Windows 10 の強制 Windows Update を制御するスレat WIN
Windows 10 の強制 Windows Update を制御するスレ - 暇つぶし2ch1:名無し~3.EXE
15/08/12 19:30:40.24 OIvZN7Wl.net
なんとかしよう

2:名無し~3.EXE
15/08/12 19:31:23.49 OIvZN7Wl.net
英語圏探してるが見つからなかった

3:名無し~3.EXE
15/08/12 19:40:42.33 bKD47Pe5.net
>>1


4:名無し~3.EXE
15/08/12 19:42:36.20 18Fvbjxv.net
LANケーブル拔いとけ

5:名無し~3.EXE
15/08/12 20:10:10.17 l6FgKeqi.net
普通のWindowsもLANケーブル抜いておくと快適ですね。

6:名無し~3.EXE
15/08/12 23:31:23.61 9x1CDlNa.net
時計を2009年に

7:名無し~3.EXE
15/08/13 11:12:16.20 ClvDgOaU.net
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、-´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、<なんとかしよう
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、  
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬―'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、-‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''"" 
本スレ誘導
スレリンク(win板)

8:名無し~3.EXE
15/08/13 15:29:50.15 ek4DZW72.net
なんとかしたい

9:名無し~3.EXE
15/08/14 23:19:58.45 nuUTZr10.net
したいね

10:名無し~3.EXE
15/08/15 00:16:59.46 qAuyTVg1.net
解決方法きてないのか

11:名無し~3.EXE
15/08/15 00:24:26.30 DjM0jV6d.net
>>10
ルーターの設定でアップデートサーバーにアクセス禁止にすればいいよ

12:名無し~3.EXE
15/08/16 04:46:04.05 CwhGILIe.net
マジでFWでアクセスさせない力技しか今は無いな

13:名無し~3.EXE
15/08/16 17:10:23.47 qYGV6ONh.net
surface pro2で、win10のインストール直後は正常なんだが
一回updateするとネットワークアダプタのドライバがイカれてネットに接続できなくなる
ドライバの入れ直しもできない
ふえぇん
もう3回くらいwin10入れ直してる

14:名無し~3.EXE
15/08/16 17:14:16.82 UOUvZMb9.net
>>13
心が折れるまで入れてみろ

15:名無し~3.EXE
15/08/16 17:18:03.33 Xm2DkRxL.net
>>13
システムの復元も効かないん?

16:名無し~3.EXE
15/08/16 18:13:29.30 qYGV6ONh.net
>>14
もうおれた(^^)
>>15
途中でエラーはいちゃうんだよね
7/23のsurface pro2ファームウェアアップデートがあかんっぽい

17:名無し~3.EXE
15/08/16 18:19:25.37 +xnUHTVb.net
>>13
ソースネクストのドライバーを検索して入手してインストールまでする
Win8対応の「はいるドライバー」という製品がある。有料が、これが
楽ちんだと思うよ。

18:名無し~3.EXE
15/08/16 18:58:25.97 SIQkW3jR.net
>>17
Driver Boosterでええやん

19:名無し~3.EXE
15/08/16 19:01:19.07 sXEwiYPY.net
>>17
地雷に金払うバカいるのかよ

20:名無し~3.EXE
15/08/16 19:07:32.27 2otikeih.net
>>17
おまえみたいな情弱はいい鴨だなw

21:名無し~3.EXE
15/08/16 20:15:43.54 UWRAdQAL.net
失敗しているプロジェクトに
無料という名の言葉に騙されて動員されている時点で鴨。
当然散々な状態あるのはわかりきっていること。
地上の楽園、ブラジル移民と同じだな
URLリンク(upload.wikimedia.org)
#蓋を開けてみれば騙されているのさ
くくくく…

22:名無し~3.EXE
15/08/17 03:25:21.39 A0phgP+w.net
こんなのがある
URLリンク(it.srad.jp)

23:名無し~3.EXE
15/08/17 11:28:47.13 W1I1JxHK.net
消えたWindows Updateの怪

24:名無し~3.EXE
15/08/17 19:01:33.81 iPkiJtj3.net
c:\windows\system32\gpedit.msc
コンピューターの構成 > 管理用テンプレート > Windows コンポーネント > Windows Update
自動更新を構成する:無効

あたりで誰かテストお願い

25:名無し~3.EXE
15/08/17 23:22:58.99 pVMv86Tw.net
今回のことが終わっても再発防止のためにMSは
homeのアップデート強制はやめproのようにすべき
それだとそれ狙いでたかいpro買った人に悪いので
proはエンタープライズのように自由に選べるようにすべき

26:名無し~3.EXE
15/08/17 23:41:50.88 zcNvP1J5.net
>>21
当時の日本は新たに開発する土地がなかったから、食糧難になりかけてたんだぞ
ブラジルだったらすくなくとも食糧難で死ぬのはないから、ある意味正しい政策だった

27:名無し~3.EXE
15/08/17 23:42:29.84 LCZVdUkc.net
>>25
Microsoftの古典的なダメシステムに期待したところで無駄でしょ。
WindowsはUTF8に対応してないからな。
UTF8に対応しているなら特定の国バージョンのシステムを作らなくても
1本で対応できるようになる。そして変なエディションも不要。
1つのシステムで作るということは全体のスキルを
上げる上げなければならない。それは問題が
メジャー言語マイナー言語のシステムでも共通かされるためだ。
個別に作ってるとマイナー言語のシステムの問題は全体には波及しないので
取り残される。

28:名無し~3.EXE
15/08/18 01:18:26.28 piZEqr4b.net
従量課金設定で無効化という話をみつけた
URLリンク(japan.zdnet.com)
ご利用の PC に従量制課金接続が使われている場合、Windows 10 が更新プログラムやアプリを
自動的にダウンロードすることは、Windows 8.1 と同様ありません。更新プログラムやアプリの分割データについても同様に、
従量制課金接続が使われていることが検出された場合、インターネット上の他の PC に自動的にダウンロード (送信) されることはありません。
URLリンク(windows.microsoft.com)

29:名無し~3.EXE
15/08/18 11:20:49.31 njgh5DoW.net
>>27
WindowsはUTF8よりももっとすばらしい
UTF16にシステムレベルで対応している
が対応していることと快適に使えることとは別問題だ

30:名無し~3.EXE
15/08/18 13:14:06.46 /5zWcJfG.net
普通にFWでブロックすりゃいいだろ

31:名無し~3.EXE
15/08/18 22:22:13.56 WgnLAgT4.net
その手順が問題なんだよ
ルータのFW設定をいじるのかFWツールを別途DLして設定してブロックする具体的な手順ガイドが必要

32:名無し~3.EXE
15/08/19 07:10:54.99 5OWzoVNe.net
これにて解決。スレとっとと畳むべき。
253 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/08/19(水) 05:40:17.05 ID:UV9NklAg
そのへんのフリーソフトが英語でならあるな
URLリンク(www.oo-software.com)
Windows Update も変更できるみたい

33:名無し~3.EXE
15/08/19 23:19:09.09 v5gWhDlfE
自動アップデートを停止する方法を思いついた。電源を入れなければいい。さすがにMSも電源の入っていないPCをアップデートすることはできない。
ということで10機はコンセント抜いている。特にないと困るようなものではないのでしばらく使わない予定。
だが、次に電源入れた時には山のようなアップデートが。。

34:名無し~3.EXE
15/08/21 17:12:59.44 trsQpTyf.net
>>24の方法がProでないと不可なので、Homeだと自分でレジストリに項目作らないといけない
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate]
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU]
"NoAutoUpdate"=dword:00000001
URLリンク(4sysops.com)

35:名無し~3.EXE
15/08/21 21:55:58.32 rqDJ9uhV.net
>>34
作ってみた。
OS:Home
32のやつとWinaeroTweakerだけだとなんか抑止してない気がするので。

36:34
15/08/22 18:06:31.76 VS4HCSjz.net
33のレジストリ追加したけど
起動時にチェックしに行くのは抑制できてないな・・・
他に項目があるのか。

37:名無し~3.EXE
15/08/22 18:13:37.34 QA7lOtM5.net
サービス止めても入ってくるな

38:名無し~3.EXE
15/08/22 18:44:58.59 3ODtjxNd.net
 
10以前のWindowsを全否定(なかったことに)したいMS


 

39:名無し~3.EXE
15/08/22 18:46:19.96 3ODtjxNd.net
 

どれだけ今回の10に自信を持っているのか知れないが、なにか履き違えているMS

 

 

40:名無し~3.EXE
15/08/22 18:47:56.05 Ma1V6Y+Q.net
ポリシーで止めてもdefenderは入ってくるな

41:名無し~3.EXE
15/08/22 18:47:56.70 3ODtjxNd.net
 

10になってもユーザ不在のMS

 

42:名無し~3.EXE
15/08/22 19:19:15.44 ejw7TpVq.net
起動時に実行されるコマンドラインでも見てみたら?
手段は適当にggってくれ

43:名無し~3.EXE
15/08/22 19:21:33.53 4IT+wwG1.net
タブレットの省電力オンにすりゃダウンロード抑止できるがな

44:名無し~3.EXE
15/08/22 19:26:37.51 +sT9/jgj.net
レジストリで制御できるがな(´・ω・`)

45:名無し~3.EXE
15/08/22 20:41:50.70 5IZCO7/I.net
>>43
消えて無くなる。
マニュアル式だよね。
オートマとABSに塗り替えられるように消えていく。
ちょうどWindowsMobileが即死したようにな

46:名無し~3.EXE
15/08/22 21:40:42.19 NFo++ZJ8.net
Microsoft Corp, Singapore

47:名無し~3.EXE
15/08/22 21:41:27.96 gM+oTe5w.net
Homeのアプデ制御は決め手になる方法がまだ見つからないねえ
Shutup10で抑止しようとするとWindowsUpdateサービス停止と同じ挙動になって
defender更新まで止めてしまうし

48:名無し~3.EXE
15/08/22 23:09:25.33 ohVckW61.net
c:\windows\softwaredistribution\downloadを
全てのユーザから利用禁止にしつつ、DataStoreのlogとともに常駐監視
とかはどう?

49:名無し~3.EXE
15/08/24 17:29:52.28 FZFf0ex7.net
>>39
メジャーなコンシューマOSとしては破格のサポート期間だけどな
Macなんか・・・
>>48
その方法って設計上想定されてなくて
タイムアウト待ち山盛り吐いて突然の青画面とか謎のメモリリークとか
予期せぬパフォーマンス低下とか色々副作用でそう
参照してるプログラムがWindowsupdateだけじゃないはずだし

50:名無し~3.EXE
15/08/24 18:12:51.25 tWyK7Oec.net
c:\windows\softwaredistribution\downloadを
監査レベル上げてイベントログの監視をすれば良いはず

51:35
15/08/26 05:57:38.32 GPAzDJZ5.net
OOSU確認したら、オフにしたはずの
WUがオンになってた。切ったら再起動時にもチェックしに行かなくなった。

52:名無し~3.EXE
15/08/26 09:14:29.93 RLvq/sLt.net
OOSUググったら大須って出てきて全く意味が判りません
どういう意味ですか?

53:名無し~3.EXE
15/08/26 11:04:38.56 DDhGN3Xz.net
>>52
URLリンク(www.oo-software.com)

54:名無し~3.EXE
15/08/31 03:41:32.72 HOmRPJOx.net
マジでFW設定しか方法が無いのか

55:名無し~3.EXE
15/08/31 12:05:51.24 BaW1J2Dq.net
     ノ    ./:::ヽ、               l
   r''"´    〈::::::::::`丶、__,,,.. -ォ   、   \
   l    /´ヾl「 ̄ ̄`Τ´   ,'    \   ヽ
  ノ    ノ::.r'7^゙、     l:   ,'\ l:....:. ヽ:.....:./   また糞アプデか! 厄介なOSだよ! Windowsは!!
. /    ゙y´ :{  ヽ    /ヽ   ・...}イ |:::::λ:l::::::j
. 〈       {l N-‐''゙   〈  〉    ヽl::::/リノ::: (    あってはならないOSだと言うのに!
  ヽ!:     リ、|  ,.-‐-、. `Y:| ィ'" ̄ヽリノ /:::::::: i
   |l:    / ヽ_イ......._ノ   |:l ヾー┬''゙  /:::::::::: | 知れば誰もが望むだろう!  アプデしたくないと!
   |l   ∧  ``T´     |!   _,」   〈:::::::::::: ',
.   }!.   { l',     ゙r─‐┬'"´ レ''"`7!::::: :: ヽ  ソフトを使い続けたいと!
  ノ::.  l ドf ̄`ヽl ,_,. ===-、,   。 ,'::|!::    \
 (:.:::::}    ト-゙、    {l::r'"`:i:'"`lリ  ゚ ノ::::'、:      ', ゆえに許されない! このWindows10の存在は!
.  ヽ::l:    !:::::::ヽ    ヾ、__,〃   ,イ:::::::::\   ト、i
 /:::|:: | l:::::::r=辷_、  `二二´  /_」`!::::::::〈`   | リ
./::::::::|:: |{ |::::::::ト----:\    ,ィ'゙二..イ::::::::::::ヽ   ,'
.{_|:::::::l:::. ヾ`ー':::l:.:.:.:.:.:.:.:.:.、`''''''''i゙| 「:/| :.:.!:::::::::::::_ノ /
  `>::ヽト、 `ー、::|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\:.|.| |(_」:.:.|::::::::::f´:::::::'- 、  
  (:::::::::::::`ヽ l{く:.:.:.:.:.:.:.:.:rへノ:.|.| |:.:| /:.: ̄`ー!、_:::::::::、_)
  `ヽ;:;: -''"|ノ`ー.:.:.:.:.:.:.:.\「:.:.:|.| |:.l/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'':: 、|

56:名無し~3.EXE
15/09/01 23:11:13.84 iBIjEs8f.net
そりゃマイクロソフトもアホじゃないから
そう簡単にアプデ無効にはできないようにしてあるだろ
どうしてもアプデしたくないなら8.1を使うしかないわな

57:名無し~3.EXE
15/09/01 23:14:59.17 iBIjEs8f.net
てかアプデ無効にする神ツールが作られても
うっかりアプデすると
それを無効にするパッチが張られるんだろうな
ほんで
いたちごっこになる

58:名無し~3.EXE
15/09/02 00:12:05.47 ADLFRcJd.net
Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介 - 日本のセキュリティチーム - Site Home - TechNet Blogs
URLリンク(blogs.technet.com)

59:名無し~3.EXE
15/09/02 16:57:40.47 KxaG3/ZQ.net
>>55
なつかしーなー
ランドクルーザーだったっけ?
確かエレノアがどうとかで寿命が短いって言ってたな。
結局プロボックスのDQN運転で事故って死ぬからどうでもよかった訳だけど。

60:名無し~3.EXE
15/09/02 19:53:17.12 e0D+TzXE.net
公式が発表したWindows10 無償アップグレードを抑止する方法
URLリンク(fortune-work.com)
この操作に伴い、「gpedit.msc 」 と入力して対象のプログラムを実行すると、
ローカルグループポリシーエディターが起動します。
しかし、
IE11環境でローカルポリシーエディターを開くとエラーが表示される 2015年7月版
URLリンク(blogs.technet.com)

61:名無し~3.EXE
15/09/02 19:59:37.37 e0D+TzXE.net
age

62:名無し~3.EXE
15/09/03 04:45:16.39 9RwIriri.net
面倒くさいから7か8.1のままにしてUpdateの中身チェックしておくしかないな
7/8.1用UpdateにWin10並のスパイ機能を入れてきたから7/8.1の自動Updateも
最初から殺す必要が出てきた
いずれMSの目に見える凋落の引き金になってくるだろう

63:名無し~3.EXE
15/09/03 06:11:23.40 ozw4T1Ka.net
目に見える凋落はもう始まってるじゃん

64:名無し~3.EXE
15/09/03 08:29:28.10 PjzXbX1K.net
環境が全くない状態でアップデートするのは池沼でしかない。

65:名無し~3.EXE
15/09/03 11:09:05.62 ZzErTzfG.net
2台以上あればサブ機に入れ確認するだろ?

66:名無し~3.EXE
15/09/10 06:05:05.92 UAYL504g.net
FWで簡単に止められるけど。

67:名無し~3.EXE
15/09/10 22:33:31.36 KM2FnEl2.net
Windows Defender の定義ファイルの最新版を手動でダウンロードする方法
URLリンク(support.microsoft.com)

68:名無し~3.EXE
15/09/14 11:42:34.66 mOAV9yfWP
強制アップデートがあるかぎり10は普及しない。そういうことか。

69:名無し~3.EXE
15/09/22 16:54:44.89 uu+Oyi1Z.net
URLリンク(download.windowsupdate.com)
URLリンク(download.windowsupdate.com)
URLリンク(download.windowsupdate.com)
URLリンク(download.windowsupdate.com)

70:名無し~3.EXE
15/09/25 14:13:38.46 jzz6HLIa.net
なにか間違って自動アップデートをオフにしてしまったけど、どれをオフにしたのかわからない。
レジストリの設定値なのかサービスなのかetc.
クリーニングアプリ使ってバッサリ掃除したのが原因だと思うけど、バックアップ元に戻すのもなぁ。

71:名無し~3.EXE
15/09/25 18:01:32.35 d77lYOce.net
oosu10でどのスイッチが切れてるか確認

72:名無し~3.EXE
15/09/30 12:06:32.25 9xTKWdrW.net
自動更新のDLを担当するサービスプログラム「wuauserv」を無効にするだけじゃだめなの?

73:名無し~3.EXE
15/10/01 11:28:16.31 D6dhe3UO.net
無効にしたら更新の連絡来なくなるけど
何度も痛い目にあってるから
その方が気持ちいいわ

74:名無し~3.EXE
15/10/01 12:55:31.26 DI6gCp8C.net
俺、70だけど、無効にして更新が止まるならばこの板のテーマに答えたことにならない?
メインは7つかっていて、10はエンタ評価版をふりふりみているだけなんだけどね。
ちなみに7は通常は自動更新はOFFにしている。導入時に一回更新をかけた時点でOFFにする。
これでウィルスに感染したことないな。実はセキュリティも一切いれてない。

75:名無し~3.EXE
15/10/01 13:25:27.73 oiE5aZ3a.net
Googleのプラットホーム: Androidの全世界アクティブユーザ数が14億 途上国で増加衰えず、合衆国は学校でChromebook急増中
Pichaiはさらに、合衆国の学校におけるChromebookの伸びを強調した。
“合衆国以外の国でも徐々にその兆しがある。合衆国の9月のデータでは、毎日3万のChromebooksが新たにアクチベーションされている”。
URLリンク(jp.techcrunch.com)

76:名無し~3.EXE
15/10/02 05:58:20.32 wu8EkznH.net
昨日、シャットダウンしたらいきなりアップデートが始まって
どうなることかとドキドキしたが、なんの支障もなく動いてるな

77:名無し~3.EXE
15/10/02 11:02:55.17 cKxsMnWf.net
>シャットダウンしたらいきなりアップデートが始まって
>どうなることかとドキドキした
めっちゃわかりますωωω

78:名無し~3.EXE
15/10/02 20:58:16.08 YRoEjVrs.net
てかこのスレタイの問題ってpro買えば解決じゃん

79:名無し~3.EXE
15/10/02 21:08:13.61 qnZAkm0i.net
そうでもないぞ。10プリインストールPCを買ったらHomeだったというケースは
多いよ。で、OSを新たに買うかっていったら躊躇するわな。

80:名無し~3.EXE
15/10/03 11:21:22.50 Vvh5Xg1z.net
>>78
PRO使ってるけど解決しない

81:名無し~3.EXE
15/10/03 11:55:28.77 2ZvcPAxv.net
>>79
そもそもメーカー製のプリインストールPCでPro入りなんてほとんど無い
それは7の時からずっとそう

82:名無し~3.EXE
15/10/03 12:37:53.76 UmoN6KA0.net
メーカープリインストールの大半はHome版でしょ。
Pro版なんて、少し上のスペックとかカスタマイズとかや
期間限定で今ならPro版無料で とかの分のみでしょ。

83:名無し~3.EXE
15/10/03 13:04:50.81 tEPShSpD.net
>>82
違う
お店で売ってない奴はproです。
店頭売りがHomeになっているだけ

84:名無し~3.EXE
15/10/03 15:39:22.68 x403ELPw.net
まあ、店頭売りのPCは普通はHomeってことね。

85:名無し~3.EXE
15/10/03 18:11:12.26 wce7COLW.net
>>78
LTSB付きのEnterprise契約しないと回避できない。
しても今後多分やらかされる。

86:名無し~3.EXE
15/10/03 18:17:53.13 5NyoeiNE.net
BTOは選べれる
ショップオリジナルモデルだけど

87:名無し~3.EXE
15/10/03 19:07:01.25 295yI2uXM
選べれるってどこの方言だろう

88:名無し~3.EXE
15/10/03 18:58:35.84 UpYlwh8w.net
で、結局どうなの?サービスプログラム「wuauserv」を無効にすれば問題ないんじゃない?
俺が試しにOFFにして数日立つけど、自動更新系が一切OFFになっているように見える。
これ以上はバックアップとってファイルコンペアしないとわからんと思う。

89:名無し~3.EXE
15/10/04 05:55:56.08 ZeV6K54X.net
>>88
解決しない。

90:名無し~3.EXE
15/10/04 11:34:46.97 BA4kS9BD.net
>>89
どういう症状が出るの?
勝手にONになるとか、「wuauserv」関係なく更新がかかるの?

91:名無し~3.EXE
15/10/04 18:07:47.65 nm54mnmH.net
ON/OFFだけが制御と思ってんならそれで良いってことにして絡むのやめてくんない。
いるものといらないもの選別して、タイミングを計って逐次インストールをしたい人だっているんやで。

92:名無し~3.EXE
15/10/04 19:38:39.70 BA4kS9BD.net
いや絡んでいるんじゃなく、確認したいだけなんだよ。
でな、タイミングを計った逐次インストールしたいんならば、そのタイミングで
ONにすれば良くない?
更新をきめ細かく制御したいというのならば判るよ。
俺の場合は従来、更新は完全ストップしておいて半年、1年の節目で
ONにするということしているんでね。OFFにすれば良いくらいにしか思っていない。

93:名無し~3.EXE
15/10/04 20:46:24.39 hhuSx9rD.net
最新のWUを入れたくないっていうニーズが多いんだと思う
2週間、1か月など時間が経ってからインストールしたい
なぜならバグがあるかすぐには分からないから
ON/OFFでそのニーズが満たせるなら解決だけど
ONにした時点で最新のWUがインストールされてしまうなら解決にはならない
ってことだと思う

94:名無し~3.EXE
15/10/04 21:09:36.99 ZeV6K54X.net
まあ、そういう感じですね。

95:名無し~3.EXE
15/10/04 21:27:08.84 RMPIToDr.net
愚民どもはパッチの評価だの他のパッチとの食い合わせの管理なんかできねえんだから
黙ってこっちの出したものを突っ込んでやがれってのがMSの言い草なんだと思う
従う気はねえけどなw

96:名無し~3.EXE
15/10/05 15:44:23.52 ADNEZOQt.net
Proだけど選択Windows Updateの方法
検索で gpedit.msc 入れて起動
管理用テンプレート→Windowsコンポーネント→Windows Update→自動更新を構成する→有効→自動更新の構成→ 2 - ダウンロードとインストールを通知→OK→再起動
これでWindows Update画面に****が更新できますと通知されるようになる
通知はLAN接続してればPC起動後勝手に降りてくる(Updateがない場合は00:00に確認した旨が表示される)
通知されてる状態で wushowhide.diagcab を実行して入れたくない物を選択する
あとはWindows Update画面で更新ボタンを押せば入れたくない物以外がUpdateされる
*インストール後初回Updateは制御不可(いらない物は手動削除する)
*ダウンロード→インストールは制御不可(通知の段階でwushowhide.diagcabをやらないとすべてインストールされてしまう)

97:名無し~3.EXE
15/10/05 16:57:32.74 JrMUsXt8.net
オートマのクルマをマニュアル操作で走るようなキモさがあるなw

98:名無し~3.EXE
15/10/05 18:15:35.76 lJJbpVBn.net
シャットダウンしたり再起動したりするときに
急いでるときに限ってアップデートが走ってイラっとくる

99:35
15/10/05 18:16:27.56 pW9hUX1F.net
>>98
うちはそれならないな。

100:名無し~3.EXE
15/10/05 19:40:55.73 x5ur7bcT.net
>>96
wushowhide.diagcabツールは
強制全部インストール後に、不要物をアンインストールして、不要物の『表示/非表示』の選択で非表示を指定することで再インストールされないようにするツール・・・と理解してました
gpeditでダウンロードとインストールを通知させる設定と併用すれば
インストール前に、選別できるなら 使えそうですね

101:おちゃかす
15/10/06 00:21:15.99 yQdQ2uSE.net
  ∩_∩
 ( ´・ω・ ) < Windows8のライセンス入手は適当だったが
 (つ旦O   Windows10はしっかりしてるな
 と_)_)

102:名無し~3.EXE
15/10/06 00:24:17.86 5LMDnS3H.net
マイクロソフトはもう後がないからな

103:名無し~3.EXE
15/10/06 08:37:46.36 DQzpuVER.net
MSはこれで終わった感じかな。会社全体が腐っているんだろう。消費者に寄生する
印象がある。
OSの価格を店頭売りで3000~5000円くらいにし、それで会社が運営できる
サイズにリストラするしかあるまい。
今、Windowsとアンドロイドのキラーレートは1:5くらいじゃないか?
Winが一つ売れると、泥端末が5台売れる。
スマホだけなら問題ないが、泥タブとなると違う。泥タブ+マウス+キーボードで
簡易デスクトップの出来上がる。
Winは企業や個人の母艦としては間違いなく存続するが、それ以上は望めまい。

104:名無し~3.EXE
15/10/06 21:33:37.59 zQRaUjO8.net
現状10のWUは累積でくるから厄介

105:名無し~3.EXE
15/10/06 22:16:54.83 VUnv923J.net
x64 ベース システム用 Windows 10 の累積的な更新プログラム (KB3093266) - エラー 0x80004005
何度やっても失敗するんですけど?

106:35
15/10/06 22:41:13.01 6+p0WP8V.net
>>105
スタンドアロンパッチ探してきて当てれ。
「KB番号 エラー番号」でググればすぐ見つかるから。

107:名無し~3.EXE
15/10/07 04:34:17.27 CxKP6G96.net
そういう問題じゃないところが問題

108:名無し~3.EXE
15/10/07 09:19:26.19 ZUV6Z0hH.net
闇が深すぎる

109:名無し~3.EXE
15/10/08 00:30:02.25 GJw9wSUB.net
ダークサイドに堕ちる前「No. I am your father」と告げられるんだな

110:名無し~3.EXE
15/10/08 01:34:42.40 L38ME5ME.net
窓田マギカ

111:名無し~3.EXE
15/10/08 09:36:44.07 gMX3fDED.net
495 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 12:37:56.15 ID:UkCqpbiG
7や8向け
URLリンク(jp.techtimes.com)
URLリンク(www.techworm.net)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

112:名無し~3.EXE
15/10/08 11:20:07.00 JNxwzTTH.net
そろそろ、レジストリの編集 に挑戦してもいい頃ではないでしょうか?
・ 復元ポイントの作成と、復元する方法
・ レジストリのバックアップと編集方法
を、マスターすれば、挑戦してもいいでしょうか?

113:名無し~3.EXE
15/10/08 11:28:06.95 vr+VVEJt.net
レジストリーのキーは、書き込みを拒否されるものがあるから、それだけで安心してはいけない
ハイブを外部から扱えるようにならないとプロにはなれない

114:名無し~3.EXE
15/10/08 12:44:37.85 yrgbmMhC.net
管理者権限でRegeditを起動すれば普通は拒否られることはないよ。
でもときどきさらに上位のSystem権限だったかな。これでないと変更できないヤツがある。
でもこれを触る必要は開発者でない限りないからそんなに心配することないな。

115:名無し~3.EXE
15/10/08 19:34:11.85 J+a1fAmz.net
>>113
バイブならプロですがダメですか

116:名無し~3.EXE
15/10/09 21:17:50.17 SSTcU2au.net
>>96 >>100
これ行けそう
ありがとう

117:名無し~3.EXE
15/10/10 12:15:52.42 p0uc5aJK.net
行けないけど

118:名無し~3.EXE
15/10/10 12:21:40.33 4KAXR65Q.net
イケてないな
デフォで全部入れさせるなんてどうかしてる

119:名無し~3.EXE
15/10/10 15:02:12.61 ZxWiY8fL.net
バックアップ取れば解決
ほれ

120:名無し~3.EXE
15/10/10 22:28:34.36 u+Z32Lzq2
PC起動時にLANケーブルを抜く方法があるな。起動後にLANケーブルをつないだとたんにアップデートが始まるかもだが。。

121:名無し~3.EXE
15/10/11 07:52:33.50 e2fenPjV.net
imacに変えるのが一番簡単な方法じゃね

122:名無し~3.EXE
15/10/11 18:50:20.60 4GnxfqG8.net
Windows10でドライバが勝手にインストールされないようにする方法
URLリンク(freesoft.tvbok.com)

123:名無し~3.EXE
15/10/11 21:19:02.37 V+vBszNi.net
「デバイスのインストール設定の変更」
「いいえ」
「Windows Updateからドライバーソフトウェアをインストールしない」

「wushowhide.diagcab」
「次へ」「問題を検出しています」
「Show or hide updates」「hide updates」
自動インストールを無効化したい更新プログラムや、自動アップデートを停止したいデバイスドライバーにチェック
「次へ」「問題を解決しています」「トラブルシューティングが完了しました」「閉じる」

124:名無し~3.EXE
15/10/13 11:36:11.48 S3PBC4QV.net
ぐぐって

消したが復活!
何とかならんか?

125:名無し~3.EXE
15/10/13 12:01:13.72 iIc4krP4.net
>>103
AndoridでAndoridのアプリを作ってからほざいてくれ

126:名無し~3.EXE
15/10/13 12:21:27.38 hCZJCujX.net
ぐ田消何

127:名無し~3.EXE
15/10/13 20:33:32.95 w37h7XvB.net
オプションの更新にWin10へのアップグレードに、レ点がデフォではいってるから
意図しないのにWin10にアップグレードしちゃった人いるんじゃないの
悪質だよなあ

128:名無し~3.EXE
15/10/14 02:05:05.54 G959FkfV.net
KB-3035583をアンインストールしたのに、
GWXConfigManager.exeが動いているのをなんとかしたい。
あと、それ以上に面倒なのが、
WindowsUpdateでの10への更新が、いちど非表示に入れたのにまた出ていること。
しかもデフォルトでインストールにチェックが入っているし。
さすがにここまで来ると悪質だ。
標準がオフで目につくというだけなら、ここまでいらだちはしないのだが…。

129:名無し~3.EXE
15/10/14 13:28:10.78 OZHqhRcv.net
>>128
本当にヒドイね

130:名無し~3.EXE
15/10/14 13:30:58.79 dIVbmvWM.net
>>127
相当数いると思う
悪質過ぎる ι(`ロ´)ノ

131:名無し~3.EXE
15/10/14 14:11:02.87 MHnewRz6.net
そして
MS「Windows10大好評!○ヶ月で○人が10にアップグレードしました。(ドヤッ!」

132:名無し
15/10/14 14:52:41.01 PHUI6wLf.net
あぶねーww、「はじめに」なんてあったから
気楽にクリックしたらインストールが始まったwww
あわてて中止にした
マジで詐欺だよ 詐欺

133:名無し~3.EXE
15/10/14 15:03:15.31 5rrOn9bQ.net
シャットダウンしようとしたら更新のマークが出てたので念の為windows updateを開いてみたら
10へのインストール開始になっていた。慌ててレ点を外して事なきを得たが
このパターンは初めての現象だ。
今回初めて自動更新でこのパターンになったのだとしたら、今回は意図しない10への更新をしてしまった人が多数いると思う。

134:名無し~3.EXE
15/10/14 15:10:06.27 Hdoe2xmO.net
update service は停止にしておきましょう

135:名無し~3.EXE
15/10/14 15:34:06.42 Nt1GUrQl.net
Windows Update MiniTool
URLリンク(www.softpedia.com)
WindowsUpdateを管理するツール
WHDownloader
URLリンク(forums.mydigitallife.info)
WindowsUpdateの更新プログラムをリストから選びローカルにダウンロードするツール

136:名無し~3.EXE
15/10/14 15:38:26.02 A+yUbPoW.net
Windows10への強制アップグレードを制御するスレ
と間違えてる奴が沢山いるな

137:名無し~3.EXE
15/10/14 15:44:27.16 L162zMrH.net


138:名無し~3.EXE
15/10/14 15:48:34.17 d0mkG2tM.net
>>136
そういうスレがないからだろ

139:名無し~3.EXE
15/10/14 15:53:33.84 Hdoe2xmO.net
>>138
ここのことか?
スレリンク(win板)

140:名無し~3.EXE
15/10/14 16:02:06.67 nMEUqh2o.net
>>139


141:名無し~3.EXE
15/10/14 23:15:28.55 syaRTESt.net
gpedit.msc
あんま意味ないな
やり方が悪いのか

142:名無し~3.EXE
15/10/15 00:02:40.34 eaRpEtgD.net
デバイスドライバの自動アップデートだけは切っといたほうがいいわ
じゃないと勝手に最新ドライバの上から古いVerのドライバをインストールし続けやがる。
やけにCPU使用率が高いなと思って調べてみたら↑で『更新とセキュリティ」がおかしくなってた。

143:名無し~3.EXE
15/10/15 06:04:01.08 havuaRZl.net
自動更新切ってWindowsUpdateMiniTool使えばこのスレもだいたい解決する

144:名無し~3.EXE
15/10/15 08:51:31.02 eD5dTAPV.net
>>141
>>96の方法でうまくいってるよ
ただ、Defender定義更新だけが単独でアップされた場合は、通知されない事があるみたいだ
まあDefender使ってないから関係ないけど

145:名無し~3.EXE
15/10/15 09:54:10.31 Hk6MIgTy.net
>>144
一番下にダウンロードは制御不可て書いてあるけど

146:名無し~3.EXE
15/10/15 10:39:51.57 eD5dTAPV.net
>>145
ダウンロードしたらインストールは止められないという事
gpedit.mscの設定で 自動更新を直ちにインストールすることを許可する って項目があるから、これを無効にすればダウンロードはしてもインストールは手動でできるかもしれんが、あんま意味ないんじゃない?
>>96のとおりダウンロード前にインストールする項目を選択するほうが良いと思うけど、試してみたら?

147:名無し~3.EXE
15/10/15 12:22:47.26 eD5dTAPV.net
>>145
ああ、もしかして更新ボタンを押しちゃってるのかな?
通知されるまでじっと我慢で押ちゃだめだよ
再起動するとわりとすぐアプデ確認勝手にして通知される

148:名無し~3.EXE
15/10/15 17:10:34.86 0qcJeDUy.net
Windows Updateが恐ろしい事に成ってるな。
自動インスコをカットしてる7とか
いきなりトラップしかけられてた

149:名無し~3.EXE
15/10/15 17:34:26.33 MQKpolDS.net
コンパネ→windowsUpdateの
更新のオプションのwin10へのウpグレード
チェックをはずしてOK押して閉じたのに
またコンパネからひらいてみたら
チェックがはいってるんだけどどうして!!

150:名無し~3.EXE
15/10/15 20:24:20.15 30RBYern.net
>>149
これからは毎回チェック外してからupdateしろってことだよ
言わせんな恥ずかしい

151:名無し~3.EXE
15/10/15 21:28:28.26 LZAhVKdg.net
危なかったあ、冗談きついわ、これ

152:名無し~3.EXE
15/10/15 21:33:17.06 Mzbze54B.net
だからお前らスレチだ

153:名無し~3.EXE
15/10/16 11:26:20.47 cQE8PX/9.net
うっかり Windows10 にアップグレードさせられそうになった人用
スレリンク(win板)

154:名無し~3.EXE
15/10/16 13:26:47.71 etwnErXA.net
Windows Updateすると勝手にWindows7/8がWindows10にアップグレードされるエラーが発生
2015年10月16日 10時26分 GIGAZINE(ギガジン)
URLリンク(news.livedoor.com)

155:名無し~3.EXE
15/10/16 14:40:42.71 pIYN22le.net
Windows 10 に強制アップグレード開始?©2ch.net
スレリンク(win板:48番)
48 名無し~3.EXE 2015/10/14(水) 20:38:38.99 ID:fq8Xyb/P
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
これ有ると便利かも
-----
来月のWUでどうなるか分からないけど、今んとこ問題ないよ

156:名無し~3.EXE
15/10/16 15:06:09.27 TQeXcRsW.net
Windows10ユーザーのスレに、それ貼ってもいやがらせとしか思えないな

157:名無し~3.EXE
15/10/16 15:14:14.26 pIYN22le.net
>>156
ああ、ごめん
完璧に勘違いしてた…

158:名無し~3.EXE
15/10/16 15:27:04.65 l6NpBtax.net
Windows 10へのアップグレード抑止設定ツール
URLリンク(www.webtech.co.jp)

159:名無し~3.EXE
15/10/16 15:47:51.77 ZeQ9AQ2s.net
Windows 10 への強制アップグレードを制御するスレ
じゃないです

160:名無し~3.EXE
15/10/16 19:27:42.98 W0F0Shwb.net
次スレは
Windows10でWindows Updateの強制を制御するスレ
にでもしよう

161:名無し~3.EXE
15/10/16 20:40:21.46 6JeGrNX4.net
問題は次スレがあるかどうかだなw

162:名無し~3.EXE
15/10/17 09:09:15.16 yum74Ytd.net
スレリンク(win板:393番)
スレリンク(win板:394番)
スレリンク(win板:396番)
スレリンク(win板:397番)
スレリンク(win板:399番)
スレリンク(win板:402番)
スレリンク(win板:405番)
スレリンク(win板:406番)
から移動してきました。
全て貼れないのでお手数ですがリンク参照でお願いします。
やっぱ一度でも 「Windows 10 Pro にアップグレード」 の更新押してしまったらお終いですかね?
更新履歴は消しちゃったので真っ白です。(Windows 10 Pro にアップグレードの「取り消されました」も消えてる)
でもやっぱ更新したらアップグレード始まります・・・

163:名無し~3.EXE
15/10/17 09:36:53.26 wnW7KUVi.net
>>162
問題のKBをアンインストールして
Windows10の更新のチェックボックスを外しておけば、Windows10のダウンロードが始まりますという表示でも
実際はダウンロードされないよ(自分がチェックを入れたやつだけダウンロードしておしまい)
移動前の126のレスをよく読んでみ

164:名無し~3.EXE
15/10/17 16:15:49.27 VC4xH53r.net
つまり表示のバグ

165:158
15/10/17 21:53:31.77 yum74Ytd.net
>>163
今仕事から帰りました。
レスありがとうございます。
SoftwareDistribution\DataStore\内消したので「更新履歴の表示」「非表示の更新プログラムの再表示」
「更新プログラムの最終確認」「更新プログラムのインストール日時」はゼロです。
> Windows10の更新のチェックボックスを外しておけば、
そのような記述はどこにも見当たりません・・・
KB無しのWindows10Proのアップグレードも途中でDLやめたのでアンインストールも不可能です。
ちょっと今予約録画中でして・・・汗
・システムの復元で数日前に戻してみて仰る通りやってみる(前スレの126さんも参考に)
・最悪一ヶ月前のシステムイメージバックアップの復元で戻す
これで対応してみます。
結果は必ず報告します。

166:161
15/10/18 02:27:17.85 BMtakUKR.net
結局システムの復元無しにしてたの忘れてて、最新システムイメージが
二週間ほど前でして戻しました。
そしたら何故か更新履歴は真っ白なまま…ん~なんでだ?
でも最近入れてたソフトとか消えてたんで間違いなく当時のものなんだけどね。
もしかして SoftwareDistribution フォルダを C 以外に変えてたらバックアップに影響するのかな?
明日休み予定なので今日は寝てまた明日にでも色々やってみます。
お騒がせしましたm(_ _)m

167:名無し~3.EXE
15/10/18 06:09:48.79 0bDmRZLL.net
いや報告とかいいので
お願いだから、このスレの趣旨を理解してください

168:名無し~3.EXE
15/10/18 10:16:37.47 4oA9481+.net
あなたの行くべきスレはここですか?
スレリンク(win板)
それともこちらですか?
スレリンク(win板)

169:名無し~3.EXE
15/10/18 11:51:52.09 dds3Q4r/.net
これ見て従量制のインターネット接続にしようとしたけど項目そのものが見当たらない
有線だと黙って勝手に強制再起動まで受け入れろというんか
URLリンク(blog.livedoor.jp)

170:名無し~3.EXE
15/10/18 11:54:08.77 pu+sjaBg.net
>>162
>>159
スレタイをよぉおーく読んでみよう

171:名無し~3.EXE
15/10/18 11:56:44.74 8hQEXcRN.net
誘導厨うぜー

172:158
15/10/18 15:18:44.96 E3zqviNS.net
>>170
大きな勘違いをしておりました。
元スレへ戻ります。
本当にお騒がせm(_ _)m

173:名無し~3.EXE
15/10/19 06:18:20.27 ZydF4pHq.net
全て読むの面倒なんで、このスレで
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
検索したけど見つからない…
上ので止まるよ。

174:名無し~3.EXE
15/10/19 20:44:55.20 myUQVVha.net
>>165
諦めてとっとと10にしろよ
見苦しいぞ

175:名無し~3.EXE
15/10/20 03:33:32.36 19x++79z.net
>>174
イミフ
>>173
>>96のやり方のほうが個別に適用したいプログラムを選択できて柔軟性が高いと思うぞ

176:名無し~3.EXE
15/10/20 12:54:02.62 m1qmn6WG.net
>>175
>>165はスレ間違えてなぜかここでWindows10 Proへのアップグレードを制御しようと奮闘してた人
>>174はその人に諦めてWindows 10にしろと書いてる人

177:名無し~3.EXE
15/10/20 21:18:16.61 KuwBFjqn.net
>>96の手順じゃダメだスマン、修正します
検索で gpedit.msc 入れて起動
管理用テンプレート→Windowsコンポーネント→Windows Update→自動更新を構成する→有効→自動更新の構成→ 2 - ダウンロードとインストールを通知→OK→再起動
これでWindows Update画面に****が更新できますと通知されるようになる(更新プログラムのチェックするボタンはダウンロードにかわる)
1. 通知はLAN接続してればPC起動後・再起動後に勝手に降りてくる(Updateがない場合は00:00に確認した旨が表示される)
 *通知されるまで(更新プログラムのチェックボタンは押しちゃダメ
2. 通知されてる状態で wushowhide.diagcab を実行して入れたくない物を選択する
3. 次回更新確認が来るまで待つ(次回通知で wushowhide.diagcab で選択した物が消える)
 *次回通知されるまでダウンロードボタンは押しちゃダメ
4. 次回通知が来て、入れたくないものが消えてるのを確認したら、ダウンロードボタンを押してUpdateする
*インストール後初回Updateは制御不可(いらない物は手動削除する)
*ダウンロードが始まったらインストールは止められない(通知の段階でwushowhide.diagcabをやらないとすべてインストールされてしまう)

178:名無し~3.EXE
15/10/20 22:32:45.05 wQBwNXEc.net
こいつらを全て止める。
KB3035583
KB3083710
Windows 7用
KB2952664
KB2977759
Windows 8/8.1用
KB2976978
KB3044373
KB3075853
KB3083325
KB3083711

179:名無し~3.EXE
15/10/21 20:31:42.59 +P66cuV/.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

180:名無し~3.EXE
15/10/22 06:20:37.08 0/pXcYXL.net
>日本人の悲願である改憲の成就が決まります。
逃げてないで、国民投票しろよ、ネトウヨ

181:名無し~3.EXE
15/10/22 07:25:15.51 Q2R5MhFt.net
>>180
中途半端にネトウヨなんて朝鮮語使ってないで、お前は帰れよ
本国から逃げてるおまエラが何ほざいても説得力ないぞw

182:名無し~3.EXE
15/10/22 13:34:20.20 QmRpvK6A.net
サービス停止して無効にすればいい
8のドライバも使える

183:名無し~3.EXE
15/10/23 03:16:37.66 i90VaUbw.net
8のドライバを教えてください。

184:名無し~3.EXE
15/10/23 04:47:47.58 iq/hwWtt.net
>>181
頭びょーき

185:名無し~3.EXE
15/10/23 04:50:59.29 59mhrD6q.net
チョンコは生まれながらに脳障害w

186:名無し~3.EXE
15/10/23 08:17:27.83 0iSJ+6TN.net
ネトウヨの脊髄反射が面白いwwww

187:名無し~3.EXE
15/10/23 11:17:23.57 jMe4TPAT.net
これな
URLリンク(uploda.cc)

188:名無し~3.EXE
15/10/24 08:19:04.94 wLDq6O9C.net
>>187
ワンパターンだな構図、そいつほんとに漫画家か?
ジャッンプに作品持ち込んで編集長が2~3ページ読んで
帰れッて言われるパターンだな
才能なしのウヨ漫画家wwwww

189:名無し~3.EXE
15/10/24 09:22:26.97 x+FXL2b5.net
日本人の癖にただでチョンに魂売り飛ばして奴隷に成り下がってる奴ら
ID:0/pXcYXL
ID:iq/hwWtt
ID:0iSJ+6TN

190:名無し~3.EXE
15/10/25 16:59:09.88 kRQ5fYcR.net
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
これで制御出来るのだが、更新したら結局全部入るんだな・・・
個別に選択出来ないのかな?
MS製のグラボのドライバは更新したくないんだけど。
全部更新してメーカー製のドライバを再度インスコするしか無いのか・・・?

191:名無し~3.EXE
15/10/25 17:08:05.21 kRQ5fYcR.net
>>177見落としてたゴメンm(_ _)m
今からやってみる。

192:名無し~3.EXE
15/10/26 02:02:03.83 xCyZdABX.net
win10糞うぜええええええええええええええええええええええ
なんかい抑止設定しても復活する 糞があああああああああ
結局、>158 の抑止ツール入れた

193:名無し~3.EXE
15/10/26 06:17:02.68 4Mpr6GLe.net
>>192
つスレタイ
ここは“アップグレード制御”じゃなくて“アップデート制御”なww
君はこっち
スレリンク(win板)

194:名無し~3.EXE
15/10/26 06:22:33.78 4Mpr6GLe.net
で、結局現段階では>>177が最有力?
俺は今1ヶ月くらいUpdateを完全に止めてる状態。

195:名無し~3.EXE
15/10/26 06:45:57.88 ndCZoD5Z.net
インスコ後ネットにつなぐ前にoo-shutupで全部封鎖した
URLリンク(www.oo-software.com)

196:名無し~3.EXE
15/10/28 02:56:30.39 lb8SJ/1K.net
従量制のインターネット接続設定にしても駄目なん?

197:名無し~3.EXE
15/10/28 05:47:15.26 qqH+MJXP.net
>>192
2個同じのがあったりするからだろ

198:名無し~3.EXE
15/10/28 06:51:41.65 qqH+MJXP.net
>>190
戻せ。
君にはそれが一番の選択。

199:名無し~3.EXE
15/10/30 22:15:40.49 gmxlpKl8.net
Windows10でWindowsUpdateを今まで(俺は7)みたいに個別に選択出来ないかスレッドを
探してたら、ココでいいのかな?
以外と勢いないのな、みんな困ってないのか?ダダ受け入れ状態か?
で、どうやるの??
>>177のが正解かい?

200:名無し~3.EXE
15/10/30 22:22:13.92 tGzTwraT.net
>>199
今のところ個別ドライバぐらいしか致命的トラブルないから過疎ってるけど
緊急パッチとかでやらかせば、にぎわうと思うよ
俺はproだから>>177で対応してる
ちょっとちんたら気味になるけど、人柱待ちができてちょうどいいかも

201:名無し~3.EXE
15/10/30 22:27:44.52 gmxlpKl8.net
>>200
ありがとう。
とりま173で対応しときますわ~

202:名無し~3.EXE
15/10/31 11:47:32.53 IQKjFlt1.net
枯れ木も山の賑わい

203:名無し~3.EXE
15/11/02 15:37:18.17 g6QeYjNz.net
「Windows 10」へのアップグレード、来年には「推奨される更新プログラム」に“格上げ”へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

204:名無し~3.EXE
15/11/02 17:47:08.77 lSgXeI9Q.net
200OK

205:名無し~3.EXE
15/11/02 20:00:02.70 pacHzwEi.net
もはやスレタイに【Windows10ユーザーのスレ】と入れないとあきまへんな

206:名無し~3.EXE
15/11/03 16:48:33.70 5afSHkY0.net
日本語初心者の為の「てにをは」講座

207:名無し~3.EXE
15/11/12 12:53:16.03 RNIx0iO1.net
Windows 10 Homeも
再起動の日時を設定するように通知する
が選べるようですが、
設定した日時に再起動してますでしょうか?

208:名無し~3.EXE
15/11/12 17:38:01.80 jJeBkXjU.net
つまり8.1pro with mediacenterを無料10に上書きした俺は愚か者であると

209:名無し~3.EXE
15/11/13 01:59:13.13 yetpPEz0.net
今アプデ確認したら、10586始まったw

210:名無し~3.EXE
15/11/13 09:18:23.89 SeFvKe/N.net
事前にwushowhide.diagcabで確認してからwindowsupdate走らせるだろ

211:名無し~3.EXE
15/11/13 10:41:59.06 dgsXR008.net
gpeditで完全に制御する設定を発見したk

212:名無し~3.EXE
15/11/13 14:36:11.92 ylPBFMoV.net
netが変

213:名無し~3.EXE
15/11/13 18:02:32.51 m/cR9a2r.net
とりあえず1台10586にしたけどアプデ経由は時間かかってだめだ
>>177で止めてISOでやったほうがよさそう

214:名無し~3.EXE
15/11/14 00:25:08.65 DgM3hA0A.net
HOMEでもアプデを選べるようにしろよクソが
またやらかしたらしいなバカMSがこれだから嫌なんだ

215:名無し~3.EXE
15/11/15 20:17:20.71 YLr8XUaX.net
HOME使うような奴にどんな問題がおこるってんだよ。

216:名無し~3.EXE
15/11/17 04:31:12.18 EAB+cbqb.net
Windows 10 1511、10586
になって、
Proと Homeでは、Windows updateに伴う再起動対処法を
分けて考える必要があるような気がします

217:名無し~3.EXE
15/11/17 06:42:09.64 XqON0zn2.net
8.1はHomeでも強制アップデート問題に悩まされる事は無いんで
8.1 Homeから10 Homeにすると実質劣化するんだよね

218:名無し~3.EXE
15/11/17 10:28:33.03 kKE1T53E.net
>>217
ほんこれ

219:名無し~3.EXE
15/11/17 19:02:57.22 gdgJIRG0.net
7 Home Premiumから10 Homeでも同じく実質劣化だしな
7 Ultimateから10 Proに至っては表示通りの劣化
とはいえ7 Ultimate使用者は水樹奈々CD付きのDSP版を購入した自作erだけかもしれんが
7 Professionalから10 Pro
8.1 Proから10 Pro
実質劣化も表示通りの劣化もせず上げて良いパターンはこの二つだけかもしれんな

220:名無し~3.EXE
15/11/18 18:48:09.53 bNxeQq6u.net
W7 Starter から W10 Home も微妙に勝ち組でFA?

221:名無し~3.EXE
15/11/18 19:28:00.62 sTB53fOX.net
常に地表スレスレな低空飛行を続ける人

222:名無し~3.EXE
15/11/19 14:57:02.41 uZ3ZVx9U.net
Win10 Ver.1511 10586 にUpdate 成功した人いますか
利用できる更新プログラムにでてきません。

223:名無し~3.EXE
15/11/19 15:07:12.44 sukbMcad.net
スレリンク(win板:84番)
ISO落としてくれば?そのままsetup.exe実行

224:名無し~3.EXE
15/11/19 15:08:10.87 sukbMcad.net
スレリンク(win板:841番)
スマソこっちw

225:名無し~3.EXE
15/11/19 21:35:49.31 enBcFGHk.net
URLリンク(blogs.msdn.com)

226:名無し~3.EXE
15/11/20 08:09:34.93 zgIRAZjH.net
>>217
WU程度で劣化とかw
どうかしてる脳www

227:名無し~3.EXE
15/11/20 12:38:39.64 5Y4xsTd3.net
8/8.1/10をMe再来のように扱う7ユーザーが動かないのは当然としても
?→8→8.1にした8.1ユーザーまでほとんどが8.1に留まっているのは
ハードウェア対応
ソフトウェア互換
スパイウェア機能
強制アップデート
の複合要因で強制アップデートも上げない理由の4分1程度にはなっていると思うよ
休止モードから強制アップデートで勝手にデスクトップに復帰したり
要再起動の更新だった日には勝手に再起動をかけたり
ほんと要らんことばっかりしやがると
そんな感じで

228:名無し~3.EXE
15/11/20 13:20:08.32 01LS4pmE.net
強制アップデートを制御できたから8.1→10にしたけど

229:名無し~3.EXE
15/11/20 14:10:08.54 FJmmEXFE.net
>要らんことばっかりしやがる
ほんそれ
要ることはしないのにね

230:名無し~3.EXE
15/11/20 14:18:09.61 u597okhy.net
じゃあいることをしてくれるOSを教えてくれ。

231:名無し~3.EXE
15/11/20 14:51:02.89 TvYXaWE5.net
8.1からサポート期間がたった2年伸びることについて、
そのときより8年も前の現時点では有用性があるか判断できないだろ。

232:名無し~3.EXE
15/11/20 18:52:31.72 fou08TgL.net
【スパイウェアOS】Windows10 Part2&copy;2ch.net
スレリンク(win板)
こっちは2スレ目81レス目なのに対し
ここは1スレ目227レス目だから
強制Windows Update仕様よりスパイウェア仕様の方がヘイトも上かと
よってWindows 10はセキュリティに気を使う企業であればあるほど導入しないと思われる

233:名無し~3.EXE
15/11/21 15:24:54.13 eOHb6+dr.net
重要なupdateは二種類になった
MSにとって商売上重要なものでユーザーには迷惑なものが増えたのだ

234:名無し~3.EXE
15/11/22 10:18:47.77 VlY+i2nnN
暇な方は10にアップデートしましょう
パソコンの前から離れられなくなりますよ
トラブル続出で!

235:名無し~3.EXE
15/11/24 18:15:11.21 HyFprY0a.net
>>233
毎黒ソフトの座布団二枚取っっちゃてぇ~!

236:名無し~3.EXE
15/11/26 02:35:45.22 XSGFqXrs.net
更新して再起動
更新してシャットダウン

237:名無し~3.EXE
15/11/26 11:28:27.01 ntMhJDzFx
俺正月暇だから暮れにアップデートしようかな?
でもそうすると2016年が最悪な年になりそうなのでやーめた
様子見で来年の夏ごろまで使いにくい8.1で我慢するべぇ

238:名無し~3.EXE
15/11/28 01:05:53.67 CFPLSo8K.net
10のアップデート誘惑メッセージが巧妙になってきた
選択肢が「今すぐインストール」と「後でインストール」の2択
後でインストールを選んでもダウンロードが始まる
ダウンロード中止のボタンがないのでメッセージボックスの×を押しまくってやったw

239:名無し~3.EXE
15/11/28 03:58:03.64 +xlMfHC8.net
>>238
スレリンク(win板:146番)

240:名無し~3.EXE
15/11/28 08:01:55.49 b8Xr6cWn.net
>>238
こっちでやって
スレリンク(win板)

241:名無し~3.EXE
15/11/28 10:06:06.22 Q6j21BHz.net
>>238
お願いだから、このスレの趣旨を理解してください

242:名無し~3.EXE
15/12/04 21:26:41.56 jZh/H9fn.net
updateは制御できるようになったけど、ドライバ入替えたぐらいで、いつまでもネットワークでスキャンされるのがうざいな
なんとかならないかなこれ?

243:名無し~3.EXE
15/12/04 22:17:17.44 wcWqhliR.net
>>242
①②③推奨 重複インスト・設定可能
①Spybot Anti-Beacon1.5.0.35
URLリンク(forums.spybot.info)
②Destroy Windows 10 Spying 1.6.700 (DWS Lite 1.6 FINAL)
URLリンク(github.com)
③block_telemetry windows 10
URLリンク(d-h.st)
④DoNotSpy10 1.0.0.2
URLリンク(www.updatestar.com)
⑤O&O ShutUp10 Version 1.2.1352
URLリンク(www.oo-software.com)

244:名無し~3.EXE
15/12/04 22:25:02.59 jZh/H9fn.net
>>243
ありがたいけど、完全停止させるんじゃなくて
自分の都合のいいときにスキャンできるのがいいんだよね
updateに必要なスキャンだろうから完全停止は逆に困るし

245:名無し~3.EXE
15/12/04 22:27:45.85 wcWqhliR.net
>>244
では①だけ。項目毎にON OFFが直ぐ出来る。

246:名無し~3.EXE
15/12/12 02:11:08.72 eCms3QOE.net
更新プログラムの確認
(管理者不要?)PowerShell上で
(New-Object -ComObject Microsoft.Update.AutoUpdate).DetectNow()

247:名無し~3.EXE
15/12/12 17:33:35.55 cU6l+4vI.net
今来たんですが
pro →gpeditで停止可能
home →なんちゃらspytoolで停止可能
でいいのかな?

248:名無し~3.EXE
15/12/13 22:48:54.02 x37p7kQ7.net
抑止ツールいれてたけど突破されるようになった、
なんかいい 抑止ツールないでしょうか?
マジうぜええええええええええええええええええええええええええええ

249:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 10:54:00.54 Y3LmQhiz.net
俺はこれ使ってるよ。
Windows Update MiniTool | Wilders Security Forums
URLリンク(www.wilderssecurity.com)

250:名無し~3.EXE
15/12/14 23:17:31.53 D1KzOucw0
XPなら完璧にアップデートを排除できる。この点でXPは7や8より優れている。

251:名無し~3.EXE
15/12/16 15:48:34.97 3iHEk5Hg.net
.

252:名無し~3.EXE
15/12/16 22:51:23.75 cl6jlFYy.net
なんかだんだん押し売りが露骨でウザくなってきたな。絶対移行しないんじゃ

253:名無し~3.EXE
15/12/17 17:01:42.67 qaEMnG3W.net
「従量制課金接続」をオンにする
重要性の高いアップデートだけが実行される

254:名無し~3.EXE
15/12/17 17:07:02.93 qDaVqRjo.net
>>253
オンにするんじゃなくて、オフにしても勝手にオンになってうざい

255:名無し~3.EXE
15/12/17 17:14:35.10 6QANIHe6.net
「従量制課金接続として設定する」
の項目はモバイル回線ではオンにするので正解だよ

256:名無し~3.EXE
15/12/20 08:13:27.00 8sChnGhT.net
Windows Update MiniTool
Win Updates Disabler
の人柱情報キボンヌ

257:名無し~3.EXE
15/12/20 08:38:53.85 HO++7qQA.net
簡単
ネットワークの設定で
デフォルトゲートウェイを潰す。

258:名無し~3.EXE
15/12/22 09:00:01.96 NdgH2rGor
必死に10へのアップデートを勧めているけど
マイクロソフトの本心は何なの?

259:名無し~3.EXE
15/12/30 04:31:32.69 XnaryK9F.net
Win Updates Disabler
これ使えばいいのかな

260:名無し~3.EXE
16/01/02 18:27:41.69 ZRjL2oFl.net
Windows 10 Homeも
再起動の日時を設定するように通知する
が選べるようですが、
設定した日時に再起動してますでしょうか?

261:名無し~3.EXE
16/01/03 22:51:23.89 LSbWOM1Gu
10機、しばらくぶりに起動させてみた。アップデートさせないためにLANケーブルは抜いて起動させた。

262:京都東本願寺皇直
16/01/04 19:11:34.67 ZtcbpCgVR
殺すぞ!皇直!
いい加減にしなさい!

おみそしるおいしいやろ!皇直!

スポーツニッポン買いました!皇直!

263:京都東本願寺皇直
16/01/05 03:34:40.10 b1spiyiz3
ニッカンゲンダイ高山に服従したいが。。。イ船橋イ

264:京都東本願寺皇直
16/01/05 04:32:02.03 b1spiyiz3
野田佳彦首相多謝!原因金柑操作アリ!

265:名無し~3.EXE
16/01/06 06:33:46.04 kVr3YI2fj
いい加減にしたら?

266:名無し~3.EXE
16/01/06 06:34:09.94 kVr3YI2fj
何も言わないよ!

267:名無し~3.EXE
16/01/06 06:34:31.08 kVr3YI2fj
余計なことはしない!

268:名無し~3.EXE
16/01/06 06:52:50.42 kVr3YI2fj
アトピーは一部破傷風だということが島田メンターレでわかりました!
治療指針血清は効かない!通常の玉虫が体に大量発生するアトピー薬を使用し
体に玉虫を大量発生させる。京都の裏の治し方。パナソニック電気。

京都の大漢寺では印象と云う!第三次世界大戦が中東で起こる可能性。いんきんはうまい。

269:名無し~3.EXE
16/01/06 07:25:09.70 kVr3YI2fj
空気清浄機ががつうは荒れを殺すと先ほど言いましたが、安定するとほとんど殺しません!
荒れは破傷風の子供であり勉強させる価値は多いにあります1

270:名無し~3.EXE
16/01/06 07:41:15.65 kVr3YI2fj
震えているが寒いのか?
怖がっているのだ!わからんのか!?

ががつうシステムをつけましよう!!!

271:名無し~3.EXE
16/01/06 10:45:43.43 0HuWD5Yj.net
Windows 10 がスパイウェアとか言いすぎだろww
と思ってたが、実際インストールしたらアウトバウンド多すぎてイライラした
Telemetry 勝手に復活したりするしなんだこの OS
で、Windows Update なんだけど、いまは >>177 の方法で運用してるんだが
URLリンク(winveg.com)
の方法ってアップデートかなんかでなくなったのか?
見当たらないんだが

272:名無し~3.EXE
16/01/06 11:02:06.89 9Cxf4UP9.net
8.1と同等にするソフトでないかなぁ

273:名無し~3.EXE
16/01/06 12:23:13.65 8V150K3G.net
>>271
ほんとだ
今確認したら、はい と いいえ だけになってる

274:名無し~3.EXE
16/01/06 12:26:37.49 VPWMDvCx.net
>>271
10はユーザのデータを収集するしアップデートがp2pだよといってるし
これまでよりさらに危険なOSになったのは明らかだよww
グーグルとエフセキュアが合体したようなものw

275:名無し~3.EXE
16/01/06 12:55:33.88 0HuWD5Yj.net
>>273
やっぱ元々はあったのか
インスコしてわりとすぐアップデートしたからお目にかかれなかった
なんでわざわざ消すんだ……
>>274
確かに P2P っぽいな
アップロードは一応ローカルのみにできるようだが
ダウンロードはどうにもならんね
つかインスコして一日もたたないうちに Windows.old 作られるとは思ってなかったわ
これが例の大型アップデートってやつか

276:名無し~3.EXE
16/01/06 20:01:04.60 kVr3YI2fj
大阪大学平成元年度入学基情1077やまもと修三46歳!
新年あけましておめでとう!
本年も末永くご愛顧願います!
このたびJR回生ブレーキ担当になりましたやまもと修三46歳!と申します!

ドリカム 今度は虹を見に行こう

おなかのアトピーがずっと治りませんが大丈夫ですか?お嬢さん!

277:名無し~3.EXE
16/01/06 20:47:32.10 kVr3YI2fj
かわゆい女の子の顔を見て石松ずしを作っています!
あとらっきょとあじさいとさめずしを作っています!

どうぞ、お食べ下さい!

278:大阪大学 やまもと修三
16/01/07 08:35:58.19 fGZmQgPXX
狼狽しますわ。良子さんには。

279:大阪大学 やまもと修三
16/01/07 09:04:19.91 fGZmQgPXX
おなすとおミカンですな。

280:大阪大学 やまもと修三
16/01/07 09:08:23.31 fGZmQgPXX
欄干

281:大阪大学 やまもと修三
16/01/07 12:12:38.49 fGZmQgPXX
只今大阪大学激光で常温核融合を確認しました!
テレビのテストパターンのピー音を言えました!
詳細
わたしのアトピーの中に私の知り合いが好んで切断機械に夢で片足を切断されて痛がっていました!
わたしはそのせいでアトピーを発症しており、JR500の設計者が重症に至っていました!
そこで大阪大学と京阪電車と三井銀行(JR)が結託書を作成し、私が学校に通っているのに嘘の学校に通っていなくて生活範囲が千林にあるという結託書を作成しました!
それをわたしは勉強の力で問題解決(伏字で言えば常温核融合)を解決し、常温核融合を確認するに至りました!やまもと修三

282:名無し~3.EXE
16/01/07 12:46:11.61 RCzzdVP1.net
ウホッ

283:名無し~3.EXE
16/01/08 10:13:27.80 3g7ueF/C.net
Paul Vixie先生がこれを使えと言っていたので入れてみた
URLリンク(www.downloadcrew.com)

284:名無し~3.EXE
16/01/14 00:19:35.97 blDzsOqs.net
W10はイヤでござる

285:名無し~3.EXE
16/01/14 00:38:20.78 48XNT1nA.net
独裁企業MSの強行姿勢が益々露呈

286:名無し~3.EXE
16/01/14 05:05:18.02 xVjDlD4H.net
独占企業ならありがちな所作
特に時流に外れて潰れかけの時は醜い行動に走りがち
今まで悪質な手口でSilicon GraphicsやSunを潰してきたように
MSもいよいよ鬼籍に入るとき
地獄で彼らも待っているw

287:名無し~3.EXE
16/01/15 08:07:44.38 dc/0BBXx.net
若いヤツは知らないかもしれないが
エイベックスが市場にCCCD出した状況に似てきた。CDの売れ行きが落ち始めた
のはCDと同じモノをパソコンから作れるのが原因だと、CDにコピーできない仕
組みを埋め込ませたが、そのやり方が粗雑だっため、音質低下やプレイヤー故
障の原因になった。それが消費者が嫌ったため逆効果となった。CCCDやめるこ
とになったが皮肉にもエイベックスだけが回復しないままとなった。
今MSがやろうとしているのも品質のあまり良くないモノを市場にムリして出し
ていると思う。win7から10への動きはほとんど止まっているのもその証拠。
HDD短命化させるような行為はまずやめてほしいな。長文すまそ

288:名無し~3.EXE
16/01/15 08:55:17.54 aV8gbFmU.net
長文すまそ

289:名無し~3.EXE
16/01/16 08:52:14.29 FI+0DXHB.net
忙しい人はアップデートは手動にしてしないほうがいい。
そのうち脆弱性もそのままとなるので
結局windowsはネットには繋げなくなる。

290:名無し~3.EXE
16/01/21 00:08:23.45 BE9LnZiH.net
何が言いたいんだコイツww

291:名無し~3.EXE
16/01/22 20:43:24.26 3NcO6Pddq
アップデートを延期に設定している。これでいまのところ強制アップデートはない。

292:名無し~3.EXE
16/01/24 12:45:20.66 hx4usg3X.net
KB3119142
15回インストール。
あと何回インストールすればよいのかな?

293:名無し~3.EXE
16/02/02 16:08:58.81 jma3zBlK.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

294:名無し~3.EXE
16/02/02 16:32:14.32 Idb1d4O+.net
助けて…

295:名無し~3.EXE
16/02/02 16:42:21.18 jma3zBlK.net
>>294
とりあえず自動更新を無効に
その間に急いでバックアップ取り

296:名無し~3.EXE
16/02/02 16:46:30.55 PDFNTLjm.net
だからさ、スレチなんだよねぇ
10使ってないならお帰りください

297:名無し~3.EXE
16/02/02 16:49:47.84 jma3zBlK.net
>>296
すまん、ここ「アップデートスレ」だったのな

298:名無し~3.EXE
16/02/02 18:58:46.61 iFCdJvG3.net
それが>>294の最後の言葉だった

299:名無し~3.EXE
16/02/03 02:05:29.61 EveIY+OJV
いつもの様にGXW.EXEのプロセスを切ったあと、またPCが重くなっている!?
またGXW.EXEが起動していた時の脱力感ときたら・・・

いい加減にして欲しいYO。

300:名無し~3.EXE
16/02/06 09:15:00.25 2175w98y.net
Windows7用 10関連非表示項目
KB3035583
KB2952664
KB3083710
KB2977759

301:名無し~3.EXE
16/02/07 23:14:41.26 bJxQ74dj.net
windows10の確認画面で誤って同意してしまったら、windows7のアップデートできなくなりました。
■windowsアップデート画面
 windows10へのアップグレードを利用できます。 「今すぐ再起動」
■予約解除
予約解除の方法で解除使用としましたが、
 更新プログラムの確認→前のインストール完了まで利用できません
と出て来てキャンセルできず。。
windows7のアップデートへ戻す方法ありますか?

302:名無し~3.EXE
16/02/07 23:36:28.46 uH/Wie8E.net
ない

303:名無し~3.EXE
16/02/08 01:15:11.31 eUe514yY.net
>>301
一か八かで■windowsアップデート画面と■予約解除のダイアログ画面出てもそのまま放っておいてシステム復元

304:名無し~3.EXE
16/02/08 05:59:59.77 333YaAzF.net
Windows 10への更新通知を抑止する「GWX Control Panel」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

305:名無し~3.EXE
16/02/08 06:07:41.76 NKKpeCs0.net
>>304
このスレはWin10の強制WUを制御するスレ
そのツールはWin8.1以前をWin10にアップグレードしないように抑制するもの
目的とやってることが全く違う

306:名無し~3.EXE
16/02/08 11:49:49.76 efkYoOPz.net
Win10の強制WUを制御するツールで最も鉄板なのはどれ?

307:名無し~3.EXE
16/02/09 04:32:36.64 uO5V5uQb.net
これが一番簡単かつ確実
補足情報 - Get Windows 10 アプリ アイコンを表示させない方法
URLリンク(blogs.technet.com)
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Gwx /v "DisableGwx" /t REG_DWORD /d 00000001 /f
Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法
URLリンク(blogs.technet.com)
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v "DisableOSUpgrade" /t REG_DWORD /d 00000001 /f
この2つをやれば全く問題なし

308:名無し~3.EXE
16/02/09 05:52:45.86 IMT8RPc/.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ちょいと調べてみたけどこの方法で制御するのが一番良いのかな?
regをぶち込むってのがよく分からないのだけどやり方分かる方教えて下さいm(__)m

309:名無し~3.EXE
16/02/09 08:25:52.22 m5rjcIbj.net
コマンドプロンプトを管理者権限で開いて
reg add の行をコピペ

310:名無し~3.EXE
16/02/09 08:26:04.26 m5rjcIbj.net
その後再起動

311:名無し~3.EXE
16/02/09 10:43:24.38 HQ8cdmGo.net
>>307
これやれば自動更新をONにしても大丈夫かな

312:名無し~3.EXE
16/02/11 07:42:59.37 gEufY8i0.net
ていうか「推奨も通知する」をオフにすれば解決じゃね?

313:名無し~3.EXE
16/02/11 08:10:17.98 xVEXvcZY.net
URLリンク(www.webtech.co.jp)
このあたりのツールが操作もシンプルで簡単かもな

314:名無し~3.EXE
16/02/11 09:09:13.00 sQKbE0E1.net
Windows更新の新方針がもたらすセキュリティ問題【前編】
Windows 10の“勝手”更新プログラム適用で戸惑う人が続出?
URLリンク(techtarget.itmedia.co.jp)

315:名無し~3.EXE
16/02/11 10:03:47.39 m77lx4aX.net
7でもテレメトリとか詳細の無いKBは入れちゃ駄目だぞ
スパイウェア化してるからな

316:名無し~3.EXE
16/02/11 10:12:32.88 AcrPAk6e.net
10使ってない人はスレチだからね
ってもうあきれるぐらい言った気がする

317:名無し~3.EXE
16/02/11 10:27:22.62 mCGJw7zI.net
他のOSからのアップデートで不具合が出るのはドライバー等によるものなのに
適合してないのに10にすりゃ不具合も出て当然。

318:名無し~3.EXE
16/02/11 12:02:06.52 KMAZQdtY.net
他のOSからのアップデート

319:名無し~3.EXE
16/02/11 13:46:14.86 wSjZbrSN.net
>>316
スレタイが悪い
Windows Updateを「アップデート」に変えれば間違いも少なくなる気がする
自分も見間違った事あるから

320:名無し~3.EXE
16/02/11 13:47:09.32 wSjZbrSN.net
「強制自動アップデート」がより良いか

321:名無し~3.EXE
16/02/11 16:35:50.63 KMAZQdtY.net
>>319
お前のような奴が悪いだけ
責任転嫁するな

322:名無し~3.EXE
16/02/11 16:56:09.60 sStcUHX7.net
で、いつ強制アップデートなん?

323:名無し~3.EXE
16/02/11 19:52:24.98 OBNI1w6C.net
>>322
以前聞いた話だと推奨アップデートになった後に、今度はさらに昇格する
という話だったな

324:名無し~3.EXE
16/02/11 21:14:35.59 bgsgq3UE.net
7では手動で更新プログラム選んでた層からすると
勝手になに入れられてるかわかったもんじゃない状況は
気持ち悪くてしょうがないな

325:名無し~3.EXE
16/02/11 21:32:45.21 HPI/1qu6.net
まるで闇鍋

326:名無し~3.EXE
16/02/12 02:15:06.39 XEIR7jPH.net
どなたか>>308に回答お願いします

327:名無し~3.EXE
16/02/12 08:23:40.47 pstKDoIY.net
>>317
おそらく不具合の原因がそうであっても
処理としてアップデートできますの書いても用意する方が間違っている。
WEBで自己診断プログラムと
勝手にダウンロードならいいけど
やり方が強引すぎるし出るものおかしい。
マイクロソフトはそれほど保たないと思いますよ。

328:名無し~3.EXE
16/02/12 08:28:51.92 oTA4SwhC.net
win7からワクワクしながらwin8にした時のあの絶望感
未だにトラウマ状態 絶対ムリムリ

329:名無し~3.EXE
16/02/12 08:40:39.74 np24IaGU.net
だからUpdateとUpgradeは違うと何度言ったら…
スレタイきちんと読んでからレスしろよ

330:名無し~3.EXE
16/02/12 09:00:36.35 XYFqtyEO.net
>>322
早ければ来月あたりに「重要な更新」への格上げと予想。

331:名無し~3.EXE
16/02/12 09:00:41.81 /2ErSbcl.net
>>326
それレジストリ追加すればできるって意味なのかよくわからんね
Proだとそのレジストリキーはもともとあるけど、Homeであるのかどうか知らんから確認のしようがない(Policiesはなさそうな気がするけど)
Proだったらそんなことしなくても>>177でいけるし

332:名無し~3.EXE
16/02/12 09:03:15.29 XYFqtyEO.net
>>329
M$wが「重要な更新」に「Windows10へのアップグレード」を投入したら?
その時点でおまいら全員アウトだよ。
「この更新を適用しないと次回起動時よりWindowsを正常に起動できませんので必ず適用してください」とかアナウンスされたらどーすんだ?

333:名無し~3.EXE
16/02/12 09:17:41.65 vcT25sxp.net
なんかビデオカードのドライバまで自動更新されてるっぽいんだが
毎度安定してるとは限らないから勘弁してほしいなぁ

334:名無し~3.EXE
16/02/12 09:28:38.56 /2ErSbcl.net
>>332
横からだが
アウトも何もここはすでに10を使ってる人用のスレなんだけど
勘違いしてんのはあんただぞ

335:名無し~3.EXE
16/02/12 11:24:37.60 raOH6FWZ.net
このやりとり何十回繰り返すんだwwwwwwwwwwwww

336:名無し~3.EXE
16/02/12 12:27:32.46 /7n62FGd.net
スレタイが紛らわしすぎる
>>327
新たな受け皿はどこになるんだろうな

337:名無し~3.EXE
16/02/12 12:31:49.82 8qere1Ow.net
またお前か

338:名無し~3.EXE
16/02/12 12:42:16.61 ZYJxUmyO.net
この機能がある以上windows8には永久に勝てない
特にTH2へのアップグレードはいろんなもの切り捨てたという
こんなのが毎年押し寄せてくるかと思うと使ってられないよ

339:名無し~3.EXE
16/02/12 14:26:06.81 FbujRRVv.net
いまでも「おまいら」って書く奴がいるんだ。()ダッサwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

340:名無し~3.EXE
16/02/12 14:52:40.83 PzG6unuo.net
>>339
では御洒落な書き方どうぞ

341:名無し~3.EXE
16/02/12 21:51:12.40 baPKQEGM.net
ぽまえら

342:名無し~3.EXE
16/02/14 00:53:18.70 EUdgRIZA.net
もうKBは怖くて入れてない

343:名無し~3.EXE
16/02/14 09:33:14.25 fXlaN4+0.net
恐怖の強制アップグラデート(造語)
ジキルとハイドのツールがあるじゃない?二重人格 ヒント: ショーハイ 
鳥でもないネズミでもない「こうもり型OS」それは何? ヒント: テン
・・・チョコくれよん マイファニーヴァレンタイン♪~(シナトラ風で)

344:名無し~3.EXE
16/02/14 19:56:26.79 zRlRWTNz.net
今度pc買い替えるから10に移行しようかと思ってるんだけど結局強制アプデは抑制できるの?
Windows Update MiniToolってのを使えばいいんか?

345:名無し~3.EXE
16/02/14 20:44:56.96 mV8PkBf4.net
>>344
Pro買いなはれ

346:名無し~3.EXE
16/02/15 14:16:54.97 s3VkF+mc.net
Upgrade + Update = Upgradate
今夏Redstoneではそのアップグラデート方式が採用されるらしい
特にアップグレードされたレガシーなPCデバイスの内、
1% ,数百万台は互換性切り捨ての被害を被るのであろうか
恐怖だ! マーロン・ブランド 地獄の黙示録

347:名無し~3.EXE
16/02/16 00:51:07.89 bNti+Xvk.net
>>345
pro買って>>177でいいんけ

348:名無し~3.EXE
16/02/16 09:57:23.43 9pnDpTzJ.net
>>347
A4

349:名無し~3.EXE
16/02/17 17:13:15.38 y+tFuh9m.net
>>344
セキュリティ専門家と一般人の違い。一般人「アンチウイルスソフトを使う」専門家「アップデートする」 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pcnews板)

350:名無し~3.EXE
16/02/17 17:23:43.26 NZBnQsug.net
>>349
>>344ではないが、アンチウイルスソフトの更新は自動になってる
WindowsUpdateと同様、更新直後にPCが不調に陥るリスクと背中合わせだがこっちはやむなし

351:名無し~3.EXE
16/02/17 17:31:31.94 NZBnQsug.net
因みに、Homeなので当然WindowsUpdateは強制でされ、毎回ではないが更新直後にPCが不調に陥ってる

352:名無し~3.EXE
16/02/17 18:07:26.47 hUb+8VfA.net
で、いつ強制アップデート配布なん?

353:名無し~3.EXE
16/02/17 18:14:09.33 y+tFuh9m.net
>>351
> 更新直後にPCが不調に陥ってる
でも、すぐに直せるんだろ?

354:名無し~3.EXE
16/02/17 18:17:16.41 /F5hiDLF.net
>>353
ID替わってるかもしれないが325
直せない
一部は壊れたまま他の方法で代用して何とかOSは使えてる

355:名無し~3.EXE (ワッチョイ 5003-ihec)
16/02/17 18:18:17.79 cUiVOD7/0.net
前のOSに戻せよ…

356:名無し~3.EXE
16/02/17 18:19:28.38 /F5hiDLF.net
>>355
戻すも何も最初から10

357:名無し~3.EXE (ワッチョイ 5003-ihec)
16/02/17 18:22:32.99 cUiVOD7/0.net
更新して毎回不具合あって手動で何らかの修正が必要なら買ったPCのメーカーにクレーム付けていいよ

358:名無し~3.EXE
16/02/17 18:40:55.19 y+tFuh9m.net
>>354
> 他の方法で代用して
その方法を教えてくれ。
壊れた部分の説明はいらないので。

359:名無し~3.EXE
16/02/17 18:47:12.42 SHrYU/54.net
IEが動かなければChrome使えばいいじゃない
ってとこだろ

360:名無し~3.EXE
16/02/17 18:56:02.60 y+tFuh9m.net
Chromeの話だったのね。
それならどうでもいいや。

361:名無し~3.EXE
16/02/17 18:57:58.67 SHrYU/54.net
>>360
いや、別人だし
単なる推測

362:名無し~3.EXE
16/02/17 20:04:50.31 k38QpQwh.net
TH2の時も実質アップグレード作業だったからRSもまたドカンとでかいの来るんだろうな。
そうやって定期的に爆弾降らせてくるとなると
無料アップグレード躊躇してしまうわ。

363:名無し~3.EXE (ワッチョイ 4d03-OmYJ)
16/02/18 00:38:02.38 2tKi5moS0.net
サブ機に入れれば無問題

364:名無し~3.EXE
16/02/18 08:53:50.67 +T1uJkGX.net
全然無問題じゃない件

365:名無し~3.EXE
16/02/18 09:30:16.70 rkFhR88l.net
大きな問題は起きてないので無問題

366:名無し~3.EXE
16/02/21 18:19:15.10 Uhqs/HpT.net
>>365
スパイが問題無いて事か

367:名無し~3.EXE
16/02/21 20:29:02.92 ingzyKaF.net
スパイじゃないから問題ないって話

368:名無し~3.EXE
16/02/22 03:39:16.21 JvIpIbx8.net
直ちに影響はない

369:名無し~3.EXE
16/02/24 14:46:27.24 EaIr4Wwe.net
ドライバの判定がおかしいの何とかしてくれねえかな
メーカーから最新入れてるのになぜかMSサーバので先祖帰り繰り返しやがる

370:名無し~3.EXE
16/02/24 14:56:00.13 ejKXCKy5.net
>>369
Show or hide updatesで停めとけ

371:名無し~3.EXE
16/02/24 15:55:30.01 kwD8tlEU.net
TH2とかRSってサービスパックみたいなもんでしょ
しかも半強制でカーネル更新してくるSP

372:名無し~3.EXE
16/02/25 05:07:11.44 koA1gAQA.net
Win10 Homeの場合はどうやってWindows Update制御すればええの

373:名無し~3.EXE
16/02/25 06:23:31.52 BTJgbskY.net
>>372
自動的に処理される。楽してOSにまかせていればいい。

374:名無し~3.EXE
16/02/25 23:08:01.29 6jqKNdP2.net
自動アップデートが嫌われる理由は何

375:名無し~3.EXE
16/02/25 23:10:25.35 mhNhOxPW.net
msのズサンな更新プログラムで不具合多発
で入れるのは1週間後

376:名無し~3.EXE (ワッチョイ 4a03-Qk8B)
16/02/25 23:11:45.76 0ZW6YSI50.net
QCなにそれ
愚民どもこれでも食らいやがれ!ってなもんよ

377:名無し~3.EXE
16/02/25 23:14:17.01 qgk14X8b.net
>>374
WindowsUpdate毎に不具合が出るケースが結構多い
個人は元より、会社でも中小企業だとHomeだったり
Windows8を使っている人のブログを見たことがあるが、8ユーザーのほとんどは自動アップデート無効にしてたそうで
MSもそれで10で対策したんだろうが、皮肉にもアップグレードを阻む一因になっている

378:名無し~3.EXE (ワッチョイ 4a03-Qk8B)
16/02/25 23:18:47.12 0ZW6YSI50.net
そもパッチ適用で自分のPCのOS壊されてもMSは責任取らねえからな
自分のPCのコンディションは自分で責任持って管理する必要がある

379:名無し~3.EXE
16/02/25 23:57:50.60 yLb02Hl1.net
>>374
Windows7機をスクラップにするためのOSですよ。
使っていると動かなくなり
新しいのを買わせるように仕向けるためのもの
それが自動アップデート

380:名無し~3.EXE
16/02/26 00:06:24.46 f5FHxekA.net
Windowsをネットに接続するとウイルスに感染するって話だよ。
このスレの回答はWindowswをネットに接続しないこと。
これで目的は達成される。

381:名無し~3.EXE
16/02/26 00:30:54.48 BMuSt3xz.net
むしろWindowswをどうやってネットに接続するのかを知りたい

382:名無し~3.EXE
16/02/26 00:32:01.57 BMuSt3xz.net
>>379
Windows7は更新を無効にできるからむしろ安全に使えますね

383:名無し~3.EXE
16/02/26 00:38:35.65 l4wqUI2v.net
>>379
スレタイが紛らわしいから仕方ないんだが、ここは「アップグレードスレ」ではないんだわ

384:名無し~3.EXE
16/02/26 14:31:03.85 RH8Swvy/.net
ここはすでに10にしてる奴らがうんぬんかんぬん

385:名無し~3.EXE
16/02/29 07:42:35.41 P/1yjT28.net
8で自動更新なんてしてたらパソコン壊れるよ。

386:名無し~3.EXE
16/03/10 07:57:46.71 +AC8kkec.net
ついにアプデ来たな。

387:名無し~3.EXE
16/04/03 13:57:59.67 2m9JGX1K.net
>>374
作業中に何の前触れもなく挙動が重くなる
趣旨はある程度理解できるが、せめて「いまからアプデやるよ」的なダイアログぐらい出せよと思う

388:名無し~3.EXE
16/04/03 14:24:12.01 18+YE2oB.net
>>387
microsoftはうるさいダイアログに気を取られないようにするためっていってた

389:名無し~3.EXE
16/04/03 14:45:13.65 +AlsNxKu.net
キャンディクラッシュやらゆうウンコが勝手に入ってきたからアンスコしたんだけど、
今後こういうのを防ぐにはどうしたらいい?

390:名無し~3.EXE
16/04/03 16:02:52.09 JrroMNOX.net
>>388
そうなんだ。。。
ていうか、作業中にいきなり足引っ張られる方が鬱陶しいんだがw

391:名無し~3.EXE
16/04/08 06:08:50.84 e5Q4PiDd.net
Windows 10 Insider Preview Build 14316 Active hours

392:名無し~3.EXE
16/04/08 07:08:10.84 U7XN5SCF.net
>>389
ネットに繋がない。
Windowsは操作性が悪いUIなので
ユーザーの操作ミスを利用してインストールするか
無駄に広告を出すアプリが呼び水になってインストールされるケースの
二つが主な経路だろうが
文句があるならネットに繋がないのが一番だよ。

393:名無し~3.EXE
16/04/08 20:15:11.07 XnhAhllt.net
KB3035583とか、「重要な」更新プログラムに、しれっと混じっているんだよな。
しかも、非表示にしても、一定期間経つと、また表示されるようになる。

394:名無し~3.EXE (ワッチョイ f756-78o8)
16/04/08 22:04:13.02 +n+eFW770.net
レジストリ弄る方が確実だよ

395:名無し~3.EXE
16/04/10 07:37:57.52 G0ALwkD/.net
>>346
マーロン・ブランド 「ラストタンゴ in パリ」
ケツを掘られるなよ

396:名無し~3.EXE
16/04/16 14:38:18.66 9O11QiwU.net
10にした事で使えなくなったソフト分の損害請求を、
みんなでマイクロソフトにすれば状況はかわるだろうか?

397:名無し~3.EXE
16/04/16 18:53:24.79 De/mZscm.net
>>396
つEULA
そんなものは免責に決まっているだろ使用許諾を読め

398:名無し~3.EXE
16/04/17 17:13:53.87 u8cjbhhA.net
>>396
使えなくなった?
そう思ってるのはお前だけだし、そもそもそのソフトウェアが原因なので
あって、MSに非はないよ。別にMSは動くことを保障してるわけでもなん
でもないからね。

399:名無し~3.EXE (ワッチョイ eb12-9N8r)
16/04/17 17:18:59.27 DA08Izv30.net
winの異なるバージョンでバイナリ互換性があるというのはユーザー側の勝手な妄想に過ぎないね

400:名無し~3.EXE
16/04/17 17:33:44.98 OMmadDM8.net
>>396
アップグーレド勧めてるわけじゃない
無料でできますレベルだ。
勝手にアップグレードしてできませんなら
下調べが悪いのであって
正直WindowsみたいなクソOSを恨むことでしょ

401:名無し~3.EXE
16/04/17 17:42:21.06 U/LUK40W.net
>>396
気持ちは大いに分かるがスレ違い
ここは、もう10になってるユーザーの「強制自動アップデート対策」スレ

402:名無し~3.EXE
16/04/18 00:15:36.10 HmtUSxaj.net
確認させてくれ
10にしたらupdste強制なの?
update強制なんて他にあるの?
この会社どうしたん?

403:名無し~3.EXE
16/04/18 00:42:23.05 OFVpJC1O.net
>>402
コンパネが2つある。
メニューがダサいコンパネ
田ボタンのところでコンテキストメニューで出てくる
メニュー内が従来のコンパネ
こちらからWindows updateが消えている
勝手に行われる。
そんな仕様だから強制
近い将来倒産するでしょ。
失敗続きで最後の賭けなのさ

404:名無し~3.EXE
16/04/18 08:03:11.09 Y3+t+3GX.net
>>402
どこかで見たプレゼンのひとつは、MSのラボでは全てのパッチが完全にアップデートされた状態だが、実際のユーザー環境ではモザイクのようにグチャグチャ
これを単一の累積にしたかったらしい
GDRとLDRもなし
常に前の月の置き換えの累積
これでMSのラボと限りなく同じ環境だそうな
(ドライバーやBIOSなんかの機種固有の部分を除き)
トラブルシューティングの複雑さを少しでも減らすという意味ではわからんでもないが、その累積にクソがひとつでも含まれてたら終わりやないかと思うw

405:名無し~3.EXE
16/04/18 22:34:23.07 +LNxdm+Q.net
あ!
 
324 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 21:33:12.96 ID:K9JSehdC 
ねえねえ、安達理さんがiOSと交通違反を常習してるのってどうなの?
「へ~~~、この人たち交通機動隊っていうんだwwwマジでウケるんだけどwww」
「クルマ持ってるやつは警察嫌いなの常識なんだけどなwww」
立場わきまえて物言わねえといけなくね??  
325 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 17:10:37.67 ID:E3bQc24/
osamua
326 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 13:38:41.54 ID:0mo+WzeZ
osamua@ .com
328 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 15:08:58.93 ID:5m1Vbnjp>>353
アスペの文章は全く的を射ないからカケラも伝わらない
そこに及びもつかないからこそアスペなんだろうがね。意味分かる?
354 :古館伊知郎:2015/05/28(木) 22:01:15.34 ID:ahMY40oL
>>354
おーっとここでオサムシ=ゴキブリのガチで登場であります!!!
なんということでありましょう!!!自らメアドを晒しage!!!必至の形相で書き込みであります!!!
交通違反事故の件数はナンバーワンの領域に達したと言われているが!!!この勢いで2chに参戦でありましょうか!!!
これはすごいことになってきた!!!あのパワセク変マネもまさにびっくりの!!!一大事の発生であります!!!
このペースで行けば!!!まちがいなく病気を理由に悪意の診断書でズル休みという!!!あのパワハラマネージャーのDNAを
脈々と受け継がんとするパターンにのめり込んでいくこと間違いなしだ!!!
 
スレリンク(bizplus板)

406:名無し~3.EXE
16/04/20 17:07:25.14 1hKWgsQl.net
>>396
そんなソフトは俺が知る限りでは無い。
具体例を挙げろカスw

407:名無し~3.EXE
16/04/20 18:40:44.11 uPN0H6VJ.net
プリンタとかネットワークアダプタとか全滅だったわ

408:名無し~3.EXE
16/04/22 23:55:26.50 CMixGeov.net
プロテクト掛かってるゲーム系は壊滅的

409:名無し~3.EXE
16/04/23 02:15:24.36 8H/IK0bs.net
>>396
eula嫁

410:名無し~3.EXE
16/04/23 03:28:16.07 E24+SNNq.net
Acronis True Image Home 2009は使えなくなった

411:名無し~3.EXE
16/04/24 13:24:22.94 xEGRE5ap.net
>>410
CDブートさせて使うしかないのかな。
2014版まではUPしてきたけど、Acronis使うのは止めたよ。

412:名無し~3.EXE
16/04/24 14:20:12.08 goSErwpy.net
お買い上げありがとうございます
URLリンク(www.acronis.com)

413:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/04/29 06:24:14.39 zoONhBtk.net
Windows 10へアップグレードしますか?
要らん!要らん!
Windows 8.1で十分だ!

414:名無し~3.EXE
16/04/29 06:32:37.20 jfAKfyzA.net
ここは既にWin10を使っている人のアップデートに関するスレです
Win7、Win8.1からのアップグレードスレではありません
何度言えば分かるんだ?

415:名無し~3.EXE
16/04/30 13:19:09.77 3T1BkZml.net
>>404
修正パッチとかセキュリティパッチを自動で適用するぶんには構わないんだけど
ドライバまで自動で突っ込んでくるのが気に入らない

416:名無し~3.EXE
16/04/30 15:42:08.33 6Mib3qQN.net
>>415
それな

417:名無し~3.EXE
16/04/30 16:29:26.74 HyFkcS4K.net
>>414
8月からWindows11の無償アップデート
冗談だが
冗談に近いことはする。
Windows7にストアを入れるとかやってきそうなきがするが

418:名無し~3.EXE
16/04/30 18:57:40.40 ExOt8+61.net
win7-10まで\1,000-でWin11に有償アップグレードなら許してやる ^^

419:名無し~3.EXE
16/05/02 22:59:24.92 7lBNzEs2.net
>>418
$1000/日だろ
鯖2012が、非常にお安いと感じる、ボッタクリ

420:名無し~3.EXE
16/05/03 13:09:24.32 2dSMQYhs.net
>>414
誘導先
スレリンク(win板)l50

421:名無し~3.EXE
16/05/03 20:24:54.69 NT3CuuTQ.net
「デバイスのインストール設定の変更」
ていうのなくなった?

422:名無し~3.EXE
16/05/03 20:34:16.54 cIH9qGJq.net
はいといいえがあるじゃん
それ以外はTH2で抹殺

423:名無し~3.EXE
16/05/04 00:59:47.52 Ax5S9vo8.net
最初なんのことかわからなかったけど
>>273のことか
さんきゅー

424:名無し~3.EXE
16/05/04 14:27:45.00 pss45C0c.net
このスレは、毎月第二水曜日に来るセキュリティとか重要な更新プログラムが
Windows10Home?の場合、切る事が出来なくて強制的に再起動されてしまうのを何とかしよう
というスレであってるよね?
まだ改善されてないの?

425:名無し~3.EXE
16/05/04 15:38:50.47 OYKHdYoP.net
>>419
ラストの担当者うまいこというな
URLリンク(www.asahi.com)

426:名無し~3.EXE
16/05/09 01:56:29.22 myUh4Fu+.net
>>416
不具合を起こすドライバやアップデーターがあって、それらを入れたくないのなら
「wushowhide.diagcab」を使って個別に拒否設定すればいいとMSは言うが
このツールって
「 ネ ッ ト に 接 続 し た 状 態 じ ゃ な い と 使 え な い 」
んだよね。じゃあサービスでWindowsUpdateを無効にしておくと
「 WindowsUpdate の サ ー ビ ス を 有 効 に し ろ 」
とほざきやがる。
しょうがないからネットに接続した状態にすると、すかさずWindowsUpdateが始まってしまう。
キャンセルできない。ダウンロードが終わって適用が終わるまでなすすべがないんだよね。
Proならグループポリシーがあるからそこで手動操作の設定が出来ることになっている。
だが、クリーインストールした直後はどんな設定をしておいてもネットに接続設定した途端に
「 し の ご の 言 う な 漢 は 黙 っ て WindowsUpdate 」 
とばかりに、ダウンロードが始まってしまう。
もう一度繰り返すが、ダウンロードが始まってしまったら、もはや適用が終わるまで
止める手立てがない。
ネットから隔離したりシャットダウンして再起動しようが、意地でもダウンロードと適用が
終わるまでは絶対あきらめてくれない。それがWin10のWindowsUpdateの強制システム。

427:名無し~3.EXE
16/05/09 07:16:39.59 kDtnxO67.net
  σ < 関わりを持たないのが吉
 (V)    エスケープが化石Windows使いの極意
  ||     Linuxの楽園へどうぞ
       自分の足で歩みなされ

428:名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
16/05/09 09:05:14.47 WxBy1S8k0.net
犬糞は地上の楽園だよ
いわゆる北トンスルランド
NICさえ見えればよい用途ならどうぞ
GUIはカスだしデータ保存にすら向きません

429:名無し~3.EXE
16/05/09 10:54:47.37 kDtnxO67.net
  σ < GUIアプリケーションなんて
 (V)    クリックとドラックなんて基本的なGUI操作サポートされていれば
  ||     作れる件
       アプリケーション作者は開発環境から利用できるGUIツールキットを利用するだけ
       お利口な作者さんはクロスプラットホームのGUIツールキットで賄っちゃいますよwww
       ちょっと話はそれるがWindowsアプリケーションのテキストキャンパス操作は
       notepad右ならへのお粗末さ、そこから離陸した操作性のアプリケーションなんて僅かしかない
       そこから類推されることは、GUIアプリケーションだって
       開発環境で利用できるGUIツールキット依存で、独自の操作性を自前で追加するなんて僅かだろうと言うこと

430:名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
16/05/09 11:07:07.53 WxBy1S8k0.net
犬糞は使い込むとすぐ画面表示が腐るって言ってんの
GUIの作り方なんか聞いてねえよカス
得意げに語ってんじゃねー
犬糞はセキュリティパッチ当てただけでOS起動できなくなることはしょっちゅうだから
日常的にPCの復旧作業をやるハメになる

431:名無し~3.EXE
16/05/09 11:10:56.28 kDtnxO67.net
  σ < ワロタ
 (V)    トホホが起きる率が多いのはWindowsの方
  ||     勿論、まだまだ、Windowsの方が利用率が高いが

432:名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
16/05/09 11:17:53.89 WxBy1S8k0.net
はぁ?おまえ犬糞を真面目に使い込んだ経験ねえだろ
犬糞は超カスOS
パッチ当てただけで即OS起動不可
サブ機使って半年もパッチ当て続けるだけのロードテストしてみれば
オレの言ってる意味がすぐに分かる

433:名無し~3.EXE
16/05/09 12:45:56.74 kDtnxO67.net
  σ < ワロタ
 (V)    「作り方なんか聞いてねぇよ」なんてと言いながら
  ||     バッチ当てることは問題にしておkなんだwww
       Windowsでは、通常人にはソースみて触れないのだから
       パッチ当てなんてことは望みべくもない
       その枠内でしか公平な比較は出来ないのだが
       下手くそにやったら、どちらでもやらかす公算は高い
       早い話が、開発元のベンダーが不具合垂れ流しているぉwww

434:名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
16/05/09 12:53:41.79 WxBy1S8k0.net
MSだってセキュリティパッチの配布してるし
常識的なPC運用してれば月例パッチは適用してるだろ
頭おかしいのか?お前
誰もソースコードにパッチ当てる話なんてしてねえだろ
ドタマいかれてんのか糞野郎

435:名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
16/05/09 12:59:08.99 WxBy1S8k0.net
犬糞使ってyumやaptでsecurityパッチの適用しないんですかねこのバカは
こいつみたいな池沼相手に反駁すんのは疲れる疲れる
池沼が犬糞みたいな糞OSをwinの代替としてデスク用途に勧めるのはけだし当然なのかもだがw

436:名無し~3.EXE
16/05/09 13:07:20.71 kDtnxO67.net
  σ < ワロタ
 (V)   問題起こす既製品のパッチを当てる時点で情弱だろう
  ||    パッチのプロダクトが糞だった訳だ
      まともに機能するデストリの範囲で使えよwww

437:名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
16/05/09 13:11:26.86 WxBy1S8k0.net
つまりお前の主張はこうだな
セキュリティパッチを適用したらOS起動が腐る犬糞は糞であると
糞野郎が使い物にならん糞OSの犬糞を勧めているという塩梅だ

438:名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
16/05/09 13:34:38.68 WxBy1S8k0.net
泥タブ
犬糞
マク
あえて言おうカスであると!

439:名無し~3.EXE
16/05/09 13:35:09.14 kDtnxO67.net
  σ < バッチ作った香具師がチョンボしてたら
 (V)    それを使ったアホは悲惨だと言うこと
  ||     また、正常に動作しても
       パッチ提供した香具師がターゲットとしたディストリ以外で適用したら問題生じるのは
       それぞれのディストリの構築の仕方による
       無条件に適用してLinuxは糞だと言い募ってもしょうがない
       適切な使用範囲を把握して適用しなければ効果は期待できないどころか害が及ぶこともあり得る
       そのロジックを洞察できないならアホと言うしかない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch