Windows 10 質問スレッド Part12at WIN
Windows 10 質問スレッド Part12 - 暇つぶし2ch2: 【中吉】
15/10/13 00:57:17.60 rR0E2FM0.net
..⌒ヽ           ' ⌒ヽ           /.|:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||         |  |:::::::::::|
乂乂||          |乂乂||   ___|_|:::::::::::|____
乂乂||          |乂乂||  /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
 ̄ ̄            ̄ ̄  i  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      _____         .|/ ̄ ̄ ̄../|:::::::::::| ̄ ̄ ̄/
     ||L L | L L ||        ̄ ̄ ̄ ̄|  |:::::::::::| ̄ ̄ ̄
     ||L L | L L ||               |  |:::::::::::|
     ||L L | L L ||_________ .|  |:::::::::::|
===========l| L L l================= i  |:::::::::::|
二二二二二二ヽ   iヽ二二二二二二二二i  |:::::::::::|
:::::::::::::::::::::::::::::::::::i   ヽ|     _____.i |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   彡⌒ ミ ______|  |:::::::::::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|......( ´・ω・)_______ |  |:::::::::::|__
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |  /  (S)::::::i\  ....|  |:::::::::::|  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .\ ....\|:::::::::::|    \
      ____/|____  .|   .\    ̄ ̄
     /
     |  >>1
     \_______________

3:名無し~3.EXE
15/10/13 08:52:12.35 XbxCoUD5.net
例えばIMEで毒女糞害児と書いてたかはしまあさと読む珍名みたいなもんとしよう
事前に自分のパソコンでは予想変換できるがほかの他人のパソコンではどうなの?

4:名無し~3.EXE
15/10/13 11:47:04.83 Wy9mKrRQ.net
IMEの辞書登録しても自分のPCからは出て行かないだろ
辞書をクラウドに置いたとしても他人の辞書にまでは出ないだろ
googleIMEみたいな、多くの人が使う変換結果を優�


5:謔ナ前に出す機能があれば、 多くの人が使う変換候補が他のPCでも出てくるようにはなるだろうけど、使用頻度の高い候補に限るだろうし。 無理じゃね?



6:名無し~3.EXE
15/10/13 12:02:50.02 eb6ACrHU.net
Windows Updataで、エラーが出て更新できない。
・Interl Corporation - Graphics Adaputer WDDM1.0 ,Graphics
Adaputer WDDM1.1,Graphics Adaputer WDDM1.2
Adaputer WDDM1.3 - Intel HD Graphics 4000
この更新を完了するには、別のインストールを開始する必要があります。
開始するには、[インストール]を選択してください。
今すぐインストールで、PC設定自体が固まる。
他のWin10 PCでも同じ状態。
ネット情報で、デバイスマネージャーからディスプレイアダプタ、HD Graphicsを更新する、とあった。
更新したら、1台はエラーが解消したが、メインPCはダメ。
解消方法はありますか?

7:名無し~3.EXE
15/10/13 12:07:18.85 rn8ggnAo.net
Intelから最新ドライバを落としてきて手動で入れる。

8:名無し~3.EXE
15/10/13 13:54:21.99 Y2qJ5HcC.net
新しいSSD(SK HynixのSC300 256G)を買ったので、Windows10をクリーンインストールしたんだけど、
Crystal Disk Mark 5.0.2でベンチを計ると全体的に公称値より低いが、
4KQ32T1が異様に低い。
調べてみるとAHCIモードになっていないとこういうケースがあるらしい。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
でもUEFIセットアップで確認しても、そっちはちゃんとAHCIになってる模様。
Windows10上でAHCIモードできちんと動作しているのか確認する方法、
もしくはIDEモードからAHCIモードに切り替える方方法をご存知の方、
おられましたらどなたか教えてください。

9:名無し~3.EXE
15/10/13 14:03:16.31 7Uo6ZRqW.net
CrystalDiskInfoってスパイウェアって噂がなかったっけ?

10:名無し~3.EXE
15/10/13 15:43:03.73 Jhzl3fp4.net
>>7
デバイスマネージャーでIDE ATA/ATAPIコントローラーはどうなってる?

11:名無し~3.EXE
15/10/13 16:05:22.83 Y2qJ5HcC.net
>>9
Intel(R) 7 Series/C216 Chipset Family SATA AHCI Controller - 1E02
となってます。

12:名無し~3.EXE
15/10/13 16:06:07.42 IwLzGSr3.net
>>8
いや確かにあのおにゃのこはスパイウェア的可愛さだけどさw
まあ作者もかなり新しいもの好きなようだけど、製品登録はマニュアルだろうから
きちんとチェックできる機種かは難しいだろうね

13:名無し~3.EXE
15/10/13 16:21:40.89 rn8ggnAo.net
>>10
IDEモードなら、何ちゃらIDEコントローラつーのが登録されてる。
公称の値なんて当てにならん。

14:名無し~3.EXE
15/10/13 16:48:57.73 Y2qJ5HcC.net
>>12
アドバイスありがとうございます。
そっか…ちゃんとAHCIモードで動いてるのか。
それにしてもこの4kQ32T1の低さは気になる…
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
ほかのユーザーのベンチの1/3くらいだし。

15:名無し~3.EXE
15/10/13 17:40:09.21 C90sESUB.net
MSアカウントって何かデメリットありますか?
なければMSアカウントで運用しようと思うのですが

16:名無し~3.EXE
15/10/13 18:31:28.98 BVSEhu4Q.net
マイクロソフトアカウントのパスワードを変更しようとするとき
途中で”コード”の入力を求められますが、これって何のことでしょうか?
古いパスワードのこと?
単にコードと言われても何のことやらです

17:名無し~3.EXE
15/10/13 18:34:12.26 5HS+TPN8.net
質問です。
Windows7からWindows10にアップグレード後から定期的に画面が一瞬更新される状態が発生するようになりました。
具体的には毎時00分と30分になると画面が一瞬チラつき描画が更新されたような状態になります。
イベントログを見ても記録は残っていません。
ググってみましたが同じような症状が見当たらなかったのでPC環境によるもののようです。
PCはいわゆるゲーミングノートPCと呼ばれるものです。
ゲームはやらないので内蔵グラフィックだけ使ってます。
これだけの情報で何かわかりますでしょうか?

18:名無し~3.EXE
15/10/13 19:00:37.15 aerqPZW/.net
>>15
登録してあるメールアドレスに認証コードみたいなものがとどいてるはず

19:名無し~3.EXE
15/10/13 19:01:33.34 d7yO81yz.net
>>14
デメリットというか、MSになるべく情報差し出したくないだろ?
だがしかし、8からMS垢は切っても切れない存在。
俺は7からの10だから最初は戸惑った…
サインインはローカルユーザー、必要最低限の時でしかMS垢は使わない。
登録情報はもちろん本名なわけがないがw

20:名無し~3.EXE
15/10/13 19:18:49.12 kgrKwifk.net
XPのサポ終了 ( 2014年 4月)
    ↓
Win8で微妙な感じ・・・
    ↓
Win8.1でようやく安定運用
    ↓
★ 今日、ウィンドウズアップデートで、強制的にWin10にされそう!!
    ↓
ドーすりゃええのん?  (Win8.1 のままで良い! そのままサポート終了でも構わない!)
皆さまの御教示、よろしくお願いします。     m(_ _)m

21:名無し~3.EXE
15/10/13 19:35:26.05 2RFG9BKG.net
>>19
win10に上げてしまった俺からの気分ととして、win8.1をwin7風に使ってた方が良かったかも。
めんどいからこのまま使うが、他のPCはぎりぎりまでwin8.1で使うと思う。

22:名無し~3.EXE
15/10/13 19:43:16.90 DULPkivj.net
おれのMSアカウント、名前とメアドだけw
名前は横文字ww

23:名無し~3.EXE
15/10/13 20:02:47.23 bWzEUdbj.net
>>19
ネットに繋ぐな阿呆

24:名無し~3.EXE
15/10/13 20:12:40.32 BVSEhu4Q.net
>>17
どうもありがとうございました
無事にマイクロソフトパスワードを変更できました
私はこのマシンをメール用に使っていないので何のことかわかりませんでした
どっちにしても
さいしょの設定ではWindowsパスワードを設定しますね
そのあとゲームなどで遊ぼうとしたら別のパスワードの設定を
促され、今にして思えばこれがMicrosoft Passwordな訳ですね
で、これを設定した後再度立ち上げると、最初に打ち込むパスワードが
Windows PasswordからM


25:icrosoft passwordに変更されてました まぁOnedriveを設定したからこうなったんでしょうが、このあたり 非常に分かりにくいです 単にコード入力とか書くのではなくメールで送られているコードとか 何かの修飾語が必要ではないでしょうか? それとWindows Passwordというのが、ネットにつながってないlocalな マシン用のパスワードだということもシステム設定の際にきっちり書いて ほしいですね



26:名無し~3.EXE
15/10/13 20:18:25.02 BVSEhu4Q.net
windows 10ではhotmail.comを使うメーラーは標準で入っているみたいですが
もっと普通に任意のサーバーを使うメーラーは付いてこないのでしょうか?

27:名無し~3.EXE
15/10/13 20:25:13.06 1ljQ8JU4.net
>>24
ストアアプリのメールで出来るよ

28:名無し~3.EXE
15/10/13 20:40:09.71 fTiI1sDd.net
>>20
Windows10のタイル部分で
ピン留めから外すかアンインストールを繰り返せば
Windows7風にはなるだろうけど start menu8だな
URLリンク(jp.iobit.com)

29:名無し~3.EXE
15/10/13 21:12:59.26 sLUPNgHF.net
ドラッグ&ドロップができないソフトがあります。
UAC絡みらしいのですが
どう対処したらいいでしょ
何をやっても出来ません
レジストリでUACをオフにしたら出来るようになりますが
メトロアプリが一つも開かなくなります
ぜひ、ご教授ください

30:名無し~3.EXE
15/10/13 22:02:57.45 Jhzl3fp4.net
そのソフトのスレで聞いてください

31:名無し~3.EXE
15/10/13 22:10:53.16 5nd1D6Sk.net
昨日スリープ機能について書き込んだ者です
使用してるパソコンにはTVチューナーが付いてるので、付属リモコンがあります
そのリモコンからパソコンをスリープにできるのですが、それを使うと百発百中スリープになりますね
もう何が何だか・・・・。リモコンをずっと使うことにします

32:名無し~3.EXE
15/10/13 22:45:14.36 BVSEhu4Q.net
edgeで例えばchromeのbookmarkをimportするのは
どうやったら良い?
edgeそのものは気に入ったよ
カスタマイズの自由度が高そうだから

33:名無し~3.EXE
15/10/13 23:40:52.24 pgJmLv1h.net
デバイスマネージャーで
nuvoton sio cir device driverの箇所でビックリマークが出るんですが
ググっても怪しいソフトばかりDLさせるHPに飛ばされて解決できません・・・
これは、どうすれば消えるのでしょうか?
マザーasrock z68 extreme4

34:名無し~3.EXE
15/10/13 23:49:16.24 KpXcV0lO.net
>>31
ASRock公式のz68 extreme4のwin7 64bitのダウンロードページに
>CIR receiverドライバー バージョン:20110219
これがあるからとりま当ててみてどうよ

35:名無し~3.EXE
15/10/14 01:29:11.56 V35wwJkf.net
LenovoのG550でWindows10にアップデートしたら1分くらい操作しないとモニター電源が切れるようになった。
一応電源プランは全て無制限にしてるのに…
単純にG550がWindows10に対応してないのかテーマのせいなのか…
ちなみにテーマはWindowsという標準のです

36:名無し~3.EXE
15/10/14 02:02:28.78 v5nnpDnr.net
shufflete
よいしょ

37:名無し~3.EXE
15/10/14 06:15:22.25 5YUxVuSn.net
わるいしょ

38:名無し~3.EXE
15/10/14 06:17:58.50 w+SEuOmH.net
ふつうのしょ

39:名無し~3.EXE
15/10/14 07:59:35.88 sj7Doo/s.net
7/8/8.1のプロダクトキーでWindows 10のアクティベーションが可能に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これって


40:プロダクトキーはあるけどリカバリーディスクがなくなって 使えなくなったPCに10をいれられるようになるってここと?



41:名無し~3.EXE
15/10/14 11:17:36.26 7uvDFg0Y.net
はい ( ´・ω・`)

42:名無し~3.EXE
15/10/14 11:25:30.28 sj7Doo/s.net
やったー!

43:名無し~3.EXE
15/10/14 11:36:17.30 pfn7HHCQ.net
>>25
一番下に項目があったのですね
出来ました、どうも有難うございました

44:名無し~3.EXE
15/10/14 11:42:49.10 E8gk+wjf.net
>>37
iso手に入ったらプロダクキーさえあれば1年後でもできるのかな

45:名無し~3.EXE
15/10/14 11:53:41.41 uFO/16XS.net
有料

46:名無し~3.EXE
15/10/14 11:58:47.85 7uvDFg0Y.net
8のプロダクトキーをMSキャンペーンで安く買ったオレ大勝利~w

47:名無し~3.EXE
15/10/14 12:15:05.36 pfn7HHCQ.net
>>40
書き忘れ
詳細設定を選択ってのがねぇ
もうちょっと親切でもよいような気もするけど

48:名無し~3.EXE
15/10/14 12:15:56.75 pfn7HHCQ.net
Win10ではsecurity essentialは使えないのね

49:名無し~3.EXE
15/10/14 12:20:09.36 ql7Go8M+.net
>>30
edgeは今の所拡張性も自由度もないぞ・・・

50:名無し~3.EXE
15/10/14 12:23:53.97 pfn7HHCQ.net
>>45
まてよ、例のペケ印の旗もない
どういうこと、内蔵されてるの

51:名無し~3.EXE
15/10/14 12:32:23.22 7uvDFg0Y.net
>>47
Windows10の標準セキュリティWindows Defender(7、8比較表)
URLリンク(powerpro.at.webry.info)

52:名無し~3.EXE
15/10/14 13:09:02.40 oW0jmsEX.net
>>8
プログラムのソースが公開されてるから心配ならチェックしたらいい

53:名無し~3.EXE
15/10/14 14:42:51.01 w+SEuOmH.net
>>43
来年の7月28日までにクリーンインストールして
Win10のキーに変えとかないと8のキーのまま。

54:名無し~3.EXE
15/10/14 14:50:55.14 f31HZ1Kp.net
>>50
その話って、Win8のプロダクトキーをWin10のプロダクトキーに変更できるってことなの???
そうすると来年の7月28日以降も、そのWin8プロダクトキーでWin10をアクチ出来るということ?

55:名無し~3.EXE
15/10/14 15:05:44.61 w+SEuOmH.net
>>51
無償期間中に切り替えておけば
無償期間終了後もWin10にキーとして有効なものになる
って話にはなってるな。
1年後の話だから、そんなうまい話があるわけがない、きっと裏切られる
とかいろいろと疑ってる人も多いけれども。

56:名無し~3.EXE
15/10/14 15:43:04.11 uFO/16XS.net
今までは稼動中の認証済みOSが必要だった所を、認証可能なキーだけで
処理できるようになっただけ。

57:名無し~3.EXE
15/10/14 16:43:16.31 wRo0GlcT.net
パッケージ版のhomeもwindows updateは手動で操作できないやっぱ強制かな pro買うしかない

58:名無し~3.EXE
15/10/14 16:53:05.95 TbAXgRkl.net
色んな意味で今回はhomeを買う気がしないな
homeが値上がりしても「ふーん」だわ

59:名無し~3.EXE
15/10/14 18:43:16.48 H6zDjkmk.net
>>52 いやなってないんじゃないか?
無償アップ期間=1年の間にアップブレードしてライセンス認証したハード&環境は
そのままそれ以降も使い続けられるということで、ハードを変更したりクリーンインスコ
したらアウトという話だったと思うが。

60:名無し~3.EXE
15/10/14 18:45:19.81 w+SEuOmH.net
>>56
いやぁ、この前別スレで、その話題だしたら
ソース出せだの、M$が1年後も発言を守るとは思えない、有料になるに違いない
とか疑る人たちから叩かれまくりましてね。

61:名無し~3.EXE
15/10/14 19:11:52.21 uFO/16XS.net
突っ込まれてんのはそこじゃなくて、あなたの書き込みではアップグレード
していない環境にも使えるキーが手に入るように勘違いさせるってこと。

62:名無し~3.EXE
15/10/14 19:15:04.71 w+SEuOmH.net
>>58
私?

63:名無し~3.EXE
15/10/14 19:22:02.61 Vd607gBM.net
>>58
あたし?

64:名無し~3.EXE
15/10/14 19:56:48.78 FjYIPG2E.net
新規に認証可能なキーが無料なわけないだろwww (発売前の共有キーは除く)

65:名無し~3.EXE
15/10/14 19:59:32.20 yYKYr3iL.net
ONE DRIVEって削除できないの?

66:名無し~3.EXE
15/10/14 20:07:38.46 +2k6Yii1.net
できるよ

67:名無し~3.EXE
15/10/14 20:11:33.74 yYKYr3iL.net
できるのかありがと

68:名無し~3.EXE
15/10/14 21:17:07.99 XWkSNmZm.net
スタートメニューを開くと上のほうに
「PCの電源は入れたままで、低電力状態にします。アプリは開かれたままなので、PCのスリープ状態を解除すると、すぐに作業を再開できます。」
というのが表示されるんだけど何だろう?
今まで表示されたことなかったから気になる

69:名無し~3.EXE
15/10/15 02:40:23.42 rdfHhlp0.net
タスクマネージャを開くと、アプリの履歴という項目があって、
ストアとか、スポーツとやらが、PC起動のたびに、勝手に通信してるのが見えて、腹立つ。
スタートボタンを押して右クリしても、アンインストールの項目がないんだよね。
まるでAndroidのキャリア製プリインアプリと同じ居座り方だな。
金輪際ローカルアカウントで使う前提なので、これらのアプリを
削除するには、どうしたらよいの?

70:名無し~3.EXE
15/10/15 02:54:54.24 aCHKKxUb.net
powershell remove-appxpackageとかでぐぐれ

71:名無し~3.EXE
15/10/15 03:08:55.31 rdfHhlp0.net
>>67
ありがとう挑戦してみる

72:名無し~3.EXE
15/10/15 08:32:57.95 Vo63/jzU.net
このへんでageてみる

73:名無し~3.EXE
15/10/15 08:36:34.99 RT/WbLhE.net
soko

74:名無し~3.EXE
15/10/15 10:13:17.10 9U5MVQpq.net
日常のサインインって、Microsoftアカウントでやってます?
それともローカルアカウント?

75:名無し~3.EXE
15/10/15 10:22:14.94 y1X07pop.net
>>71
だってゲームや」OneDriveを使うとMicrosoftアカウントに
なってしまうじゃん

76:名無し~3.EXE
15/10/15 11:53:53.06 93VKVw3A.net
Microsoftアカウントでログインすると、次にpcを立ち上げたときに
Microsoftアカウントでログインしないといけなくなる。
めんどくさいよな。これ回避する方法は有るの?

77:名無し~3.EXE
15/10/15 12:10:38.25 RmHIN/94.net
エクスプローラー画面で、詳細表示の時にファイルのサイズをKBじゃなくてGBとかで表示する方法はありませんか?
それと、エクスプローラーのコンテンツ表示で、ファイル名、画像の大きさ(解像度)、更新日時、といった表示項目の表示幅を自由に伸縮させることはできないでしょうか?

78:名無し~3.EXE
15/10/15 12:20:59.15 fTc5B9a/.net
病的にMSアカウント嫌ってる奴って
スマホは使ってない感じなの?
それともMSが特に嫌ってこと?
気持ちはわからなくもないけど
なんだかなぁ

79:名無し~3.EXE
15/10/15 12:22:16.51 1MmnVvnF.net
M$畜おつ

80:名無し~3.EXE
15/10/15 12:22:34.94 dbyGanRu.net
どう使おうが使う奴の勝手

81:名無し~3.EXE
15/10/15 12:25:08.28 y1X07pop.net
>>75
マイクロソフトは外国の会社で日本の法律の
適用外だから

82:名無し~3.EXE
15/10/15 13:07:40.16 4QYbghHD.net
Win7、8.1で使っていたges playerという動画再生ソフトのポータブル版を、
フォルダごとWin10のマシンにコピーして使ったところ、
Win10の場合のみ、ソフト画面への動画ファイルのD&D再生が効かないんだけど、
何かOS側で設定項目があるんでしょうか?
Win10のソフトフォルダをWin7、8.1にそのまま再コピーしても、普通にD&Dで再生できるし、
10上の他のソフトでも似たような症状が出てる人がいるようなので、
こっちで質問してみました

83:名無し~3.EXE
15/10/15 13:29:46.91 8MtHPCzv.net
>>78
米国に展開している日系企業には米国の法律や規制は適用されないのか?

84:名無し~3.EXE
15/10/15 14:29:51.93 oyzpa1zJ.net
>>75
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

85:名無し~3.EXE
15/10/15 14:33:10.70 6zCdhPhQ.net
URLリンク(imgur.com)
これってwindows10?8?

86:名無し~3.EXE
15/10/15 14:40:18.75 y1X07pop.net
>>80
少なくともamazonは米国の会社なので消費税が掛かっていなかった
のは有名な話でしょ
で、これを何とかするために交渉が必要だった
マイクロソフトの今回の場合は誰が交渉してくれるのでしょうね
すくなくともこう言うことをクリアしてから公開してほしいと思うんだけど

87:名無し~3.EXE
15/10/15 14:43:45.21 6Ipu7Owa.net
>>83
頭悪そう

88:名無し~3.EXE
15/10/15 14:54:55.66 5u01CioT.net
>>82
10

89:名無し~3.EXE
15/10/15 14:55:47.15 aFgNhI5h.net
言葉使いや思考内容から見て中学生あたりかな

90:名無し~3.EXE
15/10/15 15:43:20.47 GAeu/iln.net
homepremiumからprofessionalへのアップグレードって出来るのかな?

91:名無し~3.EXE
15/10/15 16:40:08.50 PDz+Gw8e.net
うんちっち

92:名無し~3.EXE
15/10/15 18:04:04.54 +ZIt0dBD.net
ローカルディスクに保存されてるエロ動画、画像まで送信されるってマジ?

93:名無し~3.EXE
15/10/15 18:14:39.33 9U5MVQpq.net
MSアカウントでサインインするようにしてると、本名がもろに出ちゃうのが嫌で…
ローカルアカウントに切り替えたら、いくつかアプリの設定が消えちゃったわ。

94:名無し~3.EXE
15/10/15 18:43:01.34 ht5cXrxN.net
>>90
イニシャルのみにすればいい。

95:名無し~3.EXE
15/10/15 19:53:59.74 pod7Kcmf.net
googleより印象が悪くなってしまったM$さん・・・

96:名無し~3.EXE
15/10/15 20:06:08.41 WgBwMrxS.net
何かMSのやってる事って日本の通信キャリアみたいだよな
自社サービスを押し付けがましく使ってねって
そういうのはGoogleのように一番先に押し付けるからこそ効果があるのに、似たようなサービスを利用してるユーザーが多い現状で押し付けられてもユーザー離れが加速するだけ
そんな事よりUI周りに手加えるのに凝ってるならフォントをホントにそろそろ何とかしろ

97:名無し~3.EXE
15/10/15 23:29:35.62 aCHKKxUb.net
別にMSアカウントに本名入れなきゃならん決まりはないで

98:名無し~3.EXE
15/10/16 09:46:39.31 qOXiOlzb.net
win7 64bitからwin10 64bitにアップグレードしました。
アップグレード自体はエラーもなく終わり、
デスクトップも表示されましたが
5分くらいたつとデスクトップが真っ白になりアイコンやタスクバーが見えない状態になります。
解決方法に心当たりあるかたいますでしょうか?

99:名無し~3.EXE
15/10/16 10:02:08.84 9/AQhWMk.net
ここで質問するならPCが自作なのかメーカ製の何なのかくらい書いたら?

100:名無し~3.EXE
15/10/16 10:05:10.28 egJft6cL.net
>>71
MSアカウントでやってる。
登録した本名が表示されちゃうけど。

101:名無し~3.EXE
15/10/16 11:06:48.48 Q3X2MFB/.net
MSアカウントの管理ページ見ればわかるけど個人情報の項目に本名の登録欄はない
プロフィールの名前は単にサービスで使うニックネームみたいなもの
自分はスタートメニューとかに漢字で名前表示されると違和感あるのでローマ字表記にしてる

102:名無し~3.EXE
15/10/16 11:54:57.03 sOyk7jHy.net
新しいメールアプリ、あれでocnのプロパイダだけはどうしてもセッティングできん


103: 詳細セットアップじゃなくその他POPではちゃんとできるのに



104:名無し~3.EXE
15/10/16 12:11:39.04 tBNJH0mG.net
>>98
そうなんだ…
姓名とあるので本名入れちゃってるわ。
名前の編集で入れ直そうかな。

105:名無し~3.EXE
15/10/16 17:21:11.09 erl0WKpM.net
項目のサイズの変更って動画にも影響してます?

106:名無し~3.EXE
15/10/16 18:18:53.65 vzkIddh6.net
でも、本名や生年月日を入れておかないと、いざというときのパスワードリセットとかで、
困るんだよな
あのとき、どんな心境で、どれに偽装したんだっけか、なんて、いちいち覚えてらんない
表示名を別欄に設ければ解決するのになぁ
って思うのは匿名主義な日本人だけなのだろうか。

107:名無し~3.EXE
15/10/16 18:21:33.33 IcPKrgD6.net
はい <丶`∀´>

108:名無し~3.EXE
15/10/16 18:23:04.80 pobu2kIO.net
英語圏キャラ設定を作っておけばいいのだ

109:名無し~3.EXE
15/10/16 18:24:42.98 u8EfwEwt.net
イメージバックアップの保存先フォルダWindowsImageBackupのことで質問
Win7とWin8.1は共存できるが Win10のイメージとは共存できない という仕様ですか?

110:名無し~3.EXE
15/10/16 18:31:00.99 x2aWD7C3.net
Windows 10 Insider Preview Build 10565のISOが来てるけど
Insider Preview版ってHome とかProってないの?

111:名無し~3.EXE
15/10/16 18:33:16.15 vnTnk0ok.net
>>106
ないよ。CORE版だけ。

112:名無し~3.EXE
15/10/16 18:47:43.07 x2aWD7C3.net
アクチができるようになったけど、これはキーでHomeかProを判別してるということ?
ということはインストールされた中身はもともとProかそれ以上?でHomeのキーだと
Pro版の機能が使えなくなるということなのかな?

113:名無し~3.EXE
15/10/16 18:58:29.01 Q3X2MFB/.net
そう
10565のISOはいわゆるMultiple Editionsと呼ばれるものでキーによってProとHomeを区別してる
元のesdは共通でもインストール時Windowsが構成されるときに設定が行なわれる

114:名無し~3.EXE
15/10/16 19:09:52.88 x2aWD7C3.net
なるほど
どうも

115:名無し~3.EXE
15/10/16 20:08:03.84 LoGAhNZU.net
win7からwin10に無償アップグレードしたら、音がまったく出なくなりました。
URLリンク(yuwithyou.net)
上記のサイトにサウンドドライバーを削除すれば直るかもと書いてあったので削除して、再起動したらエラーが出てずっと再起動を繰り返しています。
直る可能性ありますでしょうか?

116:名無し~3.EXE
15/10/16 20:11:44.59 36ZOfYi3.net
何の参考にもならないかも知れないけれど俺はヘッドフォン抜いて差したら認識して鳴るようになった

117:名無し~3.EXE
15/10/16 20:19:45.63 LoGAhNZU.net
>>112
それはやってみたのですが直りませんでした。今は再起動を繰り返してるので、何の操作も出来ません。

118:名無し~3.EXE
15/10/16 20:23:00.19 IcPKrgD6.net
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\
    /  \/\/     ::::::ヽ
    / \/\/\/    :::::::ヽ
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´

119:名無し~3.EXE
15/10/16 21:11:11.01 LoGAhNZU.net
>>114
知恵袋でもどうにもならないって言われたわ。こんなことあるんだな…。

120:名無し~3.EXE
15/10/16 21:26:05.17 nnpP1pK1.net
>>115
あるもないもオマエの質問の仕方も悪い
LINEQでもあるまいし
環境の報告が全くねーじゃん

121:名無し~3.EXE
15/10/16 21:35:25.43 2/wHaQan.net
٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

122:名無し~3.EXE
15/10/16 21:51:14.03 LoGAhNZU.net
>>116
環境を全て言ったら直るんですか?
確認しようと思っても再起動になるんでどうしたらいいか…
sonyVAIO(64bit)を3年ほど使ってる
先週win7からwin10に無償アップグレードした
今日久しぶりにPC付けたら、イヤホンささなくてもさしても音が聞こえなかった。
調べたら、サウンドドライバーを削除すれば直るかもと書いてあったから削除して再起動した。
それからずっとエラー→再起動のループ

123:名無し~3.EXE
15/10/16 21:52:07.08 fSZOMK4k.net
タスクバーにマイコンピュータを表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?

124:名無し~3.EXE
15/10/16 21:56:19.31 okh4dhLF.net
>>118
VAIOが何種類有ると思ってるんだろう?
ほとんどのVAIOはWindows10動作不可だ

125:名無し~3.EXE
15/10/16 22:00:28.67 AIldKZDe.net
>>118
耳をすませば

126:名無し~3.EXE
15/10/16 22:04:10.17 VD5bDZ0e.net
>>118
普通にシステム修復ディスクから起動したらええんじゃないの

127:名無し~3.EXE
15/10/16 22:04:43.13 LoGAhNZU.net
>>120
ほとんどが動作不可なのは知りませんでした。インストールは普通に出来ました。
win7に戻したいです。
その前に再起動ループを解除したいです。

128:名無し~3.EXE
15/10/16 22:04:52.14 50qWlmah.net
質問です。
Win7からWin10に変えるとNTFSのバージョンが変わってデータドライブの共有に支障の出る可能性がある
よって複数台のWin7PCを使っている環境では、Win10は諦めた方が良い
この結論は合っていますか?

129:名無し~3.EXE
15/10/16 22:05:11.70 28ej6mtE.net
ここで質問してるレベルなら10諦めて7再インストールしかない

130:名無し~3.EXE
15/10/16 22:06:46.49 36ZOfYi3.net
壊れるリスクを覚悟してコンセント引っこ抜いて10分放置

131:名無し~3.EXE
15/10/16 22:09:28.72 LoGAhNZU.net
>>122
そういうのがあるんですね
探してみます。
リカバリーディスクは実家にあった気がします…

132:名無し~3.EXE
15/10/16 22:10:16.84 LoGAhNZU.net
>>121
今はもう音どころか、再起動ループを止めることが出来ません。

133:名無し~3.EXE
15/10/16 22:16:04.58 LoGAhNZU.net
>>125
もう再インストールが出来ません
何を押しても再起動になるので
>>126
やってみます
ちなみにノートPCです

134:名無し~3.EXE
15/10/16 22:16:05.92 vzkIddh6.net
>>118
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『うんつく』
男『・・・なんだろう・・・ガソリンは入ってる?』
女『・・・今喧嘩売られた?』
男『いやいやいや、あ!鍵がちゃんとまわってないとか』
女『ちゃんとオイルポンプの音もしてるよ。こんなの買い換えなきゃよかった』
男『…え?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ガソリンは?』
女『プラグは交換したばっかだしジェットもちゃんと昨日帰ってから街乗り用に戻した』
男『あ、えーと、、ガソリン・・・』
女『なめてんのかよお前、昨日帰りに満タンにして有鉛添加剤もいれたわ』
男『ちょ』
女『6V車なめてんのかよてめえ』
男『え?』
女『ああ?』
男『車のバッテリーが6Vって・・・』
女『だからかかんねえっていってんだろ』
男『ごめんJAF呼んで』
女『てめーこのボケ、なめてんのか?』
男『すいません、僕に呼ばさせてください』
女『カブラしてもいないし、チョーク引っ張ってもダメなんだよ、なんとかしろ』
男『ごめんなさい』
これくらい詳しく書けば誰も文句言わない

135:名無し~3.EXE
15/10/16 22:22:25.58 jrWO4/33.net
>>130
ワラタ…
ここまでしてどうにもならんかったらプロ呼ぶしかないわ

136:名無し~3.EXE
15/10/16 22:25:31.61 vzkIddh6.net
>>124
その情報のソースはどこなの?

137:名無し~3.EXE
15/10/16 22:27:49.97 fSZOMK4k.net
>>124
いま、私が質問しているところなので
私が回答をもらうまで待っててください

138:名無し~3.EXE
15/10/16 22:31:02.44 VD5bDZ0e.net
>>129
インスコメディアも無さそうだしなぁ
VAIOのオフィシャルにこんなページあったから試してみたら
windowsが正常に起動しない場合にセーフモードを起動する方法、のほうな
URLリンク(solution.vaio.com)

139:名無し~3.EXE
15/10/16 22:32:05.06 AgIox6md.net
ネットワーク共有の話ならNTFSのバージョンが変わろうが
SMBの互換性に問題がなければ関係無いと思うんだが

140:名無し~3.EXE
15/10/16 22:33:47.22 LoGAhNZU.net
>>133
私がwin10をインストールした時は、タスクバーにマイコンピューターが表示されてたけど消しちゃったってこと?

141:名無し~3.EXE
15/10/16 22:35:16.90 NZsx5QRB.net
>>133
エクスプローラのPCタグをタスクバーにドラッグすればいいんでないの

142:名無し~3.EXE
15/10/16 22:36:26.89 LoGAhNZU.net
>>134
とりあえずやってみます
ありがとうございます!

143:名無し~3.EXE
15/10/16 22:49:19.63 LoGAhNZU.net
>>134
セーフモード出来ました!
でもスタート画面は開きません
win7に戻したいです。
これからどうすればいいのでしょう…

144:名無し~3.EXE
15/10/16 22:53:52.66 LoGAhNZU.net
スタート画面開きました!
連投しすぎたのでしばらくROMります
すみません。。

145:名無し~3.EXE
15/10/16 22:56:54.73 VD5bDZ0e.net
>>139
キーボードのwindowsキーとxを同時押し
コントロールパネルからシステムの修復
その後再起動とかで何とかなるんじゃね

146:名無し~3.EXE
15/10/16 23:01:47.13 50qWlmah.net
>>132
NTFSのログファイルシステムのバージョンが、1.1から2.0へ変更になった。
(互換性なし。ただし正常な終了・取り外し方法を選択すれば問題は出ない)
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
この正常な終了というものは、確実にできるものではない事を経験的に知っています
機器のトラブルや地震、雷等による停電はままあります
>>135
NASは確かにきになる所ですが、まだ導入はしていません
現状自分は3台のPCで内蔵ドライブを直接行き来させる事が多いので
このNTFSの話はかなり面倒だと感じた次第です
今、chkdsk /spotfix を試したくて1台をWin10にしたので勉強中という所ですので結論に確信が無いのです

147:名無し~3.EXE
15/10/16 23:05:10.23 okh4dhLF.net
>>142
正しく取り外せば問題は出ない

148:名無し~3.EXE
15/10/16 23:16:26.95 vzkIddh6.net
>>142
試してみたら?
試してchkdskで復旧しない事例が出たならあきらめたほうがよいとしか。
あなたの場合は外野が良い悪い言ったって、納得できない性格なんでしょ
というか、PCの経験をある程度積んで、PCを2台以上を抱えているなら、
データの扱い方を考え直したほうがよい。頭硬すぎ。
外付けUSBデバイスを、あっちこっちに差し替える手間や、それに付随するトラブルに悩むなら、
共有フォルダによる1か所集中管理や、NASの導入が、はるかに楽ってことに気付くべき

149:名無し~3.EXE
15/10/16 23:22:41.36 1glqaNt+.net
中古でノートPC(Windows8.1→10にアップグレードした状態)を購入したのですが、
前の方のデータが残ってたら気持ち悪いので自分でも初期化して使おうと思ったら、
「回復環境が見つかりません」
と出ます。
どうしたら良いのでしょうか?

150:名無し~3.EXE
15/10/16 23:26:24.99 UV2xMi5C.net
諦めれ

151:名無し~3.EXE
15/10/16 23:34:27.76 LoGAhNZU.net
>>141
win7に戻せました!
音も直りました、ありがとうございました。

152:名無し~3.EXE
15/10/16 23:43:21.83 VD5bDZ0e.net
>>147
今度win10にするならインストールメディアとかシステム修復ディスクとかそういうの作ってからにするといいよ
なんにせよよかったな、おめでとさん

153:名無し~3.EXE
15/10/17 00:30:08.34 93gwfqrh.net
>>142
『共有』って何のこと?

154:名無し~3.EXE
15/10/17 00:39:08.89 93gwfqrh.net
> Windows 8.xは今まで以上にログファイルのI/Oカウントを減らすため、LFSを1.1から2.0に
> バージョンアップしているが、以前のWindows(NTFS)と互換性がないため、Windows 7と
> Windows 8.xと異なる環境に外付けHDDを接続すると、上記のトラブルに遭遇してしまう。
> もっとも外付けHDDの取り外しポリシーを「クイック削除」で運用すれば、問題は
> 発生しないので安心してほしい。

155:名無し~3.EXE
15/10/17 01:02:17.40 HRXUnc21.net
>>130
回るー回るよ、いつーまーでも回る

156:名無し~3.EXE
15/10/17 01:04:39.92 lfFYOx38.net
>>148
今度からそうしますー。
しばらくはwin7でやっていきます

157:名無し~3.EXE
15/10/17 04:53:38.61 tgANWBNE.net
以前みたいに任意のタイミングで確認しながらアップデートかけたいんだけど
強制updateの阻止ってできる?

158:名無し~3.EXE
15/10/17 06:04:24.01 e2LXY472.net
805 名前:みっちゃんパパ[sage] 投稿日:2015/10/16(金) 23:03:19.88 ID:VC3At1lT
【速報】WindowsUpdateから10が消えた!
これで初心者は自動アップデートで良いでしょう。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

159:名無し~3.EXE
15/10/17 11:07:42.31 oxKcoHED.net
Windows10へのアップグレードについてですが、「PCのチェック」でビデオカードがひっかかったので
対応してるカードに差し替えました
ところが、「PCのチェック」が新しいビデオカードを認識してくれません
表示するのが元のビデオカードのままです
新しいビデオカードで「PCのチェック」を再実行させるにはどうすれば良いのでしょうか?
ご教示のほど宜しくお願いします

160:名無し~3.EXE
15/10/17 11:11:34.85 ZMJtZuuQ.net
MS 「Win10をもう一つ購入すれば?w」

161:名無し~3.EXE
15/10/17 11:12:31.06 5B1q2wcF.net
>>155
アプデ前の現OSの再インストール

162:名無し~3.EXE
15/10/17 11:27:11.83 d4PHU1Ua.net
broadcom NetLink Gigabit EthernetがWin10のドライバアップデートで
15.6.0.14にされてネットワークに繋がらなくなる件は、
Receive Side ScalingをDisableにしていても突然再発
ロールバックして15.6.1.2を使い、broadcomのドライバはアップデートから
除外しておくほうがいいと思う

163:名無し~3.EXE
15/10/17 11:45:40.39 h6LspS7D.net
一定時間使うと、検索メニューが止まり、さらにスタートメニューも止まるんだけど同じ事象の人いない?
。2台とも発生し、再インストールしても治らない。。。

164:名無し~3.EXE
15/10/17 11:51:32.73 5tp2J0FD.net
そういや10の本スレで再起動ループとか
こんなOSよくリリースしたなってレスあったら
レスした奴総叩きにあって荒れてたなw

165:名無し~3.EXE
15/10/17 12:00:41.16 e2LXY472.net
>>159
WIN10インストールしてから1~2日はシステム不安定だよ
裏でドライバとかMSのアプリを更新してるから

166:名無し~3.EXE
15/10/17 12:11:05.21 2BBU5A9t.net
それ >>160 の自作自演だろ

167:名無し~3.EXE
15/10/17 12:27:59.96 VC4xH53r.net
>>155
URLリンク(www.google.co.jp)のチェック+再実行

168:名無し~3.EXE
15/10/17 14:53:07.62 xrd9BygQ.net
外付けHDDを時々認識しなくなる。
エクスプローラ上から消える。
コードを抜き差しして立ち上げなおすと認識されるが、
ドライブ名がH:だったのがどんどんズレてきて、
今はJ:だ。
C:Win起動SSD
D:内蔵HDD1
E:内蔵HDD2
F:DVD/BR
G:SDカードとかのリーダー
H:外付けHDD
→今は、H:I:なし�


169:ナJ:外付けHDD 実害なさそうだけど きもちわるい BIOS設定の問題なのかな あまりいじりたくないけど



170:名無し~3.EXE
15/10/17 14:56:43.79 2xqBPWEX.net
>>164
だって10だもん
ドライバーの認識が起動時に不具合が出ても当然だなw マイクソ

171:名無し~3.EXE
15/10/17 15:00:01.80 fSH7omNE.net
>>164
それ故障の前兆
気になりながらも無視してたらHDD逝った

172:名無し~3.EXE
15/10/17 15:06:39.02 JFP5r1vf.net
>>164
どう見てもハードの問題じゃん
何故ここで書くの?

173:名無し~3.EXE
15/10/17 15:12:06.32 xMNmZlbt.net
>>164
これってZまで行ったらその後どうなるんだろうね
報告頼む

174:名無し~3.EXE
15/10/17 15:28:47.05 7bssytGz.net
>>164
ドライブ名はディスクの管理のドライブ文字とパスの変更から変えたらいいんじゃないの?

175:名無し~3.EXE
15/10/17 15:31:27.19 e2LXY472.net
Zまで行ったら爆発するよ

176:名無し~3.EXE
15/10/17 16:51:45.77 lsB/uSoj.net
zまで行ったら女が後ろに立ってる

177:名無し~3.EXE
15/10/17 17:20:01.93 HRXUnc21.net
>>168
昔XP時代にZを超えた人によると、Zの次はZA..ZBとなっていったと言うことだそうです。
ドライブ文字2文字はきけんだわ。

178:名無し~3.EXE
15/10/17 17:44:11.11 xMNmZlbt.net
>>172
へぇ
そんなんなってるのか、さんくす

179:名無し~3.EXE
15/10/17 18:04:08.59 xrd9BygQ.net
ZZとなったら・・・・
窓に・・・・
>>169
ありがとう
「ディスクの管理」だったんですね。

180:名無し~3.EXE
15/10/17 18:30:27.09 HRXUnc21.net
>>173
当事者はパーティション切る技とか知らない金持ちだから、かなり金かかった模様。

181:名無し~3.EXE
15/10/17 18:43:42.54 7FlLj6cx.net
新しいPC買ってFFベンチでもやろうと思ったら
directX 12は未対応でできない。
direct 12対応の3Dベンチどっかない?

182:名無し~3.EXE
15/10/17 18:51:20.65 FeUwv4QG.net
>> 161
リリース日にインストールして、再インストールも8月にしているので、もう何か月も経っている....

183:名無し~3.EXE
15/10/17 19:10:03.74 3/OyTH8H.net
>>176
FFベンチダウソしてみてるけど
1.5GBもあってワロタ
新生エオルゼアのは500MBくらいだった気がするがいつの間にこんなサイズに

184:名無し~3.EXE
15/10/17 19:17:47.39 nW5cBa3/.net
>>178
それワールド編でない?
同じキャラクター編どうしだと2.6GBが1.6GBに減ってるよw
URLリンク(www.techpowerup.com)

185:名無し~3.EXE
15/10/17 19:17:54.47 3/OyTH8H.net
DirectX9もDirectX11も
どちらもベンチ走るよー

186:名無し~3.EXE
15/10/17 19:18:39.03 3/OyTH8H.net
>>179
そうなのかw失礼
そっちやってみる

187:名無し~3.EXE
15/10/17 19:22:37.45 eLnrZFsb.net
すみません質問です
7から10にアップグレードしているのですが黒い画面で左上に
個人用設定:次の個人用設定を設定しています
Webプラットフォームのカスタマイズ
と表示されたままの状態が3時間位続いています
wifiアンテナがチカチカしているのでなにか通信しているのだとは思いますがどれくらい時間かかりますでしょうか?
ネットで検索すると電源切って再びつければいいという意見もあるようでわかりません

188:名無し~3.EXE
15/10/17 19:29:22.06 3/OyTH8H.net
ああ2.6GBのは古い方ってことねw
サイズ減ったのねん
500MBのは新生の最初のやつだったかも
>>176さんはDirectXエンドユーザーランタイムいれてもダメなんかな?

189:名無し~3.EXE
15/10/17 19:32:57.27 3/OyTH8H.net
>>182
3時間はかかりすぎな
MSアカウント入力後の画面なのかな
それともその前かな

190:名無し~3.EXE
15/10/17 19:40:38.47 nW5cBa3/.net
>>183
そそ
500MBのは新生�


191:タテスター用に出した簡易版で 2.6GBの方が新生発売に向けて出したキャラクリ付きベンチ 1.6GBは3.0蒼天のイシュガルドに向けてDX11を追加したベンチ なのでどれもWin10で動くけどねw DX12のベンチはまともなのはまだ出てないかな(3DMark API Overhead feature testぐらいかな) あとこれとか? Ashes of the Singularity http://www.ashesofthesingularity.com/



192:名無し~3.EXE
15/10/17 19:47:54.04 3/OyTH8H.net
>>185
なるほど!

193:名無し~3.EXE
15/10/17 20:00:42.80 mar6iE8o.net
>>180ですが電源オフにして再びオンにするといけました
スタートボタンの中が見辛いので7の形にしたいのですが出来ますか?

194:名無し~3.EXE
15/10/17 20:48:34.44 +2GnO81D.net
>>176
黙ってろ ハゲ

195:名無し~3.EXE
15/10/17 21:15:53.95 7FlLj6cx.net
>>180
え?win10でdirectX 12 でってことだよ?
9 or 11 の選択が出てそっから進まん。

196:名無し~3.EXE
15/10/17 21:37:40.45 75BfLNiu.net
>>189
ゲーム自体がDX12対応してないと意味無いんだが、FFは既にDX12対応してるのか?

197:名無し~3.EXE
15/10/17 22:08:29.47 3i9CiPAB.net
>>189
さっさとランタイム入れろよガイジ

198:名無し~3.EXE
15/10/17 22:36:59.79 7FlLj6cx.net
>>191
ランタイム入れて12で動かせるのかよアフォ

199:名無し~3.EXE
15/10/17 22:41:32.43 7FlLj6cx.net
>>190
12対応だと勘違いした
だから12のベンチ探してる

200:名無し~3.EXE
15/10/18 00:54:39.69 Q9ijtuoN.net
windows10のPC買ったので、いままで(XP)で使っていたソフトを
インストールしようと思ったら JAVA をインストールするように表示がでた。
win10にデフォでインストールされてないの?

201:名無し~3.EXE
15/10/18 01:02:30.10 /tb1dgd8.net
JavaがセットのWindowsなんてあったっけ?

202:名無し~3.EXE
15/10/18 01:04:48.81 Mz9gYwfm.net
XP SP1a以降はMSのJavaはない
Oracle(Sun) Javaが最初から入ってたならPCメーカーがバンドルしてただけ

203:名無し~3.EXE
15/10/18 01:11:54.94 mLTnJdTR.net
そんでJRE入れようとすると
GoogleChromeを一緒にインストールする [レ]
標準ブラウザをGoogleChromeにする   [レ]
これを避ける試練が待ち受けている

204:名無し~3.EXE
15/10/18 01:30:54.32 /tb1dgd8.net
msjavaの存在をすっかり忘れとったわ…あれは規格が古すぎる

205:名無し~3.EXE
15/10/18 08:31:52.09 CNQabSxf.net
Insider Previewをやめたいのですが、停止を押すと1日、3日、5日と日付けでしか止められなく、完全にやめることができません
完全に停止を押すと「いくつかの手順があります」と英語のWindowsのサイトに飛ばされるのですが、書いてることが完全に違い役に立ちません

206:名無し~3.EXE
15/10/18 08:35:10.59 N9mLyo2A.net
>>199
IPユーザはIP続けてくれってことでしょう。
続ける気がないのになんでIP参加したのですか??

207:名無し~3.EXE
15/10/18 08:38:08.24 CNQabSxf.net
すみません、自己解決しました

208:名無し~3.EXE
15/10/18 09:33:30.94 p7xDFvZ7.net
Windows8のときもそうだったんだけど、標準のメールアプリ使うのにMicrosoftアカウントが必要なのはなぜですか?

209:名無し~3.EXE
15/10/18 09:34:29.35 DEJ0FAz7.net
MSユーザーに紐づけてメール情報を収集する為

210:名無し~3.EXE
15/10/18 09:45:59.81 W2enFlvS.net
アップデートで勝手に10がインストールされちゃったんだけど
まさか、しばらくしてから「無償お試し期間過ぎたので有料になります。金払え」
なんて事は無いよね?w

211:名無し~3.EXE
15/10/18 10:35:38.48 qMoGqy/d.net
ない

212:名無し~3.EXE
15/10/18 10:45:43.65 4V6NnF8x.net
Windowsアカウント、自分もPC買った時に本名で登録しちゃって、ログイン時にこれが出てくるんで



213:のに変更したんだけど、やっぱり本名が出てくる… 別のサインイン名で…でやったらログイン時のは変更できたけど、これって 一度登録したのはずっと残るってこと?



214:名無し~3.EXE
15/10/18 10:45:48.20 CK/td04f.net
デフォルトでwin10が入っている新規PCを購入
VLC media playerをインストールしたがレンタルしたDVDが一部見られず。
「ディレクトリ名が無効です」が表示されるため、regeditからLowerFiltersの中身を削除、再起動したところ普通のDVDは再生できるようになる
ただAVのS1とか最新のコピーガードが使われているものは相変わらず「ディレクトリ名が無効です」が表示されて見れず。
これWin10だとこれ以上どうしようもないの?
デフォルトWin10導入のPCって今からダウングレードとかできるんだろうか…

215:名無し~3.EXE
15/10/18 11:03:41.51 qMoGqy/d.net
>>207
一部の法人向けPCならできる

216:名無し~3.EXE
15/10/18 11:06:15.17 f6u2lZOL.net
ちゃんと再生できるDVDソフトを買えばおk

217:名無し~3.EXE
15/10/18 11:08:59.65 CK/td04f.net
れすありがとう
>>208
個人向けだからダメだなあ…ダメ元でLENOVOに問い合わせてみるけど
>>209
ソフト名教えてもらえないだろうか

218:名無し~3.EXE
15/10/18 11:10:03.30 GWTXo4KN.net
>>206
管理サイトにWebブラウザで行けば変更出来る

219:名無し~3.EXE
15/10/18 11:13:43.12 FrMWlCK4.net
>>210
凸←これをちんぽと思っていやらしく舐めてみろ

220:名無し~3.EXE
15/10/18 11:24:01.51 CK/td04f.net
さて困った

221:名無し~3.EXE
15/10/18 11:26:16.19 4V6NnF8x.net
>>211
ありがとうございます。
管理サイトから名前の変更をやってるんですが、PCのサインインの際に、前のが出てきまして。

222:名無し~3.EXE
15/10/18 11:27:07.65 0h6eZS52.net
>>213
これって、同じバージョンのVLCでも、Win7(8?)と10で違うってこと?
前はVLCで見れてたんでしょ。そんなことってあんのか?

223:名無し~3.EXE
15/10/18 11:37:08.09 4w2YQMNO.net
みんなMicrosoftアカウントは本名?

224:名無し~3.EXE
15/10/18 11:59:37.94 ABJfdZWr.net
まさか

225:名無し~3.EXE
15/10/18 12:04:56.18 pdtRqzHL.net
MS垢なんて使わない

226:名無し~3.EXE
15/10/18 12:14:07.47 Bsb2pKiB.net
MS赤は使わない

227:名無し~3.EXE
15/10/18 12:24:29.11 p7xDFvZ7.net
んじゃ、ローカルアカウントで?

228:名無し~3.EXE
15/10/18 12:28:47.79 FC/hVey0.net
もちろんそうよ

229:名無し~3.EXE
15/10/18 12:33:02.45 Om+sp782.net
VL契約のMSDNと紐付けしているからMSアカウントに本名含めた個人情報は登録しているけど
MSのサービスで本名の表示はしていない
管理サイトで名前変更すればサインイン時やストアアプリの利用時に登録している本名が表示
されることはない

230:名無し~3.EXE
15/10/18 12:33:56.74 FrMWlCK4.net
今のMS垢は電話番号必須なんだな

231:名無し~3.EXE
15/10/18 12:46:56.41 CK/td04f.net
>>215
Win7ではVLCで見れてた

232:名無し~3.EXE
15/10/18 13:08:51.61 2kNfQdn8.net
IP版から元に戻したときに、スタート画面のアプリ一覧からストアを含むストアアプリが全て消えたのですが、どうすれば戻りますか?
一応、関連付けられたファイル等からアプリを起動できることは確認済みです。ストアも起動しました。

233:名無し~3.EXE
15/10/18 13:18:16.49 FrMWlCK4.net
再インストール

234:名無し~3.EXE
15/10/18 13:56:25.23 yBSQGSXu.net
>>225
無理 俺も経験者だ
メールアプリなどは存在はしてるが上手くメールの送受信ができなくなったりしてる
再インスコしか無いな ほんとクソだわ

235:名無し~3.EXE
15/10/18 15:03:05.89 2GX7dlb0.net
>>79
コピッたフォルダーのプロパティを見て管理者権限が二つ付いてたら古いほうを消せば直るかも。

236:名無し~3.EXE
15/10/18 16:33:46.73 2kNfQdn8.net
>>227
再インストールしたよ
ありがとう

237:名無し~3.EXE
15/10/18 16:54:22.01 GgY1t7EN.net
>>207
日本の一部のコピーガードは独自でぶっちゃけるとDVDプレイヤー機器等で見るもの用
PCではプレイヤーソフトに依存するが概ね再生出来ないことがある

238:名無し~3.EXE
15/10/18 17:40:19.25 eNyhlDWs.net
MSアカウント使わないと勿体なくね?
googleアカウント使わず泥使う気がしないのと同じじゃ

239:名無し~3.EXE
15/10/18 19:15:49.60 kDKNMSFl.net
>>202
自社製ブラウザを添付するだけ訴えられる会社んだよ。
そもそも謹製メーラーについては、出来が悪い。出来が良かったら他社の参入障壁であり
ドッキドッキ法で訴える。という逃げ道のない粘着攻撃により、標準のメーラなどというものは
ないんです。
あれは、M$アカウントの無料サービスであるライブメールを使うためのクライアントソフトなんですよ。

240:名無し~3.EXE
15/10/18 19:35:25.19 Bsb2pKiB.net
>>231
MSカウント使うとなんかいいことあるの?デメリットしか感じないが。

241:名無し~3.EXE
15/10/18 19:39:41.54 ckEU5Ses.net
通知領域のアイコンが小さくなった。IMEの「あ」が「ぬ」にしか見えない

242:名無し~3.EXE
15/10/18 19:40:57.41 ogSfrwu/.net
>>234
それは質問なのかどうか

243:名無し~3.EXE
15/10/18 20:01:16.11 ZM6DRjtx.net
edgeってドラッグ&ドロップでタグを増やせないの?
これって酷い出来栄えじゃない?
開発者はchromeとか使ったことないのかな?

244:名無し~3.EXE
15/10/18 20:13:18.34 V/WK4VjB.net
>>233
デメリットって何?

245:名無し~3.EXE
15/10/18 20:26:05.76 kDKNMSFl.net
>>236 Egde の開発者は今までとは別の人たちで、ぶっちゃけマカーばかりだろ
だから、どちらかと言えばIEを使ったことないんじゃないかな?
さんざんこけおろしたたのに、じゃあ作ってみろよってやらせたんだろな
この有り様だよ。

246:名無し~3.EXE
15/10/18 20:44:41.22 7jsUOWxj.net
safediskで使えないゲームが山のようにあるんですが
何とかなりませんか?
マイクロソフト公式サポートに電話したらゲーム制作会社のせいにされました
国民生活センターに電話したら、残念でしたとか言われました。
windows10はゴミです

247:名無し~3.EXE
15/10/18 20:46:48.17 ckEU5Ses.net
WinaeroTweaker を Reset to defalts しまくったら治った
WinaeroTweaker は危険

248:名無し~3.EXE
15/10/18 20:48:10.84 vc/IPMRH.net
仮想マシンでゲーム用OS作ってどうぞ

249:名無し~3.EXE
15/10/18 21:04:32.84 ckEU5Ses.net
再起動したらまた「ぬ」になった
10あかん

250:名無し~3.EXE
15/10/18 21:08:05.58 zwa7H7Tx.net
なんでwin10対応を謡ってないツール使って文句を垂れるのか

251:名無し~3.EXE
15/10/18 21:08:35.82 2pa81cG4.net
win10だけど14日か15日の自動アップデートから、スータートボタンが右クリックだけしか使えなくなり、
Egdeもタスクバーから消えるし、動作も不安定になるし、どうなってるんだろうか? 以前の復元ポイントに戻しても効果なし。
今まで快適だったのに、どうしたらいいのでしょうか。

252:名無し~3.EXE
15/10/18 21:08:58.83 2GX7dlb0.net
大昔のロダやDOSエクステンダー付きPCゲーみたいにソフトセットしてからPC起動する方式が復活するな・・・

253:名無し~3.EXE
15/10/18 21:11:07.46 iBox9T1J.net
 
         / ̄ ̄\/~ \
        /          \
      /             ヽ
     /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
     |      /        |   ヽ
     |     /        |    |
     |    /      _´⌒ヽ   i
      i    j_ /''"`ヽ  /彳●ゝ ヽ  \
     ノ   丿彳●ゞヽ  |ヽ` ̄´ ) 〉  )
    ノノノ ノ ゙゙゙  ̄´ノ  \ヽ  丿  | /
    (  (|ヽ `ヽ  Cヽ  ))ヽ   / /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (    |\_ ヽ  ´`~´`    /レ  <   これは M$ の罠だわ…
     \  \ ヽ \<´ ⌒v⌒`フ /     \____________
      \  | \ ヽ  ̄ ̄ノ' //
         ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
            ~\___ /

254:名無し~3.EXE
15/10/18 21:16:32.16 f6u2lZOL.net
>>244
普通におまかん

255:名無し~3.EXE
15/10/18 21:32:50.40 GgY1t7EN.net
>>239
セキュリティ上の問題なので難しいと思いますよ
SafediscやSECUROMのように通常のファイルシステムをバイパスして制御するものが古く更新もされていない場合、脆弱性を利用されてシステムへのコントロールを可能にしてしまう可能性があります
ルートキットやマルウェアを仕込み放題となる可能性を放置するより拒否したほうが良いとの判断です
過去にも幾つかのソフトウエアに危険性があって制限されたことはありますし、ソフト側が更新対応することで制限が外されることもあるでしょう
10だけでな8や7にも同様の制限パッチが配布されているので仕様と思った方が良いでしょう

256:名無し~3.EXE
15/10/18 21:54:39.66 7jsUOWxj.net
マイクロソフトむかつくー 早くつぶれろー

257:名無し~3.EXE
15/10/18 22:19:13.61 QcSy4hVc.net
>>197
JavaSetup8u60.exe で java 入れたんですけど、
Chrome がなんたら、とか何にも出なかったです。

258:名無し~3.EXE
15/10/18 22:32:03.64 7jsUOWxj.net
たかがゲームすらどうにもならないで役所のPCとかに使っていいのかね
これって性能に大きな疑義ありだな
ゴミだよ ゴミ
ビルゲイツはゴミで儲けたゴミ長者だな
ゲイツはゴミ屋のオッサンwwwwwwwww
ゲイツに不幸がありますように

259:名無し~3.EXE
15/10/18 22:38:50.73 oZdwzA8J.net
おやじのpcはflashかshockの更新で、説明まともに読まないもんだからchrome入れられてたなw
IEしか分からないのに

260:名無し~3.EXE
15/10/18 22:39:31.75 CBoV/zma.net
Build 10565ってアップグレード版のプロダクトキーも認証できますか?

261:名無し~3.EXE
15/10/18 22:40:45.25 +oDluHG3.net
新しくwin10のPCを新調し、windowsXPをインストールしているHDDをセカンダリとして繋いだ場合、普通にC、Dドライブが10、E、Fとして認識され、E、FからデータをC、Dにコピーすることは出来ますか?

262:名無し~3.EXE
15/10/18 22:51:47.99 9G6VK4JS.net
USB回復ドライブの作成に失敗します
システムドライブに回復パーティションが在るので、条件的には問題ないはず
何回やっても最後に「ドライブ作成中に問題が発生しました。」と通知されて終わり
ググってみた結果、Win8→Win10へアップグレードした場合はできないのが原因?
せっかくUSB購入したのに無駄になってしまった
今後の有効な活用方法を教えてください

263:名無し~3.EXE
15/10/18 23:02:58.87 HwOvuKF6.net
>>254
自分はできました。しかし、増設設置のスペースや電源やコネクタなど
について事前に購入するお店の人に確認した方がいいと思います。そう
いうアドバイスができるお店から購入するのがいいと思います。

264:名無し~3.EXE
15/10/18 23:11:22.70 po3n8jig.net
アカウント名はwebの方をログアウトしないと反映されないよ

265:名無し~3.EXE
15/10/18 23:17:00.69 oZdwzA8J.net
WinliveIDとか言ってたときに登録したんだったか、
「あああ いいい」とかほんと適当ネームが出てきてわろた。

266:名無し~3.EXE
15/10/18 23:27:08.97 CIKXF5u


267:2.net



268:名無し~3.EXE
15/10/18 23:42:48.53 lbAvXFn9.net
>>249
つぶれない(^^ つぶれない(^^

269:名無し~3.EXE
15/10/19 00:06:12.19 iI8vbPcp.net
>>255
「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」のチェックを外せば、
システム修復ディスクと機能的に同等なUSBメモリーを作成できます。
チェックを入れた場合、PCの初期化に必要なバックアップデータをドライブに含めることになります。
きっと、USBメモリーの容量不足だろうな!
システムデータの容量がでかいのなら、USB-HDDを使う
以下、勝手に貼り付け
win10のシステム修復ディスクを作成する
「システムイメージの作成」は、
「コントロールパネル」の「ファイル履歴」を開くと下の方にある「システムイメージバックアップ」のリンクから
ウィザードを開始できます。
ウィザードでは、ローカルディスク上のボリューム(Cドライブとは物理的に別のディスクを推奨)、
USB外付けハードディスク、複数のDVDメディア(書き込み可能なドライブとメディアが必要)、
またはネットワーク共有にフルバックアップを作成できます
現在のwin10のシステムイメージをバックアップしてから、
win8のHDDリカバリーを実行
リカバリー方法は、メーカーによって様々なので説明書を読む
無事にリカバリーできたら、リカバリーメディアを作成する
リカバリー不能なら、詰みだからシステム修復ディスクを使って10に戻す
win8に戻すつもりがないのなら、
※ついで、
これまでの状況は、こうなっていました。
Windows7  → CD/DVD 作成可 USB 作成不可
Windows8.1 → CD/DVD 作成不可 USB 作成可

270:名無し~3.EXE
15/10/19 01:00:37.01 BpK/s2jx.net
>>261
返信ありがとうございます
チェックを外せば成功するのは確認済みです
USBは32GB、64GBの2通りで試しても両方不可でした
容量不足ということは無いはずですが・・・
USBもエラーチェックして問題無しを確認しています

271:名無し~3.EXE
15/10/19 01:20:38.27 iI8vbPcp.net
>>262
ちなみに、システムパーティションの使用容量は何GBになってる?
試しにシステムドライブをチェックディスクしてみ
それでもダメなら、システムが壊れているかも
win10を上書きで修復インストールする

272:名無し~3.EXE
15/10/19 01:30:29.36 iI8vbPcp.net
>>262
あとね そのUSBメモリーがフルフォーマット可能かどうかを確認した方がいい
フォーマットする時に、クィックフォーマットのチェックマークを外すんだよ
時間はかかるけど、買ったら最初に試した方がいい
メディア不良ってのも結構あるからね

273:名無し~3.EXE
15/10/19 06:54:27.77 TAUYOF3o.net
ゲームを使えるようにしろ
腐れゲイツ 早く死ね バーカ

274:名無し~3.EXE
15/10/19 07:53:23.34 TAUYOF3o.net
頭にきたので東京大手町にあるマイクロソフト日本法人にうんこかけてきた

275:名無し~3.EXE
15/10/19 10:18:17.38 JHNj/qKq.net
>>265
ゲイツは一線から退いてるだろ
バルマーもCEOを辞めた
今はナデラ

276:名無し~3.EXE
15/10/19 10:34:32.34 FVhw3VBW.net
自分はwin8系のスタイルが気に入ってる。
シノフスキーを復帰させろ

277:名無し~3.EXE
15/10/19 10:45:29.56 if2bSalY.net
Win8責任者、シノフスキー氏が退社した理由
URLリンク(ascii.jp)
MS新CEO、ナデラ氏就任が意味することは何か?
URLリンク(ascii.jp)

278:名無し~3.EXE
15/10/19 12:43:48.78 uu4qCqki.net
>>268
はげど

279:名無し~3.EXE
15/10/19 13:54:37.84 sK6jkmLW.net
そもそもDX12じゃないwin10って意味あるの?
いやまあアップしちゃったんだけどさw

280:名無し~3.EXE
15/10/19 14:41:04.15 HoKdBuA9.net
8信者は頭に欠陥あるね

281:名無し~3.EXE
15/10/19 15:54:38.42 xQeGQ+L7.net
7信者は正常?

282:名無し~3.EXE
15/10/19 17:01:50.48 k1JhbzDg.net
シノフスキー氏は頭髪に欠陥あるね

283:名無し~3.EXE
15/10/19 18:28:14.28 DwFcsNpg.net
買ったばかりのPCセットアップ中なんだけど、ユーザー名を本名入れちゃったらダメなんだったっけ?

284:名無し~3.EXE
15/10/19 18:34:10.38 IFCTrEPg.net
ダメじゃないよ別に

285:名無し~3.EXE
15/10/19 19:31:10.24 Ympf1qKi.net
メーカー製のPC買ったのはwin98だけであとは自作PCで今に至ってるけど
メーカー製のセットアップも結構面白い。

286:名無し~3.EXE
15/10/19 19:37:01.86 R+jKBs7j.net
誰がミノフスキー粒子やねん
弾幕薄いぞってハゲ

287:名無し~3.EXE
15/10/19 19:47:45.76 oyEDRug8.net
>>275
もう手遅れかも知れないけどセットアップの段階でユーザ名に漢字使うのはお勧めできない
最悪の場合ユーザフォルダ名に漢字が使われる可能性があるので、最初はローカルアカウント(英字のみ)で
セットアップを完了させて、後からMSアカウント(漢字の本名でもなんでも可)と関連付けした方が後々で
トラブル発生しないで済む

288:名無し~3.EXE
15/10/19 19:48:47.23 e78NJvgi.net
>>273
信者の時点で異常
あれも8よりはマシというだけのクソUIだしな

289:名無し~3.EXE
15/10/19 19:51:52.09 w0JTEQ8p.net
>>279
MSアカウントの場合は表示名じゃ無くてメールアドレスでフォルダ作るでしょ

290:名無し~3.EXE
15/10/19 19:53:37.18 PKveAs0r.net
>>280
糞じゃないUIってどんなのなの?
糞UI糞UIってよく聞くけど、どういうのが望ましいのかわからん

291:名無し~3.EXE
15/10/19 19:54:50.04 Ympf1qKi.net
>>280
7のUIは歴代Windowsと大して変らんしごく普通だと思うがなオレは

292:名無し~3.EXE
15/10/19 19:55:19.63 e78NJvgi.net
>>282
XPの方が遙かにマシだったろ
Vista以降のクソUIは明らかな改悪

293:名無し~3.EXE
15/10/19 19:57:56.29 oyEDRug8.net
>>281
そのあたりがよく分からないんだよな
登録してある漢字名でフォルダ作られたり、メールアドレスの先頭4文字(中途半端なぶつ切りw)で作られたり
どういった基準でフォルダ名を決定しているのかはっきりしない
安全のために英字のみのローカルアカウントで作った方が確実

294:名無し~3.EXE
15/10/19 19:59:05.18 9EEL5lwD.net
7のスタートメニューとエクスプローラーは酷かった

295:名無し~3.EXE
15/10/19 20:00:15.57 v1tSAODv.net
>>284
クラシックUI信者じゃん
目糞が鼻くそ笑ってんじゃねーよ

296:名無し~3.EXE
15/10/19 20:01:02.67 Ympf1qKi.net
>>284
だから何がどうクソなんだよ?

297:名無し~3.EXE
15/10/19 20:03:30.93 e78NJvgi.net
>>287
まああれが目糞鼻糞と言い張るなら細かい事は何もやってなかった良い証拠だな
当時散々Vistaが叩かれた原因は別に重かったからだけではなかったんだが、これではそんなこともわからんか

298:名無し~3.EXE
15/10/19 20:03:34.07 PKveAs0r.net
>>284
そうかなぁ
前にも誰かにこの質問した時も
昔のほうが良かったって答えが帰ってきたんだけど、具体的に何をするときにとか、どういう挙動がってその辺の解答もらえなかったから出来れば教えてくれると助かる

299:名無し~3.EXE
15/10/19 20:06:13.11 tgwzA0wb.net
>>289ダブスタだから煽られてんだろwww
信者が異常とか言わなきゃ良かったのに

300:名無し~3.EXE
15/10/19 20:09:19.06 e78NJvgi.net
>>291
別に古いものが良かったと言ってる訳じゃないぞ?
2000よりは


301:XPの方が確実に使い易かったのは間違いないしな



302:名無し~3.EXE
15/10/19 20:20:39.90 RIuZMrt8.net
XPのUIをWin10スレで賛美してる時点でXP信者なんだなと思われても仕方のない事だし。
その前提をもとに信者とWin7どちらもクソって言い切っちゃってるからダブスタ間違いなしだと思うの。

303:名無し~3.EXE
15/10/19 20:21:50.19 fmaHA91V.net
XPそんなに良かったか?
10が良いってわけでもないが

304:名無し~3.EXE
15/10/19 20:39:47.27 RIuZMrt8.net
さあ?もうあんまり覚えてないよ。
そんな事よりWindowsキー2連続タイプでタスクプレビューとかそういうのが欲しかったな。
Windowsはキーボードショートカットが使いづらくてそこがダメだと思う。

305:名無し~3.EXE
15/10/19 20:52:31.05 gZiM/eaN.net
autohotkey使おうず

306:名無し~3.EXE
15/10/19 20:52:42.04 wqqc2kz3.net
>>294
色合いが変わった位で表面上変化がなかったから受け入れられた
タスクバーのグルーピングがちょっと叩かれた位

307:名無し~3.EXE
15/10/19 21:05:45.74 HxWpsg3p.net
windows10 でDDE動かないみたいだけど
切り捨てたのかな?

308:名無し~3.EXE
15/10/19 21:31:53.33 DwFcsNpg.net
>>276>>279
ありがとう。まだ止めたままです。
セットアップの際に、Microsoftアカウントじゃなくてローカルアカウントで登録できるの?
前のPCの時に何も考えずに漢字で本名登録したら、サインインの時にこれが出るしフォルダ名が名前になってるんでトラウマです。

309:名無し~3.EXE
15/10/19 21:35:46.37 vjqZ09D3.net
>>299
出来るよ
俺ローカルアカウントしか無いし

310:名無し~3.EXE
15/10/19 21:39:24.87 DWSJpr9N.net
いつになったらWin10のflash更新されるの?

311:名無し~3.EXE
15/10/19 21:44:53.77 bKUOw/+k.net
>>299 たとえ漢字フォルダになっても、一旦M$アカウントを切り離してから
英数文字で新しい名前でアカウントを作り、そこにM$アカウントを紐付けてから
必要なファイルなりをコピーすれば、リカバリできるよ。

312:名無し~3.EXE
15/10/19 22:11:11.77 af8O5lCe.net
タスクバーの真っ白って11月上旬になればカラーに変更できますか?
ビルド10565がそうらしいですが。

313:名無し~3.EXE
15/10/19 23:28:56.94 mKJ3hzw+.net
>>303
今でもTheme弄れば出来るじゃんか
Previewの機能が製品版に確実に反映されるという保証はないよ

314:名無し~3.EXE
15/10/20 00:26:35.50 xpGnPgdK.net
パッケージ版を買ったんだけど、これはパソコンを別のものに変えてもOSを認証し直せば使えるんですよね?

315:名無し~3.EXE
15/10/20 00:38:17.51 GFz1nkQz.net
>>305
無論使える。

316:名無し~3.EXE
15/10/20 03:19:14.10 NmK5Eycg.net
詳しい方々お教えください・・・
Windows8.1からWindows10にアップグレード後にWindows10→Windows10の初期化をかけてしまいました。
これにより、Windowsタブレットのタッチパネルが正常に作動しなくなって困っています。
ドライバを当てようにもメーカーサイトからダウンロードすることもかなわず更に困っています。
そこで、Windows8.1に戻そうにもWin10→Win10の初期化をかけてしまったために戻すことも出来ずに困っています。
メーカーに問い合わせてもWin10にアップグレードしたい以上、リカバリー領域も上書きされているとのことで、打つ手無しとのことでした。
途方に暮れた所・・・Windows8.1のデータと思われる「$WINDOWS.~TMP」というフォルダは確認できた為に、
ここから復元を行えないか?と考えているのですがなにか手段はないでしょうか?

317:名無し~3.EXE
15/10/20 03:38:00.73 3ewFhwfG.net
>>307
機種を書けよ
とりあえずUSBハブ買ってきてUSBマウスくっつけりゃいいんじゃねーの
後はネット繋いでドライバ落としてくりゃ良いだろ

318:名無し~3.EXE
15/10/20 03:50:34.72 3ewFhwfG.net
>>308
悪い
ハブじゃなくて変換アダプタ
言いたい事が伝わってくれてるといいなと思う

319:>>307
15/10/20 03:52:31.95 NmK5Eycg.net
>>308
返答どうもです。
機種名はWDP-072-1G16G-BTです。
USB OTGケーブルでマウスとキーボードをさしてとりあえずはPCライクには動けています。
しかし、バッテリーが切れるまでの数時間の命という・・・
また、ドライバはネットに転がっていなくて、メーカーのサポセンに問い合わせてもメーカーサイトからはダウンロードできないらしいです。
Winアップデートから適応されたドライバーは正常に作動せず、如何様にしたらいいのかわかりません・・・

320:名無し~3.EXE
15/10/20 04:17:50.52 3ewFhwfG.net
>>310
バックアップしてないならwin8に戻すのは無理、初期化かけたんだろ?
設定開いて更新とセキュリティの回復タブに以前のwindowsに戻す項目が無く、win8が残ってるとするならoldだけどそれもないなら無理
tmpはただの一時フォルダ、中身見てみたら分かるよ
リカバリー領域も消えるってサポセンで言われたならまあそうなんだろう
だとするならWindows10をどうにか使えるようにするしか道はない

321:名無し~3.EXE
15/10/20 05:57:25.38 SBDyNyXI.net
テーマいじるとIMEが「ぬ」になる

322:名無し~3.EXE
15/10/20 07:02:02.19 p/sdUJjd.net
マイクロソフト、ゲームが動くようにしろ
最低企業のゴミ企業がよ
高いかねばっかとって社会のお荷物やろう バーカ

323:名無し~3.EXE
15/10/20 07:46:26.54 XDrV17qi.net
小学生の作文か?

324:名無し~3.EXE
15/10/20 07:50:42.47 dtwql5of.net
壁紙ってシャッフルできないの?今更ながら

325:名無し~3.EXE
15/10/20 07:51:57.14 qqGpJjLb.net
昔シャッフルってエロゲあったな、あの続きどうなったの?

326:名無し~3.EXE
15/10/20 08:17:59.94 p/sdUJjd.net
マイクロソフトの評価はマスコミに金蒔いた結果のかさ上げです
インチキ企業です マイクロソフトは
早くつぶれろ 技術3流政府の手先

327:名無し~3.EXE
15/10/20 08:35:44.40 TSNvtriA.net
なんだか可哀想になってくるな
親に買ってもらったPCを下調べせずにWindows10にしてゲームが出来なくなった子かな?
ネット情報を鵜呑みして回復パーティション削除や初期状態に戻して、以前のOSに戻せなくなったところまでは理解できたよ

328:名無し~3.EXE
15/10/20 08:40:30.61 9EKGOUQv.net
>>310
Winタブの事はよく知らないけど…
isoダウンロードして再インストールはダメなの?
タッチパネルのドライバーは最近アプデ来てたと思うから最新のisoなら同包されてるんじゃないか?

329:名無し~3.EXE
15/10/20 08:45:07.33 G/udvCe/.net
Windows10にしてからユーチューブとかの動画サイトをフルスクリーンで見てると動画がとまって音だけながれるんだが解決方法わかるやついる?
ゲーミングPCだからスペック的な問題ではないと思う。
あとディスプレイタブが出てこなくてハードウェアアクセラレーション化も出来なくて困ってる

330:名無し~3.EXE
15/10/20 08:45:17.15 md8Q3ps8.net
ゲームしないからよく知らんが互換モードで動かんのか?
ググりまくってジタバタしてみ
皆そんな感じで使い方覚えていくんだろ

331:名無し~3.EXE
15/10/20 08:49:33.07 md8Q3ps8.net
>>320
仕様ブラウザくらい書いとき

332:名無し~3.EXE
15/10/20 09:27:19.01 7ebEUgvF.net
>>319
インストールまでは出来るがプロダクトキーがないから認証がダメやろな。

333:名無し~3.EXE
15/10/20 09:28:17.08 mFzrF2J/.net
Microsoft account
Unusual sign-in activity
We detected something unusual about a recent sign-in to the Microsoft account *****@yahoo.co.jp. To help keep you safe, we required an extra security challenge.
Sign-in details:
Country/region: China
IP address: 111.140.1.212
Date: 10/19/2015 9:40 PM (GMT)
If this was you, then you can safely ignore this email.
If you're not sure this was you, a malicious user might have your password. Please review your recent activity and we'll help you take corrective action.
というメールが来たのでチェックすると
セキュリティ チャレンジ 昨日 21:40中国
IP アドレス
111.140.1.212 デバイス/プラットフォーム
Windows ブラウザー/アプリ
Internet Explorer [地図を表示します]
アカウント エイリアス
*******@yahoo.co.jp
このアクティビティが行われてから、アカウントをセキュリティで保護しました。
アカウントを保護するための方法を確認する。
と書いてありました。
これはログインに成功している(パスワードがバレた)のでしょうか?
ログインしようとして失敗なんでしょうか?

334:名無し~3.EXE
15/10/20 09:28:45.44 rTuKYE8A.net
>>319
互換無いですよ と散々言われてるのに
強引にインストールした人に関して
触らない方がいい。

335:>>307
15/10/20 09:43:32.31 NmK5Eycg.net
>>311
情報どもです。やっぱり諦めるしかないか・・・
>>319
WinMEからいろいろいじっていたのでそれなりに弄れるかと思って・・・
「回復パーティションがあるからガンガン行くぜwww」
「え・・・WIMBootってなに・・・回復パーティションからWindows読み込んでるの・・・?」
「回復パーティションからWin8.1に戻せないじゃんorz」←イマココ
というのが一連の流れです。
Win8.1 updateからの新機能でWIMBootがあったとは知らずに大爆発ですorz
こんなわけで下手に古い知識が原因で大失敗しました。
>>319
デバイスマネージャーからそれっぽいものをWinアップデートで開いていじっても変更がなかったので、アプデなし・・・?
と思って特にいじっていなかったです。
情報どうもです。それしかないかなぁ・・・

336:名無し~3.EXE
15/10/20 09:45:04.93 FOj8qP5B.net
>>324
Yahoo側から漏れたっぽいな
またYahooが何かやらかしたのか?

337:名無し~3.EXE
15/10/20 13:10:21.45 Zy4EJ7lX.net
こんど、10年ぶりにPC買い換える予定なんだけど
Win10搭載型か、8.1かどちらが良いかな?

338:名無し~3.EXE
15/10/20 13:33:05.19 9BzBa+mx.net
>>328
当然WIN10です。

339:名無し~3.EXE
15/10/20 15:28:27.35 rAjpideY.net
>>324
MS側が守ったように読めるね。シナからヤフー乗っ取りは結構あるらしい。

340:名無し~3.EXE
15/10/20 16:06:40.79 LHJrP3Z7.net
 
        *
     *     +
  *   ∧∧   *
    n/ 支\n   +
 + (ヨ (  `ハ´) E)   >>329
     Y    Y   *

341:名無し~3.EXE
15/10/20 16:12:48.65 G/udvCe/.net
>>322
返信ありがとう
Microsoftedgeです

342:名無し~3.EXE
15/10/20 16:21:02.52 LPwQkd1J.net
>>328
8.1を買って10に無償アップグレード

343:名無し~3.EXE
15/10/20 18:21:01.53 p/sdUJjd.net
公式サポートあるのにこんなところで質問やってる時点で終わってるよな
国民生活センターも税金泥棒
マイクロソフトも役所も早く死ね
給料泥棒

344:名無し~3.EXE
15/10/20 21:08:14.97 7ebEUgvF.net
昔はマックはデザインや印刷会社で使われていてwindowsは事務処理などに使われていた
初期のころは業務用PCのイメージで上手く住み分けが出来ていてよかったな。
win95から一般家庭向けとなってwin2000くらいまでの時代はマックなんて遊べない
業務用PCのイメージだったのに今はアップルに逆転されてしまった感じだな。

345:名無し~3.EXE
15/10/20 21:25:51.56 wgXnrqz3.net
iOSならともかくとしてMacなんて変わらず遊べないだろ

346:名無し~3.EXE
15/10/20 21:46:26.68 dW+bG+Qh.net
ん?そうなのか?
マックに触れなくなって15年は経つからなぁ
最近のことは知らんわ

347:名無し~3.EXE
15/10/20 22:39:06.35 Zy4EJ7lX.net
>>333
その根拠は?
アップデートしてから不具合とか出てるし、それなら最初からwin10搭載型のが問題なくすぐに使えるかなと

348:名無し~3.EXE
15/10/20 22:59:37.49 AEtFnHkY.net
メーカーがWindows10対応ドライバ出している所なら問題ないだろう
ノートやタブレットを買う予定でなければ自作した方が良いと思うけどな
自作はガンプラ組み立てるより簡単だし、問題に対して柔軟な解決ができる

349:名無し~3.EXE
15/10/20 23:05:03.43 alBtfXrF.net
OSの選択肢が10のみでいいなら10搭載PC買えばいい

350:名無し~3.EXE
15/10/20 23:06:41.73 l+H8nnZP.net
10高いなー

351:名無し~3.EXE
15/10/20 23:07:00.64 AEtFnHkY.net
そもそもどんな用途のPCを買うつもりなのか分からんしな

352:名無し~3.EXE
15/10/20 23:07:28.53 v+qD6CtP.net
タダより高いものは無いって言うからな

353:名無し~3.EXE
15/10/20 23:10:43.30 dO8J2aG5.net
ものぐさなのでまだ10に手を出してません。
ところで8の発表時に数1000円払って、
Win7からのアップグレード版のWin8のCDを入手したので(新しいライセンスキー付き)
結局(OEM版よりは)安値でライセンスが1つ増えた形になっています。
(2台目サブPCにWin8入れている、殆ど使っていない)
今回の10でも似たようなことはできますか?
それともWin8のライセンスキーを使い潰す形になりますか?
例えば3台目のPCにWin10 isoからインストールして Win8のライセンスキーを入力すると、
2台目サブPCのWin8がアクチベ無効になるとか?

354:名無し~3.EXE
15/10/20 23:29:35.73 AEtFnHkY.net
>>344
現状ではまだ真っ白なPCにISOからのインストールはオンライン認証で跳ねられる
8をインストールしたPCでアップグレードの手順を踏ませて機器認証させてからじゃないとクリーンインストール出来ないね
最新のinsider previewでは他OSのキーを使ってisoからインストール出来るようだ
アップグレード前のOSを他のPCでアクティベーションする事は規約違反にはなるだろうけど使えるらしい
突然認証を跳ねられてしまったり規約違反でも構わない人向けだな
まあ、1年後にどうなっているかはみんなわからないってこった

355:名無し~3.EXE
15/10/21 08:56:22.06 KCRmAfRW.net
他人任せは常にうまくいかないのは事実だが
マイクロソフトほど不安定で金儲けが成功しているのも珍しい
八百屋とか魚屋を見習えよ

356:299
15/10/21 09:21:02.33 XtdmZd4z.net
>>300>>302
ありがとうございます。
MSアカウントの編集サイトからアカウント名を英文字に変更しました。
その後もサインイン時に本名が出るので、「別のアカウントでサインインする」から
再度英文字アカウント名を登録。いまはこの英文字アカウントでサインインできています。
編集サイトから英文字に変更したのに、「別のアカウントでサインイン」しないと
編集前の本名アカウントが出るのが不思議なのと、
残っている本名フォルダ(名前フォルダ)を、編集後のアカウント名にできないので困っているところです。
自分は、MSアカウントの紐付けというのが解ってないようです。

357:名無し~3.EXE
15/10/21 11:05:12.31 UFQyRcEB.net
windows10って、windows7のPCとホームグループでの共有出来ません?
ホームグループのパスワード入れても参加出来ない。
どちらでホームグループ作成しても駄目。
どうしたら良いのでしょうか、上京にみなさん!

358:名無し~3.EXE
15/10/21 11:48:35.73 dyJDSn7W.net
>>348
出来るよ。
大文字小文字間違えてるとか初歩的なミスはないか?

359:名無し~3.EXE
15/10/21 13:00:19.99 DBWDPx2k.net
>>347 フォルダ名は変更できないよ。変更するとアプリの動作に影響するから
新しいアカウントを作って、そっちを使うようにするんだよ。
MSアカウントも新しくできるのなら、その他のユーザをPCに追加すればいい
で、データファイルなんかを新しく追加したアカウントにコピーして、使わなくなった
アカウントを削除する。

360:名無し~3.EXE
15/10/21 14:19:26.67 qGufi9nI.net
Windows10Proの2ライセンスの購入を考えています
すでにマシン2台には無料版をインストール済です
DSP版を購入してライセンス認証で有料版にそのままの環境で切り替えできますか?
環境移行ツールを使ってマザーボードとCPUとSSDの入れ替えを考えていますが
これは問題はありませんでしょうか?

361:名無し~3.EXE
15/10/21 15:02:01.67 CUzklSvx.net
>>347
MSアカウントの名前を変えても反映されるまで時間がかかるっぽい
反映された後に再起動かログアウトで表示名が変わるってだけだと思うよ
フォルダはMSアカウント・メール名で勝手に作んなやだよなぁ
7からアップグレード・10クリーンインストールした俺は見事に引っかかった
再インストールしてササっと修正したけど2バイト文字になる可能性があるものにされるのは困るわ

362:名無し~3.EXE
15/10/21 16:50:55.04 Xdijg1oZ.net
>>351
無料で10にしても買った10でも機能は全然変わらないけどハードウェア認証からプロダクトキーにしたいならクリーンインストールすれば?

363:名無し~3.EXE
15/10/21 16:57:33.36 47q3K1KX.net
Win10 Pro 64bit をクリーンインストールしたんですが
ネットブラウジングが Win7 の時と比べて非常に遅いんですけど、何かご存知の方はいますか?
NICのドライバはメーカ(自作機です)から最新をダウンロードして使っています。
edgeで遅かったんで、ちょろめを使ったんですが変わらず遅い…
いやこれストレスたまる…助けてエロい人!

364:名無し~3.EXE
15/10/21 17:27:34.91 I4H8Kj/X.net
10 の Windows の累積的な更新: 2015 年 10 月 20 日
URLリンク(support.microsoft.com)

365:名無し~3.EXE
15/10/21 17:42:54.77 xkt7kp37.net
Windows10はハードウェアが一ヶ所変わっただけで
あぼ~んされるん?  > (´・ω・` )

366:名無し~3.EXE
15/10/21 17:55:04.90 OOBf64JG.net
>>349
大文字小文字の打ち間違いはないです。
Windows7 は Professional、Windows10 の方は Home ですが、この辺は関係ないでしょうか?
どちらも 64Bit です。

367:名無し~3.EXE
15/10/21 18:06:16.58 DBWDPx2k.net
>>356
仮にそうだとしたらUSBメモリ挿したらそれであぼーんだろ。そんなわけないことくらい
すぐ気づけよ。つまり、程度問題ってこと。どの程度変わったらあぼーんなのかは
サポセンに電話して聞けよ。

368:名無し~3.EXE
15/10/21 19:09:26.93 FTNOvecD.net
>>356
主要なパーツを交換したら
無償アップグレード権消失だってさ

369:名無し~3.EXE
15/10/21 22:33:32.80 uEN7UT5C.net
>>359
CPUとかマザボ変えなければいいの?
CドライブをSSDに変えたいんだが

370:名無し~3.EXE
15/10/21 22:50:49.95 Hpw77rAB.net
>>360
マザボ変えたらアウト。
それ以外は変更しても結構大丈夫。
すぐにアクチから外れたというのは
単なる嘘を拡散してる連中がいるだけ。

371:名無し~3.EXE
15/10/21 23:27:16.85 KAVtGs6u.net
owner-PCだからownerフォルダに、まさかな。

372:名無し~3.EXE
15/10/22 00:47:52.16 uEJMzoix.net
Cドライブは微妙じゃないか?

373:名無し~3.EXE
15/10/22 07:24:01.04 jAHHiy94.net
すみません
現在のpcに使ってる内蔵HDD を
新しいPC のメインドライブにした場合、そのままwindows 起動できますかを

374:名無し~3.EXE
15/10/22 07:29:12.34 O9xBQa0/.net
ほとんど無理

375:名無し~3.EXE
15/10/22 08:16:48.64 tIvN+349.net
>>364
>起動できますかを
とりあえずお前が正常に起動してないと思われwww

376:名無し~3.EXE
15/10/22 09:30:58.05 u5nJ1wt/.net
起動するかどうかよりキーが使用不可になるかも・・・

377:名無し~3.EXE
15/10/22 10:35:16.46 7PGmjyDr.net
起動するかってだけなら起動するだろ

378:名無し~3.EXE
15/10/22 11:24:13.88 YCHBo0H9.net
Microsoftアカウントって名前をローマ字で登録するひとが多いんでしょうか?
それとも、まったく無関係な任意のユーザー名で登録してます?

379:名無し~3.EXE
15/10/22 11:32:10.84 KTc21qvt.net
>>369
ユーザフォルダが2バイト文字で問題起こすアプリもあるからローマ字のがいいのかなっと思ってローマ字にしてる

380:名無し~3.EXE
15/10/22 11:53:12.05 JUxByH+J.net
>>360
CPUは3回までの換装ならOKだろ
それ以降はアクチ外れる。

381:名無し~3.EXE
15/10/22 12:06:41.24 YCHBo0H9.net
>>370
ありがとうございます。
適当な名前じゃなくて、本名をローマ字登録されてるんですね?

382:名無し~3.EXE
15/10/22 12:13:44.63 KTc21qvt.net
>>372
一応言っとくけどMSアカウントの規約で虚偽禁止だからね

383:名無し~3.EXE
15/10/22 13:35:22.99 sa3iSSOr.net
最初にローカルアカウントをローマ字で作ればいいでしょ。
それからMicrosoftアカウントに切り替えればMicrosoftアカウントが2バイト文字でも、ユーザーフォルダはローカルアカウントの時のままだし。

384:名無し~3.EXE
15/10/22 13:48:06.38 9o9peEJQ.net
>>373
MSアカを本名で登録する馬鹿とかいるのか?www

385:名無し~3.EXE
15/10/22 13:54:38.61 oYNcJsWM.net
>>375
いないと思ってるの?本当に?

386:名無し~3.EXE
15/10/22 13:56:03.38 J/M/FXgt.net
本名で登録すると何か問題あるのか?
同じ名前の人間なんて何人もいるだろ。
Microsoftアカウントなんて名前だけで住所とか入れなくても登録できるし、偽名で登録してる人は国家機密を扱う人間か何かか?
それに、誰かが偽名で自分の名前使ってるかもな。

387:名無し~3.EXE
15/10/22 13:58:56.65 swIQTqA4.net
>>375
お前の名前を使わせてもらってるニダ

388:名無し~3.EXE
15/10/22 14:02:35.69 5Dpj9AST.net
> 規約で虚偽禁止だからね
ユーザーの名前についてそんな記述あったっけ? と


389:見てみたら4.a.i.のところかな https://www.microsoft.com/ja-jp/servicesagreement/ > お客様は、Microsoft アカウントまたは Skype アカウントのサインアップを行うときには、 > 虚偽、不正確、または誤解を招く情報を使用しないものとします まあ知ったこっちゃねえしどう見ても偽名なの入力してるけど



390:名無し~3.EXE
15/10/22 14:13:36.69 9bosz2Hz.net
>>378
ネトウヨはどこにでも湧くなぁ

391:名無し~3.EXE
15/10/22 14:28:39.33 swIQTqA4.net
ブサヨとセットニダ

392:名無し~3.EXE
15/10/22 14:38:57.45 KTc21qvt.net
>>379
そこそこ

393:名無し~3.EXE
15/10/22 14:57:46.05 Ur02Dmlj.net
ここ読むとWindows 10ではblue tooth audioでaptxコーデックが使えるみたいですが
対応レシーバーやイヤホン繋いだ時にホスト側がどのコーデック使ってるかどうやったら
分かりますか?
URLリンク(msdn.microsoft.com)

394:名無し~3.EXE
15/10/22 15:33:04.59 GLA1Koqa.net
>>359
HDD3回増設、メモり増設2回でも耐えた。

395:名無し~3.EXE
15/10/22 16:31:20.90 mRRAlm3r.net
オクチでなめられて
それからフトイの入れられました

396:名無し~3.EXE
15/10/22 16:37:32.01 qrn/XQjZ.net
増設と交換は違うだろ

397:名無し~3.EXE
15/10/22 17:27:05.77 yDWKhGDb.net
>>384
それはただの消耗品

398:369
15/10/22 17:42:30.24 YCHBo0H9.net
皆さん、ありがとうございます。
自分の場合、一台目のPCの時に本名で登録したらサインイン時にそのまま表示されているのと
ユーザーフォルダが本名になってて、アプリによっては使いづらいのかなと思った次第で。
ローカルアカウントに切り替えたのですが、フォルダ名だけはそのままで。
最近新しいPCを購入して、セットアップの際にローカルアカウントのみ登録したのですが
プリインストール版OFFICEをセットアップする際に、MSアカウントの登録が必要なので、困っていました。

399:名無し~3.EXE
15/10/22 18:06:52.68 adsNsBG6.net
>>371 こマ?

400:名無し~3.EXE
15/10/22 19:00:43.78 jL6kbyIA.net
>>388
プリインストールのオヒスは、プリインストールのOS とセットで使うものだよ。
OS変えたら、そらライセンス違反?

401:名無し~3.EXE
15/10/22 19:22:57.62 O9xBQa0/.net
>>390
PCに紐付けだよ

402:名無し~3.EXE
15/10/22 19:43:37.14 lNFIJ6iO.net
>>364
自作PCじゃなくてメーカー製PCだよな?
メーカー製の場合プリインストールなので付属のインストールディスクからしか
セットアップできない。

403:名無し~3.EXE
15/10/22 19:46:19.82 /1qa3+bA.net
>>392
オフィスは普通のディスク
あと日本は特例で自分のセカンドマシンも使用可

404:名無し~3.EXE
15/10/22 19:54:01.54 QSz0JkCe.net
おひすのOEMはんをライセンスに卯ぷぐれする奴が売られていたかな
これするぐらいなら、365にして一生課金し続ける選択肢もある
買い切りを5年更新なしで使うか、更新つきで使い続けるか。
まあ、つくりこんだテンプれが開けなくなっても自己責任泣き寝入りか、有償サポート、1インシデント20万/日払って無理と回答を貰うかのニタクなんだがな

405:名無し~3.EXE
15/10/22 19:54:52.09 O9xBQa0/.net
>>393
もうかなり前にOEMライセンスの場合、1pcですよ
パッケージか365は2台イケるけど

406:名無し~3.EXE
15/10/22 20:14:25.23 /ATEaSVH.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これ見て落としてDVD焼いてブートをDVDにしたんですが
Win7が普通にたちあがってしまいます
なんででしょう

407:名無し~3.EXE
15/10/22 20:16:25.79 igSXkcjN.net
磯ファイルを磯ファイルのままファイルとして焼いたから

408:名無し~3.EXE
15/10/22 20:19:43.60 /ATEaSVH.net
ちょっと勉強してきます
ありがとう

409:名無し~3.EXE
15/10/22 20:24:56.29 igSXkcjN.net
マジなのかよwww

410:名無し~3.EXE
15/10/22 21:01:33.48 6w+0U64K.net
XPから10にPCごと買い替えたんですが、外付けHDDが、不明なUSBデバイス(無効な構成記述子)
ってなって、中身が見えないんですが、何が起きてるんですかね?

411:名無し~3.EXE
15/10/22 21:02:22.79 O9xBQa0/.net
世界は不思議で満ち溢れているな

412:名無し~3.EXE
15/10/22 21:33:15.34 OU0yz2/1.net
>>400
接触不良か認識ミスかと
デバイスマネージャーで不明なデバイスを消してからUSB外して端子が汚れていないか・電力不足ではないかケーブルが痛んでいないか等を確認して再接続。
別のUSBポートだと動いたということもある。

413:名無し~3.EXE
15/10/22 21:39:04.87 lNFIJ6iO.net
MS-DOSからwindowsに変って操作は簡単になったパソコンだけど中身はやはり
プログラムのかたまりで気難しいマシンであることは変ってないな。

414:名無し~3.EXE
15/10/22 21:55:12.83 6w+0U64K.net
>>402
全部試してみたんですが、ダメでした(´・ω・`)
何かしらの対応待ちかな・・・

415:名無し~3.EXE
15/10/22 22:02:09.55 q0uPFxRU.net
>>404
無理だな。
テーブル飛ばしてるだろそれ。

416:名無し~3.EXE
15/10/22 22:10:27.31 6w+0U64K.net
>>405
テーブル飛ばしてるとは?(ノ`□)ノ⌒┻━┻ 匚O∴

417:名無し~3.EXE
15/10/22 22:21:55.67 rXEh3Pyw


418:.net



419:名無し~3.EXE
15/10/22 22:27:06.76 soEhim67.net
>>407
URLリンク(fctv.mitene.jp)

420:名無し~3.EXE
15/10/22 22:31:37.74 lNFIJ6iO.net
昔の頑固オヤジのちゃぶ台ひっくり返しってか・・・

421:407
15/10/22 22:34:30.98 rXEh3Pyw.net
>>408
そうなんです。そんな感じで設定は済んでいます。
OUTLOOKとGMAILとPCのメールとかを設定しましたが、
outlookとPcのmailは同期でき、「最新の状態です」とでますが
一切のメール表示が出ませんし、テスト送信したメールも表示されません。
GMAILは、同期が完了しません。
よろしくお願いいたします。

422:名無し~3.EXE
15/10/22 22:47:00.24 soEhim67.net
>>410
分からないから、一度完全なシャットダウンして見れば、直らないかもしれないが、
URLリンク(solution.vaio.com)

423:407
15/10/22 23:20:53.30 rXEh3Pyw.net
>>411
あれれ・・
シャットダウンは際限なくしていますが直らないです。
ということは、みなさん
「メール」って使えて当然っていうことなんですね。
GMAIL+beckyで済んでるから別にそんなに優先度ないけど・・・
「メール」で色んなアカウントをまとめ見できて当然ですか?

424:名無し~3.EXE
15/10/22 23:45:54.25 kP+2awAS.net
質問よろしくお願いいたします。
window7から10にアップグレードしたところ、急に落ちることがあります。
ブルースクリーンにATTEMTED_WRITE_TO_READONLY_MREMORYと出てきます。
パソコンは2008年モデルのNEC LL850/LGです。
VISTAからwindows7にアップグレード、その後window10にしました。
windows10へのアップグレードは順調にいったのですが、このエラーについて
ググって見たのですが、情報が皆無で困っています。どなたか解決策を
ご存じの方は、ぜひご教授をお願いします。
どうぞよろしくお願いいたします。

425:名無し~3.EXE
15/10/22 23:47:14.78 FYU9b0Gx.net
>>413
メモリ壊れてる買い換えよ

426:名無し~3.EXE
15/10/22 23:48:34.47 5Dpj9AST.net
>>412
見るだけならGmailとOutlook.jpで出来てるけど
Gmailの方はメールの削除が向こうに反映されてないっぽくて地味にアレ

427:名無し~3.EXE
15/10/22 23:55:05.29 QSz0JkCe.net
未だにgmail使っている奴がいるのか。
自分のプライバシーと交遊関係者のプライバシーしか切り売りできないのかね

428:名無し~3.EXE
15/10/22 23:56:43.64 JUxByH+J.net
>>382
ねぇねぇ、戸籍に載ってる名前じゃないといけないってどこに書いてあるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch