Windows 7 質問スレッド Part56at WIN
Windows 7 質問スレッド Part56 - 暇つぶし2ch195:名無し~3.EXE
15/10/16 22:34:12.16 OsHsXfWH.net
>>182
USB起動したかったら、それじゃないのがいいかな
なぜかWindows版のnetbootinでUSBに書いても動かなかったから

196:152
15/10/16 23:38:36.48 j1FZOj4Y.net
>>169
win7が動いている限りはやめときます
SSD導入前のヴァージョンにしてしまうので
そのせいでwin7が動かなくなってしまうとそっちのほうが面倒なことになる・・
今回切っ掛けとなった2THDDの読み込み速度が遅すぎな問題で
データバックアップの方を急ぐべきかなぁっと
しかし400kB/sと遅すぎて、やっとこさ25Gほどの音楽ファイルのサルベージをしたんですが
音楽ファイルも少ないですが幾つかダメになってるのがあって、つっかえつっかえで。。
実質1Tほどのデータ移行も頭がクラクラしそうです・・

197:名無し~3.EXE
15/10/17 01:53:21.42 +K5trPWI.net
最近なぜか多いCMOSクリアするとBIOSのバージョン戻っちゃうと思ってる系の人?

198:え
15/10/17 10:43:06.67 RwKXcUEg.net
ニワカなんで教えて欲しい。貰った自作PCなんだけどHDDを新しいHDDに交換した後
win7アップグレード版OSを入れても受け付けて貰えない。
で、調べたら、 URLリンク(www.click-rescue.com) の中に
>>b. 空のHDDへのクリーンインストール
>>(元のOSが別のHDDにあり、新HDDにインストールする場合)
>>元のOSが入っているHDDをマザーボードに接続(USB接続のHDDではだめ)
>>DVDブートし新規インストールを選択する
 >> の三行目が分かりません。自作PCはHDDつなげられるところは一箇所しないです。
新HDDは従来通りにPCに組み込んでいいのでしょうが、旧OSをマザーボードにつなげる方法が分かりません。
使っていないフロッピーがありますが差込形状=?portが違う。コードを買う必要がありますか?

199:名無し~3.EXE
15/10/17 10:55:30.42 lXkSMgyS.net
馬鹿には無理

200:え
15/10/17 11:28:28.96 RwKXcUEg.net
頼む

201:え
15/10/17 11:28:45.46 RwKXcUEg.net
教えてくりよん

202:名無し~3.EXE
15/10/17 11:49:59.52 lSv+zmnk.net
自分でWindowsを作っちゃえよ

203:名無し~3.EXE
15/10/17 12:56:59.50 4c+hSUuI.net
>>187
1. BIOSを工場出荷時に戻すのがCOMSクリア
2. BIOSを基本値に戻すのは、M/Bメーカー由来のBIOSの機能
混同してないか
>>188
あきらめろん
OSとHDDとM/Bがぜんぶ元のもの縛りなきゃ、OSの複製できるやん

204:名無し~3.EXE
15/10/17 13:01:40.90 pa/IkUDD.net
COMS

205:186
15/10/17 13:03:41.72 RwKXcUEg.net
言ってることが分からないよ。パトラッシュ
僕は普段考えないことを考えてるから眠いんだ。

206:名無し~3.EXE
15/10/17 13:21:00.22 4c+hSUuI.net
>>195
わしも斜め読みで諦めろとは書いたが
まず下をの事項を確認
1.HDDの取り付け取り外しのやり方が分かっている
2.M/Bの型番が分かり、マニュアルがある若しくは入手できる
3.Vista?のインストールDVDとプロダクトキーがある
まずはそれからだ

207:名無し~3.EXE
15/10/17 13:40:39.95 DdeIj8Kq.net
>>188
マザボのSATAポートの数もケーブルの種類も把握していない奴に1から教えるなんて不可能だから
本屋で自作PCの本を1冊買ってきて理解できるまで読んだ方が早いよ

208:186
15/10/17 14:14:35.07 RwKXcUEg.net
>>1.HDDの取り付け取り外しのやり方が分かっている
分かる。
>>2.M/Bの型番が分かり、マニュアルがある若しくは入手できる
型番調べてみる。貰った自作PCだからマニュアルはない。
>>3.Vista?のインストールDVDとプロダクトキーがある
ない。立ち上がるときにVISTAロゴ見えない、最初から7.
勿論。VISTAのプロダクトキーない。
まずはそれからだ

209:名無し~3.EXE
15/10/17 14:22:47.30 4c+hSUuI.net
>>198
それなら無理だ完全に確実に諦めろ
友人にとってのゴミをお前が貰っただけだ

210:名無し~3.EXE
15/10/17 14:25:51.83 2xqBPWEX.net
>>188
URLリンク(berserga.blog.so-net.ne.jp)
これでいいか

211:名無し~3.EXE
15/10/17 14:55:27.96 xMNmZlbt.net
>>199
CMOSクリアしたらBiosが工場出荷状態になるってマジ?じゃあBios更新失敗してもCMOSクリアすれば直るのかやったね!

212:名無し~3.EXE
15/10/17 15:01:44.20 Z7rKOMYr.net
>>198
何言ってるかよくわかんないんだけど
旧HDDをマザボに繋いでUSBで新HDDをつけるとかじゃだめなんですかね
もしくは旧HDDのシステムイメージ作って焼くとかさ

213:名無し~3.EXE
15/10/17 20:19:45.64 tjV1yZ7n.net
2つのストレージにはどちらも同じUUIDのパーティションがあったりする?
どちらにも7を入れてるとか

214:103
15/10/18 06:53:36.40 /+hob/RK.net
>>107
ドライバがわからないのですがどうやったら確認できるのでしょうか?
LINUX でドライバ名が確認する方法でもあればいいのですが…

215:名無し~3.EXE
15/10/18 08:18:28.05 uH5Eps+P.net
更新プログラムの構成に失敗しました
と表示されてアップデート出来ない
何度か自動で繰り返した後失敗したまんまOSが立ち上がる
それでまた更新を催促される
ググって出て来る一通りの事はやってみたけど全く改善出来ない
どうすりゃいいのこれ
win10にしたら解決すんのかな
もう疲れたよパトラッシュ

216:名無し~3.EXE
15/10/18 08:26:09.14 44Ghw0bJ.net
>>204 マウスは効くようなので細かい説明は省きます まずデバイスマネージャーが開きましょう スタートメニュー>コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>デバイスマネージャー で見つけれるでしょう デバイスマネージャーが開いたら>キーボードをクリックしそこに手持ちのキーボード名があるかどうか確認 あれば、右クリック>ドライバの更新する 普通はこんなことしなくても認識するはずなので中華製やかなり古いか最新かと思います デバイスマネージャーで名前が無いか、ドライバを更新し手持ちのキーボードが上手く働かないとなれば 試行錯誤はできなくはないはずだけど 安い新しいキーボード買いなさいな2000円で悩まなくて済むよ 英字にこだわるとかじゃなきゃ106か109って表記があれば大概USBでもPS/2でも繋げただけで認識するもんです



218:名無し~3.EXE
15/10/18 08:44:30.53 44Ghw0bJ.net
>>205
パトラッシュに頼る奴にロクなもんがいないのでレス欲しいなら面倒でもやってきたことを書け
上にアホがいてので「お前の環境」をすべて説明できんような奴に
エスパーになって答えても責任転嫁されそうで、答える気になれんかった
>>188のことだ
更新プログラムによっては無くてもいいのなら無視することだってできる
クリーンインストールなら貯めた更新プログラムは200や300あったって当たり前
一度にやったら失敗するのもある、何が失敗するのか、どういう内容かまずは自分で調べてみ
何を聞きたいのか聞き方も変わるはず

219:名無し~3.EXE
15/10/18 12:08:44.43 uH5Eps+P.net
>>207
すまん
・外部機器を取り外して更新実行
・Fit itの実行(問題は見つかりませんという結果)
・クリーンブートで更新実行
・システムの復元
・インプレース・アップグレードの実行
・手動更新
・sfcの実行(問題無しとの結結果)
更新失敗のエラーコードは800F0826と80070002
更新プログラムの数は9個
です

220:名無し~3.EXE
15/10/18 12:29:14.32 jiebua3j.net
DISM またはシステム更新準備ツールを使用して Windows の破損エラーを修正します。
URLリンク(support.microsoft.com)

221:名無し~3.EXE
15/10/18 13:55:44.93 6aQWPbQr.net
DELL XPS13 を使っているのですが昨日外付けのHDDを差したままにしてしまい、今立ち上げたらoperation system not foundと出てきて何もできない状態になってしまいました。
非常に急いでいてとても困っているので直し方がわかる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

222:名無し~3.EXE
15/10/18 14:25:38.57 4fHTD+il.net
>>210
外付けから起動しようとしてるんじゃないの
とりあえず引っこ抜いてから起動してみるとか
だめならBIOS、UEFI画面で起動デバイスの順番を見なおしてみるとか

223:名無し~3.EXE
15/10/18 14:26:20.02 ijV1wVaw.net
URLリンク(www.dell.com)
BIOSをデフォルト値にリセットする
お使いのコンピュータが最初に別のデバイスを起動するように設定されている場合は、これによりWindowsの正常な起動で問題が発生する可能性があります。コンピュータのBIOS設定を出荷時のデフォルトにリセットするには、次のステップに従います。
1.コンピュータを再起動します。
2.リスタート時にデルのロゴが表示されている間に、画面の右上隅にセットアップの開始が表示されるまで、F2キーを繰り返しタップします。
3.BIOSによっては、画面の下部に表示されているキーを押してデフォルト設定を読み込む必要がある場合もあります。たとえば、Dell? Inspiron N5110ではF9を押します。
4.Escキーを押してBIOSを終了し、必ず「保存して終了」を選択して変更内容を保存します

224:名無し~3.EXE
15/10/18 16:31:44.05 Y


225:ppz9p9H.net



226:名無し~3.EXE
15/10/18 18:17:28.64 SZHZhdkH.net
>>210
起動時にDelキーを押して、元の通り内臓HDDから機動するように設定する
(起動順序の設定)
普通はOSがあるドライブを順番に探索するはずなんだが
それをしてくれないBIOSがたまにいる
operation system not found
の原因がもしブートプログラムが破壊されたのが原因なら
>>213しか救済方法はない

227:142
15/10/18 18:22:35.71 SZHZhdkH.net
>>178
>>181
昨日解決しました。
結局Linuxは使わずに、パーフェクトディスクの体験版を入れて
オフラインデフラグを使うことでシステム領域を前に移動。
通常ファイルはデフラグのアルゴリズムを「圧縮処理の準備」にすると強制前詰めできた
あとはディスクの管理でパーティションの縮小して
256GBより余裕みて数10G以上小さくしてから、バックアップ
SSDをつなげて復旧CDで復元、パーティション拡大で256GB割り当て
これで綺麗に戻った
パーフェクトディスクはいいソフトだ感謝しきれない。
Deskeeperはマジでゴミだった。あれは使えない。

228:名無し~3.EXE
15/10/18 23:47:34.22 /n8saiYE.net
すみません質問です
同じpc構成(メモリ4G)でWindows7の32Bitから64Bitにした所、逆にメモリ不足になってしまいます
前は何もしない状態で使用率50%代だったのが70%代になります
アップデートも全て完了し、不必要なソフトも抑えてます
メモリ解放をしても変わりません
どうしてこうなるのでしょうか?
ネットサーフィンも重く感じます

229:名無し~3.EXE
15/10/19 00:01:19.04 +WAyNvpp.net
64bit版の方がメモリを活用できるけど、同時にメモリも喰うから使用率が増えたのは当たり前のこと。
遅く感じるのはメモリの消費が多い=遅いという噂に踊らされているプラシーボ効果だから実際は変わらない。
使い切ってないなら気にするな。

230:名無し~3.EXE
15/10/19 00:17:38.63 WjHt97Fj.net
>>216
4Gなら32bitのままがよかったのでは?
64bit環境への移行ならメモリ増設して損はない。
そもそも64bit必要なアプリでもあったのだろうか?

231:名無し~3.EXE
15/10/19 00:29:17.46 Rf+4/6la.net
>>216ですが自己解決しました
アップデート全て終わったと思っていましたが後222個もアップデート必要だったようです
これは勿論重たく感じますね
タスクマネージャから分からなかったのが敗因のようです
現在は使用率20%代にもなります
PCがおかしくなったのでクリーンインストールついでに64Bitにしてみようと思いまして
お手数お掛けしました。ありがとうございます

232:名無し~3.EXE
15/10/19 00:34:52.01 PKveAs0r.net
>>215
おめでとう
なんとかなって良かったな

233:名無し~3.EXE
15/10/19 03:46:19.34 MRPpssLW.net
MS何としてでも7をwin10にアップさせたいんだな
次はどんな手を使ってトラップ仕掛けてくるのかな

234:名無し~3.EXE
15/10/19 03:49:24.51 civQpi7m.net
マイドキュメントを勝手に暗号化してMSの口座に1万円振り込んでWindows10にしないと
ファイルを開けなくなるようなバグでも仕込むんじゃね

235:名無し~3.EXE
15/10/19 09:35:40.00 uscQ+0Nq.net
>>216
まず仮想みなおせ

236:名無し~3.EXE
15/10/19 09:39:20.97 uscQ+0Nq.net
>>216
つーか32Bitから64BitにしてOSで使用できるのが約3G~4Gになったんだから
その分キャッシュ使用が増えて当たり前だろ、
仮想デフォで使ってるからOSのストレージの容量に比例して多くなるんだ。

237:名無し~3.EXE
15/10/19 09:41:03.54 uscQ+0Nq.net
あ、


238:ごめん逆だったw 仮想はメモリの容量によってストレージが増えるんだったw



239:名無し~3.EXE
15/10/19 17:47:18.80 8kCO7m4X.net
win7更新プログラムの確認をすると
この画面が出ないように出来ませんか
URLリンク(s1.gazo.cc)

240:名無し~3.EXE
15/10/19 17:51:34.45 w0JTEQ8p.net
>>226
出来ます

241:名無し~3.EXE
15/10/19 21:47:59.80 hH1LaPu/.net
>>226
とりあえずwindows10インストール以外の更新を全部いれたら消えた
右下に田アイコン復活するが、無視してればおk

242:名無し~3.EXE
15/10/19 21:58:50.45 +WAyNvpp.net
KB3035583をアンインストールしとけよ…

243:名無し~3.EXE
15/10/19 23:45:54.51 da4YKuBL.net
シャットダウンの横に更新の!マークが付いてるんですがシャットダウンしても特にインストールする事もなく終了し
また起動するとシャットダウンの横に!マークが付いてるんですが何とかならないでしょうか?

244:名無し~3.EXE
15/10/19 23:51:02.61 CT1Sjvv3.net
>>230
WindowsUpdate開いてみたら
手動でインスコにでもしたんじゃねーの

245:名無し~3.EXE
15/10/20 00:00:05.12 MqPt6V3p.net
Windows10のみ非表示にしてそれ以外はインストールしてあり
このコンピューターで利用できる更新プログラムはありませんと表示されていますが
シャットダウンの横のマークはずっと残っています

246:名無し~3.EXE
15/10/20 00:17:00.09 Se1YolQR.net
>>226さんの症状
KB3035583をアンインストールしたけど出るんだよな
windows10インストール以外の更新を全部いれたら消えると思ったのに

247:名無し~3.EXE
15/10/20 00:21:17.03 3ewFhwfG.net
>>232
なんでそれを>>230と一緒に書かないの?
相手してほしいの?寂しがり屋さんなの?

248:名無し~3.EXE
15/10/20 01:32:53.75 PAb58hIf.net
>>234
もうええってそういうの
イラつくならスレ来るなよ

249:名無し~3.EXE
15/10/20 01:49:50.94 c/cmo0uo.net
>>235
いらつくならスレ来るなよ

250:名無し~3.EXE
15/10/20 10:28:58.38 ATdH6gdi.net
>>233
これはどうかな
URLリンク(www.webtech.co.jp)

251:名無し~3.EXE
15/10/20 11:25:36.88 Se1YolQR.net
>>237さんありがとう
プログラム(ソースファイル付 Version 1.01)(zip形式 149KB)
これ使ったら出なくなって完全に消えました

252:名無し~3.EXE
15/10/20 15:26:44.60 A3fagnTX.net
>>81 です
暫くの間パフォーマンス優先でPCを使っていましたが、やはり小さいウィンドウが表示されなくなります…
以前より明らかに表示されなくなる頻度は減っているので、多少の改善策になっているとは思うのですが…
やはりリカバリしかないんでしょうか…

253:名無し~3.EXE
15/10/20 17:24:01.90 jURmHYbt.net
Aero テーマの Windows 7 または Windows サーバー 2008 R2 の新しいアニメーション コントロールは、アプリケーションを表示するとき、UI および GDI オブジェクト数が増加します。
URLリンク(support.microsoft.com)

254:名無し~3.EXE
15/10/20 21:51:12.75 UI4oZl+U.net
Explorerの右上のフォームでファイルを検索する時に1文字単位で検索候補を絞り込んでいく機能を
無効化してエンターを押すまで検索開始されないように出来ないですかね?
日本語入力のオンオフが意図した状態ではないのに気づかず入力していると時などに
HDDに無意味にゴリゴリとアクセスして非常にウザイのです

255:名無し~3.EXE
15/10/20 22:48:21.75 vHZ4DUCi.net
win7の64bitで起動時のロゴを非表示にしたままで
ディスクチェックをしたら再起動後に
画面が真っ暗に…何コレ?

256:名無し~3.EXE
15/10/20 23:07:33.94 ZgB5v1


257:vS.net



258:名無し~3.EXE
15/10/20 23:33:20.33 A3fagnTX.net
>>240
インストールしてみましたがやはり症状が発生してしまいます…

259:名無し~3.EXE
15/10/21 00:50:00.01 iuSHpeT9.net
>>242
古い壊れかけてたHDDにディスクチェックでとどめ刺したとか

260:名無し~3.EXE
15/10/21 08:47:25.53 uDHkOvBF.net
>>245
再起動したら普通に起動した。HDDが逝ったら怖いので
念のためCrystaldiskでチェックして異常がないことを確認してから
あちこち調べてみたら、どうやら起動時に
windowsのロゴを非表示にしていると、この症状がでるケースがあるらしい。
URLリンク(speedup-xp.com) 
ここの項目6でそんな記述を発見。

261:名無し~3.EXE
15/10/21 17:26:56.81 +h62Tmog.net
めっちゃ基本的な質問ですが、7の各バージョンの略称は
皆さんどのように表記していますか?
Windows 7 Home Premium 64bit を使ってますが、
これは Win7-HP で通用しますでしょうか?
今までは単にWin7か7で呼んでいたのですが、仕事上、多少正確に言う
必要が生じたので聞いてみました。

262:名無し~3.EXE
15/10/21 17:50:56.33 5Ycufb1b.net
そんな略称聞いたことないな
クライアントならこれで通じるだろう
Win7 Home/Pro/Ult 32/64bit

263:名無し~3.EXE
15/10/21 18:07:32.00 8CPkZI+a.net
エクスプローラの自動整列をXPみたいにオフにしてみたんですが
今度は、フォルダを再表示の場合ソートされていません。
XPの、フォルダ内表示中はソート無し、フォルダを開きなおしでソート済み
のようには出来ないんでしょうか?

264:名無し~3.EXE
15/10/21 18:15:24.59 WrUnEGCZ.net
>>81 の解決に関する情報お待ちしてます。

265:名無し~3.EXE
15/10/21 18:24:15.19 iuSHpeT9.net
>>250
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(news.mynavi.jp)

266:名無し~3.EXE
15/10/21 18:32:04.95 WrUnEGCZ.net
>>81 です
すいません、連投になりますが画像を再掲させて頂きます…。
URLリンク(www.dotup.org)
普段はこのようにサムネイルで表示されるのですが
URLリンク(www.dotup.org)
暫くPCを起動しているとこの様に表示されるようになり、サムネイルが表示されないんです。

267:名無し~3.EXE
15/10/21 18:34:31.13 WrUnEGCZ.net
>>251
返信ありがとうございます、デスクトップのアイコンではなくて 
タスクバーのアイコンにカーソルを持っていった時に表示されるサムネイルの事なんですよね…。
説明不足で申し訳ありません…。

268:名無し~3.EXE
15/10/21 18:47:34.06 urTaCcHw.net
一旦全部チェックを外してOKを押し、再度元から入ってたやつにチェックを入れてみてはどうでしょうか?

URLリンク(imgur.com)

269:名無し~3.EXE
15/10/21 18:49:03.93 WrUnEGCZ.net
>>254
不具合が発生した際に一度その方法を試してみましたが、症状が改善する事はありませんでした…

270:名無し~3.EXE
15/10/21 19:04:08.05 txwzbUCr.net
デスクトップヒープを使い切ってんだろ
64bit版で起きるなら使い方を見直せ

271:名無し~3.EXE
15/10/21 19:09:31.93 +/9J8aJa.net
グラフィックドライバがおかしくなってる予感

272:名無し~3.EXE
15/10/21 19:12:20.76 +h62Tmog.net
>>248
さんきゅう

273:名無し~3.EXE
15/10/21 19:15:20.91 WrUnEGCZ.net
>>256
デスクトップヒープ、と言う物を始めて耳にして調べてみたんですが
使用中メモリにかなり余裕があってもダメな物なんでしょうか?
>>257
グラフィックドライバは「GeForce GTX 760」です。
更新通知が


274:来る度にしっかり更新していたのですが、それが問題なんですかね…。



275:名無し~3.EXE
15/10/21 19:16:49.49 iuSHpeT9.net
>>252
サムネイルのデータが壊れてるのかも
ディスククリーンアップで一度サムネイルデータを削除してみたら?

276:名無し~3.EXE
15/10/21 19:20:25.64 iuSHpeT9.net
>>253
フォルダーオプション」→「表示」タブをクリックし、「詳細設定」ボックスから「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」のチェックはちゃんと外れてるかな?

277:名無し~3.EXE
15/10/21 19:25:00.00 WrUnEGCZ.net
>>260
情報ありがとうございます、以前一度消去したかもしれませんが もう一度消去してみます。
>>261
今確認してみた所外れてました。

278:103
15/10/21 21:09:54.01 1JHIuG1I.net
キーボードが使えないということでしたが解決しました。
win2000の話ですが
以下リンク先の内容が気になってマウスを変えてみました。
「キーボードが認識されたりされなかったりする」
oshiete.goo.ne.jp/qa/1860156.html

キーボード不可だったマウス→Microsoft Basic Optical Mouse
キーボード可になったマウス →中華 ノーブランドのマウス
理由はわかりませんがこんなことってあるんですね。
技術的理由がわかる方がいたら教えて下さい。

279:名無し~3.EXE
15/10/22 00:31:23.33 JKl+XsDF.net
>>81
>>252の画像を見る限りAeroは有効でプレビューだけ無効なので
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced
のDisablePreviewWindowが1になってる?
URLリンク(pc-zero.jp)

280:名無し~3.EXE
15/10/22 01:06:25.68 IkJvp4+r.net
>>264
現在は再起動して症状が発生していない状態なので分かりませんが、今確認すると0になってました。
次に症状が発生した時に確認してみようと思います。

281:名無し~3.EXE
15/10/22 18:35:32.30 TiaokT0u.net
新規インスコで更新プログラム200以上一気に入れたらタスクスケジューラぶっ壊れた(>_<)
ダブルクリックでサクッと治る方法教エロください

282:名無し~3.EXE
15/10/22 18:47:09.89 hKYtpO2j.net
更新KB3095649 1.5MB来てるけど
またwin10関連のやつかな

283:名無し~3.EXE
15/10/22 19:04:47.62 A7nzsYvJ.net
>>252
セーフモードで起動→数分放置→再起動(通常起動)

284:名無し~3.EXE
15/10/22 19:14:07.60 mWAwJiRv.net
>>259
基本的にドライバは不具合に悩まされていないならそんな頻繁に更新しなくてもいいの
なぜならば更新したことによって新たに不具合が発生する可能性があるから

285:名無し~3.EXE
15/10/22 21:19:05.19 IkJvp4+r.net
>>81 です
>>268
セーフモードで起動して数分放置して何か変わるんでしょうか?
普通に再起動すれば一応この症状は回復するんですが、何か違いがあるんですかね…?
>>269
そうなんですか…基本的にグラフィックドライバはアップデートした方がいいと勝手に思い込んでました。
Windowsの更新みたいに待っておいたり放置した方がいい事もあるんですね…。

286:名無し~3.EXE
15/10/22 21:35:28.06 A7nzsYvJ.net
>>270
セーフ起動では、色々なキャッシュが削除・再構築される。
因みにアイコンが壊れたのもセーフモードで治る。

287:名無し~3.EXE
15/10/22 21:51:47.68 4PqQ/Wv/.net
7にしてからずっと触ってないし調べもしなかったんだけどライブラリってもしかして凄い便利…?
SSD導入してHDDにデータSSDにシステムみたいな風にしようとあれこれしててマイミュージックとかのフォルダをプロパティから場所移動C→Dに設定したんだけどライブラリでDを登録既定に設定するのが正解だったりする?

288:名無し~3.EXE
15/10/22 22:05:42.86 IkJvp4+r.net
>>271
なるほど…そんな効果があるんですか、後でやってみます。 ありがとうございます。

289:名無し~3.EXE
15/10/23 04:35:36.22 Kxs/QIo3.net
XPから移行したんだけど、outlook入ってないんだね
Windows Essentialsってのを入れればいいのかな?
でもいろんなソフトが統合されてそうな・・・
メールだけでいいのに

290:名無し~3.EXE
15/10/23 04:53:15.57 xcjXEvj4.net
Windows 7 に Windows Live メールをインストールする: Microsoft Windows
URLリンク(www.microsoft.com)
Outlook Express を Windows Live メールにアップグレードする: Microsoft Windows
URLリンク(www.microsoft.com)

291:名無し~3.EXE
15/10/23 07:47:47.23 H63stE2z.net
>>260
関係ねー
>>261
関係ねー
知識ないのに何を頓珍漢な
件の状況はAero絡みであってフォルダー/ファイル表示とは無関係

292:名無し~3.EXE
15/10/23 07:50:45.69 H63stE2z.net
>>259
調べたんならデスクトップヒープとメモリの違いも理解できるはず
調べてないに等しい
理解できて初めて意味がある

293:名無し~3.EXE
15/10/23 07:55:31.32 H63stE2z.net
>>274
WinXPにもOutlookなんてプレインストール機以外デフォでは入ってない
XP以前にOSデフォで入っていたのはOutlook ExpressであってOutlookとは別物
Outlookという名称のソフトウェアは別にある
勝手に何でも適当に略すからそうなる
今ごろになってようやくXP手放すほどの強烈な情弱は
自分勝手に略した呼称など使わず出来るだけ正確に表現しなさい

294:名無し~3.EXE
15/10/23 10:07:39.51 AqI/DwsG.net
Outlookはofficeな

295:名無し~3.EXE
15/10/23 11:45:25.74 EgJ0KkX2.net
>>277
何分そこまでPCに詳しくないので…
調べた時にXP関連の項目ばかり出て来た様な気がしたんですが、これは増やすと言うのを実行すればいいのでしょうか?

296:名無し~3.EXE
15/10/23 12:12:58.06 CSUKGefc.net
表示されなくなった時に、いくつかソフトを終了させると表示されるようにならないか?
WinXPはデフォルトで3MBを確保されていたが、発売当初はともかく後半は足りない場合があったので
例えば2倍の6MBに増やすカスタマイズ記事がたくさんある。
Win7はデフォルトで32bit版は12MB、64bit版は20MBを確保されているので、それで足りないなら
再起動させた方が無難ではあるな。
MSはパフォーマンスの低下を理由に20MBより増やすことをすすめていない。
あと名前に質問の開始時のレス番号を入れとけ。
経緯がわかりにくい。

297:名無し~3.EXE
15/10/23 12:26:46.69 qHX8xI2l.net
初心者は背伸びせず初心者板で

298:名無し~3.EXE
15/10/23 12:42:01.43 eZ2gtCPM.net
偉そうに答えになってないレスを返してふんぞりかえってるヤツもな

299:名無し~3.EXE
15/10/23 13:18:29.87 yebiZK9x.net
Windowsを再起動かけたら起動が変になりました。
※AVG(アンチウイルスソフト)の自動アップデートがかかって再起動しました。それ以後発生しています。
するとロジックボードのメーカー名?が拡大されたような表示で、
しばらくたつとそれが消えて左上に、
太めのアンダーバーが5分くらい点滅し真っ暗になります。
その後10分くらい放置したら、
Windowsを起動しています。という文字だけでロゴはなし。
さらに5分くらいたったらロゴが現れ、
1分もしないうちにデスクトップ画面まで進みます。
そこまで行けば、あとは普通に使えるようです。
このら起動時の問題を解決するにはどうしたら良いでしょうか?

300:名無し~3.EXE
15/10/23 13:19:27.37 yebiZK9x.net
AVGのアンインストールはしてみましたが、
変化はないようです。

301:282
15/10/23 13:48:59.68 yebiZK9x.net
その後やっとBIOSの設定画面に入れて、
BIOSを初期状態に戻したら、
最初の拡大表示や長いアンダーバー点滅もほぼ改善しました。
ただ運不運?があるようです。
すんなりいくときもあれば、
ブランド名の画面が再び現れ(つま�


302:�2回起動)起動がゆっくりの時も。 これはどこに原因があるのでしょうか?



303:81
15/10/23 14:26:17.56 EgJ0KkX2.net
なるほど、レス番号を入れればいいんですね 参考にさせてもらいます。
>>281
ブラウザ等を落として暫く待ってみた事はあったんですが、治る気配はなかったんですよね…。
タスクバーのアイコンを並び替える為に左右にドラッグした後に乗せると一瞬だけ表示されたりされるようになったり、と言う事はあったんですが。
再起動すると治るので、やはりそれが一番なんでしょうか…。

304:81
15/10/23 14:27:11.24 EgJ0KkX2.net
一瞬だけ表示されるようになったり、です 連投すいません。

305:名無し~3.EXE
15/10/23 14:47:02.71 g7C7O8sU.net
>>286
犯人は経年劣化でポンコツになったコンデンサだとおもうw

306:名無し~3.EXE
15/10/23 22:35:27.12 eZ2gtCPM.net
>>286
まずはHDDが健康かどうかディスクチェック覚えようや

307:名無し~3.EXE
15/10/24 01:42:07.63 /QSMySv/.net
windows 7 のパソコンでTXT ファイルを開いたら
Microsoft Windows [Version 6.1.7601]
Copyright (c) 2009 Microsoft corporation. All rights reserved
と黒画面に白字で出てきます
ファイルが壊れてしまったのでしょうか
大事なデータなので中身を確認したいのですがどうすればいいのでしょうか

308:名無し~3.EXE
15/10/24 02:25:39.03 zYDKQ02X.net
7の正規品が欲しいのだが、amaもヤフも詐欺ショップ多すぎてわからん。
とりあえず数千円で売ってるのは全部アウトだよね?
見分け方を教えて欲しい・・・

309:名無し~3.EXE
15/10/24 02:51:18.30 HsWit/pu.net
>>291
節子、それcmdの窓やw

310:名無し~3.EXE
15/10/24 03:15:40.61 XCS7uq7V.net
>>291
そのtxtファイルを右クリック
プログラムから開く→メモ帳
これでいかんの?

311:名無し~3.EXE
15/10/24 03:17:34.47 VxCH4blw.net
>>291
その黒い画面で↓を入力して
assoc .txt
↓のような表示が出るから=の後ろの文字列(正常なら"txtfile")を
.txt=txtfile
↓のように入力して何が出るか確認して見てくれ
> ftype txtfile
普通は↓みたいにNOTEPAD.EXEが割り当てられてるはずなんだが
txtfile=%SystemRoot%\system32\NOTEPAD.EXE %1
>>292
Win7 DSPで検索すればまだ普通に手に入るはず
あるいはここ狙うとか
出荷終了のWindows 7パッケージ版が再入荷 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

312:名無し~3.EXE
15/10/24 08:59:07.53 mv1Yi4I4.net
Windows 7 または Windows Server 2008 R2 で、ワイヤレスのセッションがタイムアウトしたときに、ワイヤレス接続が失われます
URLリンク(support.microsoft.com)

313:名無し~3.EXE
15/10/24 11:40:20.73 UuNmtp0G.net
Firefox使っててIE全く使わないからいまだにIE8のままなんだがIE11入れた方がええの??

314:名無し~3.EXE
15/10/24 11:42:50.21 HuqibMq8.net
>>297
IEの部品が他のアプリから使われてるし
来年1月でサポート終了だからそれまでにはしたほうが良い

315:名無し~3.EXE
15/10/24 12:42:07.44 J1fpGpZ9.net
>>292
通販で買うなら多少高くても実店舗のある店にすべき。
当たり外れやトラブルを楽しむなら怪しい所で買うといいw

316:名無し~3.EXE
15/10/24 12:47:53.46 wb01smyh.net
>>299
マハーポーシャみたいな実店舗?

317:名無し~3.EXE
15/10/24 12:49:58.27 IEuaqhJU.net
>>300
あそこは製品や


318:サービスは良かったよ、ただ母体が・・・だっただけ



319:名無し~3.EXE
15/10/24 12:56:11.01 ddZxwLIW.net
アマで買うならamazon.co.jpが販売のやつ買えばいいだけ

320:名無し~3.EXE
15/10/24 15:56:10.48 zYDKQ02X.net
>>295
レスありがとう。
DSPで考えてるけど、とりあえず5000円以下で売ってるのはありえないよね?
>>302
レスありがとう。
もちろんアマの場合はそうするつもりだけど、
ヤフの12000~13000円位のショップが正規だったら、5000円くらい差額が・・
上海問屋はドスパラだから大丈夫だと思うけど、Get Shop Yahoo店ってどうなんだろう?

321:名無し~3.EXE
15/10/24 18:41:03.22 J1fpGpZ9.net
>>303
pro?home?

322:名無し~3.EXE
15/10/24 20:06:25.40 zYDKQ02X.net
>>304
homeです。
アマはもうproだけになってましたね・・・

323:名無し~3.EXE
15/10/25 03:03:49.80 6imL7teo.net
Microsoft Windows 7 Home Premium 通常版 Service Pack 1 適用済み
マイクロソフト
プラットフォーム : Windows 7
80件のカスタマーレビュー
価格: ¥ 42,370
たけぇwww
俺が去年買った時2万円だったのにw

324:名無し~3.EXE
15/10/25 07:46:50.66 5YH8bnxx.net
通知領域にあるハードウェアの取り外しで、前までは「取り外し出来ます」みたいな
メッセージ出てたけど、今は何も出なくなった
エクスプローラーやディスクの管理から消えてるので取り外してるけど、メッセージ
出なかったらやっぱ不安
どうやったらメッセージ出るように戻せるかわかりますか

325:名無し~3.EXE
15/10/25 08:16:59.47 olqHzoCl.net
>>307
USBメモリつけてみたら?
多分取り外し機器がついている時に通知アイコンが出てきている。

326:名無し~3.EXE
15/10/25 08:24:59.09 3nnFCBG8.net
>>308
ありがとう
いや、そうじゃなくてアイコンはあるのです
右クリ→取り外しってした時にうんともすんとも・・メッセージが出なくなりました
前までは音とメッセージ出てた気がするんだけどなぁ

327:305
15/10/25 08:26:34.67 3nnFCBG8.net
モバイルルータなんでID変わっちゃいました
すみません

328:名無し~3.EXE
15/10/25 08:31:18.26 C4y+bXgg.net
ポップアップ禁止とかにしたんじゃね?

329:名無し~3.EXE
15/10/25 08:39:16.54 3nnFCBG8.net
>>311
ありがとう
今は10メインで7はほぼ録画機専用なので何も設定とか触ってないけど・・
ポップアップ禁止、ちょっと調べてみます
ちなみに10でのスクショ
URLリンク(gyazo.com)
これが7で出なくなりました

330:名無し~3.EXE
15/10/25 10:47:51.73 D2ldNLKk.net
システムイメージを認識してくれません
windowsが起動できなくなったため、リカバリディスクからコンピュータの初期化を実行
その後以前に作成したシステムイメージを使用してコンピュータを回復するを実行、
再起動したのですがコンピューターイメージの再適用でシステムイメージが見つからないと言われてしまいました
最新の情報に更新をしても表示されません
しかしコントロールパネルのファイルの復元の際にはイメージを認識して復元が可能です
ただしその際に結構な量のファイルの復元がスキップされているようです
システムイメージはUSB2.0の外付けHDDに作られており、パソコンの端子側もUSB2.0です
どうしたら認識してくれるでしょうか

331:名無し~3.EXE
15/10/25 11:41:53.80 EtoR3jh4.net
機能まで使えてたのにディスクの管理でRAWって表示されてアクセス出来ない
復旧って出来るんですか?

332:名無し~3.EXE
15/10/25 11:47:37.47 xKRf7nwo.net
>>314
F8起動からシステムの回復に入りましょう

333:名無し~3.EXE
15/10/25 13:18:39.79 xKRf7nwo.net
>>313
F8起動からシステムの回復に入りましょう
間違った
>>314
出来る TestDisk
ただ、単にドライブレターを割り当ててない場合も、RAWになったと思う
パーティションIDを変更できる


334:ソフトを使う まれに、MFTがぶっ壊れている場合もある その場合は悲劇のヒロイン



335:名無し~3.EXE
15/10/25 13:54:09.24 D2ldNLKk.net
>>316
F8からシステムイメージの回復を実行しても相変わらずシステムイメージは見つからないようです

336:名無し~3.EXE
15/10/25 14:20:15.12 xKRf7nwo.net
>>317
じゃあ、イメージファイルが壊れているので詰みですね

337:名無し~3.EXE
15/10/25 16:20:04.36 wEvsUQOl.net
修復ディスク作ってそれでブートしてみたら?

338:名無し~3.EXE
15/10/25 16:32:32.46 kRQ5fYcR.net
>>313
システム修復ディスクからの復元時にバックアップイメージを認識してくれないってこと?
結構たまにあるよ。何度か試してみなはれ。
ここでいう試すとは、DVD(CD)からブートし直すってことね。
当然のことだが WindowsImageBackup というフォルダ名を変えてはいけないよ。

339:名無し~3.EXE
15/10/25 16:49:07.98 kRQ5fYcR.net
イメージバックアップでシステムを完全に戻す場合、俺の考えではブートディスクからの起動が
原則的に基本だと思う。
Windows上から行うのはおすすめしない(そもそも俺はやったことないけどw)。
ブートディスクからの復元は中身空っぽのHDDでも復元可能(元のパーティッションサイズより
同じか大きいことが条件。(実験済み)
ようるすに、HDDぶっ壊れても新しいの買ってきたらバックアップ取ってた時点まで戻せる。
壊れた場合じゃなくても、新しいディスク(大容量ディスク等への)お引越しのパターンでも使える。
イメージファイル(フォルダ)をブートディスクから起動したシステムが探しに行く際、たまに「無い」
と言いやがるので、その場合は再起動により再挑戦。
外付けHDD等に保存してたらまずBIOSでそのHDDを認識してるか確認。
もしBIOS上で認識していなければUSBの挿し口変えるとか。

340:名無し~3.EXE
15/10/25 17:17:05.31 C4y+bXgg.net
Windows上からって言っても、実際に復元が実行されるのは再起動してからで、
システム修復ディスクとほぼ同じなんだけどね。

341:名無し~3.EXE
15/10/25 17:33:15.63 kRQ5fYcR.net
>>322
理屈(流れ)はわかるが、気分的なもの。
Windows7のシステムに全く触れなくDVD上のシステムをメモリに読み込んで
起動するから気持ちがいい。
ようするに、元に戻したいのに調子の悪いシステムに指1本触れたくないw

342:名無し~3.EXE
15/10/25 20:45:23.95 xKRf7nwo.net
ふぅ~ん 通常は、先頭のシステムにより予約済みの領域からPEが起動するだけでしょ
システムが壊れていても全然関係ないよね

343:名無し~3.EXE
15/10/25 21:23:35.51 EtoR3jh4.net
>>316
TestDiskを実行してみましたが、対象のドライブが表示されませんでした

344:名無し~3.EXE
15/10/25 21:49:29.07 xKRf7nwo.net
>>325
途中の選択する操作が間違っているのでは?
No Log
ハードディスクを選択してEnter
Intelを選択してEnter
URLリンク(pctrouble.lessismore.cc)
とりあえずは、参考サイト
確信が持てるまでは、Writeはしないこと
わからなかったら、やったとこまで書き込んでまた質問するといいと思うよ

345:名無し~3.EXE
15/10/25 21:57:30.30 xKRf7nwo.net
>>325
多分必要な操作は、パーティション選択して、T:change typeかな?
07選んでEnter

346:名無し~3.EXE
15/10/25 23:06:59.91 xKRf7nwo.net
余計なお世話かもしれませんけど、面倒なら
パーティション情報の操作などもできるバックアップソフト      Paragon Hard Disk Manager Professional

パーティション内のデータをサルベージ出来るソフト         File Scavenger
を買えばいいかと思います
そのために、復元先の外付けハードディスクなどが必要になりますが、必要経費ですね
保険にどうですか? 回し者ですよw

347:名無し~3.EXE
15/10/26 00:17:33.86 vaEnyK9d.net
>>326-328
今見てNo Logでも�


348:、一度やってみたけど、やはりドライブが出てきませんでした、またやってみます ありがとうございます



349:名無し~3.EXE
15/10/26 23:36:57.03 vIQMHolb.net
俺用メモ
 Windows7のエラー報告機能を停止したい
◆ Windows 7では、エラー報告機能がある。
 エラー報告機能は、ソフトウェアで異常終了などエラーが発生するとMicrosoft社へ
 報告するように初期設定されています。
 このエラーに対して何の回答もなく、パソコンが一時的に停止されてしまう。
 こんな機能はなかった方がスムーズに動く。
◆ これを停止するには、
1.「スタート」→「コントロール パネル」の順にクリックします
2.「アクションセンター設定変更から「問題レポート設定」をクリックします。
3.「解決策を確認しない(推奨しません)」にチェックを入れる。
◆ Windowsはシステムに何かエラーが発生すると、microsoftにエラー報告ファイルを
 送信する仕様になっている、そのエラーファイルはユーザーが削除しない限り貯まっ
 ていく。
 アクセサリのシステムツールにあるディスク クリーンアップをクリックすると削除
 できる。

350:名無し~3.EXE
15/10/27 20:06:28.05 aN/v2eKJ.net
すんません今日朝いきなり電源が切れてるはずのPCが起動したんですが、
タスクスケジューラーの機能って「シャットダウン」状態からの起動って可能なんでしょうか?
いきなり起動したんで気持ち悪いです。
ちなみにWin7 ult SP1 64bitです。
イベントログ確認したところ通常の起動IDでした。
5年ぐらい使ってる自作PCですが、本日始めてです。
WoL疑いましたがルーターのログに残ってません。

351:名無し~3.EXE
15/10/27 22:02:49.48 +rsXTTHC.net
>>331
酒を飲みすぎたんだろw

352:名無し~3.EXE
15/10/27 22:07:53.99 tyFTUXC/.net
5年だとマザボか電源おかしくなってきたんじゃね?

353:名無し~3.EXE
15/10/27 23:55:03.20 aN/v2eKJ.net
>>333
その可能性はあるのかなー
まだ1回だから今後もあるようなら考えます・・・
怪奇現象ちっくで気持ちわるいわー

354:名無し~3.EXE
15/10/28 05:44:42.80 T1mlMmGY.net
>>331
原因が録画予約にあるのは有名な話

355:名無し~3.EXE
15/10/29 20:30:22.09 O5gYLiKC.net
windows7sp1をcore2duo1.8ghz メモリ2.5gbのノートにインストールしたんですが
なにをやっても
更新プログラムを確認しています
から進みません・・・
これってロースペックだからダメなんですかね?
詳しい人助けてください!お願いします!

356:名無し~3.EXE
15/10/29 20:32:34.89 n7HddDX/.net
放置プレイ

357:名無し~3.EXE
15/10/29 20:55:52.59 O5gYLiKC.net
普通のupdateも3時間ぐらい放置プレイしたんですがダメでした・・・
スタンドアロンも2時間ぐらい確認していますから進みません;;

358:名無し~3.EXE
15/10/29 20:59:02.92 hKVO7EWp.net
>>336
そもそもネットに繋がってんの?
ブラウザでヤフーとか見れる?

359:名無し~3.EXE
15/10/29 21:06:25.25 O5gYLiKC.net
>>339
ちゃんとネット接続できてます
IEだけはマイクロソフトのサイトからDLしてIE11にできました
セキュリティレベル下げてもファイヤーウォール切ってもダメです・・・
クリーンインストールしかないんですかね

360:名無し~3.EXE
15/10/29 21:28:01.73 RcC5yUzM.net
最近はWUサーバーがなかなか応答しないことも多いからなぁ

361:名無し~3.EXE
15/10/29 22:21:27.92 MHdZD3PP.net
>>336
PC立ち上げてから一時間くらいしてから
やってみた?

362:名無し~3.EXE
15/10/29 22:22:11.66 jVtgPO0E.net
>>336
KB949104、KB3050265を先に入れると
2~3時間で更新の確認が終わるらしい

363:名無し~3.EXE
15/10/29 22:29:51.33 O5gYLiKC.net
>>342
20分ぐらい置いてやってみたことあるんですがダメでした
今から一時間置いてやってみます
>>343
今インストールした更新プログラムは
KB2729094
Windowsdefende


364:r KB915597 windows updateエージェント 7.6.7600.320 この3つです



365:334
15/10/30 00:29:28.71 XfXdSiuZ.net
一時間置きでやってみたけどだめっぽいです
osクリーンインストールしてみます・・・

366:名無し~3.EXE
15/10/30 00:45:37.05 6mgraa9S.net
>>340
32bitOSにIE11は無いわ
IE9どまりだべ
まさかその低スペに64bitOS入れてないよね?

367:名無し~3.EXE
15/10/30 03:53:11.94 AsljUVtd.net
>>336 >>345
・IEの設定でMSを信頼に入れて、制限を緩くしてみる
・仮想メモリを最少/最大を10GBくらいに設定
※クリーンインスコだと、7~8GBくらい必要になることがあーるw
・Windows Media Centerの無効化(機能の削除)
使うなら、mcupdate_scheduledを一時的に無効でも可
・Windows Media Player Network Sharing Service を無効

・オカルト的なアレ
WU停滞中、UACが反応する何かを動かすw
※cmdを管理者で実行とか、UACが反応するなら何でもいい

368:名無し~3.EXE
15/10/30 04:32:12.61 zkJEvEFh.net
もう彼は帰ってこないかもなw

369:名無し~3.EXE
15/10/31 13:30:10.58 xK/RmCqJ.net
サイコムのBTOタワー型PCでWindows 7 Professional 64bitを使っています
スタートメニュー左側の列によく使うプログラム(ブラウザや2chブラウザ、ペイント、バイナリエディタやコマンドプロンプトなど)を登録していたのですが
最近気がつくとそのうち1~2個がスタートメニューから消えています
昨日はバイナリエディタとコマンドプロンプト、今日はブラウザとペイントが消えていました
ショートカットが消えているだけでプログラム自体は無事です
全部ではなく1~2個だけ消えることと、毎回違うものが消えるのでどういうことなのか頭をひねっています
原因や対処法に心当たりのある方、同じ症状を経験したことのある方はいませんか?

370:名無し~3.EXE
15/10/31 14:45:45.29 i6QLIveH.net
>>349
サイコムに問い合わせてください

371:名無し~3.EXE
15/10/31 14:54:45.44 fIpy39bD.net
>>349
おれもサイコムPC3台あるけど
ファビコンの絵が変わったりショートカットエラー
が頻発してたんでクリーンインスコしたんだけど
それでも治らないんでIE使わずに火狐使う様にしたら
症状は治まったわ
ショートカット作るときだけIEで作ってる
サイコムに聞いてもわかんないと思うよ
IEとウィンドウズライブメールは駄目だトラブルだらけ
面倒かもだがクリーンインスコしたらどうかな

372:名無し~3.EXE
15/10/31 17:08:15.54 lZCOFqdk.net
タスクバーでサムネイルの閉じるボタンを大きくしたいのだがどうすればいい?

373:名無し~3.EXE
15/10/31 18:49:21.11 aRuUI9y5.net
>>346
来年1月でサポート終了なのだが

374:名無し~3.EXE
15/11/01 03:38:14.92 nqJoNcsa.net
>>349
URLリンク(faq.aos.com)

375:名無し~3.EXE
15/11/01 09:55:05.45 jjc3mPQF.net
>>354
質問と全然関係のない内容のURL貼り付けるのは何か意味あるのか?

376:名無し~3.EXE
15/11/01 17:15:49.66 UfGCIOPc.net
windows updateを利用するとtrustedinstollerが動いてメモリを食いまくるけど、
アップデート後再起動せずにpcを使い続けたいんだ
trustedinstollerはタスクマネージャから落としちゃったらまずい?

377:名無し~3.EXE
15/11/01 20:18:53.62 fJyC3QSV.net
Win7評価版ってもう配布されてない?
古いゲームが動くか試してみたくて探してるけど見つかんなくて

378:名無し~3.EXE
15/11/01 21:10:25.06 dUknO


379:+nh.net



380:名無し~3.EXE
15/11/01 23:30:45.22 jjc3mPQF.net
>>358
そこから何をどうやって落とせるって言いたいの?

381:名無し~3.EXE
15/11/02 01:03:38.75 kV89vmPG.net
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part11 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(win板)

382:名無し~3.EXE
15/11/02 08:41:40.09 yNgst3w4.net
>>336
昨日から全く同じ状態でお手上げ状態
クリーンインストしたけど更新の確認で止まったまま…
トラブルの解決策としてなにかとアプデを頼りにしてたのに
まずそのアプデで止まるって詰んでる感じ

383:名無し~3.EXE
15/11/02 09:29:17.53 D/j9ySPj.net
>>361
ノートPCだよね。
有線で繋いでる?無線?
クリーンインストールは7?7sp1?

384:359
15/11/02 09:56:18.85 FtOstbtd.net
>>362
えと ハードはデスクトップで有線
windows7 SP1
C2Q
メモリ4G
SSDとDVDだけ
まぁ、スペックはアレだけどw
前は出来たわけで…
とりあえず仲間からメモリ4G借りて
8Gで再挑戦予定

385:名無し~3.EXE
15/11/02 11:09:10.51 MXBGNspt.net
>>361
自分は、ここを参考にしてクリーンインストールした
URLリンク(suuei.s1.adexd.net)

386:名無し~3.EXE
15/11/02 13:58:29.94 nbrfXXHF.net
パソコンの年月日時間が間違っているとWindowsアップデート出来ないよ

387:名無し~3.EXE
15/11/02 17:00:30.47 HmsmIFZq.net
あわててやって
変な方向にいってるだけのようにみえる

388:名無し~3.EXE
15/11/02 18:34:19.01 jWjwd3J3.net
前にいくら頑張ってもウインドウズアップデート進まないやつがいて
見事にウイルス感染してたことがあったな。

389:名無し~3.EXE
15/11/02 18:58:52.48 xec4wLf7.net
クリーンインストール後の初回アップデートだけは
[更新プログラムを確認しない (推奨されません)]にしないと駄目だったと思う

390:名無し~3.EXE
15/11/02 21:04:54.35 D3/o5/y5.net
>>368
そんなことしなくてもアップデート出来てる

391:名無し~3.EXE
15/11/02 21:25:45.32 d0nfuqBW.net
ダウンロードを有効にする方法
URLリンク(support.microsoft.com)
「レジストリ エディターでのウイルスを一時的に無効に」
この続きで8番ができない 変更を有効にするってどこにあるの?

392:名無し~3.EXE
15/11/02 22:23:45.86 Zc8DyzNV.net
>>370
は?レジストリの知識皆無で何も理解せずにやってるの?
レジストリ書き換えたら再起動させるかログオンし直さなきゃ有効にならないんだけど
ただそれだけのこと

393:名無し~3.EXE
15/11/02 22:32:17.62 aoN2WJWI.net
シャウアプフ乙

394:名無し~3.EXE
15/11/02 22:34:25.98 IXqsBYIQ.net
>>370
8. Log off and log in Windows to make the change take effect.
変更を有効にするために、ログオフしてログオンする

395:334
15/11/03 08:42:23.61 451zkMid.net
ご無沙汰しています
osクリーンインストールしたんですがやっぱダメだったので
スレ見て>>364さんのやり方試したら更新確認できました
助かりましたありがとうございました

396:名無し~3.EXE
15/11/03 08:43:05.45 o4kWhZ4c.net
>>361
同じく昨日から永遠とupdate更新確認が終わらない!
諦めて寝て朝一からやってるけどやっぱりクルクル回ってる。

397:名無し~3.EXE
15/11/03 12:59:17.99 8RVszW0K.net
長々とやるもんじゃねえよ
駄目だったら一旦切り上げて翌日以降に回せ

398:名無し~3.EXE
15/11/03 14:59:16.38 gPDkos8l.net
>>375
> 同じく昨日から永遠とupdate更新確認が
未だにこんなにアフォな子が現存するんだ
それはね、「延々と」って言うんだよ
2ちゃんなんかでは昔


399:からたまに出没して笑われてるから さすがにもう絶滅したと思ってたのになwww



400:名無し~3.EXE
15/11/03 15:13:35.33 AnNlcjAc.net
>>375
sfc /scannow

401:名無し~3.EXE
15/11/04 12:38:12.66 o87oVnZ+.net
更新プログラムが進みません!
・・って言いに来たんだけど
結構同じ症状の人いますね
マイクロソフト側の問題かな?

402:名無し~3.EXE
15/11/04 13:37:16.61 dcA5CrkU.net
どっちの問題かわからんが、少数派ではあるね。
うちは何も問題なく更新される。

403:名無し~3.EXE
15/11/05 01:51:58.10 WArKRkm/.net
同じくクリーンインストールで更新できない
バックアップなしで10入れてみたけど再起動が上手くいかなくて…
戻ろうとしたらこっちでもトラブルw

404:名無し~3.EXE
15/11/05 02:03:41.29 HIIBBOFa.net
この前から更新確認が終了するまで、2時間半を要するようになりましたとさw

405:名無し~3.EXE
15/11/05 02:31:05.32 qGpFjTMr.net
10を3ヶ月使ったが、なんかダメだったなw
7を仮想で入れていたが、メインになった

406:名無し~3.EXE
15/11/05 10:14:17.51 D1HVrfuz.net
サポート終了までWin7使うか、今のうちに後継OSへ移行して慣れるか・・・。
Vistaの人はそろそろ選択を迫られるだろうけど、Win7はもうしばらくあるからねぇ。

407:名無し~3.EXE
15/11/05 13:08:47.48 83hPDqZw.net
MSのは客の回転を速くして儲けようとしてるだけだからな
使えなくなるまで使い切るのが一番無駄がない

408:名無し~3.EXE
15/11/05 16:58:00.97 QbbyoPnb.net
32bit版のNECのノートを使っています
IE11の動作がおかしかったのでインストールをし直そうと削除したところ
再インストールが出来なくなりました
検索して出てきたものを片っ端から試していたのですが出来ず
IE11用の必須更新プログラムを入れ直すというのがあったので試したら
KB2731771の再インストールが出来なくなりました
(この更新プログラムはお使いのコンピュータには適用できません)
プログラムと機能の更新済みプログラムには上がってきていません
今はIE9の状態です
Catroot2フォルダの再構築やコンポーネントのリセット、Fix itもいくつか試し済みです
何か解決に手立てはないでしょうか?

409:名無し~3.EXE
15/11/06 00:31:02.64 D5l2DWY3.net
ノートPCのチルトが折れててオークションで同じ機種もしくはほんの少しCPUのスペックが高い同じ機種を入手しようと思ってますが
部品取りして修理するの面倒だからSSDだけ載せ替えようと思ってるんですが問題なく動きますかね?

410:名無し~3.EXE
15/11/06 13:36:21.35 VIduikDZ.net
ライセンス的に問題がありそうだが・・・

411:名無し~3.EXE
15/11/06 15:43:59.24 QiPZss7B.net
画面右下で一旦デスクトップを表示させた後、デスクトップ上のフォルダなんかを
1つ開くと、しまい込んだ他アプリのウインドウを一気に戻せないんですが出来ますか?
Win+MとWin+Shift+Mの場合でも出来ません。

412:名無し~3.EXE
15/11/06 17:50:40.72 68hLMBBk.net
再インストールじゃ駄目なの?

413:名無し~3.EXE
15/11/06 17:51:40.47 68hLMBBk.net
>>387 へでした

414:名無し~3.EXE
15/11/06 18:55:54.06 7J3Asese.net
>>387
セロハンテープで直して使えよw

415:名無し~3.EXE
15/11/06 19:14:17.88 qQy2kT26.net
>>387
シールのプロダクトキーを使ってインストールしていたら、プロダクトキー変更要
メーカーあるいはエディションが異なれば、プロダクトキー変更要
機種が異なれば、ドライバ変更要の可能性あり

416:名無し~3.EXE
15/11/06 23:41:58.35 GNSXHXQx.net
>>391-393
ガムテープでも無理ですね
XPが入っていた奴に7入れて使ってます
バックアップとってぶち込んで見ることにします、オクで落札出来たらの話だけど

417:名無し~3.EXE
15/11/07 00:28:18.24 FxSslnPR.net
win7-64です。SSDなのでpagefile.sysを(16GB中の)2GBのRAMディスクに置いています。
ほかにユーザー環境変数、システム環境変数のTEMP、TMPフォルダも移動させようかな?
と思うのですが、仮にRAMディスクが何らかの理由で作られなかった場合は
デフォの位置に戻ってくれるのでしょうか? 起動しなくなったりしないでしょうか?
ちなみにpagefile.sysの場合はC:\に自動的に移動してました。

418:名無し~3.EXE
15/11/07 00:39:25.99 eXk17h0w.net
>>394
> XPが入っていた奴に7入れて使ってます
それだと同型買ってもSSDだけ移動は無理

419:名無し~3.EXE
15/11/07 01:01:36.98 sYvo795E.net
>>394
プラスチックパテで直そう

420:名無し~3.EXE
15/11/07 03:55:04.65 zphBBan9.net
Win7を新規インストールした後で更新プログラムのチェックに異常に時間がかかる環境の人は
以下のKB3102810をインストールして再起動すると直るかも
x86 (2.6MB)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
x64 (3.2MB)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
更新プログラムのチェックで時間がかかっている最中にKB3102810をインストールして再起動してもOK
なおKB3102810はSP1適用済みの環境専用なので
SP1適用なしの初期Win7を新規インストールする場合は
事前に以下からSP1スタンドアロンインストーラをダウンロードしておいて
ローカルでSP1を適用してからKB3102810をインストール
URLリンク(www.microsoft.com)
x86 (538MB)
URLリンク(download.microsoft.com)
x64 (903MB)
URLリンク(download.microsoft.com)

421:名無し~3.EXE
15/11/07 06:51:32.01 tZYDCBLo.net
Windows 7 SP1 をダウンロードしてインストールする方法
URLリンク(support.microsoft.com)

422:名無し~3.EXE
15/11/07 10:12:14.19 l71W8FAI.net
>>396
移動は無理ですか
再インストールついでにWin10にしてみようかな
>>397
チルトの金具が折れてるんですよ、周りのカバーもどっかいきました

423:名無し~3.EXE
15/11/07 10:23:24.54 CI3kozhU.net
>>400
低スペックノートっぽいけど思い入れがあるのかな?
でももう引退させたほうが良いよ
ノートPCは3年で買い換えていった方が色んな意味で得だから

424:名無し~3.EXE
15/11/07 10:28:52.09 TmKzvEJN.net
KB2952664が必ず失敗するから非表示にしてるのにいつの間にか復活して何度もパソコン再起動させられるんだが何なのこれ
Microsoftの嫌がらせ?

425:名無し~3.EXE
15/11/07 17:04:16.69 eXk17h0w.net
>>400
「再インストール」?
使用したプロダクトキーを別のPCで使うことはできないよ

426:名無し~3.EXE
15/11/07 17:18:49.35 JgDrgk4+.net
>>398
MS社員うぜー
スレリンク(win板:276番)

427:名無し~3.EXE
15/11/07 17:55:14.69 OGSDAd9U.net
>>401
お金が無いだけです
>>403
今はPro入れてますが

428:名無し~3.EXE
15/11/07 17:56:23.31 OGSDAd9U.net
使用してない Ultimate持ってます

429:名無し~3.EXE
15/11/07 19:07:49.99 RoGiERhF.net
低スペックノートの更新がなにやってもダメで
>>398さんの試したけどスタンドアロンインストーラーが進まない
なのでハイスペックのメインPCにWin7をインストールして色々と見比べてみたら
低スペックPCの
Windows Update→設定の変更
ソフトウェアに関する通知
□新しいMicrosoftソフトウェアが入手可能になった時点で詳しい情報を表示する

この項目にチェック入ってなかった
これにチェックいれたら>>398さんの更新プログラムがインストールできた
再起動後に更新をチェックしたらちゃんと進んで今更新をインストールできてる
多分ソフトウエアに関する通知にチェック入ってなかったからダメだったんじゃないかと思う
>>398さんの更新プログラムインストールする前に直ったのか試せばよかったんだけど忘れてた
今までこの項目はイジった事無いので、おそらくだけど低スペックには自動的に外れるのかもしれない
インストールして更新が進まないって人はこの項目チェックしてみてください
もし外れてたら>>398さんの更新プログラム入れる前に直ってるか試してください
後、低スペックPCで更新するときはまとめてやらないほうが良いです
インストールする更新プログラムを選んで何回かに分けてダウンロードインストールして下さい
まとめてやるとハンパなく時間がかかるしインストール失敗しまくります

430:名無し~3.EXE
15/11/07 19:50:03.69 QJn+JljC.net
>>398がすげー呼ばれているw

431:名無し~3.EXE
15/11/07 21:16:01.07 rfxLoxUm.net
なんかKB3102810ってプッシュされまくってるけどこれってやっぱ入れちゃだめって事だよね

432:名無し~3.EXE
15/11/07 21:52:27.53 BwfCKJyy.net
MS工作員に騙されてKB3102810なんか入れたらPCが乗っ取られる
絶対に入れちゃダメ

433:名無し~3.EXE
15/11/07 21:58:52.70 QJn+JljC.net
オプションか
推奨分と一緒で非表示へハネていたわ・・・

434:名無し~3.EXE
15/11/08 09:28:10.25 Sc/1K7Wf.net
user32.dllでappcrashが出まくるので
コマンドプロンプトをWin7管理者で実行しsfc /scannnow

Windows リソース保護は、修復サービスを開始できませんでした
詰んだw
助けてくんろ......orz

435:名無し~3.EXE
15/11/08 10:07:06.60 STOPtPyk.net
/scannow

436:名無し~3.EXE
15/11/08 10:18:50.30 PptvUkK+.net
>>413
STOPって

437:名無し~3.EXE
15/11/08 10:21:42.26 kUjaR3Mm.net
アップデートなんて不具合が出ない限りしないほうがいいのに

438:名無し~3.EXE
15/11/08 10:27:20.79 7DMCjQdJ.net
普通はアップデートするがな
実際去年の12月から使ってるPCは自動更新オンでオプションは一切入れてないが問題ない
Win7だって同じだろう

439:名無し~3.EXE
15/11/08 10:31:05.62 Y1fgFkOf.net
でもこれからは自動にしちゃうと段階踏んで最終的には0が無理やり入れられるよ

440:名無し~3.EXE
15/11/08 11:04:36.69 R48bGOOo.net
>>417
勝手に10にならないから安心しろ
いきなり10にインストーラーが起動するだけだ

441:名無し~3.EXE
15/11/08 12:12:29.12 Zqx5FISE.net
そのうち動画の再生ボタンに化けるから覚悟しとけ

442:名無し~3.EXE
15/11/08 13:07:07.25 8q3Zpb7Q.net
豚切りすまん。スマホからなんで見にくいかもしれん。

  【OS】Win7 Home Premium/32bit
  【使用環境】ノートパソコン NEC lavie
ここ数週間、ctrlキーの固定キーロックが作業中突然有効になる。
起動時から有効になっている事もある。
やったこと↓
コントロールパネルの固定キーの設定のチェックを一通り外す&amp;#10145;有効のまま
スクリーンキーボードでctrlキーを押していない状態にして入力してみる&amp;#10145;有効のまま
今まではコントロールパネルからチェックをつける、適用する、を数回試したり


443:、 ctrlキーを数秒押しつづけるをしてると治ることがあった。 が、今日ついに何しても解除されなくなってしまった。 週明け修理受付に出してみようとは思うが急ぎの仕事をしてるので、もし一時的にでも治れば…と思い相談書き込み。



444:名無し~3.EXE
15/11/08 13:53:25.69 33MQTJXP.net
>>420
NEC 「7万円になります ありがとうございました」

445:名無し~3.EXE
15/11/08 13:59:39.00 t4OqIdRt.net
>>420
キーボード掃除した?

446:名無し~3.EXE
15/11/08 15:34:38.78 eIdpLhIs.net
>>420
修理出すくらいなら買い換えたほうが安いかも。
キーボードに関しては掃除して直る故障かもしれないし、治らないかもしれない。
自力修理なら同型のジャンク品からパーツ取りするなり、キーボードの型番調べて中華から買ってみたり。
急ぎなら買い換えがおすすめ。

447:名無し~3.EXE
15/11/08 16:00:00.96 vBewi2uP.net
てか、微妙にWindows関係なくね?
OSに出来ることと言えば、キーボードのドライバの削除とPC再起動ぐらいだし、物理的故障にはなんの効力も無いしな
いつからここはPC修理相談になったんだか

448:418
15/11/08 16:05:54.06 8q3Zpb7Q.net
ありがとう。
スクリーンキーボードにしてオンオフしたりしても変わらんからOSかと思い質問した。申し訳ない。
とりあえず今からキーボード抜いて掃除してみるよ。あとレンタルパソコン借りることにしたわ。ありがとな。スレ汚しすまんかった。

449:名無し~3.EXE
15/11/08 16:50:42.40 /UggCKzj.net
>>32
実質的には大型アップデートみたいなもんだしいいんじゃないか?
8→sp2
8.1→sp3
10→sp4
こんな感覚w

450:名無し~3.EXE
15/11/08 17:05:41.18 tci4WMRw.net
Vista
7 → Vista SE
8
8.1 → 8 SE
10 → 8 ME

451:81
15/11/08 17:54:08.12 Sx4Rb2Y1.net
かなり間が空いてしまいました。 >>81 です
URLリンク(www.dotup.org)
普段はこの様に表示されるのですが
URLリンク(www.dotup.org)
PCを暫く起動したままにしていると この様になってしまい、サムネイルが表示されなくなってしまいます。
>>264
症状が発生した時にレジストリエディタを開いてみたんですが
DisablePreviewWindowの項目が消えていました、再起動すると再表示されたのですが…。
DisablePreviewDesktopの項目はあったので、見間違いではないと思います…。
再起動すれば回復する症状なのですが、改善する方法等をご存知の方は何卒よろしくおねがいます。

452:名無し~3.EXE
15/11/08 18:11:30.39 vBewi2uP.net
>>428
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

453:名無し~3.EXE
15/11/08 18:14:39.36 t4OqIdRt.net
>>428
sfc /scannow

454:名無し~3.EXE
15/11/08 18:16:12.00 vBewi2uP.net
>>428
URLリンク(news.mynavi.jp)
肥大化してるせいかもしれないから、たまにはキャッシュの削除をしてみては?

455:81
15/11/08 18:39:53.40 Sx4Rb2Y1.net
>>429
回答ありがとうございます、URL先の物は既に試してるんですが 改善されませんでした…。
>>430
調べてみた所 コマンド?の類でよろしいんでしょうか、後で試してみようと思います。
>>431
ディスクのクリーンアップは何度か試してるんですが、それとは違うんですかね?

456:名無し~3.EXE
15/11/08 22:00:57.22 vBewi2uP.net
>>432
>>430はシステムかHDDそのものが壊れてるかもしれないからチェックしてみろっていってる

457:名無し~3.EXE
15/11/09 00:38:39.20 2XRbBE5M.net
システムイメージの復元してますがDVD作成で2ばっかり繰り返してます。
2だけ5枚ぐらいできてしましました。
どうなってるんでしょうか?

458:名無し~3.EXE
15/11/09 01:08:16.64 UJYefdwt.net
>>420
水分が入り込んでるね、PCと一緒に
小さな湯飲みに水を少し入れて
レンジで500wで10秒でいいからチン
そのあと扇風機で半日以上風を当てる
おれはこれで治した

459:名無し~3.EXE
15/11/09 02:29:03.28 ACPrDdHz.net
>>434
意味不明
システムイメージをDVDに作成中っというエスパーとして、ドライブ全部を保存すりゃあ1枚4GBだとして、40GBなら10枚は居るのは当たり前。
動画とかもいっしょにドライブに入ってるようなら、たいして圧縮なんかされないからね
だからイメージ保存は外付けのHDDとかにしないといかんの�


460:�



461:名無し~3.EXE
15/11/09 02:33:44.93 CFocVhEU.net
まあ20年前の30GBぐらいしかないHDDならDVD数枚でも足りるだろうが、いまどきシステムイメージ作成先にDVD保存は無いわ

462:名無し~3.EXE
15/11/09 05:19:09.64 jjRNmnHi.net
システムイメージの保存先にDVDとは、また新しいタイプが出現したなw

463:名無し~3.EXE
15/11/09 07:54:07.10 N4Sp7epN.net
ちょっと待て!
>>434 は“復元”でそうなったと書いてるんだぞw

464:名無し~3.EXE
15/11/09 08:25:34.31 /+WYzcIE.net
エスパーは脳内オートコレクト機能付き

465:名無し~3.EXE
15/11/09 08:35:06.54 qWbEcnSI.net
>>439
>>434
> 2だけ5枚ぐらいできてしましました。
と言ってるんだ
作ってね?

466:名無し~3.EXE
15/11/09 17:13:58.28 c4FGFxFy.net
パーティション単位でのDDのようなRAWレベルのディスクイメージの取り方があれば教えてください。
操作ミスで読めなくしてしまって回復にも失敗したパーティションがありまして、
フォーマットかける前にそのパーティションのイメージだけ取得しておいて
金に余裕があるときにデータリカバリ業者さんに読み出して貰おうとしてます。
ハードディスク取り出すのが手間なので、
対象のディスクを取り出して他のPCに接続するのではなく、
バックアップ対象のパーティションと同じディスクにあるWindows7のOSのプロセス上でやりたいと思っていますができますでしょうか?

467:名無し~3.EXE
15/11/09 17:46:40.89 RrVxbe8A.net
>>442
パーティションイメージだけからデータ復旧なんてできるの?
確実に復旧したいなら現状のディスク丸ごと渡すもんじゃない?
LinuxのLiveCDで起動すればやりたいことはできると思うよ

468:名無し~3.EXE
15/11/09 19:24:26.57 ASfZiEcSz
>>442
ddrescueをパーティション単位で指定するのはどう?
knoppixなら最初から入っているよ

469:名無し~3.EXE
15/11/09 19:25:55.68 0lj+/036.net
>>442
ddrescueをパーティション単位で指定するのはどう?
knoppixなら最初から入っているよ

470:名無し~3.EXE
15/11/09 19:54:37.10 X2pf1bNZ.net
knoppixってまだ入手可能だったんだっけ?

471:名無し~3.EXE
15/11/09 20:21:12.58 0lj+/036.net
俺、持っているのは
KNOPPIX_V7.4.2DVD-2014-09-28-EN

472:名無し~3.EXE
15/11/09 20:21:57.22 E/eAd0bL.net
>>435
CDに焼いたの持ってるなぁ(もう10年くらい前だっけ?どっかにあると思う))
HDDのサルベージに結構役立ったのを覚えてるよ(システム屋も結構あれで商売してたんじゃね?w)
確か開発中止になって終わっちゃったよ
まぁ他にいろいろなLinux系もあるから問題無いんじゃないの?

473:名無し~3.EXE
15/11/09 20:41:55.22 iN0L9LAt.net
>>431
バカなの?オマエ前にも同じこと書いてたろ
何で全然関係ないって理解できないの?

474:名無し~3.EXE
15/11/09 20:45:52.07 0lj+/036.net
>>446
URLリンク(ftp.riken.jp)

475:名無し~3.EXE
15/11/09 21:06:15.52 0lj+/036.net
>>442
昔、EaseUSのなんだったかエラースキップしてコピーできた
たぶん、他のパーティション管理ソフトでもできるんじゃないかな
EaseUS、AOMEI以外で信頼できそうなの試すとよいかも

476:名無し~3.EXE
15/11/09 21:36:05.61 n1jKfpsd.net
設定ファイルの保存先でAppdata Programdata マイドキュメント以外にどこかありますか?
強制終了してJaneStyleの設定ファイルが壊れちゃったみたいなんですけど
このアプリ、それらの保存先にはファイルが無いにも関わらずProgramFilesのフォルダ復元しても設定が消えてしまいました

477:名無し~3.EXE
15/11/09 21:43:52.93 n1jKfpsd.net
すみません設定はし直したので問題は無くなりました
ただ疑問に思っただけです

478:名無し~3.EXE
15/11/09 23:00:02.53 RrVxbe8A.net
>>452
%LOCALAPPDATA%\V


479:irtualStore\Program Files



480:名無し~3.EXE
15/11/10 00:53:25.48 Maju+1LC.net
>>442
そんなに大事なものならHDDは面倒でも取り外すべきじゃね?
面倒っていうのはノートPC?

復旧屋でも上書きとかされたらお手上げだし。
パーティションが見えないっていうのなら
test disk 試した?

481:名無し~3.EXE
15/11/10 10:24:12.48 oDn9iOGB.net
Windows7です。起動してもディスプレイは真っ暗でno signalのまま。カーソルも見えません… (;´Д`) しかしOSは立ち上がってるようです。セーフモードにしても真っ暗のままです…グラボを疑ったほうが宜しいかな?

482:名無し~3.EXE
15/11/10 11:51:56.29 27cEWVGO.net
>>456
普通に考えたらそういうことになるねぇ。
グラボ抜き挿し後起動するとか、ケーブル確認するとか、電源疑うとか?
(ゲーム用ハイスペグラボとか電気食いそうだし)

483:名無し~3.EXE
15/11/10 15:05:56.38 4g8zgF94.net
>>457
やはりせうですか…
う~ん('A`)マンドクセ

484:名無し~3.EXE
15/11/10 15:19:52.69 9HFtk1SS.net
>>458
別PCを繋いでみたら?
なければ切り分けできんが…

485:名無し~3.EXE
15/11/10 16:20:50.26 4g8zgF94.net
>>459
思い当たる点を色々探ってやってみます…(TдT)アリガトウ

486:名無し~3.EXE
15/11/10 16:41:17.65 9HFtk1SS.net
経験上「No Signal」でモニターが死んでるとは考えにくい。
CPUにグラフィック乗ってるならそっちに繋いでみたらどうだろうか?
マザー側の端子ね。
念のためグラボは抜いてから。

487:名無し~3.EXE
15/11/10 17:15:22.71 ceCY2ZMd.net
早い話、グラボ抜いてオンボで接続してみろってこと
それで画面が写るならグラボの死亡とわかる

488:名無し~3.EXE
15/11/10 17:15:48.65 zJZNvHy2.net
ダメなモニターだと先に電源ONしてからPCをONにしないと信号を認識しないのもある
あとは、一度マルチモニターにしていてサブモニターをプライマリ設定にしたままシングルモニターにしたとか

489:名無し~3.EXE
15/11/10 17:29:19.42 4g8zgF94.net
丸1日電源落として電源ONしたら何もなかったように復活した。一体何だったんだろう…???皆さん心配してくれてありがとう感謝します…

490:名無し~3.EXE
15/11/10 17:33:00.46 tiO6ddHF.net
>>382
7をクリーンインストールした場合確認だけで二時間半かかるって事ですか?
30分くらいであきらめてシャットダウンしてたんですけど。全く前に進まずに困っています。
もう少し待ってみようかな。

491:名無し~3.EXE
15/11/10 17:44:39.28 yltvfvQB.net
更新に時間がかかるようになっているのを修正するパッチが取り下げられているらしいから
修正が入るかもよ

492:名無し~3.EXE
15/11/10 18:05:42.70 Nwm8pZqa.net
>>464
まぁ原因解らずでも直って良かったね。
>>465
インターネット環境は?
もしかして今話題沸騰中のWiMAX(無印)とかじゃないだろな?
にしても、2時間超えとか異常と思うが…

493:名無し~3.EXE
15/11/10 18:55:21.75 tiO6ddHF.net
>>407
チェック入れたくてもソフトウェアに関する通知ってのが表示されてないわ。
チェックボックスも当然ない。

>>467
ふれっつ光で無線ランにてつないでます。

494:名無し~3.EXE
15/11/10 19:01:12.00 hwdbMrAV.net
>>461
オレもそうする

495:名無し~3.EXE
15/11/10 19:06:18.74 pjv0/+x0.net
>>467
最近のWindows7は二時間普通らしいぜ

496:名無し~3.EXE
15/11/10 19:13:18.75 knUjywEi.net
今はメインをWindows10に以降しちゃったので滅多�


497:ノ7でWU更新しないけど、 先週二ヶ月ぶりくらいにWU更新してかなり溜まってて、それでも確認で待ってた時間 せいぜい10分とかそのへんだったけどなぁー。



498:名無し~3.EXE
15/11/10 19:22:09.97 43jCFX16.net
パッチのどれかが他のパッチと一緒に入れようとすると解析が終わらないバグが有ったような……

499:名無し~3.EXE
15/11/10 19:36:10.11 0k+e4MVZ.net
>>434
取り敢えず.oldファイルを削除しろw
あと、仮想メモリを切ってないか?
切ってるなら、2GB(2048MB)くらい食わせてみろ

500:名無し~3.EXE
15/11/10 19:44:46.16 lY8AzfPV.net
Microsoft Silverlight 4が欲しいんですが、どこでダウンロード出来ますか?

501:名無し~3.EXE
15/11/10 19:54:04.58 hPs4Ga97.net
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部のログでも探せばいいんじゃね?
4の最終はいくつか知らんけど、試した落ちてきたし…

502:名無し~3.EXE
15/11/10 20:05:18.49 lY8AzfPV.net
>>475
探しても出てこないのですが、リンクを教えていただけませんか?

503:名無し~3.EXE
15/11/10 20:12:31.84 hPs4Ga97.net
スレリンク(win板:374番)

504:名無し~3.EXE
15/11/10 20:31:23.84 lY8AzfPV.net
>>477
ありがとうございます

505:名無し~3.EXE
15/11/10 20:31:50.01 kCEpCqg6.net
exeファイルを開いたときに出る「開いているファイル - セキュリティの警告」ってのがあるけど
これの発行元が書いてあるとってデジタル署名されていて信頼できるexeファイルってこと?
警告ウインドウが出ないexeファイルもあるけど出ない場合ってどんなとき?

506:名無し~3.EXE
15/11/10 20:48:35.70 DkK8yqA6.net
>>465
1日にノート有線LANで32bitのProをクリインしたが
うpだての確認だけで2時間近くやっていたかな
入れるのは30個くらいずつ小分けにしたが
やっぱり普段より時間を食った
25時位まで遅かったかなぁ・・・後半は割りとスムーズだったが

507:名無し~3.EXE
15/11/10 20:53:00.80 DkK8yqA6.net
あ、ちなみに入れたのは重要分のみね

508:名無し~3.EXE
15/11/10 20:56:48.78 qN7vsxEy.net
>>468
URLリンク(i.imgur.com)
これだよ
もう一回チェックしてみてください

509:名無し~3.EXE
15/11/10 21:01:51.75 01Xd2sr3.net
  σ <警告ダイアログの出る出ないは本質的にアプリの安全性・正当性には余り関係ないだろう
 (V)   別の検証が必要だ
  ||    実行に管理者権限が必要なときとか
      安易に実行すると取り返しが使いですよ、実行の意図を問うとかでダイアログが開くが
      おバカな一手間ということも多い
      アプリ実行のショートカットアイコンのコピペで不必要に出来ることも多い
      いったん、ショートカットをユーザーのデスクトップにコピペした後
      (その場合にコピーに対する警告ダイアログが出ることがある)
      しかるべき所に移動するとダイアログは出ないで済む

510:名無し~3.EXE
15/11/10 22:07:56.63 sTqdgm+T.net
UAC のアーキテクチャ
URLリンク(technet.microsoft.com)

511:名無し~3.EXE
15/11/10 23:25:14.10 UgQmYEzj.net
>>479
> 警告ウインドウが出ないexeファイルもあるけど出ない場合ってどんなとき?
ファイルのプロパティを開いてブロックの解除をした

512:名無し~3.EXE
15/11/11 00:11:52.79 Y6SH58ng.net
Windows 7 64bitを使っています。
メイリオが読みにくいのでフォントフォルダから削除しようと思っています。
ウェブで調べても情報が少ないので不安なんですが、削除しても問題無いですかね?

513:名無し~3.EXE
15/11/11 01:07:10.71 HTDAiDa0.net
>>486
よくわからんが、この辺は試したの?削除するのは賢明とは思えない
Windows7の


514:タスクバー、コンパネを含めた全てのClearType、フォントスムージングを無効にする方法1 http://freesoft.tvbok.com/windows7/desktop/taskbar_cleartype.html Windows7のタスクバー、コンパネを含めた全てのClearType、フォントスムージングを無効にする方法2 http://freesoft.tvbok.com/windows7/desktop/font_reg.html



515:名無し~3.EXE
15/11/11 02:07:48.19 Y6SH58ng.net
>>487
ご親切にありがとうございます。
ウィンドウ関係のフォントは既に別の物に変えていて、ウェブページ上のメイリオを別のフォントで表示させたいんです。
フォントフォルダで非表示にするだけでは全く変化がなかったので今回質問させていただきました。
レジストリをいじるのは気が引けますね…でもメイリオ削除はお薦めできないんですよね。

516:名無し~3.EXE
15/11/11 02:30:44.71 ustSC2HS.net
それってブラウザのフォントを変えればいいだけじゃ・・・・

517:名無し~3.EXE
15/11/11 02:31:45.58 R9/YWLPh.net
>>488
ブラウザの設定を眺めてみれば?

518:名無し~3.EXE
15/11/11 04:16:24.16 d6klv420.net
>>464
再発しないように、何かエラー残ってないか(ドライバとか)確認しておいたほうがいいよ。
グラのが死にかけてるとかも無きにしもあらず。

519:名無し~3.EXE
15/11/11 07:02:24.04 yxIMC3W9.net
>>488
インターネットオプションのフォント設定から設定してもメイリオになるのならそれはウェブサイト側で指定してるからです
メイリオ意外に人気だから

520:名無し~3.EXE
15/11/11 08:25:03.82 Mz7cavXN.net
大体、エラー表示とか問題が起こってる原因の大半は
メモリーの接触不良、HDDの劣化、グラボの寿命、排気ファンの鈍化で内部熱上昇
まず、電源等内部の再接続し異常がなければ上記を疑うべし
ウィルスとかたまにあるが通常使用で感染は疑いにくい
初期のうちの部品交換は安く済む、寿命前の交換をお勧めしたい

521:名無し~3.EXE
15/11/11 08:37:05.50 Mz7cavXN.net
・内部ファンの交換からはじめるといい、熱がこもると劣化スピードが進む
適度なファンは12cmクラスで1000円くらいか揃っている
・HDDなども最近のものは熱が発生しにくい構造になっている、
カリカリと異音がひどくなるようになってると寿命と考えたほうがいい
3.5インチサイズ1TBで6000円ほどからある、交換は意外と簡単
・グラボはデバイスの認識しなくなったり画面異常がでたら完全に故障
最近のグラボは安くて高性能、使用電源もかなり落ちているので発熱も少ない
GTX750クラスなら14000円程度

522:名無し~3.EXE
15/11/11 08:55:57.82 RaRS2nGA.net
Win7 Pro 64bitで、ファイルサーバ的な運用をしています
普段はモニタ出力する必要がないので、モニタは外して、操作するときはChromeリモートデスクトップで接続し操作しています
ただ、何らかの要因でこのPCを再起動した時、モニタが未接続のままだと、画面の解像度が640*480で固定されてしまいます
これを強制的に1920*1080等にすることはできるでしょうか

523:名無し~3.EXE
15/11/11 09:52:33.75 +0QjiQ9w.net
ダミー付けてみるとか

524:名無し~3.EXE
15/11/11 10:10:48.58 rcOCrQlo.net
>>488
IEはインターネットオプション→ユーザー補助→Webページで指定されたフォントスタイルを使用しない

525:492
15/11/11 10:16:38.12 RaRS2nGA.net
>>496
物理的な抜き差しは無しの方向でお願いします・・
必ず1920*1080固定で、というわけではなく
Chromeリモートデスクトップを使って、手動で解像度を変更してもいいのですが
ドロップダウンリストが640*480でグレーアウトしてしまっています

526:名無し~3.EXE
15/11/11 10:24:36.24 WMRNeliD.net
>>4


527:89 オレもそう思う っつーか、そんなことのためにシステムで使ってるフォント削除とか 発想が奇抜で斬新すぎるよな



528:名無し~3.EXE
15/11/11 13:55:28.77 hjaRsetR.net
残念ながらメイリオは削除できない
以前は要らないフォント削除してたけど今はどうでもよくなったわ

529:名無し~3.EXE
15/11/11 14:07:43.59 1G40Zq48.net
How to hide and remove Quick Access icon from File Explorer in Windows 10
URLリンク(winaero.com)

530:名無し~3.EXE
15/11/11 15:06:32.95 wKHIG8Oh.net
>>491
エラーはないね。ミラーリングしてあるのだがたまにミラーリングならないときがある、これがエラーかw ちなみにグラボは2011年購入 ATI Radeon HD 5570 ゲームはやらない。まだまだイケるよね?

531:名無し~3.EXE
15/11/11 16:52:58.61 ustSC2HS.net
>>499
邪魔者はすべて排除しないと気が済まない精神構造なんだろ

532:483
15/11/11 18:32:59.12 Y6SH58ng.net
ご指摘を受けてフォントの設定をいじってみましたが、Chromium系のブラウザだとメイリオが標準フォントになっており、これを変える設定はなかったです。
拡張機能「Advanced Font Settings」を導入すると標準から外すことはできましたが、ウェブサイト側でメイリオが指定されている場合はやはりメイリオが表示されます。
もはやブラウザを乗り換えるしか無いですかね…?

533:名無し~3.EXE
15/11/11 19:08:55.01 QN0BP0YM.net
更新プログラムの確認(インストールはしない)を行っている最中に
CPU負荷が100%になるのは異常でしょうか
以前(半年以上前)は行進の確認で異常に負荷が高まることは無かったように思えます

534:名無し~3.EXE
15/11/11 19:39:45.14 WMRNeliD.net
>>504
バカがあくまで自分はバカだと、そうおっしゃっております

535:名無し~3.EXE
15/11/11 20:14:30.46 ustSC2HS.net
なんでいまどきChromiumなん?
普通のChromeだとフォント変えれるのに。

536:名無し~3.EXE
15/11/11 20:51:56.89 Zzqci+IA.net
>>407
駄目だ。
スタンドアロンインストーラーとやらが終わらない(始まらない)www

537:名無し~3.EXE
15/11/11 21:34:28.40 ZZjprSY5.net
Windows7 ホムプレだったかな?デスクトップです。
出掛ける前にWindowsアップデート自動更新されてて、普通にシャットダウンして出掛けました。
帰ってきて電源入れると、ユーザー画面で
暗転→ユーザー画面を繰り返して起動できない状態で困ってます。
パソコンそこまで詳しくないので、
どう対処すれば良いのか分からないので此方に来ました。
対処方教えて下さい。
宜しくお願い致します。

538:名無し~3.EXE
15/11/11 21:53:16.19 yxIMC3W9.net
>>509
スレリンク(win板)l50
で詳しいことが話されてた

539:名無し~3.EXE
15/11/11 21:53:21.60 uo9PtZnM.net
>>507
ChromeはGoogleへ情報を送信する
ChromiumもそうだがChromeほどではない

540:名無し~3.EXE
15/11/11 21:59:04.31 ZZjprSY5.net
>>510
セーフティモードからインして、KB3097877をアンインストールすれば直りますか?

541:名無し~3.EXE
15/11/11 22:03:53.25 yxIMC3W9.net
>>511
しんけーしつだなあ
>>512
さあねえ
一応これはおま環だから

542:名無し~3.EXE
15/11/11 22:23:51.46 ZZjprSY5.net
>>513
そうですか。
セーフティモードでKB3097877アンインストールしてみましたが、元通りになりました。
やはりKB3097877が悪さをしているようです。
質問に答えて下さった方々、有難う御座いました。

543:名無し~3.EXE
15/11/11 23:36:48.66 mQRfPQ0j.net
素人なので、稚拙な質問かもしれませんが、
今朝、WindowsUpdateされたら、こうなりました
URLリンク(i.imgur.com)
WIN7 64bitです。たぶん、IE11だったと思いますが、バージョンを調べようと思っても
IEのバージョン情報が灰色になって確認できない・・
許可する/しないボタンを押しても真っ白です。ホームボタンを押せばGoogleが表示
出来ますが、何故なんでしょう?Yahooは普通に表示されます。

544:名無し~3.EXE
15/11/12 00:17:32.45 pojiGOQZ.net
一旦自動更新止めてKB2899473アンインストールしてみれば?

545:名無し~3.EXE
15/11/12 00:25:15.43 g1K0poP8.net
デルの壁紙
ツッコみどころはIEとガジェットと田(デン)

546:名無し~3.EXE
15/11/12 02:46:55.03 rUe0zXxY.net
ショップ製の組み立て済みPCです
今年4月にOSとアプリのイメージをシステム修復ディスクとドライブイメージで保存しました。
ライセンス認証も完了した状態で。
動きがおかしくなったのでHDD内を一旦フォーマットし、
4月に作成した修復ディスクと、ドライブイメージで、リカバリを行うと
なぜか、プロダクトIDが使用不可と表示され、画面右下にこのコピーは
正規品ではない7601 と表示されてしまいます。
もちろん、32/64の2枚のディスクのついた正規版です、最初から
OSからアプリまでインストール作業行うと8時間かかってもまだ終わらない
ので、なんとか修復ディスクでリカバリーしたいのですが、正規品ではないと言う
メッセージに泣かされ且つ、Windowsupdateも不可能になってしまっています。
再ライセンス認証も途中で落ちます。SLUI.exe 4を実行しましたけど。
どうしたらいいいでしょうか?

547:名無し~3.EXE
15/11/12 02:57:32.85 ARyY1q8i.net
なんでわざわざHDDをフォーマットしちゃったかね
普通にシステムイメージで復元するだけで上書きされるんだからしなくてもよかったのに

548:名無し~3.EXE
15/11/12 03:00:10.42 ARyY1q8i.net
>32/64の2枚のディスクのついた正規版
じゃあそれでOSクリーンインストールすればいいのでは?
復元はそれが終わってからやってみればいいし、できなければデータだけは復元できるだろう。
ドライバ関係はWindowsの標準のドライバ以外は、メーカーでDLしてくればいいし。

549:名無し~3.EXE
15/11/12 03:05:48.08 TbfcbzK9.net
>>518
4月だったらまだ保障期間のでは?
ショップに聞いてみればいいよ

550:名無し~3.EXE
15/11/12 03:26:58.72 rUe0zXxY.net
>>519
システムイメージで復元されるものが、ライセンス認証不可能状態で
復元されてしまい、Windowsupdateも再ライセンス認証も不可能になってしまう
ので困っています
>>520
クリーンインストール、アプリインストール、設定まで12時間以上かかります
先ほどからWindowsupdate 266個更新プログラムで4時間かかってもまだ終わりません
Win98の時代からプレインストールOSは使用しません
必ず自分でパッケージ版Windowsを購入しています
今回もWindows7 SP1適用済みを使用してます。
保障とは別問題だと思います。

551:名無し~3.EXE
15/11/12 03:31:38.26 2Y3qT5/S.net
馬鹿には無理

552:名無し~3.EXE
15/11/12 03:32:22.63 ARyY1q8i.net
フォーマットして元のOS消しちゃったから、アクチが通らないだろうね
違法コピーと同じ行為になってしまうからね
OSを消さずに復元すれば、アクチデータも参照確認したうえで、上書き復元されるから、そんなことは起こらない。

553:名無し~3.EXE
15/11/12 03:35:54.70 TbfcbzK9.net
>>522
クリーンインストールできたら、そこでシステムイメージの復元やってみればいいのでは?

554:名無し~3.EXE
15/11/12 03:52:26.86 gkR4buKY.net
>>522
> Win98の時代からプレインストールOSは使用しません
> 必ず自分でパッケージ版Windowsを購入しています
> 今回もWindows7 SP1適用済みを使用してます。
> 保障とは別問題だと思います。
どこに突っ込めばいいかわからん…w
パッケージ買ってるならシリアルナンバーあるよね?
電話認証すればいいと思うんだが?
それ以前に98


555:時代から使っているなら対処法はそれなりの能力あってもいいと思う(・・;)



556:名無し~3.EXE
15/11/12 04:49:09.82 o1gcej7j.net
>>512
Safeモードな

557:名無し~3.EXE
15/11/12 04:49:10.94 HLL1/Fsp.net
バカだからリカバリしかずっと知らなかったんだろ
律儀にパッケージ版できてて、まさかの電話認証もしたことなかったんだろうし

558:名無し~3.EXE
15/11/12 07:38:47.63 kDnQIfmz.net
コミュ症なんでテキストでしかやりとり出来ない

559:名無し~3.EXE
15/11/12 08:15:52.63 uPOT2xzB.net
>>502
msi の R5570-MD1G 新品から使っってるけど壊れそうな気がしないよ。
もう5年くらい経つのかな?
Windows10+このグラボでドラクエのベンチ10000近く出るよ。

560:名無し~3.EXE
15/11/12 08:17:31.48 uPOT2xzB.net
あ、ここ7のスレだった、スレチごめん・・・

561:512
15/11/12 08:52:21.22 sDLMgtew.net
>>516
お返事遅れてすいません、調べてみます

562:名無し~3.EXE
15/11/12 09:29:15.65 ie6D7qoA.net
Win7 Professional 64bit デスクトップ
今月に入って頻繁に起きるようになった。原因となるOSへの変更点は未確認
問題点
1ネット回線が途切れる、すぐ復活。そのためネトゲやってると”通信がありません”とよく落ちます
2サウンドデバイスが停止する。”接続されていません”がでる。後ろ端子→前端子とコードを繋ぎかえると復活
イベントヴューアー>winログ>システム の、
>>Multimedia Class Scheduler サービスは 停止 状態に移行しました。
>>Multimedia Class Scheduler サービスは 実行中 状態に移行しました。
>>WinHTTP Web Proxy Auto-Discovery Service サービスは 停止 状態に移行しました。
が怪しそうなので、タスクを作ってその都度ログをポップアップするようにしたのですが、上に障害とは別に頻繁にポップアップしていて関係はよくわかりませんでした。
よろしくお願いします

563:名無し~3.EXE
15/11/12 10:42:10.21 F9wVLHGq.net
>>516
うまくいきました^^ありがとうございます

564:名無し~3.EXE
15/11/12 11:33:48.80 dM610pDj.net
昨日の夜、シャットダウンしろ表示が出ててたから電源落として
今日の朝つけたらパスワード入力画面いく前に画面が動かなくなりチカチカして読み込み中のまま。マウスは動くんだけど…
無知のためどうすればいいか…誰か教えてください

565:名無し~3.EXE
15/11/12 11:38:31.38 VONEmQ1d.net
>>535
ワコム様の祟りです
全て買いかえるのです

566:名無し~3.EXE
15/11/12 11:46:22.33 dM610pDj.net
今ニュース見た…
え…これデータどうなる?仕事のデータとかめっちゃ入ってんだけど…

567:名無し~3.EXE
15/11/12 11:48:51.59 F9wVLHGq.net
アコム

568:名無し~3.EXE
15/11/12 13:56:24.66 viVkRQfK.net
>>537
データだけならHDD外して他のPCで救出出来るな

569:名無し~3.EXE
15/11/12 14:28:27.77 O/BMoLO6.net
>>535
全く一緒。
てっきりPCの不具合かと調べまくってた。
株の大切な取引かあるのに、どうしてくれるんだ!!!
スマホじゃやりにくいんだよ!
早く修復しろ!

570:名無し~3.EXE
15/11/12 14:40:12.29 GGE6LJJd.net
>>533
URLリンク(upsilon.blog.shinobi.jp)

URLリンク(netserc.blog63.fc2.com)
PC起動から何もしてない状態=アイドリングのみでも起きるなら
マルウェア(スパイウェア)の感染も疑ったほうがいいかもしれん

571:名無し~3.EXE
15/11/12 15:34:51.34 LtKCxKKc.net
>>537
ニュースって?
>>541
10のスレでHDDクローンソフトが良くないってあったが7でも同様ですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch