【田】Windows10へのアップグレード Part6【対象7/8.1】at WIN
【田】Windows10へのアップグレード Part6【対象7/8.1】 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
15/07/26 10:58:23.96 eXIsJVIn.net
無料アップグレードは2015年7月29日より1年間
対象:Windows7/8.1
Windows10 Q&A
URLリンク(www.microsoft.com)

3:名無し~3.EXE
15/07/26 11:09:21.77 EFTJ+Yld.net


       田Microsoft



4:名無し~3.EXE
15/07/26 12:04:10.09 bjXRqFPC.net
1年以内に無償アップグレードしても
2年目にハード構成を変更して再認証が必要になれば
バカ高い製品版を買わされる罠と
ハード構成変更時の再認証要求基準が無償アッブグレードでは
製品の3倍厳しい罠に気づくことが出来れば
君らはもう一人前の大人といえる

5:名無し~3.EXE
15/07/26 12:56:05.20 UN7oJz6N.net
単なるお試し版だろバカ

6:名無し~3.EXE
15/07/26 13:14:29.95 9qU2CA34.net
内臓HDDにwindows7のクローン作ったら
週末のウィルスチェックが倍の時間になって鬱陶しい

7:名無しさん
15/07/26 18:05:10.70 lm7lkc6j.net
29日から
えっ!、あれ!、うそ、何これ、
がいっぱいになる日。
Windows10って何? いつものupdateじゃないの?ってね。

8:名無し~3.EXE
15/07/26 18:07:21.66 wWGpFoOZ.net
>>7
アップデートとアップグレードの違いが分からない人が多すぎるw

9:名無し~3.EXE
15/07/26 18:14:57.09 Zh5R0lZM.net
まさかMSが無料でやるとは思わんしなw

10:名無しさん
15/07/26 18:18:10.95 lm7lkc6j.net
そこいらのおじちゃん、おばちゃんはアップデート=アップグレードですわ。
ただならいいちゃうの?

11:名無し~3.EXE
15/07/26 18:23:23.12 zRG8pQGN.net
そこらの爺婆は通知=拒否するもの
アップデートは全く適用しない
XPのPCを置き換える(ニュースで危険なのは知った)までXP SP1(購入時のママ)なんて珍しくない

12:名無し~3.EXE
15/07/26 18:26:03.94 KP0CKNer.net
29日は一般ユーザーはアップグレードできないんだよな?

13:名無し~3.EXE
15/07/26 18:33:02.74 wWGpFoOZ.net
>>12
IPユーザーから優先。

14:名無し~3.EXE
15/07/26 18:38:50.98 yrUlgFbf.net
さすがにもうRTMしてるよね
まさかねぇ

15:名無し~3.EXE
15/07/26 18:39:46.83 RskbYQkW.net
Win8.1を使っているがコントロールパネルのWindowsUpdateを開くと「Windows10が間もなく登場します。無償アップグレードの予約をご検討ください」とリンクが貼られてリンクを踏むだけで
「Windows10のアップグレード予約が完了しました。確認画面を表示します。」って表示が変わるな。これじゃうっかりアップグレードしちゃうじゃないかw

16:名無し~3.EXE
15/07/26 18:47:53.92 5daLjHqM.net
> 920 :名無し~3.EXE:2015/07/26(日) 10:16:39.01 ID:bjXRqFPC [3/5]
> win7をwin10にアップしたらwin7の痕跡は完全に消えるんだけど
マジ??
それじゃあ、win7でアップデートが完了しない不具合があるんだけど
Win10にすることで
解消するの??

17:名無し~3.EXE
15/07/26 18:54:12.49 jzVAhmDV.net
こわい

18:名無し~3.EXE
15/07/26 18:58:54.15 KP0CKNer.net
>>13
だからできないんだよな?

19:名無し~3.EXE
15/07/26 19:04:30.73 wWGpFoOZ.net
>>18
6/5にWindows10の無償アップグレードの予約が成立しましたメールが来て
7/23にWindows10の予約が成立しましたメールが来てて
7/29以降にDLされるのを待っているだけのユーザに
一体何を答えさせたいのですか?
M$にでも電凸しろやw

20:名無し~3.EXE
15/07/26 19:13:13.29 KP0CKNer.net
>>19
わからないなら出てこなくていい。

21:名無し~3.EXE
15/07/26 19:13:56.63 wWGpFoOZ.net
>>20
では、凹む。

22:名無し~3.EXE
15/07/26 19:17:09.54 VCStZT2E.net
予約って、いそがない人とISOがある人には関係ない話?

23:名無しさん
15/07/26 19:29:09.90 lm7lkc6j.net
build10240から大きめのパッチが来ていたが今の最新はいくつなんだ?
RTMはbuild10240でネットでupdateだと回線パンパンになるな。
7/26付け最新build番号っていくつだ?

24:名無し~3.EXE
15/07/26 19:45:18.43 /UxnA0Ry.net
>>22
予約しなくても1年はアップグレードできる

25:名無し~3.EXE
15/07/26 20:07:30.39 gspYxC6l.net
私はpreviewがつかえる限りはこのままいこうかと
ハードウェアが固定しているとも言い難いし
ドライバが出揃わないと結局使えない

26:名無し~3.EXE
15/07/26 20:10:59.97 H1/+uAsD.net
2つほどのよく使う銀行のネットバンキングがしばらく未対応だから様子見だな…

27:名無し~3.EXE
15/07/26 20:22:47.77 se9ijJ2z.net
ベストは簡単にOS切り替えられる機能をMSがよういすりゃいいんだよ
新旧どっちでも好きな方使えるようにswitchつけ


28:るのなんて造作ないだろうに



29:名無し~3.EXE
15/07/26 20:25:07.92 IX/AU00O.net
>>27
> ベストは簡単にOS切り替えられる機能をMSがよういすりゃいいんだよ
それは難しい。だからMacOSXにもLinuxにもついていない。
素人考えで、簡単だというのはやめなさい。

30:名無し~3.EXE
15/07/26 20:26:59.66 se9ijJ2z.net
>>28
ソフトウェア的には難しかねえだろ、ブートキャンプとか知らねえのか?
やらねえ理由は別にあんだろ

31:名無し~3.EXE
15/07/26 20:34:16.46 h/5IuFcM.net
>>26
Mz銀行は大丈夫だった。MsとMtuは知らん。

32:名無し~3.EXE
15/07/26 20:37:05.20 6Y6zAh0A.net
MSはクラウドで儲けたいからクラウドと親和性の良い10を無料で配るんだな。
10を起動、ログインすればクラウドにログインしたのと同じになるんでしょ。

33:名無し~3.EXE
15/07/26 20:39:14.33 ZgZlMCFz.net
>>31
便利かどうかは別にして、MSアカウントに切り換えてもオフラインでログイン出来る

34:名無し~3.EXE
15/07/26 20:40:43.85 zRG8pQGN.net
8.1に比べればローカルとMSアカウントの共存が上手くなってるよ

35:名無し~3.EXE
15/07/26 20:45:14.08 ZpqjixET.net
>>993
8のインストールDVDはブートドライブでインストール出来ない欠陥品の代わりに
アップグレード元のライセンスを消さない実質パッケージ版の機能だったはず

36:名無し~3.EXE
15/07/26 20:59:03.36 UN7oJz6N.net
スレリンク(win板:993番)

37:名無し~3.EXE
15/07/26 21:03:12.29 IX/AU00O.net
>>29
> ソフトウェア的には難しかねえだろ、ブートキャンプとか知らねえのか?
ブートキャンプを使えば、
OSを切り替えて起動できる。
その切り替えて起動できるOSとは
Windowsのことである。
あってますよね?w

38:名無し~3.EXE
15/07/26 21:05:17.49 IX/AU00O.net
Windowsはすでに複数のバージョンを
切り替えて起動するのは可能である。
ブートキャンプもその一例だが、
システムパーティションを分けての
マルチブートもその一つである。
あってますよね?w

39:名無し~3.EXE
15/07/26 21:05:37.64 7x5ImbFJ.net
>>36
そうだよ
てか、それで不満なら、昔のマックみたいに、パーティションごとに別バージョンのOS入れられて、
再起動ごとに切り替えられる、でもいいよ

40:名無し~3.EXE
15/07/26 21:06:52.31 IX/AU00O.net
結論が出ましたね。Windowsは既に複数のバージョンを
切り替え可能である。

41:名無し~3.EXE
15/07/26 21:08:45.49 IX/AU00O.net
それにしても複数のOSを切り替えて起動っていうのが
単なるマルチブートができればいいって話をしているとは思わなかったw
てっきりデータもアプリも共通で
OSだけを切り替える方法、しかも再起動無しに。
そういう話をしているのかと思ったよw

42:名無し~3.EXE
15/07/26 21:09:10.63 7x5ImbFJ.net
>>39
>>28はバカだ、って結論だな、納得したわ

43:名無しさん
15/07/26 21:10:16.80 lm7lkc6j.net
仮想化にすればパーティションなんて分けなくていいよ。
VMplayerは同じく無料です。

44:名無し~3.EXE
15/07/26 21:11:21.57 IX/AU00O.net
>>41
馬鹿は>>27でしょwwww
既にできることを、出来ないと思っていたのだから。

まさか既にできることの話をしているなんて
思わねーよw
それ以上のことを求めてると考えるのが普通。
まあ>>27がでてこないと真意はわからないから、
>>27がなにか言い返すのを待ちましょう。
あんたを含めた他人にはわからないですからね。

45:名無し~3.EXE
15/07/26 21:14:21.15 7x5ImbFJ.net
>>43
バカは相手にしねえよ

46:名無し~3.EXE
15/07/26 21:17:10.03 29MhIXLK.net
例えば、パーテーションAに win7 、パーテーションBに win 10 を入れて
パーテーションCに、データーやアプリを入れるとか
win10 に win7 のパーテーションに入っているアプリにリンクを張るとか  

47:名無し~3.EXE
15/07/26 21:17:39.18


48: ID:UN7oJz6N.net



49:名無し~3.EXE
15/07/26 21:18:30.66 IX/AU00O.net
>>44
し、だまってて、
>>27が反論できるか出来ないかが
重要なところだから。
他人は擁護する必要ないよ。
他人なんだからね。

50:名無し~3.EXE
15/07/26 21:20:42.08 IdvWPodF.net
でもVHDbootだとアップグレードさせてくれないんだよな
VHDbootのTPをIPにするのもダメで起動すら出来なくなったわ
アップグレードした後VHDに再インストールできるんだろうか

51:名無し~3.EXE
15/07/26 21:21:28.54 7x5ImbFJ.net
草といい煽りといい、バカの典型だな
てかマジでOSの切り替え、簡単だと思ってんのかね?

52:名無し~3.EXE
15/07/26 21:23:08.28 UN7oJz6N.net
高速スタートアップ問題もあって気軽なOSの切り替えは危ない時代になったよねw

53:名無しさん
15/07/26 21:23:09.44 lm7lkc6j.net
仮想化はアプリテスト用だからね。
グラボテストするんだったらもう一台用意だね。
ホストOSをWindows10にして今まで使っていたOSをゲストOSにすれば
グラボのテストができるが問題あるとゲストOSにも及ぶ。
まあ、そんな熱くならずに7/29のお祭り楽しもうや

54:名無し~3.EXE
15/07/26 21:23:58.43 UN7oJz6N.net
ホストOSは親亀みたいなもんだからな
ココが腐ると全部終わりw

55:名無し~3.EXE
15/07/26 21:26:21.45 +Oi0mgSa.net
別々のパーテーションに win10 と 別なwin (7、8.1、10)を入れるだけで
起動時にOSの選択画面出てきますよ。

56:名無し~3.EXE
15/07/26 21:27:39.83 UN7oJz6N.net
まぁ出るだろうな
でも半角君は面倒なOS運用やめとけ
自分の足を自分の拳銃で撃つだけ

57:名無し~3.EXE
15/07/26 21:28:21.49 UN7oJz6N.net
全角君だw
チェックディスクがガツっと走って全てが終わり

58:名無し~3.EXE
15/07/26 21:29:46.98 A57ivWjt.net
>>15
取り消しできるし問題ない

59:名無し~3.EXE
15/07/26 21:31:02.11 07YAUqBH.net
デスクトップ2台、ノート2台で、
デスクトップの1台がブートドライブ・データドライブの抜き差し可能。
リムーバブルキットが3つ付けてある。
先日、会社の中古PC(Win7Pro x64)を5台もらってきた。

60:sage
15/07/26 21:37:35.20 moXjBU5o.net
>>49
それ以上恥かく前にデュアルブートでぐぐってこい

61:名無し~3.EXE
15/07/26 21:39:11.37 XQGOGrFW.net
もらった????
会社の資産として登録してないの?

62:名無し~3.EXE
15/07/26 21:41:57.55 07YAUqBH.net
>>59
償却して新しいのと入れ替えた

63:名無し~3.EXE
15/07/26 21:48:29.29 L6rw6zl/.net
Insider Previewユーザに少なくとももう1回楽しいサプライズって、
どうなったんだろう?

64:名無し~3.EXE
15/07/26 21:55:02.46 VHyTPA/u.net
KP41消えればいいんだけどなぁ、8.1のアップデート版っぽいから変わらないんだろうなぁ・・・

65:名無し~3.EXE
15/07/26 21:55:21.71 xMzOJLVA.net
>>61
ほんと。これどうなっちゃったんだろうね。

66:名無し~3.EXE
15/07/26 22:02:12.79 S7WIvGhw.net
>>61
MSも忘れてるんじゃない?

67:名無しさん
15/07/26 22:14:16.59 lm7lkc6j.net
yahooニュースにWin10に移行 混乱なく進むか
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

68:名無し~3.EXE
15/07/26 22:14:28.52 WaH+Puzs.net
マルチブートを知らない(できない)人が、OSのアップグレードを試そうとは、驚きです。まじ人柱じゃん。

69:名無し~3.EXE
15/07/26 22:16:05.25 2DP2IQ5C.net
10何かはセカンド以降でやれよ

70:名無し~3.EXE
15/07/26 22:19:24.35 wux/JdcT.net
今夜未明に配信

71:名無し~3.EXE
15/07/26 22:19:56.25 XQGOGrFW.net
>>60
ほほう
うちの会社は必ず廃棄業者引き取りで、まず横取りはできない

72:名無し~3.EXE
15/07/26 22:20:00.26 N4HEYKiE.net
今8.1使ってる奴で10にアップグレードしたら
ネットバンキングやネット証券の口座持ってる場合に
動作確認保障なくて使えなくなるからな、気を付けろよ

73:名無し~3.EXE
15/07/26 22:22:06.28 0+giLprZ.net
最低でも年内は7使うことにするよ

74:名無しさん
15/07/26 22:24:22.38 lm7lkc6j.net
主PCをイジちゃダメ
あそびPC、廃棄PCでお願いします。
あーーやちゃったね。

75:名無し~3.EXE
15/07/26 22:44:50.00 h/5IuFcM.net
みずほ銀行 OK
三井住友 ?
三菱東京UFJ ?

76:名無し~3.EXE
15/07/26 22:45:40.65 5gMMNfeF.net
なんか、10が入ったPCをヤフオクで買った方が安いと思えて来た。

77:名無し~3.EXE
15/07/26 22:48:27.46 S7WIvGhw.net
ネットバンクはブラウザなのにOS関係あるの?

78:名無し~3.EXE
15/07/26 22:48:52.75 dbtPx9xV.net
嬉しいサプライズ!キャンディクラッシュをインスコしときました!ってとこだろ

79:名無し~3.EXE
15/07/26 22:52:24.34 IX/AU00O.net
>>74
買うのは10じゃなくてもいいぞ。
無料アップデートだし。

80:名無し~3.EXE
15/07/26 22:54:14.24 IX/AU00O.net
>>75
> ネットバンクはブラウザなのにOS関係あるの?
そこが銀行などの業務系と呼ばれる所の
ダメなところなんだよ。
考え方が古くて、今までのやり方から変えられない。
今までOSという括りで決めてたから
それを変えようとは考えない。

81:名無し~3.EXE
15/07/26 22:55:32.50 JU4tI2le.net
>>75
一例だけど
「Windows 10でネットバンキング利用しないで」―あおぞら銀行が呼び掛け - ITmedia ニュース
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

82:名無し~3.EXE
15/07/26 22:56:55.35 IX/AU00O.net
>>79
ChromeもLinuxもだめなんだな。

83:名無し~3.EXE
15/07/26 22:59:25.57 2DP2IQ5C.net
>>79
対応遅すぎだろ

84:名無し~3.EXE
15/07/26 22:59:55.16 jDImoACT.net
>>79
そういう銀行は利用しない方が身のためなんだろうなぁ・・・

85:名無し~3.EXE
15/07/26 23:01:34.84 JU4tI2le.net
>>80
そうだね
Win7でIE11が駄目って言うのも訳が分からないけど
インターネットバンキングのご利用環境 | あおぞら銀行
URLリンク(www.aozorabank.co.jp)

86:名無し~3.EXE
15/07/26 23:43:56.79 QyGq7Uwc.net
>>6
はクローン置いてるパーティションににドライブレター割り当てなければいい話でしょ

87:名無し~3.EXE
15/07/26 23:47:37.77 fl+ipOHz.net
10166から10240で結構大きな変更あって、一部のJavaScriptとか動かなくなってるからねぇ
これはMS起因だから銀行のせいじゃない

88:名無し~3.EXE
15/07/26 23:52:58.17 eMq7W9MY.net
>>85
馬鹿な奴らはほっといてあけて!

89:名無し~3.EXE
15/07/27 00:54:03.92 etEkjdqx.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 去年夏からのアップデートの阿鼻叫喚
 |\⌒⌒⌒ \  今年夏からのアップグレードの阿鼻叫喚
  \|⌒⌒⌒⌒|   www www www www www www www
     ̄ ̄ ̄ ̄

90:名無し~3.EXE
15/07/27 01:04:08.60 rnMUk0v/.net
 
IPユーザーの場合、今インストされている10は基本そのままで更新分のプログラムだけ送られてくるのだろうか?
あと、10を新規インストしたけど持っている7DSP版のエディションが対応していなくて変更したい場合はどうなるのだろうか?
具体的には10Proをインストしてるけど10Homeに変更したい場合など。
いまだに不明だよね。
7月29日にすんなりいくのは7や8が入っていて10を新規インストじゃなくてアップグレードした組かな。
エディションもはっきり分かっているから。たぶん、更新プログラム分だけが送られてくるのかな?

91:名無し~3.EXE
15/07/27 01:04:24.20 22+WhQ3E.net
>>62
今時、KP41なんて言ってるのは情弱の極みですよ。
おま環というか、完全にユーザーのハードが糞ってのが原因なので。

92:名無し~3.EXE
15/07/27 01:13:46.71 fpHsj9fi.net
7PROから手動でアップグレードってどうやるの?

93:名無し~3.EXE
15/07/27 01:34:43.24 +55BFYxJ.net
>>88
頭悪そう
っつーか間違いなく頭悪いなコイツ

94:名無し~3.EXE
15/07/27 01:40:13.73 hSNPOchy.net
ふふふっ、お前たちまんまと罠に掛かったな
実はWindows10は米国が仕掛けた爆弾なのだ

95:名無し~3.EXE
15/07/27 01:43:54.76 0uXmG5Hd.net
( ´_ゝ`)フーン

96:名無し~3.EXE
15/07/27 01:44:05.07 etEkjdqx.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < スルーでおkと言うことで、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \  一時間かかるね、小便しとこ
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

97:名無し~3.EXE
15/07/27 02:33:11.74 R/3sU2B6.net
29日に旅立つ人柱さんのレポート期待しております。
無料アップデートは自作と相性悪そうだから様子見に切り替えたっす

98:名無し~3.EXE
15/07/27 02:35:53.49 Rdzh3KUJ.net
年度末がGWまえだからちょうどいい

99:カウントダウン
15/07/27 04:17:16.99 F0JvsEZY.net
以下の目標値達成はまず難しいから諸条件は軟化すると思うよ。
理由は簡単、どう考えても据え置きPCユーザー向きではなくてモバイル
志向のOSで据え置き用OS乗り換えやろうとしているから。
馬鹿はまだ二兎追うものは一兎を得られない教訓が理解できない。
多様化の時代に一元化の夢が捨てられない恐竜絶滅のカウントダウンが始まりますww
URLリンク(www.neowin.net)
Microsoft is moving aggressively with Windows 10 by prompting Windows 7 and 8 users on their desktop with a free upgrade offer.
The company is targeting to have one billion installs of the OS in the next 2-3 years, which means that they have to get users
to upgrade quickly if they are going to meet this goal.
Windows 7 up as Windows XP slides, Chrome growth stops in November
URLリンク(arstechnica.com)
PCの衰退と、テック業界の地殻変動
URLリンク(wired.jp)
市場調査会社のIDCはこのほど、「2015年のPC出荷数」予測を下方修正した。3.3%減少から、5%近い減少への変更だ。
IDCは、2015年のPC出荷台数は2億9,310万台になると見ている

100:名無し~3.EXE
15/07/27 05:09:26.54 Ealhtdt9.net
>>97
2~3年以内に10億台のWindows10のインストール....
10億台かよw

101:名無し~3.EXE
15/07/27 07:04:02.38 ynsNyqd8.net
認証はネットワークアダプターのMACアドレスに紐付けされてるってマジ?
自作機のオンボ無効にしてNIC新しく入れとけば構成変えても同じNIC使ってればOKってことか?

102:名無し~3.EXE
15/07/27 07:07:05.71 jnU+3KC9.net
>>99
そりゃ幸せな頭の人から漏れ出た妄想じゃね

103:名無し~3.EXE
15/07/27 07:10:34.77 ynsNyqd8.net
デマかよ!
とりあえず自作機では様子見した方がいいのか
ノートはやっちゃっても良さそうだが

104:名無し~3.EXE
15/07/27 07:11:22.57 WEx2TefV.net
>>98
予約者が数%しか居なくて焦ってるらしいよ

105:名無し~3.EXE
15/07/27 07:17:22.07 DR9wBzii.net
>>99
MACアドレスは機体特定に重要な要素だから影響大きいけどそれだけじゃない
ハードウェア構成からハードウェアハッシュを生成してプロダクトキーと一緒に合わせてアクティベーション情報が送信される

106:名無し~3.EXE
15/07/27 07:19:46.32 etEkjdqx.net
  σ  < トイレでしばし熟考
\/V__    オレオレ詐欺ではないか
  | ̄|ノ    果たして息子がいたのだろうか
         いやいやおいらには田などのお呼びはなかった

107:名無し~3.EXE
15/07/27 07:41:42.22 KHN6HP1+.net
今は無料アップデートで祭り参加して構成変更時に買えばいいんでは?
自作機と相性が悪いから様子見。結局その後買うんでしょ

108:名無し~3.EXE
15/07/27 07:45:44.38 uMdmfs/f.net
>>101
AMD、ASUSの自作組だが2台目のHDDにほとんど使っていない、
win8.1入れてるから、とりあえずwin10にアップグレードして人柱になってみるよ。

109:名無し~3.EXE
15/07/27 07:46:45.15 zhSr41tJ.net
>>105

110:名無し~3.EXE
15/07/27 07:53:14.67 etEkjdqx.net
  σ  < 落としどころには注意しましょう
\/V__    日本では湯船や流し場では
  | ̄|ノ    大にしろ小にしろいけませんことよ
        旧世代殲滅作戦・販促トリップに落ちてはなりません
           快食快便で逝きましょう

111:名無し~3.EXE
15/07/27 08:47:04.63 +55BFYxJ.net
Windows 10にしても“回復ドライブ”さえあれば以前のOSに戻せます
URLリンク(weekly.ascii.jp)

112:名無し~3.EXE
15/07/27 09:41:29.71 GEzt52DS.net
>>102
そりゃ7→8に移行した人だと、8.1→10に移行するだろうけど
7→10はほとんど起きないんじゃないかな
複数持ちが多いここでも7機はそのままで8.1機を生け贄に人柱な意見が多いでしょ

113:名無し~3.EXE
15/07/27 09:53:18.47 giifK6f+.net
ハード変更したら、無償アップデートのシリアルが無効になる、
ってはっきり明記しとけよMS

114:名無し~3.EXE
15/07/27 10:26:48.75 NPLY2VOZ.net
8.1使ってる奴は10に上げない理由が無いが、7使ってる奴はどうなんだろうな

115:名無し~3.EXE
15/07/27 10:31:35.52 9nYKFvOj.net
>>112
初日、2号機のIP10240をWin10にアップデートを試みる。
インターネットバンキング、メール送受信などがうまくいけば
1号機のWindows7(田)をアップデートする。

116:名無し~3.EXE
15/07/27 10:47:10.07 +ODThbte.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
一番いい同時購入はなんだろな
壊れにくさと、本体への影響がないものだと、光学ドライブかな

117:名無し~3.EXE
15/07/27 10:49:23.79 NlIClOfp.net
通電しなくてもテープで貼っつけておけばいいらしいから小さいのがいいんでね
ねじにバンドルしたのはさすがにMS非公認だったようだが

118:名無し~3.EXE
15/07/27 10:53:23.09 +ODThbte.net
>>115
ねじにバンドルか、すごいなw
通電しなくていいならもっと安いものか

119:名無し~3.EXE
15/07/27 10:54:09.63 XaPMcy5p.net
>>112
メーカーPCでwin10対応ドライバダウンロードが提供されてなくても上げるの?
たぶん10でも動くだろみたいな感じで

120:ミネラルウオーター ◆UGBJaEKVkw
15/07/27 11:04:38.53 rhYVv23+.net
>>112
お前みたいなのがドライバーで引っ掛かって、このスレに「本当にクソ!」とか書き込むんだぞ
つまり今回の祭りはドライバー祭りなわけなのだよ

121:名無し~3.EXE
15/07/27 11:10:39.42 YNvS55nH.net
>>117
本来ならWindows7機として販売されたPCにも、Windows10のドライバーを提供するべきだと思う。
プリインストールされたWindows7そのものにも、Windows10にアップグレードが出来る権利があり
それをメーカーが抑制するのは如何なものなのか?とは俺はそう思う。
逆にWindows8.1機のPCにはWindows10のドライバーを提供し、Windows7機のPCにはWindows10の
ドライバーを提供しない、その理由を各メーカーは説明するべきだと思う。
Windows10のアップグレード権を持っているOSは、Windows7からWindows8.1までなんだから。

122:名無し~3.EXE
15/07/27 11:13:17.96 eI5wK85h.net
ケースじゃない?

123:名無し~3.EXE
15/07/27 11:13:27.23 wZfZZwym.net
Windows8 pro 32 bitからアップグレードする場合(8.1にする事は前提ときて)、アップグレード先をWindows10 proの64bitにできますか?
調べたのですが、個人の推測しか見あたらなかったので、公式な発表やそうでなくても信頼性あるソースをご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

124:名無し~3.EXE
15/07/27 11:18:42.93 rTYiiSuT.net
>>109
メーカーが最初の頃出したプレインストール8機を8.1にすると回復ドライブがあろうが回復USBがあろうが、
回復はもちろんリフレッシュさえできなくなる(8にも8.1にも一切戻せなくなる)のに
なに寝ぼけたこと言ってんだ

125:名無し~3.EXE
15/07/27 11:25:13.15 0fzed/iV.net
>>119
クレーマーレベルwww

126:名無し~3.EXE
15/07/27 11:27:42.84 YNvS55nH.net
>>123
いやいや、Windows8.1PCはOKでWindows7PCはNGだと明確な理由を述べる事が出来るの?

127:名無し~3.EXE
15/07/27 11:31:33.70 edjBNKWg.net
intelが2世代しかサポートしてないから

128:名無し~3.EXE
15/07/27 11:37:56.80 2GUvRbG7.net
>>119
Win10へのアップグレードをメーカーは強制的に止めてないから権利は奪ってないんじゃない?

129:名無し~3.EXE
15/07/27 11:39:56.89 wAasCin8.net
Windows10にしたらFXできなくなるぞ~

130:名無し~3.EXE
15/07/27 11:50:20.95 DR9wBzii.net
メーカーは基本的にプリインストールしたOSしかサポートしないからだよ
アップグレードは基本的に自己責任でサポートが継続されない旨、契約内容に記載してる
例外は特別に特定のアップグレード保証をつけたPC
今みたいに次期OSが発売される前のPC買い控え対策で保証つけて売ってるものは別

131:名無し~3.EXE
15/07/27 11:50:26.03 0fzed/iV.net
>>124
メーカーのパソコンって通常3年
長くて5年くらいのサポートよ?
それ以上は面倒みる必要無いところに
サービスとして提供してるのに
2世代前のOSまで面倒見る訳ないだろw
コストが掛かるんですよ?おバカさんw

132:名無し~3.EXE
15/07/27 12:02:20.48 etEkjdqx.net
  σ <  かぶいているのでなく、お狂いになっているのですぉ
 |(V__.__/  パグ満載OSの市場投入を積み重ねたあげくの果ての
 | ̄|ノ | ̄|  お狂いだから確かなお狂い�


133:ナす  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 狂ってお近づきになるなら、どうぞどうぞ



134:名無し~3.EXE
15/07/27 12:04:36.43 op8TykNr.net
Fxはmt4とjava,flash動けば十分
ie11あるから行けない?

135:名無し~3.EXE
15/07/27 12:04:54.18 etEkjdqx.net
  σ <   >>129
 |(V__.__/   こんなおバカは柴犬に癒して貰うと良いよ
 | ̄|ノ | ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

136:名無し~3.EXE
15/07/27 12:22:22.51 NPLY2VOZ.net
>>118
特にTVチューナー付きのメーカーPCは、ドライバ問題出そうだな
俺のは自作で変なHW積んでないから問題なそうだけど、FeliCaリーダーはあやしいな

137:断末魔への鎮魂歌
15/07/27 12:46:59.52 F0JvsEZY.net
基本的に自由競争市場の原則としてはだ、タブレットやスマートフォンの
市場で敗北したものはそこから去るしか無い。未来はもう無い。
代わりに過去のPCユーザーに依存してモバイル市場で捌くべきOSを
押し付けたところで誰も使わないだろ。売れ残りみたいなものだよね??
ユーザーとしては過去は過去のものとして使い、未来は未来のものとして使い、
使い分けている。道具は須らく使い分けるもの。
そういう意味ではマイクロソフトは新製品をつくりたいのか旧製品をつくりたいのかわからない。
旧製品なら無駄、モバイル用途の新製品ならPCには不要。普及しないのは当たり前。
今回はデスクトップモードとタブレットモードがあるのか。つまり不要で無駄なんだなw
やっちゃったねリバーシブルの上着みたいなやつw
モバイル機器は小さいから便利なのであってハードの使い分け。
ならばそのハードにあったソフトを作って売ればいいんだが、
マイクロソフトはモバイル市場では完全に失敗している。
さようなら、マイクロソフト。

138:名無し~3.EXE
15/07/27 12:53:00.11 2GUvRbG7.net
>>124
ユーザーにWin10の権利はあるかもしれんが、メーカーにサポートする義務がないから、メーカー側の独自ルールでサポート方針は決まってる
線の引きやすさでOS違いや発売時期、サポートのしやすさでIntlやAMD合わせ、あとはコストとのバランスで設定しているだけ
サポートが大事だ!売った後のお客様を思え!とか吠えて、メーカー内でCSの偉い人が予算をうまく獲得できれば対象機種が増えるとかそんな仕組み

139:名無し~3.EXE
15/07/27 13:00:26.34 YNvS55nH.net
サポートと言うけど、そのサポートの開始起点はどこ?
製造日から?発売日(店頭)?購入日?それによっては解釈が
変わると思うのだが・・・・

140:名無し~3.EXE
15/07/27 13:03:43.76 DR9wBzii.net
>>136
んー製品の保証(購入日)と技術亭なサポート(販売開始日)は違うからなあ

141:名無し~3.EXE
15/07/27 13:07:16.60 etEkjdqx.net
  σ <    揚げ句、スマホ・タブレットのWebアクセスのスタイルを
 |(V__.__/   ノートPCでやってみせるChromeBookでノートPCをも
 | ̄|ノ | ̄|   浸食されるという体たらく
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  それに対して、簡易なスタイルに見せかけた
         従来Windowsのサブセット版というべきWindows 10で対抗しようにも
         今度は、従来の高度なPC利用ユーザーから
         ブーイングを誘うことになる、いやはや

142:名無し~3.EXE
15/07/27 13:10:39.12 5KU2WSb5.net
>>121
今のPCをwin8.1にアップデートして予約、無償でwin10へ という考えなら
出来ません。
32bitは32bit版しかダウンロード出来ませんから。
そうじゃなくて、複数のwin8を持っていて、64bit版isoが入手出来るなら
インストールは可能でしょう。
アクティベーションも問題ないと思います。

143:名無し~3.EXE
15/07/27 13:10:43.98 DyN+788y.net
>>112



144:8.1だけど何の不満もないので10はいれないわ 操作性はclassicshellで対応できてるし



145:名無し~3.EXE
15/07/27 13:28:42.14 xz37nsug.net
>>111
MSってはっきりしないよな
こういうこと予め説明しとくべきだよな

146:名無し~3.EXE
15/07/27 13:32:59.34 +55BFYxJ.net
>>117
私がWindows 10の新規インストールをやめようと思った理由
URLリンク(weekly.ascii.jp)

147:名無し~3.EXE
15/07/27 13:36:24.67 9nYKFvOj.net
>>140
Windows10にしたらClassicshellみたいなのが不要になる。

148:名無し~3.EXE
15/07/27 13:47:28.85 DyN+788y.net
>>143
出たばかりのOSをホイホイとは入れない考えなんで10は枯れた頃に入れるよ

149:名無し~3.EXE
15/07/27 13:47:29.92 Rdzh3KUJ.net
>>133
sonyのでたぶん動く

150:名無し~3.EXE
15/07/27 13:48:05.07 /TdEbUAf.net
7のLoader使いのうpgradeはどうなん?

151:名無し~3.EXE
15/07/27 13:49:50.42 DyN+788y.net
10対応ドライバは未成熟なドライバかもしれんしね

152:名無し~3.EXE
15/07/27 14:03:37.15 NQGa1kvy.net
>>114
CPUクーラーは?確認しようがないw

153:名無し~3.EXE
15/07/27 14:10:20.05 cXikSTT1.net
CPUクーラーだけ異質だよなww

154:名無し~3.EXE
15/07/27 14:13:16.80 IoFwGnjl.net
>>142
「私が~と思った理由」とか「私が~する(しない)○つの理由」という
独り言の日記スタイルには正直もう飽きている。

155:名無し~3.EXE
15/07/27 14:15:29.20 etEkjdqx.net
  σ <  Windowsは、PCプレインストールで腹一杯だろう
 |(V__.__/  いやいやながらつきあっている
 | ̄|ノ | ̄|  金出して買おうとは思わない
        こんなのが世にはびこって迷惑至極

156:名無し~3.EXE
15/07/27 14:22:40.99 aOwFVRol.net
複数PCを1つのMSアカウントで管理してるんだけど、win10のライセンスは複数管理できるの?
オフィスは1ライセンスしか管理できないときいたけど。
PCごとにアカウント取得しないといけない?

157:名無し~3.EXE
15/07/27 14:26:20.27 4chSewTp.net
win7 SP2 Professional使ってるんだが、windowsアップデートやっても10の告知が出ない
どうして?

158:名無し~3.EXE
15/07/27 14:30:32.10 U/PI2oZp.net
win7にSP2なんてあるのか?

159:名無し~3.EXE
15/07/27 14:30:34.00 XyMIPjGD.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
税抜き980円の2.5インチSATA-SSDが登場
「容量が8GBしかないSSDを何に使うのか?」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、
同店によると今回のモデルはDSP版Windows 10を購入するための「安いバンドル用PCパーツ」として用意したとのこと。
同店ではDSP版Windows 10とのセット購入時は税抜き700円(税込756円)で販売予定。

160:名無し~3.EXE
15/07/27 14:30:38.95 oBRy9Zdd.net
win7 SP2 ProfessionalとかいうパチもんOSをMSがサポートするわけないだろ

161:名無し~3.EXE
15/07/27 14:40:08.27 etEkjdqx.net
  σ <  マイクロソフトは退廃を準備する
 |(V__.__/  悪の巣窟だわ、わわわわわ
 | ̄|ノ | ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

162:名無し~3.EXE
15/07/27 14:41:17.90 QrAHV5s6.net
散々MSの世話になっといてこの糞老害が

163:名無し~3.EXE
15/07/27 14:43:11.69 etEkjdqx.net
  σ <  アホか、マイクロソフトがおいらに感謝すべきだろう
 |(V__.__/  こういう倒錯が
 | ̄|ノ | ̄|  テーノーモンスターと言われる所以であるwww

164:名無し~3.EXE
15/07/27 14:45:00.90 QrAHV5s6.net
気に入らないなら使うのやめろよ
お前みたいなやつが一番最悪

165:名無し~3.EXE
15/07/27 14:45:17.55 cXikSTT1.net
>>153
Win7にはSP2なんてないからじゃね?

166:名無し~3.EXE
15/07/27 14:45:33.01 etEkjdqx.net
  σ <    おバカは自らの立ち位置を知らない
 |(V__.__/
 | ̄|ノ | ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

167:名無し~3.EXE
15/07/27 14:47:20.46 4chSewTp.net
打ち間違えた SP1な
で、どうしてなの?

168:名無し~3.EXE
15/07/27 14:47:55.56 etEkjdqx.net
  σ <  昔は悪の帝国と言われておった
 |(V__.__/  テーノーモンスターとは落ちぶれたものだが
 | ̄|ノ | ̄|  優しい言われ方だろうwww

169:名無し~3.EXE
15/07/27 14:49:10.79 QrAHV5s6.net
立ち位置知らないバカってお前のことじゃん

170:名無し~3.EXE
15/07/27 14:


171:51:51.57 ID:cXikSTT1.net



172:名無し~3.EXE
15/07/27 14:54:35.79 4chSewTp.net
>>166
何いってんの?

173:名無し~3.EXE
15/07/27 14:55:26.25 apAa5dQI.net
ファイッ!

