16/07/30 01:15:07.58 DUfXZO3n.net
ブートキャンプなんじゃね
151:名無し~3.EXE
16/07/30 01:15:25.67 05qtC9S1.net
>>138
ありがとうございます
自分はダウンロード開始していますから進まない
152:名無し~3.EXE
16/07/30 01:15:54.65 iTPFnv/C.net
isoって期限後でも提供され続けるんでしょ?
期限はあくまで認証の期限だから
153:名無し~3.EXE
16/07/30 01:18:07.25 qkhkcyGZ.net
isoはリカバリーのために提供し続けるでしょうね
まともな企業なら
154:名無し~3.EXE
16/07/30 01:18:39.38 pESfkF27.net
マジで?
今やっと、アップグレード中53%まできた所なんだが
155:名無し~3.EXE
16/07/30 01:18:57.17 tZo9xPyI.net
…を出そうとすると変な顔文字でるのどうにかして欲しい。
変換の使用頻度の順番が安定しないのもどうにかして欲しい。
156:名無し~3.EXE
16/07/30 01:19:05.31 xVcwOmQx.net
>>132
アプデするかしないか躊躇してた上に期限までたっぷりあるが仕事は忙しかったので先延ばしにしまくってた
今日の15時頃にまずUEFIのアプデから開始してASRockのInstant Flashがフリーズして進まず
UEFI設定弄り回して何度も試行してたら突然アプデ開始されて1回再起動かかった後にフリーズ
蓋開けてみたらマザボの7セグに99と表示されてたからPCI-Eの増設機器全て外して起動したらアプデの続き?が始まって無事に成功
で、初期化されたUEFIを再設定完了してwin10へのアプデボタン押したのが23時半頃
157:名無し~3.EXE
16/07/30 01:19:52.62 UesLQmbt.net
>>122
ようこそ画面がされてもWindows10へのアップグレードが終わっただけで
ライセンス認証されてるとは限らないので注意ね。
158:名無し~3.EXE
16/07/30 01:22:09.71 DUfXZO3n.net
>>152
つまり、isoがあっても認証が通らなきゃインスコが完了できないって事だよね
Windows10の認証は新しい方式で、元使ってた7や8の認証コードと、ハードウエア構成から計算された数値を
MSの鯖側で更に計算させた数値を最終的な認証コードにしてる模様だから
多分当分割れない
ブートキャンプな連中は、買ってまで使う気合が試される
159:名無し~3.EXE
16/07/30 01:24:00.42 qkhkcyGZ.net
>>145
6台です
2台が瀕死なぐらい壊れかけていたの直すのに手間暇がかかったのもある
だから宿をとっての小旅行すら諦めた
160:名無し~3.EXE
16/07/30 01:24:10.81 WqIib/OB.net
認証でふと疑問
32bitで認証しておけばその後64bitにもできるんけ???
161:名無し~3.EXE
16/07/30 01:26:43.46 WqIib/OB.net
おいおい、11:00からiso落としてまだ30%だぞ
162:名無し~3.EXE
16/07/30 01:28:24.31 eolxXQTJ.net
終わったみたいだけど居残り組み向けの不要ファイルの削除法まとめみたいのないの?
163:名無し~3.EXE
16/07/30 01:28:45.54 +5k2wxx3.net
後、17時間30分 まだ大丈夫・・・
164:名無し~3.EXE
16/07/30 01:28:52.35 DUfXZO3n.net
>>161
無線でやってね?
うちは10分位で終わったよ
0時5分位から始めてね
165:名無し~3.EXE
16/07/30 01:31:20.59 d7ZmZKDa.net
更新プログラムをチェックしてます。
が長い。進捗割合だしてくれ
166:名無し~3.EXE
16/07/30 01:31:44.80 6ocIxyMv.net
>>159
6台ならあれだけど瀕死からの復旧込みなら時間は読めないよね。まあ将来の休日を守ったのだと考えれば。
自営業ならWindows8Proが1200円~3000円のときもウハウハだったかな
167:名無し~3.EXE
16/07/30 01:32:23.21 C1AY4IxD.net
>>158
いつものKMSだかで割れるんじゃね
OS割る奴とかアホとしか言えんないが
168:名無し~3.EXE
16/07/30 01:34:28.91 6ocIxyMv.net
>>165
それいつ終わるかわからんのでキャンセルして出直すのもアリよ?
USBメモリのsetup.exeからやる方法だと途中でスキップする選択肢が選べる。
169:名無し~3.EXE
16/07/30 01:36:50.58 GGQoRirX.net
>>163
まだ時間はある…おやすみ…
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
170:名無し~3.EXE
16/07/30 01:39:00.94 FOINJsVb.net
数年前に貰っていた20個のWin7UltとProのキー
ほとんどは実機に入れてアップデートしまくったが、それでも5本余ったので
そいつらはVMwarePlayerにインストールしてMicrosoft Accountと紐付けといた
さっきMicrosoft Account見てみたらちゃんと5本紐付いているようだ
こんなに使うか分からんけど、恐らくWin10に関しては足りなくなることはあるまい
171:名無し~3.EXE
16/07/30 01:40:05.39 DUfXZO3n.net
>>167
今度のは時間かかるか、もしくは割れないかもよ
認証サーバが刷新されてて、単なる番号を入れれば良い訳じゃない模様だし
RSAの秘密鍵と公開鍵の両方を割らなきゃ成り立たない割れは、現時点で成功例が無い
実験レベルでは成功してるみたいだから、MS的には更に何か手を加えて今回の認証サーバになってると見た
時間と国とハードと何重かの鍵でキッチリ区切れるとか、そこらのソフト屋じゃ出来ない芸当だしね
172:名無し~3.EXE
16/07/30 01:40:33.65 pESfkF27.net
おわったー
ドキドキしながら設定終了したら
普通にwin10が起動した
デスクトップとか、思ったより変わらないんだね
win7のシステムイメージも作ってたんだけど
少しこのまま使ってみるか
173:名無し~3.EXE
16/07/30 01:41:46.47 9hW9SLY3.net
>>170
IP版と紐づけたの?
174:名無し~3.EXE
16/07/30 01:42:19.69 TCUgAU5o.net
昨日までに3台通して、最後の1台がエラー吐きまくり、古い無線LANボードのせいだと分かって取り外してインストールおわったのが午前1時。。
認証通らねーよ。ハワイ時間ってマジかよ・・
175:名無し~3.EXE
16/07/30 01:43:27.67 XLd/CgWa.net
デュアルブートしたつもりが
ブートマネージャ出てこなくて
win10が起動しちゃう
176:名無し~3.EXE
16/07/30 01:46:57.46 PHLjs/u5.net
>>170
あれ、紐付けってもう出来るん?
177:名無し~3.EXE
16/07/30 01:52:21.58 n3qa+82x.net
30日0時過ぎても認証おkの報告もチラホラ見るのだが
日付変わってから始めた人はどうかな
178:名無し~3.EXE
16/07/30 01:52:39.06 0RWlG7Hb.net
Microsoftアカウント|ホームで確認できるぞ
179:名無し~3.EXE
16/07/30 01:53:33.76 Ta2M+1Bl.net
慌てる乞食は貰いが少ないw
運が良ければ下記スレのテンプレで上手くいくかもw
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ
スレリンク(win板)
責任はとらないw
初心者は下準備だけで期限迎えそうw
180:名無し~3.EXE
16/07/30 01:57:49.62 /TkQCLdN.net
>>177
ローカルをハワイ時間に設定してwin7新規で今ようやく10を始めたところ
終わったら報告するよ
181:名無し~3.EXE
16/07/30 02:00:18.51 d7ZmZKDa.net
これほったらかしにしてたらスリープかかって途中で止まるよね?
182:名無し~3.EXE
16/07/30 02:01:49.92 FOINJsVb.net
>>173 >>176
Windows10とMicrosoft Account紐付け自体は以前から出来るよ
出来なかったのはMicrosoft Account紐付けから他のPCに再インストールする行為
Insider Preview Build 14371 だっけか?使えば可能
8/3だっけ?からは正式版でも出来る
俺は実機のライセンスも有り余ってるからMicrosoft Account紐付けから
実機別PCに再インストールするとしたらかなり先だろう
>>177
俺はMicrosoft Account紐付けだけどVMwarePlayer直インストールでAM1:00前ぐらいに
認証出来てるよ
こっちは締め切りや仕組みが違うのかもな
183:名無し~3.EXE
16/07/30 02:02:34.89 R4/eIe2q.net
Windows 10 Insider Previewで認証させたけど、
IPからでも認証させた履歴って作れるよね?
184:名無し~3.EXE
16/07/30 02:04:29.60 PHLjs/u5.net
>>182
詳しくありがとう
185:名無し~3.EXE
16/07/30 02:05:10.39 XQLGsQE9.net
ライセンスとの紐付けはRS1からだよ
認証してなくてもMS垢のデバイスには表示される
186:181
16/07/30 02:05:58.52 FOINJsVb.net
あ、インストール、認証共に30日0:00過ぎね
>>8とかカウントダウンページは軒並みcannot be found.になってるな・・・
187:名無し~3.EXE
16/07/30 02:06:39.85 jzSR6Stq.net
Proでアクティベーション済みの環境だけれど
これから>>116の書き込みを見た後にダウンロードしたイメージを使って
未使用のWin7 Homeのライセンスキーでクリーンインストールしてみるわ
188:名無し~3.EXE
16/07/30 02:18:01.95 mlIo/OGu.net
>>187
そんな面倒なことしなくても
vmwareにwindows10インストしてその後シリアルいれて認証したらよくね?
189:名無し~3.EXE
16/07/30 02:18:36.33 gZaFWaTE.net
8月のシェア(9月発表)では、30-60%と予想
6月のシェア
順位 プロダクト 今月のシェア 先月のシェア 推移
1 Windows 7 49.05% 48.57% ↑
2 Windows 10 19.14% 17.43% ↑
3 Windows XP 9.78% 10.09% ↓
4 Windows 8.1 8.01% 8.77% ↓
5 Mac OS X 10.11 4.93% 4.64% ↑
6 Windows 8 2.45% 2.62% ↓
7 Linux 2.02% 1.79% ↑
8 Mac OS X 10.10 1.80% 2.04% ↓
9 Windows Vista 1.21% 1.35% ↓
10 Mac OS X 10.9 0.69% 0.83% ↓
11 Mac OS X 10.6 0.26% 0.30% ↓
12 Mac OS X 10.8 0.23% 0.31% ↓
13 Mac OS X 10.7 0.21% 0.35% ↓
14 Windows NT 0.12% 0.73% ↓
15 Mac OS X 10.5 0.04% 0% ↑
190:名無し~3.EXE
16/07/30 02:20:01.98 Qg2owQ+o.net
>>116
いったんインストール中止してはじめからでクリアーできた
しかし、更新プログラムをダウンロードしていますで
進まなくなる
191:名無し~3.EXE
16/07/30 02:20:26.27 GGQoRirX.net
∧∧
( ・ω・) アクチ通った
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
192:名無し~3.EXE
16/07/30 02:20:39.76 TCUgAU5o.net
>>174
自己レス報告 只今認証できた
ローカルは日本時間ママ
193:名無し~3.EXE
16/07/30 02:20:48.01 /TkQCLdN.net
エディション Windows 10 Pro
ライセンス認証 Windows はライセンス認証されています
おわた
194:名無し~3.EXE
16/07/30 02:23:37.33 rv7O9qvs.net
夕方から始まってまだ1台しか終わってないわ
あと3台やってるけど、クソスペックでなかなか進まない…
195:名無し~3.EXE
16/07/30 02:23:59.81 AVWXlF2k.net
今込み合うから認証甘くなってる?
DVD使って余ってるSSDに新規インストールしたんだけど、
壊れたメーカー製PCのキー入れてみたら認証された。
196:名無し~3.EXE
16/07/30 02:24:05.89 /TkQCLdN.net
あ、この後もう一回10の新規で通るか試した方がいいのか
197:名無し~3.EXE
16/07/30 02:25:00.32 ChDlUozY.net
>>187
Proで紐付いてるなら10Home入れても弾かれた
198:名無し~3.EXE
16/07/30 02:25:30.56 qv2MP7mv.net
>>162
ディスククリーンアップでおk
199:名無し~3.EXE
16/07/30 02:26:34.71 qv2MP7mv.net
>>192
よかった
200:名無し~3.EXE
16/07/30 02:27:34.91 oOofnh8u.net
8/2の大型アプデでひも付けた後はアプグレ版でも構成変え放題なの?
そうなら夢が広がりまくりんぐ
201:名無し~3.EXE
16/07/30 02:27:51.32 ChDlUozY.net
>>195
もう紐付いてるマシンならインスコ時に尻で弾かれる場合除いて割れ尻ですら通るよ
尻で認証してないからね
202:名無し~3.EXE
16/07/30 02:29:30.10 lEksoZsE.net
>>181
アプグレする前にスリープ解除しておくといい
203:名無し~3.EXE
16/07/30 02:29:47.38 xzLgSgmf.net
8.1のVAIOノートを0時過ぎにやって今オワタ。
普通に行けたよ。
右下の窓からはなかなか行けなくてマイクロソフトのサイトからなんか落としてやったけど
win10アップデートサポート何とかってやつ?すんなり行けた。
認証も普通にOK
OSクソ杉で叩き壊しそうになったWin8.1のVAIO Fit13aがすげぇ快適になったwwww
>>186
サイト未だ生きてる気がする。
あと15時間って出てるね。
204:名無し~3.EXE
16/07/30 02:29:51.44 bu9nKkxw.net
やっぱりハワイ時間29日23:59まではアップグレードできるみたいだな
205:名無し~3.EXE
16/07/30 02:31:18.51 AVWXlF2k.net
>>201
詳しく書かなくてごめん。
テンション上がってついでにvistaPCに突っ込んでみたんだ。
206:名無し~3.EXE
16/07/30 02:32:30.01 TCUgAU5o.net
置物のpenDだけど無料祭ゲームみたいで面白かったぜMS
今日の6時もまた祭りなんだろうなw
207:名無し~3.EXE
16/07/30 02:33:11.91 vQmKT63L.net
1回アップデートして認証されたらwin7再インストールからのアップグレードは期限超えてからいつやっても大丈夫なの?
VAIOでドライバ関係でしくじったから入れ直したいんだけど
208:名無し~3.EXE
16/07/30 02:36:20.51 jzSR6Stq.net
>>188
いや、実機は違うとか言われると困るから…
(ぶっちゃけ、何も考えていなかったからw)
使ったのはこんな感じ
・>>116の書き込みを読んだ後にダウンロードしたイメージ
・以下のリンクで紹介されていたEI.cfgの書き換えを実施
URLリンク(solomon-review.net)
・Proで認証済のGA-EP45-UD3R(失敗してもダメージ無いので)
・Linuxで使っていたHDD
手順と結果は以下
Win10 Homeを指定してインストール
認証されていない状態になっていることを確認
Win7 Home BASICにプロダクトキーを変更
認証実行
正常にライセンス認証されることを確認
Win10 Proを再インストール中 <- 今ここ
結果として、ハワイ時間っていうのは本当じゃないかね
209:名無し~3.EXE
16/07/30 02:40:23.69 mlIo/OGu.net
>>208
まあ実際
URLリンク(account.microsoft.com)
ここみるとvmwareで認証したwindows10はちゃんとvmwareって表示される
210:名無し~3.EXE
16/07/30 02:44:17.63 rK5uMzyq.net
8000ffffエラーが出て0時を超えてしまった。
アイコンもう一度クリックしたら
もうオワタって表示されるよくそーーーーー
211:名無し~3.EXE
16/07/30 02:46:34.75 qFKBJEBx.net
>>96
大したもんだいないはずだがMSがおかしな事をしてF8無効にしてたり設定からやらなきゃクリティカルな対応が出来ないので自分で強制電源オフ連発してセーフモード出すとかバカな話になってたからな
212:名無し~3.EXE
16/07/30 02:47:53.52 L83o22My.net
Vmwareなど仮想PCで使う場合、使用目的が限られると思うのだが
基本は起動するPCにライセンスが紐付けされてなければ意味なくね?
213:名無し~3.EXE
16/07/30 02:52:17.68 trSsL38Y.net
>>210
まだWeb経由でできるよ
URLリンク(www.microsoft.com)
214:名無し~3.EXE
16/07/30 02:52:48.99 AVWXlF2k.net
>>210
DVDかUSBで頑張るんだ。
215:名無し~3.EXE
16/07/30 02:55:56.79 mlIo/OGu.net
>>212
アカウントに紐付けされるらしいから
これから使うかどうかは分からないがとりあえず紐付けしとい
216:名無し~3.EXE
16/07/30 02:56:06.96 JTCb+dzk.net
/ ̄\
| MS | ____
\_/ / 時 .あ ま ヽ
| .| 間 .わ だ |
/  ̄  ̄ \ .| .じ て |
/ ::\:::/:: \ | ゃ る |
/ .<●>::::::<●> \ | な よ |
| (__人__) | ヽ い う /
\ ` ⌒´ / \ な /
, __. ィイ´ |:|: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
217:名無し~3.EXE
16/07/30 02:56:57.39 Ta2M+1Bl.net
>>8
あと16時間!www
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)
218:名無し~3.EXE
16/07/30 02:57:21.47 mlIo/OGu.net
ちなみに余ってるwindws8シリアルね
219:名無し~3.EXE
16/07/30 03:01:34.14 1twx/f+8.net
>>213
そこiPadでは開けるのに、PCだと真っ白で開けない。
220:名無し~3.EXE
16/07/30 03:03:23.23 h7IeSoSW.net
クロームなら履歴を消すか
IEなら開けるらしい
221:名無し~3.EXE
16/07/30 03:05:58.68 Ta2M+1Bl.net
マックロは未だにIEでしか動作しないダウンロードサイトを
残しているクソ会社
222:名無し~3.EXE
16/07/30 03:07:08.22 c5nh/Lfv.net
アップグレードできない
223:名無し~3.EXE
16/07/30 03:08:39.51 YyIIofyO.net
何回も失敗するしメーカーサポート外だし諦める
224:名無し~3.EXE
16/07/30 03:12:16.13 Ta2M+1Bl.net
>>132
俺は今月中旬にSSDポチりと現環境に関して下準備
先週は試行錯誤で四苦八苦
先週末から今週頭にかけて期限3日前までに3台をアクチベ成功
今は高みの見物かな
225:名無し~3.EXE
16/07/30 03:12:39.77 1twx/f+8.net
>>213ですがIEで開けないです
226:名無し~3.EXE
16/07/30 03:15:39.53 AVWXlF2k.net
>>225
IE11にアップするんだ。
>>222 >>223 DVDかUSBでやってみて
227:名無し~3.EXE
16/07/30 03:16:02.00 Ta2M+1Bl.net
当然だが
自作>>メーカー製
デスクトップ>>ノート
窓8>>窓7>>Vista?
高スペ>>低スペ
の順序でアップグレードはし易い、障害が逓減するから
228:名無し~3.EXE
16/07/30 03:16:19.12 h7IeSoSW.net
クロームなら履歴を消したら開けたけど
IEは他のスレの情報だからわからない
駆け込みが殺到してるのかな
229:名無し~3.EXE
16/07/30 03:17:53.92 1twx/f+8.net
>>226
ありがとう。やってみます。
230:名無し~3.EXE
16/07/30 03:21:06.41 WodRlCBa.net
>>225
iPadで開けるならダウンロード直前まで進めてダウンロードリンクのURLコピーしてメールとかでPCに送ったら?
iso落としたいのにPCからだとツールのダウンロードしかできなかったから俺はそうしたよ
231:名無し~3.EXE
16/07/30 03:23:05.82 1twx/f+8.net
すみません。IE11への上げ方を教えて下さい。
家族のPCを頼まれて触っているでよくわかりません。
明日出勤なのに。。。
232:名無し~3.EXE
16/07/30 03:24:43.04 f9ptUdjD.net
>>227
メーカー製ノート窓7低スペックの4重苦だが難なくアップグレード完了
半年近く前に
低スペの定義がいまいち分からんが
233:名無し~3.EXE
16/07/30 03:25:43.62 1twx/f+8.net
>>230
ありがとう。
やってみます。
234:名無し~3.EXE
16/07/30 03:26:03.18 VFi7bcPC.net
メディア作成ツールの直リン
URLリンク(download.microsoft.com)
※>>213の[ツールを今すぐダウンロード]からダウンロードできるツール
Windows 10 アップグレードアシスタントの直リン
URLリンク(download.microsoft.com)
※>>213の[今すぐアップグレード]からダウンロードできるツール
235:名無し~3.EXE
16/07/30 03:26:59.61 1NjtnhTX.net
>>231
ie11ダウンロードでくぐってよ
236:名無し~3.EXE
16/07/30 03:27:00.26 xOE+xfRX.net
そうか、もう田からのうpは出来なくなってるんだな
今GetWindows10-sds_____________.exeってツールでDL中
237:名無し~3.EXE
16/07/30 03:27:49.55 1NjtnhTX.net
>>231
つーかすべてのプログラムのどこかに入ってるだろ?
238:名無し~3.EXE
16/07/30 03:33:11.09 AVWXlF2k.net
>>234の直リンで行ってみて。
というか仕事あるならほっといて寝たほうがいいと思うよ。
239:名無し~3.EXE
16/07/30 03:33:51.69 Ta2M+1Bl.net
>>166
と言うか8pro激安アップグレードの時のように
メディアと新しいキーが提供されて
新しいSSDHDDと8用ドライバDLして
2-3日でインストール終わるわーと斜に構えてた連中が
今の今になって泡吹いてるかサジ投げてる可能性高いな
一度インプレースかsetup.exeアップグレードかまさないと
駄目パターンがあるとか
今回技術的なハードル高すぎだろ(自称中級者以下ユーザーにとって)
17時間後にはマックロ税最低17600円から徴収しますって
ますます自作離れWindows離れが加速すんじゃないの
このレスだって泥タブから書いてるしなw
マックロ税なんて7ProOEMと7Homeメーカー製、あと8激安アップグレード以外に
払った事ない
240:名無し~3.EXE
16/07/30 03:35:40.10 h7IeSoSW.net
233だと落とせるね
クリーンインストールするなら上
アップグレードするなら下
残り15時間半だから今からだと間に合わない人もいるだろうな
241:名無し~3.EXE
16/07/30 03:38:25.28 FeDqEl70.net
クリーンインストールでproのシリアル通らなくてオワタ
242:名無し~3.EXE
16/07/30 03:39:36.76 Ta2M+1Bl.net
あその前には窓2000メーカー製1台があったな
95/98辺りなんて会社PCから割ってたしw(割る必要すらない)
2000以前の時代は良かったなあ
243:名無し~3.EXE
16/07/30 03:40:22.84 DUfXZO3n.net
>>239
林檎信者は黙って割れたキャンプしてろよ
244:名無し~3.EXE
16/07/30 03:40:36.62 lnnlEXBa.net
USBにも落としてパソコンにもすぐに入れたい場合は
USBからインストールしたほうが良いの?
それとも別にアップグレードしたほうが良いの?
245:名無し~3.EXE
16/07/30 03:42:35.14 Ta2M+1Bl.net
>>241
シリアル入力せずにアクチベ通るのが本来の勝ちパターン
詳細は
スレリンク(win板:78-88番)
を見て完徹でチャレンジするか
決めるのは君だ
246:名無し~3.EXE
16/07/30 03:43:04.82 xOE+xfRX.net
更新プログラムをチェックしていますで待たされて進まねー
247:名無し~3.EXE
16/07/30 03:43:26.57 Ta2M+1Bl.net
>>243
泥と林檎の区別ついてないvipperキターwww
248:名無し~3.EXE
16/07/30 03:43:36.76 rv7O9qvs.net
ATOMのネットブックに入れたら重すぎわろた…
とりあえず認証済んで使えてる
スタートは昨日だけど、終わったのついさっきだからまだ大丈夫みたいね
249:名無し~3.EXE
16/07/30 03:44:48.24 prqv1gWf.net
32bitクリーンインストールだと起動時にメモリ600MBしかつかってないんだな
メモリ2GBなら32bitの方がいいか
250:名無し~3.EXE
16/07/30 03:47:03.11 DUfXZO3n.net
>>247
何言ってんの?
マックロとか泥とか全部マカが言い出した造語じゃね
251:名無し~3.EXE
16/07/30 03:47:27.14 f9ptUdjD.net
>>249
アップグレードでも起動時メモリ1GBいかない、4GB搭載で
252:名無し~3.EXE
16/07/30 03:48:45.09 GGQoRirX.net
まだ大丈夫だよ…ムニャムニャ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
253:名無し~3.EXE
16/07/30 03:50:16.42 r/fGO1JB.net
8.1からアップグレード終わったけど
変わり過ぎてて使いにくいw
7からだと違和感ありすぎて即7戻しでしょw
254:名無し~3.EXE
16/07/30 03:50:27.73 xOE+xfRX.net
どんだけチェックに時間掛かってんだよw
戻るも進むも押せない状態で強制終了させるしかないか
255:名無し~3.EXE
16/07/30 03:53:03.42 f9ptUdjD.net
>>253
7からで半年近く使っている
但し、先に10プリインストール機購入して慣れてからにしたが、そっちのが慣れるまで数ヶ月w
256:名無し~3.EXE
16/07/30 03:55:22.29 DUfXZO3n.net
スタートメニューがな、慣れるまで戸惑うんだw
257:名無し~3.EXE
16/07/30 03:55:36.03 jzSR6Stq.net
>>197
>>208を書いた後に寝落ちしちゃってたんだけれど
クリーンインストールしなおしたWin10 Proも認証された状態のままだったよ
URLリンク(account.microsoft.com)
ここで表示されるコンピュータ名とOSは、そのPCで最後にログインした奴だけみたい
258:名無し~3.EXE
16/07/30 03:57:25.50 Iavgq7hy.net
操作にはすぐに慣れたけど、PowerProducer5が使えなくなったのだけ痛い
259:名無し~3.EXE
16/07/30 03:58:07.86 HuPCxibQ.net
毎日触れば、1週間や10日で慣れるよ
260:名無し~3.EXE
16/07/30 03:59:37.82 f9ptUdjD.net
>>256
RSで使いやすくなるかな
261:名無し~3.EXE
16/07/30 04:02:53.92 DUfXZO3n.net
>>260
うーん・・・ 期待はしてないw
寧ろテメーが慣れる方が融通効くし、自分もアプデしなきゃと考える
次のアプデへの期待は、ズバリBash一押しだったり(個人の見解です)
262:名無し~3.EXE
16/07/30 04:04:51.00 bbp9A4nX.net
休み1日あれこれ何処だろーとかググってたら慣れるだろ
263:名無し~3.EXE
16/07/30 04:05:00.10 Y3NBx+d+.net
無料配布終わったはずなのに未だに田マークが右下から消えずにうざいんだが
264:名無し~3.EXE
16/07/30 04:06:43.23 86ON7SfA.net
>>263
URLリンク(support.microsoft.com)
7 月 29 日を過ぎても、通知領域に "Windows 10 を入手" (GWX) アプリは表示され続けますか。
7 月 30 日以降に提供される更新プログラムにより、"Windows 10 を入手" アプリは表示されなくなります。
この更新プログラムの展開には時間がかかる場合があり、
限られた状況では、無償アップグレードの提供が終了した後も一定の期間 GWX アイコンが通知領域に
表示され続けることがあります。
265:名無し~3.EXE
16/07/30 04:08:19.37 1twx/f+8.net
レス出来なくてすみません。
>>234の上の直リンからUSBに保存出来たみたいです。
Mediacreationtoolでサイズが18016kbなのですが、
このまま実行して良いのでしょうか。
266:名無し~3.EXE
16/07/30 04:08:33.59 DUfXZO3n.net
>>262
うん、一日で慣れたよ
ショートカットキーとかで迷ったりはするけどね
新しい並びだとキーを送る回数とか違うし
バーチャルデスクトップとかも標準装備の分だけキーが増えたし
でもまぁ、ぼちぼち慣れた
267:名無し~3.EXE
16/07/30 04:12:28.68 Ta2M+1Bl.net
うんいいよ
268:名無し~3.EXE
16/07/30 04:13:44.12 xVcwOmQx.net
認証通った
5年使用のwin7 64 Homeから所要時間3時間半で以外に短くさっき終わった
機能てんこ盛りになって速度遅くなるんじゃないかと心配してたが逆に速くなった感じで快適
269:名無し~3.EXE
16/07/30 04:16:02.59 L83o22My.net
この終了直前に初めて無償UPGしたって人、遅すぎだろwww
さっさとやっておけば、この1年間でWin10を使う時間がとれたでしょうに
約8760時間も損しちゃったんだぞ?
270:名無し~3.EXE
16/07/30 04:16:12.22 AVWXlF2k.net
>>265
実行して。
271:名無し~3.EXE
16/07/30 04:16:34.88 Ta2M+1Bl.net
8慣れしてる勢が一定数いるけど
8なんて7までのユーザーに言わせればVista以上のゴミだ
メインユースは7を2020年まで使い倒して
以降は10の予定だ
8/8.1は永久にメインユースにはならない
(個人的見解です)
272:名無し~3.EXE
16/07/30 04:20:09.83 oOofnh8u.net
>>271
8と8.1は別物やで、8.1はどちらかというと10に近い
安定動作が求められる鯖用途で使うなら8.1の方が10よりも有利
273:名無し~3.EXE
16/07/30 04:20:46.94 1twx/f+8.net
>>267>>270
ありがとう。
274:名無し~3.EXE
16/07/30 04:21:33.94 8We1r8Pq.net
>>271
つまり、8ってよくわかんなーい。ポクチンつかえなーい。ってことですね。わかります。
275:名無し~3.EXE
16/07/30 04:24:01.49 AVWXlF2k.net
>>265
仕事あるんだからあとは家族にやらせて寝たほうがいいよ。
できなくても当分使えるんだし。
276:名無し~3.EXE
16/07/30 04:27:29.97 HuPCxibQ.net
>>271
使った事ないのがバレバレw
277:名無し~3.EXE
16/07/30 04:28:44.22 HuPCxibQ.net
>>269
切羽詰まらないと・・・っていうのはあるな
278:名無し~3.EXE
16/07/30 04:30:11.15 prqv1gWf.net
弄れるなら7より8のほうがいい
279:名無し~3.EXE
16/07/30 04:31:38.09 8We1r8Pq.net
>>265
メディアクリエーションツール実行後イメージ作り出すから
イメージ出来上がるまで仮眠して
イメージ出来上がったら中のexeダブルクリックしてまた仮眠。
>>277
夏休みの宿題溜め込んでたタイプと見た。
280:名無し~3.EXE
16/07/30 04:32:38.40 L83o22My.net
>>277
にしても、興味があったら余裕をもってやっておくでしょw
数ヶ月前には、無償UPG対象OSのユーザで
自動アップデートを入れてた人が、強制的にアップグレードされた騒ぎがあったというのにw
281:名無し~3.EXE
16/07/30 04:33:42.11 Ta2M+1Bl.net
俺のマックロ税履歴
1. 2000Proメーカー製1台分納付
→後継自作PC2台に展開 →この2台と最初の1台廃棄済み
2. 7ProDSP1本分納付
→メインユース1台現行
3. 8Pro激安アップグレード1本分納付
→サブマシン1台現行
4. 7Homeメーカー製ノート1台分納付 →現行
この状況で2.3.4.の3台を10に無償アップグレード
おかげで3台とも2020/2023年以降も無償で何とかなりそう
ジサカーなら無償アップグレードしないのは
貧乏暇無しか富豪か阿呆のどれかだと思うw
282:名無し~3.EXE
16/07/30 04:34:26.62 HuPCxibQ.net
>>280
それだけ、普段無頓着な人が多いという事じゃないかな・・・
283:名無し~3.EXE
16/07/30 04:34:27.95 DUfXZO3n.net
>>278
タッチパネルだからか?
それよりキーボード叩くのとエクセル覚えた方が就職に良いかもよw
284:名無し~3.EXE
16/07/30 04:35:38.04 Ta2M+1Bl.net
>>279
と言うか夏休みの宿題終わらず先生に怒られるタイプだなw
よくやってたわ
285:名無し~3.EXE
16/07/30 04:35:54.35 8We1r8Pq.net
>>280
無償・・・だと・・・何か裏があるに違いない、様子を見るか・・・
↓
いろいろ不具合おきまくってるようだな・・・様子を見るか・・・
↓
ポップアップがしつこい、ツールで無効化して様子を見るか・・・
↓
強制だと・・・ふざけるな!無効化して様子を見るか・・・
↓
無償化期限明日か・・・様子を見るか・・・←イマココ
286:名無し~3.EXE
16/07/30 04:36:38.35 1twx/f+8.net
>>275
ご心配ありがとうございます。
家族は高齢者なんでまず難しいです。
バックアップ取ってなかったんで今バックアップ終わりました。
287:名無し~3.EXE
16/07/30 04:37:36.34 Hb7jAZ+6.net
無償・・・だと・・・何か裏があるに違いない、様子を見るか・・・
↓
いろいろ不具合おきまくってるようだな・・・様子を見るか・・・
↓
ポップアップがしつこい、ツールで無効化して様子を見るか・・・
↓
強制だと・・・ふざけるな!無効化して様子を見るか・・・
↓
無償期間終了か・・・とりあえず認証だけもらっとくか
↓
10にして7に戻す
俺はこうだわ
288:名無し~3.EXE
16/07/30 04:37:41.81 8We1r8Pq.net
>>286
うちは、6月には済ませた。
当人がWin10化を望むまで放置してたけど。
289:名無し~3.EXE
16/07/30 04:38:17.44 8We1r8Pq.net
>>287
ですよねー
290:名無し~3.EXE
16/07/30 04:38:23.84 DUfXZO3n.net
あー・・ 10のコマンドコンソールは何でプロンプトが無いんだろ
早くbash来ないかなぁ・・・
291:名無し~3.EXE
16/07/30 04:40:15.19 ChDlUozY.net
>>242
今でも会社マシンについてるDELL尻で自作マシンに7や8.1インスコ出来るぞ?
HPやLenovoの尻は通らない、NECは通るときもある
まぁ最近は自分のMSDN垢に紐付いてる正規VL尻でOSもオヒスもインスコ出来るから
そんなめんどくさい事しないけど
292:名無し~3.EXE
16/07/30 04:40:48.04 8We1r8Pq.net
>>290
DOSプロンプトも
PowerShellもあるけど。
どのプロンプト?
293:名無し~3.EXE
16/07/30 04:44:33.67 xOE+xfRX.net
取り敢えずインストールして認証さえ完了すれば後は戻すだけ
294:名無し~3.EXE
16/07/30 04:45:46.79 DUfXZO3n.net
>>292
いやPowerShellには有るんだ
田+Rでcmd打ったコマンドプロンプト(CMD)とかに無いんだよ>プロンプトが
>←これの事ねプロンプト(例:C\>)
295:名無し~3.EXE
16/07/30 04:46:20.66 Ta2M+1Bl.net
>>291
ぶっちゃけネットやニコ生等、もっぱら泥タブなのよw
デスクトップへの投資にさほど情熱がないw
泥でできない事も色々あるんでPCも必要だが
(まず通販クレカ決死とかネット銀行とかは恐ろしくてPCでしかやらない、
スマホ系の対応不十分なECサイトもある)
第一PC付けると電気代食うしこの時期なんか暑苦しくて堪らぬ
296:名無し~3.EXE
16/07/30 04:47:39.54 ChDlUozY.net
つーか8.1やXPが良いって言うなら分かるんだが7が良いって言う奴がよくわからん
俺から見て7はvista並にうざい
8はMe並にうぜえ
10サイコー
297:名無し~3.EXE
16/07/30 04:47:50.78 Ta2M+1Bl.net
>>105
>>116
まじでwwwww
298:名無し~3.EXE
16/07/30 04:49:06.91 tido03fD.net
>>296
XPと同じで慣れてるから良いと思ってるだけかと
機能いらんとか、ダサくなったとか文句言う奴はいつもいる
299:名無し~3.EXE
16/07/30 04:49:16.55 8We1r8Pq.net
>>294
うちはC\:Uesrs***
が表示されましたが・・・
300:名無し~3.EXE
16/07/30 04:52:33.87 Ji/D/qnh.net
滑り込みでアプグレ成功
コルタナうぜえな
オフィスのイルカを思い出す
301:名無し~3.EXE
16/07/30 04:55:42.55 ChDlUozY.net
>>295
ライトユースならタブで十分っしょ
俺はフリックでいくら頑張ってもブラインドタッチ入力には到底及ばないから
使える場所ではPC使うけど出先は基本iPhoneだな
302:名無し~3.EXE
16/07/30 04:56:33.59 f9ptUdjD.net
>>296
使いやすい
デザインがいい
アップデートは任意
RSが来ると、安全な10時間と引き換えに、突然PC再起動で強制アップデートになるとか聞いて不安でしようがない
303:名無し~3.EXE
16/07/30 04:59:38.94 Ji/D/qnh.net
>>296
スタートメニューが使いやすい
10もダメだわ
8よりましだけど
使いにくくする意味が不明
304:名無し~3.EXE
16/07/30 05:00:00.94 1twx/f+8.net
>>288
最初やらないって言ってたのに、友人がやったのを聞いたらしく、
昨日実家帰ったら言ってきたんですよ。。。
バックアップまだあった。もう少しかかる。。
305:名無し~3.EXE
16/07/30 05:04:23.59 Iavgq7hy.net
7は、KP41病にずいぶん悩まされた。何とか乗り越えたけど短い付き合いだった。
ギリギリまでXP使ってたからな。
306:名無し~3.EXE
16/07/30 05:04:31.06 1YPHu9nO.net
5時になってやっとダウンロードはじまった
307:名無し~3.EXE
16/07/30 05:05:23.81 ChDlUozY.net
>>302
何が使いやすいのか分からん
index入れとくとワイルドカード指定しなきゃファイルサーチが使い物にならん
この点ではXPや8.1や10には到底及ばない
エクスプローラも機能ボタンだけではすべてのメニューアクセス出来ず結局メニューバー出さなきゃいけない
この点はリボンでなんでも出来る8.1や10にはまったく及ばないし、ハナからメニュー出てるXPの方が手間数すくない
>>303
7のスタートメニューは全プログラムアクセスの表示以外XPと変わらんぞ?
308:名無し~3.EXE
16/07/30 05:08:03.26 8We1r8Pq.net
>>304
お疲れ様です・・・うちも似たような感じでした。
前々から、それとなくWin10の話をチラチラ出してはいたのですが
全く興味なしで、「今のままでかまわない」と断言していたのですが
友人から「Win10いいよ」って話を聞いたとかで・・・2台。。。
Win10関連の板で10台~20台アプグレしてる人よか少ないですけど
メーカー製だったので問題の起きそうなソフト消しまくって
アプグレ完了後に再インストールとか大変でした。
309:名無し~3.EXE
16/07/30 05:08:17.85 DUfXZO3n.net
>>307
ファイルサーチはEverythingの方が良い
ついでにGrepも入れとけば色々捗る
310:名無し~3.EXE
16/07/30 05:09:47.28 AVWXlF2k.net
vista大好きっ子のおれはそろそろ寝るぜ。
絶賛アップデート組は頑張ってくれ。
311:名無し~3.EXE
16/07/30 05:10:30.83 ChDlUozY.net
あと7やvistaは多数ファイル上書き時にデカいダイアログ出てくるし全上書きも2クリック必要
95,98,Me,2k,XP,8.1,10はいずれもダイアログ小さいし1クリック
7からPC使い始めた子が慣れ親しんだ7のUI好きって以外で7を推せるとこは皆無じゃね
312:名無し~3.EXE
16/07/30 05:14:13.32 ChDlUozY.net
>>309
OS標準機能の話ね
サードパーティアプリの話じゃないよ
313:名無し~3.EXE
16/07/30 05:15:29.82 PHLjs/u5.net
終わったら「システム→Windowsはライセンス認証されています」を確認してMicrosoftアカウントでログインして紐付けすればいいんだよね?
んでAnniversary Update後にはパーツ変更をしてもライセンス認証が外れないようになると
314:名無し~3.EXE
16/07/30 05:16:17.85 f9ptUdjD.net
>>302でも書いたが、アップデートが強制であるかないか
今は2台共10だが、アップグレードした方の元7PCが今後強制アップデートに耐えていけるか不安
プリインストールの方も何気に不安だが
315:名無し~3.EXE
16/07/30 05:16:46.20 f9ptUdjD.net
>>314は>>311へ
316:名無し~3.EXE
16/07/30 05:17:00.45 8We1r8Pq.net
>>313
それ間違い。
ライセンス認証が外れるが、再登録しなおすことで認証通ることもあるってだけ。
317:名無し~3.EXE
16/07/30 05:17:04.63 Ta2M+1Bl.net
OSなんて触る側から見ればソフトランチャーみたいなもの
これは窓3.1の時代から変わらない
318:名無し~3.EXE
16/07/30 05:17:35.83 GGQoRirX.net
まだ大丈夫だと聞いて目が覚めたぞ(´・ω・`)
319:名無し~3.EXE
16/07/30 05:17:54.37 Ji/D/qnh.net
>>307
XPサポート終わってるじゃん
320:名無し~3.EXE
16/07/30 05:18:08.81 8We1r8Pq.net
>>318
30日の19時までなんだからねっ!
321:名無し~3.EXE
16/07/30 05:18:35.27 ChDlUozY.net
>>314
それなら8.1が一番いいじゃん?
俺が言ってるのは10の良さじゃなく7の使いにくさの話だよ
322:名無し~3.EXE
16/07/30 05:22:37.58 f9ptUdjD.net
>>321
8.1は使った事ない
家電店で8見せられた時「こんなもの使えるわけない」と5秒で悟ったが、それは無印の8だったらしい
323:名無し~3.EXE
16/07/30 05:27:31.70 Ji/D/qnh.net
10は無駄に個人情報送りまくるってデメリットが一番ネック
設定である程度オフにできるが
デフォルトでオン
レジストリいじったりソフト使わないとオフにできないものもある
324:名無し~3.EXE
16/07/30 05:31:04.82 8We1r8Pq.net
>>323
スマホ使えませんね。
325:名無し~3.EXE
16/07/30 05:31:41.73 Iavgq7hy.net
ローカルアカウントで使っていれば、個人情報はまあ平気じゃね?
なんかやらかせば叩かれるのはマイクロソフトだ
326:名無し~3.EXE
16/07/30 05:33:46.97 Hd+1LhSl.net
おーい、残留組達ぃ、頑張ろうぜ!
327:名無し~3.EXE
16/07/30 05:34:46.27 1twx/f+8.net
しまった。ディスク作成じゃなくて直接ダウンロードのほう押してしまった。
今45%まで落としたけど、キャンセル出来ないよね。
>>308
誰かの話を聞くとやりたくなるんでしょうね。
自分は知識も時間ない中やっつけでやってるんで、
307さんのような丁寧な作業は無理だなぁ。
328:名無し~3.EXE
16/07/30 05:37:16.78 PHLjs/u5.net
>>316
あら、通らないこともあるのか
それじゃこれまでと大して変わらないのね
329:名無し~3.EXE
16/07/30 05:41:26.24 did3gjZh.net
win7→win8の時は本当にイライラしたなぁ
電源の切り方グーグル先生に聞いたわ
330:名無し~3.EXE
16/07/30 05:41:30.93 8We1r8Pq.net
>>328
サポセンに電話認証のための電話かける必要がなくなって
OS上から再認証受けるための登録作業ができるようになっただけです。
まあ、軽度なパーツ交換なら再認証通るでしょうけど
どんな交換しても必ず再認証受けれるわけでもないと言われてますね。
331:名無し~3.EXE
16/07/30 05:50:54.93 xOE+xfRX.net
無事10になったけど8.1からでもなんか違和感があるなw
332:名無し~3.EXE
16/07/30 05:57:00.68 xOE+xfRX.net
あ、スタートメニューっぽいのはツール入れてない8.1よりは洗練されてる
333:名無し~3.EXE
16/07/30 06:04:07.43 h6I4FlfW.net
まだ出来るのけ?
334:名無し~3.EXE
16/07/30 06:04:50.25 0zOaZr9S.net
~Win10アップグレード案内~
もう右下の田からはアップグレードできないので今からアップグレードする人はWeb経由で
URLリンク(www.microsoft.com)
上のページが開けない人は下の直リンからツールをダウンロード
・メディア作成ツールの直リン
URLリンク(download.microsoft.com)
・Windows 10 アップグレードアシスタントの直リン
URLリンク(download.microsoft.com)
無償アップグレードは日本時間30日18:59まで可能
335:名無し~3.EXE
16/07/30 06:06:24.29 xOE+xfRX.net
まだ余裕タイムリミットは後10時間位かな
336:名無し~3.EXE
16/07/30 06:09:13.01 8We1r8Pq.net
>>335
それコケタときライセンス認証もらえなくなりますけど。
私は困らないから別にいいですが。
337:名無し~3.EXE
16/07/30 06:14:19.09 oSGQTYXZ.net
6時にアップデートする予定にしておいてカウントダウンが表示されてる時に
予定時間前に一旦再起動して時間を迎えたけど始まらない…
アップデート無効になったわorz
338:名無し~3.EXE
16/07/30 06:14:51.50 xOE+xfRX.net
まあ、そりゃそうだ
鯖が混み合ってる事も考えると数時間は前の方がいいかもな
俺4時40分頃から始めて5時40分には終わって認証も通ってた
339:名無し~3.EXE
16/07/30 06:17:20.21 TfqDwNij.net
>>40
ママ「よしお そこにあったマザボ売っといたわよ ニート税な(ニヤリ」
>>48
はいはいあと13時間後に書いてね
>>100
元気に64ビット版が動いてますが
>>160
はい そうやってます クリーンインストールだから設定面倒だけどね
340:名無し~3.EXE
16/07/30 06:17:52.81 TfqDwNij.net
>>175
bcdeditでググり設定
>>236
何そのツール怖い
>>318
また寝て起きたら19時過ぎてたAA貼ってくださいw
>>337
田アイコンは無能だからメディア作成ツールでやるべし
取得は >>334
341:名無し~3.EXE
16/07/30 06:19:41.84 WodRlCBa.net
未使用のWin8優待UPG版消化のためにパーツ買いに走ったり余ったの集めたり、やっと組みあがったと思ったらどこかのパーツが壊れててブルースクリーン・・・
新品のSSDなのにWin10の(Win8でも確認)インストールメディア入れて起動するとドライバが破損してるとかWin32内のデータが参照出来ないとか意味不明なエラー吐くのは勘弁してくれ
あと12時間40分
342:名無し~3.EXE
16/07/30 06:24:52.08 Iavgq7hy.net
スタートメニューやタスクバーにピン留めは全然できないな。InternetExplorerでさえもできないんだから何にもできないw
QuickLaunchが作成できたので何とか凌げてるけど、こりゃバグっぽいな
343:名無し~3.EXE
16/07/30 06:29:19.80 Euneoepu.net
いいねえw
盛り上がってるねえw
344:名無し~3.EXE
16/07/30 06:31:16.15 TzZOp1Cx.net
よし
345:名無し~3.EXE
16/07/30 06:31:48.10 gib5/Ov3.net
もう世界の一部は無償アップグレード終了してるんだな
海外も阿鼻叫喚夏休みの宿題状態だったんだろうか
346:名無し~3.EXE
16/07/30 06:47:15.13 +tsn4Hz7.net
昨日、アップしたけどただでさえ小さいHDDがさらに圧迫されてるわ
80GBしかないやつをパーティション切って使ってから、もうカツカツ
windows.old消しちまおうか
347:名無し~3.EXE
16/07/30 06:48:17.30 uen97euP.net
>>345
全世界同時終了じゃないの?
348:名無し~3.EXE
16/07/30 06:54:45.84 eHWDWk92.net
さあああああああああああああああああああああああ
Windows10への無償アップグレード 最終日となりました。
日本時間30日午後6時59分までです
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
最後にマイクロソフトのごりごりごり押しの強引なWindowsUpdateも今のところなさそうです
明日からとりあえずWindows7のままの落ち着いた日々が送れそうですwww
349:名無し~3.EXE
16/07/30 06:55:55.53 TvsANzb0.net
>>347
そうよ、日本時間本日の午後7時以降の皆の様子が楽しみだ。
350:名無し~3.EXE
16/07/30 06:57:01.25 VBQZGe+e.net
>>348
わざわざアップグレードスレにまで出張してお疲れ様です
351:名無し~3.EXE
16/07/30 07:05:10.20 IT1oMPII.net
ハワイ時間とか何だったんだろうな 「無料アップグレードは終了しました」って出てるぞ
終了したなら表示自体消せばいいのにw
352:名無し~3.EXE
16/07/30 07:11:22.98 hvqjDmo5.net
ISOでインストールするのが一番手軽だけど初心者には厳しいのかな?
353:名無し~3.EXE
16/07/30 07:11:58.09 1twx/f+8.net
MediaCenter削除したらテレビ見れなくなるんだね。
今そこで止まってるんだけど。
せっかくここまで来たけどやめたほうがいいのかな。
8時には家出ないと。。。
354:名無し~3.EXE
16/07/30 07:15:46.78 hvqjDmo5.net
せっかくだしバックアップしておいた10復活させるかな
355:名無し~3.EXE
16/07/30 07:18:49.57 xOE+xfRX.net
テレビと言えばTVTestも一応動くな
356:名無し~3.EXE
16/07/30 07:29:12.02 1twx/f+8.net
家族に聞いたらリカバリディスク作成してないと。
最初にそこ確認しなきゃいけなかったけど、
時間ないからあせってとりあえず認証まですればいいのかな、
と思ってたけど、認証の手前で削除するんだね。
仕組み知らなかったわ。
せっかくやったけど、やめようかな。
357:名無し~3.EXE
16/07/30 07:30:08.34 48T8PtSu.net
>>353
パソコンにテレビの録画機能あるやつは録画データ再生出来なくなるときがある
大手メーカー製で録画保護してるやつ
暗号化キーがインストール毎に生成されるから
358:名無し~3.EXE
16/07/30 07:30:33.80 hIwWrh35.net
>>353
SSDの安物64~120Gで5000円だぞ。
それを買ってきて物理的に交換してやれば約10分で通る。
ってか多分、USBやISOあれば8/2のRedStone配布前まで通りそうだけどw
去年のIP→正規版の時は4日~7日くらいでも通った記憶がある。
359:名無し~3.EXE
16/07/30 07:32:26.06 5jbN0JkI.net
ようやく認証出来たわ
寝ずにPC触って疲れた
360:名無し~3.EXE
16/07/30 07:36:06.01 hIwWrh35.net
>>353
ポイントは、
1.USBメディアを作っておくこと
2.開始前にLANケーブルを抜くこと
3.開始後、スキップできる設定は全部スキップ
4.Win10の画面(青い引きこもり画面w)が出たらLANケーブル繋いで認証
デバイスマネージャに認識されてないデバイスがあっても気にしない。
認証さえ通れば、後からゆっくりやればいい。
361:名無し~3.EXE
16/07/30 07:36:07.92 UAgNPY9U.net
8.1のクリーンインスコから11時間
やっとオワタ。。。おやすみ
362:名無し~3.EXE
16/07/30 07:42:40.01 1twx/f+8.net
>>358
富士通のノートです。それに該当しそうですね。
>>358
まずssdが何か今調べた素人なのでそれが出来るかどうか。。
結局やり直して、usbには落としました。
今はここで中断して、二日までの猶予を期待して、
ssdとか調べてリカバリディスク作成したほうがいいかな。
363:名無し~3.EXE
16/07/30 07:45:54.46 05qtC9S1.net
今起きた
なんかアイコンとか画質悪いんだか仕様なの?
364:名無し~3.EXE
16/07/30 07:46:11.34 1twx/f+8.net
>>360
ありがとう。
開始前ってことは今ケーブル抜いてもダメですね。
今どうしたら良いのか時間なくてパニックです。
365:名無し~3.EXE
16/07/30 07:47:10.34 pwkqyvFZ.net
>>178
サンキュー
もう使ってないPCまで一覧に出てるわオモロー
366:名無し~3.EXE
16/07/30 07:49:14.85 8We1r8Pq.net
>>361
おつ。いい夢見ろよ!w
367:名無し~3.EXE
16/07/30 07:50:56.39 Ji/D/qnh.net
>>363
ビデオカードは何使ってるの?
ドライバ更新しないと
368:名無し~3.EXE
16/07/30 07:52:50.14 r2wQEjAn.net
PC1台しか持ってないんだけどライセンスが5個ぐらいある
パーツ構成変更しても認証通るなら、このライセンス全部アップグレードしておいたほうがいいの?
それともアップグレード自体ムリ?
369:名無し~3.EXE
16/07/30 07:53:22.47 hIwWrh35.net
>>364
ケーブル抜けってのは、抜いておくと余計な手順が出ないから。
更新とか、このPCは誰が所有してますかとか、MSアカウントとか
そっちの方が楽。
どこすみなの?大都市ならSSD安く店頭で買えるだろう。
370:名無し~3.EXE
16/07/30 07:54:27.90 luE6GW5O.net
元がWin7Homeの32ビットだったんだけど、アップグレードし終わったら
Win10Homeの64ビットになっていた。32ビットになるわけではないのか。
371:名無し~3.EXE
16/07/30 07:57:15.59 1twx/f+8.net
愛知県ですが若干田舎です。ヤマダ電機ならありますが。
明日も出勤なので、ヤマダ電機の閉店前にギリギリ間に合うかどうかです。
372:名無し~3.EXE
16/07/30 07:58:22.11 rw1qkIxU.net
>>370
64bit版のインストールディスクを使ってPCを起動してインストールしたんじゃないの?
373:名無し~3.EXE
16/07/30 08:00:02.32 hIwWrh35.net
ヤマダ高そうw
PCの型番書いとけばいいのに。
374:名無し~3.EXE
16/07/30 08:01:45.14 HuRN0WTu.net
アプグレしたよ
7に戻したけどなw
正直今の状態では使えないなんてレベルじゃない
クソ重いし、ごちゃごちゃしててアイコン小さいし
まあ無償アプデの権利はきっちりいただいたが
文句言って後で金払う奴が惨めすぎるw
375:名無し~3.EXE
16/07/30 08:01:48.92 1twx/f+8.net
型番はBIBLONF/G60Tです。
レス下さった方々本当にありがとう。
そろそろ出勤します。休憩時間にまた見に来ます。
376:名無し~3.EXE
16/07/30 08:01:57.79 x0bZtKAv.net
>>370
OS上からインストールプログラムを実行するなら、同じbit版にしかUPG出来ないようになっているかと
64bit版のOSから32bit版のインストールプログラムを実行しようとしたら出来なかったし、その逆も然り
10のライセンス認証は通ったの?
377:名無し~3.EXE
16/07/30 08:02:04.39 yreFlPEA.net
>>371
日本時間で今日の19:00がリミットだからもうあきらめたら?
378:名無し~3.EXE
16/07/30 08:02:58.33 Lhmux+b2.net
使えば使うほど無料でも不人気だった理由が分かるOSだな。
この三日の徹夜作業はおそらく無駄になるだろう。
379:名無し~3.EXE
16/07/30 08:05:32.18 x0bZtKAv.net
Win10にする必要が無い、2020年までサポートが続くWin7で良い人は
必要に迫られたらその頃に新しいPCの購入の際にWin10にするか考えれば良いかと
ネットに接続するPCなんて、今時タブレットの方が主流になりつつあるし
自分は自作PCで高性能なCPUを使用する上で必要になるけど
動画処理目的だとネットに接続する必要が無く、処理を集中させるため
作業中にネット閲覧をする予定もないんで、ライセンス認証されずに放置したまま
背景が黒くなろうが、プログラムが動作すれば良いんだけどねw
380:名無し~3.EXE
16/07/30 08:07:32.68 LpKLIxZL.net
管理者権限が面倒になって余計な最適化ツールに自己責任設定と
色々余分な手を加えてようやくまともに使えるレベルだからな
最初から10に最適化したスペックじゃないと恩恵もない
381:名無し~3.EXE
16/07/30 08:08:00.87 DclyuSzi.net
起きたら、ようこそってなってログインできたんだが
ライセンス認証はOKだったってこと?
382:名無し~3.EXE
16/07/30 08:11:10.72 aa7t/Vi3.net
Win10あれやこれや触ってみて案外良いかも
システムフォントのYu Gothic UI が汚いのでメイリオに変更してしばらく使ってみる
383:名無し~3.EXE
16/07/30 08:14:24.89 x0bZtKAv.net
>>381
システムのプロパティとか、スタート → 設定 → 更新とセキュリティ → ライセンス認証 で
認証されているか確認が出来る
無償UPG対象OS上からインストールプログラムを実行して、ネットに接続したままなら
10インストール完了直後に認証済みになっているはず
384:名無し~3.EXE
16/07/30 08:15:01.40 KbzwnyHp.net
YuGothicUIは縦長でそんなに悪いとは思わないけどな。
メニューバー表示させたらいい感じ。
385:名無し~3.EXE
16/07/30 08:15:05.14 KwnGcSoj.net
おはよう
後、10時間44分 まだ逝けます
386:名無し~3.EXE
16/07/30 08:24:16.27 fZvvydY4.net
昨日アップグレードしたが、やはり10にして良かった。
387:名無し~3.EXE
16/07/30 08:25:59.18 Ta2M+1Bl.net
LFS2.0問題だが下記に注意。
・ 窓7以前と、窓8以降/10とで、NTFSストレージを共用するべきではない。
・ FAT32/exFATのフォーマットであれば問題ない。
なお(内蔵ストレージはexFATフォーマットできない)
・USBメモリ、USBHDD等に限定されない。SATA/SCSI接続でも、
NTFSであれば同様。
923 名無し~3.EXE sage 2016/07/28(木) 13:25:42.55 ID:fhdqFh6U
>>922
Win10をそのまま使うってならHDDそのままでもいいかもしれないが、
Win10ってNTSFがLFS2.0ってのになってて、7のLFS1.1とは違うから、
HDDの運用の仕方によっては、HDD破損の可能性が出てくる
どう運用してるかわからないので、そのあたりはググってくれ
388:名無し~3.EXE
16/07/30 08:26:03.78 n3qa+82x.net
おお起きてみたらアディショナルタイム継続中か
あちこちにハワイ時間29日まで大丈夫と貼ってたけど正直不安だったw
もうヨーロッパも終了か
とにかくお早めに
389:名無し~3.EXE
16/07/30 08:26:21.49 pwkqyvFZ.net
>>368
>>178の紐付け状況を見ながらやって欲しいんだけど
自分は10のPC上で設定>ライセンス認証>プロダクトキー変更するから未使用8キーを突っ込んで通ったっぽいよ
確認したのは入れ替えて抜けた7キーを使って10を別のSSD入れた後だからプロダクトキー変更だけで次々認証済されるかは分からなかった
なので是非検証して欲しい
390:名無し~3.EXE
16/07/30 08:27:31.18 Ji/D/qnh.net
Windows10というよりも
Windows8.6って感じだな
391:名無し~3.EXE
16/07/30 08:27:53.50 TbdelVIz.net
去年アプグレしたけど、不具合出て、8をクリインし直した。この状態で、無料アプグレ権は確保出来てる?
392:名無し~3.EXE
16/07/30 08:29:00.37 HuRN0WTu.net
というか何がすぐアプグレできるだよ
めちゃくちゃ時間かかったぞ
更新切ってたせいもあるが
田マーク押して外出→帰宅エラーで更新されず
3時間のダウンロード2回
7の更新に1時間
朝から始めて終わったの23時・・市ね
393:名無し~3.EXE
16/07/30 08:31:23.03 Lhmux+b2.net
>>392
更新チェックするなとあれほど言ったのに。
394:名無し~3.EXE
16/07/30 08:31:35.25 Tkzse3JA.net
>>392
本当にそんなに掛かったの?
今からやっても間に合わないじゃん
395:名無し~3.EXE
16/07/30 08:34:57.71 fZvvydY4.net
混んでいるからだろ?
396:名無し~3.EXE
16/07/30 08:38:57.40 fJ9o6GjK.net
>>391
現在使っている(クリーンインストールした)Windows8をインストールする際に、元々PCにあったキーと違う番号を入力したのであれば、
無償アップグレード権は確保できていない(失効している)可能性が高い。
現状で、もう一度アップグレード操作をやり直すしかない。
ISOからならまだ間に合う。期限まであと10時間しかないぞ。急げ。
397:名無し~3.EXE
16/07/30 08:40:10.96 H6oXwmX9.net
HOMEは自動更新のタイミングを指定できないのね。なんとも酷い。
398:名無し~3.EXE
16/07/30 08:40:36.73 EtOIgtWg.net
>ISOからならまだ間に合う。期限まであと10時間しかないぞ。急げ。
他人事だな
399:名無し~3.EXE
16/07/30 08:44:23.61 54kjcxvD.net
>>397
そうなんだよ
それが10が嫌われてる理由の一つ
400:名無し~3.EXE
16/07/30 08:44:28.66 57t0HhfO.net
他人だからな
401:名無し~3.EXE
16/07/30 08:44:33.57 pwkqyvFZ.net
>>391
去年の時点で通ってると思うよ
MS垢に紐付いてるかどうかアカウントの管理を見てみて
垢使ってなかった場合は分からん
402:名無し~3.EXE
16/07/30 08:45:56.15 Z2Ken0jn.net
今インストール準備中の80%のまま 外出した
家に戻れるのは夜7時くらい もうどうやって10にすることは無理かな?
403:名無し~3.EXE
16/07/30 08:47:08.15 rlbSH9X/.net
>>391
同じPCなら大丈夫かと。去年の無償UPG開始すぐに10にしたPCで
最近になって別のHDDを接続してクリーンインストール後にネットに接続したら
再認証されてた。MSのサーバーに何かしら情報が残っていると思われる。
404:名無し~3.EXE
16/07/30 09:15:11.19 KEAzdVGyQ
isoはとっておいたけどリリース直後のやつだから
TH2とかがまだ未適用で、クリーンインストールしてからのTH1→TH2のアップデートに時間かかりすぎた
最新版のisoを確保しておけばよかった…
8月2日以降にisoが新しくなるのであれば、ぜひ確保しておきたい
405:名無し~3.EXE
16/07/30 08:47:31.94 eHWDWk92.net
ふと思ったんだが、Win7から直接10にアップグレードしたとする
で、8月以降、トラブって再インストしたいとなったときどうするんだ?
一旦Win7をインストしてアップグレードできるのか
それとも、ISOからDVD(orUSB)を焼いて、それでクリーンインストしないとできないのか
Win10にしたあとインストディスクを別途焼いておかないといけないのか
406:名無し~3.EXE
16/07/30 08:47:53.98 PGyBkn4f.net
「デジタル権利付与によってライセンス認証されています」をコンパネから必死に探してた俺に何か一言
407:名無し~3.EXE
16/07/30 08:50:37.63 9bsQ6imS.net
なんだよ位置情報って
気持ち悪いなあ
408:名無し~3.EXE
16/07/30 08:51:16.99 any2Idue.net
設定をコンパネと呼んでしまう人が多くて混乱するよな
409:名無し~3.EXE
16/07/30 08:52:15.83 EtOIgtWg.net
日本時間のPCは終了したみたい。
時間をハワイ時間に変更する必要があるらしい。
170 : 名無し~3.EXE2016/07/30(土) 07:59:02.82 ID:p6BKkS8D
>>170
別スレにもかいたけど、さっき見たらもう終わったって書かれてたよ。
173 : 名無し~3.EXE2016/07/30(土) 08:22:42.78 ID:p6BKkS8D
だってうそじゃないんだが
URLリンク(i.imgur.com)
176 : 名無し~3.EXE2016/07/30(土) 08:39:51.64 ID:6FGFGN11
>>174
日本時間に合わせてるPCだからじゃん
PCの時間をアメリカに合わせてみ、まだいけるから。
スレリンク(win板)l50
410:名無し~3.EXE
16/07/30 08:53:19.69 K7OlWLIz.net
>>405
Windows10のメディアを作ってクリーンインストールする
411:名無し~3.EXE
16/07/30 08:56:19.37 HuRN0WTu.net
7に戻したけど一応10の初期設定全部切ったよ
ホント気持ち悪い設定だらけ
後いちいちモニタ全体に大文字で更新だの機能追加だの表示すんな
宗教かよ
412:名無し~3.EXE
16/07/30 08:56:49.29 Ji/D/qnh.net
カウントダウンに騙されたって苦情が多ければ
ごめんね延長あるかもな
413:名無し~3.EXE
16/07/30 09:00:09.57 eHWDWk92.net
今日で、ごり押しのWin10のアップグレードも終わったかあ
って安心して気を抜いたら、明日明後日、しらない間にWin10にされていた、みたいな
414:名無し~3.EXE
16/07/30 09:03:33.11 EVzTbrim.net
依頼のあった2台の7->10アプグレ、DVD作って1台ずつやったけど、特に問題もなく無事完了。
クラシック・シェル仕込んで7風に使えるようにして、昼頃引き渡し予定。いまバックアップ
とってる。毎度ながら、待ってる時間ばかりが無駄に長い。
415:名無し~3.EXE
16/07/30 09:04:04.00 rSgICbFf.net
優勝アップグレード案内がしつこく出てくる予感
416:名無し~3.EXE
16/07/30 09:05:34.10 Ji/D/qnh.net
>>411
宗教というよりも素人が画用紙に手書きで書いたみたいな
雑な印象を受けた
最新OSだというのに
Macのおしゃれなアップグレードとは大違いw
417:名無し~3.EXE
16/07/30 09:09:51.42 79Kx54gK.net
古いPCのWindows8をWindows10にして、
そのWin8のプロダクトキー使って仮想PCに
ISOで直接Win10入れたら認証通った。
古いPCの方の起動は試してないけど。
418:名無し~3.EXE
16/07/30 09:10:08.53 79Kx54gK.net
>>415
すげえありそうw
419:名無し~3.EXE
16/07/30 09:10:25.79 kznRjqyD.net
スパイOSなんかタダでもいらねえとか鼻息荒く息巻いてた自称情強の素人共が土壇場でやっぱり自分の判断に不安になって駆け込みアップグレードするも、そもそも知識が乏しいから四苦八苦しながら馬鹿みたいな質問を繰り返す。ちったあ過去レス見やがれ低脳共
420:名無し~3.EXE
16/07/30 09:13:18.68 qK8jheL3.net
.j
421:名無し~3.EXE
16/07/30 09:17:18.73 j04Id02D.net
苦節1週間ようやくできたかんしゃ
422:名無し~3.EXE
16/07/30 09:23:44.08 Tf0hNcMU.net
今日でキャンペーンもおしまいか
“Something is better than nothing.”
また寂しくなるのぉ…
423:名無し~3.EXE
16/07/30 09:23:50.42 lXA7qFXx.net
7から10にアップしてちょっと使った感想
意外と普通に使える、もっさり感が小さくなってそこそこ快適か。
フリーソフトがいくつか使えなくなったが、予想以上にそのまま使えるものが多かった。
スタートメニューはクソ。田を押すと出てくる8のスタート画面みたいなメニューはいらない。
CPUの使用率が若干上がる。Core i5で処理は厳しくないけどCPUの温度が少し高くなるのはこの時期要注意。
424:名無し~3.EXE
16/07/30 09:47:40.46 KEAzdVGyQ
>>423
>スタートメニューはクソ。田を押すと出てくる8のスタート画面みたいなメニューはいらない。
いらないのは「スタート画面からピン留めを外す」でバッサリ消しまくればOK
そしてよく使うファイルやフォルダをピン留めする。
もっともアプリはタスクバーにピン留めしたほうが便利なのでスタート画面に入れる必要性は???となるけれど
425:名無し~3.EXE
16/07/30 09:27:22.01 79Kx54gK.net
>>423
スタートメニューは、次の大型アップデートで
さらにクソになるのでお楽しみに
426:名無し~3.EXE
16/07/30 09:28:24.13 g7Nd+yMO.net
SSDせっせと入れ替えてローカルアカウントで無料アップグレードしてる奴がいるが、
もしSSDのデータがあぼんすれば無償期間中にアップグレードした証拠はどこにもなくなる、
という簡単なことに気付いていないバカが多い。
427:名無し~3.EXE
16/07/30 09:30:16.72 QLJFbRLK.net
結論
2020年までサポートが続くWin7で良い人は、それまでWin7を使用し続け
東京五輪開催の年に、新PCと新OSの導入を考えるべし!
428:名無し~3.EXE
16/07/30 09:30:33.79 TfqDwNij.net
>>351
まだできますけど?
田アイコンがそうなってるって?田アイコンは無能ですよ
本当の期限は >>8
>>374
インストール後調整と更新プログラム取得が走るから放置推奨なのに
>>402
ネット接続ありで10のようこそ画面が表示されてれば多分セーフ
ネット切ってたらアウト
帰宅してPC見るまでドキドキだね
429:名無し~3.EXE
16/07/30 09:32:14.34 Km2O9nN9.net
アプグレしたらネットワークが不安定になった
定期的に切れる
430:名無し~3.EXE
16/07/30 09:36:01.00 hIwWrh35.net
>>375
FMVNFG60Tの情報探してみたけど、これリカバリDVDないのね。
SSDに交換後、USBメモリから起動しW10インスコ。
最後に蓋に貼ってあるシリアルKeyを通して上手くいくかどうかわからん。
SSD交換参考URL
取説
URLリンク(azby.fmworld.net)
役に立たないw
FMV-BIBLO NF/G40を分解して掃除する
URLリンク(saiyans.exblog.jp)
ネジ2本はずして引っ張る。
FMV-BIBLO NF/B70のHDD交換
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
>富士通ロゴ画面で 素早く F12キーを押しBIOS画面
Windows10 無料アップグレード
URLリンク(bbs.kakaku.com)
>ネットで別に検索していた情報でBIOSの「レガシーUSB」を無効(使用しない)
ドライバ揃わなくても認証だけ通れば、後からなんとかなりそう。
だけど2010年のモデルだから、Win7のまま2020年まで使い倒すでも良い気がする。
431:名無し~3.EXE
16/07/30 09:36:56.46 hIwWrh35.net
>>375
ちなみに俺はあと1個認証させなきゃならないんだけど、
パチ屋行きたいからあえて今日の夜20時以降に作業するわwww
ハワイの人間だってそんな時間厳守だと、なんとかしろニダwとか暴れるだろ。
経験上、そんな時間厳守とかMSにはないわ。
432:名無し~3.EXE
16/07/30 09:37:16.11 Mx8FjcoY.net
スタートメニューなんてシャットダウンするときしか使わんだろ?
普通のアプリ動かすときはランチャー使うし
スタートメニュー復活して嬉しいとか、逆に使いづらいクソだとかいう感想を持つ意味が分からない
433:名無し~3.EXE
16/07/30 09:41:08.05 r2wQEjAn.net
アップグレード無事できた
初期のあそこまで堂々とした個人情報送信しますよ?画面には驚いたけど
あれ以外にも隠れ設定とかあるんかな
firewallを7から引き続きで使ってるけど新しく引っかかる通信がたくさんある
エクスプローラーのakamaiへの送信なんて今までなかったけどokしていいんかな
434:名無し~3.EXE
16/07/30 09:42:31.51 D73S1gHE.net
今日は暇だし俺のWin8をWin10に上げるかな。
435:名無し~3.EXE
16/07/30 09:43:14.64 Kyvwgfcp.net
昨日のうちにISOでダウンロードしてDVDに焼いておいたけど、ライセンス認証も無償期間内じゃないとダメなの?
436:名無し~3.EXE
16/07/30 09:43:15.89 QLJFbRLK.net
ネットに接続してたら、OS開発者は内部の構造を知っているし、ユーザのPCをいつでも
チョメチョメできますYO!
437:名無し~3.EXE
16/07/30 09:44:03.01 D73S1gHE.net
>>435
そう
438:名無し~3.EXE
16/07/30 09:46:24.70 r2wQEjAn.net
>>389
ダメだった
439:名無し~3.EXE
16/07/30 09:51:33.61 g7Nd+yMO.net
>>435
こういうバカってなにしに生きてるの?
どうせ割れ生活だろ
440:名無し~3.EXE
16/07/30 09:52:00.04 dCHxGjw8.net
俺も時間できたから、入院中の同居人のWin7をupgradeすっかな。
今日の18:59までが期限だっちゅうし!
441:名無し~3.EXE
16/07/30 09:53:53.28 d7ZmZKDa.net
32bit と64bit で必要なハードスペックって違うの?
442:名無し~3.EXE
16/07/30 09:57:20.56 voymBx7W.net
>>441
メモリが必要
たとえば、ChromeとIEを両方立ち上げ、複数のタブを開くと4GBを軽く超える
443:名無し~3.EXE
16/07/30 09:57:51.16 QLJFbRLK.net
>>441
CPUが64bit版に対応(よほど古くなければ普通に対応してる)
メモリの推奨が2GBだが、3GBないときつい(2GBだとスワップ発生でHDDがガリガリ鳴りまくり)
と言う訳で、とりわけ注意したいのはメモリの容量
言うまでもないが、推奨環境を満たしていないとインストール時に注意される
444:名無し~3.EXE
16/07/30 09:57:57.02 kznRjqyD.net
>>426
MS鯖に認証済み端末の構成情報が残ってる
RS1で構成変更制限が緩和されればローカルアカウントで認証済みのPCでシステムドライブを交換しても自動再認証されると予想しているがどうなんだろうか
445:名無し~3.EXE
16/07/30 09:58:47.13 QLJFbRLK.net
っと、推奨ではなく最低ラインの必須環境ね
必須の条件では厳しいが動かないことはない、ってことだがw
446:名無し~3.EXE
16/07/30 10:04:23.89 dCHxGjw8.net
Win10でbashが近々に使える様になるらしいので、Win7->Win10
へ移行すっかな。もうあんまり、時間の余裕なさそうだし。
bash on Win10の話題はこのスレじゃなさそうだな。
447:名無し~3.EXE
16/07/30 10:05:10.40 d7ZmZKDa.net
>>442
>>443
ありがと。
一度に処理できるデータが倍になるって考えればいい?
448:名無し~3.EXE
16/07/30 10:07:12.16 9+UYhUFD.net
>>446
というか、話題以前の問題だろ
449:名無し~3.EXE
16/07/30 10:07:40.71 gzNckc53.net
>>447
違うけど、まあそんな感覚でいいんじゃないかなw
450:名無し~3.EXE
16/07/30 10:08:56.58 gSsi6QZm.net
個人情報収集はちゃんと除去できるソフトがあるから
それを入れて除去すればいい
コードも公開されているので安心
以前と比べ遥かにノウハウが溜まってる
451:名無し~3.EXE
16/07/30 10:09:31.81 d7ZmZKDa.net
インストールの再起動の際
IFなんとかかんとかって英語の選択肢出るんだけど、日本語でだせよ
452:名無し~3.EXE
16/07/30 10:13:46.34 9+UYhUFD.net
>>451
IDかぶってるの?
453:名無し~3.EXE
16/07/30 10:22:06.23 nPIQojz0.net
SurfacePro2をアップグレードして即8.1に戻したいんだけど、
・一か月以内なら元のOSに戻すことが出来る
・リカバリ用の領域は10インストール時に消えない(8.1に戻しておけば初期化しても8.1のまま)
という認識でおk?
454:名無し~3.EXE
16/07/30 10:22:26.06 d7ZmZKDa.net
>>452
USBを外したら治った
455:名無し~3.EXE
16/07/30 10:22:40.72 rWFpPrTF.net
このスレは次スレなしで10総合に統合かな?
ただのアップグレードなら昔からあったからね
456:名無し~3.EXE
16/07/30 10:23:00.21 rWFpPrTF.net
ただって無料ではない普通のっていういみね
457:名無し~3.EXE
16/07/30 10:23:40.21 dCHxGjw8.net
>>189
Desktop OSのシェアランキング
これってどこが発表してる?
458:名無し~3.EXE
16/07/30 10:23:51.06 rWFpPrTF.net
>>453
たぶんそうだけど(リカバリはわかんない)2って10にできたっけ...
459:名無し~3.EXE
16/07/30 10:24:48.95 qK8jheL3.net
7のslicから10に無償アップグレードって出来るんですか?
460:名無し~3.EXE
16/07/30 10:26:35.41 rWFpPrTF.net
【無償アップグレードはまもなく終了】
無償期間はハワイ時間の29日23時59分(日本時間30日18時59分)まで。
田からやりたきゃタイムゾーンか時刻いじれ
まだ間に合います。
今すぐアップグレードを。
URLリンク(i.imgur.com)
461:名無し~3.EXE
16/07/30 10:29:24.62 7XmL3q5c.net
アップグレード中に26%あたりで毎回フリーズする人いる?
三回くらいやって全部26%でフリーズして
原因がBDドライブのsataケーブルで
外したら進んだ
ハマったわー、
462:名無し~3.EXE
16/07/30 10:30:19.75 QsTfqKiA.net
今になって焦ってアップグレードしてる馬鹿共元気か?
Win7が好きなんだろ?
無理して上げなくてもいいぞw
463:名無し~3.EXE
16/07/30 10:33:43.51 nPIQojz0.net
>>458
ありゃ、Pro2は対象外かひょっとして
464:名無し~3.EXE
16/07/30 10:36:40.44 3nADz/qz.net
>>463
いや、自分もpro2持ってるけど普通にアップグレード出来たよ
465:名無し~3.EXE
16/07/30 10:37:46.23 rWFpPrTF.net
あ、RTなのは初代だけだったか
すまんかった~orz
466:名無し~3.EXE
16/07/30 10:37:56.53 HuRN0WTu.net
関係無いけど時間弄っても日本語表記なのか?
英語とかだったら悲惨だな
467:名無し~3.EXE
16/07/30 10:39:45.95 g7Nd+yMO.net
認証確認せずに7に戻して、しかも戻らなくてあぼん
468:名無し~3.EXE
16/07/30 10:40:01.44 9+UYhUFD.net
やっぱり気にしてる
469:名無し~3.EXE
16/07/30 10:40:19.16 nPIQojz0.net
>>464>>465
情報ありがとう
ちょっと仕事の都合、まだ10に上げるわけにはいかないので、アップグレードだけして即戻したかったんだ
470:名無し~3.EXE
16/07/30 10:41:21.47 yrcNloPJ.net
こんなギリギリでアプグレする奴らって・・・
リアルでも使い物にならないルーズな自分自身をアプグレしろ
471:名無し~3.EXE
16/07/30 10:46:36.17 g7Nd+yMO.net
超ルーズな俺でさえ先月末に10にしたというのに。
472:名無し~3.EXE
16/07/30 10:46:36.73 YR+h7Mdo.net
大分前にアップしてあったんだけど
今日立ち上がらなくなった
473:名無し~3.EXE
16/07/30 10:52:08.78 dCHxGjw8.net
>>239
desktop operationg system market shareで検索すると
Linuxが2%もある。developerが使うOSなのに2%だ。
ってことは、世の中developerが増えているって事だ。
El Capitanが4.9%もシェア持ってるものスゴイなぁ。
少し前ならWindows一色だったのに。
モバイルとデスクトップの連携がWindowsだと行い難い事の影響が
でているのか?
474:401
16/07/30 10:53:05.12 gaUXPNuQ.net
>>428
ネットは切ってない
ありがとう 帰るまで気になる
お金払いたくない
475:名無し~3.EXE
16/07/30 10:55:04.75 dCHxGjw8.net
>>239
Microsoft製品で買ったのを、記憶をたより列挙してみる。
俺の場合、
Win3.1
Win95, Win98, Win7 Home Premium, Win8 Pro
6つも買ってらぁ。さすがにMSDOSは買わんかったなぁ。
あれ?買ったんだっけか?MSDOS6.2?
四、五万はMSへ上納してるなぁ。
476:名無し~3.EXE
16/07/30 10:56:07.86 F4bo/98V.net
システムで“ライセンス認識されています”
って出てたので直ぐにリカバリして戻したが
なんか心配、本当に大丈夫なんだろうな
477:名無し~3.EXE
16/07/30 10:59:00.45 DSKurTTm.net
途中まで行ってこのドライブではインストール出来ないと出た
前使ってた128GのSSDをフォーマットしたんだが何でだろ?
もう今から新品買いに行けないし
478:名無し~3.EXE
16/07/30 10:59:35.78 RttRjQud.net
とりあえずバックアップ作成したから今から取り掛かってみる
間に合うかなw
479:名無し~3.EXE
16/07/30 10:59:57.89 XaBQ3Szq.net
調べたらgenuineticket法ってのがあるみたいだけど7のプロダクトコードで通るみたいだから取り出す必要ないですよね?
480:名無し~3.EXE
16/07/30 11:01:09.76 4fZbgz13.net
>>477
diskpartやりましたか?
481:名無し~3.EXE
16/07/30 11:02:45.06 0tNS48Ub.net
URLリンク(imgur.com)
素晴らしい1年(訴訟沙汰)
本来は別の意味だがな
482:名無し~3.EXE
16/07/30 11:03:59.52 HuRN0WTu.net
>>478
相性あるから気をつけなよ
どっかいじってるとすぐエラー吐くから
というか最後のアプグレ中にエラーも多いんだな
自分は最後の円盤のインスコはすぐいけたわ
483:名無し~3.EXE
16/07/30 11:04:44.02 v7BKaN1c.net
アップグレードアシスタント使って今うp完了したよー
アップグレードアシスタント実行してからキッカリ30分で完了した
思ったより早かった
484:名無し~3.EXE
16/07/30 11:05:42.22 hvqjDmo5.net
>>475
XPないってすごいなw
485:名無し~3.EXE
16/07/30 11:06:05.86 uiE+k9Ni.net
>>477
メッセージに GPT という用語がでていたのであれば
インストール場所の選択画面で[削除(D)]で一度SSDのパーティションを全部削除して
[ドライブ * の割り当てられていない領域 合計サイズ**.*GB 空き領域**.*GB]だけの状態にしてから
[次へ(N)]でインストールを進めるとインストールできるかも
486:名無し~3.EXE
16/07/30 11:06:24.56 o9tMbK53.net
>>477
MBR GPTとか?
487:名無し~3.EXE
16/07/30 11:07:29.94 hvqjDmo5.net
ややこしいよなGPT
最初意味わからんかった
488:名無し~3.EXE
16/07/30 11:09:06.98 hvqjDmo5.net
パーティションはコンピュータの管理→ディスクの管理から消せるぞ
知ってるだろうけど
489:名無し~3.EXE
16/07/30 11:44:58.02 Haoa28CzY
ジャンク&コレクションが20台ほどあるんだが
面倒くさかったから1台のwin10入りSSDを付替えて
キーの変更でライセンス認証通しまくった
新規インストールした時キーが通るか少し心配
ちな、、、まだ作業中
490:名無し~3.EXE
16/07/30 11:12:57.30 bRh2RKAf.net
期限ギりだとドキドキ感が味わえるな
おれもギりまで待って今日やればよかったw
491:名無し~3.EXE
16/07/30 11:13:01.70 DSKurTTm.net
>>485
>>486
それですわ 削除したけどダメだった
492:名無し~3.EXE
16/07/30 11:13:33.51 4AhalEcd.net
近いところで。
>>470
母艦は更新どころかIPはいってるよ、追加で10 core の権利も取ったけど
もういいかな…って思ってたヤツを、時間できたしやっぱり更新してるなう
そんなヤツもいるんだよ ハワイ法通ったよ
493:名無し~3.EXE
16/07/30 11:13:45.61 o9tMbK53.net
クローンつくるときに苦労したわ
GPTとセキュアブート
新規インストもコマンドプロンプトでデリってからじゃないとダメかな
494:名無し~3.EXE
16/07/30 11:13:53.33 nPIQojz0.net
「セットアップで作業ディレクトリを初期化できませんでした」
なんでじゃCドライブ100GB以上残ってるぞ
495:名無し~3.EXE
16/07/30 11:15:34.50 RttRjQud.net
>>482
時間もないし終わるまで張り付いてるわ
一度でもエラー吐いたら諦めるつもり
496:名無し~3.EXE
16/07/30 11:18:40.44 TfqDwNij.net
>>490
成功して余裕があるからこそ言えるセリフ
失敗したらMS叩くアンチになっているだろうw
497:名無し~3.EXE
16/07/30 11:19:48.39 d7ZmZKDa.net
設定を構成しています
から動かない
498:名無し~3.EXE
16/07/30 11:20:25.33 hvqjDmo5.net
普通に買うと2万くらいするもんな
今まで放置してたせいだから自業自得だけど
499:名無し~3.EXE
16/07/30 11:22:31.05 dCHxGjw8.net
>>476
俺もライセンスがどうなってるのか?よく判らず心配。
Win7の場合、ライセンスとは使用ライセンスの事で、Product Keyを持ってる人に付与されていた。
Win10の使用ライセンスの有無はどうやって、判断されるんだぁ?
今回の無償アップデート権を行使した後の、Win10の使用ライセンスの
有無はアップデートしたマザーボードのみに付与されているのか?
ってことは、Product Keyを持った人に付与されていた使用ライセンスは、
マザーボードっていう物体に付与されるってことなのか?
500:名無し~3.EXE
16/07/30 11:23:30.17 hvqjDmo5.net
もうライセンスの話は語りつくされてるから
501:名無し~3.EXE
16/07/30 11:29:38.94 NbPFvzoI.net
アップグレードしてライセンス取得したら
あとはMSの判断次第
デバイス乗り換えで認証拒否されても
裁判に訴える位の根性があれば別だろうが
502:名無し~3.EXE
16/07/30 11:30:52.31 HheWT7OM.net
URLリンク(geneido2.ocnk.net)
503:名無し~3.EXE
16/07/30 11:32:25.83 1ksN+R7L.net
むき出しのプロパンガス コールタールの壁
壊れかけた雨戸~
504:名無し~3.EXE
16/07/30 11:36:05.79 1ksN+R7L.net
もうWin11は出ないという話なので、
Win10だけになるんなら2万円ぐらい8.1のサポート切れたら買ってもいいけどなw
一生モノのOSになるんだろ
505:名無し~3.EXE
16/07/30 11:38:31.32 5rydGBfr.net
N270のネットブック2台、10にしたよ!
8.1のほうが軽そうだなあ
506:名無し~3.EXE
16/07/30 11:40:02.41 vUOYtDvc.net
URLリンク(blog-imgs-43-origin.fc2.com)
507:名無し~3.EXE
16/07/30 11:42:56.72 dCHxGjw8.net
>>501
どうやらMSの判断次第って事みたいね。
ってことは、古いハードに入ったWin7, Win8をWin10にアップしても、
そのWin10の使用ライセンスは失う可能性が高いって事だよね。
使用ライセンスがマザーボードとか、なんだとかハードに付与される
のであれば、古いハードってのは近々に壊れる可能性が高いって事だから。
508:名無し~3.EXE
16/07/30 11:44:46.88 d7ZmZKDa.net
>>506
気絶ゲーム?
509:名無し~3.EXE
16/07/30 11:45:12.53 d7ZmZKDa.net
途中で止まったよ。
くそー
510:名無し~3.EXE
16/07/30 11:50:42.26 X3J10QKy.net
質問なんですが
昨日Win7から10にアップグレード終わりました。
しかしCドライブがやたら圧迫してるので、OSのクリーンインストールでWin10を入れたいんですが
Win7のDPS版からアップグレードした人はOSのクリーンインストールでWin10を入れるにはどうしたらいいんでしょうか?
USBメディア作成ってWin10にアップグレードした後ならいつでもできるんですか?
それとも作成しなかった人はもうOSのクリーンインストールは無理なのでしょうか。
詳しい方いましたらよろしくお願い致します
511:名無し~3.EXE
16/07/30 11:51:56.56 dCHxGjw8.net
Desktop Operation System Market Shareで検索ヒットするサイトに
よると、Linuxってジワジワシェア伸ばして2%超えてきてるんだね。
iPhone出現前のOSXに匹敵するくらいだわあなぁ。
Linuxが、Androidとの連携がうまくできれば、Desktop OSとしてもっと
普及するのに。
Remix OSってのが気になる。
512:名無し~3.EXE
16/07/30 11:53:14.02 d7ZmZKDa.net
設定を構成していますのところで
強制終了するとどうなる?
513:名無し~3.EXE
16/07/30 11:55:59.50 dCHxGjw8.net
>>510
Win10のinstaller USB Stickをつかってインストールを開始して
Product Keyの入力画面で、Skipボタンを押せば認証済みとなるそうだよ。
もちろんLANに接続が必要。
俺、クリーンインストールやった事無いけど、ネットの情報では上記の通り。
もし、クリーンインストールこれから行うなら、顛末をカキコよろしく。
514:名無し~3.EXE
16/07/30 11:57:33.75 9+UYhUFD.net
>>510
クリーンインストール Windows10
でググったら腐るほど出てくるよ
515:名無し~3.EXE
16/07/30 11:57:56.80 dCHxGjw8.net
>>510
gatherosstate.exeってのがあり、実行すると、desktopにGenuineTicket.xmlファイルが出来上がる。
こいつを使ってクリーンインストールする方法もあるらしい。
詳しくは、GenuineTicket.xmlで検索してね!
516:名無し~3.EXE
16/07/30 11:57:56.95 4M93Sa4U.net
>>498
2万円の節約の為に何時間無駄にするかの問題
517:名無し~3.EXE
16/07/30 11:58:15.10 AVWXlF2k.net
>>510
・メディア作成ツールの直リン
URLリンク(download.microsoft.com)
これ使ってUSBかDVD作る。
USBかDVDから立ち上げる。プロダクトキーは入れなくていい。
518:名無し~3.EXE
16/07/30 11:58:55.98 r/fGO1JB.net
8.1->10
アプデして寝て
起きてから2時間、カラー変更等して一通りイジってほぼほぼ馴れた
できれば8.1と同じスタート画面が欲しかった(以外と使いやすかったからね)
あとedgeは拡張の問題で使い物にならんwごみだな
コルタナはオフってるのに起動してるし終了しても無限起動するしマジなんなん
519:名無し~3.EXE
16/07/30 12:00:49.67 X3J10QKy.net
>>517
ありがとうございます。
USBに作ります。
プロダクトキーはいらないんですね?いったいなにで認証してるんだろう
520:名無し~3.EXE
16/07/30 12:01:09.92 ++QCc5HZ.net
10にしたら、ウイルスとかスパイウェアとかファイアウォールは、
個別に対策する必要ないの?
521:名無し~3.EXE
16/07/30 12:01:53.45 xOE+xfRX.net
Cortanaに何か聞いて見てください←お前を消す方法
522:名無し~3.EXE
16/07/30 12:03:04.16 RttRjQud.net
>>512
以前のOSに戻るはず、自分はそうだった
523:名無し~3.EXE
16/07/30 12:03:27.28 NbPFvzoI.net
>>507
どうせタダで貰ったもんだから
MSが新規PCなら改めて買ってくれというなら
そうですね、でいいんじゃないの
元のWin7/8.xなら入れられるはずだし
この先Win10のみサポートの新CPUシステムではWin7/8.xの
インストール自体拒否されないのかどうか気にはなってるけど
524:名無し~3.EXE
16/07/30 12:03:30.17 Ji/D/qnh.net
>>519
前のOS入れるときに入れたキー
525:名無し~3.EXE
16/07/30 12:05:13.50 kznRjqyD.net
>>521
イルカが見えた
526:名無し~3.EXE
16/07/30 12:07:00.93 LfjWOxo4.net
オワタ・・・
URLリンク(i.imgur.com)
527:名無し~3.EXE
16/07/30 12:08:16.08 X3J10QKy.net
>>524
なるほど
プロダクトキーはそのまま引き継がれるんですね
528:名無し~3.EXE
16/07/30 12:08:33.69 zBwF9xd8.net
>>518
俺二台アップグレードしたけど、両方コルタナは切ったはずなのに
一台は消えてる。もう一台は居る
不思議だわ
529:名無し~3.EXE
16/07/30 12:12:09.35 voymBx7W.net
>>527
横で流れがわからんから間違ってたらすまんが、
いちどもWin10にしたことなくて、Win10をクリーンインストするときには
プロダクトキーが必要になるぞ
アップグレードインストールだと、たぶんWin7のインスト時に入れた
キーを引っ張ってくれて勝手に認証してくれると思うが
530:名無し~3.EXE
16/07/30 12:12:15.12 AVWXlF2k.net
>>519
10の認証時にハード情報をマイクロソフトが持ってるからそれがキーのかわりになってる。
もう認証すんでるからクリーンインストールはいつやってもいいよ。
531:名無し~3.EXE
16/07/30 12:13:17.66 7MxbrX9Q.net
>>527
前のOSとWindows10にアップデートしたプロダクトキーは確か違くなる
だからクリーンインストールする為にはアップデートしてキー確認してからになるよ
532:名無し~3.EXE
16/07/30 12:13:34.62 voymBx7W.net
>>530
ああ、もういちどWin10にしてるのか、すまなかった
533:名無し~3.EXE
16/07/30 12:14:01.82 T72GlYRw.net
無料アップグレードのライセンスでは再認証に旧OSのキーは関係ない
ハードウェア構成の情報を見てる
534:名無し~3.EXE
16/07/30 12:15:23.19 AaZEugXy.net
設定→ネットワークとインターネット
VPN詳細設定で
従量制課金接続経由のVPN
ローミング中のVPN
両方ともオフにしてもいつの間にか勝手にオンになるんだけどなんだこれ??
どうしたらいいんだ・・・
535:名無し~3.EXE
16/07/30 12:16:14.01 nsS/7jGI.net
>>513
クリーンインストールの場合はプロダクトキー入力しなくていいってこと?
XPのサブ機にUSBからwindows10をクリーンインストールしようと思ってるんだけど、7/8系のプロダクトキー用意しなくても大丈夫?
536:名無し~3.EXE
16/07/30 12:16:57.96 8HvhRzsJ.net
で、田はいつ消えてくれるのかな?
537:名無し~3.EXE
16/07/30 12:18:41.45 SYLWxfFG.net
>>535
XPは駄目に決まってる
7/8のキーが必要
538:名無し~3.EXE
16/07/30 12:19:11.70 uCx0QeCH.net
どこまでライセンスを引き継いで使えるか
この一点だね今後の問題は
539:名無し~3.EXE
16/07/30 12:19:58.66 AVWXlF2k.net
>>535
はじめて10にすときはクリーンインストール時プロダクトキーが必要。
540:名無し~3.EXE
16/07/30 12:20:02.25 T72GlYRw.net
>>535
× クリーンインストールの場合はプロダクトキー入力しなくていい
○ 10認証済みPCでの再インストールでクリーンインストールの場合はプロダクトキー入力をスキップする
541:名無し~3.EXE
16/07/30 12:20:33.09 voymBx7W.net
>>535
Win10で過去に一度でも認証していると、ハードウェア構成がサーバに記録されて
再インスト時には認証は必要ない
■Win10に認証履歴あり
・ハードを変更してなければ自動的に認証される
■Win10に認証履歴なし
・クリーンインスト → プロダクトキーが必要
・アップグレードインストール → プロダクトキーは不要
542:名無し~3.EXE
16/07/30 12:21:34.58 kznRjqyD.net
駆け込みが切羽詰まるほど質問レベルが低下しているな
543:名無し~3.EXE
16/07/30 12:22:43.15 9VvgGjnu.net
ところで期限切れ以後の
再アップグレードってできるのかな?
クリーンインストール用のディスクからだと
アップグレードインストールできないし
7に戻したは良いけどクリーンインスコのみに
なったら結構めんどくさいんだけどなあ。
544:名無し~3.EXE
16/07/30 12:22:48.43 d7ZmZKDa.net
>>542
うるせーパソコンオタクw
545:名無し~3.EXE
16/07/30 12:23:22.75 nsS/7jGI.net
>>537 >>539-541
親切にわかりやすくありがとうございます!
546:名無し~3.EXE
16/07/30 12:24:22.92 voymBx7W.net
まあ、CoreiシリーズのPCなら、実質2時間ってところかな。もうそろそろタイムリミット
・USBへインストールメディアの作成 20分
・旧OSのバックアップイメージと起動ディスクの作成に50分
・Win10のクリーンインスト(更新プログラムの確認無し)と認証30分
・旧OSへのロールバック20分
547:名無し~3.EXE
16/07/30 12:24:34.97 qK8jheL3.net
>>アップグレードは無料です。31日以内であればWindows7に戻すことができます。
どうやって戻すんだ?
簡単に戻せるなら取りあえずWin10にしてみようかと思う
548:名無し~3.EXE
16/07/30 12:25:29.60 voymBx7W.net
>>543
クリーンインストからブートすると、クリーンインスト用とアップグレード用の両方の選択肢があるはず
549:名無し~3.EXE
16/07/30 12:25:39.33 T72GlYRw.net
>>547
URLリンク(121ware.com)
550:名無し~3.EXE
16/07/30 12:25:43.95 Euylxgn7.net
無料アップグレード版はまえのOSのプロダクトキーまったく関係なくね
完全にマシン構成の情報だけで認証してる気がする
ただアップグレードするときの手順がひとつ減っただけ
551:名無し~3.EXE
16/07/30 12:26:41.34 YR+h7Mdo.net
復元もファイル古くてつかえんし
ビルド戻すも初期状態を選んでも駄目だ
オワタ
何ヶ月も使えてたのにどうして・・
更新がなんか悪さしたのか?
552:名無し~3.EXE
16/07/30 12:28:15.77 kznRjqyD.net
>>544
君らの右往左往ぶり
楽しませてもらってるよ(ニッコリ)
553:名無し~3.EXE
16/07/30 12:28:39.50 pgVENuLb.net
>>1
アップグレード期間終了後後、元の旧OSに戻したのち再びwindows10にする場合って、
クリーンインストるだけなの?isoをつかって、もう一度アップグレード方式でwin10にすることはできないの?
ここを読むとクリーンインストールだけみたいな感じなんだけど・・・
URLリンク(gigazine.net)
「一度でもWindows 10へアップグレードしておけば、後からWindows 10をクリーンインストールすることも可能です。」
554:名無し~3.EXE
16/07/30 12:28:42.83 voymBx7W.net
>>547
設定の更新とセキュリティから回復
>>550
アップグレードインストールしたんじゃね?
クリーンインスト時には前のキーいれないと認証されないもの
555:名無し~3.EXE
16/07/30 12:29:24.95 8HvhRzsJ.net
焦ってやるのはいいけど、アプグレ組は10の驚異的な使い辛さに辟易するぞ
戻せるからいいてって言っても、ソフトがフリーズ持ちになったりする
致命的なのはスケジューラが完全に破壊されることだぞ
556:名無し~3.EXE
16/07/30 12:30:28.14 xOE+xfRX.net
>>551
PCのパーツが物理的に壊れた可能性
557:名無し~3.EXE
16/07/30 12:31:10.47 voymBx7W.net
>>553
USB刺してsetup.exeをダブクリすれば上書きインストールできるし、
USBからブートしても上書きインストールを選択可能
558:名無し~3.EXE
16/07/30 12:31:38.69 D9IuTCOp.net
>>552
あれだけ余裕があったのにも関わらず、最後の最後のどん詰まりで
アタフタしている連中を見るにつけ、
いつもこうなんだろうな
周りに迷惑かけながら生きてんだろうな
とか思うよね
559:名無し~3.EXE
16/07/30 12:31:51.51 NbPFvzoI.net
>>547
1年あったのにすでに7/30でサッカーならロスタイム状態の残り時間で
取りあえずとか言うならやめとく方をお勧めしておきます
560:名無し~3.EXE
16/07/30 12:31:55.99 d7ZmZKDa.net
>>557
USBメディアつくっとけば、そこからブートもできるの?
561:名無し~3.EXE
16/07/30 12:32:17.65 pgVENuLb.net
>>547
win10の機能で戻すと、削除されたソフトとか(おそらくドライバも)戻らないから
(windowsの復元と同じかんじ)
復旧ディスク+システムイメージで復元したほうがよいよ(おれは、サードパーティのやつで戻した)
562:名無し~3.EXE
16/07/30 12:32:21.87 fZvvydY4.net
10にアプグレしたけど何の不満もないよ。
最初からトラブルなく簡単だったし
563:名無し~3.EXE
16/07/30 12:33:05.52 voymBx7W.net
>>560
PCのマザボがUSBブートに対応していればね
564:名無し~3.EXE
16/07/30 12:34:01.84 l3Z+/NzM.net
8.1はアプグレしたほうがいいって言ってるやつ結構見るんだけどそんなに10って軽いの?
8.1で別に困ってないんだが
565:名無し~3.EXE
16/07/30 12:34:46.06 9VvgGjnu.net
>>548
ありがと。
アプグレばかりで
ディスクからのは初期画面しか見ていなかったから
わからなかったよ。