せばなんとかなる
>>561
俺も保険でそうしてる
Macrium Reflect使ってるけど
572:名無し~3.EXE
16/07/30 12:38:36.24 pgVENuLb.net
>>557
それなら問題ないね。ありがと。
クリーンインストールのほうがプログラム上いいに決まってるけど
一からソフトいれまくったり、設定するのはめんどくさいんだよねえ。
573:名無し~3.EXE
16/07/30 12:39:28.58 AaZEugXy.net
>>534自己解決
MSサポサイトに載ってたわ
再起動したらオンになる糞仕様
修正されるまで毎回手動でオフw
574:名無し~3.EXE
16/07/30 12:39:38.85 lkcJDFY/.net
>>390
系列的にはvista ver5
カーネルはvistaがNT6.0
win7 NT6.1
win8 NT6.2
win8.1 NT6.3
win10 ベータ版 NT6.4
win10正式版 NT10に番号振り直し
575:名無し~3.EXE
16/07/30 12:39:42.19 d6l7bO9a.net
PC初心者スレになってる・・・PC基礎部分の質問はほっとけよ
こいつらに手取り足取りすっから成長しないんだよ
576:名無し~3.EXE
16/07/30 12:40:05.04 voymBx7W.net
>>568
クリーンインストなら、いま公開されてるISOでいきなりWin8のキーでWin10がインストできる
アップグレードならたぶんキーの入力は求められない
>>569
自分しだいじゃね?クリーンだとアプリは全部消えてドライバも全部自分で入れ直し
>>570
よほど古いマシンでなければ2時間もあれば終わる
更新プログラムとかは後からでもいれられるわけだから、時間がかかりそうなオプションは
全部パスして、とにかく認証だけ先に行うべし
577:名無し~3.EXE
16/07/30 12:40:20.91 dCHxGjw8.net
>>538
MSからはここ1年アップデート権がタダで配布されたのであって、
使用許諾権、使用ライセンスがタダで配布されたのでは無い。
アップデートされたマシンに付与された使用ライセンスの取り扱いは、
Windows10のマーケットシェアに依存するんちゃうかなぁ。
Windows10のマーケットシェアを是が非でもあげたいと、MSが考えれば、
ライセンスの引き継ぎにも寛容な対応をMSはしてくるだろうね。
そうでなければ、新規購入したハードへは新規購入したWin10をインストール
してください、って事になるよね。
578:名無し~3.EXE
16/07/30 12:41:16.68 T6NkJcua.net
鳥越氏に学歴詐称疑惑 京都大学文学部心理学科に入学とあるが、心理学科なんて存在しない 韓国の京畿大学にはあるが…
URLリンク(s-isan.blog.jp)
579:名無し~3.EXE
16/07/30 12:41:42.14 9+UYhUFD.net
>>544
>>542の言うとおりじゃん
580:名無し~3.EXE
16/07/30 12:42:19.45 voymBx7W.net
よし、うなぎ買ってくるぞ。おまえら頑張れよ
またあとで戻る
581:名無し~3.EXE
16/07/30 12:43:44.85 AVWXlF2k.net
まだ間に合う。
皆頑張れ。
582:名無し~3.EXE
16/07/30 12:44:00.50 c9TMv9kp.net
地上波でもうすぐ無償期間終了ですとかアナウンスした?
3日前に今月29日って知らない人がいて慌ててたよ
583:名無し~3.EXE
16/07/30 12:45:41.24 eHWDWk92.net
>>582
Windows10無償アップグレード終了のCMって
びっくりするくらいしてないな。なんかそれが返って不気味だ
584:名無し~3.EXE
16/07/30 12:48:13.56 dCHxGjw8.net
Win10ビルド14328、来る8月に出るヤツは期待できるな。
Sketch Padってのが良さそう。手書きで絵が描ける。
Apple Pencilでできる様な事がWin10でもできるのなら、これは嬉しい。
タッチ対応LCDってのが欲しくなってきたわぁ。
タッチ対応2in1ノートってのも欲しくなるかも。
585:名無し~3.EXE
16/07/30 12:49:46.54 uCx0QeCH.net
>>577
そこなんだよねーー
頑張ってとりあえずwin10へアップデートしても次はほぼ間違いなくpc買い替えになるって人多いわけで
そん時にはwin10買わなきゃならないんじゃ無理して今アップデートする必要がなくなるんだよねぇ
586:名無し~3.EXE
16/07/30 12:50:57.85 dCHxGjw8.net
>>583
CMしない理由ってなんだろうねぇ。
1. 金かけるほどでは無い
2. テレビ見ている一般人にCMで伝えられる程、簡単な話では無い。
3. 忙しいリーマンはテレビ見ない。見ても、録画したヤツばかりだし、
録画番組はCMスキップしながら見る。
俺なんか、テレビ、ほんと見なくなったしぃ。
587:名無し~3.EXE
16/07/30 12:50:59.48 r/fGO1JB.net
>>564
使用感は8.1がいいよ
永久ライセンスを頂戴しようってだけで正直軽くはならないw
起動もおそなる
588:名無し~3.EXE
16/07/30 12:55:52.07 o8uD7Efn.net
>>540
2015年11月以降にダウンロードしたwindows10.ISOなら、認証済みでないwindows7/8のプロダクトキーでインストール出来るよ。
今日の18時までにオンラインで認証して紐づけすれば大丈夫。
11月以前のISOだとwindows7/8のプロダクトキーはじかれるから、事前に認証してスキップが必要。
589:名無し~3.EXE
16/07/30 12:57:46.26 0RWlG7Hb.net
Microsoftのアカウントサービス見てみ
590:名無し~3.EXE
16/07/30 12:58:36.59 QsTfqKiA.net
>>575
バカは高い金払ってアイポン買ってキャリアの養分になってればいいよ
591:名無し~3.EXE
16/07/30 13:00:32.98 tido03fD.net
>>587
あの8.1使えるとか凄いな
俺は中途半端なデスクトップや右端メニューとか凄く嫌なんだが
592:名無し~3.EXE
16/07/30 13:02:19.94 8HvhRzsJ.net
>>571
焦ってやる奴が丸ごとバックアップするとは思えん
実際に鯖機使い始めるまでは、不具合でたら再インスコで良いって勢いだった
593:名無し~3.EXE
16/07/30 13:03:41.10 8HvhRzsJ.net
>>585
Q9550OC+P45で現役w
スカイリムもラグなく動くし、何の不満もないのが買い替えおきない理由
594:名無し~3.EXE
16/07/30 13:04:47.84 0RWlG7Hb.net
ここにいる人はノート多い?
595:名無し~3.EXE
16/07/30 13:04:55.80 mihTDyus.net
>>548
>>543じゃないが可能なのか気になっていた
上書きアップグレード引き続きできるとしってほっとした
今10なんだがRS後一旦7に戻すかもしれないので
596:名無し~3.EXE
16/07/30 13:06:13.63 pgVENuLb.net
>>591
横だけど、デスクトップで使ってる分には、あのUI、世間で言われるほど大して気にならない。
実際つかってるし。
但しノートPCだとどうなんだろうとは、確かにおもってみたりはするな。
まあ自分のノートはwin7だから、win8.1ノートの経験はないけど。
597:名無し~3.EXE
16/07/30 13:22:21.65 KEAzdVGyQ
8と8.1は仮想で試したけど、自分には使いにくかったので実機には入れなかった
598:名無し~3.EXE
16/07/30 13:09:57.18 mihTDyus.net
>>596
7→10ノートアプグレだが、低スペックで元々画質が良くないのもあって大して気にならない
ただ、アイコンは、特にごみ箱は7>>>>>>>>>>>>>>>10
スタートボタンだけは10>7
599:名無し~3.EXE
16/07/30 13:11:41.70 l3Z+/NzM.net
>>587
なるほど
起動遅くなるのは嫌だな
600:名無し~3.EXE
16/07/30 13:17:40.22 Zbcs6VBJ.net
>>594
デスクトップ()とか一般人にはキモヲタ臭がキツくて無理
デスクトップユーザーは偏見無しでネトゲかエロ動画のエンコでしょ
自作とか過去の話だしね
601:名無し~3.EXE
16/07/30 13:18:11.14 nS5p5wES.net
~まだ間に合うWin10アップグレード案内~
もう右下の田からはアップグレードできないので今からアップグレードする人はWeb経由で
URLリンク(www.microsoft.com)
上のページが開けない人は下の直リンからツールをダウンロード
・メディア作成ツールの直リン
URLリンク(download.microsoft.com)
・Windows 10 アップグレードアシスタントの直リン
URLリンク(download.microsoft.com)
日本時間30日18:59までに認証を完了すること
602:名無し~3.EXE
16/07/30 13:19:16.09 AyK3SU6i.net
>>600
人それを偏見というw
603:名無し~3.EXE
16/07/30 13:20:04.22 jMgI0TfI.net
起動が早いがうたい文句のようだが、7と比べて起動した後
ハードディスクにアクセスしてる時間、長いだろう?
見せかけの起動だな
604:名無し~3.EXE
16/07/30 13:22:23.24 IT1oMPII.net
一旦10に更新したが、実際使ってみるといろいろ面倒くさいから7に戻したわ
とりあえず2020年ぐらいまでは7のままでもいいや
605:名無し~3.EXE
16/07/30 13:23:17.67 0RWlG7Hb.net
>>600
釣りだと思うけどどんなPC使ってるの?
606:名無し~3.EXE
16/07/30 13:24:05.71 zG2uvyQx.net
>>598
10はアイコンがダサくなったとかよく見るけど、全く気にならないんだが
アイコンとかどうでもよくね
607:名無し~3.EXE
16/07/30 13:24:18.59 dCHxGjw8.net
Microsoftは今後変わるかもしれんなぁ。
Windows10のビルドもユーザーのフィードバックを元に行われているらしいし。AppleのmacOSの良いところを素直に認めて来るってのはこれまで
無かったところだし。
608:名無し~3.EXE
16/07/30 13:24:34.71 jMgI0TfI.net
7ProのキーなんだがクリーンインストしたんでDVDアプリが入らない
あの糞アプリが1500円?無料で全てに付けろや
609:名無し~3.EXE
16/07/30 13:24:50.73 8HvhRzsJ.net
>>600
仕事で拡張性が必須なんだよ
あとケースはシンプルで使いやすい自分の好きなのにしたいだろ
メーカーダサいし、BTOはハイスペだとゴテゴテした超ダサイゲーミングケースっぽいし
610:名無し~3.EXE
16/07/30 13:25:46.07 8HvhRzsJ.net
>>608
実際の使い勝手はマジ糞だからコーデックだけ取り出しとけばいい
611:名無し~3.EXE
16/07/30 13:26:25.60 O6Ya9QWI.net
>>583
ニュース性がないから
ポケモンGOはまたかよ
ってぐらい報道してるのにね
95時代は遠くになりにけり
612:名無し~3.EXE
16/07/30 13:27:31.58 mihTDyus.net
>>606
デスクトップ画面をボーっと見る楽しみ(2台10ある画質の良い方でしている)
10にしてからComputerのアイコンしかデスクトップに出してない
613:名無し~3.EXE
16/07/30 13:27:59.10 jMgI0TfI.net
Appleの良いとこ真似するならユーザーインターフェースをころころ変えるな
携帯とディスクトップを一本化しようなんて無茶、邪道
614:名無し~3.EXE
16/07/30 13:29:56.09 HuPCxibQ.net
>>606
まぁ、各々好みの問題じゃないかね
10はフォントが汚いね
全体的にキレイではない
615:名無し~3.EXE
16/07/30 13:30:11.86 9+UYhUFD.net
>>600
トレード
616:名無し~3.EXE
16/07/30 13:30:37.72 eHWDWk92.net
>>613
もともとWindows95から、アップルのマネだろ
今でもよく特許料とられずに済んだと不思議だわ
617:名無し~3.EXE
16/07/30 13:34:30.86 tido03fD.net
maaの良いところって何?知らんのだが
macって入れるたびに毎回ユーザー登録ウザいくらい
618:名無し~3.EXE
16/07/30 13:41:13.41 O6Ya9QWI.net
>>617
ハードと売ってるから
windowsみたいに権利登録が面倒じゃないところかな
まっさらマックはネットからOSインストールできる。
619:名無し~3.EXE
16/07/30 13:44:28.35 voymBx7W.net
19時までだから、16時までに開始するぐらいが最終かなあ
620:名無し~3.EXE
16/07/30 13:44:51.97 RttRjQud.net
ようやくアップグレード始まった
間に合いそうで良かったw
621:名無し~3.EXE
16/07/30 13:45:20.46 59jbTSfQ.net
>>600
偏見無しでネトゲかエロ動画のエンコ
偏見無しでネトゲかエロ動画のエンコ
偏見無しでネトゲかエロ動画のエンコ
622:名無し~3.EXE
16/07/30 13:45:57.39 /U31c+nt.net
メディア作成ツールでUSBやDVDを作る
それから10へアップグレード
10で認証されていることを確認
とりあえずこれさえできれば10の権利ゲット
あとはゆっくり自分の都合で
623:名無し~3.EXE
16/07/30 13:47:29.32 jMgI0TfI.net
>>617
MacでOSインストールし直す所からやれば実感出来るよ
Windowsみたくスタートメニューまで変えるような事も無いし
624:名無し~3.EXE
16/07/30 13:52:16.93 dCHxGjw8.net
>>621
エロ動画収集してたのは数年までまでだな。
レンタルDVDで借りたエロ動画をせっせとコピーしてた。
今では、バカらしくて、DVDなんてレンタルしないわぁ。
625:名無し~3.EXE
16/07/30 13:58:13.51 DclyuSzi.net
認証って手動でやんないと駄目なの?
アップグレードで自動認証しないの?
626:名無し~3.EXE
16/07/30 13:58:30.61 voymBx7W.net
俺デスクトップだけど、自分の気に入ったパーツだけで組みたいんだよな
あと見た目がきれいなように裏面配線したり、ポイントでLEDをつけたりするのが楽しい
627:名無し~3.EXE
16/07/30 13:59:19.38 GE9UmMzw.net
>>616
GUI元祖は
オシロスコープ→ゲーム→dynabook
→smalltake→マイクロソフトBravo
→windows→mac
macが良いとこ取りのパクリ
628:名無し~3.EXE
16/07/30 14:00:27.01 mihTDyus.net
>>625
自分の場合はメーカー製ノート7→10だが、認証画面も何も出ないまま10になったので自動認証されたと思われる
629:名無し~3.EXE
16/07/30 14:00:56.61 tAI7zF39.net
やってみようと思って32bit版Win7を64bit版Win10に移行するのすっかり忘れてたわ
深い意味はないが試してみたかった
630:名無し~3.EXE
16/07/30 14:05:45.65 Vv9pmt48.net
Windows8.1からWindows10にアップグレード後に回復ドライブを作って
もWindows8.1の回復ドライブが出来るだけって聞いて困ってるんだけど誰か同じような人いない?
631:名無し~3.EXE
16/07/30 14:07:54.00 0RWlG7Hb.net
権利だけもらった人が後で認証できない!!
とかなったりしてな
632:名無し~3.EXE
16/07/30 14:08:07.65 sOCGhLty.net
タイムリミットまであと5時間を切りました
633:名無し~3.EXE
16/07/30 14:08:45.09 knoLd0LD.net
アップグレードしてみた。
40分もかからずオワタ。
あまりにあっさりで拍子抜け。ソフトもそのまま使えるし。
634:名無し~3.EXE
16/07/30 14:11:54.31 9+UYhUFD.net
>>633
たいていの人はそんなもの
いわゆる情強の駆け込みの人は違うみたいだけど
635:名無し~3.EXE
16/07/30 14:14:18.64 ds9S22dA.net
>>628
コントロールパネルのシステムを見て
「windowsはライセンス認証されています」と出ていればOK
通知に三日以内に認証しろと出ていれば今日の夕方までに何とかしろ
636:名無し~3.EXE
16/07/30 14:14:53.63 voymBx7W.net
>>630
Win10で回復ドライブ作っても、Win10で作成したディスクイメージしか元に戻せないよ
637:名無し~3.EXE
16/07/30 14:16:37.30 4Z/IlI5v.net
Win7 Home からWin10 Home へのアップデートをさっき済ませた
これからOS消して優待で買ったWin8 Proインストールして
そこからWin10 Proへのアップデートをこれから始めるところ
終わったらWin XPに戻すんだけどね
638:名無し~3.EXE
16/07/30 14:22:05.93 QsTfqKiA.net
2回やる意味あるの?
ライセンスはハードウェアに紐付けだよ
639:名無し~3.EXE
16/07/30 14:23:29.59 voymBx7W.net
>>638
大型アップデートでMSアカウントと紐付けされれば、
別々のライセンスとして認識され、別のPCで利用できる可能性がある
640:名無し~3.EXE
16/07/30 14:25:39.12 lHb0evvs.net
ストアのアプリは10台までインスコ可能じゃなくて
ストアに登録できるPCが10台までなんだな・・・
調子乗ってアップグレードしてたら制限引っかかったわ
アカウント分けんといかんのか
641:名無し~3.EXE
16/07/30 14:27:00.88 4Z/IlI5v.net
両方で取っておけば後で別のPCでWin7Homeのライセンスを使いたい、
もしくはWin8Proのライセンスを使いたいってときにアップグレード元に
しなかった方のWin10がつかえるやん
642:名無し~3.EXE
16/07/30 14:27:12.46 GRPGpGwz.net
>>637
XPに戻すワロタ
643:名無し~3.EXE
16/07/30 14:27:40.98 c2OEMPGK.net
>>637
同じPCにwin10proを入れたらwin10homeのデジタルライセンス無くなるかも?
マイクロソフト認証サーバーはハードウェア固有の番号とwin10のライセンスを1対1で結びつけて記憶しているのでwin10homeのライセンスはproで上書きされて無くなると思うんだ。
念のために無くなると困る方を最後にアップグレード
644:名無し~3.EXE
16/07/30 14:29:10.08 Dat+hypN.net
認証済みで寝かせておいた8アプグレのキーをクリーンインストール10に入れてすぐ認証される?
645:名無し~3.EXE
16/07/30 14:30:42.18 0RWlG7Hb.net
>>639
つまり、紐づけしなかった人は...
646:名無し~3.EXE
16/07/30 14:31:40.86 DOZuIkvi.net
Win8の在庫処分市は今日までですよ
647:名無し~3.EXE
16/07/30 14:31:58.67 voymBx7W.net
>>645
いつでも大丈夫でしょ
ハードウェア変更したいときにMSアカウントと紐付けすればいい
648:名無し~3.EXE
16/07/30 14:33:32.72 bLFhK4WD.net
ライセンスとマイクロソフトアカウントの紐付けとか
マイクロソフトの狙いがあからさま過ぎだろ
649:名無し~3.EXE
16/07/30 14:33:47.99 2SfqACTV.net
スティック型PCを買った方がいいんじゃない?
古いPCで頑張るより。
URLリンク(www.dospara.co.jp)
650:名無し~3.EXE
16/07/30 14:34:39.06 0RWlG7Hb.net
>>647
権利だけもらって前のOSに戻した人はどうなる?
651:名無し~3.EXE
16/07/30 14:36:12.02 voymBx7W.net
>>650
ハードウェア構成が変わらないかぎり無期限にWin10は再インストできる
そのときにMSアカウントと紐付けすればいい
652:名無し~3.EXE
16/07/30 14:37:47.80 uCx0QeCH.net
あれ?これネットに繋がなくてもisoから新規インストール出来るじゃん
明日以降も出来るってことじゃ??
653:名無し~3.EXE
16/07/30 14:38:23.22 uOm1aYzv.net
>>652
ネットに繋がないとライセンス認証ができない
654:名無し~3.EXE
16/07/30 14:39:02.48 H7i3KXnB.net
あと4時間ちょっとか
655:名無し~3.EXE
16/07/30 14:39:14.00 0RWlG7Hb.net
>>651
サンクス、取りあえず、ハードウェアの構成は変えないでおくよ
656:名無し~3.EXE
16/07/30 14:39:25.89 eHWDWk92.net
>>641
それって出来ないんじゃないの?
パソコンAにWin7をインストしてWin10にした
次にWin8をインストしてWin10にした、とする
その場合、Win7も8もパソコンAのハードとひも付けされているから
パソコンAでしか使うことが出来ない。
今後、パソコンBを買っても、それにそのWin7や8をインストしても、もう
Win10にはアップグレードできないし、プロダクトキーを用いてクリーンインストも
出来ないだろ
657:名無し~3.EXE
16/07/30 14:39:56.14 TvsANzb0.net
>>652
インストールはできるが認証できないw
658:名無し~3.EXE
16/07/30 14:40:02.11 9+UYhUFD.net
>>652
いいところに気が付いたね
659:名無し~3.EXE
16/07/30 14:41:50.46 kpVx2Ul6.net
期間終了したって出るのにアップグレードアイコンが消えないな…
迷って辞退しなかったのが失敗だったのかな
これって後々のWindowsUpdateで消えてくれるんだろうか
あと勝手にダウンロードしたOSファイルも消えるのかな
660:名無し~3.EXE
16/07/30 14:42:40.27 voymBx7W.net
ちゃんと検証したわけじゃないから、あくまで参考意見として聞き流してほしいんだけど
Win10HomeのPCにWin10Proをインスト→Win10Homeをクリーンインスト→再びWin10Proをインスト
してもWin10Proは自動認証されてた
661:名無し~3.EXE
16/07/30 14:43:20.40 +FAtyWGv.net
ずっとオフラインで使うなら認証しなくていいじゃん
662:名無し~3.EXE
16/07/30 14:44:42.55 9+UYhUFD.net
>>661
いいところに気が付いたね
663:名無し~3.EXE
16/07/30 14:46:02.58 c2OEMPGK.net
>>647
自作機は余計な事して潰しやすいから常にマイアカウントに現れるようにしとかないと起動不能になってからだと遅い
使い回しの電源が故障してマザーボードが焼けるとか
開けたときにドライバーを落としてマザーボードが壊れるとか
sataやramコネクターがもげるとか
biosをアップデートしてuuidまで更新されてしまうとか
664:名無し~3.EXE
16/07/30 14:46:48.70 TvsANzb0.net
>>658
ハメようとしてるなw
665:名無し~3.EXE
16/07/30 14:47:06.31 9+UYhUFD.net
>>659
同じ疑問を持った人がこのスレにもいたみたいだよ
GWX
666:名無し~3.EXE
16/07/30 14:47:23.09 bLFhK4WD.net
サービスパックみたいなのが出る度に
クレジットカードを要求される
マイクロソフト年貢制度
667:名無し~3.EXE
16/07/30 14:50:32.77 6ocIxyMv.net
>>666
今回のクレジットカード番号を登録しますか?
[登録する] [今夜登録する]
668:名無し~3.EXE
16/07/30 14:50:37.77 pIQ3PG0E.net
URLリンク(www.microsoft.com)
落として動かしたが最新版を利用しててありがとうと出るだけ
だれか試して
669:名無し~3.EXE
16/07/30 14:51:02.24 E8S1gFUG.net
>>652
ようこそ表示までが遠足です。
670:名無し~3.EXE
16/07/30 14:51:09.76 YR+h7Mdo.net
今日久しぶりに立ち上げようとしたら
更新プログラムを構成できませんでした
とかで立ち上がらなくなった
671:名無し~3.EXE
16/07/30 14:51:49.60 kpVx2Ul6.net
>>665
情報ありがとう
アイコンは消してもらえるのね
あとは勝手にダウンロードされた(と思われる)アップグレードデータが削除されるかどうかね…
672:名無し~3.EXE
16/07/30 14:52:35.62 IuIppHJH.net
>>659
「GWX」でスレ内抽出してみ
まぁ、すぐ消えるべきものだろうけど
673:名無し~3.EXE
16/07/30 14:53:41.64 zFVxLKor.net
dreamsparkで配ってた8.1emb proを強引に10に上げる方法ってもう出来なくなってんのかな
一向にGWX出てこねえや
674:名無し~3.EXE
16/07/30 14:53:44.92 did3gjZh.net
>>504
戦国無双のようにwin10-IIとかやりそう
当然アップグレードは有償な!
675:名無し~3.EXE
16/07/30 14:54:37.10 Dat+hypN.net
最新isoでクリーンインストールした10に
寝かせておいた8アプグレキーいれて簡単に認証できた
みんなサンクス
日本は17時に締め切りますみたいなのあったらと思って
33度の部屋で無理して作業した
hddって風当てないと持てないほど熱くなるのね
676:名無し~3.EXE
16/07/30 14:57:32.04 4Z/IlI5v.net
>>656
>その場合、Win7も8もパソコンAのハードとひも付けされているから
そりゃまずは紐付けされるだろうけど、
DSP版7Homeも優待版8ProもパソコンAで使わなくなったのであれば
大手を振って(DSP版は小手くらいで)別のパソコンBで使っても
何の問題もないやん ライセンスも少なくとも対人でとおるで
677:名無し~3.EXE
16/07/30 14:58:20.60 tuwDy4eV.net
>>675
扇風機くらいは全力であてないと。
関係ないが、せんぷうき と入力したら扇風機おばさんと変換予測が出た。
すげー差別だな、Google入力。
678:名無し~3.EXE
16/07/30 14:59:16.00 eHWDWk92.net
>>676
Win10の場合は、新規購入は別にして、アップグレード組は
マザーボードの変更は出来ないって聞いたがなあ
679:名無し~3.EXE
16/07/30 15:01:09.85 dCHxGjw8.net
>>627
マイクロソフトBravo
これ何?
smalltakeはSmalltalkの事か?
680:名無し~3.EXE
16/07/30 15:03:02.62 Dat+hypN.net
7/8はライセンスが人にあって
10の無償アップグレードはライセンスがハードにあるって感じでは
681:名無し~3.EXE
16/07/30 15:09:55.27 kznRjqyD.net
>>678
推測だけど、
パソコンAは10Home、10Proいずれもプロダクトキー無しでクリーンインストールして自動再認証される状態。元が7Homeと8Proというのがミソ
RS1導入後にMSアカウントに紐付ければライセンスを別の端末に移動出来るらしいので、
>>641が後々、別の端末にWindows10のライセンスを移動させたいという意味ならそれは可能なはず
682:名無し~3.EXE
16/07/30 15:13:21.82 dCHxGjw8.net
>>675
台所で作業してたら、31.5度って気温上がってた。
扇風機当たってる人体は、どって事無いけどPCには過酷かもしれん。
USB3接続のお立ち台風のダダプタ接続してるベアドライブもほんのり暖かい。と思ってたら、13GBの
ファイルのコピーに失敗。USB3ケーブル変えたら、失敗しなく成った。
どうしようかと小一時間検索して、9φのフェライトコアを10個注文した。
683:名無し~3.EXE
16/07/30 15:22:18.57 Kwij2K0c.net
他スレから(勝手に)転載
633 名前:364[sage] 投稿日:2016/07/30(土) 11:33:41.12 ID:XePH5Ern
MSのサポートに確認したので一応、報告しておきます
まず、無償アップグレード後、1か月以内は、自動的にAnniversary Updateが適用されることはない(利用環境にもよる)
(Windows.oldの有無によるものかどうかは確認し忘れましたので、上書きアップグレードだけなのか、
クリーンインストールも同様なのか、断定できません)
ただし、手動でAnniversary Updateを適用することは可能
手動で適用した場合、Windows.oldは新しいもの(WIN10のAnniversary Update適用前の状態)に置き換わる
古いWindows.old(元のOS)をリネームして残して置き、それを使用して元のOSに戻せるかどうかは、
MSでは動作保証を行っていないため、可能かどうか案内できかねる
ということだそうです
「Windows.old があるとAnniversary Updateはできない」と、「Anniversary UpdateをするとWindows.oldは置き換わる」は、
どちらも半分正解みたいな予想外の結果となりました
684:名無し~3.EXE
16/07/30 15:23:07.25 69QquZYX.net
>>608
ほかのプレーヤー使ったらダメなん
685:名無し~3.EXE
16/07/30 15:26:09.33 QsTfqKiA.net
バカッター見てると今でもうまくいかないって騒いでる奴がいて楽しいw
686:名無し~3.EXE
16/07/30 15:28:57.79 RttRjQud.net
10に出来たがスチームが利用不可になってしまった
687:名無し~3.EXE
16/07/30 15:29:54.65 kznRjqyD.net
>>681
一部訂正
誤
RS1導入後にMSアカウントに紐付ければライセンスを別の端末に移動出来る
正
RS1導入後はMSアカウントに紐付けられたライセンスを別の端末に移動出来る
688:名無し~3.EXE
16/07/30 15:38:48.23 eHWDWk92.net
>>687
これって、Win7からアップグレード(プロダクトキーを用いたクリーンインスト含む)
でWin10にした人でも、8月2日以降にRS1にすれば、
それ以降は、マザーボード変更も出来るってことか?
689:名無し~3.EXE
16/07/30 15:41:00.43 kznRjqyD.net
>>688
そのはず
690:名無し~3.EXE
16/07/30 15:41:33.48 DuGM/mo2.net
3台インスコしたった
7homeからアップグレードしようとしたが途中で止まって
結局インストールメディア作ってクリーンインスコしたせいで余計に時間掛かった
691:名無し~3.EXE
16/07/30 15:45:20.06 zIJtHUIk.net
パッケージ版、OEM 版、DSP 版
Windows 10 では PC パーツと一緒という縛りが復活したってのが混乱の元なのか
692:名無し~3.EXE
16/07/30 15:46:40.49 ZB8QTsMl.net
週末はPCの設定に時間とられるなぁとか思ってアップグレードしたけど
問題が全く発生しないから予定が狂った
693:名無し~3.EXE
16/07/30 15:48:07.96 eHWDWk92.net
>>689
過去レスで、Win10にしたらマザーボード変更出来ないらしいから
できるだけいいパソコンを買ってWin10にしておこうって言ってたやつがいたが
余計な心配だったってことだな。その頃は、RS1の情報はほとんどなかったからなあ
694:名無し~3.EXE
16/07/30 15:50:26.71 dCHxGjw8.net
>>688
>RS1
= red stone 1だって。これどういう意味?
695:名無し~3.EXE
16/07/30 15:52:44.03 3+7NkUlB.net
あと3時間ちょいか
まぁ終わってるからいいんだけど
提供期間終わったあとでもクリーンインストールって可能なんだよね?
696:名無し~3.EXE
16/07/30 15:54:04.16 gF0ritz8.net
7からアップデート
高速切ってた
起動すごい遅くない?
697:名無し~3.EXE
16/07/30 15:56:32.92 8HvhRzsJ.net
>>696
それな
メーカー製ノートは一瞬だけど、デスクトップと鯖2台とも結構遅い
立ち上げて、ユーザー画面出てクルクル回ってる間がかかる
698:名無し~3.EXE
16/07/30 15:58:27.82 nPIQojz0.net
Surface Pro2、箱から出して充電しつつアップグレード、8へ戻す、出荷状態へのリセットできました
レスくれた人ありがとうございました
全体を覆ってるフィルム、充電端子の側だけ剥がしてアップグレードしてたら途中熱で落ちて壊れるかと思った
699:名無し~3.EXE
16/07/30 16:00:09.13 uZZTFe9P.net
あと3時間
700:名無し~3.EXE
16/07/30 16:03:52.70 yZFMh4q2.net
今まで使ってたセキュリティソフトだけど19時までに拡張しなきゃいけないのかな?
あるいは19時以降(明日以降)でも拡張は出来るよな?
701:名無し~3.EXE
16/07/30 16:05:04.12 9+UYhUFD.net
拡張?
702:名無し~3.EXE
16/07/30 16:05:25.57 cEvyOktN.net
とりあえずアプデは済んだからインストールメディアでも作っておくかとやってるがこっちはこっちで時間掛かるな
テックのほうでISO持ってるから使わせてくれればいいのに
ブータブルUSBだけだったら他のブータブル作成ソフトでもよかったのかな
703:名無し~3.EXE
16/07/30 16:05:25.89 QsTfqKiA.net
なんだ拡張って?
アナルでも拡張してろよw
704:名無し~3.EXE
16/07/30 16:07:48.78 eHWDWk92.net
おや
今、Windows10のISOのダウンロードページを見たら、
真っ白になってるぞ。 ISOファイル、もう削除されたのか?
705:名無し~3.EXE
16/07/30 16:09:11.27 qK8jheL3.net
マジ???
706:名無し~3.EXE
16/07/30 16:09:31.06 kznRjqyD.net
>>693
7/8.x製品版ユーザーにしてみれば10へ無料アップグレードすると、(10のプロダクトキーは付与されないので)プロダクトキーを使ってライセンスを自由に別の端末へ移動する権利を失う事に等しい状態だったから、それが改善されたという事だね
707:名無し~3.EXE
16/07/30 16:09:52.43 Hx/6G9+V.net
>>704
>>1のURLからツールを落として
708:名無し~3.EXE
16/07/30 16:11:02.06 KwnGcSoj.net
後、2時間48分 また逝けるか・・・
709:名無し~3.EXE
16/07/30 16:11:02.16 CVFMT/eb.net
おーし
おねえさん今からアップグレードしちゃうぞー
途中で18:59越えたらどうなるんだろうか?
710:名無し~3.EXE
16/07/30 16:11:05.28 1ksN+R7L.net
win98SEも無料アプグレ出来るようにしてくれ
711:名無し~3.EXE
16/07/30 16:12:19.31 eHWDWk92.net
>>707
その
URLリンク(www.microsoft.com)
をクリックしたら、真っ白なんだが。 俺だけかな
712:名無し~3.EXE
16/07/30 16:12:24.64 1twx/f+8.net
ID変わってないかな。 ID:1twx/f+8です。
>>430
やり方まで調べて下さって色々ありがとうございます。
確かに古いノートなんで、家族が使うのに不自由しなければ、
無理しなくてもいいのかも。
今日の7時以降の様子見て選択の余地があるならどうするか決めます。
ありがとう。
713:名無し~3.EXE
16/07/30 16:14:05.10 yZFMh4q2.net
拡張っていうのはそもそもWIN10に使えるようにする事だ!
714:名無し~3.EXE
16/07/30 16:17:41.61 3+7NkUlB.net
アニバアプデのダークテーマって今レジストリ弄ってできるやつと何が違うの?
全く同じもので切り替えが設定で簡単にできますよってこと?
715:名無し~3.EXE
16/07/30 16:19:32.50 JYQR7ThS.net
>>711
普通に見れるぞ
716:名無し~3.EXE
16/07/30 16:21:54.90 9d0d1Myh.net
>>709
あとから請求がきます
717:名無し~3.EXE
16/07/30 16:22:28.45 cEvyOktN.net
>>711
そのページはIEやEdgeだと真っ白の報告が結構ある
Firefoxだと大丈夫だった
あとそこはMCT使うやつしかないからISOだけが欲しければここ
URLリンク(www.microsoft.com)
718:名無し~3.EXE
16/07/30 16:22:59.43 3+7NkUlB.net
おねーさんぼくといいことしませんか
719:名無し~3.EXE
16/07/30 16:25:50.43 eHWDWk92.net
>>715
>>717
おや。おれ環か。 おれもFirefoxで以前はちゃんと見れたし
DLも出来たんだがなあ。 まあ特に必要もないので見れなくてもいいんだが
混んでいておかしくなったのか、俺の環境だけの問題か。まあみなが見れるのならいいんだがw
720:名無し~3.EXE
16/07/30 16:26:23.64 hvqjDmo5.net
お前らがんばれ
721:名無し~3.EXE
16/07/30 16:27:42.71 fup+i24a.net
>>693
PCもう一台組んだマザボかCPUの不良でインストール不可だった・・・
VMwareとかでアップグレード認証通しておけばPC修理して後から同一アカウント内でライセンス移行出来るよね?
722:名無し~3.EXE
16/07/30 16:29:43.34 Ta2M+1Bl.net
あと2時間半だし
723:名無し~3.EXE
16/07/30 16:30:52.68 2KujdT6P.net
もう今からじゃ間に合わない??
724:名無し~3.EXE
16/07/30 16:33:16.32 6ocIxyMv.net
状況にもよるが3.5GBのファイルをDLする時間+1時間がありゃなんとかなるよ
既にUSBメモリとかISOとかdvd作ってるなら1時間ポッキリ
725:名無し~3.EXE
16/07/30 16:33:35.59 Ta2M+1Bl.net
もう無償狙い乞食はこちらへどぞ
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)
726:名無し~3.EXE
16/07/30 16:34:16.72 XO8Kego8.net
一度アップグレードした記憶があるとゴネたらどうなるかね明日以降
727:名無し~3.EXE
16/07/30 16:34:26.61 lF+zXxLZ.net
今日1日費やして4台アップデートやり遂げた。
夏休みの終わりに宿題に追われてる気分だった。
728:名無し~3.EXE
16/07/30 16:35:29.00 rA7oDVH/.net
今アップグレードのファイルコピー中
これから出かけて18時過ぎに帰宅するけど大丈夫かな
729:名無し~3.EXE
16/07/30 16:39:41.78 JYQR7ThS.net
>>728
19時までに
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
このようこそ画面に到達してればいいみたいよ
730:名無し~3.EXE
16/07/30 16:39:50.83 Ta2M+1Bl.net
>>709
ライセンス認証の期限だと思うぞ。
731:名無し~3.EXE
16/07/30 16:40:02.27 dCHxGjw8.net
>>721
CPUの不良ってのは、なかなな聞かない話だな!
CPU不良ってのはどうやって判断したん?
マザーボードの不良との切り分けはどうやった?
732:名無し~3.EXE
16/07/30 16:41:43.25 3T8OcjbD.net
>>729
ようこそ画面出す前にせって少しやらないとダメだから結局その場にいないと無理
733:名無し~3.EXE
16/07/30 16:44:13.72 Ta2M+1Bl.net
>>544
魔 界 へ よ う こ そ
734:名無し~3.EXE
16/07/30 16:45:24.35 Y8mMSRbr.net
8.1タブが16G空き領域無くて削除してたら
エラーC000003A:100064個で更新中間に合わんかった
735:名無し~3.EXE
16/07/30 16:46:47.09 ISVy9TWW.net
何でこんなに駆け込みが多いんだよw
736:名無し~3.EXE
16/07/30 16:47:56.15 sm5AFqrT.net
コンピュータはアップデートの時しか使ってないんだろ
737:名無し~3.EXE
16/07/30 16:48:01.02 BA+Iq5M2.net
しかしやる気のおきないアプグだったn
738:名無し~3.EXE
16/07/30 16:48:13.11 voymBx7W.net
バックアップしないクリーンインストなら1時間でなんとか
・メディアを作って、メディアからブートしインストール
・更新は確認しない
これで1時間以内
739:名無し~3.EXE
16/07/30 16:48:28.80 6ocIxyMv.net
タブレットで10.5GBくらいのパーティション切ったとこにwin10クリーンで入ったよ。32bit版
740:名無し~3.EXE
16/07/30 16:49:32.53 YBt/7Kgi.net
どうせあと2年も経てばwin11が出るんだろ?
741:名無し~3.EXE
16/07/30 16:50:44.91 sm5AFqrT.net
再起動したら田マークから!が消えてた
742:名無し~3.EXE
16/07/30 16:51:21.78 9bsQ6imS.net
気に入りましたか?
743:名無し~3.EXE
16/07/30 16:52:13.87 EpsaP8X/.net
時間がないから諦めたわ/(^o^)\
744:名無し~3.EXE
16/07/30 16:54:30.11 V1Tso8dw.net
いよいよかあ
745:名無し~3.EXE
16/07/30 16:55:34.32 O2TkGpWS.net
~まだ間に合うWin10アップグレード案内~
もう右下の田からはアップグレードできないので今からアップグレードする人はWeb経由で
URLリンク(www.microsoft.com)
上のページが開けない人は、下の直リンからツールをダウンロード
・メディア作成ツールの直リン
URLリンク(download.microsoft.com)
・Windows 10 アップグレードアシスタントの直リン
URLリンク(download.microsoft.com)
無償アップグレードは日本時間30日18:59まで
746:名無し~3.EXE
16/07/30 16:55:37.06 JYQR7ThS.net
>>740
Windows10は最後のWindows
747:名無し~3.EXE
16/07/30 16:57:22.34 9VvgGjnu.net
認証18:59超えたらどうなるのか興味深いなw
時間超え
↓
認証できず、不正アカウント状態
↓
戻そうにも不正アカウントのため機能制限で戻せず
とかやってくれたら面白い。MSならやってくれないだろうか。
748:名無し~3.EXE
16/07/30 16:57:48.20 DMgca/qv.net
2時間切ったしそろそろ取り掛かるリミットじゃないか
迷ってるなら急げよ
749:名無し~3.EXE
16/07/30 16:58:37.29 KwnGcSoj.net
後、2時間00分 クリならまだ逝ける・・・かな
750:名無し~3.EXE
16/07/30 16:59:06.68 V1Tso8dw.net
はて
751:名無し~3.EXE
16/07/30 16:59:23.35 kznRjqyD.net
>>740
Windows10RS2になってるだろうが、アップグレード対象はWindows10以降とかじゃね
752:名無し~3.EXE
16/07/30 16:59:32.35 M4AT/jCz.net
8月2日から新しい無料アップグレードが始まるんじゃねぇ?
753:名無し~3.EXE
16/07/30 17:00:00.68 +9WPp9iK.net
今からでも余裕で間にあう件
754:名無し~3.EXE
16/07/30 17:01:09.18 l+4qdY/h.net
あと二時間か
ワンチャンあるな
755:名無し~3.EXE
16/07/30 17:01:14.96 MT4UjVU0.net
>>740
win10が最終製品と発表してなかったか?
今後は大型変更でもアップデートだけで済ますらしい
そうするとアプリは最新windowsだけに対応すれば済むのでメンテナンスやサポート経費が安くなるらしい
756:名無し~3.EXE
16/07/30 17:03:16.05 zSGn+gKn.net
これマジ?
452 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2016/07/30(土) 16:27:05.60 ID:+nEPCvGK
どっかの海外サイトで見たが
デバイスのタイプが登録されててそれがマッチしないと通らないらしいぞ
そこの紹介だとvmwareのライセンス(タイプはデスクトップと表示)をsurface3に移そうとして弾かれてた
757:名無し~3.EXE
16/07/30 17:04:39.57 OnppWDRq.net
今アップグレード開始した
758:名無し~3.EXE
16/07/30 17:05:44.52 W46Tw4vE.net
起動中にリブートが勝手にかかる模様で無事死亡。
759:名無し~3.EXE
16/07/30 17:06:17.16 csA+iMbJ.net
>>755
新しい名前のOSが出るんだよ。
760:名無し~3.EXE
16/07/30 17:07:19.79 Yfpl2PD3.net
>>751
red stone
カレンダーの赤丸は家族の絆
761:名無し~3.EXE
16/07/30 17:07:56.80 csA+iMbJ.net
MS-DOS→Windows→新OS
Windowsは10で最後だよ。
762:名無し~3.EXE
16/07/30 17:08:50.71 PokG7Lnh.net
>>740
これから新OSはWin10のメジャーアップデートとして提供される
そしてメジャーアップデート権を与えられるのはWin10ユーザーのみ
763:名無し~3.EXE
16/07/30 17:11:58.56 Hx/6G9+V.net
>>749
メディアがあって更新確認とか余計なことしなければ
764:名無し~3.EXE
16/07/30 17:14:26.15 +FAtyWGv.net
近所の家がISO持ってるかもしれないから借りに行けよ
765:名無し~3.EXE
16/07/30 17:15:48.68 O1bdpi1Q.net
うーん XP止まりと思っていた Creative Soundblaster 5.1(SB0680)が
Win8.1ももってなかったMS製ドライバをWin10がもっててびっくりや
64bitはどうだ?と試したらさすがに対応してなかったが
>>762
新OSはx86非対応です みなさん買い換えてください とかだったりしてな
766:名無し~3.EXE
16/07/30 17:16:14.69 7XNVoGgd.net
「収集してDL~」は、このさい不要
個人ファイルやプログラムを「なにも引き継がない」にすると、
回復>元のOSに戻す が出てこない
DVDプレーヤーがもらえない
767:名無し~3.EXE
16/07/30 17:16:30.07 9NwnJuXS.net
>>731
最小限パーツでもダメだったから残るはそこかなって
製品版XPにUPG版Win8入れれば合法的に移行できるよね
で、8のキーで無償認証済みの10に更にアップグレードすればいけるはず
と、VMwareにインストール中
768:名無し~3.EXE
16/07/30 17:17:37.13 jDNRijoW.net
>>765
32bitは×
ローカルアカウントは×
になったら7に戻すわ
769:名無し~3.EXE
16/07/30 17:18:26.52 VBvq8+CP.net
アップデート猶予 18時59分59秒
いよいよ終焉
4台アップデート済
770:名無し~3.EXE
16/07/30 17:19:40.86 TvsANzb0.net
>>726
記憶はあっても記録されていないので、ダメでぇーす。
771:名無し~3.EXE
16/07/30 17:20:04.02 ds9S22dA.net
今からvmwareにwin7を新たに入れてupgrade間に合うかな?
ノートPCをupgradeしたときのisoは有る
772:名無し~3.EXE
16/07/30 17:20:45.30 /U31c+nt.net
駆け込みの人たちが成功しますように
773:名無し~3.EXE
16/07/30 17:22:10.36 VBvq8+CP.net
駆け込みでクラッシュ
774:名無し~3.EXE
16/07/30 17:22:10.70 Hx/6G9+V.net
>>771
直接10入れて7のキーで認証できない?
775:名無し~3.EXE
16/07/30 17:26:54.92 Ta2M+1Bl.net
あと一時間半!www
776:名無し~3.EXE
16/07/30 17:27:51.82 +FAtyWGv.net
USBにつないでる周辺機器は全部はずせよ
ノートPCにマウスつないて使ってるやつは外しておけよ
777:名無し~3.EXE
16/07/30 17:28:14.33 Ta2M+1Bl.net
>>735
半分はネタだと思っている
778:名無し~3.EXE
16/07/30 17:30:20.95 q5HCl5zq.net
今、95%なんだけ、これ18:59までに終わらなかったら、どうなっちゃうの?
有料なの???
779:名無し~3.EXE
16/07/30 17:30:39.97 Jvq/uuPU.net
余ってるHDDに試しに新規で入れてみてどうやら上手く行ったんだけど
ONKYOのSE200PCIはどうにもならんのですか
780:名無し~3.EXE
16/07/30 17:31:56.40 +9WPp9iK.net
Win10をクリーンインストール→7や8のキーで認証
たったこれだけ
781:名無し~3.EXE
16/07/30 17:31:59.78 jDNRijoW.net
>>776
自分は有線マウスだけは外さなかったが問題なし
782:名無し~3.EXE
16/07/30 17:33:14.64 jDNRijoW.net
>>778
「ようこそ画面」が出たらセーフ
出なかったら有料になるのかそれとも元のOSに戻されるのかは不明
783:名無し~3.EXE
16/07/30 17:33:15.88 7uuxVTLF.net
ようこそ画面じゃなくて、
設定あるいはシステムから見られる画面で、
ライセンス認証されていますになっていなければならない
でしょ?
784:名無し~3.EXE
16/07/30 17:34:29.66 4IjjtzTm.net
URLリンク(www.microsoft.com)
ここから落としたんだけど気に入らなかった場合回復からWindows7に戻せるんだよな?
785:名無し~3.EXE
16/07/30 17:34:38.84 jDNRijoW.net
>>783
URL忘れたがどっかの記事にそう書いてあった
もう10なので実証できなくてごめん
786:名無し~3.EXE
16/07/30 17:34:52.29 HtQPl0kL.net
もう手遅れでは
787:名無し~3.EXE
16/07/30 17:35:23.13 q5HCl5zq.net
このパーセント表示のあとにどのくらいのステップがあるのかわからない。。。。
94→95になるのにおそらく30分くらいかかっている、、、、、。
だめかも。。。
今日の朝11時からやっている。、、、、
788:名無し~3.EXE
16/07/30 17:36:28.08 syBYDCqz.net
今VirtualboxにWin7インストールしてるが間に合うかなこりゃ
789:名無し~3.EXE
16/07/30 17:38:26.48 q5HCl5zq.net
変な広告が目障り。「登場する女子●生が刺激的すぎてほぼ100%おっきくなってしまいます。」
と書いてあるんだけど、私は違う意味で100%を待っているんだよ!!!!!
ううううーーーーー。
790:名無し~3.EXE
16/07/30 17:40:33.00 7uuxVTLF.net
そういえば仮想上でIPから正式にアップした時のデータあるわ
仮想HDD削除したからライセンス認証できないだろうな
791:名無し~3.EXE
16/07/30 17:40:43.09 LCJqeHm/.net
>>783
724 : 名無し~3.EXE2016/07/30(土) 16:39:41.78 ID:JYQR7ThS
>>728
19時までに
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
このようこそ画面に到達してればいいみたいよ
792:名無し~3.EXE
16/07/30 17:40:50.24 6ocIxyMv.net
言うても今日始めたような人はアップしてもしなくてもよかったような人達やろw
793:名無し~3.EXE
16/07/30 17:41:00.29 TvsANzb0.net
>>784
回復から戻すとハマるかも。
794:名無し~3.EXE
16/07/30 17:41:40.10 uiE+k9Ni.net
極端な話
今のインストールを強制終了して
Win10がインストールできるだけの空き容量を作って
(どうしても空きを作れなければ今のPCのデータは捨てる)
Win10のインストールディスクで起動して今のWinがインストールされているパーティションにWin10を上書きインストール
(空きが作れなかった場合はクリーンインストール)
使っていたWin7やWin8のキーでライセンス認証を通す
クリーンインストールしなかった場合はWindows.oldにデータが移動されているので復旧は後からどうにかする
くらいやらないと間に合わない人もいると思う
795:名無し~3.EXE
16/07/30 17:42:01.33 jDNRijoW.net
>>791
ああそれそれ
796:名無し~3.EXE
16/07/30 17:43:12.91 vPJ530xN.net
>>788
直接、Win10入れれば間に合うと思う
仮想環境で今やってみたけど、ライセンス認証できた
でも仮想マシンを作り直したり、コピーすると認証が消えて、不便すぎる
単純に一度でもWin10にしたキーは、Win10を有効にしてくれれば、この先も心配しなくても良いんだけど・・・・
797:名無し~3.EXE
16/07/30 17:43:25.10 7uuxVTLF.net
>>791
その画面見ないで、システムで、ライセンス認証されてるというのを確認して作業終えたのだが大丈夫だよね?
798:名無し~3.EXE
16/07/30 17:43:44.83 +9WPp9iK.net
>>794
クリーンインストールは、慣れてない人にはそれなりに敷居が高いから
今からそれをすすめるのはきついぞ
799:名無し~3.EXE
16/07/30 17:44:02.03 q5HCl5zq.net
ようやく96%
綱渡り状態
800:名無し~3.EXE
16/07/30 17:44:41.30 ACtuG51R.net
CD焼いてアップデート
起動後ネット接続ならまだ間に合う
801:名無し~3.EXE
16/07/30 17:45:16.09 4IjjtzTm.net
>>793
ハマるってなんだ!?
802:名無し~3.EXE
16/07/30 17:46:20.34 jDNRijoW.net
>>801
戻してみたら不具合が出る
じゃないかな
803:名無し~3.EXE
16/07/30 17:46:44.37 LCJqeHm/.net
>>797
>ライセンス認証されてるというのを確認して作業終えた
ようこそ画面は、とっくに通過した後でしょ。
804:名無し~3.EXE
16/07/30 17:47:37.04 kznRjqyD.net
>「ようこそ画面」が出たらセーフ
自分は違和感を感じる
確かネット非接続で未認証でもこの画面には到達するはず
805:名無し~3.EXE
16/07/30 17:48:09.63 4IjjtzTm.net
>>802
マジか…やめとくかな
806:名無し~3.EXE
16/07/30 17:49:00.03 TvsANzb0.net
>>794
上書きインストールは元のWinとの整合性に時間を食われる。
特にWin7.
807:名無し~3.EXE
16/07/30 17:49:15.66 y2ejTjW0.net
早速調子悪くなってというかSSDの相性?の検証のため
SSD違うのに変えてUSBメディアから新規インストールしたが
問題なくライセンス認証されてた
クルーシャルのSSDのBX200、今まで別のAMDマシンで普通に起動用で使えてたのに
新しく組んだマシンにOS入れて使ったらフリーズ連発とか意味分からん
そのくせデータドライブでは普通に動くし、エラーも出ない
よく聞く電源管理回りやドライバ入れ直し、ケーブル取り替えまでやって効果が無く
結局別のSSDに取り替えたらあっさり安定した
808:名無し~3.EXE
16/07/30 17:50:30.51 Iavgq7hy.net
>>802
3回ほど7⇔10を行ったり来たりしたけど、アップグレードは簡単だが、ダウングレードは正常に起動しなかったな。
バックアップからの復元で事なきを得たけど
809:名無し~3.EXE
16/07/30 17:50:50.91 o9tMbK53.net
>>807
BX200やっぱダメなの?
俺もトラブった
810:名無し~3.EXE
16/07/30 17:50:59.14 SgEQYePC.net
>>800
CDには容量不足で焼けないぞ
811:名無し~3.EXE
16/07/30 17:51:01.80 TvsANzb0.net
>>801
>>802の言うとおり、戻してみたらいろいろファイルが消えてる場合があるらしい。
812:名無し~3.EXE
16/07/30 17:51:26.95 jDNRijoW.net
>>805
最悪、リカバリディスクで戻せる
813:名無し~3.EXE
16/07/30 17:51:42.52 nBubu/Dy.net
win10認証についてはウェブ上ではあと2時間だが
サポートへの通話認証だともう少し応じてくれそうだ。
たぶんあと1週間位は大丈夫では?
とりあえずwin10ISOファイルを今日中に作っておくことだ。
19時以降は作れないかもしれないが。
その時は周りの人間でISOファイルを作っている者がいるだろう。
814:名無し~3.EXE
16/07/30 17:51:49.97 uiE+k9Ni.net
>>806
Win10のインストールディスクから起動してインストールを始める場合
元のWindowsのデータがWindows.oldに移動して新規にWin10がインストールされるので
引き継ぎにかかる時間はほぼ0
「上書き」と書いたけど実際はパーティションを再利用した新規インストール
815:名無し~3.EXE
16/07/30 17:52:51.71 dCHxGjw8.net
>>740
時代が変わったんだよ
816:名無し~3.EXE
16/07/30 17:52:54.20 ggQr4R6G.net
ここからISOをダウンロードして、DVDかUSBに焼いて
クリーンインストをするのなら、1時間以内で出来ます
まだ今からでも間に合いますよ
残念ながらWin7、8.1からのアップグレードでは、もう間に合いません
クリーンインストでとりあえず認証を取っておきましょう。
URLリンク(www.microsoft.com)
817:名無し~3.EXE
16/07/30 17:53:10.13 9NwnJuXS.net
仮想PCにクリーンインストールして、ライセンスは認証されていますを確認出来るまでに1時間20分かかった
Win10のライセンス条項読んでたけど今までと変わらずスタンドアロンソフトウェアからアップグレードすればライセンスの移管は可能ってなってるね
818:名無し~3.EXE
16/07/30 17:54:02.30 cEvyOktN.net
>>816
多分時間はそんな変わらんと思う
819:名無し~3.EXE
16/07/30 17:54:26.94 dCHxGjw8.net
>>761
だね
AppleがOSXをmacOSって改名したのと同じで
Windowsは最後みたいね
820:名無し~3.EXE
16/07/30 17:54:27.09 Hx/6G9+V.net
今からやる奴はネット切って
後から認証しなくちゃ駄目だよ
更新プログラムの確認されたら時間が掛かりすぎる
17時45分にXP機で始めてみた
821:名無し~3.EXE
16/07/30 17:55:03.26 q5HCl5zq.net
ほぼ私のPCは年賀状作成マシーンなので
アップグレードなんて気が向いたらやればいいや
とすっかり忘れていた。
だめだったらいいや。ファンのうるさいPCで愛着ないし。
買い換えようかな。。。。
822:名無し~3.EXE
16/07/30 17:55:27.70 ggQr4R6G.net
>>818
アップグレードは、3時間以上かかるという報告がたくさんある。
ワンチャンスしかもうないので、今からならクリーンインストで認証を取っておくのが正解
823:名無し~3.EXE
16/07/30 17:55:56.88 dCHxGjw8.net
>>779
Onkyo 90PCIは勝手にドライバー読み込んで音鳴ってる
824:名無し~3.EXE
16/07/30 17:55:57.89 ds9S22dA.net
win10インストール開始
間に合うかな
URLリンク(imgur.com)
825:名無し~3.EXE
16/07/30 17:56:54.16 cEvyOktN.net
>>822
メディアクリエイトで作るのもそれなりに時間かかる
DL→作成 だから
すでに作ってあるのなら早いだろうけど
826:名無し~3.EXE
16/07/30 17:56:54.50 zBwF9xd8.net
>>821
そしてまた年賀状を焼くのか……
827:名無し~3.EXE
16/07/30 17:57:07.71 LMS15n63.net
7からアップグレードしたのですが、ストアが立ち上がらなかったり電卓が使えなかったりして不具合多発。
もう一度再アップグレードしようと思ったらもう7に戻れませんと出てどうしようか検討中。
面倒でもクリーンインストールした方がいいですかね?それとも一度7に戻してから再アップグレードした方がいいのか。
828:名無し~3.EXE
16/07/30 17:58:16.20 VLqwF2kR.net
>>825
ISOを皿に焼くこと自体は数分で終わるだろ
829:名無し~3.EXE
16/07/30 17:58:26.03 eUtKxAZu.net
7時過ぎてからアップグレード完了したらお金取られるの?
830:名無し~3.EXE
16/07/30 17:58:41.93 TvsANzb0.net
>>814
「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」を選択しても?
831:名無し~3.EXE
16/07/30 17:58:54.82 cEvyOktN.net
>>828
だからこれはISOすら持ってない人間の話だろ
832:名無し~3.EXE
16/07/30 17:59:00.44 d4+AFizQ.net
あと1時間しかねええええもうだめぽorz
7のプロダクトキーがあれば7入れてアップグレードってやらなくても
10のUSBからいきなりクリーンインスコしてアップグレードの認証取れるの?
833:名無し~3.EXE
16/07/30 17:59:58.70 ggQr4R6G.net
>>825
私の場合は、クリーンインストは40分で出来ました
もうぎりぎりなのは間違いないかな
834:名無し~3.EXE
16/07/30 18:00:21.97 ACtuG51R.net
>>832
いける
途中で7のキーを受け付けるところがある
835:名無し~3.EXE
16/07/30 18:01:03.43 q5HCl5zq.net
>826
考えてみれば、もうPCいらんかも。
ネットでちゃちゃっとつくればいいよね。
緊急時の会社PCのリモート用として持っているということでもあるんだけど
もう、どうでもいいや。。。。
836:名無し~3.EXE
16/07/30 18:01:22.07 LLgQpxSq.net
今からVMwareではじめよう
837:名無し~3.EXE
16/07/30 18:01:34.96 TNGFYbf4.net
あと一時間切りました
838:名無し~3.EXE
16/07/30 18:01:43.88 q5HCl5zq.net
あと1時間か。。。。。
839:名無し~3.EXE
16/07/30 18:01:44.69 cEvyOktN.net
>>833
DL→作成→余計な機器抜いて場合によってはデバイスつなぎ替え→BIOS設定変更
→クリーンインストール→認証
で40分でいくならだいぶ早いね
俺は無理だと思うが
840:名無し~3.EXE
16/07/30 18:01:44.84 d4+AFizQ.net
あと1ヶ月でいいから無料アップグレード期間延長・・・してくれるよね?(つω;`)
マイクロソフトさんなら・・・なんとかしてくれる
841:名無し~3.EXE
16/07/30 18:02:06.30 Hx/6G9+V.net
>>834
認証は後からでいいよ
ネット切ってやった方がいい
842:名無し~3.EXE
16/07/30 18:02:34.86 fT91Z0KE.net
うわあああああああああああああああああああああああああああああ
843:名無し~3.EXE
16/07/30 18:02:34.88 q5HCl5zq.net
もう無理だな。まだ96%だ。