174:名無し~3.EXE
15/07/27 14:59:25.09 etEkjdqx.net
  σ <  テーノーがwww
 |(V__.__/  マイクロソフトがそういうユーザーの思いを
 | ̄|ノ | ̄|  理解できないことが最大のこの体たらくの要因だwww

175:名無し~3.EXE
15/07/27 15:00:28.99 Z6CC0VF7.net
>>164
頭にチン毛が付いているよ

176:名無し~3.EXE
15/07/27 15:02:21.62 etEkjdqx.net
  σ <    ワロタ
 |(V__.__/   おいらはギリシャ彫刻のような髪をしてるからなぁwww
 | ̄|ノ | ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

177:名無し~3.EXE
15/07/27 15:06:50.56 AcPDpFQN.net
>>167
頭のスペックの話しだろJK

178:名無し~3.EXE
15/07/27 15:14:56.53 +3hoshNZ.net
>>167
バカバカバーカw

179:名無し~3.EXE
15/07/27 15:21:08.23 a3hvnCbu.net
マジレスなんでご回答を!
今のPCはwin8.1 64bit(ノート)。
PCメーカーがwin10対応ドライバを7/29時点で出してなくても
win8.1→win10にアップグレードしてみる人はいますか?
メーカーがのちに対応ドライバを出すかは不明。

180:名無し~3.EXE
15/07/27 15:23:13.44 hKuKZm5S.net
>>174
1台しか端末もってないなら
お勧めしない

181:名無し~3.EXE
15/07/27 15:24:02.31 Rdzh3KUJ.net
>>174
上げてみて!が殴り殺すぐらいの気概が無いと

182:名無し~3.EXE
15/07/27 15:27:21.48 jnU+3KC9.net
>>174
俺は躊躇しないつか既に8.1の実機は全て10240になってるが
お前の性格なら絶対に後悔するからやめとけ

183:名無し~3.EXE
15/07/27 15:32:31.03 nPsAopvV.net
10240に前のOSが何かなんて何の関係もないから

184:ミネラルウオーター ◆UGBJaEKVkw
15/07/27 15:32:53.61 Yh13wjJv.net
>>174
そんなのいっぱいいるぞ
忍法人柱だ

185:名無し~3.EXE
15/07/27 15:33:49.69 UTuON9C6.net
プリンターとかの周辺機器まで考えると今の環境で満足しといたほうがいいよな
焦らなくても情報が出揃ってからでいいだろ
しばらくは傍観してニヤニヤしてるのが一番さ

186:名無し~3.EXE
15/07/27 15:34:50.03 jnU+3KC9.net
>>178
そうか、お前も大変だな

187:名無し~3.EXE
15/07/27 15:35:08.82 CEOUi4bD.net
>>174
どこのメーカー?

188:名無し~3.EXE
15/07/27 15:36:19.68 Z6CC0VF7.net
>>174
手持ちがそれだけなら、様子見た方がいいよ
自分の8.1は10にする予定
もう1台の7機はそのままいく

189:名無し~3.EXE
15/07/27 15:39:26.58 a3hvnCbu.net
>>175
ほかにメインPCのwin7デスクトップはあります
>>177
後悔するくらいwin10がクソって事なんですか?
>>179
人柱になってみようかな
>>182
Acer

190:名無し~3.EXE
15/07/27 15:44:59.63 hw9/38M6.net
割れのくせに田が出ないとか脳が腐ってるのか?

191:名無し~3.EXE
15/07/27 15:46:10.83 Ur9w3MSb.net
とある所で今日の記事をみたら、田を非表示にするプログラムが紹介されてた。
勝手にアップデートもされないみたいだから様子見には良いもんかな。
しかし、田がなくなると、寂しい気もするなあ。

192:名無し~3.EXE
15/07/27 15:47:04.78 dyqqrQ+P.net
>>174
自分の身の丈に合った方法を選べって事だ。
自分で解決できそうな自信がなければ、
急ぎWin10にする必要なかろうて。
そもそも、今の環境とノーパソの年数聞く限り
ごくごく最近のそこそこ高速なマシンだろ。
そんなもんにWin10入れても体感じゃ判らんよ。

193:名無し~3.EXE
15/07/27 15:48:09.82 /qzUBbFd.net
Windows10にするなと某ネットバンキングからメール来た。なんやそれ

194:名無し~3.EXE
15/07/27 15:57:54.10 HDEyv9RD.net
Windows10のドライバーやネットバンキングやウイルスソフトがあるの見つけたよ
07/26纏めリンク 12:34 現在 Windows 10 各メーカー対応状況まとめ パソコンメーカー・周辺機器・プリンター・セキュリティソフト対応状況まとめ・メガバンク&ネット銀行&地方銀行
URLリンク(geche7.hotcom-web.com)

195:名無し~3.EXE
15/07/27 16:03:40.96 w4a4a7LK.net
ウイルスソフト・・・怖っ

196:名無し~3.EXE
15/07/27 16:05:23.99 au1psa9K.net
>>188
楽天銀行
ジャパンネット銀行
新生銀行
住友SBIネット銀行
どこからもそんなメール来てない。
あ○○ら銀行かな?

197:名無し~3.EXE
15/07/27 16:06:11.89 Z6CC0VF7.net
ウイルスセキュリティ・・・

198:名無し~3.EXE
15/07/27 16:08:16.33 n0qPKXRP.net
クリーンインストールじゃないと何かしらトラブルでそうで怖い

199:名無し~3.EXE
15/07/27 16:08:17.50 ME7KvR5F.net
>>23
------------------
System Information
------------------
Time of this report: 7/27/2015, 16:04:07
Machine name: DESKTOP-(´・ω・`)
Operating System: Windows 10 Pro 64-bit (10.0, Build 10240) (10240.th1_st1.150717-1719)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: MSI
System Model: MS-7850
BIOS: V2.8
Processor: Intel(R) Core(TM) i5-4430 CPU @ 3.00GHz (4 CPUs), ~3.0GHz
Memory: 16384MB RAM
Available OS Memory: 16246MB RAM
Page File: 1428MB used, 17249MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: 12
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
Miracast: Available, with HDCP
Microsoft Graphics Hybrid: Not Supported
DxDiag Version: 10.00.10240.16384 64bit Unicode

200:名無し~3.EXE
15/07/27 16:14:02.14 mh/+bJrT.net
これは正規品ですか?
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

201:名無し~3.EXE
15/07/27 16:16:28.59 DR9wBzii.net
>>152
MSアカウントとWindowsのライセンスは関係ないよ
MSアカウントで管理してるのはMSのウェブサービスや支払い関係、あとはストアのアプリ管理

202:名無し~3.EXE
15/07/27 16:28:27.26 uZRxsFSp.net
>>28
バーカw
ここ見てる奴らが全員素人とでも思ってんのかよ
バイトしてエアコン買って頭冷やしてやれよ~w

203:名無し~3.EXE
15/07/27 16:28:34.44 nPsAopvV.net
>>196
IPはアカウントあればおk

204:名無し~3.EXE
15/07/27 16:32:48.00 a3hvnCbu.net
>>187
ありがとうございます。様子みます

205:名無し~3.EXE
15/07/27 16:38:26.33 ME7KvR5F.net
10にすると、iTunes が元気に立ち上がってくる(´・ω・`)
驚くぐらいスパッと立ち上がるぞ(´・ω・`)

206:名無し~3.EXE
15/07/27 16:43:07.79 Z6CC0VF7.net
>>199
お前NGにする・・・

207:名無し~3.EXE
15/07/27 16:47:16.89 etEkjdqx.net
  σ <  >>197のリンク>>28見て流石にワロタ
 |(V__.__/ 腹が波打ったwww
 | ̄|ノ | ̄|

208:名無し~3.EXE
15/07/27 16:49:22.99 Z6CC0VF7.net
>>202
チン毛くんはまたここへきて現れるな
10の本スレへお帰りなさい

209:名無し~3.EXE
15/07/27 16:51:50.69 ZbazY2XL.net
プレビューのままって何時まで使えるんだろうか?
アップグレードを出来るだけ先送りしたいのだが

210:名無し~3.EXE
15/07/27 16:58:15.37 0fzed/iV.net
2015年10月1日まで

211:名無し~3.EXE
15/07/27 17:01:09.20 au1psa9K.net
>>204
なんで検索しないのか?
速攻で見つかるのに・・・
URLリンク(answers.microsoft.com)

212:名無し~3.EXE
15/07/27 17:06:45.82 Vdr+QvEw.net
Technical Preview と Insider Preview
どうして名前が2つ有るんだ?

213:名無し~3.EXE
15/07/27 17:08:06.99 etEkjdqx.net
  σ <  TH1もあるでよ
 |(V__.__/
 | ̄|ノ | ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

214:名無し~3.EXE
15/07/27 17:09:43.35 pMxwzlMU.net
>>207
昔と今

215:名無し~3.EXE
15/07/27 17:14:07.88 Vdr+QvEw.net
技術シンポジウムが
内見会に進歩した感じか。

216:名無し~3.EXE
15/07/27 17:14:49.47 CEOUi4bD.net
>>207
途中で名前が変わっただけ
しかし、リリース直前だからか、超絶シロートな質問が溢れてるな

217:名無し~3.EXE
15/07/27 17:20:32.29 au1psa9K.net
>>207
なんで検索しないのか?
速攻で見つかるのに・・・
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

218:ミネラルウオーター ◆UGBJaEKVkw
15/07/27 17:29:44.95 Yh13wjJv.net
阿鼻叫喚助けてレスが待ち遠しくてすでに酒が足りないんだがw
明日も待たなきゃならないのかw
長ぇw

219:名無し~3.EXE
15/07/27 17:31:07.89 /03jh6Qm.net
水曜は素人はまだ参加できないだろ。

220:名無し~3.EXE
15/07/27 17:32:15.69 DR9wBzii.net
IP組はそれ程酷くはならないだろ
阿鼻叫喚は一般予約組あたりから爆発的に増えるよ

221:名無し~3.EXE
15/07/27 17:34:08.67 /03jh6Qm.net
一般予約組は二日ぐらい遅れるのか、もっと遅れるのか。

222:名無し~3.EXE
15/07/27 17:37:05.48 /03jh6Qm.net
とりあえず一般予約組は明後日ウイルスバスターのアップデートということで。

223:名無し~3.EXE
15/07/27 17:38:36.73 DR9wBzii.net
セキュリティソフトは一時的にアンインストールがオススメ

224:名無し~3.EXE
15/07/27 17:40:35.17 tXMTJ8U/.net
MSE以外は抜かないと危なそうだな

225:名無し~3.EXE
15/07/27 17:49:08.31 fgjUwryA.net
阿鼻叫喚......素敵ね♪
知り合いには暫く待てと言ってますわ♪

226:名無し~3.EXE
15/07/27 17:51:16.17 ZbazY2XL.net
>>206
失礼しました
書き込んで気がつきました

227:名無し~3.EXE
15/07/27 17:54:03.16 IDIT1KfJ.net
 
2008年製xp機asusネットブックに10プロ入れて
945チップセットでもインテルがちゃんと動くようにしてくれているのを
知っている身からすると、7機のメーカードライバーがうんたら言ってるヤツらは
いろいろとレベル低いこと書いてるわとしか思わない。

228:名無し~3.EXE
15/07/27 17:58:58.00 IDIT1KfJ.net
もう1台あるネットブックは1ギガヘルツ未満なので、これは
10は動くけどインストではじかれるという書き込みを見た。
29㈰以降、試してみるつもり。
 

229:名無し~3.EXE
15/07/27 18:14:22.46 h/v/9Qiu.net
メモリ1GBでも動くけどIE使ってネットしたらメモリ使用量が1GBあたりにくるから重くなるよ

230:名無し~3.EXE
15/07/27 18:44:46.34 9VnzwB0y.net
メモリ1GBてww

231:名無し~3.EXE
15/07/27 18:47:42.90 UTuON9C6.net
そんなpcに10入れたところでどうせ使わないだろ。時間の無駄w

232:名無し~3.EXE
15/07/27 18:48:56.95 etEkjdqx.net
  σ < 中古を漁ると驚くよ
 |(V__   おいおい1Gなんてあり得ないだろうと思っても
 | ̄|ノ   メモリ1Gbに、HDD 80Gb www

233:名無し~3.EXE
15/07/27 18:52:25.67 WCsh7fbo.net
1年以内に無償アップグレードしても
2年目にハード構成を変更して再認証が必要になれば
バカ高い製品版を買わされる罠と
ハード構成変更時の再認証要求基準が無償アッブグレードでは
製品の3倍厳しい罠に気づくことが出来れば
君らはもう一人前の大人といえる

234:名無し~3.EXE
15/07/27 18:56:13.10 etEkjdqx.net
  σ < やっと、最近、4Gメモリ、250G HDDというのも出始めたけど
 |(V__   2G未満、160HDD未満だなぁ
 | ̄|ノ

235:名無し~3.EXE
15/07/27 19:04:07.12 WCsh7fbo.net
秋葉原でお気に入りの中古パソコンショップが閉店になった
 
いいとこ知ってたら教えて

236:名無し~3.EXE
15/07/27 19:05:06.07 z8KPwRmT.net
どこが閉店したのですか?

237:名無し~3.EXE
15/07/27 19:05:11.21 Tqy21ThH.net
バックアップも取って、準備完了
しかし、銀行がWin10の利用は待てとのこと
ほんと、笑わせてくれる

238:名無し~3.EXE
15/07/27 19:11:00.45 RwV/L9cX.net
あおぞら銀行の口座持ちの人、Edgeブラウザで果敢にテストしてくれないかな?
残高無くなるかもしれんが、増えるかもしれんw
増えたらいきなり逮捕かな?

239:名無し~3.EXE
15/07/27 19:14:18.44 2GUvRbG7.net
>>222
標準品の寄せ集め構成のパソコンならたいてい動くよ

240:名無し~3.EXE
15/07/27 19:18:56.76 0rTNjam2.net
使い道なくて放置してある
IBM Palmtop PC110ってのがあるのだが
さすがに無料かなあ

241:名無し~3.EXE
15/07/27 19:30:21.77 2zZSyKfJ.net
>>225
馬鹿にするな!
俺のmeは64MBを更にメモリ増設して最強の250MBのHDD6GBだぞ!
一太郎だってゆっくり動かせばなんとか固まらないし、
頑張ればフォトショップ5.0までは・・・

242:名無し~3.EXE
15/07/27 19:35:45.18 etEkjdqx.net
  σ < おいらは80MBのHDDに大金払ったんだぞ
 |(V__   どんだけメーカーにつぎ込んだと思ってるんだ
 | ̄|ノ

243:名無し~3.EXE
15/07/27 19:39:48.00 etEkjdqx.net
  σ <  マイクロソフトからマクロアセンブラも
 |(V__    高い金出して買ったんだぞ
 | ̄|ノ    どれだけ貢いだと思ってんだ

244:名無し~3.EXE
15/07/27 19:45:26.82 cByhELe1.net
夏休みに入ると変なの沸くんだな

245:名無し~3.EXE
15/07/27 19:48:11.41 0fzed/iV.net
ヴァカがウキウキして昔話始めたよ
その低スペックに10入れて使うかって話なのにな

246:名無し~3.EXE
15/07/27 19:54:00.61 etEkjdqx.net
  σ < ワロタ
 |(V__   おいらは、最初からスルーなんだよ
 | ̄|ノ   シチューエーションストリーは最初からおいらにはないのさ
       ワラワラワラ

247:名無し~3.EXE
15/07/27 20:01:16.85 0fzed/iV.net
うんうん、よかったな頑張れ

248:名無し~3.EXE
15/07/27 20:02:12.46 QL8P+zMi.net
つか、支障があってなにが困るの?
お前らみんないくつも同時に起動してる環境だろ?
二台以下とかいないよな?

249:名無し~3.EXE
15/07/27 20:06:05.76 XNb7AXQu.net
自分に支障が起きても大した手間はかからんが
他人に支障が起きると数十倍厄介なんだよ
自分だけのことならどうとでもなるが、他人のことはねえ
そしてこれからWin10で困りそうなことは、おそらく他人のこと

250:名無し~3.EXE
15/07/27 20:12:38.12 jbEq2Qox.net
2台を交代で使用していたが1台のマザーが故障して
今は1155マザーの中古を探し中

251:名無し~3.EXE
15/07/27 20:12:39.12 54nl/LwF.net
aviraは動いてる

252:名無し~3.EXE
15/07/27 20:13:10.37 54nl/LwF.net
>>218
aviraは動いてる

253:名無し~3.EXE
15/07/27 20:14:07.15 54nl/LwF.net
でも一応アンインストールしとくわ、

254:名無し~3.EXE
15/07/27 20:15:04.86 3Ulea72W.net
エロ関係と音楽外部に保存したんで阿鼻叫喚になっても楽しみたいと思う

255:名無し~3.EXE
15/07/27 20:15:49.84 QL8P+zMi.net
>>244
困るよねー
スマホ買うおじいちゃんとか
画面いっぱいエロサイトのおじいちゃんとか
アフリカにダイヤルアップしちゃうおじいちゃんとか

256:名無し~3.EXE
15/07/27 20:19:32.53 jzDUEZmX.net
>>237
私は20MBに20万円ほど。

257:名無し~3.EXE
15/07/27 20:29:02.61 ivGbb3/R.net
SpyBotの免疫外してアンインストールした
今までサンキュー

258:名無し~3.EXE
15/07/27 20:29:53.97 etEkjdqx.net
  σ < 常時通電RAM-DISK は、8万円ぐらいだったかな
 |(V__   これはHDDより前に買った
 | ̄|ノ   これで、VZ マクロ、バン�


259:oンシステムクラッシュ恐れもなく        開発しまくった HSBの高速リブートありがとうございました



260:名無し~3.EXE
15/07/27 20:33:17.51 h/v/9Qiu.net
>>230
中小企業向けの中古パソコンなら激安では
個人向けと変わらんスペック

261:名無し~3.EXE
15/07/27 20:33:32.60 Rdzh3KUJ.net
さてはSASIだな。PC98時代なつかしい

262:名無し~3.EXE
15/07/27 20:34:13.24 KJX6bow5.net
かなりご年配のスレかな?
HDDがMB、はて?

263:名無し~3.EXE
15/07/27 20:36:49.29 XNb7AXQu.net
PCは仕事で使うもの

264:名無し~3.EXE
15/07/27 20:37:08.25 etEkjdqx.net
  σ <   最初に見たHDDは30万円の値がついていたな
 |(V__ __/  それをスーパーのパソコンコーナーで
 | ̄|ノ | ̄|  子供と一緒に使い回していたwww

265:名無し~3.EXE
15/07/27 20:42:06.62 xJvm9HjI.net
>>239
夏休み前、ずっと昔から湧いてたよ。

266:名無し~3.EXE
15/07/27 20:46:15.79 EpOPGUEC.net
>>222
Acerのネットブックとか dellのデスクトップとかに入れているけど 
結局 ドライバー(特にグラフィック)に関してはパーツサプライヤの物になるんですよね。

267:名無し~3.EXE
15/07/27 20:46:26.83 WCsh7fbo.net
 
1年 以内に無償 アップグレードしても
2年目に ハード構成を変更して 再認証が必要になれば
バカ高い製品版を買わされる罠と
ハード構成変更時の再認証要求基準が無償アッブグレードでは
製品の3倍厳しい罠に気づくことが出来れば
君らはもう一人前の大人といえる

268:名無し~3.EXE
15/07/27 20:54:43.37 9nYKFvOj.net
最初買ったフロッピーディスクドライブは17万した。@F

269:名無し~3.EXE
15/07/27 20:58:25.00 XsQZKas2.net
>>262
フロッピーディスケットドライブじゃないからまだ安い方ですね。

270:名無し~3.EXE
15/07/27 21:02:03.11 rHt0hKfm.net
そもそも全然アップデート予約が来なかった俺のPC
割れじゃねーぞwin7だし何でなんだ

271:名無し~3.EXE
15/07/27 21:02:18.38 0uXmG5Hd.net
フレキシブルドライブディスクですね

272:名無し~3.EXE
15/07/27 21:03:33.70 h/v/9Qiu.net
>>264
CドライブWindows→system32→GWX ←ここをクリック

273:名無し~3.EXE
15/07/27 21:12:30.62 YXR4OZn8.net
>>264 どうしてだろうね。MSNのホームページに行くと予約案内がうるさいしタスクバーには入手案内のアイコンがあるし…

何か特別なことはしていないが。

274:名無し~3.EXE
15/07/27 21:15:53.81 PfZq7np0.net
インサイダーに何件か投稿しているけど、予約もしておくべきだったかな

275:名無し~3.EXE
15/07/27 21:16:38.85 etEkjdqx.net
  σ <  パソコン出始めて、最初に作ったのはBASICのフレームワーク
 |(V__.__/  一行からなるメニュー文字列を与えると
 | ̄|ノ | ̄|  あっという間にメニューシステムと作業画面の描画システムが完成した
        後は、それぞれのワークエリアの入出力画面の細部を定義して
        計算アルゴリズムをコード化すればいい
        T$="ウリアゲカンリ"
        M$="I:データニューリョク A:データーツイカ C:ジッセキケイサン G:グラフビョウガ E:シュウリョウ"
        を定義すると、一面の作業画面を自動出力した
        下は、その下部のメニュー部分な
        一文字を打つと、該当文字の色が変わり処理画面に移った
        出来る限りのエラー処理を仕込んだ
        オプションの指定で、処理続行と戻るの選択画面も画した
        メイン画面の自動描画もある
        昔は、全体が見通せて簡単明瞭だったなぁwww
---------------------[サギョウリョウイキ]---------------------------
ショリヲ イチモジデ シテイシテ クダサイ
I:データニューリョク A:データーツイカ C:ジッセキケイサン G:グラフビョウガ E:シュウリョウ

276:名無し~3.EXE
15/07/27 21:25:05.95 Qao869sN.net
>>256
2ch人口の大半がオッサンだろ。
特にパソコンに関わるスレ(ハード,OS)はオッサン祭りですよww
俺も


277:最初の会社の入社時点ではWin3.1だったなぁ~懐かしい( ̄ー ̄)



278:名無し~3.EXE
15/07/27 21:28:17.26 0fzed/iV.net
キャバクラで話聞いてもらえよ

279:名無し~3.EXE
15/07/27 21:32:46.94 rHt0hKfm.net
>>266
そんなファイルないよ

280:名無し~3.EXE
15/07/27 21:33:31.38 etEkjdqx.net
  σ < 当時、30~40のおっさんが一番熱心だった
 |(V_ おいらより年上も結構多かった
 | ̄|ノ  課長、係長クラスが血眼になっていたwww

281:名無し~3.EXE
15/07/27 21:35:35.31 etEkjdqx.net
  σ < ばあさんたちのグループもいて怪気炎あげていたwww
 |(V__
 | ̄|ノ

282:名無し~3.EXE
15/07/27 21:39:40.81 d5SvJYxN.net
重要な更新の KB3035583 入れたんさい

283:名無し~3.EXE
15/07/27 21:46:03.73 ME7KvR5F.net
>>245
新品でいいだろ。

284:名無し~3.EXE
15/07/27 21:50:39.92 WKKNvZ3j.net
windows7とwindows8をデュアルブートしてるのですが、片方10にしたらもう片方は10にできないのでしょうか

285:名無し~3.EXE
15/07/27 21:54:03.81 wFP4UB+t.net
その前に両方10にする必要あるんか?

286:名無し~3.EXE
15/07/27 22:02:36.04 RwV/L9cX.net
>>255
98noteだね。
SASI80MBのサードパーティーのDISKは俺も買ったことがある。
Windows 3.0A(NEC)をインストールしたが、重くて使い物にならなかった。

287:名無し~3.EXE
15/07/27 22:12:48.09 xz37nsug.net
7/29過ぎても田マークは出てくるの?

288:名無し~3.EXE
15/07/27 22:16:10.76 etEkjdqx.net
  σ < 最初に買ったのは8MBの外付け常時通電のRAM-DISKてすぉ
 |(V__   実用になるまでじっと待ちましたな
 | ̄|ノ   やがて、仮名漢字変換の辞書もHDDに置いて十分にスピード出るようになった
       経済的な要因でWindowsマシン買うまではかなり間があったなぁ
       もっぱらDOSですお
       コマンドラインから打ち込むなんて使い方はしませんでしたな
       Windows 8~10と同じメニュー画面ホップアップシステムwww
       その後、Windows 95搭載のIBMのフラッグシップノートPCを買いました

289:名無し~3.EXE
15/07/27 22:18:05.33 E5v+1LKf.net
windows10ってそんなに斬新で使いやすくなってるのかな?
プレビュー版のbuild10240で検証した人教えて

290:名無し~3.EXE
15/07/27 22:18:50.92 xJvm9HjI.net
>>264
SP1じゃないに一票。

291:名無し~3.EXE
15/07/27 22:23:59.94 jnU+3KC9.net
>>282
普通の人が気にするのはアプリケーションが動くかどうかだよね
違いはタイトルバーが白くて枠が無い(本当は透明枠)くらいじゃね
OSの設定弄るのが全てな人は知らね

292:名無し~3.EXE
15/07/27 22:32:37.50 xz37nsug.net
>>186の人が紹介してる記事の田を非表示するプログラムで田マークを消してみた

293:名無し~3.EXE
15/07/27 22:32:59.36 E5v+1LKf.net
>>284
スタートメニューやら各種設定やらのUIが分かりやすいとか分かりにくいとかは?

294:名無し~3.EXE
15/07/27 22:36:19.12 nDDL4rhn.net
29日と30日、どっち有給とって備えたらいい?

295:名無し~3.EXE
15/07/27 22:43:02.86 6SzH7B45.net
両方

296:名無し~3.EXE
15/07/27 22:43:08.39 jnU+3KC9.net
>>286
ランチャの出来は個人の好みだし(少なくとも俺はVistaと7のメニューは嫌い)
設定もUIも同様なんだが
まあ、7までの人にはとんでもなく判り難いんじゃね

297:名無し~3.EXE
15/07/27 22:48:47.28 96VJN0qc.net
>>287
2ヶ月後にプリインストールでも買え

298:名無し~3.EXE
15/07/27 22:53:56.89 Rdzh3KUJ.net
あれ、クリックしたら時計が消えた
それとIe11でDLするとファイル名が文字化けする
何処弄るんだっけか

299:名無し~3.EXE
15/07/27 23:25:48.97 jxwpy53P.net
再認証不可については誤認識でクレーム続出したりして結局グダグダになることを願ってる

300:名無し~3.EXE
15/07/27 23:37:31.38 5mt4rv6U.net
7から10にアップデートしたら設定したWindowsサービスはリセットされる?

301:名無し~3.EXE
15/07/27 23:42:59.22 8RMytzPf.net
 
1年 以内に無償 アップグレードしても
2年目に ハード構成を 変更して 再認証が 必要になれば
バカ高い 製品版を 買わされる 罠と
ハード構成 変更時の 再認証要求基準が 無償アッブグレードでは
製品の3倍 厳しい 罠に 気づくことが 出来れば
君らは もう 一人前の 大人と いえる

302:名無し~3.EXE
15/07/27 23:43:16.76 ivGbb3/R.net
外付けHDDは外しておいた方がいいかな?

303:名無し~3.EXE
15/07/27 23:45:46.89 dbThmqr3.net
10のTVcm糞過ぎてワロタw

304:名無し~3.EXE
15/07/27 23:45:57.95 sqdI3TMa.net
深夜販売とかやるんかな

305:名無し~3.EXE
15/07/28 00:03:58.69 hKli5Nhp.net
>>297
95じゃあるまいし

306:名無し~3.EXE
15/07/28 00:04:43.17 KBdTB97Y.net
>>289
7のランチャーが嫌いだったの?
[すぺてのプログラム]あれ分かり易いじゃん

307:名無し~3.EXE
15/07/28 00:18:00.32 wh/GYJID.net
Cortana次第だな

308:名無し~3.EXE
15/07/28 00:19:11.12 TCAt0EvE.net
>>298
URLリンク(www.windows-naviplus.jp)

309:名無し~3.EXE
15/07/28 00:23:03.30 kwO5sMcj.net
95だけでなく98、ME、XP、VISTA、7、8の時もやってたやん
10も秋葉で言えばツクモ、ドスパラ、アーク、BUY MORE、ソフマップ、LEVEL HUB、PCNETが深夜販売するようだけど何言ってんの?お前

310:名無し~3.EXE
15/07/28 00:24:01.27 kwO5sMcj.net
>>298
95だけでなく98、ME、XP、VISTA、7、8の時もやってたやん
10も秋葉で言えばツクモ、ドスパラ、アーク、BUY MORE、ソフマップ、LEVEL HUB、PCNETが深夜販売するようだけど何言ってんの?お前
勝手に決め付ける時点でお前は支那チョンだろ。日本から出て行け殺すぞ

311:名無し~3.EXE
15/07/28 00:33:00.59 Lc77+8T8.net
マシンは、
MBがASUS P5K-E
グラボがNVIDIA GeForce520
CPUがCore 2 Quad Q6600
メモリ 8GB
起動用HDDはWDの1TBのを使用
データドライブ4TB
HDDを新規購入してWindows7 Ultimateをクリーンインストール&WindowsUpdateすべて完了。
Office10もインストール済み。
人柱になる覚悟もできた。
さぁ、いつでも来いMicrosoft Windows10

312:名無し~3.EXE
15/07/28 00:35:41.21 s81ogipV.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ、ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \ 高見の見物しておれよwww
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

313:名無し~3.EXE
15/07/28 00:41:11.29 pDGXzUYn.net
>>304
こんなそこそこ早いマシンに8入れようが7入れようが
10入れようが、早々変わるわけもなく。

314:名無し~3.EXE
15/07/28 00:48:14.82 EUejOmfJ.net
明日休み取れたので Windows 10 Insider Preview (Build10074)
ってのをクリーンインスコしてみようかと思う。
その使用感と現状のメインのソフトの動作によっての結果でアップグレードしようか考える。
予約しちゃったが取り消しする結果になりそうだがね…

315:名無し~3.EXE
15/07/28 00:52:30.71 s81ogipV.net
  σ < 最近build 10240と10074では、若干実装が違ってきている
 (V)    でも、双方のやり方で解決できてない問題もある
  ||     ていうか、10240で新たに浮上している問題もある

316:名無し~3.EXE
15/07/28 00:53:46.70 s81ogipV.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ、起きるのでなくネルのだったwww、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

317:名無し~3.EXE
15/07/28 01:09:35.04 QSSgRlpQ.net
G3258をHシリーズやBシリーズのチップセットでOCして使ってる奴いたら注意しろよ
7や8.1ではオプション更新にされてたhotfixがWindows10には組み込まれてて定格クロック以上には上がらなくなるからな
対応したBIOSがこなかったらOCできなくなるぞ

318:名無し~3.EXE
15/07/28 01:20:18.46 JN64HGeR.net
正式版リリース前日の段階でなぜそんな古いプレビュー版をわざわざ入れるのか。
しかもアクティベートできないだろうし。

319:名無し~3.EXE
15/07/28 01:21:35.16 IhHooOGJ.net
>>311
無知なだけだよ>>307がね

320:failure is an option
15/07/28 01:38:01.13 J0l7dR3X.net
本当に危機感もって普及させたいのなら、つまらん制限は
つけないほうがいいのにな。つくづく愚かな連中だと思うよww
betting everythingもfailure is not an optionもまったく感じられない。
相変わらずの殿様商売と言う感じしかしませんね。
えーと、8が普及しなかった際に教育が足りなかったとかほざいていたん
だったっけな、この馬鹿どもはwwされる方の教育なのかする方の教育なのか??
URLリンク(www.neowin.net)
Microsoft is betting everything on Windows 10 as the OS runs the company's desktop, tablet, phone and even Xbox platforms.
This means that failure is not an option for Microsoft which is likely why they are so confident in their ability
to have one billion devices running the OS in the next couple of years.

321:名無し~3.EXE
15/07/28 02:31:56.15 olLBvfZH.net
よくわからないんだが予約すると強制的に7月29日以降win10がインストールされちゃうの?
それとも自動はダウンロードだけでインストールは1年間なら手動で選べるの?
それから「無償アップグレードの期限の2016年7月29日」はwin10予約できる期限なのか、それとも予約は2015年7月29日以前に締め切りでインストール可能な期限という意味なのか?
強制インストールだったら怖いので予約に踏みきれないんだが。

322:名無し~3.EXE
15/07/28 02:51:15.67 olLBvfZH.net
>>264
手動更新にしててKB3035583(『田』の広告表示)がインストールされてないとか?
念のためwindows updateを確認してみよう

323:名無し~3.EXE
15/07/28 03:42:17.57 hKli5Nhp.net
>>303
お前頭大丈夫か?

324:名無し~3.EXE
15/07/28 03:45:06.74 iotPDrFH.net
今日やん

325:名無し~3.EXE
15/07/28 03:47:57.78 J+TEwNfj.net
使っていなかったノートPCリカバリーして予約してみた

326:名無し~3.EXE
15/07/28 04:28:39.25 18hNU5Ll.net
>>316
お前のほうが頭おかしいぞw
間違ってることつっこまれたら、認めずに逆ギレかよ、恥ずかしすぎるわw

327:名無し~3.EXE
15/07/28 04:39:47.56 WZu8x8bd.net
ぶっちゃけコレWindows 8.2だ

328:名無し~3.EXE
15/07/28 04:49:57.92 umC1RyXV.net
 
295 :名無し~3.EXE:2015/07/27(月) 23:43:16.76 ID:ivGbb3/R
外付けHDDは外しておいた方がいいかな?



しーーーーーーーーーーーーーー!
黙っておけよー
7から10にアップしたら高速スタートアップが有効になってるだろうから、
外付けHDDを7と10で使いまわしてる環境ではいずれファイル消失してニュースになるかもしれないのにー
ファイル消失の実験は誰もしてないのか、書き込み見たことないしひょっとして対策されてるのかな?

329:名無し~3.EXE
15/07/28 04:51:15.92 vmpJYoKz.net
>>320
違う
Windows 8.1 Update
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

330:名無し~3.EXE
15/07/28 04:56:45.95 umC1RyXV.net
 
>10も秋葉で言えばツクモ、ドスパラ、アーク、BUY MORE、ソフマップ、LEVEL HUB、PCNETが深夜販売するようだけど
ドスパラは記念に1万円で9インチWin10タブレット売るそうだが、これは買い得だぞ。
俺も持ってるがまあまあ使いやすい。半額以下とはなー
東京だから買いに行けないわー
関西では何もやらないのかよー
 

331:名無し~3.EXE
15/07/28 05:19:45.97 dnmQQHlE.net
>>114
光学ドライブはけっこう壊れやすいパーツだろ
しかも壊れているのを繋いでいると起動時に固まったりする

332:名無し~3.EXE
15/07/28 05:31:33.35 lGTLetk/.net
明日の今頃どうなってんだろう?

333:名無し~3.EXE
15/07/28 05:32:14.12 WZu8x8bd.net
>>322
Windows 8.1 UpdateをWindows 8.2とカウントして
Windows 8.3程度の変化はあるという意味か?

334:名無し~3.EXE
15/07/28 05:36:10.83 nchrYw1s.net
>>325
IP組だから大半はアップグレードで問題はないだろ
29日はドライバやアプリの対応版の検証作業が主になる

335:名無し~3.EXE
15/07/28 05:39:07.62 ws37Nqlt.net
しかしDSPがまた紐付きに戻る改悪するわ価格高いわ
もう2020年まで7でいいや

336:名無し~3.EXE
15/07/28 05:44:14.17 ws37Nqlt.net
>>324
安いジャンクメモリと一緒に買ってケースにテープ固定しとけばいい

337:名無し~3.EXE
15/07/28 05:46:07.60 +OAgBBkY.net
しばらく経ったらまた単品販売するんじゃない?

338:名無し~3.EXE
15/07/28 06:13:23.31 ws37Nqlt.net
>>330
結局中国で割られちゃって
世界一の大消費地にはまともに売れないという法則w

339:名無し~3.EXE
15/07/28 06:20:12.22 h1quiZYl.net
>>292
おそらくなるよ
bios上げたら別物と認識されてデバイスドライバまるっと入り直したことがあるし

340:名無し~3.EXE
15/07/28 06:32:00.72 LLMle65x.net
>>325
汽車の中

341:名無し~3.EXE
15/07/28 06:57:38.53 LGDWb4M2.net
最初からDSP版買うのとアップグレードしてから構成変更時にDSP版買うのでは
どっちがお得ですか?

342:名無し~3.EXE
15/07/28 07:00:55.35 frz/hG9u.net
>>334
新規はDSP版、Editionや32Bitから64Bitに変える場合安い8.1買ってアップデート
それ以外でハード変更の予定がない人は無償アップデート

343:名無し~3.EXE
15/07/28 07:07:57.13 2Iguglxk.net
>>264
これはココの方法で予約出来たよ
URLリンク(answers.microsoft.com)

344:名無し~3.EXE
15/07/28 07:08:23.00 j09D4Hqn.net
予約してない人はいつ頃からインストール可能になるの?

345:名無し~3.EXE
15/07/28 07:10:52.63 nchrYw1s.net
>>264
互換性の問題で弾かれてるから

346:名無し~3.EXE
15/07/28 08:09:04.44 tPJn3bDw.net
Windows Update カタログ
URLリンク(catalog.update.microsoft.com)

347:名無し~3.EXE
15/07/28 08:25:57.26 nGQp1RGH.net
最低でも年内は7を使い続けるぜ

348:名無し~3.EXE
15/07/28 08:30:33.64 EUejOmfJ.net
俺も>>314が気になって予約に踏み切れない。
強制的にはアップグレードされないことはわかったが、予約期限が明確でない。
だから今予約ボタン押せてない。

349:名無し~3.EXE
15/07/28 08:32:57.94 EUejOmfJ.net
>>312
とりあえずDLしてた10074を自分の環境にインスコしてみるだけだ。
HDDはいくらでも持ってるからな。
無知でもなんでもない。

350:名無し~3.EXE
15/07/28 08:33:08.56 nchrYw1s.net
>>341
公式でダウンロードまで
アップグレードのタイミングはユーザー

351:名無し~3.EXE
15/07/28 08:42:03.85 mN/3/wV6.net
Cortanaはバルスって言ったらディスクを初期化してくれますか?

352:名無し~3.EXE
15/07/28 08:44:45.81 IhHooOGJ.net
>>342
だから無知なんだよ
バカが自分をバカと思ってないのに似て
無知は自分が何を知ってないのかさえ分かっていないという典型

353:名無し~3.EXE
15/07/28 08:45:20.63 CJRde26r.net
自作PCは再認証できないって聞いたので予約キャンセルした
危ないね―これ

354:名無し~3.EXE
15/07/28 08:51:27.46 uTnt0tAe.net
>>346
俺も自作、再認証できないって、そうなの?
にしても>>343の通りなんだから予約段階では何も起こらないだろ?
無償で手に入るんだからとりあえずダウンロードしとけば?
数GBも余裕無いなら別だが

355:名無し~3.EXE
15/07/28 08:55:18.76 bLgZzmrz.net
>>347
発売日から一年間は再認証できるよ
アップグレードしたWindows 10は各エディションごとに共通のジェネリックキーが割り当てられる
一度アップグレードして認証したPCなら、一年間はそのジェネリックキーでアクティベーションできる
つまり、ISOからプロダクトキー入力をスキップしてインストールすれば認証済になっている世界だよ

356:名無し~3.EXE
15/07/28 08:56:10.52 3dZvL2fZ.net
>>348
>認証したPCなら
すでに矛盾してる

357:名無し~3.EXE
15/07/28 08:56:59.11 bLgZzmrz.net
>>349
無償アップグレードに成功して認証済みになってるって事だバカ
矛盾してるのはテメーの頭だこの低能が

358:名無し~3.EXE
15/07/28 08:56:59.83 ww/XxeBf.net
新しもの好きだから明日が楽しみ
パクッっと食いついて天国逝くよ

359:名無し~3.EXE
15/07/28 08:58:01.06 nchrYw1s.net
>>348
またデタラメ

360:名無し~3.EXE
15/07/28 08:58:52.00 bLgZzmrz.net
>>351
というか明日を楽しみにしてるってどんだけ遅れてるんだかと思う
アングラな奴らはRTMをインスコしてすでに飽きてる感じだ

361:名無し~3.EXE
15/07/28 08:59:18.87 bLgZzmrz.net
>>352
デタラメはお前の脳味噌だっつーの

362:名無し~3.EXE
15/07/28 08:59:52.91 mN/3/wV6.net
>>348
一年じゃない
ハードウェア構成変えなければずっとできる
できなくなるのは無償での新規アップグレート

363:名無し~3.EXE
15/07/28 09:00:08.51 nchrYw1s.net
>>354
脳内で妄想しすぎ

364:名無し~3.EXE
15/07/28 09:00:13.69 3dZvL2fZ.net
>>354
構成変更して再認証できるソースもってこれないクズ

365:名無し~3.EXE
15/07/28 09:03:59.23 J78YkU95.net
>>353
アングラwwwwwwww

366:名無し~3.EXE
15/07/28 09:04:50.61 bLgZzmrz.net
>>357
何言ってんだかよくわからないが、発売日から一年間は無償アップグレードが可能なんだが?
一度アップグレードしてハード構成を変更して再認証が必要になれば
もう一度その構成で新規に無償アップグレードすればいいだけの話だアホが
問題は発売日から二年目以降で、何もできなくなる

367:名無し~3.EXE
15/07/28 09:07:21.32 nchrYw1s.net
くはっ
アホの極み

368:名無し~3.EXE
15/07/28 09:07:29.41 /mS1APp3.net
これpreviewの人はもうWindows10使ってるよね?
明日になると何をアップグレードするの?

369:名無し~3.EXE
15/07/28 09:08:58.53 dX/pYVD9.net
>>353
アングラ.....アンダーグラウンド
この場合は一般的ユーザーではなく、ちよっと痛い人達。
ちょっと痛い童は既に飽きているので間違いではないかな。

370:名無し~3.EXE
15/07/28 09:09:21.64 pDGXzUYn.net
>>348の言ってることはすべて事実だぞ。
あまりに無知な事
突っ込まんほうがいいだろ。
つまりだな。例えばWin7Proアクチ済のAというマシンが
あるとするだろ。
そのOSが立ち上がってる状態でWin10アップグレードインストール
1度で良いからするわけだよ。逆に言うとこの作業が必須条件。
アップグレードの過程でバックアップ等は何も聞かれないが
バックグラウンドでちゃんと今までの環境全部がパーティション
を考慮した形でイメージファイル化されてる。
Win10が立ち上がった状態で気に入らなければ元に戻せ。
最悪これだけやるだけでもいい。どれだけ元に戻るかというと
Win10のかけらもないほど、完全に前のアップグレード直前まで
やり方間違えなければ元に戻してくれる。
そうすりゃ、マザーボードやCPU交換など大幅な変更を
加えない限りはISOをDVDに焼いて完全にHDDまっさらから
新規でインストールしようと思えば可能。(途中のプロダクトキー
聞かれてもスキップしろ)

371:名無し~3.EXE
15/07/28 09:11:03.04 3dZvL2fZ.net
>>363
>マザーボードやCPU交換など大幅な変更を 加えない限りは
お前も矛盾してるの気がつけよ

372:名無し~3.EXE
15/07/28 09:12:48.02 lGTLetk/.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)基本的にはWindows Insider Programや無料アップグレードプログラムを通じて、PCにインストールされている
Windows 7(SP1)/8.1 UpdateをいったんWindows 10へとアップグレードしておけば、以後はISOなどのイメージから再インストールしてアカウント認証を行うことで
「OSがアクティベート」され、プロダクトキーの再入力なくWindows 10の利用を開始できるという。

373:名無し~3.EXE
15/07/28 09:14:35.90 dX/pYVD9.net
>>361
さぁ、何をするかな?
更新のたびに発生する不具合と戦いませうか?

374:名無し~3.EXE
15/07/28 09:15:53.95 bLgZzmrz.net
>>363
IQ低い長文
長さの割に中身が空っぽだわ

375:名無し~3.EXE
15/07/28 09:16:13.34 UnvC0WFq.net
>>365
どっちかってと先頭の「基本的には」がキモという
こういうハッキリしないところが今回祭りに参加しようと思わない理由だな

376:名無し~3.EXE
15/07/28 09:16:17.49 ws37Nqlt.net
つかそんな面倒なシロモノ要らなくね?
7も8.1のDSPは紐付きなしだし10にしたって10年ルールのままなら
2025年までのサポートだろ?

377:名無し~3.EXE
15/07/28 09:17:39.95 bLgZzmrz.net
>>363
ごめん、よく読んだら俺と同じ考えだったわw
まともな人間がこんな糞スレにいるとは思わず失礼しました
 
ごめんなさい・・・

378:名無し~3.EXE
15/07/28 09:17:45.45 pDGXzUYn.net
>>369
じゃ、このスレ来る必要すらないやん。

379:名無し~3.EXE
15/07/28 09:22:48.56 bLgZzmrz.net
さらにこの情弱の子羊どもに情報をくれてやるとするならば
何も無償アップグレードにこだわる必要はなく、普通にWindows 7や8.xを
 
ISOでアップグレードすれば、発売から一年間は無償アップグレードできるんだなこれがw
 
無償アップグレードだと企業版のVL版は対象外だが、この方法ならMAKキーで認証済みのVL版でもOK
 
さらにKMSサーバーで認証しているGVLKキーでインストールしたWindows 7, 8.xでもOKなのさ

380:名無し~3.EXE
15/07/28 09:23:05.19 vxouCBNi.net
2日前に予約済みなのだけど、
早ければ明日の29日に、Windows 10にアップグレード出来るのかな?

381:名無し~3.EXE
15/07/28 09:23:32.77 ws37Nqlt.net
>>371
関係者必死だなw

382:名無し~3.EXE
15/07/28 09:24:05.05 /mS1APp3.net
>>366
もうIPは卒業していいと思っている
アップグレード版の方が不具合のでる可能性も低そうだし
二度も起動できなくなるアップデートを味あわされると
またやられそうで落ち着けない

383:名無し~3.EXE
15/07/28 09:26:56.57 dX/pYVD9.net
>>373
メールでお知らせ来るんじゃなかったかな。
慌てなくても良いのではないかな?
IPの人柱の人は早いのかな?でも、童はクリーンインストールで他のOSに被せて
ないので優先的はないだろうな。暫くIPで遊びます。

384:名無し~3.EXE
15/07/28 09:27:44.99 bLgZzmrz.net
予約とか、マイクロソフトの稚拙なマーケット戦略にまんな乗って何が楽しいのか
クリスマスに子供がサンタクロースが来るのをまつ気分を演出して
 
wktk気分にさせてインストール数を拡大させようとする企みにまんま乗る馬鹿な日本人
 
そんな日本人にわたしはなりたくない

385:名無し~3.EXE
15/07/28 09:29:41.57 dX/pYVD9.net
>>375
何度初期化とかクリーンインストールしたかな。
一度など再起動ループも食らった。


386:でもチョット楽しんでる自分が痛い。



387:名無し~3.EXE
15/07/28 09:30:52.15 /mS1APp3.net
未使用インストールディスクをアップグレードさせて
isoをダウンロード出来るようにさっさとしてほしいものだ

388:名無し~3.EXE
15/07/28 09:33:06.09 /mS1APp3.net
>>378
わかるわ~
ブルスクなんて久しぶりに見たよ

389:名無し~3.EXE
15/07/28 09:33:40.05 jvrt4uWW.net
>>377
君はそもそもこのスレに来る意味がないんじゃない?

390:名無し~3.EXE
15/07/28 09:39:33.89 CohCHj0W.net
ID:bLgZzmrzが滑稽で仕方ない

391:名無し~3.EXE
15/07/28 09:39:48.64 YF51GV73.net
くるで!!!

392:名無し~3.EXE
15/07/28 09:45:35.79 zEh7Jwi8.net
出来損ないの『見切り発車オーライ』だろう昔から
明日待たるるその宝船 Get Windows X 田んぼから宝がザックザク 
叩きがいのあるOSじゃないか よくやったマイコロ 感動する予定

393:名無し~3.EXE
15/07/28 09:46:53.35 /mS1APp3.net
すぐにisoは手に入れられるのかな
クリーンインストールしたいわあ

394:名無し~3.EXE
15/07/28 09:47:45.94 dX/pYVD9.net
あ!ブートも飛んだな。素敵なOSだからみなさん楽しんでね。

395:名無し~3.EXE
15/07/28 09:48:55.53 C378279k.net
>>385
確実なのはMSDNやVL契約をすればISOやプロダクトキーを
入手することが可能って事かな?

396:millions of reservations
15/07/28 09:51:10.30 ksK7SpJ5.net
One Billion Devicesってのは下のデータで言う7-8.1のユーザーの割合75パーセントだな。
世界のPC保有台数が15億台くらいだから11億台くらいの計算になるからな。
millions of reservationsは単に比喩的に無数のと言いたいだけかな。
5 million Windows Insidersと言うことになると500万人が予め使ってみたと
言うことかな。10-11億台のうち0.45-0.5パーセント程度だな。
millions of reservationsを文字通り数百万人と受け止めると最大でも7-8.1ユーザーの
1パーセントにも満たない予約しか入っていないと言うことになる。
Windows 10: Preparing to Upgrade One Billion Devices
URLリンク(blogs.windows.com)
We’ve been really pleased with the strong response to Windows 10 since we kicked off reservations in early June,
with millions of reservations.
We are also rigorously testing and listening to every signal from our 5 million Windows Insiders on the quality and readiness of Windows 10.
Windows 7 up as Windows XP slides, Chrome growth stops in November
URLリンク(arstechnica.com)

397:名無し~3.EXE
15/07/28 09:56:26.75 Frxwe6Jj.net
田マーク出てないがどうなってんだ?

398:名無し~3.EXE
15/07/28 10:10:00.08 C378279k.net
先ほどMicrosoftのVLSCに電話したが、Windows10のISO及びプロダクトキーの配布時期は
未定の事・・・・・・・OTL
明日Windows10の発売日なのに、なんで未定なんだよ!フザケルなMicrosoft!

399:名無し~3.EXE
15/07/28 10:16:28.71 s81ogipV.net
  σ < 実装も販売戦略もすべてぶれにぶれ迷いに迷っているなwww
 (V)
  ||

400:名無し~3.EXE
15/07/28 10:19:38.53 BkcFvs4y.net
なにか新しい情報はないのか?

401:名無し~3.EXE
15/07/28 10:23:02.27 z8Ztv68F.net
予約なしの田のヘルプで提供時期が7月29日から8月上旬に変わったくらいかな

402:名無し~3.EXE
15/07/28 10:23:35.67 o0sVGQD0.net
人柱なってやるのに、田マーク出てない

403:名無し~3.EXE
15/07/28 10:26:47.65 IDJ+1drv.net
8.1クリーンインストール時に10


404:予約のガイダンス出るんだな GWXのパッチを先に当ててるから別のアップデート入れないで すぐに10に移行できていいな



405:名無し~3.EXE
15/07/28 10:30:34.98 HTNjVfUH.net
マザー交換できないとか頭おかしいな
スルー決定だわ

406:名無し~3.EXE
15/07/28 10:32:33.72 pPj854U1.net
できるかできないか、やってみたらどうだ?
できない論拠の約款も日本語おかしいし、どうせ推測の域を出ないだろ

407:名無し~3.EXE
15/07/28 10:34:23.37 1MNfvdoi.net
たしかに 8.1 より操作性は良いと思うけど、
急いで入れるほどのものではないと思うけどね。

408:ミネラルウオーター ◆UGBJaEKVkw
15/07/28 10:36:47.99 mdr6Jig3.net
8.1に慣れたからなー
でも7も持ってるからたまに使うけど7の方が煩わしくないという
8.1の方が古いOSみたいw

409:名無し~3.EXE
15/07/28 10:37:21.47 s81ogipV.net
  σ < パソコンケースに添付したら
 (V)    自作厨は喜ぶかな
  ||     このケースを使う限り10は永遠ですとぶち上げればよい
       認証しようがないかwww

410:名無し~3.EXE
15/07/28 10:38:46.72 nchrYw1s.net
>>363
アホの子追加

411:名無し~3.EXE
15/07/28 10:40:34.91 gcf/H1Z0.net
>>401
お前が間違ってる

412:名無し~3.EXE
15/07/28 10:40:50.38 nchrYw1s.net
>>370
ホンマモンのアホや

413:名無し~3.EXE
15/07/28 10:43:17.84 c59lBq11.net
>>390
MSだからそんなこと真に受けちゃいかん。
あくまでも公式が出すまで個別に教えられないというだけで、
明後日かもしれないし数か月後かもしれないし

414:名無し~3.EXE
15/07/28 10:45:09.06 nchrYw1s.net
>>402
ぷw

415:名無し~3.EXE
15/07/28 10:46:19.60 HTNjVfUH.net
マザー交換までの期間をそんなに長くとらないやつの場合8.1と7のほうが長生きするやん
こんなんでアップグレードとかあほなのかw

416:名無し~3.EXE
15/07/28 10:46:27.19 ebB8b8ip.net
7の時からclassicshell使っているから、アプリ化された設定画面くらいの差かな
軽量化した8.1よりまた増えたのは残念

417:名無し~3.EXE
15/07/28 10:51:12.56 /mS1APp3.net
ハードウェア縛りさえ無ければ安心してアップグレード出来るのにな

418:名無し~3.EXE
15/07/28 10:52:26.83 HTNjVfUH.net
つまりあれか?無料のwindows10は完全なサポートは行われないってことか?
再認証できないんだよな?
だつたらやんなよw普通に売れよw

419:名無し~3.EXE
15/07/28 10:53:56.82 pPj854U1.net
まあ、この件に限らずユーザーにストレスを与えるのが社是なんじゃって思うことはある
UIとか

420:名無し~3.EXE
15/07/28 10:56:32.20 nchrYw1s.net
USB機器とかストレージでダメなら問題あるが普通は中のパーツなんぞイジらないから大部分の人には関係ない

421:名無し~3.EXE
15/07/28 10:57:06.60 bLgZzmrz.net
>>390
プロダクトキーの配布時期とかあまりにアホすぐるwww
 
アップグレード後のWindows 10は各エディションごと共通のジェネリックキーですよ?www
 
そのジェネリックキーとお前のPCのハード構成情報がヒモ付けされてMSの認証鯖に記録される
 
但し記録期間は一年間で、その後は消滅する
 
認証鯖に記録がある限り、お前が一度アップグレードしたPCは、ベアメタル状態からクリーンインストールが可能
 
プロダクトキーの入力をスキップすれば自動的にジェネリックキーが割り当てられるから
 
つまりISOからプロダクトキーなしでインストールすれば、オンラインで認証済みになるのよ
 
いい加減学習しろこの低能が!

422:名無し~3.EXE
15/07/28 10:57:32.32 HTNjVfUH.net
>>411
グラフィックボードを交換するなんてのはよくある話
それも累積でダメになるんだろ?
ヘビーユーザーは全員お断りだろそれじゃ

423:名無し~3.EXE
15/07/28 10:57:59.72 s81ogipV.net
  σ < 田で誑して掃討作戦
 (V)    引っかかるもの哀れ
  ||     7のユーザーで引っかかったとしたら
       哀れすぎというかマヌケすぎだろう

424:名無し~3.EXE
15/07/28 10:58:20.45 K2mYINjZ.net
今日、日付変わって29になった瞬間にWindows10が公開されるの??

425:名無し~3.EXE
15/07/28 10:58:23.94 P/Je5OM5.net
>>409
そうそう、Win7やWin8.1 のプロダクトキーの1個につき、Win10を1個半額(キャッシュバック)で!
くらいにしておけば、パッケージが売れるのに

426:名無し~3.EXE
15/07/28 10:58:42.14 nchrYw1s.net
>>412
VLSC理解してないアホいたw

427:名無し~3.EXE
15/07/28 10:59:18.83 HTNjVfUH.net
ヘビーユーザーが居着かないOSに未来はない
vistaと8でそんなことは誰でも理解してるはずだ
このままじゃ二の舞・・・・・・いや三の舞だな

428:名無し~3.EXE
15/07/28 11:00:18.56 bLgZzmrz.net
>>417
VL版も普通にアップグレードできますが何か?www
 
ほんとこのスレの住人は馬鹿すふるwww

429:名無し~3.EXE
15/07/28 11:00:28.28 nchrYw1s.net
>>413
大部分の人には関係ないし、自作なんて少数民族は買えってことだろ

430:名無し~3.EXE
15/07/28 11:00:44.09 HTNjVfUH.net
>>416
さすがに7で機能的には間に合ってるし
4kネイティブHDDも全然出てこないし
10にする意味がない状況で新しく定価で買う気にはならんなぁ
ということでしばらく7の天下は続きそうだね

431:名無し~3.EXE
15/07/28 11:01:39.64 HTNjVfUH.net
>>420
その煽り8の時も聞いた
結局ヘビーユーザーが牽引する以上それらが見送ったら大多数が見送るんだよ
また繰り返すのか学習しないな

432:名無し~3.EXE
15/07/28 11:03:28.41 nchrYw1s.net
1割程度のヘビーとやらが大事とは思えないね

433:名無し~3.EXE
15/07/28 11:03:54.80 HTNjVfUH.net
>>423
なら8はもっと売れてるわなw

434:名無し~3.EXE
15/07/28 11:04:51.71 bLgZzmrz.net
>>424
マジレスすると8.1で満足できなかった奴が10で満足できるとは到底思えない

435:名無し~3.EXE
15/07/28 11:05:46.03 HTNjVfUH.net
>>425
この無料アップグレードは7のシェアを減らすのが目的なんだろ?
少なくともヘビーユーザーが移住しないと7標準は崩れないだろ

436:名無し~3.EXE
15/07/28 11:06:00.95 nchrYw1s.net
もうOSがそんなに売れる時代じゃないってだけ
10もそのままじゃ売れないから多少強引に移行を促してるだけ

437:名無し~3.EXE
15/07/28 11:06:21.02 pPj854U1.net
メーカー製でも1年後に制御チップやNICや音源が逝ってまるっと修理交換になる例はありうる
「まともな企業なら」そのとき10にしてた素人に対してOS有償ですとは言わんと思うがね

438:名無し~3.EXE
15/07/28 11:07:33.97 HTNjVfUH.net
ドライバのバグを報告するのもドライバの要望出すのもほとんどヘビーユーザー
ソフトのデバックもベータの人柱も全部1割のヘビーユーザーがやってることだ
1割が大事だと思わないと言ったツケがvistaと8

439:名無し~3.EXE
15/07/28 11:08:38.39 nchrYw1s.net
>>428
そもそもメーカーはアフグレードした後のPCについてなんの保証もしない
例外を除けば壊れたら有償修理

440:名無し~3.EXE
15/07/28 11:09:01.98 bLgZzmrz.net
>>426
Windowsの最大の利点は過去のソフトウェア資産を継承できることだよ
Windows 95時代のアプリがWindows 10で動くという状況をMacユーザーたちは理解できない
 
32ビット版のソフトが64ビットOSで動くということをMacユーザーに何度説明しても奴らは嘘つけこのバカと言う
 
マイクロソフトがこの互換性を大切にしている限りWinsowsのシェアは絶対に崩れませんよw

441:名無し~3.EXE
15/07/28 11:09:42.60 HTNjVfUH.net
>>431
windowsのシェアの話なんかしてない

442:名無し~3.EXE
15/07/28 11:10:32.22 P/Je5OM5.net
いやそのまえに、Macなんかどうでもいい

443:名無し~3.EXE
15/07/28 11:10:40.46 bLgZzmrz.net
>>432
7ってWindowsじゃなかったっけ?www

444:名無し~3.EXE
15/07/28 11:11:24.35 HTNjVfUH.net
>>434
だからなに?
winとwinのシェアの話なんだが

445:名無し~3.EXE
15/07/28 11:11:39.44 bLgZzmrz.net
>>433
Macの素晴らしさが分からない奴にWindowsの真の素晴らしさが分かるはずないのにね
 
だからこのレベルなんだよここの住人は


446:www



447:名無し~3.EXE
15/07/28 11:11:40.97 2snLATDe.net
10240 を使っていない(インストールできなかった)のでよく判らないけど
10162 まででは、誤訳とか従量制ではダウンロードできないとか
詳しくない人でもわかるレベルの問題があったからねぇ

448:名無し~3.EXE
15/07/28 11:12:32.87 41/av+eE.net
ID:bLgZzmrz

449:名無し~3.EXE
15/07/28 11:13:10.11 pPj854U1.net
>>430
うん、メーカーは保証しないね。だから自分でバックアップ取って(取らない人もいるが)修理に出すね
さて、バックアップを書き戻したらライセンスうんたらが出てきたぞ、MSに電話しよう
使い続けるなら有償?ふざけんなってなると思うよ
とにかくクリックするだけでアップグレードのあんなばらまき方をした以上

450:名無し~3.EXE
15/07/28 11:13:18.98 HTNjVfUH.net
普通に考えてありえないだろと思ってたがマジで無料版はハード変えられないんだな
さすがにそこまでのデメリットはないわ

451:名無し~3.EXE
15/07/28 11:14:40.78 bLgZzmrz.net
>>438
苦し紛れにIDだけ吐く乞食はどこのスレにもいるよな

452:名無し~3.EXE
15/07/28 11:16:25.69 ARQgMv4I.net
アップグレードの抑止方法とかいう記事があったんだけど、10は勝手に入ってくるの?

453:名無し~3.EXE
15/07/28 11:16:42.54 z7EiU/ZI.net
>>440
Windows 10発売後1年は認証済みWin7,8.xがあればハード構成いくら変えてもいつでも新規アップグレードして認証済みになるのに

454:名無し~3.EXE
15/07/28 11:17:09.04 ebB8b8ip.net
どこまでハード変更行けるかは今夜バシラーがやるからいいだろう

455:名無し~3.EXE
15/07/28 11:18:10.08 HTNjVfUH.net
>>443
1年過ぎたら変更できないなら最初からやらんよ
手間の無駄じゃん
それこそ買うなら3年過ぎたあたりまで放置するわ

456:名無し~3.EXE
15/07/28 11:18:38.00 nchrYw1s.net
>>439
えーと、通常アクティベーションに関わるようなパーツの変更を伴う場合、HDDは工場出荷時に戻される
ここまではやる
勝手にバックアップをリストアして認証できなくするバカまでは知らんだろw

457:名無し~3.EXE
15/07/28 11:18:57.90 pPj854U1.net
>>442
勝手には入らないけど、「アップグレードの準備ができました」とか右下からぴょこんと出てきたら
何も知らないおかんが入れちゃうかもしれないね

458:名無し~3.EXE
15/07/28 11:19:21.30 z7EiU/ZI.net
>>445
無料のサービスに製品並みのサービスを期待してしまう方がナンセンスだよ

459:名無し~3.EXE
15/07/28 11:20:11.46 HTNjVfUH.net
>>448
アップグレード版出したほうがましでは?ってこと
デメリットしか見えんな

460:名無し~3.EXE
15/07/28 11:20:16.16 giZhXGY2.net
この条件も後からころころ変えそうだから困る

461:名無し~3.EXE
15/07/28 11:21:32.24 z7EiU/ZI.net
>>449
Windowsフォルダを作るだけでクリーンインストールできてしまうアップグレード版を製品版より安く出してくれるのは歓迎するけど

462:名無し~3.EXE
15/07/28 11:21:34.07 ARQgMv4I.net
>>447
ぴょこんと出てきても入れられないようにするのが抑止なのか、家族の分はしといた方がいいかもしれんな、サンクス

463:名無し~3.EXE
15/07/28 11:23:43.64 41/av+eE.net
>>441
他人に自分の発言を読んでほしいから
掲示板に書き込みをしてるんだろ
IDを抽出されたらお前の書き込みを読んでもらえる確率は上がるんだぞ
お前の書き込みを読んで貰えることに感謝しろよ

464:名無し~3.EXE
15/07/28 11:23:58.26 z7EiU/ZI.net
10の仮想デスクトップでウィンドウ操作がうまく行かないアプリが多すぎて困るな

465:名無し~3.EXE
15/07/28 11:25:24.15 pDGXzUYn.net
グラフィックボード交換したぐらいじゃ
ハード交換にならんと、何度言わせりゃ気が
済むんだよ。10240でテストした限り
メインHDD交換
グラボ交換
程度じゃハード構成変更にならん。
プロダクトキーすっ飛ばすだけで普通に
アクチ済のまんま。
やっちゃダメだったのが
CPU交換
は一発ア�


466:Eト(元に戻せば戻る)。 あと、マザーのBIOSを更新とかも問題ない。



467:名無し~3.EXE
15/07/28 11:25:32.80 pPj854U1.net
>>446
そりゃ知らんでいいと思うよ。俺もそんなの知らんと思う
でもこんなスレまで来ないような一般ユーザーは実際何やるかわからん
MSが一番多く相手するのは技術者でもオタクでもなくてその一般ユーザーだから
彼らをアップグレードで嵌めてあわよくば金をむしり取るかなというのは疑問


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch