【田】Windows10へのアップグレード Part24【鶴】at WIN
【田】Windows10へのアップグレード Part24【鶴】 - 暇つぶし2ch80:名無し~3.EXE
15/09/11 16:48:25.78 vJUikM+X.net
10も未だキーボードとマウスのほうが使いやすい

81:名無し~3.EXE
15/09/11 17:50:56.32 itt1XuXg.net
上書きアップグレードではなく、新規パーティションを切って、メディア作成ツールからそのパーティションにWindows10をクリーンインストールすれば、すんなり上手く行くんじゃなかろうか?
なんでみんな既存の環境に上書きするの?
officeとかの再インストールが面倒くさいから?

82:名無し~3.EXE
15/09/11 17:54:47.22 nJujwJYA.net
そらそうよ

83:名無し~3.EXE
15/09/11 17:58:01.76 DY2o7b7u.net
>>80
一度アップグレードしないと認証失敗するぞ
みんなアップグレードしてから7/8.1に戻してクリーンインストールしてる。

84:名無し~3.EXE
15/09/11 17:58:27.57 R/La7FSc.net
>>80
それが出来れば皆やってるけど出来ない。

85:名無し~3.EXE
15/09/11 18:32:41.98 qzBQAC0u.net
但し、引き継ぐと起動出来ない可哀想な子もいるから引き継がないを推奨
なのでOfficeの再インストールは上書きだろうが行う

86:名無し~3.EXE
15/09/11 19:17:14.44 wsbA0GhB.net
>>64
近いエラーコードの対策みて原因潰してくしか。
URLリンク(answers.microsoft.com)

87:名無し~3.EXE
15/09/11 19:55:13.92 x2XWHb9s.net
>>64
ドライブの空き容量不足だと思われ

88:名無し~3.EXE
15/09/11 22:35:19.37 /S+lzoeZ.net
>>80
このタイミングでこのレスか。
池沼かな。

89:名無し~3.EXE
15/09/11 23:40:35.65 2wsCpngR.net
みなさん親身になってくれてありがとうございます。
>>85
とりあえず原因になりそうなところは無かったです。
>>86
128GBのSSDの半分ぐらい空いてますけど足りないんでしょうか?
32GBのタブレット(空き10GBぐらい)のやつでは問題なくできたんですけど・・・
とりあえず320GBぐらいのHDDがあったのでそこにWindows7を入れて10にアップグレードして
プロダクトキーのビューワーで表示してメモしてSSDにWindows10をクリーンインストールしてみますね。

90:名無し~3.EXE
15/09/12 00:09:36.37 2SlESqHn.net
linuxで開くと…
URLリンク(hidesys.hatenablog.com)

91:名無し~3.EXE
15/09/12 00:46:16.20 fHUdM3Xn.net
1年以内無料ってダウンロードが1年で終了ってこと?
それとも導入なりアクティベーションができなくなるってこと?

92:名無し~3.EXE
15/09/12 00:47:37.30 sGtcW9F4.net
ダウンロードはずっと出来るんじゃね?
8.1とかも出来てるし。
認証通らないだけかと。

93:名無し~3.EXE
15/09/12 01:06:03.98 PmPVdfcp.net
とりあえず320GBのHDDにWin7入れて10へのアップグレードをしています。
今まで表示されなかった10%台を突破して20%台に入りました!!
やっぱり空き容量の問題だったんですかね・・・

94:名無し~3.EXE
15/09/12 01:13:30.67 sGtcW9F4.net
128GBの半分空いてれば問題ないよ。

95:名無し~3.EXE
15/09/12 01:14:01.47 PmPVdfcp.net
たぶんわかると思うけど>>64です。
無事に行けそうです。

96:名無し~3.EXE
15/09/12 01:15:00.60 PmPVdfcp.net
>>93
ですよね。でも何度やってもダメだったんですよ。いろいろ設定変えてみたりパーツの構成もいじってみたりと・・・。
320GBのSSDにWin7入れて更新すらかけずに10へのアップグレードがそろそろ完了しそうです

97:名無し~3.EXE
15/09/12 01:40:17.15 PmPVdfcp.net
後学のために参考になるかわかりませんけど
Windows7では新規ディスクにパーティションを作るとシステムで予約済みの分が100MBほどできますけど
Windows10では500MBでした。

98:名無し~3.EXE
15/09/12 02:10:09.33 PmPVdfcp.net
HDD(320GB)にWindows7を入れて作っておいたDVDでWindows10へ
プロダクトキービュワーでWindows10のプロダクトキーを控えて
SSDへ戻してWindows10をクリーンインストール、控えておいたプロダクトキーでインストール→ライセンス認証OK
これで無事に完了しました。
みなさんありがとうございました。

99:名無し~3.EXE
15/09/12 02:47:17.76 54u2bGV1.net
>>96
そこで、予約済みの領域を限界まで広げてから、その領域へインストールするんですよ

100:名無し~3.EXE
15/09/12 04:33:53.75 PmPVdfcp.net
>>98
ん?これは何に使ってるか不明なほっとく領域では?
ここにはインストールできませんって言われるし

101:名無し~3.EXE
15/09/12 06:43:08.77 r/9Y3drs.net
>>97
そのキーをネットで検索してみりゃわかるけど、インストールに使えるだけでアクティベーションには使えない
一度、アップグレードしたから、その情報使ってアクティベーションされた
過去にアップグレードしてれば、インストール時に要求されるキーはスキップでおk

102:名無し~3.EXE
15/09/12 08:28:05.14 tWegUIMr.net
>>97
いまはもっと楽な方法があるね。
こんな手間かけなくてもいいよ
おいらは上書き派  楽したいからね

103:名無し~3.EXE
15/09/12 11:29:26.84 5JjzoTkd.net
ここで良いのか分からんけど、初歩的な質問すまん。
パソコン2台持ってて、アップグレードする前のシステムイメージ保存しておきたい。
外付けHDD買ってくれば、1台で両方バックアップできる?
ぐぐったけど、パーティションが分けてないとダメみたいなこと書いてあったり、OKってかいてあったりよく分からなかった。
読み込もうとしたら使えないのが怖い。

104:名無し~3.EXE
15/09/12 11:41:07.60 A49KYjO9.net
ここ2ケ月でわかったこと。
Win 8/8.1 → Win 10 はトラブルは少ない。
Win 7 → Win 10 はデバイスドライバーのトラブルが多い。
特に、Intelのグラフックドライバーは事前に対応表を確認すること。
旧OSがOEM版かDSP版かRTM版かで認証の手続きが異なる。
OEM版の場合はメーカーによっても異なる。
URLリンク(answers.microsoft.com)
Vista, XP → Win 10は以下を読め。
URLリンク(dellwindowsreinstallationguide.com)
(不可能ではないが上級者限定. 10年以上前のPCだと厳しい)

105:名無し~3.EXE
15/09/12 11:57:07.81 GWoGL0u/.net
>>102
Windows標準の機能のこと言ってるのならわかるが。
ドライブ直下(ルート)に WindowsImageBackup というフォルダが作成される。
例えばPC-AとPC-Bの様に名前を自分で決めて、
まずAのバックアップを取れば、
 WindowsImageBackup_a
という風にリネーム。
次にBのバックアップを取れば
 WindowsImageBackup_b
という風にリネームしておけば、どちらがAかBかのバックアップフォルダかわかる。
戻すときには戻したい方のフォルダ名を WindowsImageBackup に戻す。
ブートディスクから起動した復元システムはWindowsImageBackupという名前を探しに行くので。※

そういう意味で別パーティションが必要とか不要とかいう意見に分かれる。
リネームしなければ多分上書きされるから(最初から※知ってたので自分は試したことは無し)
自分の場合は WindowsImageBackup(○○の変更前) という風に名前付けてる。

106:名無し~3.EXE
15/09/12 11:58:13.61 LWk85FHG.net
>>102
Windowsの機能にあるシステム イメージ バックアップという事で答えるけど
HDDをバックアップ先に指定するとWindowsImageBackupというフォルダが出来る。
その中に各PC名のフォルダが出来てそれぞれ別のバックアップが収まる。
だから何台でも可能。PCの名前が同名だった時は経験がないから分からない。

107:名無し~3.EXE
15/09/12 12:02:05.18 5JjzoTkd.net
>>104,105
ありがとう。
複数HDD買わずに済んだ。

108:名無し~3.EXE
15/09/12 12:16:38.94 GWoGL0u/.net
>>105
確かにそうなんだけど(PC名が入るからWindowsImageBackupのフォルダ1つでおk)、
万が一AとBを復元時に間違ってしまうことと(復元先ドライブが元より大きければ間違っても
復元されてしまう)何世代か残しておきたい等考えると(これもPC配下に日付入るから
選べるんだろうけど?)色々考えた末「WindowsImageBackupフォルダごとリネーム」したほうが
(WindowsImageBackupフォルダごと管理すれば)確実かなと思ってそう勧めました。
実際この方法で確実に復元出来てるので。
あくまで私個人の意見であり否定しているわけではありませんってことは言っておきます。
一番いいのはフリーソフトでもいいので別のを使うことなんだけどねw

109:名無し~3.EXE
15/09/12 12:26:07.43 GWoGL0u/.net
>これもPC配下に日付入るから
PC名配下、ですね、すみません。
WindowsImageBackup
 └バックアップ作業をしたPC名フォルダ
    └Backup 2015-09-12 103045
こんな感じですね。
あと同フォルダ内に、
 Catalog(フォルダ)
 SPPMetadataCache(フォルダ)
 MediaId(拡張子無しファイル)
が同時に作成されます。
これらが世代管理出来るのかは不明。
なので、WindowsImageBackupごとで管理してます。
普通は何世代もバックアップ取らないかなw
自分は神経質なので何かシステム変更する前に取ってしまいます。
常に5つくらい残ってますw
長文失礼、ではでは。

110:名無し~3.EXE
15/09/12 13:04:36.62 3E+Y1Ved.net
7から10にアップグレードしたけど、右下のネットワークのところにビックリマークがでる。7のときはでなかったけど・・・どうしたらいいのかな?

111:名無し~3.EXE
15/09/12 16:24:55.15 mCFP8xua.net
>>109
ここはエスパースレではないよ?
とりあえずトラブルシューティングすれば?
としか言いようがない・・・

112:名無し~3.EXE
15/09/12 16:47:12.17 tWegUIMr.net
>>108
でHDがぽしゃったら
どうやって復旧するの?

113:名無し~3.EXE
15/09/12 16:49:19.47 c7Odi1Nn.net
  σ < 仮想OS環境のゲストとしてWindows 10 IPをインストールしてるけど
 (V)    最近はあまりでなくなってけど、結構よくでたなぁ
  ||     インターネット接続が制限ありの状態になってWebサイトの閲覧ができなくなる
       どうやら、ものすごくWindows 10ではそのあたりが粗雑に出来ている模様www
       仮想のネットワークアダプターを追加したり、ログオンし直したり、再起動したり
       揚げ句はホストを起動し直したりして対応した
       同じ設定でもいけるときといけないときがあった
       アップデートとかアプリのダウンロード&インストール、レジストリ操作などを
       システムが裏でスケジュールして実行してるときに初期化とかに失敗している模様
       アプリ起動に失敗することもあるし、実行管理とかエラー処理になにか不都合が起きているような感じ
       仮想でない環境だと、諸に対策仕様のない状態に陥るのかな
       ネットワーク接続の方法を変更してみるとかあるんだろうな

114:名無し~3.EXE
15/09/12 16:49:24.96 tWegUIMr.net
>>111
ちなみに自分は過去2回
HDDエラーにみまわれた

115:名無し~3.EXE
15/09/12 17:01:47.40 mCFP8xua.net
>>111
どっちの?
今使ってるモノのことなら新しく換装後復元。
(条件として復元先のパーティションサイズが元より大きくないといけない)
バックアップしたモノなら再度HDDなり用意してバックアップ保存すりゃーいいだけ。
両方同時に逝く確率はほぼゼロと言っていいかと(震災等は省く)。
んで、HDってなに?
一般的にHDってのは High Definition のことね。
ハードディスクは HDD ねwwwww

116:名無し~3.EXE
15/09/12 17:51:04.79 CXYs1vOy.net
画面解像度1366x768もHDだぞ

117:名無し~3.EXE
15/09/13 06:03:48.89 Y0JtIfsE.net
>>112
裏で変更しまくってるのはいいけど自力で色々調べて対策したのを
これがひっくり返すんで疲れて10やめた。

118:名無し~3.EXE
15/09/13 22:54:47.16 O7CPBq31.net
>>116
その現象って、8でも起きたりしない? 自分のとこでもそんな現象が一時期発生して、原因不明のままなんだけど、8の時のことで、先週10から8に戻したらまた発生。どちらもいつの間にか復旧。これ読んで、あっと思った次第。

119:名無し~3.EXE
15/09/14 21:03:27.37 TNgi39H+.net
やっとドライバー落ちてきた
フォントも綺麗になったぉ

120:名無し~3.EXE
15/09/15 01:21:32.86 j1csObJM.net
ならうpしてみろよ

121:名無し~3.EXE
15/09/15 09:48:26.79 5BIca08d.net
なぜ命令するのか

122:名無し~3.EXE
15/09/15 09:50:24.26 mMD6WoX2.net
>>120
さらかだみか

123:名無し~3.EXE
15/09/18 21:51:27.58 iUkt7q5Y.net
てすと

124:名無し~3.EXE
15/09/18 21:53:07.38 h8ocsyW6.net
>>122
ばすと

125:名無し~3.EXE
15/09/21 10:33:50.78 hM/yrlTw.net
よっしゃ
今からサブpcを10にするぜい
毎回アップグレード失敗して新規いんすこになるけど今回はどうかな

126:名無し~3.EXE
15/09/21 17:53:31.51 oPdap


127:eP+.net



128:名無し~3.EXE
15/09/22 21:10:35.24 r4qZ4eXU.net
今回はどうかなって書いているんだから
いつもどおりアップグレードを試すっていう意味に読めるけど

129:名無し~3.EXE
15/09/22 21:18:57.63 DAOqAa1P.net
毎回アップグレード失敗してるなら原因があるはず。
それを追求しようとしないのか?
不思議www

130:名無し~3.EXE
15/09/22 22:36:39.68 E3oDkHPH.net
バカほど10入れたがるんだよなぁw
今の10は中級者以上向けだぞw

131:名無し~3.EXE
15/09/22 22:47:09.16 yOIlsjRo.net
その理屈だと中級者以上は総じてバカということに
間違って無いかもしれない

132:名無し~3.EXE
15/09/23 00:18:58.28 cUxDoSgl.net
バカ以下のヘタレが何言ってんだ?

133:名無し~3.EXE
15/09/23 13:29:54.45 KHmhQSkv.net
windows7の時にホームグループを作成しパスワードを保存するのをわすれてしまい
windows10でホームグループの終了等の表示が出ません。
ホームグループの画面を開くと共有の詳細設定の変更と
ホームグループのトラブルシューティングツールの開始しか教示されません
右下には今すぐ参加と閉じるだけです。
何とかホームグループを終了する方法を教えて下さい

134:名無し~3.EXE
15/09/23 13:35:22.89 XIVeRIcC.net
そも標準でホームグループは開始されてねえんじゃ?

135:名無し~3.EXE
15/09/23 18:30:49.94 laHn96xr.net
PCメーカーは馬鹿なのか

136:名無し~3.EXE
15/09/23 18:35:45.87 XIVeRIcC.net
いやPCメーカーはこの際関係ねえだろw

137:名無し~3.EXE
15/09/23 18:44:04.80 uRXR7wZf.net
ホームグループって何?
初めて聞いたべ。

138:名無し~3.EXE
15/09/24 02:42:42.51 CY8MYqKE.net
っていうかタスクバーに無料表示させないでくれ
いちいちうざいし ほんとに良いものなら有料でも買うよ

139:名無し~3.EXE
15/09/24 03:15:43.13 Sa0JEmhY.net
>>135
今時ホームグループ知らないのならPC(Windows)使う資格が無いレベルw

140:名無し~3.EXE
15/09/24 05:08:00.16 bbHSidFt.net
>>137
個人使用で無線LAN無し、適切なルーターを使ってるなら、ワークグループで十分。

141:137
15/09/24 05:24:44.43 /0EqD37e.net
>>138
使用するか否かではなく、知らないことに突っ込んだんだけどw
頭悪いのは来ないで頂きたいwww

142:名無し~3.EXE
15/09/24 05:38:45.73 /0EqD37e.net
ちなみにホームグループってWindows7からだったと思う。
糞Vistaは使ってないので。
10スレで知らないってちょっとビックリしただけなんだけどね。
(7SP1か8.1からアップグレードしてる前提で)

143:名無し~3.EXE
15/09/24 06:53:48.07 UVf/7Gc2.net
  σ < マイクロソフト語は使いたくない
 (V)     どんだけ田舎なんだよwww
  ||

144:名無し~3.EXE
15/09/24 07:06:21.79 bbHSidFt.net
>>139
ワークグループも知らないなら、結構重症だと思うけど…

145:名無し~3.EXE
15/09/24 07:40:21.95 PxhveKEt.net
自宅でネットワークでも組まなきゃ、んなこと意識しないさ。

146:名無し~3.EXE
15/09/24 09:23:48.20 skYIDVtV.net
ワークグループとホームグループは別だよ。

147:名無し~3.EXE
15/09/24 10:47:45.29 UVf/7Gc2.net
  σ < ユーザーグループというのもあるでよ
 (V)
  ||

148:名無し~3.EXE
15/09/24 12:11:55.41 bbHSidFt.net
うちのPC、プリンター共有用PC、自分のPC2台、NAS、スマホとタブレット、の全体でネットワーク構築。
近日中にPC1台追加、NAS2機投入。

149:名無し~3.EXE
15/09/24 20:28:45.59 7d/9Cm8L.net
田の様子を見たらCPU機能も対応しているし以前はOKだったのにCPUがサポートされていませんに変わってた
この判定不安定らしいね・・

150:名無し~3.EXE
15/09/24 20:46:51.57 e9eL6Efj.net
>>147
田マークでPC環境再チェック
URLリンク(powerpro.at.webry.info)


151:_3.html ここの⑨試してみて。



152:名無し~3.EXE
15/09/25 02:55:49.12 Stn8kocz.net
予約完了し50日たつも配信されない。ちなみに7です。

153:名無し~3.EXE
15/09/25 08:59:47.12 wAIFWONQ.net
>>149
メーカー製PCならアップグレード非推奨ですが

154:名無し~3.EXE
15/09/25 09:09:40.69 iGz5G2d0.net
面倒だからサポートしたくないというだけで
アップグレード自体は大半のメーカー製のやつはできるよw

155:名無し~3.EXE
15/09/25 09:11:07.95 zlhoKovR.net
そして>>149みたいなのがしびれきらしてバックアップも取らずに
ISOダウンドード→アップグレード→まともに動かねぇー、元に戻せねぇー
と、わめき散らす姿が目に見えていますw

156:名無し~3.EXE
15/09/25 09:15:10.04 wAIFWONQ.net
>面倒だから
製造元のMicrosoftでさえサポート終了したOSの面倒を
見る理由がない

157:名無し~3.EXE
15/09/25 22:55:31.97 MijrkRzY.net
>>149
7のままのがよいと思うぞ

158:名無し~3.EXE
15/09/26 10:21:29.96 jAHM/KkE.net
パソコンメーカーが10への更新を推奨していないのは新機種が売れなくなるからですか?

159:名無し~3.EXE
15/09/26 10:38:17.06 NWmwdp0Y.net
サポートするのがめんどいから

160:名無し~3.EXE
15/09/26 10:40:38.54 Cm+vIonh.net
俺がメーカーなら「新しいの買えよバカ」って思うだろう。

161:名無し~3.EXE
15/09/26 11:48:14.59 YHa8iSAd.net
古い機種に無理やり最新Windows入れてトラブれば
「新しいの買うか」って諦めがつくだろう

162:名無し~3.EXE
15/09/26 12:26:17.29 MlhBXi3m.net
  σ < Windowsにかまけたから、もう戦闘能力が失われた
 (V)     死んだも同然
  ||      最小限のことをして、先が見えない余生をとりあえず生きるとか
        Windowsでは活気づく企画は生まれないのなwww

163:名無し~3.EXE
15/09/29 21:25:22.03 CIVppTtI.net
129 自分:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 19:59:44.03 ID:CIVppTtI
タスクバーにある田の「windows10を入手する」を開くと「注意が必要な問題があります」
→「レポートを表示」→「デバイスに互換性がありません」と表示されます。
そのデバイスとは「bluetooth audio bus device ralink corporation」と表示されているのですが、
bluetoothデバイスは接続したこともなく、デバイスマネージャーを開いて探してもでてきません。
explorerの画面で検索をかけても出てきません。
設定→pc設定の変更→PCとデバイス→bluetooth→bluetoothデバイスの管理で検索
しても検索が無限に続きます。
bluetoothデバイスは接続してないし,したこともないから当然です。
見切り発車でアップグレードしてとんでもないことになって後悔しないかと困っています。

164:名無し~3.EXE
15/09/29 21:27:52.08 QexNpAKo.net
>>160
ドライバ当たってないと、アプグレインスコ中にコケる可能性高い。
問題なければ、ドライバ当たらないままアプグレインスコ完了するけど。

165:名無し~3.EXE
15/09/30 04:59:24.98 uZyrfME0.net
>>160
Bluetoothスピーカーなどを接続するためのドライバじゃね?
アップグレードするとBluetoothスピーカーが使えなくなる可能性があります。
PCにBluetoothついていたけど今まで全く使ってなかったのなら
使えなくなっても実害ないのでは?

166:名無し~3.EXE
15/09/30 05:57:44.80 nUdofWRU.net
>>160
7だか8.1だか知らないけど、ソッチのほうを一度クリーンインスコしてみたら

167:名無し~3.EXE
15/09/30 06:14:17.46 UaDZp1L4.net
8.1から仮想で入れてみたけど、10のスタートメニューって
8.1のように使用頻度順で並べるとか出来ないの?

168:名無し~3.EXE
15/09/30 19:54:19.72 g7mClCBz.net
>>160自己レス
ひょっとして、これが、怪しい?
window→system32→drivestore→filerepository→btaudiobus.inf_amd64_5bcfc7d9ff58b481→
btaudiobus.PNF(2013/11/09更新)プレコンパイルされたセットアップ情報

169:名無し~3.EXE
15/09/30 19:59:32.55 RXNohMYR.net
USBに刺すタイプのBluetoothドングル刺したことない?
いま使ってなくても、ドライバーは残ってるよ
それかメーカーPCのノートとかなら、(BT搭載してるのとしてないの)複数モデルのイメージを共通化してるとかあるかもね

170:名無し~3.EXE
15/10/01 10:11:50.64 L0iHeHMo.net
Windows Update
が来た
KB3093266

171:名無し~3.EXE
15/10/01 15:20:06.06 LB6mh59G.net
この度、Windows 10 Home のパッケージ製品および
ダウンロード製品の価格改定を行う運びとなりましたので皆様にご案内いたします。
すでに出荷済みの商品は価格改定前の価格が適用されて販売される形となりますが、
2015年11月6日(金)以降順次販売される新パッケージ(新しい品番)より改定後の価格が適用されます。
ダウンロード製品は 2015年11月6日(金)より改定後の価格が適用されます。
2015年11月6日(金)以降の参考価格
Windows 10 Home 日本語パッケージ版 17,600円(税抜)
Windows 10 Home 日本語ダウンロード版 17,600円(税抜)
URLリンク(blogs.windows.com)
値上げだ

172:名無し~3.EXE
15/10/02 12:30:06.43 /QNr6Jjq.net
>>164
左側のリスト部分は今のところ名前順だけ
よく使うソフト(アプリ?)は右側のタイル部分に
登録すると配列も自由で便利と言えば便利

173:名無し~3.EXE
15/10/02 12:36:54.86 9VxcPlMB.net
それじゃ駄目なんだよ 
「使用頻度順」が便利なの

174:名無し~3.EXE
15/10/02 17:37:25.16 /Fb6hENd.net
>>168
割れ物使う人が増えるかな?

175:名無し~3.EXE
15/10/02 17:59:19.57 b1EL7Hv1.net
スティックPC買うんじゃね?

176:名無し~3.EXE
15/10/04 15:53:02.08 HoPRGeHj.net
未だに予約したままアップデートOKにならないんだけど俺だけ?
Cドライブにフォルダは作られてるんだけど
畳からOKが出ない

177:名無し~3.EXE
15/10/04 17:59:07.11 u3Ffr8Tk.net
>>173
田じゃなくて畳なのかw
お使いのパソコン、もしくはご利用のハードウェアのどれかがまだ動作確認取れてない為
アップデートできない状態なのでしょう。もしくは、田マークでPC環境再チェックがされてない。
URLリンク(powerpro.at.webry.info)
ここの⑨試して1日ほど放っておけば、環境再チェックされてOKになるかも。
↑が面倒なのであれば、メディアクリエーションツールをM$のサイトから入手してきて
自己責任でインストール。

178:名無し~3.EXE
15/10/04 18:11:49.15 RnuaNRVo.net
畳はウィルス

179:名無し~3.EXE
15/10/04 22:10:26.63 HoPRGeHj.net
>>174
⑨試してみたんだけど
Windows 7 SP1 の場合 : KB3035583、KB2952664

これどっちもちゃんとインストールされてんのに
コマンドプロンプトがループするんだよね
もうわけわかめ orz...

180:名無し~3.EXE
15/10/04 22:13:48.55 u3Ffr8Tk.net
>>176
あれはループするコマンドです。
本来なら数時間ごとにサーバーに情報送って
環境チェックの確認するところを
なんども環境チェックのサーバー叩いて
強引にチェック通す(通らないこともある)。

181:名無し~3.EXE
15/10/04 22:33:04.61 HoPRGeHj.net
何度もスマソ
ループでいいのね
田wはずっと表示されてるんだけど
いつまでたっても「準備ができたら通知する」のままなんだよね
準備に2ヶ月以上かかんのかよw

182:名無し~3.EXE
15/10/04 22:42:13.26 u3Ffr8Tk.net
>>178
3時間ほど放置してたら突然田マークが起動して
それまで環境チェックが駄目だったものが
Windows10にアップグレードする準備が出来ました
または
Windows10にアップグレードする準備が出来ましたから進まなかったのが
Windows10にアップグレード可能になりました
に切り替わったと報告を戴いたことがありました。
まず、3時間待つ。それで駄目なら寝てる間放置。
朝起きてだめなら別の手を考えると言うことで。

183:名無し~3.EXE
15/10/05 12:27:01.57 7UuLMqdh.net
7 x64。
タスクバー右下に見慣れない田のアイコンが。
マウスポインタを当てたら「Windows 10を入手する」と出た。
まさに「とうとう来たか、TPPめ・・・」って感じだ。
速攻でwusa.exe /uninstall /kb:3035583 /norestartを実行し再起動。
無事に撃退完了。
IE11を入れてないと10へのアップグレード表示は出ないんじゃなかったっけ?

184:名無し~3.EXE
15/10/05 15:08:47.37 vfvf2KNG.net
win7からアップグレードしてみようかと思うけど
アップグレードするとwin7のライセンスがwin10のライセンスになるん?
それともwin10のライセンスを新規でもらえるん?
もしwin7とは別にライセンスをもらえるならwin10と元のwin7を別々のPCで同時使用とか出来るんだろうか

185:名無し~3.EXE
15/10/05 15:13:29.47 EAJwfW+Z.net
アップグレードなんだから7が10になる。
元の7はライセンス上は使えない。

186:名無し~3.EXE
15/10/05 15:24:53.06 vfvf2KNG.net
>>182
ほーほー
win10のライセンスになるとwin10を消しても元のwin7は再インストール出来ないのだろうか
DSP版でインストール用ディスクがあるのだけども

187:名無し~3.EXE
15/10/05 15:25:49.50 eTweEubn.net
>>182
同時には使えない、の間違い
Win10アンインストールすればWin7は使っても良い

188:名無し~3.EXE
15/10/05 15:32:03.29 vfvf2KNG.net
>>184
おぉwin7使えますか
アップグレード後1ヶ月は元に戻せるとは聞いていたけどその先でwin7に戻したくなったらどうしようかと思っていたけど安心したよ

189:名無し~3.EXE
15/10/05 16:07:49.50 P7i9a/Cx.net
10では署名のドライバがないと1ヶ月で使えなくなると聞いたんですが
発行の予定がなさそうなドライバの回避方法はレジストリを弄るか巻き戻すしかないのでしょうか
8.1から10にするのに躊躇してます

190:名無し~3.EXE
15/10/05 16:14:20.19 UALmAPzg.net
>>186
誰に聞いたのでしょう?
俺は著名無しドライバを URLリンク(freesoft.tvbok.com) な感じで
入れたけど、2ヶ月近く経った今でも問題なく動いてますが。

191:名無し~3.EXE
15/10/05 17:57:32.04 pW9hUX1F.net
>>187
×著名
○署名

192:名無し~3.EXE
15/10/05 18:21:02.57 NYGGbtJ5.net
W10ってW7みたいに電話でアクチベーションできるようになったんでしょうか?
まえやろうとしたらできなかったので。

193:名無し~3.EXE
15/10/05 18:26:57.53 B42j/VOw.net
アクチベーション

194:名無し~3.EXE
15/10/05 19:32:35.66 yuQjMN5v.net
>>189
できるよ
あなたのアクティベーション状況次第

195:名無し~3.EXE
15/10/05 20:48:39.33 CX9eK6Gc.net
電話でマスターベーションしちゃ駄目!絶対!

196:名無し~3.EXE
15/10/09 21:25:44.05 ZA5QMKnc.net
お前ら大変です
予約もしてないのに巨大ウィルスWindows10が
俺のPCのWindowsUpdateに見参しやがりました
URLリンク(light.dotup.org)

197:名無し~3.EXE
15/10/09 21:45:12.76 DV+FZasg.net
予約してなくても勝手に入ってくるんだよ(にっこり

198:名無し~3.EXE
15/10/09 22:05:46.79 0YC46TXa.net
>>193
URLリンク(it.srad.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
そんな1ヶ月くらい前の話しされてもリアクションに困るwww

199:名無し~3.EXE
15/10/15 02:39:56.05 ENUL52pt.net
【悲報】今日のWindowsアップデート、そのままやると強制的にWindows10ダウンロードさせられる [転載禁止]?2ch.net
1+2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9baa-mTcd) [] :2015/10/15(木) 00:32:45.59 ID:Cqx8ZC8d0 [PC] ?2BP(1000)
<img src="URLリンク(img.2ch.net)
ソース
コントロールパネルからWindows Update

200:名無し~3.EXE
15/10/15 02:47:55.37 JaeIPSPf.net
スレリンク(morningcoffee板)

201:名無し~3.EXE
15/10/15 02:49:16.06 JaeIPSPf.net
URLリンク(f) ox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1444836765/

202:名無し~3.EXE
15/10/15 02:52:25.23 ENUL52pt.net
>>196
112+3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e117-QP5G) [sage] :2015/10/15(木) 00:52:23.55 ID:j+fD16J40 (1/2) [PC]
自動更新だとシャットダウンするときに重要だけ入る
手動でWindowsUpdateを開いて
いつもの調子で中身を確認せずに更新ボタンを押したら
重要な更新の代わりにWindows10を入れられる

121 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c5cb-cYps) [] :2015/10/15(木) 00:53:25.47 ID:VV/y0MHm0 [PC]
>>112
見に行ったらwin10にだけチェック入っててワロウス

326 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ed21-QP5G) [sage] :2015/10/15(木) 01:32:10.99 ID:8HGVoxzt0 (3/3) [PC]
オプションなのにデフォルトでチェックが入ってるというクソみたな罠

203:名無し~3.EXE
15/10/15 09:56:54.97 leJ3VyBe.net
いまだに予約からアップデートが降ってこないんで
$Windows.~WSと$Windows.~BTを削除して予約からやり直そうかと思うんだけど
$Windows.~BTは削除したことあるけど
$Windows.~WSって削除しても大丈夫?
BTが予約で作成されて
WSってiso落とした時に作成されるんだっけ

教えてエロい人

204:名無し~3.EXE
15/10/15 17:12:05.55 QR1MuJED.net
>>200
WUなら予約しなくても勝手にはじめにがでます。

205:名無し~3.EXE
15/10/15 17:32:04.97 zjIDRvLw.net
>>200
予約しなくてもBT出来てます。

206:名無し~3.EXE
15/10/16 15:54:25.80 fJomWLXG.net
ワロタ
ずっと前から予約してダメだったのに
予約取り消したらマジで今すぐアップグレード出来ますだってw
何のための予約だったんだwww

207:名無し~3.EXE
15/10/16 15:59:48.39 fJomWLXG.net
あれ?
今すぐアップグレード押したけど
また予約からやり直しだった
やっぱダメだwww

208:名無し~3.EXE
15/10/16 16:08:47.03 vzUKFC3g.net
遊んでるならいいけどそうじゃないならmediacreationtool使ってさっさと上げちゃえよ

209:名無し~3.EXE
15/10/22 17:50:20.60 pNbafei+.net
アプグレイメージダウンロードには時間がかかります。6GBくらいダウンロードします。
アプグレインストール時にも、ドライバ探して通信し、ダウンロードが走ります。
回線細い人は根気強く3日くらい放置してみて下さい。
アプグレ成功後の初起動後、2日間くらいは、ドライバ周りの調整の為、M$鯖などと通信し
システムを更新しているので、起動しっぱなしでスリープ切って放置するのがオススメです。
システムに何か問題があればシステムファイルチェッカー(SFC.EXE)を掛けてみる。
コマンドプロンプトを管理者で起動し「sfc /scannow」を実行して修復。
その結果エラーが見つかった場合はもう一度「sfc /scannow」
で同じエラーが表示された場合は「chkdsk /f」
ここでエラーがあった場合は「chkdsk /r」
再起動を要求されたら次回コマンド入力は必ず再起動後に試行する事
スリープや休止は再起動とは別物なのでご注意ください。
修復後にセーフモードで起動して、コマンドプロンプトを管理者で起動して
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealthでさらに修復。
$Windows.~WS $Windows.~BT Windows.old
「ディスクのクリーンアップ」-「システムファイルのクリーンアップ」にて削除
($Windows.~WSはシステムで必要な為削除はおすすめしません)
(前のOSに戻したいと思ってる方は、$Windows.~BTとWindows.oldも残しておくべき)
アプグレインストール画面で先に進まなくなった
アプグレ成功したんだけどなんか再起動ループするようになった
そんな時は、電源オフにして強制終了後に、再起動直後シフトF8キー連打で
回復画面が起動するので、それで前のOSに戻すなり、システムの復元。
回復用起動ディスクもしくはメディクリツールで作ったメディア挿入し同様にF8キー連打でも可。
Win10使ってて不具合出た時、クリンインストールやイメージバックアップ復元が嫌な方は
Win10→Win10の上書アプグレをお奨めします。やりかたは、Win10上からメディクリツールで
イメージ入れたメディアの中のsetup.exe叩く。環境にもよりますが、1時間ほどで終わります。
現在の環境を引き継いだ状態で修復されます。ドライバとか、WindowsUpdateとかはある程度入れ直しになります。

210:名無し~3.EXE
15/10/22 17:51:11.71 pNbafei+.net
前スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part28【鶴】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(win板)

211:名無し~3.EXE
15/10/22 18:42:17.25 pnKpeQFo.net
Windows10へのアップグレード して俺含めた紳士・淑女・パソコン少年
もはやEUFIには戻れない。
まあ、レガシーBIOSでも良いではないか。
只、BIOS電源ONの指定を月曜から日曜までセット忘れるな。

212:名無し~3.EXE
15/10/23 09:29:57.28 OR387v0g.net
>もはやEUFIには戻れない。
UEFIのことだと思うんだけど、BIOSのほうが調子いいってことでつか?

213:名無し~3.EXE
15/10/23 20:42:42.44 fJk1myWv.net
2点質問させてください。
現在1つのHDDにパーティションを区切ってXPと8.1のデュアルブート環境としてますが
8.1をアップグレードした場合、サポートの切れてるXPも10のブートマネージャーは認識しますか?
また1か月以内なら10から以前のバージョンに戻せるみたいですが8.1に戻した場合
当初のデュアルブートの環境も基本的には復元されてるでしょうか?

214:名無し~3.EXE
15/10/23 20:52:23.12 dewPOTS7.net
最初の質問:する
2個目の質問:知らない

215:名無し~3.EXE
15/10/24 00:21:21.91 cZXkoVJr.net
同じ型番のPCを2台持っている人っていますか?
以前XPを使用している時にPCが壊れ非常に困った事があって
その後VISTAの同じ型番のPCを2台所有しており、
Win7のOSを購入して1台(A)にインストールし、
もう1台(B)は、Aのリカバリからコピーし、
現在は2台共にWin7として認証できてます。
Win10でも同じ事が出来ると思いますか?

216:名無し~3.EXE
15/10/24 00:26:12.82 IkBxD0mY.net
>>212
まあ、やってみればいいんじゃね
普通にアップグレードするなら2台共問題無く出来るよ

217:名無し~3.EXE
15/10/24 00:33:09.55 cZXkoVJr.net
>>213
普通にアップグレード出来ますかね?
当たり前ですが、Win7のプロダクトキーは2台共同じ
Win10がどこまでWin7としての情報を吸い上げているかですよね?

218:名無し~3.EXE
15/10/24 00:39:41.17 IkBxD0mY.net
>>214
元OSが認証されていればどんな状態だろうが問題無い
無償キーは全部同じだからキーの問題も起きない
まあ、何か壊れて交換したら認証された7に戻す必要がある
その時は自分で考えろ

219:名無し~3.EXE
15/10/24 09:02:48.90 dbck5xFv.net
>>214
AとBでアクティベーション済のWin7になっていて
その両方のマシン正規手順だけでWin10にアクチ済
にしたい
というのであれば、変なツール入れんでも
そのまま可能

220:名無し~3.EXE
15/10/24 13:26:26.34 ozp3pAdB.net
>>209
リカバリするような事態になったとき、UEFIよりMBRの方がなんだか安心。
どうせWindowsは起動させっぱなしだし、SSDなので特に困らない。

221:名無し~3.EXE
15/10/25 12:30:30.57 kIalmYnU.net
まあ、所謂DualBootっつ奴だが7はアップグレードはしない。
Windows8は>8.1>10とWindows10にアップグレードしてしまった。
                       (〆_・)トホホホホ・・・・・・・。

222:名無し~3.EXE
15/10/27 00:34:49.09 Aw1MvjNp.net
>>218
8,8.1は、MSがVista的失敗作って言ってるくらいだから、7と10で正解ではなかろうか?
今後8.1に戻すことはないと思い、8.1のシステムイメージは、shift+deleteで消しちゃったんだけど。
それと8.1のISOもNASに入れてたけど削除。
PCは複数台持ってるけど、ノートやタブレットは7や10のsingle boot、デスクトップだけ7と10のdual bootにしている。

223:名無し~3.EXE
15/10/28 11:38:21.72 eekrKsLf.net
8004100Eのエラーでアップグレードに何度も失敗して悩んでいたんだけど、クリーンブート
を実行しで8004100Eのエラーは回避された。
そのあとも別なエラーが起きたけど、なんとかアップグレードができた。
8004100EのエラーはwindowsXPからwindows7 にアップグレードしていたPCから
さらにwindows10 にアップグレードをしたのが原因だろうか?

224:名無し~3.EXE
15/10/28 11:47:01.74 aiaI8jTg.net
アップグレードってトラブルの元
今回は何度も新しいビルド配信して、ブラッシュアップしてるかもしれないけど
アップグレードのロジックに色々自動判別させると数時間単位で死ぬほど時間かかるのが、クリーンインストールだと2、30分とか普通だし
その後の環境再構築に多少時間かかるけどw

225:名無し~3.EXE
15/10/28 11:49:59.24 dgUqQpZN.net
ところでスレタイの鶴は何を意味してるの?

226:名無し~3.EXE
15/10/28 11:56:13.86 PCed1gR5.net
Tool

227:名無し~3.EXE
15/10/28 11:56:24.84 BxyJCOAx.net
>>222
Window 10のダウンロードツール→ツールを鶴といってるんでしょう

228:名無し~3.EXE
15/10/28 11:58:39.19 Vm1oxEg8.net
凄く詰まらないから次スレから消していいよ。

229:名無し~3.EXE
15/10/28 13:44:42.69 R3A7c1n7.net
Win7機のDドライブがすっからかんだからこっちにWin10いれようと思うんだけど共存は可能かな?プロダクトキーの関係でダメとか

230:名無し~3.EXE
15/10/28 14:24:09.91 F9GV7Tm9.net
プロダクトキー買えばおけ

231:名無し~3.EXE
15/10/28 18:14:17.34 aiaI8jTg.net
可能
実際やってる

232:名無し~3.EXE
15/10/30 11:21:54.60 bS94wXg+.net
俺のwin7、VistaからUGしたやつなんだけど
それでも10にできますか?

233:名無し~3.EXE
15/10/30 12:54:15.39 qHeUc1O+.net
できないと思う理由は何?
ハードウェア的に古いから?

234:名無し~3.EXE
15/11/01 02:25:58.26 1lCqKnmF.net
7/8のキーで10入れられるんって
いつからなの?
Preview調子悪いから早く脱したい

235:名無し~3.EXE
15/11/01 08:41:26.16 YCLI43/M.net
誰が入れられるなんて言ったよ

236:名無し~3.EXE
15/11/01 13:53:17.18 Zo5zQ4YS.net
M$さんだろ

237:名無し~3.EXE
15/11/01 18:25:45.44 33X/cs+o.net
最新と1個手前のInsiderPreview版からだよね、8.Xと7の尻でとおるの。
便利っちゃ便利だけどアップグレード済ませた人なら尻読取アプリ使えば10尻わかるし。

238:名無し~3.EXE
15/11/01 18:34:51.16 w5Lpb


239:Sgo.net



240:窓
15/11/02 15:04:57.66 T5Jy1vGr.net
 パソコンでラインをやろうと思い、ラインサイトの指示に従い手続きしようとしました。
 windowsでラインにつなぐ、というのを選んだら10にアップグレードして下さいと言われてアっぷグレードしたのですが、いまだにしっくり来ません……
 ラインをパソコンでやるには10にしなければならなくなったのかこちらの誤読だったのか、いまだにもやもやしてます。

241:名無し~3.EXE
15/11/02 15:12:45.78 rtnCrH4Z.net
>>236
半島に行けばいいと思うわ、バカチョンソフトなど使おうとするやつは

242:名無し~3.EXE
15/11/02 19:24:07.85 J5E0rgKC.net
えっ!? 今時、LINE使って無い人って(苦笑)
ぼっち?

243:名無し~3.EXE
15/11/02 19:57:32.38 Xphr/4YU.net

 
 イ
  ン

244:名無し~3.EXE
15/11/02 20:32:03.98 3SxtLcAV.net
時代はHOじゃないの?

245:名無し~3.EXE
15/11/02 20:40:56.69 20kZFJZo.net
ヘヴィーオブジェクト指向

246:名無し~3.EXE
15/11/02 23:03:56.93 JXqRFZwo.net
windows7 32bitからwindows10 64bitにしようとしています。とりあえずwindows10 32bitにしてそのあとwindows10 64bitにクリーンインストールするみたいにネットでありました。
とりあえずwindows10 32bitにアップグレードはできました。そのあとあらかじめ作っておいた64bitメディアからwindowsを起動しようとすると下記メッセージがでます。
お使いのインストールメディアはwindowsのインストールには使用できません。
現在のバージョンのwindowsは32ビット版で、64ビット版のインストールメディアのアーキテクチャと一致しません。32ビット版のメディアを侵入し、windowsセットアップを再起動してください。
のメッセージがでてできません。どすればよいかアドバイスください。あとクリーンインストールはHDDをフォーマットしてからじゃないと行えないのですか?もしそうならフォーマットまだしていないのでそれが原因ですか?
フォーマットしてからできなかったらって思うとなかなか踏み込めません。詳しい方アドバイスください。お願いします。

247:名無し~3.EXE
15/11/02 23:10:57.37 eU+GMXEA.net
>>242
クリーンインストールと言えばフォーマットは当然
パーティションの解放からやればなお良し
まあ、失敗しても7から入れ直せばいいだけだ

248:名無し~3.EXE
15/11/02 23:23:43.83 SaDpsApM.net
メーカー製のPCならHDDをフォーマットして
リカバリ領域ぶっ飛ばして泣かないように

249:名無し~3.EXE
15/11/02 23:27:43.24 a5Im6wSa.net
FORMAT C:
でいいんじゃね?

250:名無し~3.EXE
15/11/02 23:40:39.77 JXqRFZwo.net
みなさんありがとうございます。
HDD全部フォーマットしたらまずい感じですか?
FORMAT C というのはCドライブだけフォーマットの意味ですかね?自分のPCドスパラで購入したのですがパーティションない感じで全部Cドライブみたいな感じなんですよね。

251:名無し~3.EXE
15/11/02 23:52:26.55 a5Im6wSa.net
糞ドスパラのなら、隠し領域からリカバリーができるから
フォーマットしても大丈夫

252:名無し~3.EXE
15/11/03 00:14:14.55 AnNlcjAc.net
>>246
1ドライブ全部Cかよ
ドキュメントフォルダーやミュージックフォルダー等のデータのバックアップは取ったか?
フリーソフトとかでパーティション切った方がいいと思うぞ

253:名無し~3.EXE
15/11/03 00:32:58.08 3rK9fQiw.net
一応写真動画とかは外付けHDDに移しました。とりあえずフォーマットしてから64bitディスクでクリーンインストールやってみたいと思います。
みなさんありがとうございました。

254:名無し~3.EXE
15/11/03 05:32:56.09 0m0QsBnF.net
SSDならともかくHDDはパーティション分けるのが基本だろ

255:名無し~3.EXE
15/11/03 05:37:08.76 iKMhHuUH.net
そんなのは人それぞれ

256:名無し~3.EXE
15/11/03 06:12:06.82 qEM5g8OG.net
ProgramFilesの挙動やらデータをCに入れることの脅威やら
管理のしやすさやらバックアップの手軽さやら
理由はいくらでもある
ちなみに俺は近年、NAS箱にデータ入れるようになってきてる
OS外起動でもバックアップ先として機能するのが便利でな
LAN内であればどのPCでも同じ事が出来て、データ共有も出来る
ローカルディスクが一台で済みそうな勢いだw

257:名無し~3.EXE
15/11/03 09:22:42.21 9oHi85t6.net
みんな逃げられないのか?
【IT】Windows 10へのアップグレード、来年には「推奨される更新プログラム」に格上げへ 設定によっては自動インストール
スレリンク(newsplus板)

258:名無し~3.EXE
15/11/03 10:45:10.98 hq5mJXLa.net
もうアプグレはずっと無料にすんじゃねーの

259:名無し~3.EXE
15/11/03 11:30:18.58 aMdD0lDf.net
  σ < ワロタ
 (V)     XP同様に7もネットにつながないで使えってことですねwww
  ||      アップグレードの告知をウィルス扱いにして
        即時、削除するアンチマイクロソフトセキュリティアーキテクチャを実装した
        アンチウィルスソフトの開発が急がれます
        マイクロソフトのバックドアの通信も遮断してユーザーに報告する機能も必須ですな

260:名無し~3.EXE
15/11/03 12:17:55.27 Th2VkTaM.net
>>253
確認ダイアログを出すって言ってるじゃん
いやって言えばいいだけ

261:名無し~3.EXE
15/11/03 12:21:25.10 QySOz9sk.net
>>256
最近の事なのにもう「はじめに」事件忘れたのかよ。
確認ダイアログなんて「Windowsを快適にする」とか
騙しボタンに決まってるだろ。

262:名無し~3.EXE
15/11/03 13:31:43.43 nsi5fyc0.net
>>257
はじめに押しても結局ライセンス条約とかでokを押す必要がある
最近のことなのにもう忘れたのかよ

263:名無し~3.EXE
15/11/07 14:01:54.57 46r1joDn.net
タスクバーを右だしにすればWindows8の発想ってこと
チャームのメニューバーと同じことなのでWindows10も使いやすくなるなッ

264:名無し~3.EXE
15/11/07 14:28:37.55 VCiCtZhj.net
10.1マダー

265:名無し~3.EXE
15/11/07 16:00:44.48 BxlNxwIu.net
もう、officeと一緒でWindows 2016で良いよ。
Windows最後のバージョンとか、as serviceとか言ってるけど、Windows 10もサポート期限があるってことは、まったく新規の名称でOSを出すのかな?

266:名無し~3.EXE
15/11/07 16:47:34.95 TDwDRoIL.net
>>261
10.100いくつとか10.1000いくつとかになるんだろ

267:名無し~3.EXE
15/11/07 18:08:12.05 bmucWfQk.net
エラー80070002を解決したら
次は8007050Aってエラーでるわ・・・
サブpcは簡単にいったってのにまったく・・・

268:名無し~3.EXE
15/11/16 19:02:57.10 WyOBEHcS.net
URLリンク(www.microsoft.com)でDLした
「Win10_1511_Japanese_x32.iso」と「Win10_1511_Japanese_x64.iso」の2つ
これは「32bit」と「64bit」以外に「Home版」と「Professional版」の区別はないの?
「W7.1 32bit Home」と「W7.1 64bit Professiona」と「W8.1 64bit Home」の3台に入れるのに
「Home版」と「Professional版」の区別が出来なくて困ってます
誰か解る方、教えて下さいプリーズ!

269:名無し~3.EXE
15/11/16 19:32:56.00 dAfuNYF8.net
>>264
マルチプルエディションなのでインストール時に選べる

270:名無し~3.EXE
15/11/16 19:51:06.56 FVoKlTg0.net
>>264
dism /get-wiminfo /wimfile:Sourcesフォルダ\install.wim

271:名無し~3.EXE
15/11/16 19:52:25.14 WyOBEHcS.net
>>265
ありがとう!インストール開始してみます!

272:名無し~3.EXE
15/11/16 19:54:43.06 WyOBEHcS.net
>>266
了解です!ありがとう!

273:名無し~3.EXE
15/11/30 12:34:24.80 GarBYZOZ.net
普段使ってたWin7 Ult のWin Updateのところに
Win10へアップグレードするボタンが出たから何の準備もなしに押してみた
OSだけが入れ替わった感じ 驚くほど以前の環境を引き継いでる
今のところ快適この上ない
いちいち高速化されてる感じ
例えば動画ファイル、ダブルクリックから再生までの時間が短縮された
問題のもの字にすら遭遇しなかった

274:名無し~3.EXE
15/11/30 17:39:40.15 H2Wb8b1X.net
  σ < 空気脳、ワロタ
 (V)
  ||

275:名無し~3.EXE
15/11/30 20:58:50.14 SlStamym.net
>>269
画面とか、糞タブレット低スペックに合わせて貧弱になったやろ?

276:名無し~3.EXE
15/11/30 22:15:27.39 xkGeL1A6.net
TEST

277:名無し~3.EXE
15/12/01 09:10:03.17 k3qwrrg4.net
>>271
具体的にどこが貧弱になったんだ?

278:名無し~3.EXE
15/12/01 09:42:53.86 PXAcfwEw.net
  σ < ワロタ
 (V)     違いが分かりたくないテーノーミニモンwww
  ||

279:名無し~3.EXE
15/12/01 09:51:53.10 k3qwrrg4.net

勝手に一生笑ってろ

280:名無し~3.EXE
15/12/01 10:04:03.52 PXAcfwEw.net
  σ < ワロタ
 (V)
  ||

281:名無し~3.EXE
15/12/03 19:08:07.62 uQsF9uk2.net
ここは重複スレです
本スレ
スレリンク(win板)

282:名無し~3.EXE
15/12/04 07:12:22.13 aiW2mDd/.net
不具合だらけの10とか入れてんのかよ…

283:名無し~3.EXE
15/12/04 21:14:34.32 dGrOeOxg.net
  σ < 一回試すと、Windowsの新版三回は華麗にスルーすることになるぉwww
 (V)
  ||

284:名無し~3.EXE
15/12/05 05:42:34.74 UMX1wm3+.net
  σ <
 (V)
  ||
またまた、つまらぬものを斬ってしまった・・・

285:名無し~3.EXE
15/12/05 13:30:08.74 P49hyWBc.net
  σ < 喝采したい行為の妄想による癒しが必要なようで、合掌
 (∧)
  00

286:名無し~3.EXE
15/12/10 22:22:10.12 cKLpCD2d.net
本スレ
スレリンク(win板)

287:名無し~3.EXE
16/04/29 18:57:11.16 90rW7kOk.net
Windows10への無償更新 期限迫る
二度とないかも? Windows 10無償アップグレード終了まであとわずか - 周知と促進をブーストする日本マイクロソフト
URLリンク(news.goo.ne.jp)

288:名無し~3.EXE
16/05/18 02:48:15.08 hd3OM7w5.net
ねばってたけど
そろそろ入れるか
アホらしくなってきた

289:名無し~3.EXE
16/05/18 05:33:35.33 WyCvfZ4W.net
そんなアナタに導入背中後押しの私の経験談をばひとつ
昨日家に帰ってきたらPC点きっぱなしになってた、ログ読むと夜中にスリープから復帰してWUしたらしい
いろいろスリープ解除イベントOFFってもいつの間にか元に戻される
こんなに素晴らしく世話の行き届いたOSをぜひアナタにも

290:名無し~3.EXE
16/05/19 21:00:55.01 T4unJAiD.net
>>285
自動起動なんて構造的に無理だよ、トンチキ

291:名無し~3.EXE
16/05/19 22:35:20.98 Ur3gkI7F.net
スリープからなら勝手に復帰されるよ
たぶん自動メンテナンスの設定が


292:スリープ解除ONになってるんだな 確かWin8の頃からあったと思う 俺はスリープ解除を切ってからは起こってない



293:名無し~3.EXE
16/05/19 22:47:14.52 TLCfv0Ut.net
スリープと休止状態なら勝手に起動する
最近は知らないがBIOSに起動設定があるボードはシャットダウン状態でも起動する

294:名無し~3.EXE
16/05/29 14:36:43.13 LNlJIRQV.net
中古で初期化された8.1機買ってきたけど、起動してIE開いた瞬間に10への案内のポップアップが表示されたぞw
更新も適用してないから、MSに情報送ってるとしか思えない

295:名無し~3.EXE
16/05/29 18:17:11.79 gTbhqkaZ.net
"Windows10を入手する"のアレをキレイに削除する方法
URLリンク(stknohg.hatenablog.jp)

296:名無し~3.EXE
16/07/18 10:03:30.04 LKxLYfUn.net
今、7から10にアップグレード中

297:名無し~3.EXE
16/07/23 23:17:02.06 Utt0nUil.net
だめだ、10~7へ完了

298:名無し~3.EXE
16/07/24 08:15:27.27 qKpHPbjw.net
kwsk

299:名無し~3.EXE
16/07/25 18:44:42.42 8evgWKub.net
8.1からアップグレードしようとしたら失敗してしまいました・・
今度はUSBメモリでやろうとツールを入れるまではきたのですが失敗したら起動しなくなるような記事を見たのですが本当でしょうか?

300:名無し~3.EXE
16/07/25 22:20:03.73 X1VCkXPA.net
バックアップとっときゃええがな

301:名無し~3.EXE
16/07/26 07:34:24.24 dU+hoV6F.net
>>294
本当かも知れないし、嘘かも知れない。
たまたまだったのかもしれない。

302:名無し~3.EXE
16/07/28 01:10:39.76 lSmIyFWy.net
ノートは全て10に上げてそのまま使ってる
デスクトップ(全て鯖)は一度10に上げてアプグレ権を得てからすぐに戻した

303:名無し~3.EXE
16/07/30 20:39:42.68 fmMJV1+Z.net
現在10なんだが、Win7に戻した後でも10へ入れるの無料だよな?

304:名無し~3.EXE
16/07/30 21:04:26.40 DSKurTTm.net
報告
ISO焼いてさあ取り掛かると意外な伏兵 古い120GのSSDがインスト出来ないとハネられる
MBRがどーのでどうもフォーマットの仕方が不味かったらしく遂にはWindowsではフォーマット出来ませんで終了
今まではHDDにWindowsフォーマットでそのままインストール出来てたのに何でだ?

305:名無し~3.EXE
16/07/30 21:10:37.04 4G8v08au.net
>>299
diskpartじゃダメ?

306:名無し~3.EXE
16/07/30 22:08:18.90 DSKurTTm.net
うんダメだった で時間切れです
SSDの使い回し初めてだったからHDDと扱い違うのかなぁ・・・

307:名無し~3.EXE
16/07/30 23:01:00.84 ZH1XyrjZ.net
いまきた
昨日までやったん?
今日までや無いの?

308:名無し~3.EXE
16/07/31 02:10:03.26 2XEqHwJP.net
お?

309:名無し~3.EXE
16/07/31 02:58:36.73 +nrjE8NV.net
まだまだいけるで

310:名無し~3.EXE
16/07/31 06:29:47.29 nbswsUCj.net
Win10を今からクリーンインストールしようと思ってるんですが不安なのでひとつ聞かせてください
個人ファイルを保護する ではなく「すべてを削除」を実行した場合
1つのHDDをパーティション分けしたCドライブのみを削除するということでいいんですよね?
Dドライブのデータは触れられずにリカバリされますか?

311:名無し~3.EXE
16/07/31 06:37:06.47 0t/SDzZ7.net
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(win板)

312:名無し~3.EXE
16/08/01 15:02:35.64 uqndsuJ+.net
>>305
クリーンインストールとは、インストールメディアからブートして実行する事です

313:名無し~3.EXE
16/08/01 17:34:22.42 9pCkg6lS.net
本スレ
スレリンク(win板)

314:名無し~3.EXE
16/09/22 18:38:32.40 ZCOJnB/h.net
>>305
まっさらなHDDになるよ
それにwin10が入る
音楽とかはHDDでOSはSSDがいいよ

315:名無し~3.EXE
16/09/22 20:41:34.06 CYQLXjB+.net
今発売の秋冬モデルが安くなる1月が買い換えかな?
それまで火狐が対応してくれ

316:名無し~3.EXE
16/09/22 20:42:15.59 CYQLXjB+.net
10がまともになるまで待てないわけか?

317:名無し~3.EXE
16/09/25 22:45:02.43 ax+G6cWo.net
気に入らなければ戻すつもりでアップグレードしてみたのですが、スタートボタンの右クリックに一目惚れして使い続けることになりました。

318:名無し~3.EXE
16/09/26 14:22:46.21 VFjJPpAS.net
>312
そんな凄い機能ついてたか

319:名無し~3.EXE
16/11/03 10:12:42.07 0zoXJiDf.net
4年前の1200円WIN8ライセンスが生きてたので
サブHDDにインスコしてみた
7とヅアルブート中

320:名無し~3.EXE
16/11/03 18:10:26.76 cSvJOBDg.net
>>313
8.1のときからずっとある便利機能だよ
アップグレード無料で配るならインストール中にこれの宣伝を入れておくべきなくらい

321:名無し~3.EXE
16/11/04 08:38:21.45 WUGkmit+.net
7に戻ってスタート右クリしても、あれ?と一瞬思う

322:名無し~3.EXE
17/07/13 21:33:50.03 j7EoFwdi.net
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
無償アップグレードはまだ出来るんじゃないの?
>>312
俺も去年お試しに10へアップグレードしたのが気に入って今まで使ってたけど
10の入ったHDDが突然認識しなくなって死亡
去年まで使ってたSSD(Win7)に入れ替えて久しぶりに7を使ってる
感想
・やっぱりSSDは速い(当たり前か。そのうちSSDにも10を入れようと思って延ばし延ばしにしてた)
・使用感は10と大差無いが、10のエクスプローラーのクイックアクセスは便利
・見た目は10の方が好き。現在のブラウザのスキン類は10に合わせてるため、7だとおかしなことになる
・ウィンドウをクリックしてからでないとマウススクロールが有効にならない。10では出来るので便利

323:名無し~3.EXE
17/11/02 13:28:13.79 mylDZVbX.net
0

324:名無し~3.EXE
17/11/08 22:27:21.82 9WBnFetU.net
身障者用は12月末までだよ、今年で無償は完全アウト

325:名無し~3.EXE
17/11/24 09:58:47.41 e0BsJV7z.net
プロダクトIDは、同じハードなら、何度再インストールしても同じIDになると聞いていたんだが、
(1) 2016年6月に7から10にアップグレードした時のプロダクトIDと、
(2) その後すぐに7に戻して、2017年10月に再度10にアップグレードした時のプロダクトID、
(3) さらに、その後1ヶ月たって2017年11月に確認したプロダクトIDが違う。
プロダクトIDって、変わるもんなの?
特に(2)と(3)の間には時間の経過だけで再インストールはない。
不思議だ…

326:名無し~3.EXE
17/12/04 20:07:48.26 r0/BM5r4.net
>>320
OEM版(-OEM-)以外は 全ての桁が一致するわけではない

327:名無し~3.EXE
17/12/14 17:51:04.31 qGm2QrGC.net
まだWindows7キーで行ける?
OS無し中古ノート買ったから裏のCOAシール使いたい

328:名無し~3.EXE
17/12/14 18:00:27.20 DxAMN7v1.net
>>322
まだいけるよ
ただし今月末まで!!!!
急いでやらなければいけません

329:名無し~3.EXE
17/12/14 22:40:18.31 uRPoGj5N.net
今月末までって、どこのタイムゾーンでの話なんだろ。

330:名無し~3.EXE
17/12/15 06:27:17.37 NbfpOzp8.net
タイムゾーンと言えば、男闘呼組

331:名無し~3.EXE
17/12/15 13:10:06.40 GMyQ/wUQ.net
>>324
そら世界で一番日付が遅く変わる国まででしょ
てか年末きっかりになんか設定しないだろうから、1/3ぐらいまで出来そうな予感
やつらは1/


332:2から働き始めるからね



333:名無し~3.EXE
17/12/16 14:48:44.48 42WQfXgB.net
心配しなくても、古いISOイメージでインストールすれば、
1月以降も認証できるよ。断言する。

334:名無し~3.EXE
17/12/16 15:31:56.23 5TmWf1z0.net
おいおいフカシこいてんじゃないよ

335:名無し~3.EXE
17/12/19 14:56:37.82 uzBHC9yI.net
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ URLリンク(kuchibeta.sblo.jp)
興味がある方のために書きました。
3I10G8FSGB

336:名無し~3.EXE
18/05/01 13:33:32.06 COVLPEu4.net
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
BXW14

337:名無し~3.EXE
18/05/13 13:48:22.56 y8Urd9pR.net
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
TKBCA

338:名無し~3.EXE
18/06/16 22:24:34.16 DiYVq9bd.net
てst

339:名無し~3.EXE
18/12/16 04:53:38.21 0A2j8i16.net
終了するって言ってから一年が経った
無事に今日も7から10へ
それでは良いお年を

340:名無し~3.EXE
20/11/02 20:06:44.60 Ic1C+777.net
URLリンク(i.imgur.com)

341:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch