Windows 10 質問スレッド Part14at WIN
Windows 10 質問スレッド Part14 - 暇つぶし2ch282:名無し~3.EXE
15/12/03 07:24:14.43 XVFEBfpW.net
>>273
申し訳ない。表示上で「カスタム:windowsのみをインストールする」の方だったのでカスタムインストールと呼んでいました。すいません

283:名無し~3.EXE
15/12/03 07:48:07.98 skgUaaKr.net
C:をフォーマットしないかぎりはXPの残骸は残るだろ?
それをサルベージしたいって話じゃないんか?

284:名無し~3.EXE
15/12/03 07:53:52.50 XVFEBfpW.net
>>275
そうなんです
ちょっと出先から戻ったら触ってみます

285:名無し~3.EXE
15/12/03 07:56:05.64 kTlCEsvj.net
>>247
会社所在地
成都AOMEI Technology株式会社
アドレス: 中国、成都、宏濟新路5番、 SOHO ビジネスポート、第三階、 ポストコード: 610000

286:名無し~3.EXE
15/12/03 09:49:06.19 S0oPBIKV.net
>>265
パッケージのバージョンとドライバのバージョンが違うだけ。

287:名無し~3.EXE
15/12/03 14:51:52.93 nRz7F7Ed.net
>>277
AOMEI Backupper Standard 3.2は日本語対応しただけで危ない中華ソフトだよ
でも、クローン機能だけを使うなら中華へのデータ送信はしないよ
気分が悪いなら「復元ポイント」作って、ネット切断した後にインストして
クローン作業して、使い終わったら削除して「復元ポイント」でインスト前に戻せばいいよ
レジストの残骸?気になるなら、regeditから残骸検索して手動で消せばいい
使ってみると解るけどクローン機能しか使わない方が安全だよ だって中華だもんね
AOMEI Backupperのクローンの良い所はクローン先のパーテ容量を自由に変えられる事
ついでに、ノートPCに用意されているメーカーの復元データ領域のクローンも出来る事かな

288:名無し~3.EXE
15/12/03 15:14:34.86 glRaxlga.net
ここには危ないとわかっている中華製を勧める中国人が常駐している

289:名無し~3.EXE
15/12/03 15:20:34.49 nRz7F7Ed.net
>>280
俺は純粋な日本人だよ 性格はひょんさんの「あまくち」改め「ゲキカラ」風だけどな!
お前さんは大陸から追い出された半島人なんだろ? キムチ臭いから解るよ!

290:名無し~3.EXE
15/12/03 15:22:15.33 glRaxlga.net
図星で顔真っ赤

291:名無し~3.EXE
15/12/03 15:29:28.73 nRz7F7Ed.net
>>282
図星で顔真っ赤

292:名無し~3.EXE
15/12/03 15:48:42.79 glRaxlga.net
中華製アプリ勧める非常識な人ってオウムみたいね

293:名無し~3.EXE
15/12/03 15:59:39.29 in9a2dgD.net
アプリ作者の国籍で決める方がわけわからんわ
どうしてアメリカ人とかはそんなに無条件で信用するんだよ、日本人だろうとロシア人だろうと常に注意してかかれ

294:名無し~3.EXE
15/12/03 16:01:47.97 dA+XTAdf.net
>>285
注意する云々以前に中国製とイスラエル製は真っ先に捨てるだろ

295:名無し~3.EXE
15/12/03 16:09:19.89 2nfcZHij.net
元自衛隊で防衛ジャーナリスト
サイバーセキュリティ実現のために優秀な外国人を入れるべき→既にぱよぱよちーんとかその他大勢入ってました

296:名無し~3.EXE
15/12/03 16:24:30.19 20JK0TsB.net
>>286
平等に危険であって日本は大丈夫なんて保証はない
というかその発想が一番のカモやん

297:名無し~3.EXE
15/12/03 16:25:35.60 dA+XTAdf.net
>>288
排除した後に注意するフェーズに入るんだぞ
文脈を理解できてないようだが

298:名無し~3.EXE
15/12/03 16:39:06.08 UmO+mH2i.net
>>286

お前のPCはほとんど中国製の部品で出来てる件について

299:名無し~3.EXE
15/12/03 16:48:00.99 P0qvx10+.net
>>290
つーか組み立ても中国だったりします

300:名無し~3.EXE
15/12/03 16:49:09.22 yYoz5ocM.net
Windowsの以前のバージョンを削除しろとメッセージが出てきて
そのとおりに削除しようとしても削除してくれないんだけどどうなってるのこれ

301:名無し~3.EXE
15/12/03 17:01:26.11 4w5//Ejc.net
>>285
そいつらは、そういう教育を受けているからだよ

302:名無し~3.EXE
15/12/03 17:06:42.24 PANZ4HwI.net
>>292
そんなメッセージ出てくるか?
一ヶ月で勝手に消えるんじゃね?
とりま ディスククリーンアップで削除。

303:名無し~3.EXE
15/12/03 17:37:19.31 oRX4x+5O.net
Windows10って結果的いいんですか?w

304:名無し~3.EXE
15/12/03 17:38:12.87 TpFZ+O0R.net
いいよ

305:名無し~3.EXE
15/12/03 17:54:06.26 PANZ4HwI.net
最高だよw

306:名無し~3.EXE
15/12/03 18:04:21.07 WqdWlZCr.net
おま環のトラブルがなきゃ最高

307:名無し~3.EXE
15/12/03 18:08:16.73 S0oPBIKV.net
まぁ、Win8や8.1がアップグレードを避ける理由はあんま無い。

308:名無し~3.EXE
15/12/03 18:08:19.86 /j5vt9xC.net
おま環を乗り越えてからこその最高

309:名無し~3.EXE
15/12/03 18:26:17.33 UXQGSG7F.net
  σ < DOS窓が英語版キーボートとか、何時の時代のOSなの
 (V)    べー国のオレがオレがのカッペがつくったしろものか
  ||      あかぬけんことwww

310:名無し~3.EXE
15/12/03 19:19:07.76 DNpQxJlX.net
一旦、アプリ 個人ファイルを引き継ぐで
10にした後で、すぐにインストールディスクでクリーンインストール
するのか?
または回復から初期状態に戻す→すべて削除する
では、どちらの方が良いでしょうか?

311:名無し~3.EXE
15/12/03 19:23:42.59 ydP2K6R0.net
スパスパッ〆!

  σ <

 (V)

  ||

312:名無し~3.EXE
15/12/03 19:23:51.05 qKB5Gjbt.net
DSP版の10月31日締め切りのキャッシュバック届いた方いますか?

313:名無し~3.EXE
15/12/03 19:24:32.51 cfhVA/wl.net
可能な限りクリーンにしたいなら、データを自分でバックアップして、動いてるOSからのアップグレードはせず、ディスクをフォーマットしてクリーンインストールが一番クリーン
結局のところ >>302 がどうしたいかによる
クリーンインストールするスキルあるなら、アップグレードなんてインストーラーに散々分析させて、延々無駄なバックアップとって、時間だけかかって貴重な時間の浪費にしか見えない

314:名無し~3.EXE
15/12/03 19:39:38.19 DNpQxJlX.net
一旦、7 8.1からアップグレードさせてからでないと
いきなりクリーンインストールするとライセンスの引き継ぎ、認証されないのでは?

315:名無し~3.EXE
15/12/03 19:41:03.63 Bh0neByR.net
>>306
最新メディアなら大丈夫

316:名無し~3.EXE
15/12/03 19:43:47.18 cfhVA/wl.net
>>306
11月に出た1511(ビルド10586)メディアなら、7/8.0/8.1のプロダクトキーでアクティベーションできる
なのでアップグレード不要

317:名無し~3.EXE
15/12/03 19:49:04.77 DNpQxJlX.net
7/8.0/8.1のプロダクトキーのシールがPCに貼ってないのでわからない場合は
無理ですね

318:名無し~3.EXE
15/12/03 19:55:14.62 bsS05BSm.net
8.xがプリインストールされてるなら入力せんでも勝手にひっぱってきてくれるよ

319:名無し~3.EXE
15/12/03 20:47:29.25 5M9UhGWH.net
>>310
君だけ違う話をしとる

320:名無し~3.EXE
15/12/03 20:55:17.66 jXcLpqbx.net
リモートアシスタントを許可設定にして
 信頼するヘルパーを招待
 電子メールを使用して招待を送信する
のところがグレーでクリックできないんだが、
何が問題なんだろうか?
トラブルシューティング実行しても何も解決できなかった (windows10pro)
Win8.1の入っているノートブックでは普通にメースが送信できて、リモートアシスタントが出来ています

321:名無し~3.EXE
15/12/03 20:55:54.11 MPyn9UGR.net
>>309
インストール済みのWindows OSのプロダクトキーを調べるソフト
ProduKey
URLリンク(www.nirsoft.net)
Magical Jelly Bean Keyfinder
URLリンク(magical-jelly-bean-keyfinder.softonic.jp)

322:名無し~3.EXE
15/12/03 20:59:36.76 +qY7ffBp.net
>>313
それで調べたって有効なキーとして扱われないよ

323:名無し~3.EXE
15/12/03 21:03:52.42 MPyn9UGR.net
>>314
OSプリインストール機でWin10_1511_Japanese_x64が認証出来た俺は特別扱いされたのか?

324:名無し~3.EXE
15/12/03 21:03:53.24 in9a2dgD.net
もしかしてDVD/USBからインストールしちゃうと回復→初期状態に戻すのメニューが使えない?
別に困ることはないけど、これを有効にしたきゃアップグレードするしかないのかな?

325:名無し~3.EXE
15/12/03 21:10:02.00 MPyn9UGR.net
>>316
設定→更新とセキュリティ→回復(上から4つ目) ←これ無い?

326:名無し~3.EXE
15/12/03 21:17:46.09 KjC+tBzX.net
>>317
USBから入れたけどリカバリディスクを要求されるな

327:名無し~3.EXE
15/12/03 21:22:06.84 M4EaTLWB.net
>>314
じゃあ何で調べるの?

328:名無し~3.EXE
15/12/03 21:52:06.97 MPyn9UGR.net
>>314
嘘を書き込むなよ 皆が迷惑する

329:名無し~3.EXE
15/12/03 22:20:20.23 S0oPBIKV.net
Win7とWin8/8.1の違いだな。
>>313
上はともかく下のソフトを挙げるのはやめとけ。

330:名無し~3.EXE
15/12/03 22:27:33.16 DmQHSp7u.net
>>321
AIDA64 Extreme Editionも危ない?

331:名無し~3.EXE
15/12/03 22:42:02.35 km2RwIci.net
うちのノートも>>318と同じで
回復からではエラーで出来ない
w7でSSD64Gだけど、容量が少ないからでしょうか?

332:名無し~3.EXE
15/12/03 23:15:24.57 j+BTCmeX.net
>>319
>>320
アップデート版のWindows10は認証キーが共通なので Winproductkey みたいなもので
表示されるものは意味ないです
アップデート時にハードウェア情報がMSのサーバーに送られて以降同じ構成のハードウェアなら
自動認証される仕組みです
slmgr -dlv ってコマンドを打つと一応ユニークな情報もでるんですけど
これらが役に立つのかどうかはわかりません

333:名無し~3.EXE
15/12/03 23:24:17.82 j+BTCmeX.net
失礼しました。10586ではWiondows7-8.1以前のプロダクトキーで
クリーンインストールできるみたいですね
インストールされたWindows10自体は共通キーみたいですけど

334:名無し~3.EXE
15/12/03 23:35:38.34 DmQHSp7u.net
>>324
slmgr -dlで下記と出ました。
プロダクトキーの一部:2YT43
ライセンスの状況:ライセンスされています。
インストール時に使ったキーと認証された後のキーが違うのね?

335:名無し~3.EXE
15/12/03 23:42:16.11 6fJOEMBM.net
>>311
君もわかってない
8.xからプリインストール機はシールにキーなんか書かれてない
BIOS埋め込み
DSPなら別だけど

336:名無し~3.EXE
15/12/03 23:52:09.08 j+BTCmeX.net
>>326
それはWindows10アップグレードの共通認証キーの最後の5桁です
Home、Proi、エンプラで3種類あってそれはそのうちのどれかです
ネット検索すればわかりますけど
slmgr -dlで表示されるライセンス認証IDあたりがユニークみたいなんですけど
ハードウェアの交換で認証が外れた時に有効なのかはわかりません

337:名無し~3.EXE
15/12/04 00:01:02.11 WeqSjYf3.net
クリーンインストールした方がPCの調子は良くなるでしょうか?

338:名無し~3.EXE
15/12/04 00:03:39.06 usPmvjEg.net
>>329
出来るならクリーンインスコした方がいい

339:名無し~3.EXE
15/12/04 00:19:18.98 WeqSjYf3.net
出来ない場合というのはどういう場合でしょうか?
クリーンインストールも時間的には同じくらいでしょ?

340:名無し~3.EXE
15/12/04 00:26:18.92 o0cQ+Urx.net
クリーンインストールだとOS以外のソフトを入れている人は、
それらをすべて入れ直さなければいけないでしょ。

341:名無し~3.EXE
15/12/04 00:32:04.16 CupNvJQ2.net
>>316
普通にクリーンインストールしたら先頭に回復パーティション作成されているはずだけど
作成に失敗しているか、あるいは後から自分で削除していないか?
回復パーティションの中にWindows回復環境(WindowsRE)がインスコされているので
これがないと回復メニュー自体が表示されない

342:名無し~3.EXE
15/12/04 00:40:10.36 WeqSjYf3.net
回復の項目はありますが、途中でエラーで進みません
で、クリーンインストールしなおしてから
再度回復から進めたらうまく進んでいます

343:名無し~3.EXE
15/12/04 00:42:35.64 WeqSjYf3.net
クリーンインストールは来年7月以降も出来ますか?
それ以降は回復からしか再インストールできないのでは?

344:名無し~3.EXE
15/12/04 00:53:32.53 5b62HrMm.net
>>327
書いてありますよ?

345:名無し~3.EXE
15/12/04 01:07:09.01 CupNvJQ2.net
>>336
それ本当にPIPC( プリインストール)版なの?
Win8以降のPIPC版はPCメーカが製品化するときのOEMの条件として
UEFI(BIOS)に固有のユニークキーを埋め込むことが必要だったはずだけど

346:名無し~3.EXE
15/12/04 01:08:05.77 wcWqhliR.net
>>334
>クリーンインストールしなおして・・・再度回復・・・
何が回復出来るの?

347:名無し~3.EXE
15/12/04 01:12:13.20 o0cQ+Urx.net
>>337
パソコンショップなどのDSP版を使ってユーザーが初めて起動したときに
キーを入力するようにしてるタイプじゃない?

348:名無し~3.EXE
15/12/04 01:34:17.78 WeqSjYf3.net
>>338
クリーンインストールしなおして・・・再度回復から進めば、
エラーが出なくなり回復完了出来るようになりました

349:名無し~3.EXE
15/12/04 01:53:11.91 OGJflLyB.net
Winキー押した後にファイル名の一部入れるとアプリの候補(exならMS Excelみたいな)に表示されるのって
どこで設定すればいいの?
実行ファイルだけじゃなく、ワークシートとかもショートカットで呼び出したいんだが

350:名無し~3.EXE
15/12/04 04:42:31.19 CupNvJQ2.net
>>341
Cortanaの検索バーにファイル名入力すれば、一部入力しただけでも
候補が列挙されるのでその中から選択すればいいだけ
別に設定とかする必要はない

351:245
15/12/04 05:25:37.18 D6h00yk0.net
>>249
修復ディスクからも起動できませんでした
延々とくるくるしてます
別ドライブにある、古いWindows7を起動ドライブにすると、同じWin10で作った修復ディスクで、
Win7のブートメニューが起動できるので、修復ディスク自体はちゃんとしてるようですが…

352:名無し~3.EXE
15/12/04 05:46:31.11 3JanB9ZF.net
>>341
Winキー押せばCortanaの検索バーにフォーカスが移るからマウス操作は不要
WinキーはCortana検索のショートカットとして使える

353:名無し~3.EXE
15/12/04 06:27:27.79 grcmdLTg.net
>>336
電気屋行って、大手メーカーパソコンのシール見てみ
あるとしたら、BTO機だろうね

354:名無し~3.EXE
15/12/04 06:40:59.20 dGrOeOxg.net
  ρ
^~ξ~`+---
 ノ\
 ~  ~

355:名無し~3.EXE
15/12/04 12:29:47.20 A5t8esiZ.net
win8から入ってたスマートコネクトテクノロジーが消えた。win10には同等の機能が標準装備だかららしい
まあそれはどっちでもいいとしてデバイスマネージャにこいつ起因の不明なデバイスの表示が消えないんだよなぁあああ助けてヘルプミー

356:名無し~3.EXE
15/12/04 12:49:05.90 dGrOeOxg.net
 ρ
|~ξ~|
  ||

357:名無し~3.EXE
15/12/04 12:54:50.07 F3o07jL2.net
>>347
スマートコネクトはBIOSで無効にできると思いますけど・・・
もし無理な場合は↓から落とせる現時点での最新版を解凍すると"Driver" というフォルダがありますので
そのフォルダをデスクトップにでも置いてデバイスマネージャから指定すればドライバが当たります
URLリンク(www.station-drivers.com)

358:名無し~3.EXE
15/12/04 13:07:36.19 dGrOeOxg.net
  σ
\/V__
  |▲|ノ

359:名無し~3.EXE
15/12/04 14:26:23.01 C4Kj7IuZ.net
>>342
win→exc とかだと「Microsoft Excel デスクトップアプリ」と補完される
しかしHDDのどこかにxf.exeって実行ファイルがあったとして、
win→xf.exe とまで入れても「xf.exe Webを検索」としか出ないのよ
Everythingみたいにデータベース化してどこかに保存されてるのだろうか

360:名無し~3.EXE
15/12/04 14:27:31.51 2EtJdwaq.net
>>343
システム修復からブートしたら、スタートアップ修復には入らないの
システムイメージの回復に入るんだよ

361:名無し~3.EXE
15/12/04 14:29:11.56 2EtJdwaq.net
システム修復ディスク(^_^;)

362:名無し~3.EXE
15/12/04 15:03:21.48 dGrOeOxg.net
  σ
\(V__ __/
  | ̄| | | ̄ ̄|

363:名無し~3.EXE
15/12/04 15:09:27.28 1H/atjV+.net
>>351
こちらでは検索してくれるけどね
範囲選択してる気がする

364:名無し~3.EXE
15/12/04 15:22:04.82 C4Kj7IuZ.net
OS起動時にマウントされてないとダメなのかねぇ
暗号化ドライブだから後からマウントされるんだけど

365:名無し~3.EXE
15/12/04 15:40:29.36 yiqWoa0M.net
>>356
あれはWindows Searchの結果を使ってるから、検索対象から外れてたら
でないよ
Windows8.1まではWindows Searchを切っていても使えたと思うんだけど、
Windows10では切ると使えなくなった
claunch使ってるからいらんけど

366:名無し~3.EXE
15/12/04 16:10:12.64 +tKFSHZF.net
更新プログラムをダウンロードしています 0%

367:名無し~3.EXE
15/12/04 16:51:30.05 XzSVTL5H.net
>>324
今win7だけど
win10にする時の
キー分からない時どうすればいいの?

368:名無し~3.EXE
15/12/04 17:03:49.83 o0cQ+Urx.net
>>359
Win7上からアップグレードするのが一番簡単だよ。

369:名無し~3.EXE
15/12/04 17:11:08.60 UFkajgTk.net
KB3035583をアンイストールしても10の通知アイコンが消えてないんだけど
どゆこと??

370:名無し~3.EXE
15/12/04 17:17:20.08 rYcjR5pj.net
>>359
Windows 7から正攻法でアップグレードするならキーは不要。
Windows 10のDVD/USBを作成してそちらから起動し、Windows 7を消去して跡地にWindows 10新規インストール場合に、Windows 7のキーが使えるようになった。

371:名無し~3.EXE
15/12/04 17:21:02.31 LAET7NyW.net
>>361
補足情報 - Get Windows 10 アプリ アイコンを表示させない方法
URLリンク(blogs.technet.com)
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Gwx /v "DisableGwx" /t REG_DWORD /d 00000001 /f
Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法
URLリンク(blogs.technet.com)
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v "DisableOSUpgrade" /t REG_DWORD /d 00000001 /f
この2つをやれば全く問題なし

372:名無し~3.EXE
15/12/04 17:23:11.22 UFkajgTk.net
>>363

やってみます

373:名無し~3.EXE
15/12/04 17:26:47.27 xUe4sLJa.net
windowsサービスの設定を簡単にエクスポートし、インポートする方法はありますか?

374:名無し~3.EXE
15/12/04 17:27:06.81 G1oq7zG3.net
>>359
他の方が書いている通りアップグレードインストールならばkey不要です。
SSD、HDDをフォーマットしての新規インストールでkeyが必要ならばこれを
インストールするとIDが確認できる。
ProduKey
URLリンク(www.gigafree.net)

375:名無し~3.EXE
15/12/04 17:31:15.45 A5t8esiZ.net
>>349
ドライバみつかんないよぉふぇぇ

376:名無し~3.EXE
15/12/04 17:37:44.78 hRvDkx2O.net
10インストールディスクは書き込み防止機能付きのUSBメモリーでないと
パソコンがウィルスに感染した時とかに
クリーンインストールの際に、ウィルスに感染する可能性はあるでしょうか?

377:名無し~3.EXE
15/12/04 17:39:21.73 hRvDkx2O.net
クリーンインストールは先にフォーマットしてから、
再インストールされるし、BIOSで立ち上げるから
ウィルス感染したPCに刺しても感染しないでしょうか?

378:名無し~3.EXE
15/12/04 17:58:51.34 QaO1hvS8.net
この馬鹿は毎回おんなじ質問しとるな

379:名無し~3.EXE
15/12/04 18:12:32.67 7FFP9XJo.net
>>368
install.wimは確かに改変可能だけど、USBメモリを引き出しに仕舞っておけば平気でしょ
あとはいざという日に感染Windowsを経由せずにEFIなりBIOSからブートすればOK

380:名無し~3.EXE
15/12/04 18:21:26.97 hRvDkx2O.net
感染Windowsを経由せずにEFIなりBIOSからブートすればOK >>
初心者が想像で考えていましたが、やっぱり、BIOSからブートだと
感染Windowsにはノータッチでクリーンインストール出来るんですね、安心しました。
ハード的に書き込み防止出来るUSBメモリーがほとんど販売されていないので
どうしたものかと考えていました。

381:名無し~3.EXE
15/12/04 18:25:31.47 hRvDkx2O.net
その理屈で考えると、DVD-RもBIOSからブートさせるから
書き換えられるとかいう心配も無さそうですね。
念の為に書き込み機能の無い読み込み専用のDVDドライブを買おうかと
真剣に悩んでいました。

382:名無し~3.EXE
15/12/04 18:28:19.95 hRvDkx2O.net
デイトレ株取引で何千万も口座に入っており、
どの証券会社の株の口座も乱数表やトークンは無くて
ログインパスワード、取引パスを盗まれたら終わりなので
非常に神経質になっています。

383:名無し~3.EXE
15/12/04 18:40:08.81 7ReEzaTP.net
>>335
来年7月までに一度でもインストールしとけばMSサーバーに機種情報が登録されるから
ハード構成変えて別PCと認識ない限り大丈夫

384:名無し~3.EXE
15/12/04 19:01:34.88 t5Plyz6f.net
>ハード的に書き込み防止出来るUSBメモリーがほとんど販売されていないので
何言ってんだか
やっぱ荒らしだな

385:名無し~3.EXE
15/12/04 19:02:57.26 XzSVTL5H.net
>>366
あり

386:名無し~3.EXE
15/12/04 19:18:15.69 Jvx5iKna.net
>>376
真面目に真剣にいろいろ考えているので
荒らすのなら絡んで来ないでください、お願いします。
ソフト的には書き込み防止機能の付いたものは非常に多いですが、
もし、ハード的に有るならば教えていただきたい!
私の知る限り2種類しか無いようですが。

387:名無し~3.EXE
15/12/04 19:20:13.62 Jvx5iKna.net
その2種類というのも1つは無名の会社、もう一つは
有名どころですが、スピードが非常に遅い。

388:名無し~3.EXE
15/12/04 19:25:46.92 gRKaakjG.net
OTP対応したネットバンクはあるが…
そこまでリスクを回避したいのなら、リリースされて4ヶ月程度のOSにアップグレードしようというのがどうかしてる
Windows10にまだ公式に対応してないネットバンクもまだあるのに

389:名無し~3.EXE
15/12/04 19:27:02.44 VZ1LY7j1.net
真面目に真剣にいろいろ考えた結果板違いってどういうことよ

390:名無し~3.EXE
15/12/04 19:31:30.71 Jvx5iKna.net
もっているノートがwin8であり、8の場合は強制的に8.1に上げないと駄目出し、
そうなるとアップデートに何時間も非常に時間がかかります。
ところが10にすれば再インストール アップ全部入れても
さほど時間がかかりません。
また、当方、時々帰国はしますが、基本的にはバンコク長期在住者ですので
ネット環境があまり安全とは言えません。

391:名無し~3.EXE
15/12/04 19:32:04.68 yrulHVUI.net
クリイン一回はしようと思ってるのだが
次の大型アプデ待ってからのほうがいいのかね?
8.1からアプグレして今のところ大きな問題はないのだが・・・
インスコ何度もやるのめんどくせっすわ

392:名無し~3.EXE
15/12/04 19:34:22.57 Jvx5iKna.net
先日は当地のメーカーで無償修理でマザーボードを交換となりましたが、
如何せんMBの在庫云々でオリジナルとは別のMB入れ替えとなり、
BIOS依存のウィルス等、ますます不安感を持っております。

393:名無し~3.EXE
15/12/04 19:35:29.11 gRKaakjG.net
Windows10プリインストールPCを買えばよい
というか根本的に銀行のサインインがパスワードしかない状態のほうを何とかしたほうがいい

394:名無し~3.EXE
15/12/04 19:37:27.91 wcWqhliR.net
>>374
ネット接続したままならウィルス感染防止機能付きの特殊なUSBメモリーでも
クリーンインストールした直後にネット接続してウィルス感染するかも知れません
↑は誰にも云うなよ!皆にナイショなんだから…な!
URLリンク(picroda.jphip.com)

395:名無し~3.EXE
15/12/04 19:47:47.85 7FFP9XJo.net
>>373
DVD-Rはそもそも原理的に1度しか書き込めないだろ
Windows 10のインストールディスクを焼いた�


396:とはウィルスだろうとエクスプローラだろうと追記は不可能



397:名無し~3.EXE
15/12/04 19:49:54.62 Jvx5iKna.net
銀行ではなくて証券会社の口座は全会社とも
ログイン 取引パスしか要求されません。
銀行の方はトークン云々で全く問題ありません。

398:名無し~3.EXE
15/12/04 19:51:28.04 iIwCM4mY.net
>>386
クリーンインストールされた直後の無謀な状態でネットに接続するなんてどシロウト
じゃないか。

399:名無し~3.EXE
15/12/04 19:51:35.72 Jvx5iKna.net
>>387
実際にやってみましたが、追加で書き込めましたよ。
10の機能ではファイナリゼーション機能が無いので追加書き込みできるようです

400:名無し~3.EXE
15/12/04 19:52:14.96 LAET7NyW.net
>>378
そんなに心配ならリテールパッケージのWindows 10買えばいいじゃん
お望み通り、書き換え不能なUSBメモリだよ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
>>383
来年夏まで待つことになるね

401:名無し~3.EXE
15/12/04 19:52:31.16 7ReEzaTP.net
スレ違いだしウザいし消えろとしか まあ荒らしなんだろうけど

402:名無し~3.EXE
15/12/04 19:54:41.11 yiqWoa0M.net
クンクン…
コレは…真正の臭い…!

403:名無し~3.EXE
15/12/04 20:00:52.87 wcWqhliR.net
>>389
だから「ナイショ」って言ったのに~
URLリンク(picroda.jphip.com)

404:名無し~3.EXE
15/12/04 20:08:44.68 F3o07jL2.net
>>367
スマートコネクトではないのでは?デバイスマネージャーの詳細タブ→ハードウェアIDの上の値を右クリックコピーして
Googleせんせーに質問すると教えてくれますけど

405:名無し~3.EXE
15/12/04 20:10:02.04 yrulHVUI.net
>>391
サンクス
待つことにしますわ

406:名無し~3.EXE
15/12/04 20:15:15.14 iIwCM4mY.net
>>394
内緒っていいながらこのスレに書いてる矛盾さに・・・w

407:名無し~3.EXE
15/12/04 20:17:54.56 5v3kkle7.net
今homeなのですがvmware使いたいのでproにしたいです
安くproにできる方法はないでしょうか?

408:名無し~3.EXE
15/12/04 20:19:58.67 hefNpiA9.net
Windows10のデフェンダーはウィルス対策機能も付いてるってことは、有料のアンチソフト不要?

409:名無し~3.EXE
15/12/04 20:27:59.13 /sJg36jg.net
いやまあ用途によるけど最低限の機能しかないよ

410:名無し~3.EXE
15/12/04 20:31:19.62 wcWqhliR.net
>>397
ウフフ・・・
URLリンク(picroda.jphip.com)

411:名無し~3.EXE
15/12/04 21:03:10.76 o0cQ+Urx.net
>>398
Hyper-Vの制限と勘違いしてない?

412:名無し~3.EXE
15/12/04 21:05:50.07 5v3kkle7.net
>>402
あ、勘違いしてました

413:名無し~3.EXE
15/12/04 21:24:35.97 Yti6Q+t8.net
>>390
新規ハードウェアを買い揃えずに追加で書き込まれたくないって話なんだから素直にファイナライズしろよwww

414:名無し~3.EXE
15/12/04 22:46:57.71 UFkajgTk.net
8.1と10どっちが使いやすいんだ??

415:名無し~3.EXE
15/12/04 22:56:10.22 rzl29/dg.net
>>399
風邪薬とビタミン剤みたいなもん。

416:名無し~3.EXE
15/12/04 23:07:49.09 uDGCgi1d.net
>>399
特にこだわらないのであればいらないと思う

417:名無し~3.EXE
15/12/04 23:32:06.14 wYB9KlaF.net
>>399
Microsoft Security Essentialsが統合された。
旧MSEの検出能力はAV-Testの検出ランキングではAvira等には劣る結果にはなっていたから、1%でも検出率を上げたいなら別途Avast等を導入して常駐させればいいし、そうでなければそのまま使い続ければいいと思う。

418:名無し~3.EXE
15/12/04 23:33:45.93 Nic9Qpri.net
すっごく低レベルの質問で申し訳ないんですけど、win10のアップグレードインストールというのをやったら、
いまの私のwin7のパソコンにインストールされてるソフトとかファイルとかインターネットの「お気に入り」リストとか、
そういうのは全部消えてしまうんですか?
スタートメニューを、ソフトを


419:使って整理してカスタマイズしたんですけど、そういう設定もナシになってしまうんですか?



420:名無し~3.EXE
15/12/04 23:53:00.62 OPiH864u.net
>>398
安い料金改定前の製品版が売り切れる前に購入する

421:名無し~3.EXE
15/12/04 23:56:40.91 80Y/cxh7.net
>>404
w10にはDVDを焼く機能が備わっているが
その機能で焼くとファイナライゼーション出来ない
胡散臭い書き込みソフトを別途使うと
後あと心配なので

422:名無し~3.EXE
15/12/04 23:57:06.93 DfBUDkba.net
>>409
お気に入り含めたファイル:引き継がれる
アプリや設定:アップグレード時に引き継ぐか選択
アプリや設定を引き継ぐと高確率でトラブルを起こすので非推奨。
というか設定のやり直しやアプリの入れ直しが面倒だったり自己解決できない人間はアップグレードしない方がいい。

423:名無し~3.EXE
15/12/05 00:11:28.54 DTdTMOKO.net
>>387
君はパケットライトすら知らんのか

424:名無し~3.EXE
15/12/05 00:11:39.95 EszdA7bc.net
>>412
ありがとうございます。

425:名無し~3.EXE
15/12/05 00:15:13.69 s4U0X2th.net
w10にはDVDを焼く機能が備わっているが
その機能で焼くとファイナライゼーション出来ない
で、10の機能のみでも追加で焼き足せてしまう

426:名無し~3.EXE
15/12/05 00:18:17.05 s4U0X2th.net
いろいろ検索してると、usbメモリー自体に手動のオンオフのボタンが付いている物でなければ
感染されるみたい

427:名無し~3.EXE
15/12/05 00:22:08.73 /lYATcop.net
Windows10にしてからクルクルばっかりで作業に移るまでに毎回1時間ほどかかり
ダウングレードするにも設定画面にすらいかないんですがどうすれば

428:名無し~3.EXE
15/12/05 00:27:25.24 s4U0X2th.net
クリーンインストールすれば大概の不具合は治ったよ
インストールディスクでクリーンインストールすれば?

429:名無し~3.EXE
15/12/05 00:40:17.42 OAy5IGhJ.net
>>417
インストール直後なら、おそらくメンテナンスが実行中。
だろしたら、しばらくしたら落ち着く。環境によって、メンテナンス終了までかなりかかる場合もあるようだが。

430:名無し~3.EXE
15/12/05 00:44:17.07 irDUgD3S.net
>>409
初心者のオイラが答えます。そのとおりお気に入りは消えます。インポートで復活
しますが使いにくいったらありゃしない。そのうえすぐにフリーズ。
Word、Excel、PowerPointとインターネット・メールぐらいしか使わないので
Windows7に戻した。Windows10に魅力を感じる上級者じゃなきゃアップグレード
はやめたほうがいい。オイラは後悔しているよ。

431:名無し~3.EXE
15/12/05 00:53:47.61 eqpZ+XRp.net
クリーンインストールしないから、そういう不具合が生じる。
windows7だとリカバリ アップデートで4時間ぐらいかかるし10
にすれば1時間しかかからん。

432:名無し~3.EXE
15/12/05 00:58:31.40 eqpZ+XRp.net
古いパソコンでもクリーンインストールならば
⒑にした方が動作が軽くなる

433:名無し~3.EXE
15/12/05 00:58:50.68 Y61rpdNW.net
え?IEのお気に入りは消えなかったけど

434:名無し~3.EXE
15/12/05 01:14:59.25 eqpZ+XRp.net
大概ウィルス感染するのはインストール後アップデート前だから
亜種だとスキャンでも引っかからないのが結構ある。

435:名無し~3.EXE
15/12/05 03:26:36.92 t/prbcxU.net
右下の時計のフォントを大きくする方法を教えてー

436:名無し~3.EXE
15/12/05 03:35:41.41 WpUEcSK4.net
TTclockを使う

437:名無し~3.EXE
15/12/05 05:53:43.22 5075pwgE.net
windows defenderで自動スキャンしないように設定できない?
グループポリシーなら設定できるようだけどHome Editionです
無効、アンインストールもしないであくまでも使い続ける方向で

438:名無し~3.EXE
15/12/05 07:09:39.64 Mpzpv3B5.net
>>427
全ファイル除外扱いに設定すればいいんじゃね

439:名無し~3.EXE
15/12/05 08:27:59.17 7lP/FMcd.net
コア3 メモリ4G win8.1の環境で10にしたら遅くなったぞ hpのノート
起動も遅いし終了も時間が掛かるようになった
以前ならすぐ終了したのに30秒~は掛かる
Office立ち上げでもすぐに起動しないし

440:名無し~3.EXE
15/12/05 08:42:29.83 9bD7gc+x.net
>>428
それじゃセキュリティ上不味いじゃないですか!
優しく教えて下さいよ!

441:名無し~3.EXE
15/12/05 08:47:46.87 14xa65mF.net
>429
最適化済むまでは遅いよ
数日つけっぱで放置しろ

442:名無し~3.EXE
15/12/05 08:52:05.04 7lP/FMcd.net
>>431
デフラグは?

443:名無し~3.EXE
15/12/05 08:55:02.76 YUUBIal+.net
>>432
ドライバやらシステム周りのチューニングに処理持って行ってるから
その処理途中で、デフラグなんてかけたらOS死ぬと思う。

444:名無し~3.EXE
15/12/05 09:10:59.55 TzQ0jabU.net
会社で10proを使っている人っていますか
ほとんど7proだろうと思いますが
10proでC/Sってどうなんでしよ

445:名無し~3.EXE
15/12/05 09:13:32.17 3fAegD+V.net
Win10ならDX12のゲームがやれる

446:名無し~3.EXE
15/12/05 09:31:06.87 37KdF5tT.net
>>405
個人的には10
8.1ならさっさとアップグレードすべきだと思う

447:名無し~3.EXE
15/12/05 09:47:28.45 K8W2AU1l.net
なんかマインスイーパーがフルスクでしか起動できなくなったんだけどなにこれ・・・
ウィンドウモードはまたなくなってくの?

448:名無し~3.EXE
15/12/05 12:17:08.64 1yad0Kh0.net
>>413
ブートさせる云々で、パケットライトの話持ち出すアスペ

449:名無し~3.EXE
15/12/05 13:09:15.42 Pu3dnqLw.net
10に上げてからはルーターの設定画面に入るために
いちいちユーザー名 パスワードを入れなければ
成らなくなった
8.1だとオートコンプリートが有効だったのに
何か設定方法あるでしょうか?

450:名無し~3.EXE
15/12/05 13:12:35.00 Pu3dnqLw.net
別質問で
管理ツールのコンピュータの管理のディスクの管理でCの上で右クリックすると
ボリュームの縮小というのが選択できますが、これをするとCのパーティション領域を
分割することが出来るの?

451:名無し~3.EXE
15/12/05 13:13:54.61 Pu3dnqLw.net
>>439というのは192.168.11.1をアドレスバーに打ってエンターで表示する画面です

452:名無し~3.EXE
15/12/05 13:15:57.33 qcvem5ML.net
>>441
それはIEとかFirefoxの設定だ
Win10は関係なし

453:名無し~3.EXE
15/12/05 13:17:05.95 9WL8eLl+.net
>>435
DX12のゲームが出てこないんですが…

454:名無し~3.EXE
15/12/05 13:19:03.69 6XePjfgp.net
>>440
URLリンク(121ware.com)

455:名無し~3.EXE
15/12/05 13:46:28.18 aqppfdj/.net
>>426
ありがにゃー

456:名無し~3.EXE
15/12/05 13:50:32.26 1ku7SgoL.net
フリーズが頻繁に発生する人は10をクリーンインストールしたらいいかも
メーカー製のドライバ全て削除されて新規に入るけど快適すぎてもうね
まぁPCにもよると思うが

457:名無し~3.EXE
15/12/05 14:21:33.44 Pu3dnqLw.net
>>442
それではIEの設定方法をお願いします

458:名無し~3.EXE
15/12/05 14:22:09.95 Pu3dnqLw.net
>>>444
有難うございます!

459:名無し~3.EXE
15/12/05 14:55:49.33 em9/fGQP.net
win7とかwin8を使っていてwin10を入れたいと考えている人は、「440」のように
Cドライブを縮小して分割し、そっちにwin10を入れるようにしたらいい。
やはり元のOSに戻したいという場合は切り替えるだけだし、win10の設定も元の
OSからコピーすれば簡単にできる。
気に入ったフォントをコピーするとかも元OSが残っていればドラッグするだけ。
注意する点は、元OSとwin10のデュアルブートにするとドライブCとDが入れ替わる
こと、これに注意すれば大抵は大丈夫

460:名無し~3.EXE
15/12/05 15:14:11.39 6u5HZ2/h.net
>>446



461:Windows 10のWindows Updateはかなり優秀だな ドライバをほぼ全自動で揃えてくれたし、自動検出できなかった部分は手動で入れ直したけど、クリーンインストールでもドライバちゃんと引き継げるわ



462:名無し~3.EXE
15/12/05 15:31:00.86 cZrtaEk/.net
>>449
俺も昔2000とXPをデュアルブートしていたが、HDDがクラッシュして共倒れになったので
今はそれぞれ違うHDDにXPと7を入れて切り替えは少々面倒だがBIOSでHDDを切り替えるようにしてる。
XPは7では動かないデバイスやソフト用なのでネットに繋ぐ必要も無くいつまでも使える。

463:名無し~3.EXE
15/12/05 16:34:22.04 yMf71VDq.net
すみません、よろしくお願いします

Windows7の時に、フォルダを開くたびに、延々HDDのアクセスが続く現象回避のため
→フォルダのプロパティ →カスタマイズ →フォルダを次の目的に最適化
のとこで、選択項目を変えると良いという事を聞きましたが
どれを選ぶべきなのかが調べで分かりませんでした
(Windows7と10で項目の名称が違ってるみたい)
全般・オブジェクト・ピクチャ のどれかだと思うのですが
どれにしたら良いでしょうか?
ちなみに、ファイルの大半はJPEGのコミックです

464:名無し~3.EXE
15/12/05 17:47:29.75 VgA+0RI+.net
「ヘルプとサポート」をクリックすると、
URLリンク(windows.microsoft.com) が表示されるのが正常なのでしょうか?
うちでは、何故か
URLリンク(www.bing.com)
が表示されてしまいます。
どうすれば直りますか?

465:名無し~3.EXE
15/12/05 18:19:15.79 02VdytMi.net
10240では問題なかったけど10586だと旧システムのイメージが入ったHDDに10586の
システムイメージ作ろうとするとエラー吐いて作れないのな
旧環境のイメージ消したら作れたから多分旧環境のイメージが原因だろうけど10586
は10240に比べ色々厄介な事になってるな

466:名無し~3.EXE
15/12/05 18:30:31.81 OYc6hKav.net
>>454
単にHD.の要領が足りないだけだ、ハゲ!

467:名無し~3.EXE
15/12/05 18:33:50.57 02VdytMi.net
40Gそこそこのイメージ作るのに200G以上空きのあるHDDでは容量不足指摘とかアホすぎ

468:名無し~3.EXE
15/12/05 18:37:47.12 6u5HZ2/h.net
>>454
俺は作れたけどな

469:名無し~3.EXE
15/12/05 19:14:37.31 /Y1P4Dyt.net
GameDVRで録画すると10秒くらいで
「録画できるものがありません。しばらくプレイしてからやり直してください」
とか出て録画が止まる
当然録画する条件は満たしてるし、
対象のソフトを変えても変わらんからソフトが制限かけてるってのも無い
バックグラウンドで録画も切ったが変化なし

470:名無し~3.EXE
15/12/05 19:20:39.01 +Hw9mkm3.net
マイクラとナンプレがフルスク固定なってんだけど
ウィンドウモードにできないかな

471:名無し~3.EXE
15/12/05 19:28:06.15 Mpzpv3B5.net
>>458
URLリンク(answers.microsoft.com)
MSコミュニティで質問出てるけど、いつもどおり解決に至っていない
モデレータ自身は書いてある手順で直ったらしいから試してみたらどうでしょう?
1511からおかしいみたい

472:名無し~3.EXE
15/12/05 20:40:38.59 rfhj5OeA.net
10日くらい前にWindowsUpdateの構成を変更しようとして気付いたのですが、
gpedit.msc 「ローカル グループ ポリシー エディター」
起動すると、
URLリンク(i.imgur.com)
のエラーが必ず2回出ます。(起動後出る→OK→消える→OKで終わる)
KB3120677入れる(10586.17)前からだったと思います。
特にシステムを変更するほどのソフトウェアを入れたことはないです。
(インストーラがあるもの、レジストリを変更するようなものは入れてない)
OKを2回押して消えてから構成を変えても反映はされてるので特に困ってるってことはありませんが…

473:名無し~3.EXE
15/12/05 20:49:32.89 6sFNy6bU.net
USBデバイスの安全な取り外しを選択した後、抜き差しせずに再認識させる方法はありませんか?
リモートデスクトップ接続先のUSBデバイスをうっかりソフト的に取り外してしまいました
物理的には刺さっているはずだと思うのですが、なんとか抜き差しなしに再認識させることはできないでしょうか?
よろしくお願いします

474:名無し~3.EXE
15/12/05 21:02:34.93 6XePjfgp.net
>>462
URLリンク(hp.vector.co.jp)

475:名無し~3.EXE
15/12/05 21:04:33.43 JBOiM5QJ.net
>>462
例えば、
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
こんなので可能だけど、リモート先となると・・・

476:名無し~3.EXE
15/12/05 21:09:37.00 6sFNy6bU.net
>>463-464
ありがとうございます
ほんと詰んじゃったかと思った、助かりました

477:名無し~3.EXE
15/12/05 21:25:45.62 +lqrFpsQ.net
リモートデスクトップってIPアドレスとメールアドレスがわかれば
簡単に出来ちゃうんでしょうか?
なんだか怖いな。

478:名無し~3.EXE
15/12/05 21:38:53.29 jjO2WLL2.net
チェックを外しておいたのに何日かしてから
知らない間にシステムのリモートアクセスの許可に
勝手にチェックが入ってしまうことってありますか?

479:名無し~3.EXE
15/12/05 21:46:31.88 WY5G/4J/.net
>>461
アップグレードしたwin10家もその現象でてる

480:458
15/12/05 22:13:23.57 xb7fcpW4.net
>>460
ID変わってるけど458
コミュニティ通りにxboxアプリ再インストールしたら使えた
ありがとうございましたm(_ _)m

481:名無し~3.EXE
15/12/05 23:23:55.29 L5xwP+QK.net
>>461
同じく
そんで Windows Server 2012 / 2008 用の KB ですが
URLリンク(support.microsoft.com)
OK で無視するかファイルを置き換えるかリネームしろと
C:\Windows\PolicyDefinitions フォルダを見ると
Microsoft-Windows-Geolocation-WLPAdm.admx
だけ 2015/07/10 20:00 で古く、他は 2015/10/30 や 31 で Build 10586 用と想像
Microsoft-Windows-Geolocation-WLPAdm.admx だけ置き去りにされたんじゃないかと
試しに
URLリンク(www.microsoft.com)
から
Windows10_Version_1511_ADMX.msi
ダウンロード・実行してみましたが変化なしでした
結論 OK で無視

482:名無し~3.EXE
15/12/06 00:22:10.73 vCQZCCgI.net
>>470
もしかしたらと思って起動してみたら>>461と同じだわ
同じく設定変えて再起動したらちゃんと動いてるし、とりま無視でOKだろうね

483:名無し~3.EXE
15/12/06 01:07:31.75 OqrgrwBH.net
どなたか>>452よろ

484:名無し~3.EXE
15/12/06 01:39:15.77 vR3eK2Nu.net
ZIPやRARで圧縮しておいて読み込むとか
バラバラになってるとガリガリやっちゃうのかな

485:名無し~3.EXE
15/12/06 02:18:35.27 V3pa8cik.net
XPから10に変更したんですが、フォルダの画像ファイルを表示している時に
同フォルダの画像を、キーボードの左右矢印キー�


486:ナ切り替えできてたのができなくなってます これはwindows10の仕様でしょうか?また設定等で変更できるのでしょうか モニターの数は1枚のみなのですが



487:名無し~3.EXE
15/12/06 02:32:37.64 7hjd9OcS.net
>>474
うちのWin10 Pro 32bit or 64bitのPCだと2台とも普通に出来るよ 設定何もしてない

488:461
15/12/06 08:22:07.61 XrRYQl/t.net
>>468さん
>>470さん
>>471さん
ありがとう。
同じ現象の方々いらっしゃいましたか。
とりあえず問題無いっぽいと判断して放置しておきますわ。
>>474さん
うちの10Pro64bitの2台とも矢印キーOKですね。
縮小にしたり特大にしても大丈夫。
エクスプローラーでも他のファイラでも。

489:名無し~3.EXE
15/12/06 09:37:38.11 RcLWSdNX.net
>>474
俺の Win10 Pro x64 1511 10586.17
エクスプローラー でも X-Finder でも まめFile5SE でも左右矢印普通に効くよ。

490:名無し~3.EXE
15/12/06 10:01:04.15 /glFYplI.net
>>474
XPからちゃんとアップグレードでインストールしたの?

491:名無し~3.EXE
15/12/06 10:01:40.20 ZvqhUtQl.net
>>474
切り換えってなんだ?

492:名無し~3.EXE
15/12/06 10:04:53.53 JdYc6ttg.net
「フォト」アプリで開いてる時って意味じゃね
インデックスの張られてない場所のファイルを直接開くと
そのファイル以外に切り替えできないみたいな仕様だったと思う

493:名無し~3.EXE
15/12/06 10:13:00.33 5QPcvg7a.net
>>478
XPからアップグレードなんか存在するわけないだろ
何言ってるんだ?

494:名無し~3.EXE
15/12/06 10:13:39.26 ZvqhUtQl.net
>>478
XPか、見逃してたw
普通に買い換えだろw

495:名無し~3.EXE
15/12/06 10:15:09.85 RcLWSdNX.net
>>480
なるほど、そーいうことか。
それなら俺環でも矢印キーでは無理だな。

496:名無し~3.EXE
15/12/06 12:41:19.16 f8BEc9XL.net
メモリ2GBのVPS上という厳しい環境でWindows10を使用しています
そこで少しでも使用メモリを削ろうとタスクマネージャーを見たのですが、約35MBをCortanaが使っていました
ここでCortanaをオフにして35MBを明けさせる方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします
(なお、単純にCortanaの設定からオフにするだけでは、Cortanaの機能がオフになるだけでメモリは依然として食い続けるように見えます)

497:名無し~3.EXE
15/12/06 14:10:34.71 wPd2Te8W.net
>474
2000が最高に便利だった

498:名無し~3.EXE
15/12/06 14:44:17.87 mMeXCqxX.net
すみません
どなたか>>452よろしく

499:名無し~3.EXE
15/12/06 15:14:33.64 lTkJjvLX.net
>>486
ドキュメント

500:名無し~3.EXE
15/12/06 15:37:00.50 IiapmT/o.net
そもそも「延々HDDのアクセスが続く」なんて認識がおかしいけどなw

501:名無し~3.EXE
15/12/06 16:04:03.56 10YM21Lj.net
30GB程度なら休止状態とページングファイル切れば空く

502:名無し~3.EXE
15/12/06 16:20:59.21 tG3z/TJU.net
>>486
winの設定でコントロールしようとするのは諦めましょう時間のムダです。
アクセスすると煩いってことなんでしょう?
だったら、音の静かなHDDに換装してデータ専用ドライブにする。
電源の設定でアクセスのないときは停止も出来ます。
システム用はSSD(128GBか256GBで十分)にすればOK

503:名無し~3.EXE
15/12/06 17:09:59.86 mtKuIjr4.net
>>474
Win10のクリインだと普通には使えなくなってるから
レジストリをいじるしかない
URLリンク(i-bitzedge.com)

504:名無し~3.EXE
15/12/06 17:13:12.14 KqFTdo8d.net
>>474人気だなぁw
普通にフリーのフォトビューワでも使えばいいものをww

505:名無し~3.EXE
15/12/06 18:17:13.67 WKxICGjF.net
>>488
アンタのファイル数が少ないだけ

506:名無し~3.EXE
15/12/06 18:20:04.71 MWCeZZBT.net
  σ


507: < 10を使わないで済ますより良策なし  (V)   ||



508:名無し~3.EXE
15/12/06 18:31:38.84 mtKuIjr4.net
それをいっちゃ~おしめ~よ

509:名無し~3.EXE
15/12/06 18:44:56.30 9DljonYp.net
具体的に何ファイル程度だとそんな症状になるんだ?

510:名無し~3.EXE
15/12/06 19:02:45.89 NB+Ht74Q.net
XP:FAXビューア 10:フォトビューアで仮定すると、
上下左右全部じゃなくて、左右だけなら切り替えきくね。上下やると違うとこにフォーカス行っちゃうやね
あとのソフトは知らんが

511:名無し~3.EXE
15/12/06 19:17:42.10 NB+Ht74Q.net
昔の話かもしれんが、10個以上ファイル選択すると合計サイズ出なかったり、
100個くらい選択するとコピーしなかったり、
1000個くらい移動するとページの行き来で戻れなかったり、
5000個で一旦検索終わったり、 色々と制限あるよね。
HDDゴリゴリにあんま関係ないかもしれないけどさ

512:名無し~3.EXE
15/12/06 20:43:25.83 +wklAfHh.net
ダークテーマ変更のレジストリいじり方変わったのでしょーか 8,9月の情報しか出てこなくてやっても変わりません

513:名無し~3.EXE
15/12/06 20:43:43.51 lsTYSmgT.net
フォルダーのアイコンをサムネイル(縮小版)表示に設定しとくと時間とられなかったっけ?

514:名無し~3.EXE
15/12/07 00:03:32.81 dPIi+hW3.net
>>474
URLリンク(okwave.jp)
フリーソフトでWindowsフォトビューアーを復活できる。

515:名無し~3.EXE
15/12/07 00:34:02.52 jKBEVwVB.net
ファイルの表示を「詳細」にした場合の、詳細の細かい変更方法はどうやるのでしょうか?

516:名無し~3.EXE
15/12/07 00:43:12.80 LaILLxir.net
>>502
メニューバーの表示とか。
そういうことかな?

517:名無し~3.EXE
15/12/07 01:19:42.68 jKBEVwVB.net
>>503
そうです
以前なら「詳細表示の設定」という項目があったはずですが、それが見当たらなくて

518:名無し~3.EXE
15/12/07 02:10:39.36 LTnJ/TLz.net
項目(ファイルサイズとか種類とか)が表示されているところで右クリック

519:名無し~3.EXE
15/12/07 02:13:21.74 +I8/3jyf.net
>>474のは、
8.1まではフォトでもフォトビュアーでも、ZIP圧縮フォルダの画像を
展開せずにフォルダ扱いで送り戻しとスライドショーできてたけど
10では最初に選んだ1枚だけ表示で、送り戻しできなくなってるけど、そのことじゃねーの?

520:名無し~3.EXE
15/12/07 04:57:49.46 uB7XsXER.net
computer browserサービスってふつうは動いてるもんなのかな
トリガー手動開始になってるのに停止してて
動かしても数秒でなんのメッセージも出ないで停止するんだけど
これのせいかわからないけどエクスプローラのネットワーク欄に
他のPCが表示されたりされなかったり...

521:名無し~3.EXE
15/12/07 06:21:58.79 6ZOKQp+i.net
th2からwindows photo viewerは小細工なしで使えるようになったよね

522:名無し~3.EXE
15/12/07 09:28:35.53 JzPGzqq5.net
7から10に変えたらクッソ遅くなったけど、ドライバ全部更新したらクッソ早くなった。
しあわせ

523:名無し~3.EXE
15/12/07 10:35:40.92 nULFhnmA.net
アップグレードしたらクリーンインストールするというのが徹底されていなくて悲しい。
すれば8割方の不具合は解決するのに。

524:名無し~3.EXE
15/12/07 10:47:11.97 oZ06tOIJ.net
>>510
バカにはそれがいかに速道なのか理解できないんだよ

525:名無し~3.EXE
15/12/07 11:41:30.47 FwmQ6F9Z.net
>>510
世の中暇人ばかりじゃないっつーことよ

526:名無し~3.EXE
15/12/07 11:51:12.57 fN9J/oKH.net
  σ < Windowsの再セッティングがどれだけ
 (V)     かったるい時間の必要なことか分からないらしい
  ||      おまいらがおいらが作っている環境を
        再構�


527:zするとなると何ヶ月かかるか分からないぞ         だって諦めて、大概のところで放置しているのがいっぱいあるのだから         20年掛経過してもそうだぉwww



528:名無し~3.EXE
15/12/07 12:02:36.93 oZ06tOIJ.net
>再構築するとなると何ヶ月かかるか分からないぞ
アホはPC使い分けることもせずに何でもかんでも詰め込むから再構築に時間要するんだよ

529:名無し~3.EXE
15/12/07 12:11:23.08 fN9J/oKH.net
  σ < こういうテーノーがいるのだなぁ
 (V)    目的がそういうものだからだwww
  ||     特定の範囲を絞った目的で構成するすれば簡単に済む
       でも、そう言う構成を編み出せるための
       全てに分岐するにたる大本の目的というのも存在するのだよwww

530:名無し~3.EXE
15/12/07 12:13:54.61 fN9J/oKH.net
  σ < だからいつも言っているだろう
 (V)    企業程度の狭い業務範囲ではないのだ人間の生活はwww
  ||

531:名無し~3.EXE
15/12/07 12:24:17.33 fN9J/oKH.net
  σ < 早い話が、企業だって
 (V)     もう誰が作ったかわからないExcelファイルを
  ||      触らぬ神に祟りなしで、そっとそっと使っている例が多数あるはずだ
        をいをい、それを再構築するにしても人がいるのかwww

532:名無し~3.EXE
15/12/07 12:33:00.85 wR/ZokJF.net
爺、病院行ってこい

533:名無し~3.EXE
15/12/07 12:44:17.12 fN9J/oKH.net
  σ < ワロタ
 (V)    テーノーモンスター
  ||     テーノーミニモン
       わはははははははははははははははははは

534:名無し~3.EXE
15/12/07 15:19:35.84 p0fZOr5+.net
窓閉じ過ぎw

535:名無し~3.EXE
15/12/07 15:26:40.28 EhIKxbVw.net
どっかーん!
   
  |σ
| (V < )   

536:名無し~3.EXE
15/12/07 15:31:23.10 fN9J/oKH.net
  σ < 妄想の癒し効果、余り服用すると韓国のようになります
 (V)     服用続けても、恨は減るどころか、余裕安定で増殖しますぉwww
  ||

537:名無し~3.EXE
15/12/07 15:33:13.24 fN9J/oKH.net
  σ  < 快食快便なれど、PCはもたつくwww
\/V__
  |▲|ノ

538:名無し~3.EXE
15/12/07 16:16:26.13 jKBEVwVB.net
>>513
で爺はどんな環境を構築したいんだ?

539:名無し~3.EXE
15/12/07 16:22:13.40 jKBEVwVB.net
>>505
ありゃ、こんなところに
ありが㌧

540:名無し~3.EXE
15/12/07 16:26:22.50 fN9J/oKH.net
  σ < ワロタ
 (V)    ワロタ
  ||      ワロタ
         わからなかったらしい

541:名無し~3.EXE
15/12/07 19:31:30.17 ZyLlaBZI.net
>>512
環境によっては「旧環境が原因で引き起こすエラーを解決する為の時間>クリーンインストールする時間」
になる場合もあるので7からアップデートしたのならクリーンインストールした方がいいと思う。
8.xは様子見してもいいと思うが。
そんな時間がない人はアップグレードせず古いPCを使い続けて10が安定した頃に新しくPCを買うのが一番賢いと思う。

542:名無し~3.EXE
15/12/07 19:41:26.80 /edWYRAu.net
>>510
最初からパッケージ版買ってクリーンインストールすればもっと簡単で早い。

543:名無し~3.EXE
15/12/07 19:42:46.24 Qh2SO3uJ.net
Vista を 8 年位 (?) 頑張って使った俺は、Win 10 の新 PC を購入した。
全く不具合無し。走召快適。

544:名無し~3.EXE
15/12/07 19:43:05.12 oS6xXbRg.net
お使いのPCは~
とかでて7に戻った

545:名無し~3.EXE
15/12/07 19:46:53.63 Ht6JbHCF.net
>>133
HOME→PROへのライセンスは「あなたに紐付き」ではなくて「HOMEに紐付き」されるから動かせない
元のHOME(10/8)がメーカー製のプリインストールなら、工場出荷時にリカバリすればHOMEとしては使えるよ
WaaSを標榜するなら、ログインしたアカウントで使える機能(エディション)か変化すれば…そんな未来はくるのかなあ?

546:名無し~3.EXE
15/12/07 20:16:16.08 0Xkv9hj7.net
自然言語検索のオプションて無くなったの?
windows7で便利に使ってたのに

547:名無し~3.EXE
15/12/08 00:24:43.44 tSSUxGZZ.net
目的


548:絞って構築してたとしても ネットワーク認証のプラグインとかが山盛りあるとライセンス移動とか復旧が大変だよな こういう時はドングル式のが楽だけど クリーンインストールになかなか踏み切れない最大の理由だわ



549:名無し~3.EXE
15/12/08 00:33:18.77 ifx6k/ZA.net
microsoft edgeでタブバーとアドレスバーを任意に消すのってどうやるの
16:9のディスプレイってことも相まってクッソ邪魔なんだ

550:名無し~3.EXE
15/12/08 00:46:03.17 6si1HZHN.net
昨日の昼頃にWindows7から10にアップデートしたのですが、未だ終わらず76%で止まってしまいました。これは不具合でしょうか?

551:名無し~3.EXE
15/12/08 00:59:13.61 bELTu89q.net
固まってる可能性が高いけど、実は動いている可能性も否定できない。
電源を落として再起動させて、上手く行けばその続きから始まる。

552:名無し~3.EXE
15/12/08 01:05:21.98 6si1HZHN.net
>>536
ノートパソコンなのですが、先ほどから電源を入れるとアップグレードしていますの画面で止まっていてそのままにしておくと勝手に電源が切れるんです。
バッテリー抜いてみたほうがいいてすか?

553:名無し~3.EXE
15/12/08 08:36:45.83 r6rrYgjC.net
windows10 home搭載のPCを購入しました
自動だと何度も「更新プログラム 1511 10586 失敗」となってしまうので
windows updateから更新かけたら30分ぐらいかけて最新の状態になったんですが
その間「アップグレード中です」と表示されてました
7とか8からならアップグレードで分かるんですが
なんで10→10でアップグレードなんですか?

554:名無し~3.EXE
15/12/08 08:55:07.29 YUuDm4ct.net
>>538
ビルド10240→10586のアップグレードだよ。
この先Windows10はずっとWindows10だよ。

555:名無し~3.EXE
15/12/08 09:15:54.87 r6rrYgjC.net
>>539
この場合アップデートとは言わないんですね
ちゃんと10586.17になってるので問題ないと思うんですが
アップデートとアップグレードの使いわけがよくわからないです

556:名無し~3.EXE
15/12/08 09:19:53.71 dlUIhp/r.net
こまけーことはいいんだよ
AA略

557:名無し~3.EXE
15/12/08 09:30:53.71 bELTu89q.net
>>537
思いついたもので簡単に試せるものはやってみるといい。
あとは一縷の望みをかけて電源のオンオフを繰り返すくらいか?
ハードウェアに負担をかけるけどw
リカバリーやクリーンインストールからやり直した方が手っ取り早いかもね。
その途中でもまた落ちるならハードウェアのトラブルの可能性も出てくる。
>>540
アップグレードとアップデートの違いは開発者のさじ加減ひとつな訳で。
単純なところでは、わざわざそれだけに手間をかけて別にメッセージを用意するか?ってことでもある。
Windows"アップデート"なのに"アップグレード"が含まれるはその辺を省いたんだろうし…
(分けてくれた方がユーザーには優しかったかもね)

558:名無し~3.EXE
15/12/08 09:41:10.38 r6rrYgjC.net
>>542
ほうありがとうございます
なんとなく理解できました

559:名無し~3.EXE
15/12/08 10:20:45.55 OI4VPR3d.net
ほどなく理解できました

560:名無し~3.EXE
15/12/08 11:14:48.14 EpqROOh5.net
>>540
Windows 10のバージョン1511(2015年11月版)は、Windows 8.1やWindows XP SP3みたいに単なるパッチに留まらず全体として機能追加等も行った新ビルドだよ。
更新手段としては旧システムを消して新システムに置き換えることになるし、見た目はほぼ変わらなくてもアップグレードと称するに値するだけの中身の変化があるから、ということかと。

561:名無し~3.EXE
15/12/08 12:05:39.38 L67XcMMW.net
       ワロタ
  σ < 要するに、テーノーモンスターは
 (V)     世界の大多数を巻き込むPCシーンを支えるインフラとしての
  ||      基本ソフトウェアのかくとした仕様を
        リソースを集中して、まともに策定出来ないと言うことだなwww

562:名無し~3.EXE
15/12/08 12:18:26.48 pVlp4RSr.net
>>545
お前Windows8→8.1へと移行したことないだろ(笑)

563:名無し~3.EXE
15/12/08 12:50:10.94 ZuyQcbGI.net
Windows自体のビルド番号を更新するものを、アップグレードというという情報に、先日接しましたが..

564:名無し~3.EXE
15/12/08 13:35:37.82 ppd8tn1v.net
Windows10へのアップグレードファイルの自動ダウンロード止める方法か
保存先を変更できるやり方は無いですか?
128GBのSSDなんで余計なファイルで圧迫されたくないんです

565:名無し~3.EXE
15/12/08 13:48:48.70 57rzLieX.net
ご利用中のOSの質問スレへ移動していただくか、ググってください

566:名無し~3.EXE
15/12/08 13:52:29.70 kH0e7JRp.net
Ver1507(TH1, build10240.x)からVer1511(TH2, build10580.x)はアップデートでもありアップグレードでもある
それぞれのVer内での変更(build番号小数点以下で管理)はただのアップデート

567:名無し~3.EXE
15/12/08 13:54:08.34 kH0e7JRp.net
訂正10586.x

568:名無し~3.EXE
15/12/08 14:00:58.92 kH0e7JRp.net
InsiderPreviewでは10240と10586の間で正数部の異なるbuildも存在する(10565など)

569:名無し~3.EXE
15/12/08 14:01:52.53 kH0e7JRp.net
また訂正 整数部

570:名無し~3.EXE
15/12/08 15:47:42.06 tyfj6rDd.net
いや、サービスパックだろw

571:名無し~3.EXE
15/12/08 16:41:13.75 Gtjs8odw.net
8.1は機能追加を含むアップグレードであってる

572:名無し~3.EXE
15/12/08 17:15:29.88 jp0QvYlt.net
Win10にしてから、スタートメニュー、その他エクスプローラが開かなくなります
特定の動作をしたら、という心当たりはないのですが、スタートメニュー、コントロールパネル、デスクトップ右クリックの画面のプロパティなど、システム一連が開かなくなり、
「このプログラムの操作を行う既定のプログラムが関連付けられていません」というダイアログが出ます
何が原因でしょうか?

573:名無し~3.EXE
15/12/08 17:15:58.83 jp0QvYlt.net
ちなみにスタートメニューすら開けないので、再起動、シャットダウンもできません

574:名無し~3.EXE
15/12/08 17:16:13.91 EjXkDanr.net
>>554
いちいち訂正しながら連投していくのって迷惑だから止めてもらえる?
しかもただのお前の自論だし

575:名無し~3.EXE
15/12/08 17:19:10.68 opo2pg3B.net
アップグレードしたんなら原因は旧環境が悪かったんだろうね
悩むくらいなら早急にクリーンインストールした方がゴミも一掃されて結果快適になる

576:名無し~3.EXE
15/12/08 17:20:56.59 Hss556Ux.net
>>557
URLリンク(did2memo.net)

577:名無し~3.EXE
15/12/08 17:43:29.10 9OucZzik.net
つい最近Win7からWin10にアップグレードして成功した。別に質問しに来たわけじゃない
RJLのProductKyeViewer1.07で確認してみたところ、Win7SP1でいれたキーとは違うキーが
設定されいた。これはバックアップイメージをとっておいてWin7にもどしても使い続けられる
ことを意味する。ほかにもマシーンIDやWin10インストールからのカウントダウンなど
やってるようだ。ほかにスレもあるがスパイOSと言われるだけのことはある。

578:名無し~3.EXE
15/12/08 18:17:31.43 jp0QvYlt.net
>>560>>561
今回はOSをクリーンインストールしたいと思います
Win10にアップデートしたものの、Win7のoldデータが壊れてしまって仕方なくWin10を使っていたので・・・
この場合はOSのインストールディスクをDVDドライブに入れてOSを復旧という形でいいのでしょうか?

579:名無し~3.EXE
15/12/08 18:20:00.17 opo2pg3B.net
>>563
クリーンインストールならwin10 10586のインストールメディアからインストール
すればいい
インストールメディアないならダウンして作成

580:名無し~3.EXE
15/12/08 18:47:31.60 jp0QvYlt.net
>>564
Win7に復旧したいのですがそのやり方でできますか?

581:名無し~3.EXE
15/12/08 18:57:21.98 7gXx5hMK.net
>>562
win10にアップグレードしたからといってアップグレード元のOSキー自体が無効になるワケじゃない
>>565
win7に復旧したいならwin7のメディアからOS再インスコするしかないよ

582:名無し~3.EXE
15/12/08 19:09:07.83 5ZIU1nUq.net
>>565
Win7に復旧したいなら新しいHDDにWin7を新規インストールするのが近道だよ
Win10にアップグレードしたHDDは外付けにすればデータ残存も出来るし……
但し、Win7のWU時の再起動の嵐は覚悟しておいた方がいいよ

583:名無し~3.EXE
15/12/08 19:09:55.20 mDkWM463.net
>>484
Cortanaが居座ってうざいね
簡単に消す方法はなさそう

584:名無し~3.EXE
15/12/08 19:14:37.82 7gXx5hMK.net
>>567
SP1突っ込んで半日放置しとけば終わってるよ
多分…w

585:名無し~3.EXE
15/12/08 19:15:55.86 5ZIU1nUq.net
>>568
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

586:名無し~3.EXE
15/12/08 19:18:09.72 5ZIU1nUq.net
>>568
URLリンク(gadget.xinroom.net)

587:名無し~3.EXE
15/12/08 19:36:16.10 mDkWM463.net
>>570
それやってもいるんだよ
>>571
レジストリいじらない方法で消したい

588:名無し~3.EXE
15/12/08 19:43:43.33 5ZIU1nUq.net
>>568
Spybot Anti-Beacon1.5.0.35のOptionalでCortna Group PolicyをApply
URLリンク(forums.spybot.info)

589:名無し~3.EXE
15/12/08 20:06:31.28 5ZIU1nUq.net
Cortnaさんも>>572さんも黙っただろ?

590:名無し~3.EXE
15/12/08 20:37:53.58 opo2pg3B.net
レジストリ触りたくないとか言って>>573のツール使ってたら笑うけどな

591:名無し~3.EXE
15/12/08 20:41:51.14 5ZIU1nUq.net
>>575
URLリンク(picroda.jphip.com)

592:名無し~3.EXE
15/12/08 21:07:50.56 64hWTaOc.net
7か10にしたんですがウイルスセキュリティの拡張がどうたら出たので
7に戻したんですがこのパソコンは10のためこの製品は使えませんと未だに出ます
どうしたら元に戻りますか?

593:名無し~3.EXE
15/12/08 21:08:46.76 DDpX/Oph.net
スリープから復帰出来なくなることが5回に1回くらいあるんだけど、どの辺チェックすればいいかな?
電源長押しで強制終了も出来なくなる
毎回じゃないから原因が特定しにくい

594:名無し~3.EXE
15/12/08 21:09:10.37 8T2hbMc2.net
>>576
グロ中尉w

595:名無し~3.EXE
15/12/08 21:11:03.81 8T2hbMc2.net
>>577
>>578
ハードウェア環境も書けないならエスパースレに行ってくれ!

596:名無し~3.EXE
15/12/08 21:13:10.03 NRoxAj3F.net
>>578
ドライバを対応したものに更新
出来ればUEFIやBIOSを対応したものに更新

597:名無し~3.EXE
15/12/08 21:16:04.33 5ZIU1nUq.net
>>579
URLリンク(i.imgur.com)

598:名無し~3.EXE
15/12/08 21:41:02.38 EpqROOh5.net
>>572
Windowsの設定を変更するということは即ちそれに対応するレジストリ項目が編集されているんだが
なんなら再起動しただけでレジストリは変更が加わるぞ

599:名無し~3.EXE
15/12/08 21:43:16.89 LpGyGjre.net
自分でレジストリ弄ると何かやらかしそうだからツールでやりたいって話じゃないの?

600:名無し~3.EXE
15/12/08 21:56:43.25 LYRdetGV.net
スタート画面のタイルを誤って全部外してしまって元に戻す方法ってありませんか?
初期状態から変えてないので初期状態に戻す方法でもあれば教えて頂きたいです

601:名無し~3.EXE
15/12/08 21:59:32.06 pSTPq72l.net
初期状態のSSを検索して探し出し同じ配置にする

602:名無し~3.EXE
15/12/08 22:03:17.39 Epa/0EPn.net
一つや二つならともかく全部外しておいて誤って外してしまったはないだろう
意識して外したんじゃないの?
大人しくクリーンインストールからやり直しなさい

603:名無し~3.EXE
15/12/08 22:09:40.56 mDkWM463.net
>>583
自分でいじって困ったことになっても自分で解決できないから
>>584
そういうことです

604:名無し~3.EXE
15/12/08 22:33:17.46 5ZIU1nUq.net
じゃあ、Spybot Anti-Beacon1.5.0.35で不満なしつー事で…

605:名無し~3.EXE
15/12/08 22:41:17.33 mDkWM463.net
>>589
絶対に使わない

606:名無し~3.EXE
15/12/08 22:50:08.50 5ZIU1nUq.net
>>590
URLリンク(i1.wp.com)

607:名無し~3.EXE
15/12/08 22:51:45.89 EpqROOh5.net
>>590
Windows標準機能でレジストリを編集するのもダメ、サードパーティーのツールで変更するのもダメ、じゃあどうやって無効にするっていうの……

608:名無し~3.EXE
15/12/08 23:14:25.49 mDkWM463.net
>>592
だから>>568って結論なわけで

609:名無し~3.EXE
15/12/08 23:29:10.18 OEEC6eOq.net
>>591
コルタナさん怖いわ

610:名無し~3.EXE
15/12/09 01:02:35.67 O49Q6Rjd.net
>>593
簡単に消す方法ならみんなが教えてくれてるだろ

611:名無し~3.EXE
15/12/09 01:26:33.09 2iYOIM3o.net
>>593
「Cortanaが居座ってうざい」なんてネタだろ? 本当は別れたくないくせにw

612:名無し~3.EXE
15/12/09 08:29:53.95 RQF4XvTp.net
ちょっとエスパーさんにお願いになりそうなのですけど、
先ほど起動すると、
PCの画面設定というかデスクトップ設定が、
おそらく初期化されていました
アイコンは大きくなってて、本来ある数が全然足りず、
タスクバー、こちらは初期設定といっていいのか、Win7から10にかえたときですらなってない状態になりました
バーが太くなり、
スタートメニューに電源などの一部のボタン以外、予定と近況などいらないから消したいなあと思ってたものも消えていました
バグって設定読み込まなかったのかと再起動したら元に戻ったのですが、
こういう状況になることがWin10に変えたばかりで少し不安です
ぐぐってもいまいちでてこないので、
同設定すればこれおきなくなりますか?
一応簡単ですがWInパスは掛けてます

613:名無し~3.EXE
15/12/09 08:31:59.10 Nkm/lQpq.net
>>597
消えろ
画像も貼らずに何がエスパーだ糞野郎

614:名無し~3.EXE
15/12/09 08:34:58.47 csQg7lBV.net
  σ < ワロタ
 (V)    タスクバーが初期化されるとは、ずっと続いている不具合
  ||     恫喝でなくなるものではないwww

615:名無し~3.EXE
15/12/09 08:38:07.56 csQg7lBV.net
  σ < ワロタ、ワロタ、ワロタ
 (V)    マイクロソフトも取り巻きもWindows 10がどれだけ糞か分かっていない
  ||     仕様も実装も糞だらけ穴だらけ、それを生み出す理不尽なマイクロソフトの構造www

616:名無し~3.EXE
15/12/09 08:47:39.91 RQF4XvTp.net
>>599
そうなんや、ありがと

617:名無し~3.EXE
15/12/09 16:10:36.08 QKELwfVA.net
ここで質問していいのかな?ディスクトップとノートWindows10にしてるんだけど
Microsoftアカウントのパスワードがが一方だけ違ってログイン時にエラーがでる
一方を合わせたら他方にエラーが出るのを統一したいんですが、どうすれば
いいですか?

618:名無し~3.EXE
15/12/09 16:16:50.81 RMzPUcaM.net
>>602
ありえん。
両方ともローカルアカウントに切り替えてから
M$アカに紐づけしなおし。

619:名無し~3.EXE
15/12/09 16:22:45.31 +c5HVamW.net
ログインアカウントの名前は変わってないけど
ユーザーフォルダの名前が一文字削られてるんだよねなにこれマヌケ
なにいってるか分からないだろうけど

620:名無し~3.EXE
15/12/09 16:55:47.49 l6V9qb02.net
1511にアップグレードで92%
設定を構成しています 68%で止まってるんですが
電源切るしかないんですか?

621:名無し~3.EXE
15/12/09 17:27:04.80 1G3ZwDd+.net
すまん 既出だと思うが教えてくれ
サイトのショートカットって右クリックで出来ないのか?
検索しても糞面倒なやり方でショートカットをするやり方しか書いてないし
右クリでショートカットに設定できるならおしえちくり~

622:名無し~3.EXE
15/12/09 17:30:58.97 RMzPUcaM.net
>>606
IE11で出来る。

623:名無し~3.EXE
15/12/09 17:36:13.87 1G3ZwDd+.net
>>607
あ、そっかマイクロソフトで開いてるから糞なのか
IEで毎回開けるように設定すればよかったのか!
ありがとう 気づかんかった!

624:名無し~3.EXE
15/12/09 17:38:45.78 RMzPUcaM.net
>>600
Edgeはまだまだこれからのブラウザです。
今まで通りの使い方をしたいならIE11を使い
Edgeも併用して使うのが今現在の使い方です。

625:名無し~3.EXE
15/12/09 17:39:12.09 RMzPUcaM.net
アンカミスした。609は>>608にw

626:名無し~3.EXE
15/12/09 17:44:24.22 QKELwfVA.net
>>603
自動ログインできるようになった ㌧クス

627:名無し~3.EXE
15/12/09 18:18:35.34 em8TMzXN.net
Windows10だとダウンロード中200kbくらいの速度しか出ないんですけど
改善する方法ってありますか?

628:名無し~3.EXE
15/12/09 19:47:26.64 JECplsVU.net
すみません、前スレで一度質問したのですが再び質問です。
壁紙の画質についてです。
8だと壁紙を設定した際、勝手に劣化させて しまいますが10ではどうなのでしょう?
10、壁紙、画質、劣化などで検索済みですが答えは見つかりませんでした。
現在は高画質壁紙に置き換える裏技を使ってますが
ログインするたびに低画質になってしまうので少々面倒だったりします。

629:名無し~3.EXE
15/12/09 20:07:36.73 LmW2Ogh5.net
>>612
回線種別書かない
スピテス貼らない
何を何でDLして何で速度測ったのかも書かない
答えようがないわ
ググレカス

630:名無し~3.EXE
15/12/09 20:44:40.60 cxgsPdS1.net
>>613
劣化?
BMPやPNGで用意してもJPEGに再変換されてしまうって話?

631:名無し~3.EXE
15/12/09 21:32:09.92 my13wo0J.net
>>612
回線速度が遅くなるのはどうしようもないみたいだよ
普段よりかなり遅くなって時間がかかるね

632:名無し~3.EXE
15/12/09 21:45:58.35 g570lWSe.net
Windows7のころと変わらないけど

633:名無し~3.EXE
15/12/09 21:50:34.52 JECplsVU.net
>>615
すみません、PNGにしたらあっさり解決しました。
ありがとうございました。

634:名無し~3.EXE
15/12/10 00:02:02.59 RLYNHtCq.net
Windows7→windos10
ログオン時に急に憶えのないアカウントのパスワード要求されるようになったんだがどうしたもんかな
アップグレードしてから3日くらいは7の時と同じパスワードで通ってたんだが、それを入力してもダメだった

635:名無し~3.EXE
15/12/10 00:04:06.26 iZobNI+5.net
見覚えあるアカウントとそれのパスワードでログインしろよ…

636:名無し~3.EXE
15/12/10 00:15:07.90 RLYNHtCq.net
>>620
それがだめなんだわ
ヒントも全く心当たりないし

637:名無し~3.EXE
15/12/10 00:20:22.86 kEJHh6vd.net
>>619
アップグレード民じゃないけど同じような状況になった
最初はPINのパスワードを要求される
それを何度も無視してパスワードを入れてると向こうが折れてOKになる

638:名無し~3.EXE
15/12/10 00:22:37.18 RLYNHtCq.net
>>622
わろた
俺もそれでいけたわwww

639:名無し~3.EXE
15/12/10 00:56:49.50 kEJHh6vd.net
>>623
わけのわからない仕様だよねw

640:名無し~3.EXE
15/12/10 01:18:04.79 /YpC0CbR.net
何台かWin10に移行しようとして失敗して…
難民なっちゃってるけど、UNHシーRまだこないゎw

641:名無し~3.EXE
15/12/10 08:43:02.35 9f+uwmJs.net
>>622
実は俺もだw
俺が間違っているのだろうと思って深く悩み、反省していたのに!

642:名無し~3.EXE
15/12/10 09:44:28.59 rCXfsmhA.net
無償アップグレード開始後すぐに2台のWin7PCをISOでアップグレードしちゃった組だが、
片方ローカルアカウント、片方MSアカウントでログインしてるが見覚えが無いアカウントで
ログインを求められたことなんて一度も無いぞw
てか、そんなことあったら普通にヤバいだろww

643:名無し~3.EXE
15/12/10 15:51:16.95 qG5qP1fg.net
あまりのしつこさについ10にしたのが運のつき
いろいろおかしな不具合がでてきてまいった

644:名無し~3.EXE
15/12/10 15:54:33.41 6woYthNQ.net
タダより高いものはない
アップグレード元のOSにさっさと戻しましょう

645:名無し~3.EXE
15/12/10 16:12:38.82 UZlmP/If.net
>>628
おめでとう

646:名無し~3.EXE
15/12/10 16:19:04.13 qG5qP1fg.net
HDDの中の画像をガサガサあさって自動でアルバムを作成し公開するというすごい機能がそなわってるなw

647:名無し~3.EXE
15/12/10 16:50:23.14 O3GnbTp9.net
ペアリング済みのヘッドフォンがあります。
このヘッドフォンを他のデバイス(スマホ等)とペアリングして使ってから、
またPCで使いたいのですが、再ペアリングせずに使うにはどのようにしたら良いのでしょうか?
ヘッドフォンは MDR-ZX770BN でマルチペアリングできます。

648:名無し~3.EXE
15/12/10 16:58:28.16 O3GnbTp9.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
自己解決しました。

649:名無し~3.EXE
15/12/10 20:42:40.23 h37qDE2i.net
Windows10にしたら数時間ごとにフリーズ
テレビの録画も出来なくなったよ

650:名無し~3.EXE
15/12/10 20:45:34.26 EBshQIR9.net
>>634
報告だけ乙ww

651:名無し~3.EXE
15/12/10 21:41:02.18 WckGYx1g.net
>>634
俺の場合視聴もできないよ

652:名無し~3.EXE
15/12/10 21:59:07.48 F/PH3pxt.net
>>634
お前の個人的な問題だよそれww

653:名無し~3.EXE
15/12/10 22:04:21.97 dVJeK2P7.net
>>634
どーせメーカー10非対応をアプグレしたってオチだろw

654:名無し~3.EXE
15/12/10 22:47:00.42 Q0IhflV8.net
初期化で直る

655:名無し~3.EXE
15/12/10 22:51:51.59 SmfVsOor.net
windows7 32bit使ってるんだか、windows10 64bitにアップグレードできる?

656:名無し~3.EXE
15/12/10 22:58:24.73 uBGxOceb.net
リテールならできるがDSPはできない

657:名無し~3.EXE
15/12/10 23:20:54.01 FB+xOCe7.net
メインのPCを10にアップグレードする奴は情弱

658:名無し~3.EXE
15/12/10 23:29:17.75 sn75RHfc.net
>>642
違う
何も確認せずにアップデートするのが情弱
アップデートして問題無いことを確認してアップデートするのは情強
お前みたいに考え無しに十把一絡げにしてしまうのは脳弱

659:名無し~3.EXE
15/12/10 23:34:30.40 4yym9aNh.net
ネット専門のサブ機ならこれと32inch液晶TVで十分じゃね?
OS:Windows 10 Home 32bit のインストール
CPU:インテル Atom Z3735F (クアッドコア/定格1.33GHz/キャッシュ2MB)
グラフィック:インテル HDグラフィックス(CPU内蔵)
メモリ:2GB DDR3L
ストレージ:32GB eMMC
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.dospara.co.jp)

660:名無し~3.EXE
15/12/10 23:39:23.45 iZobNI+5.net
無償アップグレードした環境は2回目以降はクリーンインストールでも
プロダクトキーの入力は要らないわけだけど、製品版ってどうなってるの?
メーカーPCのBIOSキーのヤツは最初から要らないのはわかってるんだけど。

661:名無し~3.EXE
15/12/11 00:00:21.99 4XC26Lqo.net
>>645
URLリンク(windows.microsoft.com)

662:名無し~3.EXE
15/12/11 00:48:23.76 yjOtTzHy.net
ライセンスに詳しいまとめってないですかね
ハードウェア変更と仮想化に関して知りたいのですが

663:名無し~3.EXE
15/12/11 01:20:27.37 cdP5zWTi.net
何をするにも前世代をイメージバックアップしておく事こそが情強

664:名無し~3.EXE
15/12/11 01:24:19.12 6NGoi6nS.net
>>645
同じだよ
構成変えるとキーが必要になるけど

665:名無し~3.EXE
15/12/11 02:26:12.32 fgkumh7d.net
アプグレしてずっと使ってたけど調子悪くなった気がして(というより好奇心に負けて)クリーンインストールしたらDドライブのHDDが開けない…
認識してるしプロパティなんかも見れるけどエクスプローラをクリックすると画面が点滅するだけ
せめて別のPCで読み込めればいいけどなぁ

666:名無し~3.EXE
15/12/11 02:31:52.03 JvJ3IDH3.net
今年Windows7買っちゃったし次は2020年かなぁ

667:名無し~3.EXE
15/12/11 03:15:16.79 ftGUPesS.net
>>640
できるよ
まず32bitと64bitのメディアをメディアクリエイションツールで作る
64bit用のLANのドライバーを確保しておく
(ネット繋がらないとドライバーも探せないからね)
次に10の32bitメディアで、稼働している7の上からアップグレード(メディアで起動しちゃダメ)
不要なチェックに時間をとられるのを避けるため、アプリや周辺機器は極力外しておく
10(32bit)をインストールして、アクティベーションまで完了したら、ディスクをフォーマット
64bitメディアからクリーンインストールでおk
LANのドライバーをOSが持ってなかったら、先ほど確保したLANのドライバーを入れる
Windows Updateでとりあえずドライバーを入れる
後はお好きに

668:名無し~3.EXE
15/12/11 03:16:44.50 ftGUPesS.net
>>647
もうちょっと具体的に何を知りたいの?

669:名無し~3.EXE
15/12/11 08:09:24.61 LBchWxO2.net
media creationtoolのページからダウンロードした1511のISOで、
クリーンインストールしようとして、
windows8アップグレード用のプロダクトキーを使うと、間違っていると言われてしまう
1500円と3000円のプロダクトキー
>>646をみると使えると思っててんたんだけど…

670:名無し~3.EXE
15/12/11 09:44:40.78 c2lUeOWP.net
>>654
間違ってるって言われるんだったら
間違ってるんじゃないの

671:名無し~3.EXE
15/12/11 10:42:17.65 62+x3HGR.net
>>654
キーを貰って期間内に一度もWin8の認証してなかったんじゃないか
それだと使えないよ

672:名無し~3.EXE
15/12/11 11:24:13.35 lYHo1bIC.net


673:名無し~3.EXE
15/12/11 11:57:15.74 L8dtw83t.net
それ無料で配られてた期間限定のメディアセンターのキーの話じゃね
おれも買った時期の異なるキーのうち、ひとつが8.0出た当初ので通らなかった
(8.0のインストールには使えるから間違いない)
MSに言えば交換してくれるんかね?
別に困ってないから後から買った方のキー使ったけど

674:名無し~3.EXE
15/12/11 13:24:49.66 S9kuhF97.net
MicrosoftアカウントにRDPでログインしたい場合はIDどうすればいい?
メールアドレスそのままはドメインになっちゃうから無理だし@以前もダメだった

675:名無し~3.EXE
15/12/11 13:48:09.76 9M12q+Kh.net
>>640>>641
それは違う
DSP版はメディアが片方しか付いてこないという意味しか無い
ライセンスキー自体は32bitでも64bitでも区別されていない
ただし32bit→64bitのアップグレードは無理
32bit→64bitはクリーンインストールになる
やるなら7 32bit→10 32bitにしてから10 64bitをクリーンインストールするか
7 64bitのメディアを手に入れて7 64bitをクリーンインストールする事になる
その場合は10 64bitに上げず7 64bitのまま使っておけばいいじゃんと思うけど

676:名無し~3.EXE
15/12/11 14:39:02.52 Jh+rvgrT.net
>>648
せやな。

677:名無し~3.EXE
15/12/11 14:47:52.46 S9kuhF97.net
自己解決した
domain/MSアカウント
でいいのね

678:名無し~3.EXE
15/12/11 21:23:51.59 tr2ZGncH.net
windowsサービスを一発でデフォルトに戻す方法ってないのかな?

679:名無し~3.EXE
15/12/11 21:36:50.22 hh0JI119.net
>>660
それはつまり >>652 ということ?
○:DSPの7 32bit のHDDを → 10 32bitメディアでアップグレード → HDDフォーマット →10 64bitメディアでクリーンインストール
×:DSPの7 32bit のHDDをフォーマット → 10 64bitメディアでのクリーンインストール
ということ?

680:名無し~3.EXE
15/12/11 21:56:28.33 51hLp31C.net
>>664
古いインストールメディアじゃないなら下でおk
そんときにWin7のキーを使う。

681:名無し~3.EXE
15/12/11 22:05:54.67 LBchWxO2.net
>>640
>>664
アップグレードは、
同一アーキテクチャ(x86/x64)かつ
同一エディション(Home/Pro)
に限られる
プロダクトIDに、アーキテクチャの区別はないので、クリーンインストールの場合なら(メディアを用意すれば)可能
ってことでしょ

682:名無し~3.EXE
15/12/11 22:08:17.43 LBchWxO2.net
>>656
>>658さんが指摘してるけど、
メディアセンターのキー(アクティベーシヨン期限有りの無料)と勘違いしてないですか?


683:



684:654
15/12/11 22:16:36.62 LBchWxO2.net
>>654
>>658
通る/通らないがあるの?
そういえば…ずっと前にMSで再発行されたみたいな話をきいたような?
win8.1をクリーンインストールの話題スレで
win10 1511で、win8のアップグレードキー(1500円/3000円)が使えるのは、間違ってないよね?

685:名無し~3.EXE
15/12/11 22:29:51.09 LBchWxO2.net
>>666
> アップグレードは、
>
> 同一アーキテクチャ(x86/x64)かつ
> 同一エディション(Home/Pro)
>
> に限られる
自分で書いといて疑問に思ったんだけど
・win7/8 Homeプリインストールモデルをwin10Homeにアップグレード
・その後、同一PCを初期化して、win8アップグレードキーで、win10Proをクリーンインストール
このPCは、MSにはwin10Proとして記録されるの?
それとも、どっちもOKな状態?
キーなしクリーンインストールは、Home/Proのどっちになるんだろ?

686:名無し~3.EXE
15/12/11 22:34:05.35 6gfZNjtf.net
>>666
技術的に出来ることと契約上やって良いことは違うので
DSPはx86とx64の入れ替えは買い直しになる

687:名無し~3.EXE
15/12/11 22:51:41.72 wpokzelp.net
>>669
>>324,328 氏が良いカキコしてるから勉強してみ?

688:名無し~3.EXE
15/12/11 23:30:30.92 ftGUPesS.net
>>669
キーなしインストールはBIOSにキーが埋め込まれてたら、それが使われる
(キー入力画面が出ない)
つまり、8.0Homeがプリインストールで入ってたら、10Homeしか入らない
Pro入れたければei.cfgでエディション指定しないとダメ
7Homeの場合は両方やった場合、キーなしはどちらになるんだろ

689:名無し~3.EXE
15/12/11 23:58:53.44 LBchWxO2.net
>>671
指摘はありがたいのですが、その指摘の後で発生する疑問なので…的外れですm(_ _)m

690:名無し~3.EXE
15/12/12 00:05:50.52 nZ0PhVDS.net
>>672
・8プリインストールモデルに、
・10Proのメディアで、Proのキーでインストールして、
・MSにアクティベーションで記録されたハードウェア構成
という作業は、無視されてBIOS依存になっちゃうのか!
どのPCを、何の権利を行使してwin10にするか悩むことになるなあ

691:名無し~3.EXE
15/12/12 00:12:20.02 nZ0PhVDS.net
>>670
8以降のアップグレードでは、その制限は無くなったって思ってた
これは申し訳なかった

692:名無し~3.EXE
15/12/12 00:38:46.35 OZn1Pda7.net
7Pro32bit

メディクリ使ってクリーンインストールで

10Pro64bit
が出来るってこと?

693:名無し~3.EXE
15/12/12 00:54:06.01 cl5f5z1N.net
ライセンス的にはアウトだからある日突然ライセンス違反で起動しなくなっても文句は言えないけどね

694:名無し~3.EXE
15/12/12 00:54:24.41 6093xOy7.net
(゚д゚)バーカ

695:名無し~3.EXE
15/12/12 01:17:01.14 FM914QVX.net
>>676
ちょっと惜しい

696:名無し~3.EXE
15/12/12 01:43:42.71 6d7DFY96.net
WIN10のアウトルック使ってるんだけど迷惑メールのフォルダがどこにもなくて設定もできない。
ggったけどまったく同じ境遇の人がいないのでどうしたらいいか教えてほしい。
迷惑メールがたくさんきて設定したいのだが

697:名無し~3.EXE
15/12/12 02:43:32.61 OtrWUhkk.net
>>680
URLリンク(support.eonet.jp)
STEP 14

698:名無し~3.EXE
15/12/12 02:47:38.13 OtrWUhkk.net
>>680
URLリンク(support.office.com)
Outlook メール と Outlook カレンダー を切り替える
フォルダー ウィンドウの下部にあるメール ボタンかカレンダーボタンを選んで、
2 つのアプリを簡単に切り替えることができます。
メール アプリと予定表アプリを切り替える
フォルダー ウィンドウの表示/非表示を切り替える
フォルダー ウィンドウの表示/非表示を切り替える を選んで、
フォルダー ウィンドウの折りたたみや展開を行います。[その他] を選ぶと、
[削除済みアイテム]、[低優先メール]、[迷惑メール] などのすべてのフォルダーが表示されます。

699:名無し~3.EXE
15/12/12 09:48:37.63 O+R56Ds5.net
>>679
あ、いけたわ

700:名無し~3.EXE
15/12/12 10:10:37.76 z224Iu3R.net
>676
双方製品版ならできますね

701:名無し~3.EXE
15/12/12 10:29:18.21 2sx0E1Xa.net
win7home32ビット 既存

win10home32ビット アップグレード

win10pro64ビット クリーンインストール
って可能ですか?

702:名無し~3.EXE
15/12/12 10:35:13.47 2sx0E1Xa.net
>>685
修正
win7home64ビット既存

win10home64ビット アップグレード

win10pro64 クリーンインストール
できますかね?

703:名無し~3.EXE
15/12/12 10:56:34.31 GGhIJg24.net
>>686
ライセンス的にアウト

704:名無し~3.EXE
15/12/12 10:57:33.49 vhoy8NQC.net
ライセンスを購入すれば可能ですよ。

705:名無し~3.EXE
15/12/12 11:19:40.13 Pnyin0HG.net
可能というかどうにでもなる。
10なんてタダで配っているようなもの。

706:名無し~3.EXE
15/12/12 11:30:07.19 cU6l+4vI.net
具体的に頼む

707:名無し~3.EXE
15/12/12 11:31:32.11 gJn0zw37.net
>>686
そもそもHomeのライセンスが新規インストールするだけで
無料でProのライセンス認証済になるという考えになるか?
なんて思考になる自分の頭のなさを疑った方がい。
タダでは無理。
MSのサイトから有料のアップグレードライセンスを
買えば可能だ。

708:名無し~3.EXE
15/12/12 12:15:04.68 ehmFo0Rz.net
PC-NS150BAW Celeron3205U メモリ4GB Win8.1をWin10にアップグレードしたらスペック的にどうでしょうか?
重くなりますか?

709:名無し~3.EXE
15/12/12 12:26:39.39 MOPbl4lz.net
>>686
一度アップグレードした後
新規インストールは普通にできますよ
ライセンス的にも問題ありません

710:名無し~3.EXE
15/12/12 12:31:37.66 OtrWUhkk.net
>>680
迷惑メールのフォルダ見つけられましたか?
>>686
Win7 Starter → Win10 Home 32 → Win10 Pro 64 → 認証OK ← 今ココらで遊んでる
ライセンス違反の上にアップグレードしたWin10は32も64もパーツに紐付きで認証OUTになるらしいので
中古実験機のWin7 Starter機とサブ機のSSD+SSHD機のノートのSSDを交換したWin8.1で実施。
今から、TH2のISO DataとUSB DataとOperating systemのEdition KMS Client Set up keyで遊ぶ。

711:名無し~3.EXE
15/12/12 12:35:07.94 vhoy8NQC.net
>>692
変わらない。

712:名無し~3.EXE
15/12/12 12:58:08.57 FNjzQ9wG.net
これライセンス違反ってどこで確認できるのでしょうか?
おせーてw

713:名無し~3.EXE
15/12/12 13:48:11.50 OtrWUhkk.net
>>696
来年の春にはMSが教えてくれるから、今は気にしないで使ってるの推奨。
でも、ライセンス違反してるなら、違反してる貴君の脳の記憶で確認出来る。

714:名無し~3.EXE
15/12/12 14:04:11.46 c9Rca8Fm.net
>>693
通�


715:嵓ナ win8.1home64ビット既存 ↓ win10home64ビット アップグレード ↓ マザボ交換 ↓ win10pro64 クリーンインストール できますかね?



716:名無し~3.EXE
15/12/12 14:07:23.36 c9Rca8Fm.net
修正
最後、win10pro64 クリーンインストール、です。
出来ますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch