15/07/30 11:14:34.80 +oHQ9Qpo.net
>>67
あと分からないのは1年経過後再認証できなくなった後に前のOSに戻せるのかどうかかな
101:名無し~3.EXE
15/07/30 11:15:06.88 1eP13E8B.net
どのデバイスまで認証をされてるのか分からないってことか
102:名無し~3.EXE
15/07/30 11:15:07.34 2ebzAS93.net
マヌケぢゃない、田和家ぢゃ
103:名無し~3.EXE
15/07/30 11:18:11.00 MJAHQRqa.net
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows 無償アップグレードの詳細
・アップグレードは期間限定で無料となります。
・通常版の Windows 10 です。試用版ではありません。
・今なら Windows 10 が無料で手に入ります。
期間終わったらアップグレードは無料じゃなくなる、無料でWindows 10が手に入らなくなる
って意味ではMSは嘘は言ってないんだよな、体験版とは表現していないだけで
「手に入る」って表現が誤解を招きやすい
104:名無し~3.EXE
15/07/30 11:18:15.01 mbTaO/MU.net
>>76
まじ、8.1からtoolでアプグレ
NVIDIAグラボで、例のWindows Updateからドライバ自動インストールで失敗しまくり
クリーンインストールは試してない
クリーンなら直るのかなぁ・・・
105:名無し~3.EXE
15/07/30 11:18:14.89 +aiKm925.net
アップグレード10連続失敗中
こんなものなの?
106:名無し~3.EXE
15/07/30 11:18:55.26 mbTaO/MU.net
間違った
>>78
107:名無し~3.EXE
15/07/30 11:19:05.02 cSa/ZW/l.net
>>99
キーが無いから権利関係は一切手に入ってないんだよな
108:名無し~3.EXE
15/07/30 11:19:39.25 pa8Cjiyr.net
steamのアンケ調査で一番使われてるHD4000を
DX12に対応させてないのがクソ
109:名無し~3.EXE
15/07/30 11:21:51.71 fzbnNeBg.net
無償isoは、HW構成変えるとはじかれるっぽい。
win7でDLしてVirtualBoxで試そうとしたら、boot画面で拒否られた。
4Gメモリが必要だってさ。
実機メモリ:4GB
VirtualBox設定:2GB
isoに構成がかきこまれるんじゃないの?
110:名無し~3.EXE
15/07/30 11:22:31.14 Vkqs1veM.net
>>96
以前にも問い合わせたことがあって「可」と聞いてる。
ただ「公式に書かれてない、信用ならん」とか
「今後仕様が変わるかも知れないだろう」とか
全くベクトルが違う話し始めるのが居たので
もうこれ以上関わりたくないw
111:名無し~3.EXE
15/07/30 11:23:37.38 NVSvPoGu.net
仮想から新規でISOから10を入れた
無料版は同一プロダクトキーで
有料組は別に個々のプロダクトキーが与
112:えられるのか
113:名無し~3.EXE
15/07/30 11:24:19.22 ldL1rFab.net
よくわからんけど、OEM版じゃなくてリテールのWin7やWin8.1から無償アップグレード
しても、1年後以降にハードウエア構成が変わったら再認証が通らず、新たにWin10を
買い直しってことか?
だとすると、単に期限が長い試用版と変わらんじゃないか?
無償アップグレードを見込んで8.1を最近買った奴は涙目だな
114:名無し~3.EXE
15/07/30 11:24:20.47 ii3Zz0a4.net
アップグレード通知はハードでグループ分けして、グループ単位で発行しているのかな?
115:名無し~3.EXE
15/07/30 11:24:33.47 OSqWJKTw.net
>>105
仮想端末系はアウトだろうな他人とHW情報が似すぎてて判別できなくなる
ニヤニヤ
116:名無し~3.EXE
15/07/30 11:24:46.57 8IBIGRzV.net
>>101
8.1からの普通のアップグレードだけど、今朝がたにエラー無しで一発成功だったけどなあ…
1時間かかったかどうか、くらいかな
117:名無し~3.EXE
15/07/30 11:25:32.22 U23QCU8O.net
デフォルトのブラウザ糞すぎて
IE11にしようとしたら
無理って言われたんで
仕方なくGoogleChrome使ってるわ
118:名無し~3.EXE
15/07/30 11:25:43.99 aD5Yr8Qd.net
URLリンク(i.imgur.com)
DirectX
119:名無し~3.EXE
15/07/30 11:26:03.24 utYyJGZw.net
Windows10にしたやつ、右下の時計の右側押してみ。そこ押すとデスクトップ画面に行けるから、エロ動画見てて慌てて隠すときに使える。これはいいわ!
120:名無し~3.EXE
15/07/30 11:26:05.02 rYEgxYvB.net
>>40
win7→win8だと「システムで予約済みのパーティション」の容量違いでトラブルが有ったりするし、そういうのを避ける意味でも有用でね?
121:名無し~3.EXE
15/07/30 11:27:50.39 99Fxh86t.net
>>114
7でも変わらんだろw
122:名無し~3.EXE
15/07/30 11:27:53.73 lnKfF9KY.net
試用版と同じビルドってひでーな
123:名無し~3.EXE
15/07/30 11:28:02.39 aD5Yr8Qd.net
はやくDX12のゲームやりたい
124:名無し~3.EXE
15/07/30 11:29:12.47 U2xA0ecs.net
Onedriveのフォルダ移動できないのか!!!???
125:名無し~3.EXE
15/07/30 11:29:14.51 K1D6zwYS.net
>>114
音声は消えないだろw
126:名無し~3.EXE
15/07/30 11:29:41.41 twq3KjxT.net
>>96
それは今までのWinのUPGでもできることで、今回できないわきゃない
127:名無し~3.EXE
15/07/30 11:30:13.22 QZspUts/.net
とりあえず
firefox、PhotoshopCS5以降、生放送配信、動画視聴に問題ないか教えてほしい
128:名無し~3.EXE
15/07/30 11:30:58.24 aD5Yr8Qd.net
>>120
デフォルトのプレーヤーだと音声も消える
129:名無し~3.EXE
15/07/30 11:31:44.23 twq3KjxT.net
>>117
別に?InsiderPreviewの最後のバージョンが製品版同等の出来だった、ってだけだ
130:名無し~3.EXE
15/07/30 11:31:51.34 AI1e271U.net
>>122
firefox39は今のところサイドバーの文字がボケボケになってるくらいかな
アドオン系の動作についてはまだ未知数
131:名無し~3.EXE
15/07/30 11:32:58.73 800zpbQe.net
>>6
USBに入れてみたんだが、これはUEFI形式なので俺の8.1の設定は引き継げないのか
132:名無し~3.EXE
15/07/30 11:33:08.19 Sxa86qM5.net
今回のアップグレードはwin10のプロダクトキーはもらえないの?
133:名無し~3.EXE
15/07/30 11:33:39.73 iHLErgMa.net
今windows 7 ultimateでbitlockerドライブ暗号化を使ってるんだけど
windows10にもこの機能はあるの?
もしも無いのなら、暗号化解除しておかないとめんどくさいことになるやん
134:名無し~3.EXE
15/07/30 11:34:07.28 aD5Yr8Qd.net
消えるというか止まるだけか
135:名無し~3.EXE
15/07/30 11:34:48.01 fzbnNeBg.net
>>105
boot画面は、インストーラの初期画面だからな。
完全クリーンは、新規購入しないとダメっぽい。
136:名無し~3.EXE
15/07/30 11:36:11.28 75L3pn5D.net
Windows10のライセンスの話はこっちでやるのがよくないかい
windows10 ライセンス認証 アクティベーション 総合 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)
137:名無し~3.EXE
15/07/30 11:36:36.13 /njcfXPJ.net
もう報告はあるかもしれんが
USBフロッピーディスクは読み書きできた
DVDもなぜだか知らんが再生できてる
138:名無し~3.EXE
15/07/30 11:37:23.22 twq3KjxT.net
>>128
とりあえずWin8.1のHomeとProでCドライブにBitlocker有効化(Homeではデバイス暗号化)してたままWin10にしたが
それぞれBitLockerは有効のまま引き継がれてる
ただし、Win10Homeのほうは回復キーを外部に保存しましょうってのが残タスク扱いにまたなるので、テキトーにテキストかPDFで吐かせ直しておいたほうがよさそう
139:名無し~3.EXE
15/07/30 11:38:47.33 sQvqataJ.net
ソリティアの広告非表示が有料ってほんと?
140:名無し~3.EXE
15/07/30 11:38:54.37 MJAHQRqa.net
これならWinXPからでもクリーンインストールでも全部一年間無料で良かったじゃんMS
移行進むし、一年間Win10に調教されたユーザが来年から買う可能性あるんだしさ
141:名無し~3.EXE
15/07/30 11:38:54.46 iHLErgMa.net
>>133
ありがとう!
142:名無し~3.EXE
15/07/30 11:39:12.24 aD5Yr8Qd.net
daemon toolなくてもiso読めるな
143:名無し~3.EXE
15/07/30 11:39:13.05 EX42cXku.net
これ無償アップデートとか言ってるけど
体の良い一年の体験版ってことじゃねーかw
まじうんこ
144:名無し~3.EXE
15/07/30 11:39:43.35 Bc+jm6/A.net
アップグレード失敗連発だわ。
ファイル名指定して実行のアレでダメ。
メディアクリエイションでもダメ。
system distribution のdownload 内消してもダメ。
なんなんだよおおお!
ちなみに二代目ね。1代目はサクッと終わったんだけどなぁ。
145:名無し~3.EXE
15/07/30 11:39:55.71 U2YPl+4j.net
>>101
BIOSリセットしたれ
cmosクリアしたれ
ボタン電池も更新しようか
146:名無し~3.EXE
15/07/30 11:40:41.59 8IBIGRzV.net
ようつべもニコニコも特に問題ない感じ
ニコニコはIE11でソフトキーボード打ちだと、検索の時に何故か英数字のみになってしまったけど
今回のedgeだと今のところ大丈夫
147:名無し~3.EXE
15/07/30 11:41:02.50 Vs9EuYm3.net
帰宅してPC起動したらBTフォルダ残して田が逃亡したぞこらー
ツール使ってアップグレードする場合は、BTフォルダ消しても良いよね?いいね
よしやってみよう
148:名無し~3.EXE
15/07/30 11:41:18.82 QZspUts/.net
>>125
ありがとう
2ヶ月くらい様子見してみる
149:名無し~3.EXE
15/07/30 11:42:01.93 ziH6gvrT.net
無料で簡単。心配はいりません
150:名無し~3.EXE
15/07/30 11:42:46.68 ib7fTOf/.net
ハードウェア構成の変更って何ですか?
メモリ追加とか?
8.1から上書きアップグレードしたのですが、
認証とか不要ですよね?
151:名無し~3.EXE
15/07/30 11:42:46.71 twq3KjxT.net
>>139
DOS窓からの強制実行は、利用者のUpdate予約がMS側で処理されたあと(アップデートの準備ができましたと表示される状態)でないと
最後でエラーになるっぽい
メディアクリエイションツールを使って、「このPCをアップグレードする」で作業進めるのが一番よさそう
152:名無し~3.EXE
15/07/30 11:43:27.06 Dfze6XM8.net
1年間の体験版だこれー
153:名無し~3.EXE
15/07/30 11:43:42.76 kWuv+LCl.net
「さあ、はじめましょう」の後、黒画面のまま10分経過
ここまではすんなり来たんだが
154:名無し~3.EXE
15/07/30 11:43:43.93 Dy5DSzwW.net
29日目に7に戻してまた10にしてを繰り返したら
一ヶ月の期限永遠に延ばせるんか?
155:名無し~3.EXE
15/07/30 11:43:54.87 U2YPl+4j.net
>>144
サポートはパッケージで買った人の分だけやらせて頂きます
156:名無し~3.EXE
15/07/30 11:44:25.14 twq3KjxT.net
>>142
というか、メディアクリエイションツールを起動すると
その時点で.BTフォルダの中身が消されてダウンロードが全部自動で再実行されるみたいな挙動
157:名無し~3.EXE
15/07/30 11:46:08.58 kWuv+LCl.net
無線LANルーターのアクセスランプが点滅してるな
何かやってるのか
158:名無し~3.EXE
15/07/30 11:46:16.57 QiA4P1LP.net
無料版win10まとめ
・マザボ交換などで再アクチが発生しても電話認証不可、win8.1以前に戻してから上書きインスコ必要で超面倒
・上記の上書きインスコ認証は一年間だけ有効。一年後に再アクチが発生したら、ライセンスを新しく買うか、win8.1以前に戻す必要がある
ってことでいいのかしら(´・ω・`)
159:名無し~3.EXE
15/07/30 11:47:47.89 8RmIia8m.net
8.1に戻したわ
まだ早すぎた
160:名無し~3.EXE
15/07/30 11:47:59.38 0FGNJorP.net
>>139
MCTOOL何度もエラー出て進めなかったけどプログラム更新を後で受け取るみたいにしたらエラー回避できた
ツール起動からだと何度も数GBダウンロードしやがるから失敗したらCのWS→windows→setupから起動してた
161:名無し~3.EXE
15/07/30 11:48:04.62 nUGyRLFd.net
z2760でGWXにGMAやからアカンいわれたからメディアクリエイションからインスコしたった
とりま動いてるアクチも問題茄子
162:名無し~3.EXE
15/07/30 11:49:01.45 EX42cXku.net
>>153
ずっと流れ見てきたけど多分それであってる
なんでIPも無償アプグレも同じジェネリックキーって言うのが納得できる
様は体験版、ずっと使いたかったらPCの構成いじるなって事でしょ
163:名無し~3.EXE
15/07/30 11:49:39.82 oHoXXObu.net
更新プログラムのインストール方法を選ぶ
(1)自動
・すべてがスムーズに動作するように調整します。
・再起動はデバイスが使用されていないときに自動的に行われます。
(2)再起動の日時を設定するように通知する
・インストールを完了するため、再起動のスケジュールを設定するように求められます。
自動のみか? Win7 8.1と同様な『手動』を無くすとは、手抜きそのもの。
ユーザー側には不都合そのもので利益が無い。ソフトウェアメーカーの風上ににも置けない。
ストアーアプリのアップデートのチェックはできなくなった???
これも『ジドウ』かな?
164:名無し~3.EXE
15/07/30 11:49:48.10 Jg9Rmz83.net
>>149
なんのためにそんなことすんの?
165:名無し~3.EXE
15/07/30 11:50:15.05 ib7fTOf/.net
PCの構成をいじるって何?
メモリ追加やhdd交換しないかぎり関係ないんでしょ?
166:名無し~3.EXE
15/07/30 11:50:29.58 Gousxmvd.net
>>153
無料版はね
製品版からのUPはその限りにあらず
167:名無し~3.EXE
15/07/30 11:50:52.60 Kh+3GlYb.net
>>135
さすがにそれは機種が古くなり過ぎてNGかと
168:名無し~3.EXE
15/07/30 11:51:09.88 Dy5DSzwW.net
>>159
一年後の情報でたら戻せるように
169:名無し~3.EXE
15/07/30 11:52:01.05 dyq00u1L.net
無料が同一のプロダクトキーってソースはどこにあるの?
170: ◆0X7hT.k8kU
15/07/30 11:52:23.26 pDkdrrUI.net
>>158
手動は従量課金回線設定しとけばそれっぽくなる?
171:名無し~3.EXE
15/07/30 11:52:27.53 I4ceWHHI.net
DSP版を併売してる時点でそんな旨い話はないってわかるわな
172:名無し~3.EXE
15/07/30 11:52:30.22 Kh+3GlYb.net
>>132
うpグレだから古いドライバーが機能してるとかじゃねw
173:名無し~3.EXE
15/07/30 11:52:39.15 7jmwMc/E.net
エクスプローラーのOneDriveを消したい
174:名無し~3.EXE
15/07/30 11:52:55.74 j7NrnsnI.net
アップデートしてクリーンインストールとか、めんどくさい
Windows8の時のように1200円くらいでライセンス買ったほうがいいような気がする
175:名無し~3.EXE
15/07/30 11:52:56.93 x+UISvvG.net
>>127
This PCのプロパティ見れば、20桁のプロダクトキーが割り当てられてるよ。
176:名無し~3.EXE
15/07/30 11:53:00.53 iHLErgMa.net
>>153
電話認証がなんで不可なの?
アップグレードした後で、Windows 10 を再インストールすることはできますか。
はい、できます。
無料アップグレードを使用して Windows 10 にアップグレードした後、同じデバイスに再インストール (クリーン インストールを含む) できます。
同じハードウェアで再度ライセンス認証を行う際は、プロダクト キーは必要ありません。
ハードウェアに大きな変更を加えた場合は、カスタマー サポートに連絡してライセンス認証に関するサポートを受けなければならない場合があります。
USB ドライブや DVD など、ご自分のインストール メディアを作成して、デバイスのアップグレードやアップグレード後の再インストールに使用することもできます。
177:名無し~3.EXE
15/07/30 11:53:02.96 Jg9Rmz83.net
>>163
その情報出るまでまっていればよくない?
178:名無し~3.EXE
15/07/30 11:54:11.41 Dy5DSzwW.net
>>172
でも最速で試したくない?
179:名無し~3.EXE
15/07/30 11:54:46.43 p2S6Jlvs.net
Q質問。前スレか前の前にあったスレで話題になったこれ
・10240.16384.150709-1700.th1_CLIENTCORE_RET_x64fre_ja-jp_e0485c4526aeae0aa2e39ce40631d1c9e6746f60.esd.fcczlgd
・10240.16384.150709-1700.th1_CLIENTCORE_RET_x86fre_ja-jp_3d367b52ad864885ee2b52f34ee4d65708b78c62
・10240.16384.150709-1700.th1_CLIENTPRO_RET_x64fre_ja-jp_e7eaaa2dba8c07c87b8e11a29cd56dbc4fb144fe
・10240.16384.150709-1700.th1_CLIENTPRO_RET_x64fre_ja-jp_e7eaaa2dba8c07c87b8e11a29cd56dbc4fb144fe
何もの?で、今も落とせるの?
180:名無し~3.EXE
15/07/30 11:54:57.91 +aiKm925.net
エラーコード80240020が出てアップデート11回連続失敗
181: ◆0X7hT.k8kU
15/07/30 11:55:10.34 pDkdrrUI.net
>>174
ISOとかを作る元
182:名無し~3.EXE
15/07/30 11:55:20.01 oWf0sosU.net
>>171
まあプロダクトキーが無いのにPCパーツ変えてどうやって同一の個体だと認識するのか興味あるね
認証復活させるにしてももともと認証されてたデバイスIDはどれだよって話だわ
183:名無し~3.EXE
15/07/30 11:56:16.96 YyMBmCNj.net
どうしても再認証不可と宣伝したいアンチがいるなw
184:名無し~3.EXE
15/07/30 11:56:56.91 ftofPuez.net
認証は公式に問い合わせろよ
机上の空論でお前の感想を語るな
185:名無し~3.EXE
15/07/30 11:57:18.70 Kdd2uUQo.net
とりあえず壊れるまで10を使って壊れたら元のOSに戻すなり10を新しく買うなりすればだけだろ?
186:名無し~3.EXE
15/07/30 11:57:28.42 oWf0sosU.net
>>178
電話再認証が可能だという証拠を出せば収まるんじゃない?
頼んだぞ
187:名無し~3.EXE
15/07/30 11:57:31.67 EX42cXku.net
1年の間は電話認証にも応じると思うよ、どうやって正規ユーザーと見分けるのか興味あるけど
問題はその後だよね
188:名無し~3.EXE
15/07/30 11:57:44.73 tMJQtgLx.net
>>171
今回からハード構成他がマイクロソフト社にダダ漏れだから
189:名無し~3.EXE
15/07/30 11:57:46.25 A63V6j3J.net
ゲーマーが軍事利用化
URLリンク(t-proj.org)
ゲームが上手い奴は将来的にロボット兵器部隊に就職ができるんだと
すげぇ世の中になったもんだよ・・・ホント
190:名無し~3.EXE
15/07/30 11:58:24.47 Sxa86qM5.net
>>169
プロダクトキーなしで1年間インストールできますよって感じだね
それ以降はパッケージを買ってねって感じで
8の1200円でアップグレード版を売ってくれてた時よりせこいと思うよ
191:名無し~3.EXE
15/07/30 11:59:07.88 ftofPuez.net
なんで内部知りもしないのに断言できるのか
だから禿げんだぞ
192:名無し~3.EXE
15/07/30 11:59:13.14 Kh+3GlYb.net
>>180
過去の経験から古いのに戻すのって辛いよ色々と
つまり宣伝効果に乗せられるってことさ
193:名無し~3.EXE
15/07/30 11:59:44.05 dyq00u1L.net
プロダクトキーの下5桁を検索したらやっぱり同一だったw
194:名無し~3.EXE
15/07/30 11:59:58.16 KvkIxMf8.net
8.1(無印)からの通常UPDATE プロダクトキー入力
195:なし MSアカウント作成 Windows 10 home Intel(R)Core(TM)i5-3570CPU@3.40GHz RAM 16.0GB MB ASUS P8H77-V NVIDIA GetForce GTX550Ti ST2000DM001 Windows はライセンス認証されています。 プロダクト ID *****-*****-00000-***** プロダクトキー お決まりのアレ デバイスチェック !なし アカウント管理 デバイス ○○○←PCのお名前 PC Windows 10 Core (10.0.10240.16405) こんなんですね。
196:名無し~3.EXE
15/07/30 12:00:01.27 N/Ifm4WB.net
67 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/07/30(木) 11:00:06.39 ID:Vkqs1veM [1/2]
無償アップグレード版のライセンス移管について
M$の中の人とチャットでお話してきた。
リリースから一年後のライセンス移管(パーツ変更等)は再認証が必要
ゆえに継続使用不可だが、一年以内であれば何度でも可能。と言う事で
間違いないみたい。
ただ今までにもあったように、何らかの理由で再認証を要求される事も
あるかも知れないので、その場合はサポートに連絡してくださいとの事。
≪ゆえに継続使用不可だが≫
はい解散
197:名無し~3.EXE
15/07/30 12:00:06.29 eFtymQ8/.net
>>80
何の情報がいるの(´・ω・‘) ?
198:名無し~3.EXE
15/07/30 12:00:10.34 XN6DQYj7.net
パーツ交換出来ないとか糞すぎ
8の時みたいに安く売ってくれよ
199:名無し~3.EXE
15/07/30 12:00:12.09 54gK9zov.net
>>177
電話認証したこと無いけどプロダクトIDとかインストールIDとかじゃないの?
200:名無し~3.EXE
15/07/30 12:00:21.11 Kdd2uUQo.net
優待アップグレードでも乗り換えない層がいたからタダなら乗り換えるだろっていう目論見
MS的にはXP厨みたいなのはもう御免なんだろw
201:名無し~3.EXE
15/07/30 12:00:48.35 ftofPuez.net
チャットならSSないのでだめだな
202:名無し~3.EXE
15/07/30 12:01:21.51 PLu80tRE.net
とりあえずメイン機で動かないソフトないからこのままWindows10で作業決定。色々糞不安定になったが色々入れ直ししたら治った。不安定さ解決するのにも実力がいるな
203:名無し~3.EXE
15/07/30 12:02:12.34 A63V6j3J.net
そろそろまとめていこうぜ
Windows10 不具合・未対応ソフト報告スレ Part1 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)
204:名無し~3.EXE
15/07/30 12:02:41.03 N/Ifm4WB.net
MSのほうで継続使用できないと認識してやってんだからもうこれはアップグレードでも何でもない
205:名無し~3.EXE
15/07/30 12:02:49.74 JnNsfHa0.net
ノートでアップグレードしたらタッチパッド効かなくなったんだけど前例ある?
東芝のT75使ってんだけど
206:名無し~3.EXE
15/07/30 12:03:13.60 Kdd2uUQo.net
もう捨てたいクソみたいなレガシーOSを何度も何度もサポート延長させられるくらいだったら
タダで配ってしまったほうが一時的な利益の損失はあっても長い目で見るとプラスw
207:名無し~3.EXE
15/07/30 12:03:14.21 GiBa55ja.net
なんだ今回は体験版か
一年待ったら優待版出てきそうだな
208:名無し~3.EXE
15/07/30 12:03:18.98 w8HeS4jH.net
>>125
Thunderbird(38.1.0)も左の字がボケているね
209:名無し~3.EXE
15/07/30 12:03:25.15 iHLErgMa.net
1年後にMSが世界中から訴えられたりして
210:名無し~3.EXE
15/07/30 12:03:26.49 ftofPuez.net
>>199
ドライバ当てた?
それでも無理?
211:名無し~3.EXE
15/07/30 12:04:27.94 DXybgkzy.net
あっけなくISOからのインストールが完了した。
激安自作構成のため相性問題などもなく拍子抜けだな。さてなんに使うか
212:名無し~3.EXE
15/07/30 12:06:34.17 Sxa86qM5.net
1年以降再インストールとか自由がきかなくなるんだから体験版レベルだな
しばらく使わせといて結局パッケージを買わせるという手口だな
213:名無し~3.EXE
15/07/30 12:07:08.24 2ABO2YXe.net
win732bit→win1032bit→isoクリーンインストールでwin1064bitに出来た
214:名無し~3.EXE
15/07/30 12:07:16.25 fVRd7FJh.net
>>197
お前はどんだけ糞スレを立てるのだよ
215:名無し~3.EXE
15/07/30 12:07:42.83 iHLErgMa.net
>>206
よく分からずに10にする一般PCユーザーは世界中にものすごくいて
そんなの聞いてない!と騒いだらどうなるかな?
216:名無し~3.EXE
15/07/30 12:07:44.78 N/Ifm4WB.net
>>206
全員キー共通は基本的にベータ版でよく使われる手法だからね
217:名無し~3.EXE
15/07/30 12:07:48.72 LbV7nZ
218:bs.net
219:名無し~3.EXE
15/07/30 12:08:29.04 YyMBmCNj.net
>>181
知るかよw俺は今のPCの構成変える気ねーし
ハゲるまで悩んでろw
220:名無し~3.EXE
15/07/30 12:08:47.87 twsR6H9r.net
ダウンロード推移確認する場合
BTフォルダのプロパティ見ればいいのかな
221:名無し~3.EXE
15/07/30 12:09:32.32 LHe94PDb.net
>>213
そですね。
あー、安藤さんグリーンランプ点灯してないわ。待つか。
222:名無し~3.EXE
15/07/30 12:12:25.21 A3idOJYA.net
IP組クリーンインストールを試みる
仮想環境でもいけるんだな
223:名無し~3.EXE
15/07/30 12:12:28.24 800zpbQe.net
>>6
これをUSBメモリーに入れてBIOSで起動ディスクに設定でよろしいのでしょうか
224:名無し~3.EXE
15/07/30 12:12:31.80 0FGNJorP.net
>>174
今はMSから落とせるで
225:名無し~3.EXE
15/07/30 12:13:32.14 lUH6Eiue.net
インテルマザー組オワタんけ?
>I just wanted to let you know that since Intel is no longer making motherboards, there are no plans to provide Windows 10* drivers for any of the Desktop Boards.
URLリンク(communities.intel.com)
226:名無し~3.EXE
15/07/30 12:14:05.11 6Nk3e9Tg.net
>>25
なるほどね。なんか使いづらいと思う部分はタッチパネル意識してる部分くさいな
227:名無し~3.EXE
15/07/30 12:14:17.32 c28XLe3S.net
デュアルモニタだと右上カーソルで横のモニタに移動しなくなってるね
タブ閉じやすいし便利だわ 8からそうなってたのか知らんが
228:名無し~3.EXE
15/07/30 12:14:18.21 fkGoKkYb.net
どうしてもWindowsUpdateからアップデートできなかったからISOファイルダウンロードしてアップデートしてるんだけど何か問題とかある?
229:名無し~3.EXE
15/07/30 12:14:57.60 6dt/Li9b.net
>>206
だいたい今まで新しいWindowsを買うなら数万円払う必要があったんだから
今回の無料が異常なだけなんだよ
230:名無し~3.EXE
15/07/30 12:15:29.82 oHoXXObu.net
有料版もうじきに出るから買ってね 有能な自作ユーザー様
msは"とりあえず"アップグレード500万~1億デバイス!?とニュースにしたいんだろう
1台レガシーでVista 7 8 8.1 にしたいたものが完了したので(お遊びで)、
残りのGeForceとRadeonの2台やってみるわ ドライバ~気になる。
8.1に毛が生えた程度のもので、別にWin10に即時切り替える必要は無いし。
Win10メーカー品が安定するのは1年掛かるだろうと予測します。
4k/8k編集用Win10マシンで使う頃にはハード機能が相当にアップされているんだろうね。
231:名無し~3.EXE
15/07/30 12:15:49.48 N/Ifm4WB.net
>>218
これは新しい
インテルマザーは基本的に全滅か
232:名無し~3.EXE
15/07/30 12:16:04.59 c28XLe3S.net
chromeを規定ブラウザにしたいのに意味わからん設定画面にいくだけで設定できないんだけど何これ
233:名無し~3.EXE
15/07/30 12:16:10.85 LbV7nZbs.net
>>218
それ3月の記事っす。
234:名無し~3.EXE
15/07/30 12:16:11.33 ftofPuez.net
ドライバーなんて8用ぶち込めば全部入るんや
235:名無し~3.EXE
15/07/30 12:16:41.12 6gyv24jI.net
>>76
うちのPC2台では動作してるよ
236:名無し~3.EXE
15/07/30 12:16:47.28 N/Ifm4WB.net
>>222
これがエアユーザーか
アップグレード版は基本的に安かったでしょ
何言ってんの君
237:名無し~3.EXE
15/07/30 12:17:09.66 ttXRM1Ki.net
タッチパッドで戻る~進む~ってできないのぉ
238:名無し~3.EXE
15/07/30 12:17:19.21 I4ceWHHI.net
>>222
アップグレード以下扱いのアップデートな
アップグレードなら2000円という前例がある
239:名無し~3.EXE
15/07/30 12:17:35.70 ftofPuez.net
>>229
オフィスと勘違いでもしてんじゃない? <
240:名無し~3.EXE
15/07/30 12:17:37.71 T79w56TW.net
>>194
×優待アップグレード
○優待パッケージ版相応ライセンス
アップグレード版のように元のライセンスが消えないわ
DSP版のようにパーツ変更→再認証コンボが起こらないわ
どう考えてもアップグレード版やDSP版より格上のライセンス形式だったぞアレ
241:名無し~3.EXE
15/07/30 12:17:51.17 LbV7nZbs.net
>>221
何の問題もない。7や8が立ち上がってる状態でアップデートさえ
かけられればそれでいい。
いきなりWin10未導入の機器でISOをdvdメディアに焼いて
DVDブートかけてインストールがダメなだけ
242:名無し~3.EXE
15/07/30 12:17:51.96 E7fhDe2m.net
>>197
気が早いなおいw
243:名無し~3.EXE
15/07/30 12:17:53.13 lUH6Eiue.net
>>226
日付見てや
>hansb_intel 2015/07/28 14:45 (stephenb.b.r への返信)
244:名無し~3.EXE
15/07/30 12:18:11.43 twq3KjxT.net
というかメーカーサポート終了でファームやドライバ開発が終わるってのはWindows10関係ないから
245:名無し~3.EXE
15/07/30 12:19:12.72 Jg9Rmz83.net
geforce7600のひといない?互換性無いっていわれてアプグレできん
246:名無し~3.EXE
15/07/30 12:19:32.75 ftofPuez.net
>>238
ないなら無理だろあきらめろ
247:名無し~3.EXE
15/07/30 12:19:37.91 7jmwMc/E.net
頻繁にパーツの追加入れ替えする可能性あるジサカーには鬼門やね、無償アプグレ
ヘビーユーザーはOEM版にお金払ってねってことか
248:名無し~3.EXE
15/07/30 12:20:07.01 pAIIVCcv.net
window7インストール済みで、windows10を導入した場合、ライセンスは7のライセンスでいいの?
7に戻したい場合再インストールして、7のライセンスは使えるの?
(10を導入して1ヶ月以上たった想定)
249:名無し~3.EXE
15/07/30 12:20:28.39 CfpM+X2f.net
古いマザボが終了とかあるとリサイクルに回すのが面倒なんだよな
メーカーが儲けたいからなんだろうけど
250:名無し~3.EXE
15/07/30 12:20:30.61 Kdd2uUQo.net
>>225
タスクトレイのアクションセンター->すべての設定->システム->既定のアプリ->webブラウザ
これにchromeを設定するだけじゃろ?
251:名無し~3.EXE
15/07/30 12:20:39.10 aD5Yr8Qd.net
まだインスコしてない情弱いるんだw
252:名無し~3.EXE
15/07/30 12:20:48.70 Fe7PzAnE.net
>>146
8.1からメディクリで40分 あっさり
SSDだから速い
253:名無し~3.EXE
15/07/30 12:20:49.90 twq3KjxT.net
>>240
ヘビーユーザーというか、割れ厨と区別が全くつかない使い方してる領域の人は、だな
254:名無し~3.EXE
15/07/30 12:21:02.21 99Fxh86t.net
バンドル不要なのは8.1DSPだけ?
10DSPは抱き合わせになるの?
>>222
無料じゃねぇだろw
255:名無し~3.EXE
15/07/30 12:21:03.95 Jg9Rmz83.net
>>239
そっかー、古すぎたか
256:名無し~3.EXE
15/07/30 12:21:52.51 ftofPuez.net
>>248
この機会に新調しませんか
257:名無し~3.EXE
15/07/30 12:21:55.75 CfpM+X2f.net
やっぱり、タダのほど高いものはないっていうのは本当なんだな
258:名無し~3.EXE
15/07/30 12:22:00.86 Jg9Rmz83.net
>>241
なんの一ヶ月だよ。
もとのライセンス殺されたらたまったもんじゃない
259:名無し~3.EXE
15/07/30 12:22:03.61 fkGoKkYb.net
>>234あぁねソレがあかんねんなおkおk分かったありがと!助かった
260:名無し~3.EXE
15/07/30 12:22:10.63 aD5Yr8Qd.net
10使うと8.1に戻す気にならん
良OSだよ
261:名無し~3.EXE
15/07/30 12:22:23.43 u3mhaHfh.net
履歴みると昨日から11回失敗してやがるのだが
更新さす気ないのけ?
262:名無し~3.EXE
15/07/30 12:22:27.95 NVSvPoGu.net
>>153
有料版は電話認証無しで
個々のプロダクトキーが与えられ
ネット環境無い奴は8.1使えって事
263:名無し~3.EXE
15/07/30 12:22:42.90 LHe94PDb.net
>>244
すまん、いまだインスコしてない。後藤さんのアップグレードOKランプつくまで待つ。
264:名無し~3.EXE
15/07/30 12:23:04.56 LbV7nZbs.net
>>248
大体Prescottユーザーの俺でさえ使えているというのに
それ以後のマシンでNXビットフラグもあるマシンで
イン�
265:Xトールできないとか基本ないでしょw。 勇者はSocket478マシンにもインストールしてるぞい
266:名無し~3.EXE
15/07/30 12:23:44.29 YnJvGptb.net
>>238
win8.1ドライバ使えないの?
267:名無し~3.EXE
15/07/30 12:23:56.46 tMJQtgLx.net
>>248
流石にLGA775世代はちょっと、ね
今のLGA1150ならマザーも安いし、CPUもそれなりだから買い替えたら?
268:名無し~3.EXE
15/07/30 12:24:01.69 ftofPuez.net
勇者でも何でもない馬鹿だろ
269:名無し~3.EXE
15/07/30 12:24:12.51 DbuMq9bO.net
win10にしたら、MSE削除できんなった。
ディフェンダーのみにしたいんだが
270:名無し~3.EXE
15/07/30 12:24:34.86 w8HeS4jH.net
久野は毎週制服で登場するのか?
271:名無し~3.EXE
15/07/30 12:24:43.73 YyMBmCNj.net
>>253
kwsk
272:名無し~3.EXE
15/07/30 12:24:48.06 6gyv24jI.net
>>156
まだZ2700シリーズのドライバはベータ含めて見かけない
もうしばらく待った方が良さそう
Z3700シリーズのドライバパックは10用確認
Windowsタブレット(BAYTRAIL-T)のアップグレードはこれで安定するかもね
273:名無し~3.EXE
15/07/30 12:24:49.23 c28XLe3S.net
>>243
あざーすこんな簡単なことにも気づかなかったなんて
274:名無し~3.EXE
15/07/30 12:25:05.89 w8HeS4jH.net
>>262は誤爆
275:名無し~3.EXE
15/07/30 12:25:32.15 qJtYQfiQ.net
メリットとデメリットを簡単にまとめてくれや
276:名無し~3.EXE
15/07/30 12:25:49.59 pKLJiV/9.net
マイクロソフト カスタマー インフォメーション センターの個人向けメールフォームが
消滅していたから、
本文フォームに「ご意見・ご要望・お問合せ」と書いてあるContact Us マイクロソフト
へのご意見・ご要望から問い合わせたら、
本文内容が個人向けの事を問合せているのに教育機関向けのメールフォームから
問い合わせてくれとか誘導されたわ。意味不明だろ
松○は読解力が無いのかね
277:名無し~3.EXE
15/07/30 12:26:01.01 QKT8kbUD.net
>>169
マイ糞はどうしてもアップデートして10ユーザーがこんなに
増えました、ってアリバイが欲しいわけよ。
そしてそのデータを元にアプリ開発者をひきつけたいわけ。
278:名無し~3.EXE
15/07/30 12:26:06.45 7gbDPzOj.net
7でローダーとか使うてる人
アップグレード後どうなった?
あと、クリーンセットアップ後どうなった?
279:名無し~3.EXE
15/07/30 12:26:17.19 Kdd2uUQo.net
>>261
元7ユーザー?
8からはMSEとDefenderは一体化されてるよ
280:名無し~3.EXE
15/07/30 12:27:46.17 99Fxh86t.net
Skylake&10で自作すると総額いくらになるんだ?
∧_∧
⊂(`・ω・´) コスパ悪そう!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
>>259
geforce7600 と Core i7 4770K内臓グラフィックどっちが上なんだ?
4770Kでメモリを16GBの方が良いの?
281:名無し~3.EXE
15/07/30 12:28:33.40 YnJvGptb.net
ロダ使って出来るなら無限に増やせるな
282:名無し~3.EXE
15/07/30 12:28:37.03 7pVcDJbK.net
つまり自作PCユーザーは
来年の7月迄にPCを買い換えた方が
長持ちしてお得と言う事だな。(´・ω・`)
283:名無し~3.EXE
15/07/30 12:28:40.85 U2YPl+4j.net
>>259
EP45UD3Rでも動いてるよ
284:名無し~3.EXE
15/07/30 12:28:41.33 tm5vZhHS.net
>>259
なぜマザボに関係有る様な表現を? 関係無いだろ。
285:名無し~3.EXE
15/07/30 12:28:47.06 gc6i1Era.net
クリック3回ぐらいしたらWindows10になったぞ
お前らどこで手こずってるんだよ
286:名無し~3.EXE
15/07/30 12:28:55.07 tMJQtgLx.net
>>272
後者のが上
287:名無し~3.EXE
15/07/30 12:28:59.35 6gyv24jI.net
>>218
もうボツボツ正式なドライバが出始めててベータでもWHQL通してきてるからサポート予定の機器は問題無いと思うよ
288:名無し~3.EXE
15/07/30 12:29:24.33 XF
289:LkUFqU.net
290:名無し~3.EXE
15/07/30 12:30:18.88 tMJQtgLx.net
>>275
そうか。
>>276
関係ないけど、買い替えをだな(ry
291:名無し~3.EXE
15/07/30 12:30:37.47 CfpM+X2f.net
LGA775 Q9550使ってる俺でも10更新できたけどもう古いんだよね
292:名無し~3.EXE
15/07/30 12:31:10.30 VV7SSwte.net
>>248
7600取り外してアプグレして
後から7600さしてテキトーなドライバ入れればいいだろ
293:名無し~3.EXE
15/07/30 12:31:16.03 0wl1oo8N.net
Penttium4の古いパソコンにwin10をインストール中。
しかしCPUが64ビットに対応していないから32ビットでw
294:名無し~3.EXE
15/07/30 12:31:17.91 xARQz3GI.net
無料期間中にWin8orWin7でアプグレした人だけフラグが立って、
1年後もHW構成変わってもインストできると希望的かんそく!
295:名無し~3.EXE
15/07/30 12:31:18.58 twsR6H9r.net
>>214どもです。
確認したら140MBから進捗してないw
296:名無し~3.EXE
15/07/30 12:31:20.20 ftofPuez.net
>>282
DDr3マザーで使えば延命できるんと茶羽化
297:名無し~3.EXE
15/07/30 12:31:38.62 aD5Yr8Qd.net
>>263
自分の環境だと8.1から何一つ再設定する必要もなく不具合もなし
全体的にパフォーマンス向上
SSD使いで元々起動速かったが更に速くなった
ゲームのパフォーマンスも少し上がった
ネット速度向上
wifi機器の応答速度向上などなど
298:名無し~3.EXE
15/07/30 12:31:51.84 U2YPl+4j.net
>>280
IPタイマーが入ってんじゃね?
299:名無し~3.EXE
15/07/30 12:32:35.51 2359hE03.net
僕の田はいつ来るんだろう?
300:名無し~3.EXE
15/07/30 12:32:40.02 tMJQtgLx.net
>>282
古いってか、長時間運用とかだと電気代で新しいマシン組めるからね。
特に負荷かける使い方だとハイスペ組める
301:名無し~3.EXE
15/07/30 12:32:41.01 Jg9Rmz83.net
>>283
画面が見えなくなるw
302:名無し~3.EXE
15/07/30 12:32:53.25 LirUIM48.net
(´・ω・`)ゲームとかやらないんならAMDでも十分だと思うよ
303:名無し~3.EXE
15/07/30 12:33:06.77 PGlv7eoh.net
>>280
どうせ再認証できないゴミだし
304:名無し~3.EXE
15/07/30 12:33:06.96 CfpM+X2f.net
>>287
DDR3メモリーなら使ってるぞ
305:名無し~3.EXE
15/07/30 12:33:38.22 99Fxh86t.net
>>284
HDDも2TBか4TBぐらいで壁があった気がする…………忘れた。
>>288
ゲームのタイトルは?
3DのHなゲーム?
306:名無し~3.EXE
15/07/30 12:33:44.73 ftofPuez.net
>>295
なら壊れるまで使えばええんと茶羽化
4コアなら不便ないやろ
307:名無し~3.EXE
15/07/30 12:33:44.86 U2YPl+4j.net
>>292
映りはすんじゃね?
800x600とかで
308:名無し~3.EXE
15/07/30 12:34:04.92 twq3KjxT.net
>>280
正式版というか、WindowsIP参加端末はIPに参加し続けてる限りは有効期限なし(ずっと更新されてくから)じゃなかったっけ?
ただし容赦なくベータ版のパッチが降り注ぐけどな
309:名無し~3.EXE
15/07/30 12:34:39.30 yRZo88nO.net
>>199
タッチパットはタッチパットメーカーからWIN10用どらいばーが出てる
自分で探して入れればいい
310:名無し~3.EXE
15/07/30 12:35:03.08 Kdd2uUQo.net
>>294
ところがクリーンインストールIP→オプトアウトして正規版10→フォーマットして正規版10をクリーンインストール
これがなぜか認証される
311:名無し~3.EXE
15/07/30 12:35:03.79 CfpM+X2f.net
>>297
不便ないけど心配だな
PC本体にぶつけただけで画面ブラックになったわ
適当にいじったら治ったけどな
312:名無し~3.EXE
15/07/30 12:35:06.00 yG2VeDMO.net
comod入れてる人いる?問題ないかな?
313:名無し~3.EXE
15/07/30 12:35:33.03 w7Ehurlr.net
>>274
それマジで考えてるわ
パーツ交換無しで使い続けるWin10専用PCを今から作ろうかと
ハードな作業やらんなら5年は使えるだろう
314:名無し~3.EXE
15/07/30 12:37:34.88 ftofPuez.net
>>304
故障が怖いくらいやな
315:名無し~3.EXE
15/07/30 12:37:40.13 NVSvPoGu.net
>>301
数週間経てば認証が取り消されるぞw
316:名無し~3.EXE
15/07/30 12:37:44.65 7r/bBKt1.net
>>153
4年前に組んで、サブに回したWin7機、遊びで10入れようかと思ったけど、
まず間違えなく来年末~再来年に組み替えるので、このまま7でひっぱるわ。
組み直したときに7に戻すのも気分的に面白くないから、
それだったらはじめから変えない方がいい。
今のHaswell機に7つっこんでサブに回し、新しく組むSkylake機に8.1入れれば
Win7の期限まで戦えるな。
そのころにはAndroid機でサブは事足りる時代になっているかもしれないな。
317:名無し~3.EXE
15/07/30 12:37:51.51 +QMAOTw3.net
会社の5台のPCを7から10にアプデする予定です。
MSアカウントの仕組みがいまいち理解できていないのですが、会社で1つのほうがいいのでしょうか?
それとも1台1台個別にアカウントを作成したほうがいいのでしょうか?
前者の場合、インストールしているアプリなどが5台で同期されてしまうのでしょうか?
ONEDRIVEで社内データを共有したい場合は前者になるのでしょうか?
318:名無し~3.EXE
15/07/30 12:38:10.98 CfpM+X2f.net
しかし、MSは早く無料10でも正式にライセンス与えられるアンロック商売しろよ
319:名無し~3.EXE
15/07/30 12:38:25.34 qC5R5OYK.net
んで結局OKランプついて公式にアプデできた奴いんの?
みんなiso?
320:名無し~3.EXE
15/07/30 12:38:49.57 ftofPuez.net
>>308
現在困ってることがなければやめといたほうがいい
専用ソフトとか作らせて使ってるならなおさら
321:名無し~3.EXE
15/07/30 12:39:11.55 NVSvPoGu.net
>>309
1年後にやるだろ
俺は8.1に戻る
322:名無し~3.EXE
15/07/30 12:39:15.46 I4ceWHHI.net
無料ということによって既存ライセンスを形骸化させたいんだな
実際は数万出してソフトを買ったんだが
323:名無し~3.EXE
15/07/30 12:39:32.62 twq3KjxT.net
>>301
そのマシンがアクティベーション3.0対応でbiosからWindowsのキーが読み出せる端末ならそうなるんじゃね?
その代わりそのOSインスタンス使ってる間は
biosにあるWindowsのキーに対応するバージョンのWinのライセンスが認証通らないだけで
324:名無し~3.EXE
15/07/30 12:40:13.18 CfpM+X2f.net
>>308
うーん
個別でやったほうがいいんしゃない?
エンジニアじゃないから詳しくないが企業ならMSにサポート求めたほうが早そうだけど
325:名無し~3.EXE
15/07/30 12:40:59.71 qiagUYc9.net
Twitterとか見ると海外勢ですら戸惑ってるみたいだね
認証問題さえなければお祭りな感じで盛り上がっただろうに
326:名無し~3.EXE
15/07/30 12:41:32.62 iHLErgMa.net
巧いことやろうとしてる人間が必ず現れるけど
そんなことはMSは全てマルっとお見通しだ!!!
327:名無し~3.EXE
15/07/30 12:41:46.22 ftofPuez.net
今回のアプデは完全に個人向けで法人がやって得るメリットないで
328:名無し~3.EXE
15/07/30 12:41:53.02 XFLkUFqU.net
>>299
オプトアウト=IPから抜ける
でしょ
329:名無し~3.EXE
15/07/30 12:42:06.39 CfpM+X2f.net
>>316
初期不具合があった8.1でもちゃんとプロダクトコード配られたのにどうしてこうなった
330:名無し~3.EXE
15/07/30 12:42:17.90 XO6gTr3K.net
要するに無料のは期限1年の機能制限の無い体験版ということ?
しかも生贄OSのライセンスも喪失
確定情報出ないと怖くてUPできないよ
331:名無し~3.EXE
15/07/30 12:42:40.55 Kdd2uUQo.net
>>31
332:4 BIOS時代のマザボかつ自作機
333:名無し~3.EXE
15/07/30 12:42:48.34 OFQAAI7E.net
嘘とデマ混じってるからやべーなw
アンカある奴ほど嘘が多いってわざとだろw
334:名無し~3.EXE
15/07/30 12:42:54.33 LHe94PDb.net
>>286
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download配下削除
その後コマンドプロンプトを管理者として実行選んで実行後に
wuauclt.exe /updatenow
↑コピペしてエンター。
335:名無し~3.EXE
15/07/30 12:43:21.09 TyjyKJpy.net
>>288
thx
裸待機やめるわ
336:名無し~3.EXE
15/07/30 12:43:48.73 mk9FQa5h.net
8.1から10にアップデートしたら激重なんだけどなにこれ?仕様じゃなさそうだけど?
337:名無し~3.EXE
15/07/30 12:43:50.10 0wl1oo8N.net
確かにpenttium4 2.8GHzのパソコンは電気食ってそうw
タスクマネージャーでCPUは振り切っているし。
しかしwin10をインストールされるとは思ってもいなかったろうなw
338:名無し~3.EXE
15/07/30 12:44:20.65 ziH6gvrT.net
これならせめてVistaの人もお試しできるようにさせればいいじゃないかと思ってしまう
XPの人はさすがに諦めてもらう(´・ω・`)
339:名無し~3.EXE
15/07/30 12:44:32.39 V4Ihrsxy.net
>>321
プロダクトキーが無いのだから少なくとも正規品ではないね
340:名無し~3.EXE
15/07/30 12:44:41.85 U2YPl+4j.net
>>308
パッケージが出るのを待って5個揃えた方が良いんじゃね?
341:名無し~3.EXE
15/07/30 12:44:59.80 I4ceWHHI.net
>>321
1年間はハード替えても旧Winをアップデートで戻せる
これは確定
342:名無し~3.EXE
15/07/30 12:45:08.25 n4yIkEaz.net
自作機は無料アップグレード止めてノートPCだけ10にすればいいの?
本当か嘘か分かんないけどなんか海外だとVIDEOカード変えたりHDD追加しただけで駄目になるとか言ってる人いるんだけど
343:名無し~3.EXE
15/07/30 12:45:15.17 Q41kxLTF.net
DSPのプロが25000円するんだが、旧作はそんな高くなかったよな?
344:名無し~3.EXE
15/07/30 12:45:56.15 GnvvM6TA.net
今日朝起きたらタスクバーの田マーク消えとった
345:名無し~3.EXE
15/07/30 12:45:58.04 ftofPuez.net
>>333
最初高いだけご祝儀やし
346:名無し~3.EXE
15/07/30 12:45:58.48 V4Ihrsxy.net
>>333
今回からちょっと値上がりした
347:名無し~3.EXE
15/07/30 12:45:59.31 FhS9G+Au.net
リフェッシユはディスクいるん?
348:名無し~3.EXE
15/07/30 12:46:15.54 8IBIGRzV.net
>>288
8.1に比べると、標準ブラウザのメモリ仕様率が結構減ってる気がする
>>326
アップデート後も裏でまだ取得してる色々があって、マシン側に余裕がないと落ち着くまで重いって話があったよ
349:名無し~3.EXE
15/07/30 12:46:22.37 LbV7nZbs.net
>>280
厳密にいうとライセンス違反ではなく。
ただし使い続けられるかどうかは別の話。
どちらかというとOSをタダで貰ったというよりは
そのマシン環境でWin10を導入出来るという権利を
有するに至るという処じゃないかと。
大騒ぎするような話でもない。
350:名無し~3.EXE
15/07/30 12:46:30.28 +oHQ9Qpo.net
早くバージョンアップ版販売しろや!
351:名無し~3.EXE
15/07/30 12:46:56.39 CfpM+X2f.net
>>332
海外でも同じこと起こってるのか
アクチバグなのか公式早く言って欲しいところ
352:名無し~3.EXE
15/07/30 12:47:08.92 s35/v14d.net
>>337
いるよ
これは例のツールでサクッと作成出来るはず
353:名無し~3.EXE
15/07/30 12:47:13.69 V4Ihrsxy.net
>>332
再認証までの過程は減�
354:_方式 グラボ変えてHDD変えてサウンド足してとかやってると再認証になる 一発アウトも累積アウトもどっちもある
355:名無し~3.EXE
15/07/30 12:47:48.62 LbV7nZbs.net
7600GTのドライバーはOS側でもってまっせー
356:名無し~3.EXE
15/07/30 12:48:38.51 tm5vZhHS.net
確定情報はたった一つ。
7や8のままだとマイくそソフトは、またサポートを投げ出して逃げる。
357:名無し~3.EXE
15/07/30 12:49:38.78 4eExTMbB.net
マザー交換 一本
CPU交換orグラボorメインストレージ交換 技あり
サブストレージ交換等 有効
こんな感じや
358:名無し~3.EXE
15/07/30 12:49:41.19 CfpM+X2f.net
>>345
いいや 違う
マイ糞ソフトはwindows全部丸投げして逃げる!
359:名無し~3.EXE
15/07/30 12:49:53.86 FhS9G+Au.net
>>342
thx
360:名無し~3.EXE
15/07/30 12:49:58.33 SFD8YNRu.net
win10でビデオカードとSSD追加したけど特別なんもなかったぞ
361:名無し~3.EXE
15/07/30 12:50:19.60 ib7fTOf/.net
無駄な投稿多すぎ。馬鹿ばっかり。
362:名無し~3.EXE
15/07/30 12:50:24.15 ftofPuez.net
>>349
変更があかんのや
363:名無し~3.EXE
15/07/30 12:50:37.81 aD5Yr8Qd.net
煽ってる奴もいるけどインスコしても
1ヶ月間はいつでも元に戻せるから
試してみて損はないと思うよ
364:名無し~3.EXE
15/07/30 12:50:45.29 ziH6gvrT.net
最後のWindows(逃げ腰)
365:名無し~3.EXE
15/07/30 12:51:11.84 hy6SErYw.net
windows updateで表示されるようになってたんだな
迷うわー
366:名無し~3.EXE
15/07/30 12:51:27.73 JWqksYDl.net
>>350
デマを信じた奴がよく分からないままに拡散して常にかき回すからね
アホな時代になったものだ
367:名無し~3.EXE
15/07/30 12:51:38.28 SFD8YNRu.net
>>351
ビデオカードは変更した
368:名無し~3.EXE
15/07/30 12:51:47.53 iHLErgMa.net
windows10を導入する人はこんな人
・win10が正式発売されたら買う人
・とにかく今win10を体験したい人
・どうにかして無賃でwin10を長く使い続けようとする人
そうでない人は、win10の導入はやめた方が無難。
win8は2023年。win7は2020年までサポートが続く。
今win10を導入してしまうと、2016年8月以降はwin10を買う羽目になるかもしれない。
369:名無し~3.EXE
15/07/30 12:52:02.07 R0tl4Beb.net
できないあほの妬みも交じってるからな
手に負えない
370:名無し~3.EXE
15/07/30 12:52:06.12 FhS9G+Au.net
リフェッシュってどんだけ消されるの?
デュアルブートで一部ゲームのデータ10側のHDDに入ってる
あとエロ動画も
これらも消えたら嫌だなぁ
371:名無し~3.EXE
15/07/30 12:52:14.67 I4ceWHHI.net
>>350
教えて君のくせに偉そうだな
372:名無し~3.EXE
15/07/30 12:52:44.07 ftofPuez.net
>>356
できたんか
373:名無し~3.EXE
15/07/30 12:52:58.66 6gyv24jI.net
>>340
おそらくアップグレードパッケージということなのだろうがDSPのhomeとほぼ同じ価格になると思うよ
8の時がアップグレードパッケージとDSPの無印が同価格程度でした
374:名無し~3.EXE
15/07/30 12:53:06.31 4eExTMbB.net
実際ユニークキーを取得できないのは本当なわけで
体験版っていうのは正しいのよね
375:名無し~3.EXE
15/07/30 12:53:43.91 Dfze6XM8.net
XP、Vistaが10にアプグレできるなら喜んでしていたかもしれない
376:名無し~3.EXE
15/07/30 12:54:06.02 LHe94PDb.net
win8.1なのにチャームしんどる。ナンダコレ
377:名無し~3.EXE
15/07/30 12:54:12.08 JWqksYDl.net
>>357
Win10無償アップグレードはお試し版的なもの それ以上のものではない
普通ならWin10にしたかったらまず買えよということなんだぞ
安易な無料サービスは却って大量のクレーマーを生む法則だな 他の商売でも注意すべき点だ
378:名無し~3.EXE
15/07/30 12:54:22.73 R0tl4Beb.net
>>231
8で1200円ってのもあったな
しかも御新規向け
379:名無し~3.EXE
15/07/30 12:54:22.93 GnvvM6TA.net
>>346
マザーボード交換しても認証問題なかったって事?
380:名無し~3.EXE
15/07/30 12:54:46.33 vdVdu1Nw.net
俺はボリュー�
381:ライセンスで買ってるから VL版のWin10が出たら余っている自作の サブ機で試すかも。 どう考えても安定しているWin7のメインマシンで 試す気にはならん。
382:名無し~3.EXE
15/07/30 12:54:51.47 YE1CjF+j.net
edgeにadblock系の何かないのかな?chromeから卒業したい
383:名無し~3.EXE
15/07/30 12:55:11.66 SBGMPDh8.net
期限切れが無いなら、
どうでもいいサブ機に、
IP版ずっと入れとこうと
思ってたが、正規版になるって
聞くとやってみたくなるなぁ。
かといって、途中で
アップデートを切られる
リスクはありそうだけど。
そんときはまたIPに
戻せばいいとか、そんな都合のいい
事できるかね?
384:名無し~3.EXE
15/07/30 12:55:13.07 4eExTMbB.net
>>368
一本はもうアウトなんですよ
一本はもう終わりなんですよ・・・・・・
385:名無し~3.EXE
15/07/30 12:55:14.48 7StCePxz.net
win10 SP1まだ-
386:名無し~3.EXE
15/07/30 12:55:22.88 LirUIM48.net
>>308
個別に作ったほうがいい。
同一アカウントだと五台ともデフォじゃ同期されるし、後から追加するときも同期されるからやめとけ。
社会データ共有したい場合はOneDrive上にそれ用のフォルダ作って共有すればいいよ。
387:名無し~3.EXE
15/07/30 12:55:40.00 Ovp5e+0h.net
Synapticsってとこのタッチパッドドライバだか
勝手に最新に更新されてるみたいだがスクロールが利かない
サイトに転がってる8用旧式ドライバにしたほうがいいのかな?
388:名無し~3.EXE
15/07/30 12:55:42.38 KvkIxMf8.net
朝こんなメールが来た。のでUPDATEを見たらインストールできますよてなってたね。
でUPDATEしました。
おめでとうございます。Windows 10 への無償アップグレードのご予約が成立しました
おめでとうございます。
Windows 10 のご予約が成立しました
無償アップグレードは7月29日からご利用いただけます。お客様にはご予約いただきましたので、
リリースと同時にWindows 10 をお楽しみいただけます。
389:名無し~3.EXE
15/07/30 12:55:45.17 3Xg0H8gH.net
何も引き継がないって問題ある?
特に大事なデータ無いからクリーンインストールに近い方が有り難いんだけど
390:名無し~3.EXE
15/07/30 12:56:06.21 ftofPuez.net
>>375
8用なら動くはずや
391:名無し~3.EXE
15/07/30 12:56:26.99 TyjyKJpy.net
なりすましマカが混じってるやろ
新しいマクド買ったらぶーきゃんwinも買い直しやからキレてんねん
全く、せこいマカやで
392:名無し~3.EXE
15/07/30 12:56:27.21 lbGaL2AR.net
Windows7からですが、こんなエラーが出て何回やってもアップデートできません…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
なにか対策ありますでしょうか??
393:名無し~3.EXE
15/07/30 12:56:29.35 JWqksYDl.net
>>371
フィードバックを完全に設定してるなら、IPを一度切って正規版にしててもInsiderバージョン受け取りの開始はまたできる
394:名無し~3.EXE
15/07/30 12:57:34.32 HkPlWPQk.net
電マにまだ放置されてるんだけどいつ来るの?
395:名無し~3.EXE
15/07/30 12:57:39.31 LHe94PDb.net
>>380
エラー一覧表みれ
URLリンク(answers.microsoft.com)
396:名無し~3.EXE
15/07/30 12:57:41.85 HJCoW2pH.net
ブルースクリーンの貫禄のなさな
397:名無し~3.EXE
15/07/30 12:57:50.57 R0tl4Beb.net
マザー壊れるのを恐れてるならマザボと同時に同質の交換用コンデンサーを購入して永遠に使っとけw
電話認証したら大概やましいことしてなければ、認証されるわなw
398:名無し~3.EXE
15/07/30 12:57:51.96 sCur+PPZ.net
無料アップグレードは試用
399:版ってことか、実質大幅値上げやん。 ただほど高いものはないそのものかよ。詐欺なん?
400:名無し~3.EXE
15/07/30 12:58:19.13 HkPlWPQk.net
お知らせのメール用にアドレス入力しなかったのがまずかったか?
401:名無し~3.EXE
15/07/30 12:58:30.73 FhS9G+Au.net
おまえら10してからセキュリティソフト入れたん?
402:名無し~3.EXE
15/07/30 12:58:35.62 0FGNJorP.net
>>371
製品版にもIP認証にも認証できなくなったらと思うとね
403:名無し~3.EXE
15/07/30 12:58:41.49 sdb1/0Zn.net
Win7→win10だけどデュアルディスプレイができなくなってしまった
なぜかもう一つのモニターが認識しないんだけどなんで?
404:名無し~3.EXE
15/07/30 12:58:45.19 xARQz3GI.net
Win7が3000円台とかで売られていたことあったっけ?
たぶん、そんなときに購入した。
Win8は1200円だかのときに2個購入した。
Win10も安く販売されるときがきっと来るよ!
405:名無し~3.EXE
15/07/30 12:58:55.61 ftofPuez.net
>>385
コンデンサーなんてむしろ今耐久性あがってるで
問題はそこじゃないんや
406:名無し~3.EXE
15/07/30 12:59:03.92 HJCoW2pH.net
>>388
カスペルスキー入らなくて困ってる
407:371
15/07/30 12:59:04.97 SBGMPDh8.net
>>381
サンクス!
408:名無し~3.EXE
15/07/30 12:59:11.50 03ykwDYV.net
>>390
Win10用のドライバ入れれば?
409:名無し~3.EXE
15/07/30 12:59:19.90 AGgDATzE.net
>>380
もうOS壊れてるからWIN7入れる所からやり直し
410:名無し~3.EXE
15/07/30 12:59:32.24 LHe94PDb.net
後藤さんキターーーーーーーーーーーーーーー
411:名無し~3.EXE
15/07/30 12:59:51.25 ftofPuez.net
>>391
Win8のアプグレが3000円
win8のPC購入者向けが1200円
何もわからずにかったんけ
412:名無し~3.EXE
15/07/30 12:59:52.23 twsR6H9r.net
>>324どもです。
ちょっと確認してくる
413:名無し~3.EXE
15/07/30 13:00:10.79 4eExTMbB.net
>>385
電話認証は無償版では無理や
DSPかリテール買ってな
414:名無し~3.EXE
15/07/30 13:00:35.44 LbV7nZbs.net
>>375
旧ドライバは絶対に入れるな。設定画面からして動作がおかしい。
というか他にも影響しちゃう。
新しく更新されるまで待ったほうがいいかも
あと2本指スクロールとかはレジストリ最新更新した後に
レジストリいじれば可能
415:名無し~3.EXE
15/07/30 13:00:45.76 /fUtgYRP.net
めちゃくちゃ軽いな
8よりサクサク動くし、ドライバもなんも入れなくても
windows updateで自動で入れてくれるので十分動いてる
athlonX2 4000+ hdd メモリ4GB GPU HD6450
416:名無し~3.EXE
15/07/30 13:00:50.29 Kh+3GlYb.net
感じ悪いよね~、この会社w
417:名無し~3.EXE
15/07/30 13:01:07.51 HkPlWPQk.net
毎回PC起動するときに「さすがにもうきてるだろ^^」と思って立ち上げても来てない
もうこんな日々にほとほと疲れました
今日中に来なければMacに乗り換えます
418:名無し~3.EXE
15/07/30 13:01:08.55 R0tl4Beb.net
>>392
そなん?個体コンデンサも爆発したぞ!?w
419:名無し~3.EXE
15/07/30 13:01:13.45 AGgDATzE.net
>>308
同期させたいPCを同じアカウントで使用
これが便利な使い方です
420:名無し~3.EXE
15/07/30 13:01:13.69 FhS9G+Au.net
>>393
俺も
ノートン入らなくて困った
アカウント覚えてないし
421:名無し~3.EXE
15/07/30 13:01:24.21 LHe94PDb.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)
迷わず続行をクリックするぜ!
422:名無し~3.EXE
15/07/30 13:01:57.84 ftofPuez.net
>>405
爆発とか糞電源使ってるん?
423:名無し~3.EXE
15/07/30 13:02:41.58 tICNXtlh.net
Windows 10のISOファイル公開。
手動ですぐにアップグレード可能
(日経コンピュータより)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
424:名無し~3.EXE
15/07/30 13:03:06.91 iHLErgMa.net
>>404
昨日から始まってまだ2日目だろww
425:名無し~3.EXE
15/07/30 13:03:12.26 WRjLgyS2.net
もう10飽きた
426: 11はよ
427:名無し~3.EXE
15/07/30 13:03:25.95 LHe94PDb.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)
逝ってきます(4回目
428:名無し~3.EXE
15/07/30 13:03:54.24 ftofPuez.net
>>410
このスレではとっくに周知
429:名無し~3.EXE
15/07/30 13:04:10.57 8IBIGRzV.net
>>408
行っちゃえ行っちゃえ
正直悪くない
430:名無し~3.EXE
15/07/30 13:04:16.84 /fUtgYRP.net
電話認証のボタンはあるがどうなんだろな
431:名無し~3.EXE
15/07/30 13:04:37.94 KvkIxMf8.net
>>380
まずは現OSの修復だな。
それでだめなら現OSを入れなおしだな。
432:名無し~3.EXE
15/07/30 13:05:15.02 HkPlWPQk.net
ツールなどには頼らずゲイツからのアップ指令の元のダウンロードでなければならない
私はツールには一切手は出さないぞ
ツールに手を出すのは高層ビルが火事になり炎が迫ってきていて耐え切れず窓から飛び降りて早く楽になりたいと思う心理と一緒だ
私は炎に包まれてしぬ覚悟でもゲイツからの応答を待つわ
433:名無し~3.EXE
15/07/30 13:05:31.42 6gyv24jI.net
>>388
esetいれたー
434:名無し~3.EXE
15/07/30 13:05:45.58 iHLErgMa.net
ところで電話認証の電話代ってどうなの?
電話代でOS買えちゃったりして
435:名無し~3.EXE
15/07/30 13:06:06.33 y0ks/EZH.net
ゲイツってもういなくね?
436:名無し~3.EXE
15/07/30 13:06:09.44 8IBIGRzV.net
>>404
予約完了って形での、準備用のアプデももしかしたら出来てないのかも
437:名無し~3.EXE
15/07/30 13:06:10.18 YE1CjF+j.net
つかedgeのフォントがギッザギザで目が潰れそう
438:名無し~3.EXE
15/07/30 13:06:11.86 6gyv24jI.net
>>393
あれ?カスペは最新の入れたら入るんじゃなかったっけ
439:名無し~3.EXE
15/07/30 13:06:31.77 R0tl4Beb.net
>>409
糞電源ていうより、エアフローの悪いマシンだったから熱でグラボがプシューだわなw
440:名無し~3.EXE
15/07/30 13:07:29.09 AzDXkG1q.net
Win7/64bitからアプデしたら
音出ないわ、TvtestやGomとかで動画再生しても途中で止まる
なんでや
441:名無し~3.EXE
15/07/30 13:07:36.55 yXiWT2wA.net
田を無視
これがほんとの田無市なんちて
442:名無し~3.EXE
15/07/30 13:07:41.46 HkPlWPQk.net
ゲイツは何らかの形で関わってるよ巨人の長嶋みたいな存在
443:名無し~3.EXE
15/07/30 13:07:45.96 LOdp/9Tz.net
>>410
isoのファイルってかわった?
俺がダウンロードした時はmediaなんちゃら.exeだったけど
444:名無し~3.EXE
15/07/30 13:08:02.04 XN6DQYj7.net
これはスカイラーク買って10用のマシン作って使えってことなの?
445:名無し~3.EXE
15/07/30 13:08:10.55 v+ct9S7s.net
まーだ騒いでんのか
メディクリでやれば誰でもエラー無しであげられるだろ
446:名無し~3.EXE
15/07/30 13:08:20.32 AGgDATzE.net
>>420
電話認証もしたことがないレベルなのかい?
447:名無し~3.EXE
15/07/30 13:08:56.67 twq3KjxT.net
>>319
んじゃ10日後の自動再ライセンスチェックでライセンスなしになりそうだな
448:名無し~3.EXE
15/07/30 13:09:15.52 EF/DECQN.net
予約期間が過ぎたからなのか田マークがタスクバーから消えてるな
特に何も設定してないから皆もそうなのか
449:名無し~3.EXE
15/07/30 13:09:19.16 Vkqs1veM.net
>>421
いるよw経営に関わってないだけでw
450:名無し~3.EXE
15/07/30 13:09:29.13 v+ct9S7s.net
>>420
バーカ
451:名無し~3.EXE
15/07/30 13:09:43.62 v+ct9S7s.net
>>421
それジョブズ
452:名無し~3.EXE
15/07/30 13:09:53.72 Z5ZLVyqy.net
ノートPCへのクリーンインストールでおおむね上手くいったんだけど、スリープから復帰するたびに内蔵インテルN6235のBluetoothに黄色い!がついて使用不能になる。
対処方法ないかな
453:名無し~3.EXE
15/07/30 13:09:54.29 +QMAOTw3.net
>>308です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
今後、慎重に検討していこうと思います。
>>374様
OneDrive上に会社用のフォルダ作って共有というのがイメージできません。
別アカウントを持たせ
454:た5台から共有できるものなのでしょうか?
455:名無し~3.EXE
15/07/30 13:09:58.52 GnvvM6TA.net
結局無償版はマザー、CPU交換不可で
DSP版買ったら従来通り電話認証で交換OKということか
456:名無し~3.EXE
15/07/30 13:10:00.47 ZP0+Cb1f.net
insider preview (10162)のisoのプロダクトキーどこかに残ってない?
457:名無し~3.EXE
15/07/30 13:10:47.28 R0tl4Beb.net
仕事のファイルを犬ドライブにあげるなんて恐ろしいことよく思いつくなあ
怖いなwwwwwwwww
458:名無し~3.EXE
15/07/30 13:10:49.36 AGgDATzE.net
>>435
言い訳にもなってないアスぺ回答だね
459:名無し~3.EXE
15/07/30 13:10:50.90 yXiWT2wA.net
>>426
うちと正反対だ
運がよかったのかな
460:名無し~3.EXE
15/07/30 13:10:59.91 TyjyKJpy.net
重度のコミュ症でサポートのおねーさんとまともに話せないんだろう
察してやれ
461:名無し~3.EXE
15/07/30 13:11:20.98 mk9FQa5h.net
>>338
thx!!再起動して落ちついたよー!
462:名無し~3.EXE
15/07/30 13:11:38.07 H2aRw4G+.net
>>441
Windows 10 Home Insider Preview build 10162 product key: KTNPV-KTRK4-3RRR8-39X6W-W44T3
Windows 10 Pro Insider Preview build 10162 product key: 8N67H-M3CY9-QT7C4-2TR7M-TXYCV
Windows 10 Enterprise Insider Preview build 10162 product key: CKFK9-QNGF2-D34FM-99QX2-8XC4K
463:名無し~3.EXE
15/07/30 13:11:51.38 v+ct9S7s.net
カスペってアスペみたいに言うなよ
464:名無し~3.EXE
15/07/30 13:11:56.52 LirUIM48.net
>>439
一度OneDrive開いてフォルダ作って共有メニュー開いてみればわかるけど、
リンクを作ってそのリンクを知っている人間と共有できる模様。
実用性はどうなのかは使ってない(自分はDropbox使ってる)からわからん。
465:名無し~3.EXE
15/07/30 13:11:57.78 R0tl4Beb.net
口も目も耳もないのっぺらぼうなんじゃねーのかあああああああああ
うあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
466:名無し~3.EXE
15/07/30 13:12:06.24 /kBaxKTE.net
多分自己解決したわ
467:名無し~3.EXE
15/07/30 13:12:23.18 H2aRw4G+.net
>>445
横からだけどジェネリックキーだと再認証できねーから話す必要ないぞ
468:名無し~3.EXE
15/07/30 13:12:27.97 V9cF4Bzq.net
>>441
URLリンク(microsoft-news.com)
これ違う?
469:名無し~3.EXE
15/07/30 13:12:32.99 /kBaxKTE.net
>>447
サンクス
470:名無し~3.EXE
15/07/30 13:13:00.36 LHe94PDb.net
>>441
過去スレにあったような
471:名無し~3.EXE
15/07/30 13:13:09.45 QiA4P1LP.net
人柱の人に聞きたいんだけど、
無料版で再アクチが発生したら
「どこそこに電話して下のコードをオペレーターに伝えて再アクチして下さい」
って8.1以前に出たメッセージが出てこないってこと?
472:名無し~3.EXE
15/07/30 13:13:27.16 aD5Yr8Qd.net
startがなじめない奴はこれのwindows10用入れとけ
URLリンク(www.classicshell.net)
473:名無し~3.EXE
15/07/30 13:13:31.90 v+ct9S7s.net
>>456
うんこ
474:名無し~3.EXE
15/07/30 13:13:48.68 6gyv24jI.net
>>438
おすすめしないが10向けのベータドライバを入れてみるとか
475:名無し~3.EXE
15/07/30 13:13:50.66 TyjyKJpy.net
田舎のアスペの犯罪者みたいだな>カスペ
476:名無し~3.EXE
15/07/30 13:14:24.11 +QMAOTw3.net
>>449
なるほど!そういうことができるんですね!
勉強になりました。ありがとうございました。
477:名無し~3.EXE
15/07/30 13:14:48.35 HkPlWPQk.net
クリーンインストしないとゴミがたまるの?
478:名無し~3.EXE
15/07/30 13:15:00.03 LHe94PDb.net
>>460
火サスみたいやねw
479:名無し~3.EXE
15/07/30 13:15:10.81 /fUtgYRP.net
とりあえずデスクトップ3台に入れて問題なし
あとはタブとノート、この2つはドライバが心配だな
タブに導入した人はどうなってるのか気になるわ、特にクリーンインストールで
タッチパネルと傾きセンサー
480:名無し~3.EXE
15/07/30 13:15:11.67 iHLErgMa.net
>>432
何回かあるよ
>>436
あ�
481:ワりマジにならないで
482:名無し~3.EXE
15/07/30 13:15:27.33 Kdd2uUQo.net
IP版は今もうプロダクトキー入れても認証されないような
まぁ試しにやって報告してくれw
483:名無し~3.EXE
15/07/30 13:15:27.52 v+ct9S7s.net
早速ClassicShell入れたわ
使いやすすぎ
言っとくけどStartMenu8はウイルスだから気をつけろよ
484:名無し~3.EXE
15/07/30 13:15:46.39 Vkqs1veM.net
>>443
???
言い訳て?w
485:名無し~3.EXE
15/07/30 13:15:59.34 yXiWT2wA.net
>>448
ニトリとユトリって似てるよね
486:名無し~3.EXE
15/07/30 13:16:05.40 Kh+3GlYb.net
これほんとに安易過ぎるわ~、
適当にアップグレードしてメーカーに泣き付いてサポートが大混乱が目に見えてる
487:名無し~3.EXE
15/07/30 13:16:06.89 LirUIM48.net
>>467
なぜ入れたのか。
スタートメニューランチャーになるからよく使うアプリ登録しとくとすげー便利だぞ
488:名無し~3.EXE
15/07/30 13:16:52.34 Z5ZLVyqy.net
>>459
ありがとう
今までWin7では何ともなかったので基本的にドライバの問題だよね?
489:名無し~3.EXE
15/07/30 13:17:23.24 Kdd2uUQo.net
スタートのタイル状のランチャーは慣れればこれはこれで使いやすい
490:名無し~3.EXE
15/07/30 13:18:26.81 EfKaxCd9.net
アップデート版じゃなく主要機器に紐づけされたプレビュー版じゃないか。
基本無料のゲームや携帯と同じレベルの詐欺商売だな。
491:名無し~3.EXE
15/07/30 13:18:30.80 ABdzqNmK.net
part.11の772です。
7からインストールし直したら、使えるようになりました。
ソフトを入れなおしたり、
レジストリをいじらない範囲で少しづつカスタム中です。
自動ログイン化は7と同じやり方でできたけど、
システム構成で「GUIブートなし」にしてもロゴが表示されるorz
492:名無し~3.EXE
15/07/30 13:18:55.96 TyjyKJpy.net
ClassicShellて8時代の遺物やん
それはさすがに情弱いわれんで
493:名無し~3.EXE
15/07/30 13:18:56.56 LHe94PDb.net
はじまた
URLリンク(i.imgur.com)
494:名無し~3.EXE
15/07/30 13:19:02.91 yXiWT2wA.net
スタートの「すべてのアプリ」を常に展開した状態にしたいけど
できる?
495:名無し~3.EXE
15/07/30 13:19:32.86 6gyv24jI.net
>>472
おそらくはドライバかと
496:名無し~3.EXE
15/07/30 13:20:16.76 0Oi/MTfc.net
>>434
win7だが、俺のも田がタスクバーから消えた
497:名無し~3.EXE
15/07/30 13:20:33.59 v+ct9S7s.net
>>471
なるほど、、
ただマイコンピュータや各種フォルダへのリンクとか、コンパネとか、そういうのへのアクセスがやはり不便なんだよな
逆にClassic Shellさえ入れてしまえば7の完全上位互換になるな
498:399
15/07/30 13:20:39.64 twsR6H9r.net
>>324を実行しようとしたら
BTフォルダ2.95GBになってたw
499:名無し~3.EXE
15/07/30 13:21:14.21 LbV7nZbs.net
>>438
バージョン古ければこれでうまくいくかもしれんけど。
www.mediafire.com/download/p0ilsgk8qm4eqlg/intel_bluetooth_17.1.1527.1534.7z
500:名無し~3.EXE
15/07/30 13:21:26.95 Ovp5e+0h.net
>>378
>>401
ネットいろいろ検索してみたけど、とりあえずしばらく放置して様子見しますわ
TNX
501:名無し~3.EXE
15/07/30 13:21:57.33 v+ct9S7s.net
まーだ田がどうのとか言ってる奴いるのかよ
502:名無し~3.EXE
15/07/30 13:22:06.64 zUESMVgZ.net
Media Centerがなくなった以外は今のところ不満や不具合は感じない
503:名無し~3.EXE
15/07/30 13:22:24.88 aD5Yr8Qd.net
音声合成microsoft ayumi mobile ってwindows10からだっけ
大夫良くなってきてるな
504:名無し~3.EXE
15/07/30 13:22:34.96 v+ct9S7s.net
MediaCenterってそんなにみんな使ってたんだな
505:名無し~3.EXE
15/07/30 13:22:56.34 yXiWT2wA.net
スタートは端っこドラッグすればでかくできるんだ!
506:名無し~3.EXE
15/07/30 13:23:16.88 LirUIM48.net
>>481
Winキー+X←コンパネ、コマンドプロンプトその他
Winキー+E←エクスプローラ。よく使うフォルダをピン留めすれば簡単
507:にアクセスできる。
508:名無し~3.EXE
15/07/30 13:23:41.31 /kBaxKTE.net
ということでビルド10240に仮想環境で10162入れてる
509:名無し~3.EXE
15/07/30 13:23:51.07 Kh+3GlYb.net
>>474
MSとしてはトラブルがあってもPCメーカーに任せられるし
いっそのこと具合悪くなったからと買い替えされればオンの字だからな
ほんとにアコギだわ~
510:名無し~3.EXE
15/07/30 13:23:55.10 GnvvM6TA.net
ゲームソフトとかは10対応じゃなくても動くのか?
511:名無し~3.EXE
15/07/30 13:24:16.08 HJCoW2pH.net
>>424
それは元々入ってるやつをアップデートした場合
新規でやろうとすると公式HPのの最新版になるわけだがそれはWindows10非対応
512:名無し~3.EXE
15/07/30 13:24:21.79 v+ct9S7s.net
それよりフォトビューアなんで消したし
IPでは残ってたから、写真との関連付け全部そっちにできたのに
ゴミのメディアプレーヤーは残ってるのに
513:名無し~3.EXE
15/07/30 13:24:41.53 LirUIM48.net
>>493
基本的に大丈夫じゃない?
今のところ、問題起きてるの大体ドライバやサービスがらみだけだし
514:名無し~3.EXE
15/07/30 13:25:05.38 tCDE51wG.net
使い勝手は悪くないけどデザインがうんこ
はやくマテリアルデザインのブーム終わらんかな
まだまだ7が最高
515:名無し~3.EXE
15/07/30 13:25:07.22 Yby34q/P.net
URLリンク(i.imgur.com)
画像忘れ
516:名無し~3.EXE
15/07/30 13:25:39.43 KvkIxMf8.net
Windows 10 へのアップグレード操作にどの程度満足されましたか?
これて、IP の時と同じ感じでいきなり質問飛んできて、フィードバックされるんだな。
あまり満足していない チェックだな。
517:名無し~3.EXE
15/07/30 13:25:41.60 6gyv24jI.net
>>494
事前アップデートならいいのか
518:名無し~3.EXE
15/07/30 13:25:43.00 zUESMVgZ.net
>>488
Onedriveが無制限になってからは無制限で保存できたからな
519:名無し~3.EXE
15/07/30 13:25:51.71 LOtzLC3f.net
win7の32bitからwin10の64bitに移行ってできる?
520:名無し~3.EXE
15/07/30 13:26:20.20 4ZxStNpN.net
ウィンドウを黒背景白文字にできますか?
521:名無し~3.EXE
15/07/30 13:26:21.02 v+ct9S7s.net
>>497
7だって微妙だよ
デサインはXPが至高
特にアイコンなんかな
522:名無し~3.EXE
15/07/30 13:26:22.53 H2aRw4G+.net
>>497
ただの手抜きにしか見えないんだよなぁ
523:名無し~3.EXE
15/07/30 13:27:20.79 twq3KjxT.net
UPD後安定してから半日使った感想
ノーパソ1台と8インチタブ1台
・UPD完了後2時間くらいは裏でいろいろごいてて重いがその後は普通に動く
・8インチWinタブでもデスクトップモードでいい、タブレットモードは使いづらい
・画面左外側からスワイプインでタスクビュー、便利
・画面右外側からスワイプインでアクションセンター、その下部にBTとかWIFIとか回転オンオフのトグルボタンが置ける、便利
・タブでスリープに入るまでの時間をバッテリー駆動時とAC駆動時で別々に設定できるようになった
・タブでスリープとは別に画面を消せるような感じになってるけどやってみた限りはうまく動作してない?
・ピクチャパスワードの操作と操作の間で一呼吸待ちを要求されるようになっててちょっとイラつく
・ピクチャパスワードの入力画面から直接ユーザースイッチできないようになった。一度パスワードログインの画面にいかないとダメ。ちょっとイラつく
・デフォルト壁紙が変なのしかない
・Bluetoothテザリングでスマホにぶら下げてるときの通信速度が少し上がってる気がする(というかWin8.1が変に遅かった?)
524:名無し~3.EXE
15/07/30 13:27:21.08 Kdd2uUQo.net
>>502
7の32→10の32→クリーンインストールで10の64でできたって報告はあった
525:名無し~3.EXE
15/07/30 13:27:24.16 8IBIGRzV.net
画面左端から中央に向かってスワイプすると、右下�
526:ノ「新しいデスクトップ」の項目 クリックするとデスクトップごとまるまる新しい別のマルチタスク作成かあ、なるほど
527:名無し~3.EXE
15/07/30 13:27:53.17 v+ct9S7s.net
IP初期の紙コップゴミ箱は笑った
あれそのまま来るのかと思った
528:名無し~3.EXE
15/07/30 13:28:09.84 HJCoW2pH.net
>>502
アップグレードは不可
やるなら32Bitにアップグレードして64Bitをクリーンインストールするくらい
529:名無し~3.EXE
15/07/30 13:28:28.70 twq3KjxT.net
>>499
アクションセンターの中のプライバシー設定だったかな?あたりに、フィードバック質問をする頻度の設定があって「来んな馬鹿」にもできる
530:名無し~3.EXE
15/07/30 13:28:31.37 R0tl4Beb.net
デフォルトの壁紙ってニート向けを勘違いさせて拗らせた挙句の薄暗い部屋っぷりだよなww
そんで田舎の田みたいな窓から光が差し込むって
最初みたときGoをだしちゃった奴の感性を疑いまくったわw
まさに驚愕のOSw
531:名無し~3.EXE
15/07/30 13:28:47.38 4DQ6Rv1q.net
吊るしのまま使う一般的なユーザにとってはしっかりした無償アップデートだけど
自作やパーツ交換する(できる)ユーザにとってはただのお試し版なんやな
532:名無し~3.EXE
15/07/30 13:29:26.83 T/ZyOBOt.net
7との違いで一番大きいのは、実は検索だと思うわ。
コンパネ→システム→~みたいに辿っていく不合理な操作は不要で、とりあえず検索窓に打ち込めばそれでオッケーっていう。
533:名無し~3.EXE
15/07/30 13:29:32.41 8RmIia8m.net
フォントとあいまって全体的に小汚い印象
95とかそんな時代を思い出すわ
534:名無し~3.EXE
15/07/30 13:29:35.90 twq3KjxT.net
>>512
デフォの壁紙はアレ固定じゃないよ
自分の場合断崖絶壁上りだった
535:名無し~3.EXE
15/07/30 13:29:49.36 l1CWNKac.net
無線マウスが不安定だなぁ
たびたび受け付けなくなって再起動で直る
536:名無し~3.EXE
15/07/30 13:29:55.08 HJCoW2pH.net
7もスタートから検索出来たよ
537:名無し~3.EXE
15/07/30 13:30:10.77 LHe94PDb.net
URLリンク(i.imgur.com)
この後15%になってしばらくすると暗転。
538:名無し~3.EXE
15/07/30 13:30:14.55 v+ct9S7s.net
>>513
まあMBAみたいなスマホ的な「いじれない」PCが主流にされちゃってるからなあ
ユーザは必ずしも嬉しくないが
539:名無し~3.EXE
15/07/30 13:30:41.98 v+ct9S7s.net
>>514
それXPでもできる
540:名無し~3.EXE
15/07/30 13:30:42.42 twq3KjxT.net
>>513
メーカー製PCでアクティベーション3.0に対応しているマザーボードの場合は
BIOSにWinライセンスキーが書いてあってこれが一意性判別に使えるから
マザボ以外はなにやったって再認証にならないと思うよ
541:名無し~3.EXE
15/07/30 13:30:51.81 zUESMVgZ.net
XP厨は10のWindows Update見つけられないだろうな
542:名無し~3.EXE
15/07/30 13:31:13.97 gZCt3itt.net
ウチのWin10は勝手にスピーカーの音量が小さくなっていくのだが、デスクトップの中に小人さんでも住んでるのか
543:名無し~3.EXE
15/07/30 13:31:28.95 LOtzLC3f.net
>>507
>>510
ありがとう
クリーンインストールしてみます
544:名無し~3.EXE
15/07/30 13:31:58.63 +SrL3jTh.net
クリーンインストールについてまとめ
7か8で一度アップデート後
USBまたはDVDからクリーンインストール
プロダクトキーは不要、スキップでOK
MSアカウント ○
ローカル △
ローカルでOKなひともいるよう
自分は自作パソコンのためローカル認証では×でした。
ローカルで認証できた方はwin7・8がプリインストール済みのパソコンか教えてください。
545:名無し~3.EXE
15/07/30 13:32:27.56 twq3KjxT.net
>>517
うちだとバッファローの非BT無線マウス、バッファローのBTマウス、エレコムのBTマウス、ロジクールのBTマウスがどれも普通に使えてるけどなぁ
2.4GHz自体が混んでるとかそんな感じのPC関係ない話じゃね?
546:名無し~3.EXE
15/07/30 13:32:48.60 3cEj4
547:10d.net
548:名無し~3.EXE
15/07/30 13:32:50.55 WoCAsrDH.net
BTフォルダ全然出来ない…
てか、再起動させたら田が消えたんだけど!
549:名無し~3.EXE
15/07/30 13:32:55.22 LirUIM48.net
>>524
それ特定の音量を超えると下げるソフトか設定してるんじゃない?
550:名無し~3.EXE
15/07/30 13:33:22.60 6gyv24jI.net
>>506
タブでスリープ云々はinstantgoが外れてる
まだドライバやデバイス側の問題でinstantgoについては未サポートに近い
通常の電源管理に戻っているので設定も通常のものになってる
また正常に省電力が働いていないのもドライバ
タブレットは特殊な電源管理とドライバなのでテスト環境として使うならいいけど、まだ環境が整っていないので機能しない面がある
551:名無し~3.EXE
15/07/30 13:33:57.82 CpyoNgks.net
Windows11まで我慢だな(´・ω・`)
552:名無し~3.EXE
15/07/30 13:34:18.26 v+ct9S7s.net
今ズルして認証できたってことには何の意味ないと思うんだが
昔のWinならともかく、定期的にキーは検証されるんだし、 検証の方式だって逐次アップグレードされていくしな
553:名無し~3.EXE
15/07/30 13:34:20.84 uSITRStB.net
新しい設定メニューがまるで使い物にならない。一度切断したディスプレイが再接続できず悪戦苦闘したら
コンパネかのディスプレイ設定であっさり再接続できやがった
554:名無し~3.EXE
15/07/30 13:35:01.99 gZCt3itt.net
>>530
そういうソフトを入れた記憶がないのだが、10には備わっているのか?
555:名無し~3.EXE
15/07/30 13:35:28.47 oPVY6qCJ.net
お、田のマーク消えてた期間すぎると消えるのかな
ISOでアップグレードするかな
556:名無し~3.EXE
15/07/30 13:36:01.87 HJCoW2pH.net
アップグレードしたあとにデュアルブートならハード構成とアカウント同じなら認証できるのかな?
例えば
Win7からWin10へアップグレード
↓
Win7に戻す機能使用
↓
新しいパーテーションにWin10クリーンインストール
これどうなの?ライセンス的にはまずいけどどうやって防いでるの?
557:名無し~3.EXE
15/07/30 13:36:14.45 800zpbQe.net
10から初カキコ。とりあえず750Tiとfoobar2000は異常無し
558:名無し~3.EXE
15/07/30 13:36:27.34 LHe94PDb.net
>>529
抽選もれ。アキラメロン。
私のようにレジストリいじくればどうにかなるかも知れんが。
559:名無し~3.EXE
15/07/30 13:37:57.30 gZCt3itt.net
コマンドラインからアップデートの強制実行を入力すれば早く落ちて来るかもしれない。そのコマンドはたぶんこのスレ中のどこかにあるだろ
560:名無し~3.EXE
15/07/30 13:38:02.94 LirUIM48.net
>>535
ないはず。サウンドドライバのソフトウェアとかの可能性。
561:名無し~3.EXE
15/07/30 13:38:05.18 w8HeS4jH.net
>>497
流石に7は古臭くなった
一応持っているが、7はとりあえずそのままいく予定
562:名無し~3.EXE
15/07/30 13:38:26.80 9cQXIqas.net
Windows7のHDDに戻したら起動はするが読み込みが酷く遅い
どうやら寿命のようでアンラッキーなのだが、
Windows10用に新規HDDでクローン作ったのでラッキーだったような
563:名無し~3.EXE
15/07/30 13:38:49.29 WoCAsrDH.net
>>539
なんと…
564:名無し~3.EXE
15/07/30 13:38:53.03 Sx+1k7cq.net
ちょっと遊んだしWindows7に戻ろうかな
と思って設定からWindows7に戻すの「開始」を押したんだが
以前のバージョンに戻すために必要なファイルが
このPCから削除されています。
オーマイガッwwwwwwwwww
565:名無し~3.EXE
15/07/30 13:39:02.23 LbV7nZbs.net
>>526
ローカルOKは自作マシンです。
全く関係ないですよ。アカウントで認証制御では
絶対にないです。
566:名無し~3.EXE
15/07/30 13:39:07.92 l3iE3fJN.net
出来上がったISOのハッシュってみんな同じになるの?
567:名無し~3.EXE
15/07/30 13:39:31.16 HkPlWPQk.net
HDD寿命ならSSDを換装したらいいの^^
568:名無し~3.EXE
15/07/30 13:39:32.62 LHe94PDb.net
>>540
私がさっき書いた気がする
今iPhoneからだから書き込む以外できん。
569:名無し~3.EXE
15/07/30 13:39:56.17 LdlcY7XU.net
>>537
同じマシンに複数OSだとライセンスが重複するから認証でバレるんじゃないの
570:名無し~3.EXE
15/07/30 13:40:25.48 R0tl4Beb.net
>>516
w
デフォルトで用意してる壁紙
これでいいか?w
571:名無し~3.EXE
15/07/30 13:40:40.05 gZCt3itt.net
>>541
ありがとう。よく考えれば使っていない外付けオーディオインターフェースのドライバとかまだ入ってるのでアンインストールしてみる
572:名無し~3.EXE
15/07/30 13:40:41.36 l1CWNKac.net
>>527
バッファロー非BTだけど動かなくなる時に条件があるのかもしれないな
頻度は低い もう少し調べる
573:名無し~3.EXE
15/07/30 13:41:01.36 vMAPygpH.net
MSがリリース直前に何やらかしたか知らんけど、各ハードウェアメーカーと完全に互換性の認識がずれてるな
Windowsもオワコンか?
574:名無し~3.EXE
15/07/30 13:41:12.60 w8HeS4jH.net
>>545
クリーンアップで消したんじゃない
その時に警告は出るが・・・
575:名無し~3.EXE
15/07/30 13:41:27.57 LirUIM48.net
>>554
ハードウェアメーカーがサボったせいでしょ。
AMD機のわいは全く問題ないぞ
576:名無し~3.EXE
15/07/30 13:41:55.02 CpyoNgks.net
URLリンク(i.imgur.com)
えーえー、私は引きこもりですよ(´・ω・`)
577:名無し~3.EXE
15/07/30 13:42:43.04 +SrL3jTh.net
クリーンインストールはできないが
win10を入れる前のOS(7,8)でパーツ交換後、認証または電話認証
その後win10にアップグレードしたらばよくない?
578:名無し~3.EXE
15/07/30 13:42:47.15 Sx+1k7cq.net
>>555
普通に予約からアップグレードして
クリーンアップした覚えもないんだけどな
579:名無し~3.EXE
15/07/30 13:42:53.17 LHe94PDb.net
>>529
>>324ですわ。
580:名無し~3.EXE
15/07/30 13:43:53.54 R0tl4Beb.net
>>557
引き篭り最高だよなあw
581:名無し~3.EXE
15/07/30 13:44:10.19 Dfze6XM8.net
イメージバックアップはOSに頼らない方がいい
582:名無し~3.EXE
15/07/30 13:44:23.54 gZCt3itt.net
Vista時代のノートPCを7に上げて10を入れたのだがメモリ2GBじゃ苦しいな
583:名無し~3.EXE
15/07/30 13:45:16.13 EX42cXku.net
>>558
それが出来るのが1年間でしょ
1年後に使いたかったらDSP買って下さいって事じゃない?
584:名無し~3.EXE
15/07/30 13:45:51.01 6gyv24jI.net
>>563
32ビット版ならそんなに変わらないだろ
585:名無し~3.EXE
15/07/30 13:45:51.70 aD5Yr8Qd.net
復元ポイントと修復ディスク作成しといた
586:名無し~3.EXE
15/07/30 13:46:02.15 LbV7nZbs.net
>>559
BT含むゴミファイルフォルダー消したのでは?
587:名無し~3.EXE
15/07/30 13:46:32.36 w8HeS4jH.net
>>557
当面、それでいくつもりw
>>559
何もしていないのか・・・
588:名無し~3.EXE
15/07/30 13:47:01.46 Sx+1k7cq.net
URLリンク(i.imgur.com)
がびーん!
589:名無し~3.EXE
15/07/30 13:47:03.10 LHe94PDb.net
あら?今までとアプグレの動きが違うぞ。ナゾだ。
590:名無し~3.EXE
15/07/30 13:47:07.12 ftofPuez.net
どうせold消したんだろ
591:名無し~3.EXE
15/07/30 13:48:23.22 Sx+1k7cq.net
なんもしてないよ
通知きたからアプグレしただけだよ
592:名無し~3.EXE
15/07/30 13:49:15.72 w8HeS4jH.net
>>567
クリーンアップしたら消えるフォルダだよね
593:名無し~3.EXE
15/07/30 13:49:24.72 800zpbQe.net
よく考えると2ちゃんのリンクからインストールというのは軽率だったな
594:名無し~3.EXE
15/07/30 13:50:35.43 LbV7nZbs.net
>>572
OSインストール後に復元ポイント新たに形成
したんじゃね?それやっちゃうとたぶん前に
戻れなかった気がするが。
595:名無し~3.EXE
15/07/30 13:50:37.00 LHe94PDb.net
URLリンク(i.imgur.com)
この後待つこと30~40分
596:名無し~3.EXE
15/07/30 13:50:48.76 uSITRStB.net
俺もBTファイル消したら戻せなくなったからoldも消したったわ、もう退路は絶たれた覚悟を決めるしか無い
597:名無し~3.EXE
15/07/30 13:51:23.08 vdVdu1Nw.net
>>572
普通そう言うOS試す時って事前にイメージバックアップ
しないのか?
598:名無し~3.EXE
15/07/30 13:51:52.53 cVJGQZb0.net
ローカルだとストア使えないんですか?
それとも認証がダメとか?
599:名無し~3.EXE
15/07/30 13:51:54
600:.58 ID:Fw6boR+h.net
601:名無し~3.EXE
15/07/30 13:52:16.34 JjZgzuNb.net
バックアップも取らずにアップデートとかアホかw
602:名無し~3.EXE
15/07/30 13:52:48.18 gZCt3itt.net
田はシャットダウンをするとまた出できたりこなかったりするな
603:名無し~3.EXE
15/07/30 13:53:23.24 B2XUp5h7.net
ブラウザEdgeでキーボードが英語しか入力出来なくなってる
604:名無し~3.EXE
15/07/30 13:53:35.28 EX42cXku.net
こういうのやるときってHDDのイメージバックアップって必須かと思ってたが…
605:名無し~3.EXE
15/07/30 13:53:52.19 Sx+1k7cq.net
>>578
ちょっと前のバックアップならあるからいけそう
でももう戻すならクリーンでもいいかなと
いい機会になった…
606:名無し~3.EXE
15/07/30 13:53:57.78 w8HeS4jH.net
>>576
先日、その3ステップで都合1時間半くらいかかったよ
607:名無し~3.EXE
15/07/30 13:54:16.45 aD5Yr8Qd.net
c:\のプロパティ
全般 ディスククリーンアップ
システムファイルのクリーンアップ 全てチェック
これでかなり容量増える
608:名無し~3.EXE
15/07/30 13:54:55.11 tCDE51wG.net
>>564
一度アップグレードしたら1年目以降もできるようになる可能性はある
609:名無し~3.EXE
15/07/30 13:55:23.69 6gyv24jI.net
>>579
ローカルからもアプリ単位でのサインインでローカルでありながら各種アプリのサービスはMSアカウントでサインインして使えるようになってます
610:名無し~3.EXE
15/07/30 13:55:38.49 MzCYb03/.net
予約してない組だけど
PC2台とも予約はタスクバーから消えた~~~
611:名無し~3.EXE
15/07/30 13:56:17.07 nt73rGQG.net
>>576
うちも長かったなぁ
612:名無し~3.EXE
15/07/30 13:56:23.82 ftofPuez.net
ここにいるような教えてくんが着すぎてサポートパンクしたんちゃうか?
613:名無し~3.EXE
15/07/30 13:56:42.63 LHe94PDb.net
>>586
私この画面見るの4回目w
気長に待ちます。
614:名無し~3.EXE
15/07/30 13:56:54.54 jg1FrMKm.net
システムファイルクリーンアップやったけど
$windows~WSフォルダは消えないね。
.oldとBTは消えた。
WSも消しちゃっていいんかね
615:名無し~3.EXE
15/07/30 13:58:01.93 LirUIM48.net
>>594
ISO作ったら消していいよ
616:名無し~3.EXE
15/07/30 13:58:31.77 gZCt3itt.net
とりあえず10に慣れるために10にバージョンアップした。しかしまぁこんないろいろな機能を持つOSは仕事には不要だな。機能は7ぐらいで十分
617:名無し~3.EXE
15/07/30 13:58:32.36 w8HeS4jH.net
>>593
暗転とかはちょっと無かったな・・・w
618:名無し~3.EXE
15/07/30 13:59:02.27 aD5Yr8Qd.net
>>594
それインスコするときにできる一時ファイルみたいなもんだから消してOK
619:名無し~3.EXE
15/07/30 13:59:24.44 cVJGQZb0.net
>>589
なるほどのやっぱろサインしないとダメなんですね
サインしたら現在のWINユーザーまで変更されてイヤンな気分になる
620:名無し~3.EXE
15/07/30 13:59:38.18 MtTMS73z.net
.~BTにフルセットあるのに.~WS作ってまるまるダウンロード始めてワロタ
621:名無し~3.EXE
15/07/30 14:00:38.55 r9WOgd7h.net
予約せずにいたら、田が消えた
622:名無し~3.EXE
15/07/30 14:01:03.93 mht3Tkfl.net
2台で予約しててどっちもまだ来てないんだけどさ
片方には「準備が出来たら通知する」のボタンがあって、片方にはないんだけどど・・・・ういう違いなんだぜ?