17/01/21 23:05:43.55 VAZ1rhwD.net
URLリンク(www.roxio.com)
これじゃあかんのか?
1000:名無し~3.EXE
17/01/21 23:08:03.65 VAZ1rhwD.net
追記
Windows 2000 に Blu-Ray をつけてみました
URLリンク(blog.livedoor.jp)
1001:名無し~3.EXE
17/01/26 03:10:43.99 9rZayT/x.net
>>914
残念ながら現在のNightlyではSubsystemバージョンが6.01になってるので
53以降は、XP/Vistaでは動きませんね
1002:名無し~3.EXE
17/01/28 13:13:03.64 kx8vOnOm.net
多分371の付属DISCに入っていると思うのだけど、CDが見つからねー
1003:名無し~3.EXE
17/01/28 13:47:29.22 BbYNFzi3.net
>>964
前モデルの271ですらWindows2000はサポート対象外で
ドライバーは付属して無いと言う事実
URLリンク(panasonic.jp)
URLリンク(yss.la.coocan.jp)
1004:名無し~3.EXE
17/01/29 00:48:56.37 SO5XgUs3.net
一応バイナリエディタでsubsystem弄ればVistaでは起動する
1005:名無し~3.EXE
17/01/29 03:42:31.58 yksFwNmo.net
古いOSで最新ブラウザ使いたがる奴って何なの
1006:名無し~3.EXE
17/01/29 06:40:08.53 DH9QzHtT.net
そもそもネットにつなぐなっていう
1007:名無し~3.EXE
17/01/29 06:41:49.91 9712WSJF.net
>>964
どうかお願いいたします。
1008:名無し~3.EXE
17/01/29 12:43:38.80 SO5XgUs3.net
>>966-967
むしろWindows3.1で作動するHTML5ブラウザを作って欲しいぐらいだは
1009:名無し~3.EXE
17/01/29 15:26:04.75 0FVO96U9.net
相手にしなさんな
1010:名無し~3.EXE
17/01/29 18:56:15.07 FWwPzYYa.net
Windows2000でうごくブラウザまだあるの?
プリンターももうないから、ワープロとしてももう使えなくない?�
1011:@
1012:名無し~3.EXE
17/01/29 19:31:55.45 P3lJMMFa.net
>>972
キヤノンの格安プリンターが使えるはず
ip2700だったかな
家電量販店で売っていることもあるし、ネットで買える
たしか3000円ぐらい
ブラウザは古い物でも使えない事はない
FirefoxのESRとか
1013:名無し~3.EXE
17/01/30 18:40:36.41 FuIpuPF4.net
でも、BDでデータの読み書きが使えないんじゃあねえ。
1014:名無し~3.EXE
17/01/30 21:47:22.26 cMGxETRu.net
>>972
捨てろ
ブラウザはないよ。
32bitが終わってる
ネットするなら最低64bit環境だ。
Windows2000だろ
つまりプロダクトキーがあれば仮想環境で動かせばいい。
まともな仮想ならサーバ側のOSでプリンター共有かけてればいい。
それで事足りる。
1015:名無し~3.EXE
17/01/31 05:09:22.76 MVK3OYH8.net
スレの趣旨が理解出来ない低能は帰れよ。
終わってんのはテメーの頭だ。
1016:名無し~3.EXE
17/01/31 07:00:55.61 315ogOUf.net
趣旨もなにも、ここのスレは正当な手段でアクチできないから
延々2000に拘り続けてる犯罪者ばっかりでそ?
1017:名無し~3.EXE
17/01/31 12:54:55.11 JuDvhQaO.net
>>975
ネットするのに64bitもいらないだろ。
32bitでPAEでバンク切り替えで十分だ
1018:名無し~3.EXE
17/01/31 15:18:33.22 MVK3OYH8.net
>>977
何言ってんだこいつ
1019:名無し~3.EXE
17/01/31 17:55:08.49 RhmGVeUe.net
アクティベーションしないとWindowsアップデート使えなかったはず
1020:名無し~3.EXE
17/01/31 20:12:22.61 F7iBy2Hh.net
次スレは?
1021:名無し~3.EXE
17/01/31 21:10:52.14 t3EuTQ/v.net
>>981よろ
1022:名無し~3.EXE
17/02/01 00:47:18.01 /dQ4T7xJ.net
>>978
だな
10でも32bitは健在で機種によっては64bitよりも遥かに快適だ
1023:名無し~3.EXE
17/02/01 16:13:09.22 fjKBSe3a.net
変わりに建てといた
Windows2000を使いつづけるスレ その29
スレリンク(win板)
1024:名無し~3.EXE
17/02/01 16:36:29.51 GoYpw8hf.net
>>984
乙
1025:名無し~3.EXE
17/02/04 22:59:06.21 69qMaPYS.net
>>975
2000を動かすお勧めの無料仮想ソフトある?
1026:名無し~3.EXE
17/02/04 23:27:18.29 HgD3Dpph.net
Hyper-V
1027:名無し~3.EXE
17/02/05 00:06:24.89 5LnnXijk.net
>>986
認証がある奴ならライセンスが無駄になるので
無料なんてゴミは勧めないけど
Windows2000だからな腐ったソフトでもいいんだろうな。
仮想で何が問題か理解してる?
ハードウェアのサポートが問題。
キモは3つ機能あって
仮想をどう現実に引き出すかが大事。
XPなら3.1とか98のソフトをUSBに持ってこれるので
シリアルポートを使うやつでもXPの機能を使ってUSB変換ができる。
現実世界に持ってこれる。
2つ目がグラフィック能力のサポート
しょぼい仮想はグラフィックの能力が低いので
3Dアクセラレータが効かない。
本体が対応していても仮想側が対応してないと無駄。
便利機能
OS間のクリップボード共有とか
クライアントのデスクトップと
仮想のOSのデスクトップを同じ場所に設定できるとか
主なところはこんなところ
つづく
1028:名無し~3.EXE
17/02/05 00:08:22.52 5LnnXijk.net
で、オススメはカスタム構成のMacですけど。
ただ無料となると限定される。
動けばいいならVirtualBoxでしょ。
パフォーマンスが悪いのでゲームとか向かないよ
URLリンク(www.oracle.com)
マイクロソフトが買収したvirtualPCはダメです。
動かないの多いので使わないことです。
Hyper-VはvirtualPCの後釜です。
用途はサーバ上で仮想的に動かすような目的で作ったので
実機として使うには中途半端です。
Hyper-Vはサーバで動かして
シンクライアント端末とか
リモートデスクトップで動かす用途で使うべきだと思います。
1029:名無し~3.EXE
17/02/05 00:34:14.47 eAIZvtHn.net
結局、仮想はハードル高いのね
金払ったら2000の意味ないしなー
1030:名無し~3.EXE
17/02/05 01:27:33.42 5LnnXijk.net
>>990
通常、OSは本体に紐付いているので故障すればそれで終わる。
仮想(物によって違う)は仮想の所有者にOSが紐付いてるので
本体が交換が可能(引っ越せる)ってこと。
終わったOSを使い続けるなら仮想が一番です。
virtualPCの仮想はソフトウェアエミュレーションです。
最近の仮想ソフトはCPUの機能でVT(インテルバーチャル(ライゼーションかも)テクノロジー)
ハードウェアでうごかせるので高速に動きます。
CPUに依存してます。結果i7必須になります。
#i5でも動かないことはないですが
i7使わないとハードウェアの割り込み処理ができないのです。
名称としてはVT-dと記載されているはずです。
違いはOSがバグった時i5だと全部巻き込んで落ちる。
i7だと内部のOSだけになります。
仮想環境は同時に別々動かせるので
結局1台で複数のパソコンが一個にまとまった感じにで動かせます。
そういう理由もあって金はかけるべきなのです。
金をかけた分の効果はあります。
1031:名無し~3.EXE
17/02/05 22:31:23.98 87ZdTIrW.net
VMware「……」
1032:名無し~3.EXE
17/02/07 09:22:59.60 /OLvUN0L.net
金の使いどころを誤ると
1033:名無し~3.EXE
17/02/09 17:53:20.34 6QkvLAak.net
久しぶりにアップデートしたら複数のPCでsvchost.exeがCPU100%になる現象が出た。
Windows Updateエージェントを7.6.7600.256に更新してみたけど変化なし
共通するのはOffice機能互換パックで
どうやらOffice機能互換パックのSP3をインストールした後におかしくなる様子(再現性あり)
結局、打つ手無しでPCを半日放置したら解決しました。
1034:名無し~3.EXE
17/02/10 01:28:10.93 aoNplkm+.net
ロボスキャン終わりw
1035:名無し~3.EXE
17/02/10 15:34:20.64 I0LfhX//.net
おいおいマジかよ・・・魔改造2kで動く唯一のアンチウィルスだったのに
2月末で終了とか、あと2週間ちょいしか無いじゃん・・・。
次何を入れたらいいんだよ。
1036:名無し~3.EXE
17/02/10 17:00:35.93 5nU2YMCU.net
ちなみに今まで何か捕まえたことあるの、アンチウィルスは
1037:名無し~3.EXE
17/02/10 17:03:33.88 I0LfhX//.net
あるよ。俺のログだと
kernelxp.dll
shlwfix.exe
jane2ch.exe
が検知ログに残ってる。
全部誤検出だけどなw
1038:名無し~3.EXE
17/02/10 17:09:38.43 5nU2YMCU.net
ちなみにそのkernelxp.dllはxp用のアプリを2000で動かすカーネルパッチみたいなもの?互換性はどれくらいあるの?
1039:名無し~3.EXE
17/02/10 17:23:30.27 I0LfhX//.net
>>999
どれくらいと言われても、あれこれ試している訳ではないからなぁ。
まぁ不便でない程度には動いてるよ。
魔改造の拡張カーネルだよ、猫氏のところの。
1040:名無し~3.EXE
17/02/10 17:24:35.16 5nU2YMCU.net
いまから2000を試そうと思っても、テンプレのリンクが切れているのが多いな
1041:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています