Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part11at WIN
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part11 - 暇つぶし2ch200:名無し~3.EXE
15/10/16 21:56:29.39 ZlWxQjnP.net
Win8.1x64Enterpriseだがrearmしても右下の表示が「Windowsライセンスの有効期限が切れています」なのは仕様?
残り期間はどこで見れるんだ?

201:名無し~3.EXE
15/10/16 22:03:26.19 0WQtIiT4.net
認証おk

202:名無し~3.EXE
15/10/16 22:09:12.42 0ix3gIss.net
>>195
仕様だから諦めろ

203:名無し~3.EXE
15/10/17 17:43:47.25 Y6APbOV7.net
認証おk
俺の評価生活が再び始まる

204:名無し~3.EXE
15/10/18 15:48:32.52 eYYaOFXO.net
認証OK

205:名無し~3.EXE
15/10/18 16:31:51.13 wwBRznkc.net
200OK

206:名無し~3.EXE
15/10/18 16:57:10.34 FsajNBZg.net
201OK

207:名無し~3.EXE
15/10/18 18:55:55.21 D3F6qAb1.net
ATK

208:名無し~3.EXE
15/10/18 23:40:24.27 YmWNYctW.net
なまにくATK

209:名無し~3.EXE
15/10/19 23:37:27.44 Hvk1N3JL.net
購入できない乞食のスレかw

210:名無し~3.EXE
15/10/20 09:29:29.44 yZHeo+rM.net
そんなスレを覗く乞食

211:名無し~3.EXE
15/10/20 13:18:36.63 QBob2VEj.net
win7評価のシステムイメージバックアップを取っておいて、win8.1評価を入れてシステムイメージの復元でwin7評価に戻せますか?

212:名無し~3.EXE
15/10/20 13:54:37.91 XwDBXrOq.net
>>206
>>154

213:名無し~3.EXE
15/10/20 20:09:37.62 rAKDOKt/.net
つーか7と8.1のエンタ入れたらデュアルブートになってどっちから起動しますか?みたいな画面になる

214:名無し~3.EXE
15/10/21 04:37:09.55 d8vqT+Rn.net
それ普通じゃないの?

215:名無し~3.EXE
15/10/21 05:25:12.75 3FB8HUvg.net
それは親亀の背中に小亀を乗せないからそうなる兄弟亀現象でしょう。

216:名無し~3.EXE
15/10/21 12:04:06.54 fY6rHsBh.net
>>208
馬鹿なの

217:名無し~3.EXE
15/10/21 12:09:30.41 N41/DoyW.net
安心してください、バカですよ

218:名無し~3.EXE
15/10/21 13:27:38.91 7sUunkRK.net
これコピペだぞ

219:名無し~3.EXE
15/10/21 15:55:35.89 hgLuMcRn.net
Spybot Anti-Beaconを入れてる人はいますか?

220:名無し~3.EXE
15/10/21 18:07:09.27 ZpMkuQrP.net
すまぬ、知恵を貸してくれ
実家に戻ってきたらwindows7のシステム部が壊れてて、再インスコか修正をしなきゃならん
どっちにしてもインストールディスクかインストール用USBメモリが必要なんだが、それが手元にない
だがポータブルHDDにはwin7と8.1のisoファイルはある
んで稼働できる端末はandroidタブしかないw
android上でisoからwindowsのインストールUSBを作ることはできないか??

221:名無し~3.EXE
15/10/21 18:42:07.71 qU5XU+46.net
あきらめてネカフェいって作業するよろし

222:名無し~3.EXE
15/10/21 18:43:02.90 YFBVXs68.net
やったことないけど、これ使えばできそう
ISOの中身を全てスマホのルートにコピーすればマスストレージデバイスと変わらんだろうからできないかな
URLリンク(play.google.com)

223:名無し~3.EXE
15/10/21 18:44:00.02 YFBVXs68.net
>>217>>215あて
興味あるから成功したら教えてくれw

224:名無し~3.EXE
15/10/21 18:45:38.32 YFBVXs68.net
あとはスマホにmicroSDスロットあって、PCにもあれば上のアプリ使ってmicroSDに中身コピーして起動できるかもね

225:オッチョコ左翼のオッチョコ左翼によるオッチョコ政治を阻止せよ
15/10/21 19:03:31.71 3/zBK2BI.net
「このページは表示できません。」っていうエラーが多くなった。
ネット関連会社などにシナや韓国


226:工作員が潜入して情報操作やってるオカンすする 日本語版WIN10は、怪しい感じする。



227:名無し~3.EXE
15/10/21 20:26:55.28 KzOcspZ7.net
スマホから
ここにアクセスして
www.amazon.co.jp/
買えと

228:名無し~3.EXE
15/10/21 21:22:04.72 IrlE6C8x.net
認証おk
90日に一回しかPC落とさないのにWindows Updateするの忘れたわ まあ次でいいか

229:名無し~3.EXE
15/10/22 06:10:10.31 wgqfB1+p.net
リセット&認証おk
また600日使えればいいな

230:名無し~3.EXE
15/10/23 12:53:42.46 f6vsnNIE.net
RTM版からproをインストしたあとで
オフィス2013の180日評価版と一緒に
ピコってみた。

これで90日評価版とはオサラバ出来そうだ。

231:名無し~3.EXE
15/10/23 13:39:11.02 Db9z15i0.net
スレチ

232:名無し~3.EXE
15/10/24 06:43:29.85 End3nzDr.net
TH2リリースされたらデフォビルドも変わって使えるのかねえ

233:名無し~3.EXE
15/10/25 01:43:39.02 ZplTKQrR.net
10EP入れて三日目だけど
デフォの新しいブラウザがなんかよく固まってうんこだからchromeとFox入れたら快適

234:名無し~3.EXE
15/10/26 12:53:44.81 d/sklkWi.net
EdgeはTH2あたりのBuildになれば大分良くなる
OS自体もね

235:名無し~3.EXE
15/10/26 14:56:08.10 75Phh9mV.net
10日間過ぎたのを忘れてしまいPCがシャットダウンしていたので、認証しようとしたら下の画面(完全に同じではないかも)みたいなのが出て
URLリンク(t-pot.saku) ra.ne.jp/sblo_files/pot/image/Windows20720Enterprise20Product20Key20Error.jpg
プロダクトキーの入力を求められたんだけど、1時間シャットダウン状態に入るとプロダクトキー入力が必要なのかな?
それとも焦っていて単なる勘違いをしていたんだろうか…

236:名無し~3.EXE
15/10/26 15:06:28.57 KlKMOcmR.net
初評価だったのでちと早めに
認証OK

237:名無し~3.EXE
15/10/26 17:01:44.55 Gw+Kr7Di.net
認証おk

238:名無し~3.EXE
15/10/29 00:29:21.11 NV4oD0mC.net
Windows8.1評価版をWindows10にアップグレードできない?

239:名無し~3.EXE
15/10/29 07:44:08.05 CglCWtB9.net
Enterpriseエディションは対象外

240:名無し~3.EXE
15/10/29 09:40:52.48 wfB+kX45.net
俺はWin8.1enterprise→Win10TP→Win10proにアップグレードした

241:名無し~3.EXE
15/10/30 17:07:49.70 mtTMX8cW.net
10日間の執行猶予後、認証okでした。

242:名無し~3.EXE
15/10/30 19:00:35.02 DfPGb2fj.net
うむ。あと3日で期限切れだ。そこまで引っ張ってから認証1回目だ。

243:名無し~3.EXE
15/10/30 19:20:28.53 fQzAgl2g.net
認証6回目通過、最後かな?
クローン作ってあるので半年は大丈夫かな
XPも使えるようにして有ります
今日G4500が発売されたので
今日の認証機G530、半年以内に引退予定。引退後はXPだよ
しかし、パーツが高い

244:名無し~3.EXE
15/10/31 08:55:17.30 PpG1ASPV.net
>>237
rearm 6回だよね
そのあとリセットすれば、また いけるんじゃね?

245:237
15/11/01 03:05:44.86 iQ/LB3x1.net
去年6月にクリーンインストールしたから
その時に1回、rearmは5回の筈
そのHDDが昨日壊れたぞ(起動出来なくなるのは予測済み)
しょうがないから、クーロンHDDをrearm後XPHDDにクローン
認証OK

246: 【ぴょん吉】
15/11/01 03:09:03.93 6r07etHy.net
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    >>239
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐


247:-(<_,` )-、 * これを機にSSDを購入しよう        / :::/;;: ヽ ヽ ::l  ゝ,n __i  l   ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄



248:名無し~3.EXE
15/11/02 18:29:53.47 l60ChOUx.net
今日から90日間有効だ。1回目。

249:名無し~3.EXE
15/11/04 14:27:54.23 7agbY9Pn.net
つ ハイブリッドHDD

250:名無し~3.EXE
15/11/04 17:04:07.42 JSNSrJ5/.net
認証OK

251:名無し~3.EXE
15/11/05 01:14:26.86 Hd4gUEFV.net
初認証OK 2時間かかった
自分がいかに頭が悪いか思い知ったよ…

252:名無し~3.EXE
15/11/05 01:28:25.91 d3PCCkji.net
最初の認証なんて悩むところないだろ・・・

253:名無し~3.EXE
15/11/05 01:34:12.60 Hd4gUEFV.net
>>245
わかってみればなんてことないとこでいろいろ引っかかってた

254:名無し~3.EXE
15/11/05 06:13:53.42 BV9FbBuU.net
最初の認証ってインストール後10日経ってだっけ普通にやればいいだけでしょ?それで90日間が始まる

255:名無し~3.EXE
15/11/06 08:49:27.92 U5w3g1Rq.net
7評価版 認証回数リセットした。
残り7回でまだまだ評価するぞ。

256:名無し~3.EXE
15/11/06 15:29:50.41 khGSmG6W.net
うむ、精進しなさい

257:名無し~3.EXE
15/11/06 16:02:43.77 ywRvvXZT.net
こんなマヌケな仕様のママリリースするマイクロソフトはどこかヌけている

258:名無し~3.EXE
15/11/06 18:48:00.71 /ayIPFgA.net
おれのママリリースするわ

259:名無し~3.EXE
15/11/06 18:50:46.37 Yz4N5X+m.net
Win10のTH2が出たらデフォがそれになるのかね

260:名無し~3.EXE
15/11/06 20:46:47.47 KMf/3euN.net
wondows7初めて使うんだけど、Windows updateの確認が終わらないんですけど、試用版はアップデートできないの?

261:名無し~3.EXE
15/11/06 20:54:58.55 ijsvKjPs.net
マシンスペックで変わるけど1時間くらいかかるかな
全部込みで4時間から6時間くらいかな

262:名無し~3.EXE
15/11/06 20:59:54.76 Yz4N5X+m.net
試用版は製品版と基本一緒よ
制限は使用期限だけ

263:名無し~3.EXE
15/11/06 21:02:44.55 Glq21SaQ.net
>>253
全部MSのせいだから
試用版関係ない
みんな苦労してるみたいだよ

264:名無し~3.EXE
15/11/06 21:10:12.88 OgnFTH36.net
7は結構時間かかるよな

265:名無し~3.EXE
15/11/06 23:57:04.56 o8c55R0+.net
>>253
これを先に手動でダウンロードしてインストールし
Installing and searching for updates is slow and high CPU usage occurs in Windows 7 and Windows Server 2008 R2
URLリンク(support.microsoft.com)

266:名無し~3.EXE
15/11/07 00:02:57.94 n2+l9Njk.net
皆さん返信ありがとうございます
やっぱりアップデート遅いんですね。
>>258
そのページを参考にやってみます。

267:名無し~3.EXE
15/11/07 00:08:00.41 ZfhSg76X.net
258入れて何分で検出されたか検証結果よろ

268:名無し~3.EXE
15/11/07 00:08:44.03 ZfhSg76X.net
日付け変わったからID変わっちゃった

269:名無し~3.EXE
15/11/07 00:38:59.31 n2+l9Njk.net
>>260
3分かかりませんでした。
147個の重要な更新プログラムが選択されました。
ありがとうございました。

270:名無し~3.EXE
15/11/07 00:44:16.57 4JqPi+BR.net
147とかうんざりするな
その中に入れないほうがいいやつも混じってんだろ?

271:名無し~3.EXE
15/11/07 00:55:17.33 Tk5kT+hZ.net
>>262
そういうの入れて2~3時間がデフォなんだよ
サバ空いてないと3分なんかありえんな
win10の仕事がひと段落したからかな

272:名無し~3.EXE
15/11/07 01:01:08.15 Tk5kT+hZ.net
なんだ調べたら
2015/11/4に配信されたオプションかよ
ID:o8c55R0+ はMSの社員かなんかだな

273:名無し~3.EXE
15/11/07 01:13:47.39 n2+l9Njk.net
>>264
そうなんですね。
確かにインストール遅いですね。
更新の確認だけで1時間かかっても終わらず、ファンだけブンブン回ってたのでコンピューターが壊れるかと思ってて。

274:名無し~3.EXE
15/11/07 09:31:06.82 ZfhSg76X.net
>>262
ありがとう
7入れ直しする用事あるんだけど面倒で結果が知りたかったw
すまぬ

275:名無し~3.EXE
15/11/07 13:10:42.65 6ueFDGny.net
アマリリス

276:名無し~3.EXE
15/11/07 13:16:00.29 +OgnOEcW.net
ラリラリラリホー

277:名無し~3.EXE
15/11/07 16:16:08.84 ZfhSg76X.net
7 再インストール中
14:46 検出開始(重要のみ)
14:51 149個検出完了
14:59 149個ダウンロード完了、インストール開始
16:01 149個インストール完了(成功)、再起動開始
16:05 再起動完了(この間2回自動で再起動)
あてるだけで 1 時間は長い、、、
>>262との2個の違いは何だろう
ドライバー全然入れてないからドライバーかな
i7-4510u 2GHz
メモリ8G
SSD

278:名無し~3.EXE
15/11/07 16:39:00.49 JgDrgk4+.net
>>270
だーから、それムチャクチャ短い時間なんだってば
更新の確認で1日つぶして完了しなかった人たくさんいるんだぞ

279:名無し~3.EXE
15/11/07 16:46:49.98 ZfhSg76X.net
だーから、>>258入れると数時間じゃなくなるんだってば

280:名無し~3.EXE
15/11/07 17:03:16.90 b8+y7Aer.net
先月クリーンインストールしたときは昔作ったSP1統合ディスクからだと更新の確認が終わらなかったな
オリジナルのISOからインストールしたら何の問題もなく更新が終わったけど

281:名無し~3.EXE
15/11/07 17:05:05.00 JgDrgk4+.net
>>272
半年以上続いてきた問題なんだよ
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
お前MSの社員だな、死ね カス

282:名無し~3.EXE
15/11/07 17:08:19.47 lNbM6Vla.net
そいつの言うとおりにしてみりゃええじゃん
社員云々イミフ

283:名無し~3.EXE
15/11/07 17:11:17.95 JgDrgk4+.net
>>275
社員、死ね

284:名無し~3.EXE
15/11/07 17:14:37.51 lNbM6Vla.net
キチガイすぎだろ
落ち着け

285:名無し~3.EXE
15/11/07 17:44:09.60 ZfhSg76X.net
他のスレに出てたんだよ
このスレに引きこもってるなら知らんだろうがな
半年続いた問題が数日前に修正されたんだろ
実際やってみりゃいい
そもそもKBのタイトルすら読めないのか?
Installing and searching for updates is slow
これを修正するアップデートだってことぐらい理解できない?
Microsoft Updateしたらageるスレ 136
スレリンク(win板:236-番)
このスレの>>1の1行目を読め
自分で評価して確かめろ
MS社員とか妄想も大概にしろ

286:名無し~3.EXE
15/11/08 04:10:18.94 W2oD7ViP.net
>>270
262です。
ネットで調べたら2つ入れたら直るみたいな記事を見て、その2つをダウンロードしていれました。
入れても直らなかったです。
URLリンク(freesoft.tvbok.com)

287:名無し~3.EXE
15/11/08 13:15:51.60 i4ftfc00.net
売り払ったWin7PCのキーでIPからアプグレ→製品版げっちゅ!
いざという時のためにシステムイメージは保存したんで、
これからも心置きなくWin7を評価し続けられるわw

288:名無し~3.EXE
15/11/08 13:56:52.91 X8h8Mddb.net
MSが「もう評価は結構」って言うまで評価し続けるよ

289:名無し~3.EXE
15/11/09 01:49:26.67 GPZp1eAw.net
今でこそ10に慣れたけど7の評価期間は捨てがたいものが有ったな
IPからの無料認証でなんとかなったけどもし認証切られたらまた7に戻るだろう

290:名無し~3.EXE
15/11/10 19:45:49.69 qiE0x0lC.net
わい出遅れてIPの認証出来ないままや、仕方なく7EPとデュアルブートで使い分け
これいつまで使えるのかちょっとドキドキわくわく

291:名無し~3.EXE
15/11/11 11:53:29.03 KXFA6wZ+.net
>>254
Ubuntu LTSのポイント・リリースみたいにアップデート適用済みのISOを出してくれないもんかね。
インストールしたら、もうほとんど最新版みたいな?アップデートがあっても5個以下みたいな。

292:名無し~3.EXE
15/11/11 13:16:59.43 lRTh3pUM.net
 
> Ubuntu LTSのポイント・リリースみたいにアップデート適用済みのISOを出してくれ
色々な↓バージョンの iso
URLリンク(ubuntutym2.u-toyama.ac.jp)
12.04.4/ 2012-04-26
12.04/ 2012-04-26
14.04.1/ 2014-04-18
14.04.2/ 2014-04-18
14.04.3/ 2014-04-18
14.04/ 2014-04-18
15.04/ 2015-04-23
15.10/ 2015-10-22
URLリンク(cdimage.ubuntu.com)
Xubuntu 16.04

293:名無し~3.EXE
15/11/12 22:26:06.36 tmWsQeCb.net
キチガイ警報
Windows7 SP1 Part10
スレリンク(win板)

294:名無し~3.EXE
15/11/12 23:48:47.86 L56Ky6V5.net
Windows 10 Enterprise, Version 1511, Build 10586 | 32-bit ISO
URLリンク(care.dlservice.microsoft.com)
Windows 10 Enterprise, Version 1511, Build 10586 | 64-bit ISO
URLリンク(care.dlservice.microsoft.com)

295: 【大凶】
15/11/13 00:00:34.72 s7wf64SZ.net
>>287
サンクス

296:名無し~3.EXE
15/11/13 03:37:23.92 FQBnEXyf.net
10の評価版使ってるけど
評価版だとアップデートはこないです?

297:名無し~3.EXE
15/11/13 07:08:01.76 yYoiocZ7.net
くるよ
期限切れた後も1時間で強制シャットダウンになるけど、それ以外の制限はないよ

298:名無し~3.EXE
15/11/13 19:35:40.21 OcHJOrUg.net
>>287
ちゃんとrearmもできるみたいだな

299:名無し~3.EXE
15/11/13 19:42:02.18 XPtlw2g3.net
7みたいに延長できるってこと?

300:名無し~3.EXE
15/11/13 19:55:17.42 OcHJOrUg.net
リセットは2回で自動的に認証されるんで10日間の猶予はないけどね

301:名無し~3.EXE
15/11/14 09:17:46.86 n6Hc5C/C.net
エンタにはTH2来ないぞー。
まあ、遅いのはいつものことだけど。

302:名無し~3.EXE
15/11/14 09:44:58.46 TK9kSqRN.net
10エンプラrearmできるようになったのか

303:名無し~3.EXE
15/11/14 16:27:12.91 nPzO2a8h.net
来ない人はアップデートを延期するにチェック入れてないかえ?

304:名無し~3.EXE
15/11/14 20:26:02.09 Srt5ReTf.net
>>296
エンタで来てるの?
10Proマシンも来たのもあれば来ないのもあるし、訳わからんな。

305:名無し~3.EXE
15/11/14 20:29:02.91 ihRZjzcF.net
>>294
来ないのか…
LTSBなら問題ないと思うんだが

306:名無し~3.EXE
15/11/16 07:41:28.76 uElkG7AV.net
LTSBはそもそも医療用とか航空管制とか絶対安定が必要なシステム用
くる方がおかしい
その前に絶対安定が必要なシステムにWindows 10を選択するってどうなのっていうツッコミは置いといてw

307:名無し~3.EXE
15/11/16 07:41:58.90 uElkG7AV.net
300

308:名無し~3.EXE
15/11/16 10:45:34.63 Y3eWzypC.net
win10複数垢同時に起ち上げてると
キーボード配列が英語に誤認識されるの直ってねーな
毎回別の垢落とさなきゃならんからめんどくてしゃーない

309:名無し~3.EXE
15/11/16 11:52:28.92 uElkG7AV.net
再現方法までわかってるならフィードバックすりゃいいのに
報告しないから直らないんだろ

310:名無し~3.EXE
15/11/16 15:00:18.36 Y3eWzypC.net
この問題は公式フォーラムでもう報告されててモデレーターも参加して議論されとる
発売前の評価版の時からあったらしいが全然直らんな

311:名無し~3.EXE
15/11/16 15:37:19.64 FVoKlTg0.net
公式フォーラムなんか意味ないような
OSに入ってるWindows フィードバックツールからフィードバックしないと100%


312:無視ナンジャマイカ



313:名無し~3.EXE
15/11/16 23:11:14.67 1JMSLkX1.net
>>299
TH2はバグ修正版なんだからむしろ通常版より優先しても良いと思うんだけどね

314:名無し~3.EXE
15/11/20 22:22:01.98 1n9o9U04.net
win7の評価版はリセットすれば永久に使えるのかい?
MSが認証サーバーを落とさない限りは。

315:名無し~3.EXE
15/11/21 00:11:51.05 HKhYD0A/.net
>>305
うちの環境の一つは、TH2にしたらWinMeを思い出させるくらい
フリーズしまくってるw

316:名無し~3.EXE
15/11/21 00:42:38.93 DWtX9fXn.net
>>307
ちゃんとクリーンインストールした?
大型アプデはアプグレと大差ないよ

317:名無し~3.EXE
15/11/22 13:29:58.20 uMtmy22s.net
認証おk

318:名無し~3.EXE
15/11/24 13:56:45.79 +wwE2LjQ.net
中華PAD買ったんだけどWIN8使いにくい 
WIn7が動くか評価したいんだけどROM32Gで入りますか?

319:名無し~3.EXE
15/11/24 15:03:46.23 SU2q3Ewg.net
慣れろよ
つかwin10入れてみ

320:名無し~3.EXE
15/11/24 22:18:19.44 Sbsbo2Z7.net
ROM?

321:名無し~3.EXE
15/11/24 22:44:56.50 XlCqafQU.net
スマフォなどのスペック表にはそう表記されことが多い。
いわゆるフラッシュROM系ってことでROMらしいが、ストレージあたりでいいじゃんっていつも思う。

322:名無し~3.EXE
15/11/24 23:04:47.91 eOslazCe.net
Read Only Memory

323:名無し~3.EXE
15/11/25 09:15:39.09 qjy6hs6R.net
Ai no Memory by Shigeru Matsuzaki

324:名無し~3.EXE
15/11/25 10:08:54.68 qBzPJ09S.net
認証ハイパーOK

325:名無し~3.EXE
15/11/25 11:24:07.03 Qvu+VN6a.net
10日間の猶予期間中に故意にKMSキーを入れると、猶予期間が30日に延びる。
10日目にキーを入れても残り20日になるみたい。
30日後に認証してslmgrすると、リセット可能回数がちゃんと6回に戻っている。

326:名無し~3.EXE
15/11/25 15:38:53.96 qOY6c5f9.net
>>317
kwsk

327:名無し~3.EXE
15/11/25 19:58:55.98 Zmiy21J1.net
>故意にKMSキーを入れると
slmgrするってこと?

328:名無し~3.EXE
15/11/25 23:32:37.06 Qvu+VN6a.net
>>319
ただ普通に、
「スタート」から
「コンピュータ」を右クリックして「プロパティー」
「windowsライセンス認証」で公開されているKMSキーを入れる。
そうすると認証期限が30日に延びる。それだけ。

329:名無し~3.EXE
15/11/26 17:03:56.67 pCgZ5mAc.net
ストアアプリなんかいらない人にはLTSB最高
URLリンク(i.imgur.com)
OneDriveもいらない
エクスプローラーとIEぐらいタスクバーにピンしてくれ、、、
これぞ正当な7の後継

330:名無し~3.EXE
15/11/26 17:51:09.87 XR90Ih6F.net
 
Enterprise LTSB 10240 も
再現性はないけど
Internet Explorer を起動させるとフリーズすることもある
メモ帳 を起動させるとフリーズすることもある
jane383 を起動させるとフリーズすることもある
半角/全角 漢字 変換するとフリーズすることもあるけど
例えば、VMware-player-12.0.1の場合は
ゲスト側のOSとして
Home と Pro と Enterprise 10240 は、インストールできるけど
Enterprise 10586 は(ゲスト側のOSとして)インストールできないので
自分の場合は、今のところ、Enterprise LTSB 10240 を使ってます
(VirtualBox-5.0.10の場合は、Enterprise 10586
  も、インストールできるけど使いにくい)
試しに、ホスト側のOSとして
(Xubuntu 16.04)xenial-desktop-amd64.iso
を使っているけど今のところは安定動


331:作してる感じです https://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn781239.aspx http://www.oracle.com/technetwork/jp/server-storage/virtualbox/downloads/index.html https://www.vmware.com/jp/try-vmware.html http://cdimage.ubuntu.com/xubuntu/



332:名無し~3.EXE
15/11/26 19:07:01.84 WIGtkleE.net
Win10 Enterprise 10586 直リンでないの?
体験版じゃない奴ね

333:名無し~3.EXE
15/11/26 19:39:12.47 tEJQFi/q.net
プロダクトキー以外一緒じゃん

334:名無し~3.EXE
15/11/26 21:51:15.32 VFN4/vhs.net
プロダクトキー以外何と何が一緒なんだ?

335:名無し~3.EXE
15/11/28 18:13:20.64 h2JjA9tD.net
Windows 10 Enterprise
>>293などでrearmは2回と書かれていたけど
90日の評価+rearmで2回更新可能で、
合計270日(90日x3)使えるという理解であってますか?

336:名無し~3.EXE
15/11/28 23:41:51.38 zVuXmOJX.net
それだと7のEnterpriseとかわらんのう

337:名無し~3.EXE
15/11/29 00:16:53.81 qQbzxKN+.net
7エンプラはリセット回数6回じゃなかった?

338:名無し~3.EXE
15/11/29 00:19:27.43 xF4iFAOs.net
3回だろ

339:名無し~3.EXE
15/11/29 00:29:43.95 whY4HK+k.net
何か違うもの使ってるのか

340:名無し~3.EXE
15/11/29 08:22:54.78 lWcFWRWO.net
>>328
6回で正解。俺のはいま残り4回になっている。

341:名無し~3.EXE
15/11/29 09:51:09.98 a2G0jWoz.net
Windows7 Enterprise
rearm 6回
Windows10 Enterprise
rearm 2回。270日?
Windows8.1 評価版は?

342:名無し~3.EXE
15/11/29 10:49:54.08 aZuuebgJ.net
8.1は3回までじゃね?

343:名無し~3.EXE
15/11/29 13:22:35.43 7+gYYTaP.net
8.x評価版(初代8/初期8.1/8.1update)は全部rearmできるのは1回だけのドケチ仕様

344:名無し~3.EXE
15/11/29 18:36:51.31 bWgNQH8i.net
評価版あるだけ太っ腹とも思うけどね

345:名無し~3.EXE
15/11/29 19:20:17.24 oXmf3XpR.net
10はrearmは2回と表示されるけど実際上ではrearm不可っていんちき仕様だったんだけど
th2になって使えるようになったのか

346:名無し~3.EXE
15/11/29 19:43:05.41 whY4HK+k.net
機能制限なしで半年使えてケチとかないよな

347:名無し~3.EXE
15/11/29 20:44:38.63 h9uImYDT.net
永久無料の7評価版以外は必要なし

348:名無し~3.EXE
15/11/29 20:50:06.22 bWgNQH8i.net
主張の激しい乞食は嫌われますb

349:名無し~3.EXE
15/11/29 22:26:02.27 a2G0jWoz.net
>>336
仕様が変わったんじゃなくて
rearmで認証するサーバが準備されてなかっただけでは?
Buildは前と変わってるの?

350:名無し~3.EXE
15/11/29 22:44:29.85 bWgNQH8i.net
>>340
製品版は10240
TH2は10586だよ

351:名無し~3.EXE
15/11/30 08:42:02.65 orBkwNN3.net
>>310
ROMってなんだ?
RAMか?ストレージ容量のGBか?

352:名無し~3.EXE
15/11/30 09:16:58.31 wDUcyQx3.net
>>342
>>313

353:名無し~3.EXE
15/11/30 18:29:49.41 fOMX5x6r.net
R Road
O OF
M Major

354:名無し~3.EXE
15/11/30 19:33:52.15 2RRRt5SY.net
ロード・オブ・メジスタンス

355:名無し~3.EXE
15/11/30 19:48:15.53 pIFf/Ql7.net
プロ抱くとき

356:名無し~3.EXE
15/12/01 04:36:52.58 uV/FUD+6.net
認証おk

357:名無し~3.EXE
15/12/01 19:39:04.93 MW+qYmVB.net
90日間宜しくお願いします

358:名無し~3.EXE
15/12/02 01:16:55.51 1bOBa5Ru.net
トテナムパブ

359:名無し~3.EXE
15/12/05 14:28:02.94 GfjANQMP.net
なんでMSは7のリセット技潰さないの?

360:名無し~3.EXE
15/12/05 14:31:59.50 uOYge62H.net
圧力

361:名無し~3.EXE
15/12/05 18:16:42.85 Xs5phkvW.net
7評価版圧倒的大勝利!!!!!

362:名無し~3.EXE
15/12/05 18:39:55.18 nE/LiJCZ.net
何をもって勝利とか言ってるか不明
そもそも勝負なのかって話もあり完全アウトです!!!!!

363:名無し~3.EXE
15/12/05 21:24:59.70 n0VOWQX3.net
今さっきWin7(もちろん評価版)をクリーンインスコしてSP1を当てて
WinupdateをかけたらWinupdateのエージェントが7.6.7600.320になって
アップデートできなくなったんだがどうなってんのこれ

364:名無し~3.EXE
15/12/05 22:11:32.63 j1IMijwD.net
>>354
URLリンク(nogstudio.blog.fc2.com)

365:名無し~3.EXE
15/12/06 13:12:39.82 1F2/WCG2.net
7の評価版に買って来たofficeを入れた。2年間きっちり使うつもりだ。

366:名無し~3.EXE
15/12/06 13:18:08.23 vTyrq9Bz.net
>>356
自分もオフィスほしい。
セブンイレブンで印刷するから、PDFにしないといけない。
マイクロソフトのなら、そのままでいいんだ。
よかったら、値段と場所を教えて。

367:名無し~3.EXE
15/12/06 15:16:02.06 X0FrOleB.net
>>356
2年?もっと使い続ければええやん(´・ω・`)

368:名無し~3.EXE
15/12/06 16:53:51.62 WWMwaLFR.net
ok

369:名無し~3.EXE
15/12/06 19:34:17.12 SWcXQZ+U.net
word、excelをpdfにするだけなら無料でできるやついくらでもあるだろ
というか、officeも評価版入れればすむ話

370:名無し~3.EXE
15/12/06 21:24:41.62 xZ0JQpXK.net
 
 
Microsoft Office Starter 2010
URLリンク(www.intowindows.com)
URLリンク(c2r.microsoft.com)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.intowindows.com)
f URLリンク(217.92.197.178)
МSのデジタル署名あり
以前、МSのサイトで無償配布されていたOfficeの簡易版

371:名無し~3.EXE
15/12/07 01:20:56.56 0N9OwOOD.net
>>361
URLトンx
win10に入れたけど蹴られたわw
インスコ自体は出来たけどアプリ起動出来ず
OSに阻止された

372:名無し~3.EXE
15/12/07 01:54:51.58 0N9OwOOD.net
多少のリサーチの結果
このパッチを入れたらwin10でもイケることが分かった
URLリンク(support.microsoft.com)
vistaでは特にパッチ不要だった(多分入れても害はないと思われ)

373:名無し~3.EXE
15/12/07 11:40:26.23 W9N2udlq.net
>>362
日本語版はまだ落とせますか?
どのリンクが生きていましたか?
私はどれを踏んでもerrorでした...

374:名無し~3.EXE
15/12/07 12:51:57.84 gqI+bsPX.net
>>361
㌧ 何とかなった
今、インストール中

375:名無し~3.EXE
15/12/07 14:13:00.16 0N9OwOOD.net
>>364
一番下のリンク
自分でブラウザにコピペしてURLをf tpからftpに修正して

376:名無し~3.EXE
15/12/07 14:21:14.09 W9N2udlq.net
>>366
素晴らしゅうございます。有難うございました。ダウンロードできました。感謝いたします。

377:名無し~3.EXE
15/12/07 15:13:09.67 glBHADmi.net
昨日の朝認証PC2台とも済ませてました、また90日戦います
報告遅くなって申し訳ありません

378:名無し~3.EXE
15/12/07 16:53:46.12 0N9OwOOD.net
>>367
おめ >>363も導入せよ
>>368
苦しゅうない

379:名無し~3.EXE
15/12/07 18:55:02.82 qTtxO5Xj.net
ここのスレ名、「タダでWindows Enterprise を使う方法」にした方がいいんじゃない?w

380:名無し~3.EXE
15/12/07 18:57:46.69 0N9OwOOD.net
余計なお節介は不要

381:名無し~3.EXE
15/12/07 20:16:36.66 W9N2udlq.net
タダでOSとオフィスが手に入ってしかも真っ白なのだから有難いね。
予備機に使うには丁度いい。

382:名無し~3.EXE
15/12/07 20:35


383::01.68 ID:OfGjINyv.net



384:名無し~3.EXE
15/12/07 20:36:17.84 x1WQf0D9.net
>>373
>>1

385:名無し~3.EXE
15/12/07 20:50:11.14 OfGjINyv.net
>>374
ありがとう。
Win7評価版
1番目のリンクだと、Windows 8や10に飛ばされる。
3番目のリンクでダウンロードしますね。

386:名無し~3.EXE
15/12/07 22:49:33.37 EjBl6R0a.net
>>370
もともとエンプラは評価するためのものであって無料ですし

387:名無し~3.EXE
15/12/07 23:20:03.24 OfGjINyv.net
再インストール完了、記念カキコ

388:名無し~3.EXE
15/12/08 00:01:17.73 5ATsX33L.net
マザボの付属CDからドライバをインストール。
Windows UPDATE を5回ほど繰り返す。
AVG Anti Virusをインストールしてスキャンする。
Google IME をインストール。

389:名無し~3.EXE
15/12/08 00:12:10.08 7gXx5hMK.net
>>378
>マザボの付属CDからドライバをインストール
マザボメーカーかチップメーカーからドライバをDLすると捗るぞ

390:名無し~3.EXE
15/12/08 00:16:17.09 bELTu89q.net
ドライバなんて古くても動けばいいや…って人なら、ドライバCDには
一括インストールみたいなのが出来ることが多いのでそっちの方が簡単だろう。

391:名無し~3.EXE
15/12/08 00:17:23.08 7gXx5hMK.net
ところがwindowsアップデートすると古いドライバでは追従できないバヤイがある…

392:名無し~3.EXE
15/12/08 00:22:31.27 5ATsX33L.net
>>379
まず、CDからLANドライバをインストールしないと、
LANがつながらんのや!!
インターネットどころかルータすら見えない超安全なPC。

393:名無し~3.EXE
15/12/08 00:23:18.80 7gXx5hMK.net
サブ機でNICのドライバだけDLしてUSBメモリで移動w

394:名無し~3.EXE
15/12/08 05:03:23.90 yauK6WW0.net
SkylakeにWin7入れようとしてUSBも見えなくて愕然としたりする

395:名無し~3.EXE
15/12/08 08:21:31.01 PSRRUMcJ.net
メーカー製のPCでOSを入れ替えた時、ネットに繋がらなくて焦るのは初心者が必ず通る道。

396:名無し~3.EXE
15/12/08 16:22:40.03 QZ0k+i1Z.net
認証OK

397:名無し~3.EXE
15/12/08 16:27:26.45 7gXx5hMK.net
>>384
確かすかいらーくはチップセットで全部のUSBポートを3.0にしたんだっけ

398:名無し~3.EXE
15/12/08 20:26:37.40 yauK6WW0.net
>>387
100シリーズチップセットがxHCI(USB3.0)のみでECHI(USB2.0)をサポートしてないから
xHCIのインボックスドライバがないWin7の新規インスコだとちょっと手が止まる
自作PC向けマザボはUSB2.0~3.1の別チップ(ASMedia等)載せてるけど
(挿す口には注意する必要がある)、メーカーのノートPCでちょっと困った
最終的にSDカードだけ見えたからそれから入れたわ

399:名無し~3.EXE
15/12/08 20:27:51.84 yauK6WW0.net
ECHIじゃなくてEHCI

400:名無し~3.EXE
15/12/08 22:07:23.65 MQXDgOqC.net
エッチ

401:名無し~3.EXE
15/12/10 11:56:37.23 J5bXyIo8.net
8.1でKB890830一回成功してるのに重複で来ててさ
再起動して更新小一時間終わらなかったから強制終了したらなぜか消えたよ

402:名無し~3.EXE
15/12/10 11:58:26.06 J5bXyIo8.net
すいませんスレ間違えました

403:名無し~3.EXE
15/12/11 22:06:54.18 8XhXnGqW.net
ええんやで

404:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 13:36:59.99 OZwvXgVD.net
評価できる喜び

405:名無し~3.EXE
15/12/14 20:59:01.39 GOFiPa6g.net
win7の評価版とoffice2010スターターで十分に事務作業が出来る。
これを知らないのと知っているのでは大違いだな。�


406:スしろどちらも正規品なのだから。



407:名無し~3.EXE
15/12/14 21:27:36.78 uW682a5A.net
office2010スターターのアドレス貼って。お願い。

408:名無し~3.EXE
15/12/14 21:44:39.96 GOFiPa6g.net
>>396
361に貼ってある。

409:名無し~3.EXE
15/12/14 22:04:05.90 nhveph+h.net
>>397
情報、ありがとう。

410:名無し~3.EXE
15/12/15 00:03:01.18 YYvfBj68.net
>>363
32bit版なの?

411: 【豚】
15/12/15 00:26:57.47 LeoG5ZtU.net
64bitが使えないという根拠は?

412:名無し~3.EXE
15/12/15 09:55:40.86 YYvfBj68.net
10586がダウンロードできない
半分くらい行ってスタック

413:名無し~3.EXE
15/12/15 10:41:07.00 z8lGKvA8.net
Office Starter 2010ってMobile Officeとどう違うん?

414:名無し~3.EXE
15/12/15 10:49:23.66 v9nDJF8l.net
スレチだから自分で調べろ

415:名無し~3.EXE
15/12/15 12:46:41.27 CYjDPEV6.net
officeも試用でええやろ

416:名無し~3.EXE
15/12/15 13:20:51.92 zyqisOA3.net
 
Office 2010 評価版ほかダウンロード提供中 | Microsoft Office 2010
URLリンク(www.microsoft.com)
Office2010 Professional
32Bit
URLリンク(care.dlservice.microsoft.com)
64Bit
URLリンク(care.dlservice.microsoft.com)

417:名無し~3.EXE
15/12/15 13:21:32.47 zyqisOA3.net
 
Office2010 評価版期限リセット
1.Office 2010 アプリケーションがすべて閉じていることを確認
2.管理者特権でのコマンド プロンプトを開く
3.>cd x:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\OfficeSoftwareProtectionPlatform と打ち込む
 Windows 64 ビット版に Office 2010 32 ビット版をインストールした場合
 >cd x:\Program Files (x86)\Common Files\Microsoft Shared\OfficeSoftwareProtectionPlatform
4.コマンド プロンプトで、ospprearm.exe と入力
5."Microsoft Office rearm successful." と表示されればリセット成功
※この方法でのリセットは5回まで
URLリンク(tamba-yu.blog.eonet.jp)

418:名無し~3.EXE
15/12/15 13:39:42.32 Qm0hS3hj.net
モバイルおひすって、スマホ用じゃん

419:名無し~3.EXE
15/12/15 13:43:51.87 WRY/RdDW.net
>>406
>※この方法でのリセットは5回まで
他の方法のリセットもあるんだろ?w

420:名無し~3.EXE
15/12/15 14:49:02.35 VcQ0CN+q.net
Windows7 Enterprise 評価版使っていたら
Windows10への無償アップグレードの案内が
出てきたんだけど、これは普通の事?
このWin7評価版上でアップグレードを実行するとどうなるの?
Mediaを作成したかったのでアップグレードではなくメディア作成を
選ぶと、MediaCreationToolというのを落とせるようになった。
そのMediaCreationToolを実行すると、ISOファイルを
ダウンロードすることができた。
まだインストール、アップグレードはしてないけれど
もしかしてこれは無料でWin10の正規認証可能なんでしょうか?

421:名無し~3.EXE
15/12/15 14:52:12.47 WRY/RdDW.net
とりまやって報告してよ

422:名無し~3.EXE
15/12/15 14:53:01.87 VkbbIp0L.net
ラッキーな人にしかこない
よかったな

423:名無し~3.EXE
15/12/15 15:28:43.15 1mf9/zv5.net
officeは2010スターターで十分だよ。

424:名無し~3.EXE
15/12/15 15:30:04.40 WRY/RdDW.net
パワポも付いてたら言うことなかったなw

425:名無し~3.EXE
15/12/15 15:52:18.19 VcQ0CN+q.net
>>411
これは選ばれし者にだけ来るオファーなのか
無償Win10の通知がきた他の人は無事にアップグレードインストールして
正規品として認証できたのか、気になる。
案内のページにはEnterprise版は無償アップグレード対象外と書かれていた。
それでも通知が来たから困惑している。
>>410
すぐアップグレードしたいところだけど年末の用事が
山積みでしばらく取り掛かれそうにない。
余裕できたらアップグレードして報告�


426:キるかも



427:名無し~3.EXE
15/12/15 16:06:58.48 1mf9/zv5.net
童貞にしかその通知は来ない。俺には永遠に来ない。

428:名無し~3.EXE
15/12/15 16:27:02.15 e3lQT9G0.net
DTにしかその通知は来ないのか

429:名無し~3.EXE
15/12/15 16:28:17.91 A17rjmqD.net
>>415
素人童貞乙

430:名無し~3.EXE
15/12/15 19:13:32.05 j8C26AH8.net
EntからProはダウングレードだ
できないから安心しろw
10Entへのアップグレードはそもそも無料じゃない
降ってくることはないから
どうせmsnあたりに出た広告かなんかだろう

431:名無し~3.EXE
15/12/15 19:19:35.07 VkbbIp0L.net
と思うじゃん?

432:名無し~3.EXE
15/12/15 20:28:08.22 VcQ0CN+q.net
screenshot取ってあったからuploadした。
突然こんな画面が出てきた。
選ばれし者のみに現れる画面
URLリンク(www1.axfc.net)
>>418
Win7からWin10だからエディション関係なくアップグレードでしょ?
これが広告に見えるかな?
>>415-417
処女ですが来ましたよ

433:名無し~3.EXE
15/12/15 20:47:31.57 /gGEwviB.net
はい、解散

434:名無し~3.EXE
15/12/15 20:59:16.78 WRY/RdDW.net
>>420
URLリンク(www.microsoft.com)
このページだね
スクショ撮って何がしたいわけ?

435:名無し~3.EXE
15/12/15 21:12:11.65 VcQ0CN+q.net
>>421-422
ぐぬぬ
これ該当しない人にも無料だと表示でてるだけなのかな?
ただブラウザのUser AgentでOS判定してそのページにリダイレクトしてるだけかなあ
「アップグレードの人はプロダクトキー不要」と書いてあったから
無料でもらえたと思ってしまった。
信じてISOのセットアップを実行してみたらプロダクトキー聞かれたわ
幻のクリスマスプレゼントだった

436:名無し~3.EXE
15/12/15 21:15:08.22 +fteqw5j.net
>>412-413
 
PowerPoint Viewer
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
Access 2010 Runtime
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
Microsoft Office IME 2010
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
Visio 2010 ホーム ページ - Office.com
URLリンク(office.microsoft.com)
Visio 2010: Visio Viewer - 日本語
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)

437:名無し~3.EXE
15/12/15 21:16:05.07 +fteqw5j.net
 
SharePoint Designer 2010 - SharePoint - Microsoft
URLリンク(sharepoint.microsoft.com)
Microsoft SharePoint Designer 2010 (32 ビット版)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
Microsoft SharePoint Designer 2010 Service Pack (32 ビット版): KB2460057
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)

438:名無し~3.EXE
15/12/15 21:16:49.69 +fteqw5j.net
Microsoft SharePoint Designer 2010 (64 ビット版)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
Microsoft SharePoint Designer 2010 Service Pack (64 ビット版): KB2460057
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)

439:名無し~3.EXE
15/12/15 21:27:43.46 Dtnq3DGM.net
>>412
Staterって、Vista/7用でしょ?
8以降&Serverにもインストール/USB TO GO実行できないんじゃ?

440:名無し~3.EXE
15/12/15 21:29:18.67 WRY/RdDW.net
>>424
貼ってくれたことには感謝するがビュワーとか要らんわw
>>427
win10にインスコできて動作したよ

441:名無し~3.EXE
15/12/16 15:50:07.09 cx4PSxes.net
>>428
うちのwin10Pro 1510 x68/x86たとインストールできないよ
どっちのスレでもいいけど、具体的な手順を教えてください
Microsoft office 2010
スレリンク(win板)

442:名無し~3.EXE
15/12/16 18:36:18.82 u+DvLWEn.net
病院行け

443:名無し~3.EXE
15/12/17 02:01:00.21 YOc20gtr.net
>>423
ちょっと前ならほんとにただでくれてたのにね

444:名無し~3.EXE
15/12/17 02:15:00.22 xXJ7glBm.net
今だってやり方次第ではタダで取れる
ここに書く気はないけど

445:名無し~3.EXE
15/12/18 17:02:53.21 f1ZbOVe9.net
Win10に変えたらブラウザ重いわ入力でフリーズするわだしYouTube以外DXVAが効かなくなってしまったからWin7に戻ってしまった

446:名無し~3.EXE
15/12/18 17:04:46.38 Cx5EnY0a.net
グラボが古くてwin10用のベンダドライバがなくOS標準ドライバだとそうなるな

447:名無し~3.EXE
15/12/18 18:12:00.16 f1ZbOVe9.net
一応GCN1.1使ってるけど、確かにWin10用ドライバに問題ありそうな感じではあったね
もうちょいCrimsonが煮詰まって安定してから入れ直しかなと

448:名無し~3.EXE
15/12/18 18:14:17.49 Cx5EnY0a.net
15.12出てなかったか?それテストしてもダメならしゃーねえが

449:名無し~3.EXE
15/12/18 18:24:20.71 f1ZbOVe9.net
昨日更新してたのかさんきゅう
作業落ち着いたら試してみるぜー

450:名無し~3.EXE
15/12/18 23:11:40.21 8LOdvYUl.net
Windows10 Enterprise
認証はされていない、試みても失敗
猶予リセット回数は1000回
90日以上使っているのに何時間でも使っていられる
ワイの評価版はいつまで使えるん?

451:名無し~3.EXE
15/12/18 23:18:13.04 Mfgyq4Af.net
ラッキーな人しか使えない
よかったな

452:名無し~3.EXE
15/12/20 11:56:48.76 2Awtkq/z.net
残り64日だけど、残日数を人為的に減らす方法は無い?

453:名無し~3.EXE
15/12/20 12:05:19.94 xlpJ5wMT.net
win8以降ならPCの日付進ませて残り日数が減ったのを確認してから
PCの日付戻しても減った日数分は減ったままになると思う

454:名無し~3.EXE
15/12/20 12:26:12.39 2Awtkq/z.net
win7だとカレンダーを進めても残日数に変化が無いですね。再起動してもダメ。
早くリセットしたかったのに残念でした。

455:名無し~3.EXE
15/12/20 12:28:12.99 2Awtkq/z.net
あっ、進んだ進んだ。どうもありがとう。

456:名無し~3.EXE
15/12/20 12:36:11.92 xUeDVOJb.net
>>438
俺のもふつうに使えてるな
とっくに期限切れなのに昨日の夕方から現在まで起動しっぱなしだ

457:名無し~3.EXE
15/12/20 14:28:05.16 RJRPv99O.net
現状は10の期限ないのかw

458:名無し~3.EXE
15/12/20 15:14:00.16 Tkx1Njxm.net
認証してくれって出て実際に使えなくなるまではタイムラグがあるよ

459:名無し~3.EXE
15/12/20 19:29:40.51 2Awtkq/z.net
リセット回数がゼロになったのだけど、これを初期値に復活させる方法はもう使えなくなったのかな?
いま過去ログを見てやったけど「操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認


460:識されていません。」 と出て作動しないんだけど...



461:名無し~3.EXE
15/12/20 19:38:10.85 +QkK6XA+.net
a.batちゃんと作ってC\に置いたか ?

462:名無し~3.EXE
15/12/20 19:43:07.56 2Awtkq/z.net
>>448
まだ出来るんだね?
それならもっと頑張ってみるよありがとう。

463:名無し~3.EXE
15/12/20 20:21:37.65 2Awtkq/z.net
C:\>reg load HKLM\MY_SYSTEM "C:\Windows\System32\config\system"
エラー: プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。
ダメだこんなエラーが出る。何が悪いのかなぁ。仮想マシンだから?

464:名無し~3.EXE
15/12/20 21:38:24.92 8kLMj5e1.net
OS起動してる状態でやってないか?

465:名無し~3.EXE
15/12/20 22:41:24.70 2Awtkq/z.net
>>451
出来たよ。ヒントをくれてありがとう。そのとおりだったよ。
これで認証サーバーが閉じない限り永遠に評価できる。

466:名無し~3.EXE
15/12/21 01:58:45.34 9IN8uCps.net
>>450
ゆうちゃんがやってきた

467:名無し~3.EXE
15/12/21 07:53:02.48 TC0CG13K.net
>>446
具体的にどれくらいよ?
9/11にインストールしたから、もう期限切れて11日くらいたつんだけど

468:名無し~3.EXE
15/12/21 18:33:33.80 eOomYDnt.net
office2013の体験版はもうダウンロードできませんか

469:名無し~3.EXE
15/12/21 18:45:48.88 BIx3PHdS.net
>>455
Office Professional Plus 2013 のダウンロード
URLリンク(technet.microsoft.com)

470:名無し~3.EXE
15/12/21 23:21:28.40 6Qk9UME8.net
>>452
MSに目を付けられたら、「評価」なんて屁理屈は通らないよ。

471:名無し~3.EXE
15/12/21 23:24:28.69 8i8/3Mvt.net

ジ  ハ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

472:名無し~3.EXE
15/12/22 04:07:55.29 dRIu1wWS.net
ここを見つけてwindows7 評価版落とせた・・・
ありがとう

473:名無し~3.EXE
15/12/22 04:34:07.59 ivO5A9zG.net
いつ切られてもおかしくないもんな
だから、今日も全力で評価に励んでる

474:名無し~3.EXE
15/12/22 12:37:43.15 bPbkFrsG.net
評価版ユーザー大勝利!!!!!

475:名無し~3.EXE
15/12/22 13:42:17.81 EQjBCKwe.net
いざとなったら、serverの評価版もあるでよ

476:名無し~3.EXE
15/12/22 14:29:26.09 MCvLoWdW.net
Win7評価版は使用期限を5回リセットできるみたいだけど、再インストールでも期間はリセット(残リセット猶予5回)になるん?

477:名無し~3.EXE
15/12/22 14:33:16.77 MvBh3XRH.net
OS再インスコせずに永遠に評価しろよ
>>450-452みたいに

478:名無し~3.EXE
15/12/23 08:07:24.28 mXTL5uJ6.net
IPv6にチェック入ってるとoffice starterインスコ出来ないのね。
だいぶ苦労した…

479:名無し~3.EXE
15/12/23 13:13:48.03 xpW810bD.net
みんな今まで評価に使った一番スペックの低かったパソコンってどんなん?

480:名無し~3.EXE
15/12/23 15:15:49.27 nVxAU84B.net
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!Part2
スレリンク(win板)
Windows 8 で低スペックの限界に挑戦!Part2
スレリンク(win板)

481:名無し~3.EXE
15/12/23 17:48:42.30 PFW6k/Xg.net
今日も評価しているぞ。入れているオフィスがプロの正規品だから、リセット技が使えて万歳だ。

482: (ブーイモ MM16-hCTg)
15/12/24 10:00:23.48 sGcoDCVaM.net
10の期限ってどれくらい?

483:名無し~3.EXE
15/12/24 17:01:01.82 8t7BQpgM.net
厨房には教えねぇ

484:名無し~3.EXE
15/12/25 00:09:19.01 VxZ8HsNR.net
>>465
特に問題なかったけど、どんな環境なの?

485:名無し~3.EXE
15/12/25 01:14:21.98 iIb+oz+8.net
>>471
Windows7ent評価版にoffice starter2010をインスコしようとしたら、インターネット接続がうんぬんと


486:出てインスコ出来なかったんだけど、アダプタのプロパティでTCP/IPv6のチェックを外したら、すんなりインスコ出来た。



487:名無し~3.EXE
16/01/01 21:17:10.05 Tz6UASws.net
最近は猶予期間の10日が過ぎるとリセットしてしまう癖がついた。
壁紙に現れる文字が鬱陶しいからな。

488:名無し~3.EXE
16/01/04 19:56:26.54 AWR5webV.net
WinReducer EX-70ってのを使ってアップデートファイルを統合しようとしたけど、
SP1とIE11しか出来ないみたい。なんかいい方法はないのかな?

489:名無し~3.EXE
16/01/04 20:46:45.55 DsFzUCeI.net
なにやらWindowsアップデートのバグらしくアップデート開始して4時間経過
これむOSから入れなおしかも試練
似たような症状の奴はおるか?

490:名無し~3.EXE
16/01/04 20:51:05.22 nAMQRSqN.net
>>475
>>258は試してみた?

491:名無し~3.EXE
16/01/04 21:15:38.21 DsFzUCeI.net
永久にアップデート状態で試すことも出来ない状態
電ブチしてもログイン画面になる前にアップデートが走るから
もうダメだと桃割れ
ただメモリエラーっぽい雰囲気もしてきたかな
ちとmemtest試す

492:名無し~3.EXE
16/01/04 21:56:37.69 haeYXRFS.net
起動時にF8連打して修復か復元

493:名無し~3.EXE
16/01/04 23:30:55.36 DsFzUCeI.net
残念ながらメモリテスト(memtest86+)は正常だった
もうね、ヌルポ
怖いのでメインPCのWindowsアップデートサービスを停止したぜぃ

494:名無し~3.EXE
16/01/04 23:40:00.84 uE0bJIPU.net
ID:DsFzUCeI
システムイメージのバックアップを取ってなかった単なるアホwww

495:名無し~3.EXE
16/01/04 23:47:15.65 fVJcMLYK.net
賀証OK

496:名無し~3.EXE
16/01/05 07:15:26.23 GjgV8AME.net
ふふふ、甘いな
イメージは取ってるぜ

497:名無し~3.EXE
16/01/05 20:50:35.11 g82DVtSt.net
ちょうど10日目で認証桶。
Windows7の評価道は、まだまだ続きますぜ。

498:名無し~3.EXE
16/01/05 22:09:56.80 GjgV8AME.net
Win7 エンプラ
なんかスゲーな

499:名無し~3.EXE
16/01/06 07:05:50.37 afauUegC.net
>>475
windowsupdateのスレでは常識的な話だけど、最初の「更新の確認」で一昼夜かかるのは普通
四時間程度では、待った内に入らない

500:名無し~3.EXE
16/01/06 07:40:22.03 uCAEXO0h.net
月に数円浮くかどうかのツマラン省電力設定なんて煮詰めてる暇あったら
更新の対策しろよ
更新で何時間付けっぱなしになると思ってるんだ

501:名無し~3.EXE
16/01/06 20:53:10.56 upIG266q.net
1.Windows7評価版でシステムイメージバックアップ
2.評価版リセット回数終了、再インストール
3.手順1のシステムイメージを復元
この場合、評価版の評価期間、残リセット回数はどうなるのでしょうか?
そもそも、以前インストールした評価版のシステムイメージを再インストール後に復元する事は可能でしょうか?

502:名無し~3.EXE
16/01/06 21:37:26.37 cDckD/Iu.net
最初の「更新の確認」ではないよ
2週間目のアクシデント
システムの復元でなおしたけどね

503:名無し~3.EXE
16/01/08 16:09:32.33 qSkqlxpX.net
何したいかわかる あま~い

504:名無し~3.EXE
16/01/08 19:06:23.28 myN2LYI+.net
 
いまさらだけど、Office for Windows 10の記事
URLリンク(m.pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(hbol.jp)
windowsストアで無償配布しているOfficeの簡易版なんだそうな

505:名無し~3.EXE
16/01/09 07:40:08.86 B6YuQAex.net
なんでアップデートの更新確認ってこんなに無駄に時間かかるわけ?

506:名無し~3.EXE
16/01/09 20:15:07.35 2iePPLUt.net
PCの中を隅々まで検索して情報を送信してるからだよ

507:名無し~3.EXE
2016/01/


508:10(日) 11:31:11.27 ID:HljKX0s1.net



509:名無し~3.EXE
16/01/10 17:37:00.02 2dOBc6R7.net
メモリ4GB未満は異常に時間かかるって、何かの記事で見た気がする

510:名無し~3.EXE
16/01/11 19:29:47.80 o+lWvtew.net
毎月一回リセットすれば壁紙に文字が出なくて済む。
オフィススターターは使ってみたらとても役に立った。
提出書類をワードで作れたから、この無料の組み合わせは最高。

511:名無し~3.EXE
16/01/12 12:22:54.61 ucLbnukH.net
【報告】
Windows7 エンタ(評価版)
2016年01月12日 時点でも認証可能

512:名無し~3.EXE
16/01/15 12:17:30.06 /CEIZZPn.net
このスレに感謝

513:名無し~3.EXE
16/01/16 22:53:36.73 eYixl4L0.net
永遠に評価ワロタ

514:名無し~3.EXE
16/01/16 23:14:36.39 eD+czSsN.net
クリーンインストール後のアップデート
嫌がらせじゃないの?ってくらい時間かかるけど・・・

515:名無し~3.EXE
16/01/16 23:16:06.46 ZaIUzPCz.net
アップデートファイルだけ個別にダウンロード出来
それらを後でインストール出来る方法があればいいのにね

516:名無し~3.EXE
16/01/17 17:07:54.95 w5aqQi17.net
>>495
リセット便利杉よな

517:名無し~3.EXE
16/01/17 19:05:10.95 S+MtEpeE.net
評価版ユーザー大勝利!!!!!

518:名無し~3.EXE
16/01/17 22:49:43.02 z77lZzFC.net
>>500
ん?できるでしょ?
何のためのKB番号ですか
完全自動化する手順は知らないけどね

519:名無し~3.EXE
16/01/17 23:14:22.01 j5+RAlWu.net
1年半振りに7Enterpriseを再インストールしたわ
Windows Updateの更新確認がめっちゃ遅かったわ
>>258みたいなのが有るって事はやっぱり問題あったのね
壁紙に90日評価版の文字が出てないけど
これって1日立ってから表示されるんだっけ?

520:名無し~3.EXE
16/01/17 23:25:25.85 /SZ/C9BM.net
ゲイツが意地悪してるんやで,絶対にだ・・・

521:名無し~3.EXE
16/01/18 01:06:28.38 +R+2++D3.net
評価おk

522:名無し~3.EXE
16/01/18 13:01:04.14 DNJktYjS.net
>>504
アクチベーションしてから文字が出る。文字が嫌だから30日毎にリセットしてる。

523:名無し~3.EXE
16/01/18 13:24:36.15 9P9BjJzs.net
SkylakeなCPU使ってる人の評価は来年7月に終わるらしい
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
サポートが終了するってだけだが

524:名無し~3.EXE
16/01/18 19:04:48.04 2zdj1i0G.net
ゲイツのケチンボ!

525:名無し~3.EXE
16/01/18 19:35:59.01 sIbvcUrn.net
糞ジャップ共!!!!

526:名無し~3.EXE
16/01/18 22:10:24.10 m4phHv/I.net
糞9cm在チョンコ!!

527:名無し~3.EXE
16/01/19 14:15:17.75 thrpiB4x.net
こんなスレにまでケンモメンやネトウヨが湧くのか

528:名無し~3.EXE
16/01/19 18:45:24.47 jgpNFtO3.net
9cmて、俺の半分くらいしか無いやん
そんなに短くてセックルできるのかな?

529:名無し~3.EXE
16/01/19 19:55:15.04 ldHgm2jW.net
収納時が9cm
使用時は23cm

530:名無し~3.EXE
16/01/19 20:01:49.29 7CSgLs5j.net
チョンコは勃起時9cm
普段はサイズ計測不能

531:名無し~3.EXE
16/01/19 20:21:53.10 KCwVj18H.net
短小包茎キムチンコ

532:名無し~3.EXE
16/01/19 21:26:23.78 gySLC8jr.net
評価版7のx64使ってるけどセーフモード入れないのは仕様なの?

533:名無し~3.EXE
16/01/19 21:30:32.59 jEKOWDz/.net
うん

534:名無し~3.EXE
16/01/19 21:36:29.88 yHo7H9Ei.net
政府モード

535:名無し~3.EXE
16/01/20 0


536:0:29:55.77 ID:WVm9ff5E.net



537:名無し~3.EXE
16/01/20 00:42:43.48 NGTHzHBz.net
Win7評価版のセーフモードで問題なく起動できる人もいるみたいだけど
過去ログにも出ている通りログオン画面あたりで強制リブートになる人が多いと思う
Win7評価版だけで発生する現象

538:名無し~3.EXE
16/01/20 00:53:00.69 wJNtbkeu.net
何回かやると通ったりする
でも壊れそうで怖いw

539:名無し~3.EXE
16/01/20 01:02:59.44 sxkgaDmU.net
システム構成(msconfig)で指定しても入れないの?

540:名無し~3.EXE
16/01/20 10:04:49.07 huME7Zfv.net
>>523
強制リブートになってしまう環境の人なら、自動で強制リブートを延々繰り返す状態になる。
運が良いと何回かの強制リブートの末、セーフモードに入れる事があるが、運が悪いと連続地獄。

541:名無し~3.EXE
16/01/20 23:08:47.49 Ory8o6sA.net
Windows10にクリーンインストールしたのですが、なぜかマウスカーソルが固まり、OS自体フリーズした状態となります。
何か考えられる要因はありますでしょうか?
<環境>
OS:Windows10 Pro 64bit
MEM:4G
HD:465(空き:440G)
インストールアプリ、常駐アプリ:
・Office2013
・Sleipnir
・Google IME
・Logcool SetPoint

542:名無し~3.EXE
16/01/20 23:11:09.18 wJNtbkeu.net
スレチ

543:名無し~3.EXE
16/01/20 23:13:06.70 ziUPPWSS.net
>>525
質問スレに誘導するからこっちの質問は引き上げたことにして
Windows 10 質問スレッド Part16
スレリンク(win板)

544:名無し~3.EXE
16/01/21 14:29:27.30 A6aI+VZR.net
>>524
繰り返すのは10だけじゃなかったんだなw

545:名無し~3.EXE
16/01/21 21:31:56.74 WDJIV6R6.net
有名な持病なのになぜ今更

546:名無し~3.EXE
16/01/21 22:00:28.40 wZgu4OCD.net
自作板のID:FreEthv9がWin板に質問を持ち込んだ
スレリンク(jisaku板:368-414番)n
URLリンク(hissi.org)

547:名無し~3.EXE
16/01/22 09:11:42.73 9NSQ5sAN.net
最近のぷろへっそなるは情報収集能力もないのか

548:名無し~3.EXE
16/01/22 13:24:25.11 h5ugPiG4.net
メモリ4Gの骨董PCだと最初のパッチ入れとかないとWindowsUpdateでメモリ食い尽くして死ぬね
32bit版入れるべきだったか…

549:名無し~3.EXE
16/01/22 13:28:57.53 4w1eBQw5.net
>>532
E5200 4GBで普通に64ビットで入ったよ。
いらだつこともなく。アスロン3000+はいらだちまくりだった。もう二度といれない。

550:名無し~3.EXE
16/01/22 13:36:40.80 h5ugPiG4.net
>>533
自分のはCeleronDualcore 1.2GHzなのでさすがに遅いね
でも現行版で一番軽いのが7だろうからしょうがないか

551:名無し~3.EXE
16/01/22 14:11:37.89 uZZTlTLr.net
>>533
2コアCPUじゃないとvista以降のOSは無理だよ…

552:名無し~3.EXE
16/01/22 19:39:36.08 w+xJ23Sz.net
7が軽い???

553:名無し~3.EXE
16/01/22 22:40:43.78 DMkA86KQ.net
Windows Updateの更新確認が遅い問題
俺環境では>>258ではなく、エラー80244019だったので下のURLで解決した
URLリンク(windows.microsoft.com)

554:名無し~3.EXE
16/01/23 22:46:29.74 FnxhBBOv.net
enterprize x64だけどpro x64買おうかと迷うわ
>>532
最初のupdateはなんでか知らないけど重い
32bitでも同じだったとおもうけど

555:名無し~3.EXE
16/01/23 23:14:24.19 eyB+M92/.net
7 を使わせないように,ビルが意地悪してるんやで・・・

556:名無し~3.EXE
16/01/23 23:21:48.66 yQTccYOI.net
初回のWindowsUpdateの重さは嫌がらせかと思う

557:名無し~3.EXE
16/01/23 23:22:32.39 yQTccYOI.net
ケコーン

558:名無し~3.EXE
16/01/23 23:39:29.63 FnxhBBOv.net
今からpro x64買うのってどうなのよ?
enterprizeで我慢すべき?いきなり試用期間切られて7の販売もなくなるのがこわい

559:名無し~3.EXE
16/01/23 23:53:31.36 fUzD0Miv.net
Windows7 エンタ 
2016/01/21 2nd rearmからのアクティベート成功

560:名無し~3.EXE
16/01/23 23:55:54.86 jGhWQKRu.net
>>538
sp+メーカーで一気に適用しようとしても、数個適用すると再起動要求の繰り返しで進みが悪い。

561:名無し~3.EXE
16/01/24 01:08:19.07 nFZbUxP6.net
今更7買うのは有り得ん

562:名無し~3.EXE
16/01/24 15:06:19.44 tNOpOnQl.net
認証OK

563:名無し~3.EXE
16/01/24 20:04:49.03 sclc0pNG.net
今日で期限切れるの忘れてた
認証おk

564:名無し~3.EXE
16/01/24 23:15:54.73 EJDTy/dC.net
そろそろ4回目の期限切れだったので、確保してた正規8.1のキー使って10にしてみた
もう一回位認証しようかなと思ったけど、やっぱそろそろこのスレから卒業するわw

565:名無し~3.EXE
16/01/24 23:21:36.10 Jfnk6SUf.net
>>548
>確保してた正規8.1のキー
違法ものか?

566:名無し~3.EXE
16/01/24 23:28:03.90 EJDTy/dC.net
X Storeで安売りしてたOEMバラ売りのヤツ
キーだけ使って直に10をクリーンインスコしたw

567:名無し~3.EXE
16/01/25 19:41:06.94 15huTrOB.net
ああ、再認証通らないやつか

568:名無し~3.EXE
16/01/25 20:07:28.82 +Sw67LW8.net
ゲイツも節分やるの

569:名無し~3.EXE
16/01/25 20:10:02.84 YBvsIzTY.net
安く買えたのはアップグレード版だしな

570:名無し~3.EXE
16/01/25 21:59:29.32 xhxPMDxG.net
NTT-Xので9kか10kだと思うがここにいるとそれでも高いと感じるな

571:名無し~3.EXE
16/01/26 14:32:15.16 lHpZz9Tf.net
8.1rearmおk

572:名無し~3.EXE
16/01/27 12:59:05.56 U/XqRA9Y.net
お久しぶりに戻ってきました(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
私もwin8のアップグレード版を安く買った。
ビールを飲んでいて勢いで半年前にwin10にアップグレード。
win8に戻そうとメディアからクリーンインストールをしようとシリアルを打ち込んだら通らない。
この評価版のメディアがあって助かった。なければ、途方にくれていた。

573:名無し~3.EXE
16/01/27 13:32:01.24 DQd9q6n/.net
アップグレード前の状態からクリーンインスコをやり直さないと

574:名無し~3.EXE
16/01/27 13:38:39.17 U/XqRA9Y.net
>>557
win7の評価版をインストールし終えて、win8のアップグレード版のメディアでシリアルを打ち込んだら通らない。
Win8のメディアセンターの件でマイクロソフトに電話認証したからかもしれない。

575:名無し~3.EXE
16/01/27 14:37:45.13 XBWI7yZ+.net
>>558
それぞれ、どの円盤かちゃんと書いてよ
まだ、ビールで酔っぱらったままなの?
win7評価版ってスレ的にenterprise版なの?
てか、こっちのスレの話題なのでは?
★Windows8.1Update1をクリーンインストールしたい2
スレリンク(win板)

576:名無し~3.EXE (ワッチョイ 5c03-gyF8)
16/01/27 15:12:03.50 VcYtXcQj0.net
>>558
そらそうだよ
win7エンプラ版からwin8proや無印にうpグレードなんてできねーもん
HDDにC:windowsフォルダつくってwin8のメディアからブートしてインスコしてみろよ

577:名無し~3.EXE
16/01/27 17:16:29.36 0FCFu6kG.net
データディスクが物理的に別にあるなら、別にCじゃなくてもおk
(Windowsフォルダさえインストール時に認識できればいい)

578:名無し~3.EXE
16/01/27 17:30:33


579:.06 ID:AFZjJEBb.net



580:名無し~3.EXE
16/01/28 15:38:01.12 9scBPMWd.net
あと3日で猶予期間が過ぎる。真黒くなったらまたリセットだ。

581:名無し~3.EXE
16/01/28 19:10:34.95 7e3xJytk.net
>>1 の直リン、ダウンローダーに渡したら、ダウンロードが開始された。とりあえずダウンロードしておこうかと。

582:名無し~3.EXE
16/01/28 21:52:50.66 9scBPMWd.net
甘利が辞めたからリセットした。また30日間文字無し壁紙を堪能できる。
これとオフィス2010スターターで事務作業はほとんど出来るね。有難い。

583:名無し~3.EXE
16/01/28 22:05:02.80 Z4xOyOr5.net
安倍ちゃんGJ

584:名無し~3.EXE
16/01/28 22:14:07.72 pQ701PLp.net
7が無限に評価できるのは問題無いの?

585:名無し~3.EXE
16/01/28 23:05:59.96 g9wHQDXL.net
どういう問題?

586:556
16/01/29 10:34:14.10 JvUsq4Sq.net
>>557-561
お騒がせしました。今、win8.1にできました。
エンプラ版からはupグレードは無理になったのね。知らなかった。
初めて買ったときはできたのに。
>>559さんが貼ってくれたところにあったのをDVDに焼いてクリーンインストール。
当分これで行きます。

587:名無し~3.EXE
16/01/29 16:00:49.88 u1oz+wdO.net
天ぷらとかエンペラーとかウケるー

588:名無し~3.EXE
16/01/29 22:10:07.96 gPD72HCv.net
>>570
それは君だけ~

589:名無し~3.EXE
16/01/29 22:43:49.89 4K4zxFFI.net
評価道は奥が深い。謙虚な気持ちが必要だ。

590:名無し~3.EXE
16/01/31 14:48:20.32 0iKDq4r6.net
認証おk
またウインドウズアップデート忘れた

591:名無し~3.EXE
16/02/01 01:36:14.09 T3xfDCAX.net
2月1日認証おkなの確認!
そろそろ評価5年

592:名無し~3.EXE
16/02/02 15:34:51.53 8PLYA0XD.net
7評価中だけど10へアップデートしろって言ってきてうざいんだけど('A`)

593:名無し~3.EXE
16/02/02 15:47:40.98 GjQTbgqP.net
ここで言われてもな・・・
MSに言えよ

594:名無し~3.EXE
16/02/02 17:19:06.23 dCsni+MY.net
ヘアップ!

595:名無し~3.EXE
16/02/02 17:27:32.98 HKP8WaGV.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

596:名無し~3.EXE
16/02/02 18:32:21.64 YcMVsvU2.net
>>575
でなくできる方法が見つかったら教えてね。

597:名無し~3.EXE
16/02/02 18:39:15.25 Vrs6x6kT.net
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllll'''''''''''''lllllllll'''''''''''''lllllllll
lllllllll    lllllllll     llllllll
lllllllll,,,,,,,,,,,,,lllllllll,,,,,,,,,,,,,lllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllll'''''''''''''lllllllll'''''''''''''lllllllll
lllllllll    lllllllll     llllllll
lllllllll    lllllllll     llllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllll'''''''''''''''''''''''''''''''''''lllllllll 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


598:名無し~3.EXE
16/02/02 20:04:17.72 SJb+8hQv.net
田んぼウイルスのない評価版最高!

599:名無し~3.EXE
16/02/03 03:53:20.53 GT/ON+HB.net
認証OK。reamリセットもOK。
Win10使う気になれない。
Win7評価版、まだまだお世話になります。

600:名無し~3.EXE
16/02/03 10:33:21.23 ezU4PtOh.net
マイクロソフト系のサイトへアクセスすると評価版でもアップデートしろと行ってくる
マイクロソフトは、自社製品の区別すらつかないのかw

601:名無し~3.EXE
16/02/03 10:37:41.23 7iFd5LtL.net
細かいところをチェックしたらしたで、個人情報を抜きやがってとか言うんだろw

602:名無し~3.EXE
16/02/03 11:49:35.68 FjD0WTk0.net
ブラウザのUAしか見てないんだろ
OSのバージョンは分かるけどエディションまでは分からん

603:名無し~3.EXE
16/02/03 16:04:39.00 ilEtJrNS.net
今ある物で事足りてる人たちにアップデート押し付ける業者ってどんな面してるんだろうな
きっと悪魔のような顔に違いない

604:名無し~3.EXE
16/02/03 17:43:11.19 t1tNQxU+.net
オワタ

605:名無し~3.EXE
16/02/04 15:50:06.24 jrlWsCc3.net
認証おk

606:名無し~3.EXE
16/02/10 13:51:59.16 wBCx4MQ2.net
延長認証OK

607:名無し~3.EXE
16/02/13 15:53:17.92 VDBvOvJP.net
Win7評価版ってGPTパーティションにインストールできないんですかね…?

608:名無し~3.EXE
16/02/13 19:29:33.22 6jkxFALM.net
Let it be

609:名無し~3.EXE
16/02/13 20:10:09.41 1DHhfi+2.net
7の評価版はだいぶ前に期限切れで画面真っ黒、1時間で電源off
それでもTVのレコーダーで焼いたDVD、CPRM解除で使用していた
CPRM解除に20分~30分かかるだけだから、後で勝手に電源が切れるから
便利だった、明日、パソのHDDをフォーマットしてwindows10の評価版を
入れてみる

610:名無し~3.EXE
16/02/13 20:34:51.26 K2OUBwF6.net
賢い!!

611:名無し~3.EXE
16/02/14 01:51:41.95 Ttr+0rJP.net
>>592
なんで7評価版のリセット技を使わないの?

612:名無し~3.EXE
16/02/14 02:24:18.43 z56LhdNT.net
>>594
なんかよく分からんかったんで、そのままにしてたら期限が切れてた
マシンはレノボ、SL510 もちろん中古で1万5千円、メモリ2G
1時45分スタート
1時48分次ぎへ
1時49分セットアップ始めます
1時55分新規かどうか聞く
2時06分接続する
2時09分簡単設定
再稼動
2時15分ユーザーの名前をいれる
最後の処理をしています
2時18分完了 90日の有効なWINDOWSライセンス Build 10240
このまま一晩ネットにつないで様子を見る、評価は以上です

613:名無し~3.EXE
16/02/14 11:17:24.67 z56LhdNT.net
補足、このパソコンで主に使用していたCPRM解除、AutoUnCPRMはwindows10でも使用可能でした
windows10でWindows Media PlayerがMPEG2のファイルが再生できないのにはビックリしました
メーンで使用してるデスクトップではinternet explorer11使用していたのでお気に入りを
ファイルにエクスポートして評価版のEdgeにお気に入りをインポートするも、思いどうり開けない
chromeも使用していたのでchromeでファイルにエクスポートして評価版にchrome入れてインポートして
ようやくネットが利用できた、chromeからEdgeに移行するのに苦労しそう、今後、Windows 10 質問スレッド
に行ってきます、メーンのパソコンを10にアップデートするには、評価版で十分勉強しないと無理みたい

614:名無し~3.EXE (ワッチョイ 5003-ihec)
16/02/16 07:20:17.74 B85oUHb90.net
>メーンのパソコンを10にアップデートするには、評価版で十分勉強しないと無理
勉強すればいずれwin10にアップグレードしても百害あって一利なしだと分かると思うよ

615:名無し~3.EXE
16/02/16 13:42:23.41 /Nvmo6Wo.net
評価5回やったらリセット
これがいつまで出来るか問題なんだよね

616:名無し~3.EXE
16/02/16 14:42:10.05 NaQKxD/s.net
おまえ、手元でやることとMSと外部と通信する必要があることの区別がついてないだろ

617:名無し~3.EXE
16/02/16 16:24:39.01 qkn+8m88.net
認証出来なくなっても10日毎にリセットすりゃよくね?

618:名無し~3.EXE
16/02/16 16:27:47.31 px1AEKNY.net
これから毎日リセットしようぜ?

619:名無し~3.EXE
16/02/16 17:39:57.51 5ahX7Tg1.net
10日毎にrearm
2ヶ月毎にレジストリクリア

620:名無し~3.EXE
16/02/17 22:51:52.81 WRkG5O3u.net
30日毎にリセット。オフィスは無料のスターター。これで十分事務が出来る�


621:B素晴らしいわ。



622:名無し~3.EXE
16/02/18 11:14:23.11 ah3LGb8Y.net
ふっふっふ・・・

623:名無し~3.EXE
16/02/18 19:58:06.30 VfKt/Iij.net
なぜ7評価版はこれほど大勝利なのか?

624:名無し~3.EXE
16/02/18 20:14:26.46 dCbbcDLa.net
7評価版ってライト博士の忘れ形見みたいな存在だよね

625:名無し~3.EXE
16/02/20 16:33:53.49 aslVszJ8S
ココでのは評価って,win7が7割、win10が2割、win8が1割じゃない
どれだけ長く使えるかが、評価のキモみたいだな

626:名無し~3.EXE
16/02/21 09:10:38.80 CoYKnuCv.net
10 Enterprise Insider Previewでバージョンアップしたら
ライセンス認証されていませんって出て画面真っ白
Windowsから会社のライセンス認証サービスにアクセスできないとかで
エラーコード-x8007007Bを検索してみたら
プロダクトキー入れ直して解決とか書かれてるけどないし
どうしたらいのか

627:名無し~3.EXE (ワッチョイ 4d03-OmYJ)
16/02/21 09:19:40.34 ewjHf4qG0.net
OS自体入れなおすかプロダクトキーあるなら入れてやればいいじゃん

628:名無し~3.EXE
16/02/21 09:23:00.58 CoYKnuCv.net
評価版だしプロダクトキーないよ

629:名無し~3.EXE
16/02/21 09:32:36.12 CoYKnuCv.net
ちなみにversion 1511 build 14267.1000

630:名無し~3.EXE
16/02/21 12:24:41.59 KWQgJdl3.net
何いってだ

631:名無し~3.EXE
16/02/22 14:55:57.81 eZLeN6wK.net
いってだ

632:名無し~3.EXE
16/02/22 15:15:14.68 zH67uYpD.net
クレ坊 乙

633:名無し~3.EXE
16/02/23 08:34:46.67 zo59mW1/.net
ライセンス認証を5日以内に行えと出ている。画面が黒くなったらリセットだな。
何よりも田んぼウイルスが来ないのがいい。安心して使える。

634:名無し~3.EXE
16/02/27 13:59:10.26 QADLXObN.net
今日りせっとした。また30日間これで戦おう。

635:名無しさん~3.EXE
16/02/27 16:37:38.14 mbTMszuy1
え!,90日じゃないの?

636:名無し~3.EXE
16/03/01 20:37:40.46 bKKxnXNK+
Windows10 90日過ぎると画面が真っ黒になるん?

637:名無し~3.EXE
16/03/07 11:01:12.43 VoFybLJR.net
win7 リセット切れたからリセット回数をリセットして認証した
いつまで評価すればええねん

638:名無し~3.EXE
16/03/07 13:40:04.39 g28YeOnn.net
10が無料なのに??

639:名無し~3.EXE
16/03/07 16:35:52.48 VoFybLJR.net
10無料なの?どこで手に入るの?

640:名無し~3.EXE
16/03/07 17:34:21.71 emmcpnLM.net
>>621
あなたは要件を満たしていなためアップグレードできません。

641:名無し~3.EXE
16/03/07 17:45:21.68 f04A3M8z.net
昨年の7月までなら
インサイダープレビューてなベータ版から
そのまま認証されて継続的に使えてるんよ
ハード構成さえ変えなければクリーンインストールも可能
かなり話題になってましたよ

642:名無し~3.EXE
16/03/07 19:49:25.24 /MQ0zkfp.net
インサイダー取引とな

643:名無し~3.EXE
16/03/08 18:51:46.34 4ExsvqBS.net
俺もインサイダーしたかったぜ

644:名無し~3.EXE
16/03/08 19:41:56.49 9goNa/ZT.net
メントスインサイダー

645:名無し~3.EXE
16/03/09 20:36:16.21 fuO8JM3t.net
三ツ矢サイダー 焼肉味

646:名無し~3.EXE
16/03/10 00:52:22.28 4vWruKwl.net
>>619,618
Win10アクティベートスレの内容をまとめると…。
Win7 or Win8.1インストールしてピコる。
※某KMSナントカ推奨。ピコる時はネット接続遮断。
→Win10にアップグレードして認証されているのを確認。
→ディスクをフォーマットして、Win10をクリーンインストール。
ちなみにプロダクトキーの入力はアップグレード時にデバイス登録済みなのでスキップ。
─な、わけでWin10無料でゲット。最終的には認証済みの正規リテール版になる。
※ちなみに某KMSナントカは公式フォーラムから落とさないと
マルウェアを大盤振る舞いされる可能性がある�


647:フで注意されたし。 ─ということらしい。 ※ちなみにエンタープライズ版は無償アップグレードの対象外なので この方法で正式版Win10Entを無料ゲットするのは不可能だが。



648:名無し~3.EXE
16/03/10 01:20:06.81 h/ZPY8AY.net
認証ガバガバだな…

649:名無し~3.EXE
16/03/10 08:21:20.14 ONUBfsIU.net
万引きすれば大抵の物は無料ってことですね

650:名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN)
16/03/10 08:34:23.54 AZ635atY0.net
MSはwin10買ったヤシからも個人情報を万引きしてるみたいだがそれはどうなの
権力や資本を持つ者が一般人から盗むのはお咎めなしという事大主義者なのかな?

651:名無し~3.EXE
16/03/10 09:29:16.97 vk4Sq6MX.net
ちゃんと使用許諾書を読んどけよ…

652:名無し~3.EXE (ワッチョイ 5f12-bfoN)
16/03/10 09:40:51.14 AZ635atY0.net
万引きするぞと宣言したら万引きではない
つまりこういう理屈だ

653:名無し~3.EXE
16/03/10 14:32:14.04 JnG+gAEh.net
万引きの動詞は万引く

654:名無し~3.EXE
16/03/10 18:22:34.15 D5E0+LOe.net
教会で歌うのは万引か

655:名無し~3.EXE
16/03/11 03:44:23.48 m1kJNBpd.net
ところどころ大根やにんじんを抜くのは

656:名無し~3.EXE
16/03/11 06:56:48.91 cw19uS0u.net
魔法少女

657:名無し~3.EXE
16/03/11 14:04:52.92 QUwXNdfF.net
(´・ω・`)らんらんはWin7enterpriseをゴニョゴニョ

658:名無し~3.EXE
16/03/11 17:59:28.46 +iN66B5i.net
WIN10普及させたいならフリーにして窓の杜で落とせるようにすればいいじゃん
MSってほんと馬鹿

659:名無し~3.EXE
16/03/11 21:27:06.51 5chejrLh.net
春だなぁ・・・

660:名無し~3.EXE
16/03/11 22:17:19.71 Wrb20NcX.net
お別れですね

661:名無し~3.EXE
16/03/11 22:35:39.89 dXbb/Mh3.net
涙がこぼれます

662:名無し~3.EXE
16/03/12 00:50:46.31 l4vCdh6K.net
ハートのエース

663:名無し~3.EXE
16/03/12 18:30:12.54 cSeDRm14.net
出てこい(゚Д゚)ゴラァ

664:名無し~3.EXE
16/03/14 22:59:42.67 XWN3kxCI.net
認証OK

665:名無し~3.EXE
16/03/18 04:17:08.15 JLuK6obq.net
vista の評価版ってないのかな
スキャナ貰ったんだけど、対応ドライバがvista までなんだよね・・・
vista 以前のOSなんてないし、このスキャナどうしようかな

666:名無し~3.EXE
16/03/18 07:38:39.52 4W70RY/D.net
そういった類のは、おおよそwin7でも使える

667:名無し~3.EXE
16/03/18 07:47:29.45 jwDkmbOc.net
そういう時のためのXPモードだったが

668:名無し~3.EXE
16/03/18 08:46:47.19 FBZRQler.net
>>646
( ? ??? )・・・

669:名無し~3.EXE
16/03/22 01:01:25.18 lQTr1yvP.net
win8.1ノートなんですが何故か外付けHDDに仮想メモリーを作れません・・・
エラーで弾かれるとかじゃなくて設定画面やレジストリにはちゃんと書き込まれてるのに実際にページファイルが作られません
というか起動直後にドライブ見るとpagefile.sysが作られるけど一瞬にして消えてる動作をしてました・・・
これってなんでしょうか?

670:名無し~3.EXE
16/03/22 01:06:59.92 9NMvQPx4.net
スレチ

671:名無し~3.EXE
16/03/22 03:05:36.13 2BmEA28v.net
XPの評価もさせてくれ

672:名無し~3.EXE
16/03/22 03:23:19.63 lQTr1yvP.net
>>651
何処なら聞けるの??

673:名無し~3.EXE
16/03/22 03:31:52.31 2foeKg9/.net
8.1スレあるだろ
ここは評価スレ

674:名無し~3.EXE
16/03/23 19:25:02.02 gHibgbQu.net
>>654
どうもですm(__)m

675:名無し~3.EXE
16/03/26 12:52:10.00 u9Nmq8vl.net
win10のお誘いはいつくるの

676:名無し~3.EXE
16/03/27 11:40:34.85 qa/E7zam.net
認証ok

677:名無し~3.EXE
16/03/27 14:47:26.45 XAd70Ymu.net
おk

678:名無し~3.EXE
16/03/30 02:28:44.30 EvqybzfM.net
Win10をサブノートに入れてみた
最初は何だこりゃの連続で、操作の意味不明っぷりやインターフェースのダサダサっぷりに
マジギレ寸前だったが、
一週間ほどしたら慣れた
MSに屈してしまったということか
くっ悔しい・・・
意地でもメインマシンには入れるものか!

679:名無し~3.EXE
16/03/30 13:01:32.60 PBCGdIaT.net
>>656
今夜あたりかな?

680:名無し~3.EXE
16/03/31 10:58:22.88 yJQR2AfQ.net
一週間に十日来い

681:名無し~3.EXE
16/03/31 13:10:15.36 hZoL2PO7.net
ゲイツっておジャ魔女観てんの?

682:名無し~3.EXE
16/04/01 20:59:30.78 cu9RkkIe.net
Enterpriseというのは無料だと読んだのですが
3ヶ月の試用期間が終わったあとはまた同じのDLしたらずっと使う事は可能なのですか?

683:名無し~3.EXE
16/04/02 01:24:21.34 9bFVwA09.net
というか、永遠に使えるぞ
1時間で電源が切れるだけ

684:名無し~3.EXE
16/04/02 01:27:29.09 hCuq2Dtt.net
馬鹿には無理

685:名無し~3.EXE (ワッチョイ ab56-cGQC)
16/04/02 01:27:30.69 44G3XXls0.net
エンプラ版のwin7なら永久評価できるでしょ
このスレのpart9のテンプレにやり方書いてある

686:名無し~3.EXE
16/04/02 11:53:10.61 Zkan8Nwr.net
早く評価版潰せよゲイツなにやってんの

687:名無し~3.EXE
16/04/02 12:10:13.94 XoyslFs0.net
>>664
永遠に使えるんですか
>>665
馬鹿です。すいません。
>>666
7ですか
マイクロソフトのサイトだと8.1と10?があったきがしたのですが
part9みてみました直リンクとか色々かいてありましたが
ウィルスやらそういうのは大丈夫でしょうか
馬鹿なものでよくわかりません・_・`
でも教えてくれてありがとうですよー
7だけがずっと延長できて他のはダメってことなんですかね・・;?

688:名無し~3.EXE
16/04/02 12:14:27.07 IELBgeWz.net
そもそもお前は何がしたいんだ?
古いPCの延命ならやめとけ
自作で安くしようとか思ってるならやめろ
安鯖も仕様を理解できないやつには使えん
素直にOSが入った新しいやつ買って来い

689:名無し~3.EXE
16/04/02 12:55:27.52 XoyslFs0.net
>>669
仮想PCでネトゲ起動して2PCっポイ事をしたいと思ってました。
仮想PCの事を調べていたらたどり着いた感じです。
ただの遊びには使ってはいけないのですね
開発とかそういったものに使うものなのでしょうか
天才以外使用禁止みたいですし言われたとおり諦めます。

690:名無し~3.EXE
16/04/02 13:09:02.59 +iPAVbJg.net
>>670
諦めんなよ
ハゲには使いこなせないけどフサなら大丈夫だぜ

691:名無し~3.EXE (ワッチョイ ab56-cGQC)
16/04/02 14:52:45.50 44G3XXls0.net
>>670
>天才以外使用禁止みたいですし

そんなんねえからw

692:名無し~3.EXE
16/04/03 14:59:25.12 COn8vUVL.net
天才以外ダメとは言わんが、評価版の目的を理解してないやつ向けではない事はたしかだ

693:名無し~3.EXE
16/04/05 15:56:56.33 1W4Awnbv.net
>>670
大丈夫よ
俺は自作PCでこいつを評価し続けている
感謝しろよゲイツ!

694:名無し~3.EXE
16/04/09 08:16:13.09 Or44iqGn.net
新年度も認証
おk!

695:名無し~3.EXE
16/04/10 12:29:58.64 0gluT9sK.net
Windows 10 Enterprise LTSB, Build 10240 | 64-bit ISO
これずっと使いたい。どうしたらいい?個人なんだけど

696:名無し~3.EXE
16/04/10 12:46:43.29 fb7zFbyh.net
15000円払えばいい

697:名無し~3.EXE
16/04/10 12:47:29.88 5h0vkbfn.net
>>676
>>1の一番下にあるスレ

698:名無し~3.EXE
16/04/13 09:28:06.51 zg7bIoHZ.net
もうこのゴミOSやめようぜ
CIAやNSAに情報だだ漏れだし
そろそろ潮時やろ

699:名無し~3.EXE
16/04/13 10:30:11.40 E887FKmr.net
これは陰謀だな

700:名無し~3.EXE
16/04/15 00:53:11.82 uONhNojj.net
評価していて思ったんたが、いま業務用PCを新規購入するなら8.1が狙い目なのかな?
7だとサポートがあと4年弱だし、10は頻繁なアップデートについていけそうにない
8.1は大規模アップデートはもうなさそうだし、サポート期限は2023年 ちょっと使いにくいけどなんとかなりそうだしね

701:名無し~3.EXE
16/04/15 11:36:03.23 l4haFiQy.net
8や8.1を使うくらいなら10でも大差ないんでないかいと思うんだが、
そんなに8と10は違うんけ?

702:名無し~3.EXE
16/04/15 12:03:57.06 PDyZt7qv.net
アップデートすると不具合が出るものだから業務用なら避けるのもおかしくはない

703:名無し~3.EXE
16/04/16 18:59:52.36 GksQgbbh.net
7Entのリセットが出来なくなったかもしれない
コンピュータの修復で起動した際にAdministratorでログインができなくなった
Administrator以外のアカウントしか選択できなくなった上に
管理者権限アカウントでログインパスワードが拒否される
しかし気のせいかもしれない

704:名無し~3.EXE
16/04/17 14:45:16.97 6EiB5uJf.net
たった今、システムの復元した
4年程巻き戻ったけど無事にrearm、認証完了
まだまだ行けるな

705:名無し~3.EXE
16/04/18 04:14:50.65 TUErGo1A.net
で、更新が全く始まらないんだが...

706:名無し~3.EXE
16/04/18 22:49:29.03 1wa3YuUG.net
>>686
先日Windows 7 SP1新規インストールしたけど、
Windows Update Clientをスタンドアロンインストールしないと更新プログラムの確認が始まらなかった

707:名無し~3.EXE
16/04/19 14:47:35.30 z+D1DoLv.net
>>687
ありがとう、それやったら207個降って来ました

708:名無し~3.EXE
16/04/20 20:24:28.19 4oUY1xKE1
昨日Windows 7 評価版をインスコしたら、認証してくれも、画面右下の何日間有効も出ない
何か仕様が変わったの?

709:名無し~3.EXE
16/04/20 20:51:58.12 1JbOn717.net
>>687
すみませんが、それはどこに有りますでしょうか?
URL等提示できたらおねがいします!

710:名無し~3.EXE
16/04/20 21:41:21.18 +W1IBWGf.net
>>690
KB3138612
検索すればマイクロソフトのダウンロードサイトに辿り着くよ
多分まだ最新だと思う
「Windowsアップデート 遅い」で検索すると色々出てくるから、一応見といた方がいいかも

711:名無し~3.EXE
16/04/20 23:27:06.00 qhfWwzvb.net
すみません、rearmリセット回数到達したんでvbs-rearmしたんだけど
PCが重くなった気がするけど気のせいかな?

712:名無し~3.EXE
16/04/21 16:36:13.33 IgJwEZ8x.net
気のせいです

713:686
16/04/21 20:10:32.36 fDHPrWAc.net
>>691
ありがとうございました、早速DLしてインストールしてみました。
このファイル自体のインストールに約1時間?(何とかデータの検索中・・・)ほど掛かりましたが
インストールが完了した直後にアップデートリストが提示され、無事インストールできました。
それまでは、一晩掛かっていたんですが、おかげさまで助かりました。

714:名無し~3.EXE
16/04/22 10:10:44.49 DFnregHb.net
リセットと認証完了(`・ω・´)ゝ

715:名無し~3.EXE
16/04/25 23:17:09.19 gGHMq/F4.net
リセットで延々と使えるとはいえ、ある程度の期間たったら
新規にクリーンインスコしてるよね?
だいたいどれくらいを目安でやってる?

716:名無し~3.EXE
16/04/26 12:57:19.53 8L+RRw3e.net
180�


717:�



718:名無し~3.EXE
16/05/02 15:03:42.22 oDbeTKSJ.net
認証おk!
クリーンインスコしたの4年前だわ。
特に不具合はない。

719:名無し~3.EXE
16/05/03 23:43:13.54 OHNkA2FP.net
久しぶりにリセットしてみました
無事成功!認証もおk!
さらに評価に励みます!

720:名無し~3.EXE
16/05/04 11:10:20.51 8uXyxg4Q.net
7(x64として)のEnterpriseとProfessionaのディスク使用量の差はどれくらいあるのかな
Enterpriseで不要な機能を削ってProfessional相当まで減量した人いる?
「Windowsの機能の有効化または無効化」から削除できることは分かるんだけどそこからがさっぱり

721:名無し~3.EXE
16/05/04 12:11:18.04 .net
素朴な疑問
なんで最初からProにしないの?

722:名無し~3.EXE
16/05/04 12:34:41.28 LYP3xa/Y.net
7EnterpriseとUltimateは提供形態が違うだけで機能は同じはず
ProfessionalとUltimateの違いを調べた方が早いかも
SSDとかでCドライブの余裕がないのなら、仮想メモリやスリープを無効化した方が効きそうだけどね

723:名無し~3.EXE
16/05/04 12:35:54.95 jnlSOrek.net
>>701
素朴な疑問なのだがここが評価版のスレだって知らないのか?

724:名無し~3.EXE
16/05/04 12:47:34.12 GZmBCmUR.net
凄いな
サポ終了まで続くんかな

725:名無し~3.EXE
16/05/04 19:17:04.59 jJlKCIVS.net
7評価版、WindowsUpdateが一向に進まないんだけど何故だろうか
今まで特に問題なかったのに

726:名無し~3.EXE (ワッチョイ 2756-HgIu)
16/05/04 19:56:54.81 Q/nAR+ui0.net
半日放置が推奨

727:名無し~3.EXE
16/05/04 21:25:50.07 jJlKCIVS.net
夕方4時くらいにはじめて、今見たらやっとおわってた
サンキュー

728:名無し~3.EXE
16/05/05 12:42:05.65 ndclOj2s.net
>>705
評価版に限らず、Window Updateに時間がかかるのは、今やWn7の常識。

729:名無し~3.EXE
16/05/05 13:30:40.81 Q47U2Aro.net
時間がかかるのは、まだええんやん。
そのうえ、スペックが低いとエラーが出て途方に暮れた。

730:名無し~3.EXE
16/05/05 15:44:09.37 7oD57cQEg
windows 10の評価するためインスコしたら30分ほどで終了して
簡単設定にしたら

接続方法を選択する

  Azure ADに参加する
  ドメインに参加する

どっちが良いんだろう?

731:名無し~3.EXE
16/05/05 15:40:30.66 qaaXIzGf.net
ゲイツがいじわるしとるんやで

732:名無し~3.EXE
16/05/05 15:52:26.15 7oD57cQEg
取り敢えず、ドメインに参加するでやってみた

次に名前を入力してパスワードをすっ飛ばしたら更新終了となった

733:名無し~3.EXE
16/05/05 17:31:58.52 hrYnlaek.net
サクッとアクチしてしまえば?

734:名無し~3.EXE
16/05/05 18:23:28.99 uVEOaSGB.net
どうしてアクチオンしないのよー!

735:名無し~3.EXE
16/05/05 18:45:39.50 Pdd9sdte.net
>>705 ちょっと前までのレス位読みんさい
>>686-691
あと数十ずつ入れる方が早い

736:名無し~3.EXE
16/05/06 20:03:48.11 DmOQEKlD.net
10の評価版はどこにありますか?5年ほど評価したいので

737:名無し~3.EXE
16/05/06 20:19:34.03 .net
>>1

738:名無し~3.EXE
16/05/06 21:36:56.90 DmOQEKlD.net
1はバージョン10.0(10240)でした
1511のはないんでしょうか?

739:名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
16/05/06 22:03:21.51 y1I0ZpL10.net
>>718
MSからDLしてキーなしでwin10評価すれば?
スレリンク(win板)


740:1845/1 の >インストール メディアを作成するツール/Windows10 ISOファイル



741:名無し~3.EXE
16/05/06 22:27:20.79 34IKLBVG.net
>>718
最近の若いもんはなんでも聞けばいいと思ってんのか知らんが、少しは頭使え ほれ
>>287

742:名無し~3.EXE
16/05/06 22:36:52.78 9Gw22Umn.net
10を5年ほど評価とは奇特な・・・

743:名無し~3.EXE
16/05/07 06:18:08.65 2+bRR3uP.net
C2D MEM4GBのマシンに7の評価版入れてみたんだけどCPUファンが少し忙しいね(XPと比べて)
ちなみにrealm更新×5のあとのレジストリセットっていうのはシステム復元でインストール直後にしてあげればいいのですか?
教えてくんですみません

744:名無し~3.EXE (ワッチョイ 9c56-BRmI)
16/05/07 08:36:42.70 HRaEm+Ln0.net
>>722
このスレの過去ログPart9のテンプレ嫁

745:名無し~3.EXE
16/05/07 09:35:17.67 l3f5hZy+.net
10は90日から延長できないのか
対策されたんだな

746:名無し~3.EXE
16/05/08 21:20:42.06 nhOGsxB9.net
>>722
スレリンク(win板:4番)
補足説明を見るには末尾を「5」に変えること
文字数大杉てコピペできんかった

747:716
16/05/08 22:35:36.15 8iG0ukG2.net
>>723,719
ありがとう

748:名無し~3.EXE
16/05/09 12:00:32.68 G6JbQLEW.net
2年ぶり3回目のリセットした 2012/7→2014/4
これからもよろしく頼む

749:名無し~3.EXE
16/05/12 13:31:16.06 r3C4fKAV.net
認証おk

750:名無し~3.EXE
16/05/12 17:18:08.80 /zgVVIGr.net
ディスクが2つのパーティションに分かれていてC:ドライブから起動しているんですがD:ドライブにそれを丸ごとコピーしました
けれどD:ドライブから起動させる方法が分からなくて困っています
どなたか教えてください

751:名無し~3.EXE
16/05/12 17:31:11.80 4j6mFKl+.net
そういうのはただのコピーじゃ無理
クローンとかのソフトを使えばできるだろう

752:名無し~3.EXE
16/05/12 18:17:13.95 /zgVVIGr.net
クローンソフト使ったのです
ですがアクティブパーティションにできなくて
diskpartでは固定MBRではないから無効と言われます
ちょっと調べてみてみたらGPTディスクでUEFI起動してるってことみたいですが
何のことだかサッパリ

753:名無し~3.EXE
16/05/12 18:30:30.75 5g9YrfjG.net
>>731
UEFIなら簡単だろう。bcdedit /copy で現在のブート用エントリを新規コピーして、その中のパス名の部分をちょっと編集すればいい

754:名無し~3.EXE
16/05/12 18:55:57.92 /zgVVIGr.net
>>732
ううーむ
いちいち言っていることが分からないのですが
何か勉強になるウェブページってないですか?

755:名無し~3.EXE
16/05/12 19:32:36.89 5g9YrfjG.net
じゃさ、とりあえずBIOSのセットアップ画面出せる? で、ブートデバイスをその新しいドライブにしてみる。UEFIなら、これでなんか反応あるんじゃね?

756:名無し~3.EXE
16/05/12 20:10:03.43 jaW0/bQB.net
>>733
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(tamae.2ch.net)

757:名無し~3.EXE
16/05/12 20:24:45.65 KlXFCxcR.net
エンプラスレでやるな、余所でやれ

758:名無し~3.EXE
16/05/12 20:52:43.85 /zgVVIGr.net
>>734
ブートデバイスの選択・設定画面がなくて
ブートの方式とかオプションとかの設定だけです
>>735
ググったらハードディスクのプライマリパーティションのうち一つだけがアクティブパーティションに指定できるってことですから
いまのHDDではC:ドライブがアクティブパーティションでD:ドライブはそうじゃないから起動しないんだろうと思ってます
一応プライマリパーティションだってことは確認したんですが
>>736
どこが適当でしょうか

759:名無し~3.EXE
16/05/12 21:10:03.63 .net
使ってるOSの質問スレ
Windows 7 質問スレッド Part59
スレリンク(win板)
Windows8


760: / 8.1 質問スレッド Part32 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1462578510/ Windows 10 質問スレッド Part21 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/win/1463024289/



761:名無し~3.EXE
16/05/12 21:27:17.51 q4mSyigq.net
windows7 enterprise をusbに書き込んで、ubuntuの入ってるハードディスクに上書きでインストールしようとしたんですが、なぜかいつもbiosが出た直後に画面が真っ暗になります、10分ぐらい待っても変わらないです、なんかわかる人いますか?

762:名無し~3.EXE
16/05/12 21:31:10.15 +DLg5xC+.net
>>739
ubuntu側でHDD開放なりウインドウズから読めるフォーマット形式にしてから
やり直し

763:名無し~3.EXE
16/05/12 21:32:04.21 T2gNaJI6.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch