【Win7専用】 Microsoft Updateしたらageるスレ 15at WIN
【Win7専用】 Microsoft Updateしたらageるスレ 15 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
16/07/13 04:31:18.27 yaeMjgRy.net
今月は、KB3168965を先に入れると更新確認が早くなる
URLリンク(support.microsoft.com)

3:名無し~3.EXE
16/07/13 04:45:59.37 mtMGZmxH.net

来月からは平穏でありますように

4:名無し~3.EXE
16/07/13 04:52:31.10 xyYIJk0a.net
>>2 補足
ダウンロードは下記からどうぞ
URLリンク(www.microsoft.com)

5:名無し~3.EXE
16/07/13 05:46:31.12 8Vj9BqGG.net
>>1
URLリンク(i.imgur.com)

6:名無し~3.EXE
16/07/13 05:55:09.15 GBzgJ1YS.net
いちおつ

7:名無し~3.EXE
16/07/13 06:19:57.50 oc07Ljk1.net
>>1
乙華麗

8:Windows10へのアップグレードをおすすめしています
16/07/13 09:20:58.61 5wkBH2MR.net
【田】Windows10の優れている点
・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・タブレット向けに設計されたため軽快
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない電力消費
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
▼ソース
URLリンク(www.microsoft.com)

9:名無し~3.EXE
16/07/13 10:11:11.85 f/Tp2uTs.net
>>1
スレ立て乙です

10:名無し~3.EXE
16/07/13 13:13:03.40 nGmao/Ba.net
10

11:名無し~3.EXE
16/07/13 14:26:39.00 cvV9u34F.net
>>2
来月は何を先に入れると更新確認が速くなるのか
何処を見れば(先にどのサイトをチェックすれば) いいのか
是非教へて下さい

12:名無し~3.EXE
16/07/13 14:41:15.38 bRHAUOOO.net
>>11
このスレを見てたら

13:UriMinjok ◆hhWbwZDlaw
16/07/13 14:46:37.44 AueCLYqq.net
>>11
自分で調べる能力もないの?

14:名無し~3.EXE
16/07/13 14:48:21.60 KAwmQOG4.net
諸悪の根源は「カーネルモード・ドライバ」のセキュリティ更新?
システム構成の根っこに近い基本的なモジュールだから
WinUpdateクライアントが、更新の依存関係を生真面目に調べようとすると
ほとんど依存ツリーすべてを作り直すハメに陥る
そして特権リングを‘3:ユーザ’→‘0:カーネル’にいちいち遷移しなければならない
これじゃ更新の確認が終わらないわけだ
カーネルモード・ドライバにセキュリティ・ホールが見つかるたびに
今後も毎月、更新確認に長時間or無限の問題は続くと思われ
wuauserv 等を使う windows update クライアントが
ちゃんと対策された最新版になれば別だけど
(憶測だらけの‘知ったか’怒りのカキコなので、間違ってたらゴメンw)

15:名無し~3.EXE
16/07/13 15:02:07.45 MoFgY2Sz.net
KB3170455って何やらかすんだろ?

16:名無し~3.EXE
16/07/13 15:17:41.68 erNRDfjN.net
なんか大量にきた
2952664が懲りずにきやがった

17:名無し~3.EXE
16/07/13 15:24:36.31 KAwmQOG4.net
URLリンク(support.microsoft.com)
だけを対策するアプデを配信すればいいのに
URLリンク(support.microsoft.com)
とかをごっちゃにまとめて配信するから (WDS,UEFI)
URLリンク(support.microsoft.com)
WirelessやBluetooth関連の意味不明の連鎖バグを引き起こす?
これじゃ安心して KB3161608 をいれられない? (前スレ参照)

18:名無し~3.EXE
16/07/13 15:58:01.64 cvV9u34F.net
>>13
無いから聞いているのです。

19:名無し~3.EXE
16/07/13 16:01:19.02 7Ed7rzlM.net
>>18
ここが手っ取り早いんじゃね
うpだて直後の朝方には、対策が出ているから

20:名無し~3.EXE
16/07/13 16:02:56.00 hgMqtuhr.net
ファッキンパッチブログを定期的にチェックしておいたほうがいい

21:18
16/07/13 16:03:22.50 cvV9u34F.net
>>19
どうも有難う。やはりそうですか。

22:名無し~3.EXE
16/07/13 16:06:07.77 5wW5E5Cm.net
【Win】 WindowsUpdateで入れなくても良いKBリスト。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

23:UriMinjok ◆hhWbwZDlaw
16/07/13 16:08:09.26 AueCLYqq.net
「入れなくて良いKB」で検索するだけなのにそれすら出来ないのか

24:18
16/07/13 16:24:12.72 cvV9u34F.net
>>23
入れなくて良いKBを知りたい訳じゃなく
先に入れると速くなるKBを知りたいんだよ。

25:名無し~3.EXE
16/07/13 16:38:03.24 SwSmV7mI.net
どっちにしろ>>22のブログをチェックしてれば済むこと

26:名無し~3.EXE
16/07/13 16:42:58.38 GeXn3Ukh.net
非表示から消えた2952664がアプデしたら非表示に復活したけど
そうじゃない人もいるのは何が違うんだろうね

27:名無し~3.EXE
16/07/13 16:47:09.46 SwSmV7mI.net
そういや自分も舞い戻ってきてたな

28:名無し~3.EXE
16/07/13 16:48:45.11 7Ed7rzlM.net
2つあったのが、1つになったね

29:名無し~3.EXE
16/07/13 16:53:04.26 MyYvdOcg.net
時間以上経っても更新の確認中で、その間PC使えず、たまらずスマホでスレ覗いた
指南通りKB3168965を単独DLして再起動
WinUpdateサービス手動停止

LANケーブル引っこ抜く

KB3168965インスト

再起動

WindowsUpdate実行

更新の確認は2分とかからず完了

無事アップデート終了
教えてくれた人達に、ひたすら感謝!
教えてくれた人達に良い事がありますように!

30:名無し~3.EXE
16/07/13 16:57:00.26 CMmTlWFA.net
KB3160005が脱獄した

31:名無し~3.EXE
16/07/13 17:00:05.94 6Y9z6BBd.net
KB3168965先入れインストールしようとしてダウンロードしたファイル実行しようとしてもsvchostが暴れてるから
延々と「このコンピュータの~」って続くから再起動してsvchostが暴れる前にファイル実行しないといけないね

32:名無し~3.EXE
16/07/13 17:07:01.29 qwlNHMs2.net
【アプデ】 WindowsUpdateの確認時間を短縮する方法
URLリンク(blog.livedoor.jp)

33:名無し~3.EXE
16/07/13 17:33:37.49 jCfk1ZgV.net
2時間たっても確認終わんねー もうヤダ

34:名無し~3.EXE
16/07/13 17:34:25.19 snOHB3uZ.net
>>33
このスレを最初から読めよぉ

35:名無し~3.EXE
16/07/13 17:34:57.97 MbSAuXyT.net
WUの設定を普段から 確認しない にしてるひとは
KB3168965を実行する前に LANケーブル引っこ抜かなくても
いいんじゃね?

36:名無し~3.EXE
16/07/13 17:39:25.21 7Ed7rzlM.net
わかりやすいからじゃね
自分は引っこ抜かなかったが

37:名無し~3.EXE
16/07/13 17:41:01.92 zLubskGT.net
お疲れ様です。更新情報次回は8月10日です
うざいWindows7が終わるぞファッキンパッチも今月で終わるので我々の勝利です!
2016 年 7 月 2016/07/13 (2016/07/12) ←いまココ
2016 年 8 月 2016/08/10 (2016/08/09) ←来月
2016 年 9 月 2016/09/14 (2016/09/13)
2016 年 10 月 2016/10/12 (2016/10/11)
2016 年 11 月 2016/11/09 (2016/11/08)
2016 年 12 月 2016/12/14 (2016/12/13)

38:名無し~3.EXE
16/07/13 17:47:40.97 1y1fBf1h.net
KB2952664を削除すると機種によっては起動しなくなる(msi)
他は削除しても問題なし
更新確認は2時間かかり、インストールはシャットダウンで20分ほど

39:名無し~3.EXE
16/07/13 17:50:19.13 V6QktRoc.net
カーネル修正分をスタンドアロンで先に入れたらうpだてがはやくなった

40:名無し~3.EXE
16/07/13 17:56:55.67 UOIFJAsP.net
なんか更新して何年かぶりにブルスク吐いたんだが?
なんか不具合あった?こわいんだが?

41:名無し~3.EXE
16/07/13 17:57:32.74 +6flsIvV.net
svchostが暴れてると思ったらいつもの更新だったな
KB3168965をダウンロードして再起動→起ち上がり即行インストールして再起動→
残り5個インストールで終わった
KB2952664、KB3170735、KB3170106を非表示

42:名無し~3.EXE
16/07/13 17:59:10.43 hGL9HkuP.net
朝6時半までに更新の確認(8個)が終わり
ダウンロードしてインストールのところまできたから放置して自宅を出たんだが
今帰ってきたら まだダウンロード0%のままで悲しくなった

43:名無し~3.EXE
16/07/13 18:25:11.22 /dSVmRZs.net
svchost暴れてるのはタスクマネージャーからWindowsUpdateのサービス停止させれば無駄に再起動する事ないよ

44:名無し~3.EXE
16/07/13 18:43:39.26 iQvx1XLs.net
今回は本格的に遅い、まだ終わらない
再起動したらはやくなるかと思ってやってみたが、やっぱり遅いまま
サーバーが混んでいるの?
win7 はもうお客でないからサーバー数を大幅に減らしたとかじゃないだろうな

45:名無し~3.EXE
16/07/13 18:49:20.29 k6ZlCtHi.net
またCPU25%か

46:名無し~3.EXE
16/07/13 18:53:32.33 i0Of+mCm.net
>>44
仕事帰り?
だったら前スレの後半よくみてみ

47:名無し~3.EXE
16/07/13 18:58:04.87 BeqLGoII.net
ところでおまいら、CPUモニタは何使ってる?
細かい数値は不要で、軽量かつ見やすいアイコン表示でモニタできるので、何か良いのないかな?
win7に標準でついてるデスクトップガジェットのCPUモニタ(のもっと見やすくて小さいやつみたいなの)が良いんだけど

48:名無し~3.EXE
16/07/13 18:59:49.06 BQPVwqda.net
ie起動した時表示したのに一瞬真っ白になってまた再表示する不具合直ってねーな

49:名無し~3.EXE
16/07/13 19:00:01.58 cq7nugD9.net
Microsoft Updateに変える方法って変わったの?
『その他のマイクロソフト製品の更新プログラムを入手します。 詳細情報の表示』をクリックしても、「スタートメニューの全てのプログラムからやれ」というページしか出ない。
Office内のヘルプから更新プログラムのチェックをやっても、同じページしか出ない。
使用条件同意のチェックボックスとインストールボタンがあるページはどこへ行ったんだ?
OS再インストールしてロールアップを使い、Windowsの更新プログラムが一段落したので、Officeをインストールして更新しようとしたら、Microsoft Updateにできない。

50:名無し~3.EXE
16/07/13 19:05:59.82 YpVdhtMB.net
7月1日に配信されたKB3173040がうちのPCには来なかったんだけど、
設定で「推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に通知する」の
チェックを外してるから来ないって認識していいのかな?

51:名無し~3.EXE
16/07/13 19:10:02.82 TYDwFUx0.net
>>50
それ入れると全画面で10の嫌がらせくるぞ

52:名無し~3.EXE
16/07/13 19:11:25.27 iQvx1XLs.net
>>46
ありがとう、ヒント読んでみる

53:名無し~3.EXE
16/07/13 19:13:08.97 TYDwFUx0.net
>>50
書き忘れた、その認識でおk

54:名無し~3.EXE
16/07/13 19:13:13.83 k6ZlCtHi.net
ProcessExplorer(右クリ→管理者として実行)から
wuauserv終了させて
>>4入れて再起動して終わり
前回ので知ってたからいいけど、知らんからこれ
謎のCPU25%現象だからな
前回はWindowsUpdateがぶっ壊れたかと思って焦ったわ

55:名無し~3.EXE
16/07/13 19:15:55.45 EOdvXNq7.net
KB3168965なしで手動アップデート

1時間ほどで終了

ファッキンパッチ非表示にしてインストール

あれ? チェック漏れしたFPあるような?

確認しよう、「インストールの停止」ポチリ

「更新プログラムの確認」ポチリ    あ

更新プログラムを確認しています..._| ̄|○

56:名無し~3.EXE
16/07/13 19:16:51.18 7Ed7rzlM.net
>>49
確か、IEが有効になっていないとダメじゃなかった?

57:名無し~3.EXE
16/07/13 19:16:58.60 TYDwFUx0.net
>>50
ん、何度もすまん。
それ関係無い。

58:名無し~3.EXE
16/07/13 19:20:17.28 SwSmV7mI.net
>>55
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
↑か>>54でおk

59:名無し~3.EXE
16/07/13 19:22:08.76 8rLiyGdE.net
>>49
URLリンク(yamais.net)

60:名無し~3.EXE
16/07/13 19:23:39.49 7Ed7rzlM.net
>>49
今、IEを有効にしてみたが
ツール>互換表示設定でURLを追加じゃなかったかなぁ
自分も経験があるが、これ忘れやすいんだよねぇ・・・w

61:名無し~3.EXE
16/07/13 19:29:17.15 dFQYqIo+.net
>>49
だいぶ前からおかしいよ
>>59に書かれてるページ自体出てこない
別のページに飛ぶ

62:名無し~3.EXE
16/07/13 19:30:04.13 Fl8wgh2N.net
また
更新プログラムを確認しています詐欺に引っかかってもうた
別HDDに7のキーで10をクリーンインストールしたのが原因かなぁ

63:名無し~3.EXE
16/07/13 19:33:42.52 In6nUr99.net
もう自分は面倒だから定例日になったら午前2時に確認作業ボタン押して
朝インストールするようにしてるわ

64:名無し~3.EXE
16/07/13 19:37:47.19 Ety5gw1q.net
>>49
返信の方に書かれてる方法はどうでしょう
URLリンク(answers.microsoft.com)

65:名無し~3.EXE
16/07/13 19:38:15.20 Y4Y+Y0Te.net
>>63
俺も来月からそうするわ

66:名無し~3.EXE
16/07/13 19:38:32.85 YpVdhtMB.net
>>57
>>50です。関係無いのか…だったらどうして来なかったんだろう…
Win10にする気は無いから来ないなら来ないでいいんだけど、
古いノーパソだから不具合なのかな?ってちょっと不安になった
とにかくレスありがとう

67:名無し~3.EXE
16/07/13 19:41:10.00 cq7nugD9.net
IEの互換性設定にmicrosoft.com追加で行けた。
ロールアップのためにIE11を初めて入れたから、こんな面倒なことになっているとは思わなかった。
レスくれたみんな、ありがとう。

68:名無し~3.EXE
16/07/13 19:48:03.99 zhOq+jWx.net
なんかいっぱいキテマスネ?

69:名無し~3.EXE
16/07/13 20:10:45.07 1XctRfYG.net
ほんまに腐ってるなこのゴミOS

70:名無し~3.EXE
16/07/13 20:13:55.86 pHYjUxr9.net
単なるゴミOSならまだ良いのだが

SPYWARE だから話にならん

71:名無し~3.EXE
16/07/13 20:18:45.86 ONY5t6Hf.net
ぜんかくやめろや や め ろ や

72:名無し~3.EXE
16/07/13 20:25:24.91 em88trO7.net
今回は更新の確認も長くなくすんなりいったな

73:名無し~3.EXE
16/07/13 20:29:01.18 fflyJLKv.net
16時から4時間かかって確認終わったから
更新インストールしようとしたらエラーでもう一度確認とかフザケてるの?

74:名無し~3.EXE
16/07/13 20:29:53.21 2GlQuPZA.net
>>49
以下の文でVBS作成実行であっという間
Set ServiceManager = CreateObject("Microsoft.Update.ServiceManager")
ServiceManager.ClientApplicationID = "My App"
'add the Microsoft Update Service by GUID
Set NewUpdateService = ServiceManager.AddService2("7971f918-a847-4430-9279-4a52d1efe18d",7,"")
'remove the Microsoft Update Service by GUID
'ServiceManager.RemoveService("7971f918-a847-4430-9279-4a52d1efe18d")

75:名無し~3.EXE
16/07/13 20:31:21.84 251UK11U.net
遅いな

76:名無し~3.EXE
16/07/13 20:31:35.87 SwSmV7mI.net
更新確認に時間かかるっていうレスはここのお約束みたいなものなのか
ていうか様式美?

77:名無し~3.EXE
16/07/13 20:43:47.04 eg3Dfw3G.net
vistaから7飛ばして10にして正解だったぜ。

78:名無し~3.EXE
16/07/13 20:47:08.36 FQz+1Slk.net
KB3168965を先入れするとおどろくほど早く終わった
教えてくれた人にはマジで感謝している
ファンまわりっぱなしの人は終了して試してみろ

79:名無し~3.EXE
16/07/13 20:47:11.81 7Ed7rzlM.net
>>74
前スレで、英文連投していた荒らしがまた来たのかと思った

80:名無し~3.EXE
16/07/13 21:11:26.28 Ql3wsVEx.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)
これが延々終わらない場合ってHDDアクセスランプが消灯してる状態なら
電源ブチ切りでOK?
すでに入れてしまってる更新PGをアンインスコ後に3回なったけど
いまんところHDDのランプ見て消えてればブチ切対応でやってるんだけど
まあ、なんとかなってるが正しいやり方やお勧めのやり方があったら教えてください

81:名無し~3.EXE
16/07/13 21:18:08.66 hcnSktFt.net
スマホでWindowsフォンにすると、やっぱ、アブデも時間掛かるのかな?

82:名無し~3.EXE
16/07/13 21:22:50.29 odL9LOtV.net
平成が終わるというのにお前らはw
平成天皇生前退位へ 平成終了に・・・
平成まもなく終了へ・・・マジで
明治 45年
大正 15年
昭和 64年※64年は7日しか無かった
平成 28年←いまココ
 

83:Windows10へのアップグレードをおすすめしています
16/07/13 21:23:01.39 Dgh+RIkq.net
【パフォーマンスが大きく向上】
Windows 7搭載PCをWindows 10にアップグレードした場合、起動時間は平均で約28%短縮されます。
スリープからの復帰、ファイルのコピー、ファイルの圧縮/解凍、Webブラウジングといった主要な操作もより軽快に。
16日以内にWindows 10を無償で手に入れましょう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

84:名無し~3.EXE
16/07/13 21:24:16.85 BQPVwqda.net
お前ともあと二週間ちょっとか

85:名無し~3.EXE
16/07/13 21:24:45.38 IBj1aIfC.net
>>80
延々終わらないって、具体的にどれくらい?

86:名無し~3.EXE
16/07/13 21:25:03.06 odL9LOtV.net
平成28年で終わり。来年から新元号に・・・

87:名無し~3.EXE
16/07/13 21:36:00.06 fiOU60MV.net
Win732bit用KB3168965を先にインストールして他の6個のアップデートが
今終わりました、20分ぐらい。
教えてくれた人毎度ありがとうございます。

88:名無し~3.EXE
16/07/13 21:38:04.93 4S52abDX.net
さあ、人柱どもよ
もっと、もっとだ!!!

89:名無し~3.EXE
16/07/13 21:42:56.82 pPiih2B9.net
毎月毎月ただのアプデに何時間かかるンだよこのゴミ会社は・・・

90:名無し~3.EXE
16/07/13 21:44:41.62 s2pBd3VY.net
KB3168965の更新ケーブル抜いてって書いてあったけど無線LANでしか接続してないから切らないでやったらどうも失敗したっぽい…
面倒くさがるんじゃなかった
もう1回削除してやり直さないと駄目かな?

91:名無し~3.EXE
16/07/13 21:52:25.64 M3Pxk/GL.net
なぜ無線LANを止めずにやったんだろう・・・有線無線関係ないのに

92:名無し~3.EXE
16/07/13 21:53:18.23 7Ed7rzlM.net
>>90
更新履歴で失敗しているならそうだろうね

93:名無し~3.EXE
16/07/13 21:56:56.77 s2pBd3VY.net
>>91
>>92
その後手動更新じゃなくて自動更新にしたらダウンロードされました
CPUも収まりました
お騒がせしました

94:名無し~3.EXE
16/07/13 22:06:35.42 Ql3wsVEx.net
>>85
きっちり計ったわけでもないけど、その表示になってから
30分は経っててHDDへのアクセスも多分止まってる状態
短気すぎ?

95:名無し~3.EXE
16/07/13 22:17:04.43 iw7SAyvE.net
>>82 >>86
ネタかと思ったらマジだったw オリンピック強引誘致のたたりだな
これでMSKK(日本)の Office ローカライズ部隊が
日付書式変更パッチでパニクるかな
未だに Lotus1-2-3 互換の西暦1900年うるう年問題をひきずってるらしいし

96:名無し~3.EXE
16/07/13 22:17:49.90 3zq/7oUi.net
Hotfix統合済みCD作って再インストールした7ノートと、前から使ってる7デスクトップ両方でsvchostが張り付いてネットとなにか通信しっぱなし
原因もよく分からず再インストールは勘弁だよ…
遅い回線でオフィス用更新を数百Mもやっとダウンロードし終えたと思ったのに気づいたら…

97:名無し~3.EXE
16/07/13 22:18:56.95 HmXCLN+C.net
今月のアップデートは変だ
あまりにも普通すぎる
無償アップグレード残り半月でこの普通すぎるアップデートは
不気味だ

98:名無し~3.EXE
16/07/13 22:20:28.84 N9MXHYIt.net
今月も
設定の変更→アップデートの確認をしない→再起動→DLセンターから該当OSのKB3168965を保存
→マインコンピュータのダウンロードからインストール→設定の変更→確認をするに変更
→更新の確認→今月分をインストールでオケ?
てかすごい面倒くさい…3度も再起動するし

99:名無し~3.EXE
16/07/13 22:28:17.93 iflMEG2R.net
>>98
うん
OK

100:名無し~3.EXE
16/07/13 22:34:00.25 N9MXHYIt.net
>>99
ありがとうございます
てかずっとこういう手順を踏まないと駄目になったんですかね?
いくら10を売らせるためとはいへ消費者への嫌がらせとしか思えません

101:名無し~3.EXE
16/07/13 22:35:30.61 7Ed7rzlM.net
>>100
SSDにするといいよ
再起動が苦じゃなくなる

102:名無し~3.EXE
16/07/13 22:35:44.32 iw7SAyvE.net
まず >>4 をDL
再起動 (無線/有線LANは抜く必要なし)
『すぐに』Windows6.1-KB3168965-x64(32bit版なら86) を手動実行・単独インストール
再起動
Windows Update を動かす 更新の確認
KB2952664 新版(v19)が復活するので非表示化
KB3170735 Windows Journal (タッチパッド/右マウス手書き)用なので不要な人は外す
アップデート開始
再起動

103:名無し~3.EXE
16/07/13 22:36:41.65 jjCog6kQ.net
ウィルス飼ってたほうがずっとましだ

104:44
16/07/13 22:45:32.38 vfxZOW1G.net
>>46
ありがとうございました、無事終了しました
自力突破は無理だった
win7 x64 sp1
これからの人もいるだろうからまとめておこう
参考になった前スレ
>759 名無し~3.EXE sage ▼ 2016/07/12(火) 11:54:51.81 ID:Ai0uFQkj [2回目]
>以下を参考にWindowsUpdateクライアントをKB2887535に戻しておけば大丈夫
>win32k.syys更新があっても10分程度で終わるよ
>URLリンク(blog.livedoor.jp)
>URLリンク(blog.livedoor.jp)
>816 UriMinjok ◆hhWbwZDlaw ▼ 2016/07/13(水) 03:30:52.99 ID:Zfd8xsWe [1回目]
>KB3168965が今回のWin32k.sysの更新か
>時間がかかる場合は先にこれを入れたほうがいいかな
結局 KB3168965を単独で先に入れ再起動してから、再度更新開始すると
止まっていた確認が動き出し遅いながらも更新できた
KB3168965は >>4 参照、windows6.1-KB3168965-x64.msu というファイルを
ダウンロードセンターからdownloadして実行してinstall(x64の場合)

105:名無し~3.EXE
16/07/13 22:48:05.59 xtApgt0X.net
これからの人のために
緊急事態条項です。自民党憲法改正草案に載っています。
事態が発生したときは、総理大臣は憲法を停止して
政令を別に作ることができると書いてあります。
これはかつてヒトラーがやったことです。

106:名無し~3.EXE
16/07/13 22:49:19.25 1OWcXwAb.net
7月末迄は無料だとは言ったが、それから後もwin10に強制アップデートしないとは言っていない!キリッbyMS

107:名無し~3.EXE
16/07/13 22:51:16.61 hs3+ZTKR.net
Win7サポート完全終了と平成時代
どっちが先に終わる?

108:名無し~3.EXE
16/07/13 22:55:46.33 Tv9+mhhz.net
移行してくれない人が多いのでこれからも無料ですってなりそうなところが怖い

109:名無し~3.EXE
16/07/13 22:57:55.95 Td2aYU04.net
大好評につき延長を無限に繰り返すだけさ

110:名無し~3.EXE
16/07/13 22:58:30.76 3zq/7oUi.net
>>106
強制有料アップグレードさせるために7に致命的欠陥を仕込むとか平気でやりそうだもんんなぁ…

111:名無し~3.EXE
16/07/13 23:01:55.05 S5R8oZsZ.net
win7ユーザーへの嫌がらせ、いつまで続くの?昨日今日とやったが確認に1時間近くかかってる

112:名無し~3.EXE
16/07/13 23:02:46.64 3sIGSXdI.net
>>98
どうせ手動更新なら、確認をしないのままにしとけば?

113:名無し~3.EXE
16/07/13 23:02:50.30 7ZHCujd1.net
2000→XPとかVista/7→8みたいに、低価格な専用()と銘打ったUpgrade版なら出るかもな
まあ、7もサポ期限は残り少なくなってきてるし、今のVistaと同じく基本放置じゃないかね

114:名無し~3.EXE
16/07/13 23:04:28.39 t0d239od.net
>>82
昭和元年も7日

115:名無し~3.EXE
16/07/13 23:04:40.15 jjCog6kQ.net
本当は何をやってるんだろうね?
ファイルバージョンのチェックはしてないよな、ディスク静かだし

116:名無し~3.EXE
16/07/13 23:12:06.49 sa4wEr1h.net
更新確認は終わったけどダウンロードが始まらん糞

117:名無し~3.EXE
16/07/13 23:13:36.73 1fs6jcDm.net
今回の更新確認で最長を記録
なんと10時間・・・
さすがに長すぎ

118:名無し~3.EXE
16/07/13 23:16:01.63 WDqPuQ23.net
>>117
がんばってねw
暇そうだから、このスレをはじめから読んでみたら

119:名無し~3.EXE
16/07/13 23:17:37.64 1fs6jcDm.net
>>118
読んだら対処法が普通に書かれてて軽く絶句したわw

120:名無し~3.EXE
16/07/13 23:18:53.70 xbo8QFr8.net
入れたから再起動行ってくる
更新チェックにそんなに時間かかったことないな
地雷踏んで構成中で止まったことは数度あるけど

121:名無し~3.EXE
16/07/13 23:18:57.02 wvYQa3sp.net
以上テンプレも上レスも直近レスも読めないアホでした

122:名無し~3.EXE
16/07/13 23:20:09.67 Td2aYU04.net
KB3168965を先入れして再起動
問題なし
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB3170106)
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3170455)
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3170735)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2016 年 7 月 (KB890830)
Microsoft .NET Framework 3.5.1 のセキュリティ更新プログラム (x64 ベース システム用 Windows 7 および x64 ベース システム用 Windows Server 2008 R2 SP1 向け) (KB3163245)
Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2952664)
Microsoft .NET Framework 4.5.2 用セキュリティ更新プログラム、x64-based System 用の Windows 7、Vista、Server 2008 および Server 2008 R2 向け (KB3163251)
再起動後全てのUSBが無効化されて操作不能に
電源ボタンで再起動で治る
やらかしてくれたのはどいつだ

123:名無し~3.EXE
16/07/13 23:20:45.46 mtMGZmxH.net
これ全世界共通なんかね
電気の無駄遣いだろ
10000台ぐらいなら微々たるものかもしれんけど世界中なら酷いもんだ

124:名無し~3.EXE
16/07/13 23:26:01.25 W8pfuADK.net
DLセンターから落とさずに更新確認して何時間も待ってるって何かの罰ゲームなん?

125:名無し~3.EXE
16/07/13 23:27:52.97 JPMMvoNT.net
ちょっと上のレスも読まない人ってスレになにしにくるの?
解決方法求めにきてるんじゃないのかw

126:名無し~3.EXE
16/07/13 23:28:14.48 jjCog6kQ.net
データベースをソートしたら10分ぐらいで済むんだろうなーーと、予想

127:名無し~3.EXE
16/07/13 23:28:33.17 VhFnRZJ8.net
もう改善しないよ
MSの事だからむしろ毎回酷くなっていく

128:名無し~3.EXE
16/07/13 23:30:42.35 oWlyPLvh.net
今回は確認3時間かかっても終わらないんで
KB3168965先入れしたらあっさり解決
来月からはこんな苦労しなくていいのかな?

129:名無し~3.EXE
16/07/13 23:36:18.61 N9MXHYIt.net
>>112
そうですね、明日にやる予定ですし今日は更新しないにして落ちようかと思ってます

130:名無し~3.EXE
16/07/13 23:36:52.46 ONY5t6Hf.net
>>129
あかん今やれ

131:名無し~3.EXE
16/07/13 23:39:36.08 S5R8oZsZ.net
KB3168965のスタンドアロン インストーラーも確認作業が途中で止まってる、何だよこれ!

132:名無し~3.EXE
16/07/13 23:43:14.60 KCLUWzOz.net
確認は勝手に終わってたんだけど更新プログラムのダウンロードが始まらない問題はどうすれば良いの?

133:名無し~3.EXE
16/07/13 23:59:15.88 WpFQz+Xz.net
>>132
始まらない?
0%が延々続いてるんじゃなくて?

134:名無し~3.EXE
16/07/14 00:02:06.53 iRMQZjfa.net
Win7 32bit
確認30分,ダウンロードとインストール15分
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB3170455): 重要
Microsoft Word 2010 (KB3115317) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム: 重要
Windows 7 用セキュリティ更新プログラム (KB3168965): 重要
Microsoft .NET Framework 4.6.1 用セキュリティ更新プログラム、Windows 7 向け (KB3164025): 重要
Microsoft Office Compatibility Pack Service Pack 3 (KB3115308) のセキュリティ更新プログラム: 重要
Windows 7 用 Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB3170106): 重要
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2016 年 7 月 (KB890830): 重要
Microsoft Excel 2010 (KB3115322) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム: 重要
Microsoft Office Compatibility Pack Service Pack 3 (KB3115309) のセキュリティ更新プログラム: 重要
Windows 7 SP1 の Microsoft .NET Framework 3.5.1 用セキュリティ更新プログラム (KB3163245): 重要

135:名無し~3.EXE
16/07/14 00:04:55.42 DM5Io6JM.net
>>133
そうです。更新プログラムをダウンロードしています表記で、ずっと0%のまま、まったく動かない感じです。

136:名無し~3.EXE
16/07/14 00:10:30.93 OkzNIEql.net
>>135
タスクマネージャーから一旦止めて
再起動してやり直してみたら

137:名無し~3.EXE
16/07/14 00:11:05.31 xjC5vqE2.net
>>131
「更新確認をしない」に設定したうえで
>>29の手順を踏んでないんじゃないの?

138:名無し~3.EXE
16/07/14 00:20:56.20 Dx9gOtNp.net
>>135
それならそのまま待ってりゃいいよ。
ここには初めて来たみたいだし。
ただ待ってればそのうち進むから。

139:名無し~3.EXE
16/07/14 00:57:29.71 DM5Io6JM.net
>>136
>>138
再起動して3168965の先入れもやったら、あっさり進んで終わりました。
0%から全く動かなかったのは何だったんだろうか…

140:名無し~3.EXE
16/07/14 01:02:48.60 Dx9gOtNp.net
>>139
今はそういうものだから。

141:名無し~3.EXE
16/07/14 01:04:42.00 Jq3HinaT.net
>>135
保障はできないけど、たぶん2時間ぐらいそのまま粘ってればダウンロード始まるよ
先月更新分の俺がそうだったので。

142:名無し~3.EXE
16/07/14 01:11:52.57 OkzNIEql.net
ジジババにはいいんじゃない

143:名無し~3.EXE
16/07/14 01:12:31.19 OkzNIEql.net
>>142は誤爆
スマソ

144:名無し~3.EXE
16/07/14 01:27:23.01 NfgQ07iW.net
質問なのですが、
Windows7のプロダクトキーが5つあるので、一応全部Windows10でアクチしておきたく、
新しくPCを組んで、クリーンインストールでWindows10をインストールしました。
その後、他のSSDにつなぎ変え、また新規にWindows10をインストールし、インストール中にはプロダクトキーをいれずにインストールを完了しました。
その後、ライセンス認証から「プロダクトキーを変更する」をクリックしてプロダクトキーを入力したところ、
「デジタル権利付与によってライセンスされています」となっており、プロダクトキーが表示されません。
どうしたらすべてのプロダクトキーを認証できるのでしょうか?
毎回インストールしなおして、インストール時にプロダクトキーを入れればよいのでしょうか?
 

145:名無し~3.EXE
16/07/14 01:41:09.68 OkzNIEql.net
1台のマシンでSSD等ストレージを取っ替え引っ替えしても
アクチ可なのはせいぜい1つじゃないの
キーはマザボレベルで紐付けだったハズ
逆にいうと、マシンが5つ必要なんじゃないかと
・・・というか、ここで尋ねる事じゃないと思うがw

146:名無し~3.EXE
16/07/14 01:58:53.21 mMkRLjMI.net
すいません 3168965入れて今見たら重要が10個ありました。
うちOffice2010 Microsoft2010関連が5つありますがこれはインストールして良いでしょうか?

147:名無し~3.EXE
16/07/14 01:59:52.18 yFE8aeuX.net
先入れの祟りで半年後におま環を発病するのが怖くて確認数時間で今重要6件と出た
6件って少なくない?
もう来月から諦めて清水の舞台から先入れしようかと心が揺れる

148:名無し~3.EXE
16/07/14 02:19:13.73 gfZRAkZi.net
>>147
うちのは先入れした分入れても重要5個だったよ。IEを使ってなくてIE9から更新してないからIEの分が1個少ない。
(IE10以降に同梱されてるパッチがうちのノートPCのGPUに不具合引き起こすからIEは更新出来ない。)
今回は輪を掛けて更新確認糞長いから今まで先入れやってなかった自分でも今回は先入れしたよ。
おま環発生する心配より長時間負荷掛けられる事による故障心配した方がいいと思う。

149:名無し~3.EXE
16/07/14 02:20:52.98 OkzNIEql.net
>>146
今回、自分が入れたのはこの2個
・Microsoft Excel 2010 (KB3115322) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
・Microsoft Word 2010 (KB3115317) 32 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Visio、Outlook等の分は、アプリ自体組み込んでいないので入れていない
今までどうしていたのかな^^;
>>147
Office2010で4個、Windows7で4個だった(全て重要分)
ざっと見て、今回は十数個なかったみたい

150:名無し~3.EXE
16/07/14 02:28:24.14 mMkRLjMI.net
>>149
ありがとう その2つあったのでインストール
しました。
他の8つは非表示で良いですか?
残りOfficeが3つ、Windows7関連が5つありますが

151:名無し~3.EXE
16/07/14 02:33:59.06 OkzNIEql.net
>>150
Officeの分は、組み込まれているアプリが対象になっているのなら
入れたほうがいいよ
7の分は入れてw
自分はIE使っていないから、IE関連のKB3170106は非表示にしたけどね
それ以外は必要だったよ

152:名無し~3.EXE
16/07/14 02:44:26.92 yFE8aeuX.net
重要6件中に.NET3.5.1と4.5.2があるから純粋なWindows7はうちも4個かな
少なすぎて逆に不安になるな

153:名無し~3.EXE
16/07/14 03:02:17.44 mMkRLjMI.net
>>151
Officeと7全部入れました
悪意のあるソフトウェアと言うのを非表示にしてスッキリしました
これでぐっすり寝れます!ありがとう

154:名無し~3.EXE
16/07/14 03:05:47.78 OkzNIEql.net
>>153
「悪意のある・・・」もやっておいてw
同意を求められるのが表示されたら、同意してね

155:名無し~3.EXE
16/07/14 04:39:12.25 KweuHCq2.net
更新でえらい時間食ったわ、、、ここのおかげで助かったわw

156:名無し~3.EXE
16/07/14 04:51:00.68 RkeY9uF+.net
KB2952664だけ外して残りは普通に全部入れた
すんげー時間掛かったけど、全部で6時間もいかなかったな

157:名無し~3.EXE
16/07/14 05:06:25.87 c8d7iOdl.net
どうぞよしなにw
強制されるものではありませんので
長時間乙でした

158:名無し~3.EXE
16/07/14 05:22:53.55 as9jsZDM.net
昨日から放置してたけどアプデ終わるまで10時間以上かかったわ

159:名無し~3.EXE
16/07/14 05:36:59.99 NkVZ09hk.net
待ってれば終わるのか、ループしてるわけではないのね
俺はそこまで気長じゃないから10分変化なければ切るが

160:名無し~3.EXE
16/07/14 07:09:54.97 b+SQrTfA.net
【雑記】 2016年7月度のWUをwin32k.sysの先入れ無しで確認したら何分掛かるの?
URLリンク(blog.livedoor.jp)

161:名無し~3.EXE
16/07/14 07:53:00.97 7wtEIgUY.net
手順面倒くさいから作業しながら放置で1時間半かかった
今月は少ないからマシか

162:80
16/07/14 08:03:58.13 nPOj+SBC.net
>>80
URLリンク(iup.2ch-library.com)
について誰か教えてくださいよー
この画面になって何分も経ってHDDアクセスランプが消灯してる状態なら
電源ブチ切りでOK?
30分くらいは我慢して待ってるけど、だいたいこの画面のままで
HDDアクセスランプも点かなくなったら何分待っても同じな気がする
みんなはどれくらい待ってる?5分もこの状態ならブチ切りですかね?

163:名無し~3.EXE
16/07/14 08:35:25.13 EiwoaU3l.net
30分は待つ
昨日の21時からやってるなら切りなよ

164:名無し~3.EXE
16/07/14 08:37:31.19 nXUvY3Kf.net
Windows 用セキュリティ更新プログラム (KB3168965)
再起動
Microsoft Outlook 2010 (KB3115246) 64 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Microsoft PowerPoint 2010 (KB3115118) 64 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Windows 7 for x64-based Systems 用 Internet Explorer 11 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB3170106)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2016 年 7 月 (KB890830)
Microsoft .NET Framework 3.5.1 のセキュリティ更新プログラム (x64 ベース システム用 Windows 7 および x64 ベース システム用 Windows Server 2008 R2 SP1 向け) (KB3163245)
Microsoft Excel 2010 (KB3115322) 64 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
Windows 7 および Windows Server 2008 R2 x64 の、Microsoft .NET Framework 4.6.1 用セキュリティ更新プログラム (KB3164025)
Microsoft Word 2010 (KB3115317) 64 ビット版 のセキュリティ更新プログラム
再起動後、無事生還
今月は大変だったけど来月はどうなるんだろう?
このスレ見てる人たちは対処法を知っているからいいけど
対処法を知らない人は今月の更新をどうやっているんだろう?
こんなに時間待てないからMSの思う壺でPCをWin10機に買い換えるとか?嫌だなぁ

165:名無し~3.EXE
16/07/14 08:40:17.20 JXIo5AqG.net
先月のWUクラ入れといたから、カーネル先入れしなくても2分で確認終わたよ

166:名無し~3.EXE
16/07/14 08:53:39.15 +VGp/tNf.net
先月、確認早くなるパッチ入れたのに
今回はくっそ遅い
毎回入れ直さなきゃいけないの?

167:名無し~3.EXE
16/07/14 08:57:02.02 Z9WzumG6.net
当然だMSとのイタチごっこは永遠につづく

168:名無し~3.EXE
16/07/14 09:25:01.45 nPOj+SBC.net
>>163
レスありがとう
30分は待ったがいいんですね
電源切るなって書いてあるのをブチ切りするのは本当にこわい

169:名無し~3.EXE
16/07/14 09:35:58.39 +VGp/tNf.net
>>167
前スレ読んで来たけど
今月はKB3168965でって書いてあったから
そうなんだね
まじで面倒くせえ

170:名無し~3.EXE
16/07/14 09:40:20.02 L6LcEmnk.net
どんだけ10にさせたいんだw

171:名無し~3.EXE
16/07/14 09:52:11.25 yHIBDBgT.net
公表は表向きで実際の経営は苦しいんだろ
何やっても1番どころか2番手にもなれねえし

172:名無し~3.EXE
16/07/14 09:59:14.90 vE7BKruX.net
そもそもなんでパッチ入れると早くなるんだろうな・・・

173:名無し~3.EXE
16/07/14 10:03:29.15 +VGp/tNf.net
駄目だ
KB3168965インストール出来ない
Windows8-RT-KB3168965-x64.msuが入れられないんじゃ
どうにもならん

174:名無し~3.EXE
16/07/14 10:10:24.19 +VGp/tNf.net
LANケーブル抜いたり、WU無効にしたりの手順じゃインスト出来なかったけど
ケーブルさしてWU有効にしてやったらインスト出来た

175:名無し~3.EXE
16/07/14 10:12:39.48 CmQ8XTfQ.net
>>173
このコンピューター上の更新プログラムを検索しています...
から進まない

176:名無し~3.EXE
16/07/14 10:16:50.05 +VGp/tNf.net
>>175
まず>>32の手順でやってみて
俺はそれだとインストールできなかったから
LANさしたままでやったら入れられた
で、今WUしたら3分で確認終わったw

177:名無し~3.EXE
16/07/14 10:24:13.19 kDiRDGkC.net
できましたありがとう

178:名無し~3.EXE
16/07/14 10:44:10.83 dmwkNuCq.net
>>173
「Windows Update」エージェントのツールをインストールして
msuを実行したらインストールできました

179:名無し~3.EXE
16/07/14 10:47:39.16 k48gZmEO.net
先入れする KB3168965 、Explorerでダブルクリック実行?
右クリの開く? おすすめとかありますか?
今夜、2台目やります ^^;

180:名無し~3.EXE
16/07/14 11:04:32.23 CmQ8XTfQ.net
>>176
この手順で無事終了しました
ありがとうー

181:名無し~3.EXE
16/07/14 11:12:46.41 diTfKYcU.net
>>168
自分は一度だけだが1時間位待ったことがある
すごく時間かかってて不安になったけど
Updateしたら系スレで「待て」って言われてたのを思い出してひたすら終わるのを待ったよ
先入れにしたってこのスレ読んでなかったら入れられなかった

182:名無し~3.EXE
16/07/14 12:06:01.36 3mgfIcjZ.net
昼飯中にアプデしようと思ったら既に自動でダウンロードまで完了していた。
普段は確認で時間かかってばっかなのに今回は楽だった。
いつもこんな感じで終われば楽なのだが。

183:名無し~3.EXE
16/07/14 12:13:02.10 731vz0lU.net
>>162
ACアダプターが熱くなっているならドライヤーの風で冷やす
アップデートが多すぎるか遅いときにおすすめ

184:名無し~3.EXE
16/07/14 12:17:54.62 c6jdXhr4.net
今回はきつかったなぁ
先入れ知らなかったら詰んでたかも

185:名無し~3.EXE
16/07/14 12:23:39.53 43nLk8ik.net
>>173
>Windows8-RT-KB3168965-x64.msu
横レスだけど、当スレは「Windows 7 専用」なので、特別の注釈ぬきで
他のバージョンの話を書くのは、混乱のもとになる
別スレに書くか、「Windows 7ではないけど、例外的に質問」と明記すべき

186:名無し~3.EXE
16/07/14 12:28:54.35 RULv9g7T.net
>>172
>>14 の通りだと思う

187:名無し~3.EXE
16/07/14 12:30:06.72 VFh+LhpO.net
>>184
> 先入れ知らなかったら詰んでたかも
ほんと、このスレをみないとできなたったかも
数独でいうと中級くらいの難易度だった

188:名無し~3.EXE
16/07/14 12:32:02.37 I08uns4q.net
Updateに時間がかかるのって
7だけ?8は違うの?
8もだった嫌がらせだけど

189:名無し~3.EXE
16/07/14 12:34:37.47 jvaEdGrE.net
一台だけkernel-power 109で勝手にシャットダウンした
朝6時半で大して暑くも無い時間帯
寝てたときにシャットダウンの音がしてたと思ってそのまま寝てたんだが

190:名無し~3.EXE
16/07/14 12:46:16.32 s11fk8U1.net
頑張ってプロダクトキーだけメモった

191:名無し~3.EXE
16/07/14 12:48:35.41 41g9TjbV.net
面倒臭いので先入れなしの長時間コースでやったところ
20分程度で終わった
87分かかるって見てからだと
「なーんだwすぐ終わるじゃーん」って気分になるけど
実際のところ早くはない

192:名無し~3.EXE
16/07/14 12:52:23.45 rV9FD4uT.net
混雑時にクリーンインスコ直後に手動でやろうとすると必ず失敗するみたいね
クリーンインスコ直後の環境と、最近までのパッチが当たってる環境では混雑時に挙動が全く違う
混雑時はクリーンインスコ直後だと締め出される感じ

193:名無し~3.EXE
16/07/14 13:11:24.29 gfZRAkZi.net
先入れ面倒と言う気持ちは自分も同じだったから分かるが実際やってみると。
アップデート確認終わるまで長時間待たされイライラする>>>>>先入れの手間
だったよ。アップデート確認が終わったかをちょくちょく確認したりしばらく放置しても終わってなくてまた後で確認する場合先入れより手間掛かるし。

194:名無し~3.EXE
16/07/14 13:12:22.03 WBdihFmG.net
>>188
vistaもそうらしい

195:名無し~3.EXE
16/07/14 13:31:26.01 rV9FD4uT.net
世代が古くなると優先順位で締め出される

196:名無し~3.EXE
16/07/14 13:58:56.77 HS+6z66L.net
KB3168965を先に済ませておこうと思い、WindowsUpdateのサービスを止めて、LANケーブルを抜いて
再起動して、KB3168965を実行してみたんだけど何時間経っても全くインストールが進まない。
ふと、ウイルス対策のためにWindows Script Hostを止めた設定したっけと思い出して、
Windows Script Hostを有効にしたら順調にインストールできたよ。
こんなやつはマレだと思うけどさ。

197:名無し~3.EXE
16/07/14 14:06:40.02 k48gZmEO.net
1台目は確認に2時間かかったので
2台目以降は先入れでやろうと思うんだけど、
面倒なのでハブのスイッチは切りたくない。
もちろんLANケーブルも抜きたくない。
普段から自動更新は無効にしてるので
勝手にWUプロセスが走るってことはないと思うけど
MSEとかも先入れの障害になるのかな?

198:名無し~3.EXE
16/07/14 14:15:11.42 xrGVBhVe.net
自分の場合はPC購入当初からWindowsUpdateの設定で更新プログラムを確認しない(推奨されません)にしてる
それでKB3168965を個別DL→インストール→ダイアログ通りに再起動
手動で更新プログラムの確認(2,3分)~DL~インストール~再起動と至ってスムーズに終了
LANケーブル抜いたりKB3168965当てる前に再起動なんかは一切やってない
あとMSEは何の障害にもならなかったよ

199:名無し~3.EXE
16/07/14 14:33:07.68 Mlym22Tr.net
♪感じるんです 感じるんです♪
♪HDの波動が 合うみたいです♪
♪感じるんです 感じるんです♪

200:名無し~3.EXE
16/07/14 14:36:06.42 NFUO/7rF.net
重要Windows7のMicrosoftNET KB3163245と
オプション、SkypeforWindowsデスクトップKB2876229はインストールして良いでしょうか?

201:名無し~3.EXE
16/07/14 15:07:25.56 VaSbquKI.net
>>162
そういう状況になったことがないからわからんなぁ。
PCに不具合があるんじゃね?

202:名無し~3.EXE
16/07/14 15:08:08.28 k48gZmEO.net
PCも違えば昨日と今日の違いもあるけど
先入れなし 2時間10分、先入れあり 3分w
確認時間のこの差はなんなんだ?www

203:名無し~3.EXE
16/07/14 15:59:52.17 c8d7iOdl.net
>>200
前者は入れる
後者はSkype使いなら入れる
自分なら非表示行き
というか、重要以外は入れていない

204:名無し~3.EXE
16/07/14 16:31:50.17 O0lV2QP9.net
KB3168965入れたのに確認終わらん
なんなんだこれは

205:名無し~3.EXE
16/07/14 16:43:28.07 c8d7iOdl.net
>>204
本来なら、数分以内に終わると思うけどね
更新履歴で8965がきちんと入っているか確かめてみ
成功していて、待てど暮らせど・・・なら
一旦止めて再起動してやり直すか、8965自体入れ直してみる

206:名無し~3.EXE
16/07/14 16:50:17.36 gfZRAkZi.net
>>204
きちんと自分のOSにあったの入れた?同じ番号で種類何種もあるから間違ったの入れてんじゃないのか。
先入れなしだと2時間近く放置しても確認終わらなかったが先入れしたら数分で終わったよ。

207:名無し~3.EXE
16/07/14 17:24:14.31 k48gZmEO.net
先入れしたら3分で終わったんだけど、
そもそもどういう理由なんだろうな?
MSがわざとやってるならWUでの改善は無理としても、
ユーザーレベルでなんとかならんのかな?
毎月先入れしないといかんのか...

208:名無し~3.EXE
16/07/14 17:27:57.52 K0typEpw.net
毎月だとこれは入れない方がいいかとか調べるけど
クリーンインストールで200個とか出た時は、
メモしたやつ以外は入れちゃえとずぼらになる

209:名無し~3.EXE
16/07/14 17:35:14.06 c8d7iOdl.net
>>208
クリイン直後のシステムイメージを
外付けHDDにとっておくといいよ

210:名無し~3.EXE
16/07/14 18:10:04.93 JSbzcouV.net
>>207
二度やれば慣れるのに充分だろ
その辺の事を深く考えても仕方ない

211:名無し~3.EXE
16/07/14 18:16:19.48 nPOj+SBC.net
みなさんレスありがとう
>>181
1時間か・・・自宅のはいいとして職場のはなかなかそこまで待つのはきついね
帰宅するタイミングでやればいいんだろうけど、翌朝この画面のままだったら嫌すぎ
>>183
なるほどACアダプター冷やすとか考えたことすらなかった
>>201
不具合あるかどうか簡単に調べる方法ある?
PCについてる診断では正常

212:名無し~3.EXE
16/07/14 18:29:47.39 /Ah/taDz.net
>>211
マイクロソフトの製品は初めから不具合がデフォルトです。
まともに動かないのがWindowsですから正常という概念は
ユーザの許容範囲の範疇です。

213:名無し~3.EXE
16/07/14 18:53:24.37 m+o8sqJ7.net
非表示にした更新プログラムを表示するのにも更新プログラムの確認するのね…
もう一生表示できないじゃないの

214:名無し~3.EXE
16/07/14 18:55:11.66 R4Wja56U.net
>>149
入れてないofficeの更新が表示されるのって、共用のコンポーネントのアップデートとかしてんじゃないの?
知らんけど

215:名無し~3.EXE
16/07/14 19:11:07.38 tAA1N0+A.net
KB3168965先入れ再起動後、
Windows Update実行でダウロード0%のまま進まなかったが、
そのまま放置しておいたら約4時間でインストール終了。
LAN抜き差しとか更新プログラム確認無効とかはやってない。
無事に終わったから良かったがPCには長時間負荷がかかって寿命が縮まったのでは...

216:名無し~3.EXE
16/07/14 19:11:27.73 JSbzcouV.net
>>214
Office2010関係で非表示にしたのが80個近くあるw
今まで特に問題はない

217:名無し~3.EXE
16/07/14 19:40:15.30 m+o8sqJ7.net
件のプログラム先落とししたらスイスイ進んだわ
サンキュー知らない奴

218:名無し~3.EXE
16/07/14 19:40:15.99 TDSCCmk8.net
>>211
>>181だけど
自分の場合はUpdateした後の再起動の時の話だった
>>80の方を読んでなかったごめん

219:名無し~3.EXE
16/07/14 20:11:47.41 ZwxJpwJ4.net
【無料のウイルス対策ソフトを搭載】
Windows 10にはウイルス対策ソフト「Windows Defender」がはじめからインストールされています。
Windows 7のWindows Defenderよりも大幅に強化されています。
無料でウイルス対策は万全。
ウイルス対策ソフトにお金をかける時代は、もう終わりました。
チャンスは、あと15日。
URLリンク(i.imgur.com)

※Windows 7/8.1のサポートは、あと2年で終了。(一部CPU搭載PCを除く)

220:名無し~3.EXE
16/07/14 20:25:59.60 R4Wja56U.net
>>216
特に問題はないで言ったら
OSのセキュリティアップデートだってほとんどは実際の攻撃をされたことないんじゃないのかな

221:名無し~3.EXE
16/07/14 20:26:57.73 cbogOSmQ.net
>>219
2年で終了とか適当な嘘つくなよクズ

222:名無し~3.EXE
16/07/14 20:49:46.72 ltVA2xcQ.net
おい、アプデしたら田のアイコンがひっそりと存在して非表示のはずの3035583がこっそり入ってるんだが

223:名無し~3.EXE
16/07/14 20:50:04.25 ltVA2xcQ.net
あ、上げ損ねた

224:名無し~3.EXE
16/07/14 20:53:13.09 hGYe6A5A.net
>>222
それはウイルス感染
すぐに除染しろ

225:名無し~3.EXE
16/07/14 20:57:51.03 ltVA2xcQ.net
>>224
とりあえず削除したけどよく見たら2952664も復活してるな
最後の悪あがきとはいえ非表示設定を乗り越えてくるとか本当恐ろしいわ

226:名無し~3.EXE
16/07/14 21:05:17.69 UorrrqXX.net
cmd管理者実行でwusa

227:名無し~3.EXE
16/07/14 21:14:04.95 x5wNlo+r.net
KBの脱走が止まらない

228:名無し~3.EXE
16/07/14 21:30:51.28 rV9FD4uT.net
KB2882822は知らない間に入ってた

229:名無し~3.EXE
16/07/14 21:31:32.13 WBdihFmG.net
KBも生きてるんやで

230:名無し~3.EXE
16/07/14 21:38:50.11 hxStOssO.net
今まで先入れなしで1時間ほどで確認できてたけど
今回は3時間過ぎてもダメなんで先入れ実行
あっさり解決
なんだかな~

231:名無し~3.EXE
16/07/14 22:57:57.75 ITGzAslu.net
ほんとここ読んどいて良かった

232:名無し~3.EXE
16/07/14 23:00:41.98 Chv8SD36.net
ちょ
更新チェックでパソコンが唸り声を上げているwwwww

233:名無し~3.EXE
16/07/14 23:08:39.17 yHIBDBgT.net
先入れとか後入れとか どん兵衛てんぷらうどんかよ

234:名無し~3.EXE
16/07/14 23:23:03.40 pY82C1fD.net
>>110
それ絶対やってくると思う
欠陥を仕込むか自ら極悪ウイルス作るかしてくるだろうな

235:名無し~3.EXE
16/07/14 23:48:28.99 lX/S49eO.net
無料期間じゃないのにアップグレード強制とか普通にやりかねない
アップした後マイクロソフトポイントでの支払い強要とか

236:名無し~3.EXE
16/07/14 23:51:47.44 ICDME4xV.net
大好評のwin10、無料アップデート期間延長決定!まだ間に合う!今からでも大人気のwin10へアップデートしよう!みたいな展開が目に浮かぶでw

237:名無し~3.EXE
16/07/15 00:01:03.21 FmNB6Fc+.net
ちょっと前の低スペックノートだとパッチの説明ページを開いただけでIE11がフリーズするのな

238:名無し~3.EXE
16/07/15 00:28:39.96 sXPOELwZ.net
毎月ちゃんと更新プログラムダウンロードしてたが、月をおうごとに、確認にすごい時間がかかるようになった・・・
5月→約2時間で完了、6月→インストール完了まで5時間。今月→7時間以上経過しても終わらない。仕方が無いから一旦諦める。
ずっと確認中してなくても、CPU使用率が50%前後をいったりきたりして、作業に支障がでるから、今はアップデート無効にしたが、今後は必要な物をダウンロードするだけでいいのかね。
IE11の累積的更新パッチ、悪意のあるプログラム修正、最低限この2つだけあればOKなのか?
パソコン初心者だからよくわからん。

239:名無し~3.EXE
16/07/15 00:39:25.61 Uiiv3eiS.net
このスレ遡れば答えがあるんだが
というか、初心者は免罪符じゃないから

240:名無し~3.EXE
16/07/15 00:42:41.08 UiSrs4XM.net
上の方に「今月はこれ」ってあるじゃんねw

241:名無し~3.EXE
16/07/15 00:49:04.77 0AR85oQO.net
つーか先入れ法についてのMS公式コメントの類は一切無しで
「先入れ法に手を染める=おま環転落ざまぁ」的な扱いなの?

242:名無し~3.EXE
16/07/15 00:58:54.48 dn3pczYs.net
公式じゃないと嫌だってんなら時間かけてじっくり更新すりゃいいだろ
そもそもMS推奨のwin10にすりゃ解決する話だぞ

243:名無し~3.EXE
16/07/15 01:01:39.45 TNboWjh0.net
>>212
遅くなりましたありがとう
なるほど・・・
>>218
わざわざご丁寧にありがとう

244:名無し~3.EXE
16/07/15 01:02:30.04 UiSrs4XM.net
前スレで「個人の書き込みを鵜呑みにするのが嫌」と
書いていた人じゃない?

245:名無し~3.EXE
16/07/15 01:12:23.65 OWzqAkde.net
今まで散々互換性とか言ってたやつが
互換性も薄いWindows10を持ち出して
何が言いたいのかわからん。
どうあがいても斜め上の状態で
Windowsが終わりに向かってることだけは変わりない。

246:UriMinjok ◆hhWbwZDlaw
16/07/15 01:17:27.93 GfTjpvsh.net
本当にWindows 10のまま永遠に更新し続けるのか疑問
そのうち新規OS立ち上げそう

247:名無し~3.EXE
16/07/15 01:48:14.61 6FKU1Va9.net
Windows X
ウィンドウズ・バツ

248:名無し~3.EXE
16/07/15 02:03:43.05 OWzqAkde.net
>>246
Windows10がまともな作りなら
普通に移行したのだろうと思うが、
明らかに基地外仕様なのがWindows10だからね。
Windowsの弱点はウィンドウ処理が動的に処理できないところなのだろうな。
普通にXP風のメニューに
そういう仕組みでシステムフォントも変更せず
メニュー内にストアアプリの入り口があるだけでよかったのだよ。
そういう内容ならこれだけトラブルを引き起こすことはなかったろに。

249:名無し~3.EXE
16/07/15 02:13:55.93 LIVB3HVK.net
>>247
XPがペケピーと言われてたのが懐かしいw

250:UriMinjok ◆hhWbwZDlaw
16/07/15 02:18:15.37 GfTjpvsh.net
クラシックテーマさえ適用可能にすれば、デザインの変化を嫌う層も移行すると思うんだがな
残念なことに8以降消えてしまった

251:名無し~3.EXE
16/07/15 02:30:11.79 1HmRKKKE.net
すいません 昨日ここ見て入れるべきものを先入れした後重要をインストールしました
今日見たらまた重要が2つあったんですが
kb3126587とkb3163245はインストールしてもよろしいでしょうか?

252:名無し~3.EXE
16/07/15 02:47:48.93 6FKU1Va9.net
KB3126587 は2月に配信されていたが ←その時は入れた
KB3163245 Microsoft .NET Framework 3.5.1 のセキュリティ更新プログラム ←今月配信で入れた
私の場合ですが

253:名無し~3.EXE
16/07/15 02:55:06.78 FmNB6Fc+.net
そもそも7さえMS製のアプリがまともに動かないっていう
Aeroを止めると只でさえ重いLiveメールlが謎のフリーズしまくる始末
オプションを入れると突然デスクトップが黒くなる現象も数年前からそのまま

254:名無し~3.EXE
16/07/15 03:21:23.97 x0n7rHKk.net
>>4
これ一個入れるだけで確認中が三時間半とかかかったわ……

255:名無し~3.EXE
16/07/15 03:28:27.06 cNhV9inq.net
3分半の間違いじゃないの
更新プログラムを確認しない(推奨されません)
にしていなかったとか

256:名無し~3.EXE
16/07/15 03:40:01.57 LIVB3HVK.net
今のところ確認が早くなるKB3161608(ファッキンパッチ入りWUクライアント)入れるか、
更新しないかの二択だよな
毎月調べて手動で入れるなんてふざけてる
あとは次のWUクライアント更新に期待するか

257:名無し~3.EXE
16/07/15 03:55:58.61 w92VkCUr.net
>更新プログラムを確認しない(推奨されません)
これだろうな
自分も設定変更し忘れててしばらく気づかなかった

258:名無し~3.EXE
16/07/15 04:04:37.58 TsC4z+Wx.net
ここに毎月来るような人は、手動更新かつ確認しないがデフォルトだと思ってたけど どうせ一月に1回の更新だから

259:名無し~3.EXE
16/07/15 04:08:07.33 Q4UMursc.net
> 更新プログラムを確認しない(推奨されません)
に設定していたのに、
いつの間にか変更されていたということもあるし

260:名無し~3.EXE
16/07/15 04:49:10.69 JHOKmy75.net
最新のいれてはいけないKBリストは?

261:名無し~3.EXE
16/07/15 05:02:18.91 SawoH79/.net
いつものブログに

262:名無し~3.EXE
16/07/15 06:46:49.49 /o8e3Ayi.net
一昨日来たWindowsアップデートの重要4つを入れたらIE9が重くなったような気がするけど嫌がらせか

263:名無し~3.EXE
16/07/15 07:39:15.23 bhNdxZb0.net
>>110
昨年初夏頃から既に仕込んでいる
・WindowsUpdateクライアントは昨年春までの古いバージョンでは高速安定稼働、アップデートするとsvchost病で低速長時間
・テレメトリ大量投入で低速化
・Windows10ウイルス

264:名無し~3.EXE
16/07/15 07:43:34.18 XwTSBWTC.net
テレメトリで外部と通信してるって証拠はあるの?

265:名無し~3.EXE
16/07/15 07:46:05.46 RUCkcuHO.net
こういう板を知ってる人間ならいろいろ対策するけど
パソコンのド初心者はセオリー通りのアップデートしちゃってるのかな
何時間かかっても変だと思わずに「ああやっと終わった♪」で済ませてるんだろうか
素朴な疑問

266:名無し~3.EXE
16/07/15 07:54:12.91 XwTSBWTC.net
だと思うよ
標準状態のまま(自動的にDL/インストール)でしょ
俺も去年6月にGWXが出るまではそうだった

267:名無し~3.EXE
16/07/15 08:02:44.34 APguy+s6.net
>>29
> WinUpdateサービス手動停止
これは具体的に何をすればいいのか誰か教えてください!

268:名無し~3.EXE
16/07/15 08:12:41.55 bhNdxZb0.net
WindowsUpdateサービスを停止し無効化しておく
ファッキンパッチブログで安全性確認後サービスを有効化し再開すればいい

269:名無し~3.EXE
16/07/15 08:12:53.48 GN5+qfFL.net
>>267
「設定の変更」から
更新プログラムを確認しない(推奨されません)
にする

270:名無し~3.EXE
16/07/15 08:16:58.67 APguy+s6.net
>>268
>>269
有難うございます、助かりました!!

271:名無し~3.EXE
16/07/15 08:33:49.50 pSZVpeoV.net
>>207
SP1時点のWUAが大量のパッチの依存関係と適用順序の決定に時間が掛かっているのと、
古いieのsslロールフォワードによるオーバーヘッドみたいに見えるが
実際は仕込みかな。

272:名無し~3.EXE
16/07/15 11:23:37.51 hhDdEmur.net
XPのときは忘れたが、Vistaも遅いしWin10とは基本無関係でしょ
Win7が遅くなっていなかった時代ですでにVistaは遅くなってたし

273:名無し~3.EXE
16/07/15 12:00:11.39 UA6NQk4N.net
だからさ、統合しろよw
1時間で終わるし、環境作れば毎月30分で作れる
時間がかかるだの、適用順番?アホかw

274:名無し~3.EXE
16/07/15 12:17:54.75 CXsjOnpF.net
一部のものは適用順番あるよ
KBに書かれてることがある

275:名無し~3.EXE
16/07/15 13:52:29.10 +z960aLi.net
なんでmsは疑うのに
ファッキンなんとかの大嘘は信じてんだ?
普通にwu入れてたら7月は待たされないのに

276:名無し~3.EXE
16/07/15 13:56:14.44 wnlE8ssJ.net
wuを入れたくないから

277:名無し~3.EXE
16/07/15 14:03:48.40 FmNB6Fc+.net
>>264
URLリンク(translate.google.co.jp)URLリンク(www.christian-reincarnation.com)

278:名無し~3.EXE
16/07/15 14:26:56.58 5Tz6iLis.net
URLリンク(n.mynv.jp)

279:名無し~3.EXE
16/07/15 14:30:03.48 grGZHIJD.net
入れないほうがいいリスト一覧表の最新版はまだですか?

280:名無し~3.EXE
16/07/15 14:36:05.95 FmNB6Fc+.net
Windowsの10は2016年にあなたに強制されます

281:名無し~3.EXE
16/07/15 15:15:28.79 0pk0ln45.net
>>279
もう全部入れでいいよ

282:名無し~3.EXE
16/07/15 15:26:35.25 CS150YD6.net
ホラ、Windows10ー
もひとつWindows10ー
「あなたにも Windows10 あげたい」

283:名無し~3.EXE
16/07/15 16:30:11.55 uNIievCQ.net
>>236
それはさすがにないと思うが、
Win7のサポート切れが近くなったら、あまりにWin10に乗り換える人が少ないので、
またやるんじゃないかと期待してるw

284:名無し~3.EXE
16/07/15 16:45:56.38 H+ue9NmZ.net
>>282
おじいちゃん!私のPC勝手にいじらないでよ もう!

285:名無し~3.EXE
16/07/15 16:46:16.23 2kNiTpL0.net
例の先入れでトータル10分以内だったが
WUクライアントを戻す件は効かなかったね
当初、30分くらい待ってダメだったのだが
待つのが足りなかったのか・・・

286:名無し~3.EXE
16/07/15 16:56:40.11 TK26flXF.net
>>271
仕込だろうな
頭が良いMSだもの

287:名無し~3.EXE
16/07/15 16:58:15.51 TK26flXF.net
いまなら7を下取りにして1万円引きとか言い出しそう・・・ジャワネット

288:名無し~3.EXE
16/07/15 17:00:31.61 2oXvWtS+.net
どうやら2chのみなさんのおかげでなんとかなりそうだ。
みんなありがとう
本当にありがとうーーー現在インストール中

289:名無し~3.EXE
16/07/15 17:19:38.74 gBCSV21l.net
しかし何故ここまで10にさせたがるのだろう?

290:名無し~3.EXE
16/07/15 17:22:57.61 YH3R7CzP.net
>>289
又それか
ニュースくらい見ろよ
MSがビッグデータ事業を本気で軸に据えたから、スパイウェアOKに同意させたwin10
に移行させたいんだよ

291:Windows10へのアップグレードをおすすめしています
16/07/15 17:25:47.47 2WZi8rsi.net
【田】Windows10の優れている点
・起動66%高速化
・スリープ復帰66%高速化
・ファイル解凍31%高速化
・ファイル圧縮30%高速化
・ファイルコピー2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
★無償アップグレード期間は、7月29日まで。

292:名無し~3.EXE
16/07/15 17:26:14.62 CS150YD6.net
MS曰く「セキュリティを気にすることのない未来」に向けた取り組み

293:名無し~3.EXE
16/07/15 17:30:12.56 hhDdEmur.net
俺は泥でGに情報吸われまくりだ

294:名無し~3.EXE
16/07/15 17:42:49.14 ffK+rDgT.net
win7 64bitの場合
>>4の1ページ目、上から二番目の奴ですか?

295:名無し~3.EXE
16/07/15 17:46:57.06 ykeGCaJQ.net
androidはMS以上に信用してないから重要なデータ入れてないし吸われても損害少ないが
メインPCの方はそうはいかん

296:名無し~3.EXE
16/07/15 17:47:48.22 et+7wq3V.net
降順でvistaとかの次だからもっと奥
直ぐに見つかるやつは32のやつ

297:名無し~3.EXE
16/07/15 17:51:33.22 TNboWjh0.net
え?2番目のやつ
Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB3168965)
ってなってるからそれでいいんちゃう?

298:名無し~3.EXE
16/07/15 18:04:54.74 0r6/2vQ0.net
>>264
「秀丸ネットモニター」でも入れてみたら?
現実を知ったら腰抜かすぞ

299:名無し~3.EXE
16/07/15 18:09:27.27 9SlKKHNp.net
>>294
あとは>>29を見てやろう

300:名無し~3.EXE
16/07/15 18:14:09.20 CqF1hwS6.net
>>298
なんかネット接続遅いなと思ったら情報送信してたのか
糞だな
7の時はそんな事なかったのに

301:名無し~3.EXE
16/07/15 18:32:34.31 bhNdxZb0.net
>>275
MSはテロ攻撃してくるので信用できない
ファッキンパッチブログは信用できる

302:名無し~3.EXE
16/07/15 18:32:40.16 Uiiv3eiS.net
元M$の中の人に言わせると、8.1以前もそんなに違わないらしいけどな

303:名無し~3.EXE
16/07/15 18:39:18.38 9SlKKHNp.net
>>275
個人の書き込みを鵜呑みにするのが嫌な人乙w

304:名無し~3.EXE
16/07/15 18:39:49.64 YH3R7CzP.net
>>302
ん?俺の知ってる現MSの中の人は、ある程度政治圧力かけて、主要国で違法ではない
了解を取らせた上で、強行してるんだガッハッハ
って言ってたよ
消費者庁が、単独メーカーのサポートみたいな情報流した時も、消費者庁は
もはや下請け、ガッハッハって言ってたよ

305:名無し~3.EXE
16/07/15 18:44:00.35 LLC9ggCl.net
MSの推奨通りにすると、勝手にデータ送信、勝手にWindows10、不安定化、低速化
ファッキンパッチブログの通りにすると、現環境を高速安定
どちらが信用できるかは明らかw

306:名無し~3.EXE
16/07/15 18:55:33.08 /u/r4D0w.net
>>305
後ろ2つはマジレスするとおま環
データ送信が気に食わない人ってなんなの?
統計とか見るの好きなんだけど

307:名無し~3.EXE
16/07/15 18:58:27.45 jumjgMSt.net
>>306
統計を見るのはMSだろw
MSに見られるのが好きなのか?w

308:名無し~3.EXE
16/07/15 18:59:00.57 us3b/RCv.net
送信されるよりされないほうがいいに決まってんじゃん
気持ち悪い
そんなに好きならてめえは勝手に送信してりゃいいだろ

309:名無し~3.EXE
16/07/15 19:01:52.06 5oP8awT1.net
え?ファッキン見てきたが、わざと頑なに不具合バージョンのWUのまま使い続けて遅い遅い言ってるだけじゃん。

310:名無し~3.EXE
16/07/15 19:09:51.06 VN/M6Qrd.net
>>306
正確にはどんなデータを取られてるかワカランところ
MSで情報関連でGoogleに遅れてを取ってるから
それに習ってPCの仕様データの統計を取ってるんだろうけど
ハードスペックや回線環境ならまだしも
可能性としては仕様アプリやWebサイト履歴なんかも搾取されてるかも知れない
SteamやOriginとかゲームクライアントもデータ統計取ってるので叩かれてたな

311:名無し~3.EXE
16/07/15 19:13:31.30 FmNB6Fc+.net
ウェブカメラが最初に有効にすると、データの35MBはすぐに送信されます:
oca.telemetry.microsoft.com
oca.telemetry.microsoft.com.nsatc.net
vortex-sandbox.data.microsoft.com
i1.services.social.microsoft.com
i1.services.social.microsoft.com.nsatc.net
怖っ

312:名無し~3.EXE
16/07/15 19:16:20.44 VN/M6Qrd.net
>>311
MSのゲーム機でXbox360かOneかは忘れたけど
キネクト周辺機器は動きを読み取るカメラ付いてるけど
使ってなくてもキネクト接続するとデータ送信されてる可能性があるとか
いわれてたの思い出したわ

313:名無し~3.EXE
16/07/15 19:18:10.05 V5xsS9lI.net
映画みたいになってきたな

314:名無し~3.EXE
16/07/15 19:18:25.18 3G3DdJwh.net
Windowsはまだファイアウォール入れる自由があるからまし

315:名無し~3.EXE
16/07/15 19:18:41.48 FmNB6Fc+.net
10Mobileも時々カメラが作動してる

316:名無し~3.EXE
16/07/15 19:21:49.75 /u/r4D0w.net
データ統計が生かされた事例とかは実際にあるから好きなんだけど
Chromeの特殊バージョンはバックキーで戻れなくなったし
誤動作減る

317:名無し~3.EXE
16/07/15 19:24:23.53 Fz9glCKF.net
最新WUクライアントをオプション配信にして初心者が使えないようにしてるとこにMSの悪意を感じる
しかもVistaは放置とか、あっちは10時間かかるらしいがwもう買い換えるしかないじゃん

318:名無し~3.EXE
16/07/15 19:24:33.67 VN/M6Qrd.net
>>316
統計データを取って商品にフィードバックするのは全然悪くない
問題は、どんな統計データを取ってるが一切不明瞭なところ
ちなみに今では法律に引っかかるけど中国製の某リッピングソフトは
タスクに常駐ソフトで定期的にデスクトップ画面を取って送信してる噂とかあったなw

319:名無し~3.EXE
16/07/15 19:25:11.54 FmNB6Fc+.net
絶対やってる

320:名無し~3.EXE
16/07/15 19:27:15.18 ta1KfLr1.net
GoogleIMEで書き込んでいます!!

321:名無し~3.EXE
16/07/15 19:36:34.90 FmNB6Fc+.net
あなたのデータが覗き見され、盗まれる

322:名無し~3.EXE
16/07/15 19:37:50.83 Rc6xFD+D.net
>>246
windowsは10で終わりで、名前変えた新OSになると思うわ

323:名無し~3.EXE
16/07/15 19:39:21.87 Fz9glCKF.net
Windows10はEnterpriseだとスパイ停止できるのに、HomeとProは停止できないんだよな
スパイやめちくり~

324:名無し~3.EXE
16/07/15 19:47:54.55 VN/M6Qrd.net
>>323
Enterpriseは研究機関や企業のシステム運用とかで使われるから
スパイされたらマジヤバイしなw

325:名無し~3.EXE
16/07/15 19:48:03.70 qtOvRQ1U.net
昨日くらいにきたMicrosoft Updateを当てて今日再起したらドライブが一個認識されなくなって消えやがった
どうすりゃいいんだ…orz

326:名無し~3.EXE
16/07/15 19:58:00.56 Uiiv3eiS.net
>>322
割れ窓理論か

327:名無し~3.EXE
16/07/15 20:07:17.15 /u/r4D0w.net
>>317
その点Windows10は全部自動だし助かるよね

328:名無し~3.EXE
16/07/15 20:21:59.33 EoytWlil.net
今月、1台だけKB3168965に引っかかって悩んだ。
たまにパッチを入れないといけないPCがあるけど、すっかり罠を忘れてて困るわぁ。

329:名無し~3.EXE
16/07/15 20:28:41.36 si9JSr1n.net
おい、アプデして再起動したらいきなり全画面表示で14日しかないのでwin10にしてくれませんか?みたいな画面が出たぞ
あと3回表示するとか謎の選択肢まであるしMSは本当大丈夫なのかね

330:名無し~3.EXE
16/07/15 20:38:44.77 wftnK6ml.net
>316
winの関連設定をすべてOFFにしても通信してることが判明してるし
24時間で数万アクセスはやりすぎ

331:名無し~3.EXE
16/07/15 20:40:22.29 v9YHt4Vh.net
【便利なスタートボタン右クリック】
スタートボタンを右クリックすると、様々な機能へアクセスできます。
コントロールパネルやコマンドプロンプトも、スタート右クリックからひとっ飛び。
生産性を高める機能を多数搭載。
Windows 10の無償アップグレード期間は、あと14日。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
※Windows 7/ 8.1のサポートは、あと2年で終了(一部CPU搭載PCを除く)。

332:名無し~3.EXE
16/07/15 20:50:40.61 WAzj/hai.net
>>298
Wiresharkは?

333:名無し~3.EXE
16/07/15 21:32:27.23 IXqr/Iil.net
>>323
スパイって具体的になに?

334:名無し~3.EXE
16/07/15 21:48:54.20 VN/M6Qrd.net
>>333
Windows10が勝手にMSに送信してるデータ
どんな内容を送信してるかは不明だが頻繁に送信してる
HomeとProでは送信を止めることは出来ない

335:名無し~3.EXE
16/07/15 21:54:32.15 si9JSr1n.net
悪さをしていたのはKB3173040みたいだった
本当に勘弁してくれ

336:名無し~3.EXE
16/07/15 21:56:54.98 Fz9glCKF.net
>>333
ここに詳細が書いてあります
URLリンク(technet.microsoft.com)

337:名無し~3.EXE
16/07/15 22:13:07.65 aVW4V8vl.net
ダウンロード完了して再起動途中で固まるの初めて。シャットダウンしていますのままだ。強制再起動するしか無いのかあ

338:名無し~3.EXE
16/07/15 22:15:29.74 9CDt85mb.net
>>333
だまされるな、本物はこっち。
URLリンク(www.youtube.com)

339:名無し~3.EXE
16/07/15 22:41:33.23 parg7kYI.net
>>337
一晩待つが吉

340:名無し~3.EXE
16/07/15 23:24:21.58 DshfKFu7.net
MicrosoftのEdgeは4大ブラウザの中で唯一Netflixを1080pで再生できることが判明
URLリンク(gigazine.net)
Edgeが手に入るのはWin10だけ

341:名無し~3.EXE
16/07/15 23:27:10.61 T83XKU40.net
>>337
そういう状況になったことがないからわからんなぁ。
PCに不具合があるんじゃね?

342:名無し~3.EXE
16/07/15 23:32:18.72 +WHw4c7b.net
>>337
なにをダウンロード完了したのか、
そしてその後何をしたのか、
まったくわからない

343:名無し~3.EXE
16/07/15 23:40:11.36 /u/r4D0w.net
>>337
ctrlとaltとdel押してみ
リブートできる

344:名無し~3.EXE
16/07/15 23:40:28.90 PDltx+Ih.net
もうFlash更新かよ
アドベマジでくたばれや

345:名無し~3.EXE
16/07/15 23:57:56.24 VCHWrIFQ.net
>>342
お前は黙ってろ

346:名無し~3.EXE
16/07/16 00:00:49.55 H5bHSed9.net
自分で自分がわからない

347:名無し~3.EXE
16/07/16 00:26:51.79 d4L2Mfuq.net
>>343
え?それで回避というかいけるの?
横からゴメン

348:289
16/07/16 02:49:33.10 BwNYmTJi.net
でも7にもスパイウイルスパッチしこまれてるんでしょ?
だったら無理に10にさせる必要ないんでないの?
その辺わかんないんだよね。
そんなこんなでXP大勝利になっちゃうね。

349:名無し~3.EXE
16/07/16 02:57:22.94 sz+uipQi.net
Win7 Ult 64bit
KB3163245
KB3146706
KB3170455
KB3164025
KB890830
非表示
KB3170106
KB2952664
KB3147071
様子見
KB3168965
KB3139923
KB3146706が失敗、エラーコード80246007
表示から消える

350:名無し~3.EXE
16/07/16 03:40:01.19 ilL2pPPb.net
>>348
対処は10のほうが大変

351:名無し~3.EXE
16/07/16 03:51:48.85 l8Mkj8H5.net
確かDWS使っても完全には情報収集切れないんだよね
アプデはMiniToolで選択アップデートできるけど

352:名無し~3.EXE
16/07/16 04:02:45.54 ilL2pPPb.net
URLリンク(yro.srad.jp)
また、送信先のホスト名とIPアドレスがハードコードされており、hostファイルを使用したブロックができないようになっている点や、具体的に送信される内容を確認するのが困難な点なども批判されているようだ。
これは7と8.1にスパイパッチ入れた場合だけど、真っ黒やん

353:名無し~3.EXE
16/07/16 05:14:15.36 l8Mkj8H5.net
KB3125574にも入ってるの?
初回のUpdateでテレメトリ関連のパッチが何個か出てくるけど

354:名無し~3.EXE
16/07/16 05:19:41.01 f60gYmdF.net
>>353
はい
テレメトリするみたいです

355:名無し~3.EXE
16/07/16 06:27:16.82 7avFeBcU.net
また確認に延々時間使和されてるぞ。どうなってんだ

356:名無し~3.EXE
16/07/16 06:32:58.13 Vu2+JnrS.net
このスレのはじめの50レスぐらい読んだらいいのに

357:名無し~3.EXE
16/07/16 06:39:50.40 rCMU8amA.net
アメリカで大規模テロが起きないのもNSAのおかげなんだよ
必要悪
このくらいは収集されても無問題

358:名無し~3.EXE
16/07/16 06:42:14.27 7avFeBcU.net
>>356
なんか先月も同じような事した気がするけどまたやるの('A`)

359:名無し~3.EXE
16/07/16 06:49:29.47 Vu2+JnrS.net
>>358
そう、そう
今月はKB3168965から・・・

360:名無し~3.EXE
16/07/16 07:11:31.98 brGQoniW.net
8月になったらwin10無料アップグレードが出来なくなるので
アプデで10に誘うKBとかは来なくなるんでしょうかね?
win7クリーンインストしようと思うんだけど8月以降にやった方がいいのかな。

361:名無し~3.EXE
16/07/16 07:29:17.54 ZHnRGUF+.net
>>357
アメリカのために世界中の人の情報を集めてるのか

362:名無し~3.EXE
16/07/16 07:29:31.23 d4L2Mfuq.net
>>22 を参考にすでに随分前に入ってた更新プログラムの他にも
色々アンインスコして、途中何度か再起動中に固まったのを
強制再起動かけたりしたから、Windows の健康状態?が
気になりはじめたわ
Windows自体の診断ってやりかたあるの?

363:名無し~3.EXE
16/07/16 08:24:59.61 SNOyvuu3.net
>>362
sfc /scannow
実行の仕方はググってみれ
エラーが見つかったら複数回再実行で直ることもある

364:名無し~3.EXE
16/07/16 09:35:21.57 bzVpbJZ0.net
>>360
8月以降はアップグレードが今なら1200円!みたいな表示に変わるだけだったりしてな

365:名無し~3.EXE
16/07/16 09:43:36.47 l832VUuh.net
>>364
店売りパッケージアップグレード版は1万2千円
ネットワーク経由のアップグレードは半額の6千円とか普通にやりそうだね

366:名無し~3.EXE
16/07/16 11:27:19.30 6MY6GWGs.net
>>283
Win7のサポートが切れるときにはもうオープンソースになってるだろう

367:名無し~3.EXE
16/07/16 11:33:16.36 S5ugqyx9.net
古強者は語る。
「戦いは緩急自在を以て流れを創る」
数は力だが、数には係数がかかる。
金と法が最大の係数を持つ。
レジスタンスたちは自らの望を叶えんために10国軍に抗い、一人、また一人と枯れ葉の如く散りゆく。
力の前にxpで負け、10でも負ける。
まさに世は修羅であり、狂者の力は家畜を切り裂いてゆく。
そう。僕たちは負けたんだ。
ただそれを受け入れていないだけ。
敗けを認めても、力はただ7という草苅場を掃除し続ける。
根絶するまで。

368:名無し~3.EXE
16/07/16 11:47:37.70 d4L2Mfuq.net
>>363
ありがとうさっそくやってみた
「Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした。」
複数回やると修復される場合があるということだったので3回やってみたけど同じ・・・
で、ログ見たけど俺では解析不能w
PC自体メーカーのプレインストールのものだし、どうすりゃいいの?
特に目立った障害はいまんとこないし放置かな?

369:名無し~3.EXE
16/07/16 11:49:06.91 3/3qL5cW.net
あと2週間弱かー
長かったねえ

370:名無し~3.EXE
16/07/16 13:34:03.45 SNOyvuu3.net
>>368
7はエラーを直すのにスキルが必要(ただし、数十回繰り返して直った例あり)
使用上支障がないなら、放置でおK
でも、いちおうシステムファイルが破損してるってことだけ覚えておけば何か不具合が出たとき、切り分けが早い
ちなみにリカバリすれば直る
ロールアップパッチも出たことだし、リカバリも割と気軽になったから

371:名無し~3.EXE
16/07/16 13:47:03.88 j1BYSIRM.net
セキュリティーやWindows/MS Officeの品質を保つはずのMS Updateが
信用がた落ちというのも、自業自得とはいえ悲惨な話だなあ。
またまた・・・また来てたわ3035583

372:名無し~3.EXE
16/07/16 13:48:43.89 l7yOqkwj.net
>>370
ログには全て修復成功と出ているのにエラーになることがあるね
そういうときは全く問題なく次回再起動時にchkdskしておけばsfcも成功する
ちなみにそのchkdskでもエラーは出ないのでsfc自体のバグという説がある

373:名無し~3.EXE
16/07/16 13:49:24.76 l832VUuh.net
いいかげん、自動更新OFFにしてても更新来るとCPUコア潰すのやめて欲しい
アプデは怖くて数日ずらさないと不具合怖いしな
昔みたいに不具合がなければスグにいれたいけどさ…

374:名無し~3.EXE
16/07/16 13:57:35.98 vbybn/WP.net
>>368
6月に来ていた KB3068708 をインストールしていない?
こいつのせいでそうなったよ

375:名無し~3.EXE
16/07/16 14:07:16.54 v9kTKBxi.net
Win10はそんな煩わしさから解放されて快適だよ
アップデートを遅らせるとか考える必要すらないから

376:名無し~3.EXE
16/07/16 14:12:46.49 szEal5HM.net
と、丸裸にされた情弱が申しております

377:名無し~3.EXE
16/07/16 14:13:07.95 jBeY8Jnt.net
殺人死刑囚KB3035583キタ━━(゚∀゚)━━!!6度目の脱獄
すかさず収監

378:名無し~3.EXE
16/07/16 14:16:45.19 HFgVk2ty.net
収監新潮は、明日発売です

379:名無し~3.EXE
16/07/16 14:19:49.90 jBeY8Jnt.net
>>376
丸裸ほど吸い取っていないようだ
クリーンWin10のアイドリング時の通信量は1MB/sほどだから全データまでは抜き取ってはいないw

380:名無し~3.EXE
16/07/16 14:23:05.43 ilL2pPPb.net
>>379
じわじわ吸い取ってる

381:名無し~3.EXE
16/07/16 14:37:33.51 d4L2Mfuq.net
みなさんありがとう
>>370
ログ見たって何がどう悪いやら・・・
強引に電源落としたりしなきゃよかったよ
>>343 のやり方がこの場合も使えるとは
ロールアップパッチが出てるとはいえリカバリはいまんとこ大変過ぎて
> いちおうシステムファイルが破損してるってことだけ覚えておけば何か不具合が出たとき、切り分けが早い
これは覚えておいて使用上に問題が出始めたらその時は迷わずリカバリするよ

>>374
一旦入れてしまってたけど今はアンインスコして非表示にしてる
入れてしまったらアウト?

にしてももうこんなややこしいの勘弁してくれ!!PC好きだったのに
最近更新がありますって出るたびにいや~な気分になる
インスコするかいちいちチェック、面倒でしかたがない

382:名無し~3.EXE
16/07/16 15:30:08.12 d4L2Mfuq.net
連投ごめん
念のためCのエラーチェックしてみたんだけど
イベントビューア Windowsログで
Windows has checked the file system and found no problems.
↑出てればsfc/scannowの結果は無視してOK?
>>372が言うようにsfcのバグなんだろうかね
ちなみにCのエラーチェック直後に再度sfc/scannowやってみたけどやっぱり
「Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした。」
でした

383:名無し~3.EXE
16/07/16 16:06:13.44 ilL2pPPb.net
確かテレメとかスパイの類は入れるとアンインストールが出来なかったはず
アンインストールしても一覧から消えるだけ

384:名無し~3.EXE
16/07/16 16:17:09.96 l8Mkj8H5.net
200件以上の更新を入れるのは時間が掛かるし面倒だから仕方なくテレメトリ入りのロールアップ入れてる

385:名無し~3.EXE
16/07/16 16:20:03.78 XqO3cWWb.net
ああああ、この一年知らずにカスタマ エクスペリエンス向上プログラムに協力してたwwww
去年Win田入れて固まりまくって元に戻した時についでに最初のイメージからもう一回やり直して設定し忘れてたwwww

386:名無し~3.EXE
16/07/16 16:31:00.13 NBrb/SIQ.net
最近問題を起こしているKBを削除する

387:名無し~3.EXE
16/07/16 16:32:05.24 ilL2pPPb.net
ちなみに、Liveメールとかも色々機能を切ってても赤米と頻繁に通信してる

388:名無し~3.EXE
16/07/16 17:31:28.05 aucm9ooh.net
更新プログラムの確認が全然終わらねー 何時間かかってんだよ

389:名無し~3.EXE
16/07/16 17:36:24.14 SNOyvuu3.net
>>382
自分の経験上だけど
システムファイルが破損している場合は起動が異様にもっさりしたり、使っていて「あれ?」って思う症状が出てくる。
強制電源断は物理的にダメージを食らう可能性が大きいから、不良セレクタの心配をするかな、自分は。
フリーソフトのCrystal Info(インストール不要のzip版)あたりをダウンロードしてみてHDDまたはSSDの健康状態をチェック
とはいえ、ここまで心配する必要はないと思ふ
普通に使えてるなら細かいことは心配せず、パソコンライフを楽しむべし

390:名無し~3.EXE
16/07/16 18:40:25.26 1SQT6hc7.net
>>376
情弱のお前がなんか言う立場じゃ無いわ

391:名無し~3.EXE
16/07/16 18:58:23.47 iActOScD.net
Definition Update for Windows Defender - KB915597 (Definition 1.225.1529.0)
これシャットダウン必要だった
スタートメニューの電源ボタンシャットダウンから再起動に替えられなくてシャットダウンしたら気が付いた

392:名無し~3.EXE
16/07/16 19:27:49.49 SASzGllN.net
【便利なスナップ機能を搭載】
Windows 10では、ウィンドウを画面端にドラッグすると、上下左右に分割表示できます。
ウィンドウをディスプレイ内に効率よく配置できます。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
生産性を高める機能を多数搭載。
無償アップグレード期間終了まで、あと13日。
URLリンク(i.imgur.com)
※Windows 7/8.1のサポートは、あと2年で終了。(旧型CPU搭載PCを除く)

393:名無し~3.EXE
16/07/16 19:37:03.77 ilL2pPPb.net
7のIE11もスパイ仕込んでるな
サイトを開くと必ずa-0001.a-msedge.net
にアクセスしてる
前はこういう現象は無かったはずだが

394:名無し~3.EXE
16/07/16 19:37:09.19 VhFgYQB6.net
また何時間経っても終わらない嫌がらせかよ
死ねよMS

395:名無し~3.EXE
16/07/16 19:44:38.23 8mlzOthn.net
嫌らしいことにスパイサイトをぷロックするとタイムアウト待ちで固まるんだよな
グーグルのサイトもおんなじことする。
気持ち悪い

396:名無し~3.EXE
16/07/16 19:50:58.16 d4L2Mfuq.net
>>389
ありがとう
余計な更新PGアンインスコしてからはPCの起動は早くなったんだけど、
CPUの使用率大したことない割にブラウザやoffice系のソフトや
2chブラウザの起動がかなり遅くなることが増えたような感じがしてね
不良セクタはエラーチェックの結果0なので今回何回かブチ切りしたけど
運が良かったよ
言ってもらったように細かいことは気にせず使っていきます

397:名無し~3.EXE
16/07/16 19:57:05.45 l832VUuh.net
>>394
この間、酷い目にあった
更新しよう → 確認に4時間 → 7個の更新やで → 終わったし念のために更新確認しておこう → 
エラーで表示されない → (戻る) → 最新の状態やで(え?) →
とりあえずもう一度更新を試してみよう → 確認に14時間 → 7個の更新やで(フザケンナ!)
結局インストール時間含めると22時間ぐらいかかったw

398:名無し~3.EXE
16/07/16 20:09:42.88 HFgVk2ty.net
>>394
今月は確認からインストール終了まで15分くらいで終わったけどなー
何が違うんだべか

399:名無し~3.EXE
16/07/16 20:39:06.65 NPNvCnVn.net
エアロスナップってあんまり使わなかったよね・・・それを強化されても使わないよね

400:名無し~3.EXE
16/07/16 20:45:03.12 fzUirZbx.net
XPでもタスクバーCtrl選択で左右上下並べて表示できてたからむしろ劣化

401:名無し~3.EXE
16/07/16 21:09:46.99 KSD7yOjq.net
まっ先にオフる機能の一つ

402:名無し~3.EXE
16/07/16 21:12:37.64 C7ZroncR.net
>>398
>Windows Update Client が最新の場合、この場合は2~10分しかかからない
>2016年6月時点、Windows Update Client の最新の更新ファイルは 3161647 です。これは KB3161608 に含まれています。
ってあるらしいんだがKB3161608とやらが入ってたりする?
URLリンク(support.microsoft.com)
↑>一部のコンピューターで報告される更新プログラムの長いスキャン時間を最適化します。
俺のは6/27までの更新プログラムの履歴あるんだが入ってない、これが原因なんだろうか

403:名無し~3.EXE
16/07/16 23:51:50.78 uqKnH3Ck.net
「設定の変更」から更新プログラムを確認しない(推奨されません)にしてKB3168965を単DLしようとしたら、確認しますとなって7時間。
一旦あきらめて再起動してやってみたら先入すぐ出来て更新確認は3分程で終了。疲れたのでアップデートは明日やる。

404:名無し~3.EXE
16/07/17 00:03:45.63 q2p8k+i6.net
>>402
お前さんのカキコ見てKB3161608単独DLして入れたら15分足らずで確認終わってワロタ
サブのノートPCを2、3週間おきぐらいにアップデートしてたが毎回確認だけで6~7時間かかるので困ってたんだ
今日も確認ボタン押した後6時間経っても変化ない所にいい加減しびれ切らしてた所だったw

405:名無し~3.EXE
16/07/17 00:29:17.04 57wKdi6G.net
KB3161608はWin10関連が入ってるけどね

406:名無し~3.EXE
16/07/17 00:36:40.01 flVbA3PC.net
それ自体は何の害も無いものだよ
問題なのは7やIE11からもスパイをやってること
まあ、今更の話ではあるけど

407:名無し~3.EXE
16/07/17 03:53:15.16 en0xh5do.net
マイクロソフト被害者の会 設立致しました

408:名無し~3.EXE
16/07/17 03:54:55.72 /dIMHbTp.net
お金もらえます?

409:名無し~3.EXE
16/07/17 03:56:25.62 kCuXFKVY.net
>>402
これすげーな更新速攻で終わったわ最優先のアップデートで流すべきだろ

410: ◆Akina/PPII
16/07/17 04:09:14.86 4PptWkRZ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/nagato.gif
W10-Block.cmd
@echo off
%windir%\system32\reg.exe query "HKU\S-1-5-19" 1>nul 2>nul || goto :eof
echo.
echo Processing Windows10 blocking tweaks
reg add HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Gwx /v DisableGwx /t REG_DWORD /d 1 /f >nul 2>&1
reg add HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v DisableOSUpgrade /t REG_DWORD /d 1 /f >nul 2>&1
reg add HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\OSUpgrade /v AllowOSUpgrade /t REG_DWORD /d 0 /f >nul 2>&1
reg add HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\OSUpgrade /v ReservationsAllowed /t REG_DWORD /d 0 /f >nul 2>&1
reg add "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\Auto Update" /f /v IncludeRecommendedUpdates /t REG_DWORD /d 0 >nul 2>&1

411: ◆Akina/PPII
16/07/17 04:09:59.83 4PptWkRZ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/nagato.gif
reg add "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AppCompatFlags\Appraiser" /v HaveUploadedForTarget /t REG_DWORD /d 1 /f >nul 2>&1
reg add "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AppCompatFlags\AIT" /v AITEnable /t REG_DWORD /d 0 /f >nul 2>&1
reg add "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AppCompatFlags\ClientTelemetry" /v DontRetryOnError /t REG_DWORD /d 1 /f >nul 2>&1

412:名無し~3.EXE
16/07/17 04:23:13.21 Yo3Gs2hQ.net
>>402
必須の更新じゃないからな

413: [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! ◆Akina/PPII
16/07/17 04:29:20.88 4PptWkRZ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/nagato.gif
UGCityヲチスレ その4 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(download板:952番)
Jane Styleの質問専用スレ その25
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

414:名無し~3.EXE
16/07/17 06:44:45.49 tc80qZcZ.net
>>393
なにそれ怖い
hostsに書いといたほうがいい?

415:名無し~3.EXE
16/07/17 07:11:35.31 o0ZJa3Ym.net
さーて、連休中に10にアップグレードするかな

416:名無し~3.EXE
16/07/17 07:21:34.34 53TT5H00.net
【無償期間は7月29日まで】
Windows 10の無償アップグレードは、7月29日までの期間限定。
期限が迫ってきました。
この連休中にアップグレードを済ませてしまいましょう。
URLリンク(i.imgur.com)

417:名無し~3.EXE
16/07/17 07:27:00.01 3N0VDgG3.net
めんどくさい
7インストール直後でもいいの?
それともsp1適用後?

418:名無し~3.EXE
16/07/17 08:26:13.36 en0xh5do.net
もう7のままでいいや つぎPC組むとき10にするから

419:名無し~3.EXE
16/07/17 08:54:28.22 WM/ODFAF.net
起動時間は変わらないのにシャットダウンに時間が掛かるようになったのは気のせいか

420:名無し~3.EXE
16/07/17 09:06:33.12 ZTy4wvvO.net
>>417
この更新プログラムを適用するには、 Windows 7 または Windows Server 2008 R2 Service Pack 1および2015年 4 月のサービス スタックが Windows 7 および Windows Server 2008 R2 (KB3020369) の更新をインストールしてください。
URLリンク(support.microsoft.com)
SP1必須みたいよ
それにしても、俺のには入ってないけど更新遅くないけどな

421:名無し~3.EXE
16/07/17 11:33:39.88 RWd1ZsKY.net
7用のアンチスパイソフトはないの?

422:名無し~3.EXE
16/07/17 11:37:01.82 YpfsRMSU.net
>>421
よくわかんないけどとりあえずMSE入れたら?

423:名無し~3.EXE
16/07/17 11:42:08.56 57M0vZwh.net
ここの人たちのおけげでなんとか更新できた
ありがと~

424:名無し~3.EXE
16/07/17 13:01:28.43 yQnci9Wl.net
先入れせずに確認したら前回30分だったのが今回は100分かかってなんとか終わった
が、それよりも再起動後に「無償アップデート7月29日まで」の画面が出た時はブルスクかと思って一瞬ビビッた

425:名無し~3.EXE
16/07/17 13:06:28.36 6xFmd9JZ.net
全然アプデ始まんね…0%のまま…
もう俺3時間待ってんだけど…
たった5個のアプデになにやってんの

426: [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! ◆Akina/PPII
16/07/17 13:08:41.10 3RkqK+YP?2BP(1000)
sssp://img.2ch.sc/ico/nagato.gif
>>383
【社会】朝鮮語で「北朝鮮から脱出してきた」 山口県長門市の路上で男性を保護[07/17] [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4plus板:298番)
298 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! ◆Akina/PPII @無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 13:05:59.26 ID:uvGpDhXU ?2BP(1000)
URLリンク(img.2ch.net)
>>285
【話題】香山リカ、桜井誠候補の演説のどこがヘイトか聞かれ答えずブロック [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4plus板:520番)
520 名前: [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! ◆Akina/PPII @無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/07/17(日) 13:05:38.66 ID:uvGpDhXU ?2BP(1000)
URLリンク(img.2ch.net)
>>519
【悲報】高須クリニック院長が入院中の病院から脱走 [118514591]
スレリンク(poverty板)
676 名前: ◆Akina/PPII [sage] 投稿日:2016/07/11(月) 00:42:45.29 ID:NHCWoRmA [1/6]
URLリンク(twitter.com)
677 名前: ◆Akina/PPII [sage] 投稿日:2016/07/11(月) 00:47:47.01 ID:NHCWoRmA [2/6]
URLリンク(forums.mydigitallife.info)
PeerBlock 16ブロック目(c)2ch.net
スレリンク(download板:678番)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch