15/07/20 22:50:05.11 cs6l1AHG.net
>>195
そういうことです
201:名無し~3.EXE
15/07/20 22:53:01.00 AAODbp0q.net
再認証できなくなったら金出して欲しくなるほど10はええんか?
202:名無し~3.EXE
15/07/20 22:53:09.71 cs6l1AHG.net
>>167
できるはずです
203:名無し~3.EXE
15/07/20 22:54:26.59 a2OsxQUv.net
じゃ8.1を使う方がよっぽどいいじゃんw
どうせWindows 10で最後になるわけで、もし次に別のOS名で出すなら
無料や優遇なんてしないでしょ
204:名無し~3.EXE
15/07/20 22:57:25.03 cs6l1AHG.net
>>197
技術的には8.1とほとんどかわらん。
8.1のスタートメニューを改善したバージョン的な。
7からのアップグレードだと、起動が高速に、バックアップ機能の充実(ファイル履歴)、進化したエクスプローラー、進化したタスクマネージャー、ProだとBitLocker to Goが使える。
くらいかな、メリットは。
このメリットは8.1とほとんど変わらんのよね。
205:名無し~3.EXE
15/07/20 23:07:16.01 zTQI5WFG.net
8以降タッチ&ペン周りで退化しているところがあるんでそれに依存している人は7を使い続けた方が良い可能性も
206:名無し~3.EXE
15/07/20 23:10:49.01 a2OsxQUv.net
一度10にしたら8.1には戻せなくなるんだろうな。
認証が通らなくて。
きっと罠がはられてる。
207:名無し~3.EXE
15/07/20 23:26:00.22 Bmu6Jhyh.net
田出てこなくてもマイクロソフトがリンク用意するみたいだから大丈夫かと
208:名無し~3.EXE
15/07/20 23:26:07.80 cs6l1AHG.net
>>202
戻すのはできるよ
209:名無し~3.EXE
15/07/20 23:28:53.24 au/gU/3n.net
8.1で一番いやなのは、俺にもわかるイヤなところはフル画面で決して速くない検索。
210:名無し~3.EXE
15/07/20 23:29:50.02 na9oQrGf.net
Windows10pro DSP買っても15000円あまりだろうから、8と10を交互に使うとかで不便ならDSP版買おうと思ってる。
insider preview使い込んでからのことだけどね
211:名無し~3.EXE
15/07/20 23:37:38.07 FFkX6kic.net
>>167
俺は7でやってる
そのままだとブートマネージャーでOS選択出来ないからスタートアップ修復してから10にアップグレネードな
212:名無し~3.EXE
15/07/20 23:38:58.88 xXPkgOfh.net
DSP版150ドルらしいから2万弱かとデスクトップ用に1つ買うかなぁ、ノートはいいや構成変わらないし
213:名無し~3.EXE
15/07/20 23:54:28.69 nJ82fZ06.net
でんでん
214:名無し~3.EXE
15/07/20 23:57:58.74 kaKkt0b3.net
ストア価格だと\27,864なんだな
215:名無し~3.EXE
15/07/21 00:10:18.08 YiKVXrX5.net
初めて田ツールから予約したがワンクリックで終わりなんだな
メールの登録は必須じゃなかったし
プロダクトキーを別に知らせてくるということもなさそう
アップグレード時にMSアカウント必須でそこに
何か通知してきたりするのかな?
216:名無し~3.EXE
15/07/21 00:43:56.10 Zt0KIe+B.net
>>211
マイクロソフトアカウントは必須ではない
217:名無し~3.EXE
15/07/21 01:27:31.57 ZGe9wfvZ.net
Windows7を不正にローダーで使っている場合
Win10 10240でも認証されません。
Windows8.1をぴこって使っている場合Windows10 10240を入れると
MAKキーで認証されます、リテイルキーを入れるとあら不思議正規版リテイルチャンネルで認証されます。
ぴこはWin10になってからRevoUninstallerなどで完全に消し去る事
218:名無し~3.EXE
15/07/21 01:34:53.13 UNM2d6Dy.net
homeで十分
proはデバイスの管理機能やデータ保護、リモート機能などなので使わないから
219:名無し~3.EXE
15/07/21 01:36:10.92 ZGe9wfvZ.net
home ってネットワーク上にイメージバックアップ出来ないんだよな
微妙に不便
220:名無し~3.EXE
15/07/21 01:41:12.29 AZj55c4Z.net
リモートホストになれたらGPUへの依存が少ない軽作業はネットワーク越しに使えて便利だけどね
221:名無し~3.EXE
15/07/21 01:45:46.05 09CEdUOH.net
>>213
7にSLICmodだとどう?
222:名無し~3.EXE
15/07/21 01:51:17.91 ZGe9wfvZ.net
SLICだとうまくいくとw
試してないけど
223:名無し~3.EXE
15/07/21 01:58:42.96 AcCi6Nsw.net
>>60
windows insider program に登録してテスト評価を課せられなければいい
それに7でも8でも設定次第で情報は送信されてる
224:名無し~3.EXE
15/07/21 02:03:24.52 EyAtYY0l.net
俺の古いPCには田は出ない
書類選考で面接お断りされた気分だぜ
225:名無し~3.EXE
15/07/21 02:45:33.80 hNM6jB3n.net
>>220
いやw バレバレの嘘つくなってw
ParallelsがWindows 10プレビュー動いているのに
なぜかアップグレードできないんだが、
それでも田は出てるぞ
URLリンク(kb.parallels.com)
7月29日までには何とかするって言ってるけど、
まだだいな?
226:220
15/07/21 03:19:29.21 x0eF/wvN.net
>>221
だってマジ出てこねーもん
もう1台のは普通に出てる
227:名無し~3.EXE
15/07/21 03:28:23.26 eUiNUWmB.net
Windows 7
32bit
最近クリーンインストールした
何やっても旗が立たない時に出てくるキーワード
228:名無し~3.EXE
15/07/21 03:41:03.95 xVlcyl0T.net
ypypノ
229:名無し~3.EXE
15/07/21 07:13:29.00 Ntwxn4i6.net
うちもWin8で田が出てこないマシンある
原因は、ハイブリットGFXな気がするが
230:名無し~3.EXE
15/07/21 08:04:48.47 kb3jx2C/.net
>>200
まだまだあんぞ
USB3.1やBluetooth4.1のサポート
法人向けカスタマイズされたストア
(管理者が許可したストアアプリを一括購入して社内にばら撒く)
DirectX12
たぶん一般ユーザーに最も影響ありそうなのはストアでWin32アプリ(ストアアプリじゃないデスクトップアプリ)を配布できるようになることじゃないかね
(アプリの対応が必要だけど)
いま現在ストアはクソアプリのオンパレードだけど、何年かしたらわからない
ストアないのは考えられないレベルまで行くかもしれない
まだまだ他にも...
231:名無し~3.EXE
15/07/21 08:06:42.00 wyWvbFP0.net
起動した。x64-うんたらインストールだわ♪
再起動かしら♪
232:名無し~3.EXE
15/07/21 09:04:24.05 Adx7JXBA.net
>>226
USB3.1ってWindows10じゃないと使えないのけ?
233:名無し~3.EXE
15/07/21 09:13:52.89 /wUvWfMj.net
はっきりアナウンスされてないけど
そういう噂だね
DX12も当初は7までサポートすると言っていて
変更されたから別に不思議なことではない
234:名無し~3.EXE
15/07/21 09:32:55.34 hNM6jB3n.net
>>228
既にUSB3.1製品は発売されており使える。
7000円台でPCにUSB3.1を増設!アスクからType-C拡張ボードとType-A×2の拡張ボード
URLリンク(weekly.ascii.jp)
> ロープロファイルブラケットが付属。OSはWindows 7/8.0/8.1(32/64bit)、
> Linux 2.6.31以降に対応。
ハードウェアが使えるかどうかはドライバが有るかどうかであって、
通常はドライバさえあれば動く
Windows 10が対応っていうのは、標準でドライバを
持っているかどうかっていう話。
235:名無し~3.EXE
15/07/21 10:03:59.59 yWkHBlzQ.net
「意外に高いんですけど」(7/16) ・・・複数ショップ店員談
DSP版Windows 10の国内予価が判明。
「DSP版Windows 10 Home 32bit/64bit」が約16,800円、
「DSP版Windows 10 Pro 32bit/64bit」が約24,000円。D
VDメディアで提供され、内蔵パーツ(CPU、メモリ、SSD、HDD、CPUクーラー、
光学ドライブ、各種拡張カード)とのバンドル販売が条件。
URLリンク(www.gdm.or.jp)
236:名無し~3.EXE
15/07/21 10:09:09.84 /wUvWfMj.net
高杉
237:名無し~3.EXE
15/07/21 10:13:39.03 mYJW1QPH.net
8と8.1はバンドル販売しなかったのに戻したのか
238:名無し~3.EXE
15/07/21 10:15:05.86 hVXcd+77.net
>>231
パッケージ版USB版と変わらないってパーツ縛りがあるDSP版にする意味がないな
239:名無し~3.EXE
15/07/21 10:26:29.15 hNM6jB3n.net
>>234
Windows 8からパーツ縛りはなくなってる。
240:名無し~3.EXE
15/07/21 10:28:58.52 hNM6jB3n.net
DSP版Windows 7が単品購入OKに、ただし価格は値上がり、円安で
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
あ、Windows 7も単体で買えるようになってたのか。
241:名無し~3.EXE
15/07/21 11:22:43.63 wyWvbFP0.net
>>231
高過ぎですね。
242:名無し~3.EXE
15/07/21 11:23:30.55 yWkHBlzQ.net
購入するなら
ハンドル制限の無い8.1update1DSP版が10K、Proが16Kなので
そちらを購入した方が
243:名無し~3.EXE
15/07/21 11:27:03.30 UHJJ6ALV.net
日本語来たなコンテナ
244:名無し~3.EXE
15/07/21 12:33:03.99 WPFzYmVW.net
まだこんな値段をぼったくるのか
245:名無し~3.EXE
15/07/21 12:48:04.97 yTYC2zgd.net
>>235
それがWindows10のDSPはパーツ縛り復活したって話
まあバッシング酷かったらまた戻すだろうけど(自民
246:名無し~3.EXE
15/07/21 13:12:46.24 Adx7JXBA.net
>>230
なるほど。じゃあ、Windows10のメリットというほどのことでもないな
247:名無し~3.EXE
15/07/21 13:16:31.42 2BduZOl9.net
無償Windows10
結局win8の強制タブレットモードを外しコルタナを入れただけであった
248:名無し~3.EXE
15/07/21 13:24:39.74 hNM6jB3n.net
>>242
そう。一般ユーザーにとってはWindows 10のメリットというわけじゃない。
だけどハードウェアメーカーにとっては、自分でドライバを
作る必要がなくなるのでコスト削減になる。
それがWindows 10のメリット
そういう意味でWindows 10がUSB3.1の普及の鍵になるというのは正しい。
249:名無し~3.EXE
15/07/21 14:07:58.30 zgK+esyc.net
高い言うか、円ドル相場がね。
250:名無し~3.EXE
15/07/21 14:18:58.98 Y3VPIyhq.net
>>229
最大シェアのWindows 7を排除出来るわけないよな……
よってDX12対応ゲームは流行らないと思われる
Windows XPが最大シェアだった内はDX9ネイティブばかりでDX11非対応が多かったのと同じように
251:名無し~3.EXE
15/07/21 14:27:09.29 hNM6jB3n.net
?? 数年後には流行ってるだろ?
252:名無し~3.EXE
15/07/21 14:31:40.30 Ru+UI3rP.net
7機に今頃になって予約案内が来た。6年前に購入したものだからチェックに日数がかかったのかな?
でもマイクロソフトはハードまでチェックできないだろうから7ということで案内を表示してるんだよね?
253:名無し~3.EXE
15/07/21 14:41:57.40 Y3VPIyhq.net
>>247
XPのサポート終了までDX9から動かなかったのよ?
XPのサポートが切れた今なら遠慮なくDX9非対応に出来るけど
同じように7のサポート終了までDX11から動かないって普通にあり得る話よ
そして7のサポート終了は2020年とかなり先
254:名無し~3.EXE
15/07/21 14:45:52.59 H7XMPQoi.net
プレビューは結局アップデートで手詰まりになり
イメージバックアップからの回復もできず終わった
fastにしなければ順調に進んでいたのが悔やまれる
255:名無し~3.EXE
15/07/21 14:55:18.61 qPalFysa.net
>>226
今までは自分で好きに配布できてたのにMSに場所代払って審査待ちしてまでストア出展するメリットって何かある?
本気でストアアプリ増えるって信じてる?
256:名無し~3.EXE
15/07/21 15:07:45.30 OerHQbAV.net
>>248
ハードウェアまでチェックしてる
257:名無し~3.EXE
15/07/21 15:28:19.96 ZUdi3Sw9.net
>>248
中古で買った7のデスク機へ、初日(6/1)にデンマークが来たよ
258:名無し~3.EXE
15/07/21 15:28:45.78 ZUdi3Sw9.net
ちなみに5年落ち
259:名無し~3.EXE
15/07/21 15:53:02.65 TlMwjG0s.net
>>249
だからそんなものじゃないの?
どうせ2020年にはDirectX13とか14とかでてて
今やったDirectX12が普及しだしたって
言うだけのことでしょ?
技術ってリリースしなければ普及しないわけで
リリースしたからといってすぐに普及するものでもなく
数年後に普及するものを考えてリリースるものでしょ?
HTML5だって数年前にリリースしたものが
やっと今普及しだしてるわけだし。
260:名無し~3.EXE
15/07/21 16:58:03.92 H7XMPQoi.net
プレビューにつき合うといいことがあるげに言ってましたが
結局何だったの?
261:名無し~3.EXE
15/07/21 17:07:29.09 Adx7JXBA.net
>>256
まだ発表されてませんね
262:名無し~3.EXE
15/07/21 17:32:49.43 AqoYiVXO.net
新しいラップトップがwin10リリース直前に配達される予定だから、
win8使った事ない自分としては少なくともwin7感覚で使えそうなWin10に移行するつもり。
ベータまだ試して無いんですが、日本語版Windows10でもコルタナって使えますか?
コルタナ自体の日本語対応は数ヶ月中ってアナウンスがありましたが、英語で話しかければ使えますかね。
それともコルタナ機能ごとロックされてるってことはありませんかね。
ベータで分かってたらどなたか教えてください。
263:名無し~3.EXE
15/07/21 17:38:51.62 /0ISowXH.net
>>258
現状ではリージョンロックというか地域毎の言語でロックされてる
日本語版で英語のコルタナは使えない
264:名無し~3.EXE
15/07/21 17:44:59.40 ft46Tqwm.net
windows7 SP1 Corei7-4770 メモリ16G HDD2TB
Windows10へのアップグレードの通知が来ない。
windows updateは全て適応済み。
なぜじゃ・・・
265:名無し~3.EXE
15/07/21 18:00:05.82 zhU8OSQo.net
IE11ブロックしてないか?
266:名無し~3.EXE
15/07/21 18:03:08.71 AqoYiVXO.net
>>259
そうなんですね。確かに言語が異なれば参照命令も誤動作しそうですし、仕方ないですね。
ともあれ、それほど重要視はしてなかったので、日本語版コルタナリリースまでゆっくり待ちます。
267:名無し~3.EXE
15/07/21 18:15:02.43 c1FXa2hs.net
>>256
HDDの中身をMSにぶちまけれるチャンスをもらったんだよ!
感謝しないと。
268:名無し~3.EXE
15/07/21 19:22:04.23 Gc0iK78X.net
あたまにトゲでもささったか?
269:名無し~3.EXE
15/07/21 19:44:19.58 srGNGmeY.net
あと10日の辛抱だ
270:名無し~3.EXE
15/07/21 19:46:07.45 JwtLqt5Q.net
人柱の人達のご冥福をお祈り致します
271:名無し~3.EXE
15/07/21 19:49:55.60 hH4ODn3B.net
>>265
あと8日だけど。
おじいちゃん、数も数えられなくなったの?
272:名無し~3.EXE
15/07/21 19:51:09.32 /0ISowXH.net
>>267
一般販売
273:名無し~3.EXE
15/07/21 20:02:26.18 itMD7sGI.net
>>266
応、任せろ!
274:名無し~3.EXE
15/07/21 20:23:44.64 6jIzfiHf.net
>>268
ここはアップグレードスレですよ
275:名無し~3.EXE
15/07/21 20:32:17.98 /0ISowXH.net
>>270
アップグレードでも29日はインサイダープレビュー登録者だけ
予約者は数日遅れでMSとメーカーが動作すると判断したものから順次アップグレードです
予約してない人はさらに後
一応手動でダウンロード出来るリンクを用意するらしいけど推奨してない
276:名無し~3.EXE
15/07/21 20:34:27.37 NEuSRoXm.net
windows10のプレビュー入れてるんだけど何か勝手に裏でダウンロードしてるんだよね
マジで気持ち悪いからやめて欲しいわ
277:名無し~3.EXE
15/07/21 20:50:31.76 xbe+YlZ5.net
>>272
その為のインサイトプレビュでしょ。
278:名無し~3.EXE
15/07/21 20:52:03.68 jr13UhJx.net
>>272
キーロガーとかバックグラウンドでの動作とか気にする人が何でプレビュー版なんか使っているの?
MSが情報収集する目的で公開しているのがプレビュー版だよ、何か勘違いしていない?
279:名無し~3.EXE
15/07/21 22:10:59.31 Ntwxn4i6.net
>>272
Windows Modules Installer
Windows Modules Installer Worker
が暗躍しまくってるな。
WindowsUpdate経由でなく、Driverもガンガン更新されてるなw
より、良いものに更新されているならいいが、変な不具合に
遭遇したら、何が原因かわからなくなるから、ちゃんと履歴残してほしい。
280:名無し~3.EXE
15/07/21 22:22:31.62 Y4ypUDjP.net
Windows 10
Windows 10
Windows 10
Windows 10
Windows 10
Windows 10
281:名無し~3.EXE
15/07/21 22:23:31.57 qPalFysa.net
>>275
ドライバー勝手に入れ替えるのは勘弁して欲しいな…
282:名無し~3.EXE
15/07/21 22:29:53.47 +JPIjxXD.net
>>277
変化を感じられない
汎用ばっかりだから、変わって欲しいわ
283:名無し~3.EXE
15/07/21 22:30:03.38 Ntwxn4i6.net
デバイスマネージャー→ドライバのプロパティでイベント見ると
WindowsUpdateのHistroyに無い更新がたくさん見つかって笑えない
284:名無し~3.EXE
15/07/21 22:37:52.59 YS0FeDBx.net
ドライバーも様子見ができないのか…
285:名無し~3.EXE
15/07/21 22:38:34.16 AcCi6Nsw.net
Appの自動更新もやってるよ
286:名無し~3.EXE
15/07/21 22:39:55.14 YS0FeDBx.net
ドライバー更新されたら、その設定がリセットされることもあるんだろうな
287:名無し~3.EXE
15/07/21 22:40:35.26 YS0FeDBx.net
('A`)あぁ…
288:名無し~3.EXE
15/07/21 22:52:24.63 AcCi6Nsw.net
ドライバーを含めた更新履歴は
アクションセンター→メンテナンス→信頼性履歴の表示か
イベントビューアでWindowsUpdateClientを確認すると思う
289:名無し~3.EXE
15/07/21 22:59:21.37 DdJ4nstI.net
昔みたいにドライバー対応がどうの なんてのはあまり気にしなくて良いんでしょ。
ネットにつなげばドライバー自動更新してくれるんでしょ。
290:名無し~3.EXE
15/07/21 23:01:16.79 UNM2d6Dy.net
MS標準のドライバー認証済みでも動くちゃ動くしw
291:名無し~3.EXE
15/07/21 23:05:38.93 +JPIjxXD.net
>>286
標準で認識しちゃうと、切り替えるの大変じゃない?
292:名無し~3.EXE
15/07/21 23:16:43.83 SthKgqSb.net
ドライバー、プラスマイナスで迷いどころ
293:名無し~3.EXE
15/07/21 23:18:44.42 eUiNUWmB.net
Intel,AMDのグラボと蟹サウンドのドライバはメーカーのやつが勝手に入ってるな
294:名無し~3.EXE
15/07/21 23:34:23.92 UX14nK+8.net
>>221
俺のVBの7PROにも田が出ないが
295:名無し~3.EXE
15/07/21 23:43:46.08 upfdzHw0.net
どうでもいいけど初日にisoダウンロードさせてくれよな
296:名無し~3.EXE
15/07/21 23:45:18.00 TJuBDtYt.net
>>291
そりゃムリだろ
297:名無し~3.EXE
15/07/21 23:50:25.62 88j37CMR.net
>>291
初日は正規は降ってこない。
あくまでIPだけ降ってくる。
公式で発表済
298:名無し~3.EXE
15/07/21 23:52:37.73 xbe+YlZ5.net
どうせいろんなものを送りつけてくるなら
初日にデスクトップに「あなたへの贈り物」フォルダにisoも送りつけてこいよな。
299:名無し~3.EXE
15/07/21 23:59:06.45 UNM2d6Dy.net
>>291
ダウンロードサイトを作るらしいよ
それまで待て
300:名無し~3.EXE
15/07/22 00:01:42.48 UwHiXi/n.net
Intelチップセット向けはWindowアップデートからなのか
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
301:名無し~3.EXE
15/07/22 00:17:04.65 KUfHb0oj.net
質問です。
windows 8プリインストール機(プロダクトキーラベルがない)に、windows 10をアップグレードしたあと、そこからリカバリーをするとwindows 8に戻りますよね。その状態から再度 windows 10にアップグレードできますか?
また、リカバリーをしてwindows 8に戻し、1年以上経ったあとに再び無料で windows 10にアップグレードできますか?
302:名無し~3.EXE
15/07/22 00:28:30.80 kBqYif2T.net
一年以上経過したら無理どす
一年以内なら可能どす
303:名無し~3.EXE
15/07/22 00:48:06.11 KUfHb0oj.net
>>298
ありがとうございます。
プリインストール機のアップグレード後、リカバリーしwindows 8に戻すと2回目以降のアップグレードは1年以内なら何度でも可能ということでしょうか?
304: 【大吉】
15/07/22 00:53:09.63 R0xLt337.net
その解釈でおk
305:名無し~3.EXE
15/07/22 00:56:44.06 jsyNybDr.net
一度でもH/WとしてWin10にアップグレード後、認証を通しているなら、
H/Wの構成が大きく変更しない限り、1年超えても元のOSから
アップグレードできる。 <現段階のMSの発表、ニュース記事から総合すると
306:名無し~3.EXE
15/07/22 01:01:11.18 L9kj/QHm.net
一度Win10にした後はISO提供されるらしいから、
リカバリせずにWin10を再インスコしたらいいんでないの?元のOSは入れる必要ないとかMicrosoftのコミュニティで見た気がした
307:名無し~3.EXE
15/07/22 01:07:51.12 KUfHb0oj.net
>>300
>>301
ありがとうございます。明快な回答、すっきりしました。
>>301さんのH/Wの構成とは>>6で書かれているようなデバイスでの認証ということですね。windows 8のプリインストール機がノートパソコンの場合は、現在から推測するに1年後でも認証が通っていればwindows 10にできる。という解釈で合っておりますでしょうか?
308:名無し~3.EXE
15/07/22 01:40:33.47 JuXbFxKJ.net
>>295
初期化したssdにisoでクリーン導入できることが大事だから出るまで待つわ
309:名無し~3.EXE
15/07/22 01:45:45.76 xvAmZ+43.net
いまレガシーでインストールしちゃってるから新規インストールしないとだなあ
310:名無し~3.EXE
15/07/22 01:52:22.42 vHOMxYO7.net
超古いisoしかない
OSローダーが日付見てるハズだからブートしないだろうなw
install.esdからiso作成とか面倒だなぁ…
311:名無し~3.EXE
15/07/22 01:57:05.49 cwRS8JRs.net
>>303
一年後のことは一年後に考えればいい。
どうせ一年の間に大きく変わるのだから
今やる必要が全くない。
312:名無し~3.EXE
15/07/22 02:02:41.00 UwHiXi/n.net
>>304
ダウンロード出来るのはIP版とアップグレード版だと思うけどw
一度10にしてから初期化したら前の設定は消えるから
クリーンインストールと同じになるでしょうw
313:名無し~3.EXE
15/07/22 02:05:02.67 gfytmhvv.net
さて来週の今頃は歓喜の声が上がるか、阿鼻叫喚が聞けるのか楽しみ
314:名無し~3.EXE
15/07/22 02:34:34.97 Yhc2YnPf.net
32bitでアップグレード後、DVDで64bitを再インストールしたら認証通ったりしないかな~~~
315:名無し~3.EXE
15/07/22 02:35:34.99 0rhl9ODi.net
>>310
DSPの32bitなら64bitでもキー使いまわせるよ
316:名無し~3.EXE
15/07/22 02:43:26.19 Yhc2YnPf.net
>>311
え!そうなんだ、知らなかったありがとう
317:名無し~3.EXE
15/07/22 02:47:58.79 5ppXCwvj.net
>>312
DSPの意味わかってる?
318:名無し~3.EXE
15/07/22 02:50:09.96 vHOMxYO7.net
インスコメディアの調達がメンドクサイと思ったがwin7以降ならMSでisoをDLさせてくれるんだよな
319:名無し~3.EXE
15/07/22 03:58:35.77 WqT1O6qM.net
MSアカウントにPCの情報載ってるから無料はこれ使うんだろう
紐付け外れる行為をすると認証ブロックでプロダクトID買えといわれる
320:名無し~3.EXE
15/07/22 04:31:35.45 vfuEYhmx.net
MSアカウントはひとり何個取れるの?
321:名無し~3.EXE
15/07/22 04:36:59.13 vHOMxYO7.net
いくつでも
322:名無し~3.EXE
15/07/22 06:50:34.68 WZB+sk4s.net
余る予定の[XP(製品)->Win8(アプグレ)]をSkylake機でリサイクル出来たらいいなと思ったのですが
XPをインストールしたSSDを別のパソに移植してWin8にアプグレしてから無料Win10にするって何かまずいことありますかね?
323:名無し~3.EXE
15/07/22 06:58:09.62 rUGq9V+C.net
乞食はInsiderで使えよバカ
324:名無し~3.EXE
15/07/22 07:51:02.30 NYc7XFEr.net
>>315
でクレームがPCメーカーに行くとw
325:名無し~3.EXE
15/07/22 08:12:25.58 62j9NoGg.net
今8.1使ってる奴で10にアップグレードしたら
セキュリティソフトやプリンターは非対応だから
作動しなくなるぞ、気を付けろよ
326:名無し~3.EXE
15/07/22 08:25:38.58 WrCfBvZQ.net
>>321 3年版セキュリティソフトが使えなくなる? プリンターのデバイスドライバ入れ直してもだめかな?
327:名無し~3.EXE
15/07/22 08:27:58.96 6zvJYI6d.net
>>321
新しいOSは基本そうだよ
今更すぎる
328:名無し~3.EXE
15/07/22 08:28:41.99 yM+M4nX0.net
>>321
お前何言ってんんだ?
嘘つくな
329:名無し~3.EXE
15/07/22 08:28:48.06 MF/t3AO8.net
>>321
「俺が使ってる」を付け忘れてるぞ
330:名無し~3.EXE
15/07/22 08:29:21.42 rUGq9V+C.net
>>322
対応版出たらそのまま使えるよ
331:名無し~3.EXE
15/07/22 10:04:33.95 oV7qhaFz.net
XP→Vistaは酷かったけど
Vista→7→8→8.1は割と対応早いと思うけどなぁ
10もほとんど8.1みたいだし大丈夫じゃない?
332:名無し~3.EXE
15/07/22 11:27:13.33 fLLPZXHH.net
ネトゲ以外はさほどトラブルの話は出て来ないな
333:名無し~3.EXE
15/07/22 11:31:06.33 PvuRdVGS.net
よく見るのは
セキュ穴
ネットワークトラブル
あと、1だけかもしれないが
高速起動でOSが飛ぶ
334:名無し~3.EXE
15/07/22 12:10:18.87 iC1712Md.net
初期のプレビューのひどかった事を思うと
順当に改善してはいるんだなとしみじみ
ただコントロールパネルと設定を分ける意味が分からない
一緒にするとなにがいけないの?
デスクトップにアイコン出させるのやめてくり
335:名無し~3.EXE
15/07/22 12:16:01.40 9qY5wRYr.net
>>330
うっとうしいよね。
アップデートもわざわざ外にだしてしまって
何がしたいのかわけがわからん。
Windowsって設定がほんとバラバラな場所におかれてて
さらにばらしてどうすんだろうな。
336:名無し~3.EXE
15/07/22 13:08:07.71 MF/t3AO8.net
何をしたいと言われれば 8で失敗したタブレットとの融合
8のカオスに比べれば余程判り易くなったし
コントロールパネルしか知らない人のために誘導もしてくれる
337:名無し~3.EXE
15/07/22 13:14:22.06 qlPZGzFS.net
田インドウズはw2kかxpまでだな
vista以降はマイクソ
338:名無し~3.EXE
15/07/22 13:30:27.51 yc1nrl79.net
正規Win7→Win10プレビューなんだけど
この状態からWin10正式リリースにアップデートできるの?
一度Win7に戻すとかだとめんどくさいんだけど。
339:名無し~3.EXE
15/07/22 13:32:42.51 eqRhrPW9.net
何度目の話題か
340:名無し~3.EXE
15/07/22 13:33:06.92 tyVSFbx/.net
>>334
もはやその状態ならわざわざ正式リリースで
あれこれする必要全くないだろ。
341:名無し~3.EXE
15/07/22 13:41:34.11 PvuRdVGS.net
いまIPで遊んでるけど、29日になったらWIN732から64に出来ないかなぁって野望は有る
342:名無し~3.EXE
15/07/22 13:48:11.10 w2vOsLRp.net
Windows732ください
343:名無し~3.EXE
15/07/22 13:49:49.02 J+uEgO/d.net
>>337
それは無理です
でもその後にクリーンインストールする際にはできるとおもう
344:名無し~3.EXE
15/07/22 13:50:04.55 qlPZGzFS.net
田7はゴミ
345:名無し~3.EXE
15/07/22 13:59:00.34 4lny4f8V.net
まぁ、さすがに古臭くなってきた
346:名無し~3.EXE
15/07/22 15:10:04.23 C7XdsHJS.net
10240でも「前のバージョンのWindowsに戻す」ってありますか?
347:名無し~3.EXE
15/07/22 15:16:28.69 MrJpZea6.net
マイクロ君は何を考えているんだか、本日の更新でデバイスマネージャー
に!マークが幾つか湧いた。修復したから良いけど........
348:名無し~3.EXE
15/07/22 15:20:00.03 KNYU/y0N.net
>>342
あるし、一回戻してみたよ。
戻すのは、時間早かったな
349:名無し~3.EXE
15/07/22 15:25:41.02 C7XdsHJS.net
>>344
ありがとうございます
Win10�
350:ノうpするのにクローンつくってそれでしようと思ってましたが 現バージョンのシステムイメージがあればそれでよさそうですね
351:名無し~3.EXE
15/07/22 15:31:40.53 2q4OxY6C.net
システムイメージって作った事ないけど、
10のようにハード交換すると認証が通らない場合、予めとっていやシステムイメージがあっても
HDDが壊れた場合に新しいHDDを買ってきてシステムイメージから戻そうとしても
復元先HDDが買い換えて異なっていれば復元出来たとしても認証が通らないんだろうね。
サポートが25年までといっても絶対その間になんらかのパーツが壊れるだろうし
25年までサポートいっても、25年までまたはパーツ交換されるまでと改めたほうがいいんじゃないのかな。
認証出来ないならサポートもうけれないんだから。
352:名無し~3.EXE
15/07/22 15:32:34.12 yc1nrl79.net
>>336
まぁそうなんだけど、どうなのかな~。って思って。
353:名無し~3.EXE
15/07/22 15:38:49.26 rNzoLOQj.net
>>346
末端のドライブやUSBデバイスはカウントしても微々たる点数しか変わらない
反対にマザーボードのデバイスが変わると結構点数でかくてヤバイ
354:名無し~3.EXE
15/07/22 15:45:06.37 w2vOsLRp.net
HDDは交換しても平気だったかな、マザボcpu辺り変えるとアウトだった気がする
355:名無し~3.EXE
15/07/22 15:47:42.75 6Os0HJQP.net
Win 7 HPでパッチは適正なのに
一向にアップグレードの通知が出ないのは?
356:名無し~3.EXE
15/07/22 15:50:32.41 iC1712Md.net
>>348
点数制なんて初めて聞いたけど
357:名無し~3.EXE
15/07/22 15:51:21.92 YCwwdYyI.net
マザボというか、NICのMACアドレスみたいな固有値持ってるデバイスの変更がデカい
358:名無し~3.EXE
15/07/22 15:52:56.24 goJPZ5Va.net
それは無知なだけ
359:名無し~3.EXE
15/07/22 15:53:22.43 goJPZ5Va.net
>>353
>>351
360:名無し~3.EXE
15/07/22 15:58:58.67 iC1712Md.net
回数ならあるのしってるよ?
361:名無し~3.EXE
15/07/22 16:00:04.71 rNzoLOQj.net
>>351
従来のアクティベージョンはそうだった
デバイスごとに点数が割り振ってあって累積加算で基準をオーバーすると再認証(オンライン)
かなり変更が大きいと電話認証行き
全く同じというわけでもないだろうが基本的にXPから微妙に変わってない
362:名無し~3.EXE
15/07/22 16:01:05.93 KNxKm495.net
復元は時限付きかもしれないからバックアップ取るのは正解
363:名無し~3.EXE
15/07/22 16:02:10.21 iC1712Md.net
>>356
そうなんだ
知らなかったよ
皆ありがとう
364:名無し~3.EXE
15/07/22 16:02:26.07 YCwwdYyI.net
始めて聞いたとか言ってる人は「windows アクティベーション ポイント制」でググるといいよ
少なくともXP以降のコンシューマOSは減点方式で再アクティベーションのフラグ制御してきたから
10も同じだと思うけどね
365:名無し~3.EXE
15/07/22 16:03:42.33 N+ADGeHD.net
>>345
あるけど、たしか28日か30日たったら、元に戻せなくなるよ。元に戻すファイルがその期限で自動的に削除される
366:名無し~3.EXE
15/07/22 16:04:36.36 N+ADGeHD.net
>>346
hddくらいは問題ないらしいよ。報道にあった。
367:名無し~3.EXE
15/07/22 16:04:44.12 7ZBu31yB.net
SSDなんかが流行ってるし、ストレージ系の交換なんか当たり前なくらいだから
そこは言わないと思うけどPCIe型のSSDなんかだと意外とグラボや拡張カードと同扱いされて認証引っかかりそう
368:名無し~3.EXE
15/07/22 16:09:49.61 MF/t3AO8.net
VMwareでクローンを作ると認証が切れる
8.1以前よりその辺りが厳しくなってる様に見える
369:名無し~3.EXE
15/07/22 17:11:07.61 K5yS3hDh.net
インストールしてアクチしたあと24時間は構成変更し放題とかあったな
370:名無し~3.EXE
15/07/22 17:18:20.55 gtXpsnyR.net
NEC Express5800/S70 タイプhf でアクチしたWin10ipのHDDをクローン
クローンHDDで起動(HDDのメーカー要領異なる)→OK
別の同機種で起動(実質マザボ交換)→認証はずれた
認証はずれたHDDを元の機体で起動→認証はずれたまま
オリジナルのHDDで起動→OK
以上から
・HDDクローンはOK
・マザボ交換で認証はずれる
・一度認証はずれると再認証必要(現在認証鯖停止してるので実質死亡)
>VMwareでクローンを作ると認証が切れる
解せぬ
371:名無し~3.EXE
15/07/22 17:27:07.64 a6jqiVCN.net
>>365
参考になる。
認証が外れた場合ってどんな画面がでるの。
372:名無し~3.EXE
15/07/22 17:29:41.09 Tj2ZgXCw.net
オリジナルでマザボ交換やってみて
373:名無し~3.EXE
15/07/22 17:38:55.10 gtXpsnyR.net
「認証済み」→「認証されていません」
slmgr /dlv で「通知」
M$アカウントでログインするとPC構成覚えてて再認証してくれるらしいが試してない
VMwareでクローン不可の件はその情報破壊してしまったのかも試練ね
俺のM$アカウントで管理画面開くと
・NEC Express5800/S70らしきPC名のデバイス
・FMVノートらしきPC名のデバイス
・「PC」のみで変なデバイス
この3つ表示されて、FMVノートらしきPCは削除できたが、名無しPCを削除しようとすると
「URLが間違ってる」みたいなページエラーで削除不能だった
Web管理が未成熟なんじゃないだろうか
374:名無し~3.EXE
15/07/22 17:47:52.77 ykYuqdO1.net
俺はアクティベーションの解除機能さえ付けてくれれば文句は言うまい。
375:名無し~3.EXE
15/07/22 17:49:52.71 qlPZGzFS.net
はやいはなし、林檎みたいに無料にすればアクチとか余計なロジックいらなくなるわけだし、海賊版云々、支那土人市場云々考えなくて済む。ついでにサーフェス買ってもらったらオフィスキー3ライセンス相当プレゼントとか糞アプデ機能じゃなくてストア使ってやればいいんだよ。
マネするなら徹底的にまねろや!マイクソソフト!
376:名無し~3.EXE
15/07/22 18:26:35.99 dK3ZmBmZ.net
この人柱スレを見てから導入考えてみるか
377:名無し~3.EXE
15/07/22 19:28:57.21 NYc7XFEr.net
>>365
乙。メーカー修理でM/Bが交換されると無料アップグレード死亡は確定っぽいということか
378:名無し~3.EXE
15/07/22 19:43:19.48 qgCxQzQl.net
>>372
昔からあったアップグレード版と同じく、以前のOSから入れ直しでMBやCPU交換でも行けるんでないか?
379:名無し~3.EXE
15/07/22 19:46:32.73 rNzoLOQj.net
この無償アップグレードに適用されない
380:名無し~3.EXE
15/07/22 19:47:03.53 5ppXCwvj.net
>>373
無料アップグレード下したやつは無理
381:名無し~3.EXE
15/07/22 19:51:17.26 1JjQQX+D.net
クリーンインストールしたパソコンで、
アクチとって、ハード構成何も変えず、単純にクリーンインストールしたら、電話認証になるって事実からすれば、
Windows10へ無償アップグレードしたら、
その後は認証されないのは目に見えてるから、
Windows10にアップグレードしたら製品版買わされるのは間違いない。
382:名無し~3.EXE
15/07/22 19:54:31.71 rNzoLOQj.net
>>376
妄想暴走しすぎ
383:名無し~3.EXE
15/07/22 20:17:14.43 kBqYif2T.net
>>365
メーカーでMB交換すると7万とか修理代w
保障キレだったら買い替えベースだろw
384:名無し~3.EXE
15/07/22 20:23:24.19 5ppXCwvj.net
>>378
延長保証入ってるケースもあるやろ
385:名無し~3.EXE
15/07/22 20:23:28.67 vHOMxYO7.net
メーカーPCとかBTOなら延長保証入らないのは負けと思いますよね
386:名無し~3.EXE
15/07/22 20:25:35.66 1JjQQX+D.net
OSなんて安いものやね
387:名無し~3.EXE
15/07/22 20:35:06.15 qgCxQzQl.net
安いけど割られてるってのはどうかと思う
388:名無し~3.EXE
15/07/22 21:09:00.16 MF/t3AO8.net
VMwareのクローンで認証が切れる件
起動してから「認証されています」状態までに物凄く時間がかかることがある様だ
良く判らないがクローン自体には問題無かった
389:名無し~3.EXE
15/07/22 21:34:40.69 lan/H7WO.net
Windows10プレビュー版アップデートしたら
デスクトップ画面の右下の年月日時間の上の
【Windows 10 Pro Insider Preview
評価コピー。Build 10162】の文字消えたけど
もう正式版なの?
390:名無し~3.EXE
15/07/22 21:40:38.25 Nlfm6EM9.net
>>384
どんだけ話題に遅れてるんだよwwww
自分で調べろやwww
391:名無し~3.EXE
15/07/22 21:42:35.99 5ppXCwvj.net
>>384
設定やらプライバシーのところとか見たら、まだそれはIP版で、正式版じゃないのかわかるだろう
392:名無し~3.EXE
15/07/22 21:44:37.05 6qmpkBxp.net
ある意味透かしが消えた人は無料でゲット確定だよ
393:名無し~3.EXE
15/07/22 21:50:45.83 L9kj/QHm.net
1年後にビビってるやつ多すぎだろ、買えよ・・・
394:名無し~3.EXE
15/07/22 21:55:39.84 lan/H7WO.net
>>385
>>386
>>387
ありがとうございます。がっかり
395:名無し~3.EXE
15/07/22 21:56:59.36 Tj2ZgXCw.net
ソフトに金出したのって寄付の意も込めてBecky!と秀丸くらいだ
Becky!今では使ってないし
Win10のメーラーはなにげに気に入ってる
396:名無し~3.EXE
15/07/22 22:08:05.49 EVY5M3xI.net
>>390
乙w
知恵おくれ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
禿
URLリンク(members.tripod.com)
397:名無し~3.EXE
15/07/22 22:13:41.91 Tj2ZgXCw.net
>>390
暗証番号は勿論知ってたよ
どちらも有名だからね
だから寄付の意も込めて
398:220
15/07/22 22:15:22.48 6G8k7Fj7.net
>>221
おまいさんの言う通り、今頃になって田が出てた
しかし07年製のPCだし、コレは7のまま使うと心に決めたぜ
399:名無し~3.EXE
15/07/22 22:29:52.54 /kVcp6DH.net
♪別れた人に逢っ田~
400:名無し~3.EXE
15/07/22 22:45:46.00 EVY5M3xI.net
田出てくる奴って何も調べずに盲従する愚民検知器だよな
401:名無し~3.EXE
15/07/22 22:50:09.61 NN7I7DN4.net
>>394
オッサン
笑わすな
402:名無し~3.EXE
15/07/22 23:01:25.43 ij3UaIjH.net
オッさん笑うな
403:ムギ(ArcDEAMON IN TOA and GreaterBOSS!) ◆mugikay1/c
15/07/22 23:05:27.54 DZ8nRK9k.net
オサーン笑え
404:名無し~3.EXE
15/07/22 23:10:46.46 jsyNybDr.net
>>372
OA30になってから、マイクロソフトは、修理のM/B交換専用のキーをメーカーに提供してて、交換されても再認識されないよ
405:名無し~3.EXE
15/07/22 23:19:35.01 4pp5QFdu.net
>>390
シェアウェアに限っていえば、俺も同じだ。
2つとの職場でライセンスまとめ買いしたが、とてもうざかった・・・
Windows10 もBecky! や秀丸のように永久ライセンスにしてほしいもんだw
406:名無し~3.EXE
15/07/22 23:26:17.59 MOW60Dna.net
田7 はゴミ
407:名無し~3.EXE
15/07/22 23:51:38.66 HrSquJDl.net
昔は秀丸を使っていたけど着色機能が強力なK2Editorに乗り換えた
今はもっと良いテキストエディタがあるのかな
408:名無し~3.EXE
15/07/23 00:16:41.84 wZK0lSo8.net
Meryマジおすすめ
409:名無し~3.EXE
15/07/23 00:19:32.23 P7p6jWq3.net
Windowsのテキストエディタはフォントを変更出来ないのばかりだからなw
410:名無し~3.EXE
15/07/23 00:21:45.02 AAc3aG5s.net
フォントを変更できないエディタってどれのこと?
411:名無し~3.EXE
15/07/23 00:31:08.22 9zEqKTnu.net
Windows標準の最強メモ帳だろ(笑)
412:名無し~3.EXE
15/07/23 00:36:29.95 9zEqKTnu.net
メモ帳の存在がWindowsがダメだってことを
よく表しているよなw
OSに標準等されているのだから、
わざわざ別のものをインストールなんてしない。
本来アプリのインストールなんてする必要がないものなのに
Windowsの場合、標準搭載されているアプリが貧弱すぎる。
その上インストールするのも面倒だから
その貧弱なものを使い続ける。
Windowsを使うと馬鹿になるよ。
フォントを変更できないエディタがある以前に
普通のテキストエディタはフォントを変更できるってことすら
知らないだろう。
Windowsユーザーは無知すぎる。
恥ずかしくないのかね?w
413:名無し~3.EXE
15/07/23 00:38:20.42 GQ3wVqvs.net
まあ、古い人は勝手に文字コードを弄らないメモ帳の凄さは良く知ってるよ
414:名無し~3.EXE
15/07/23 00:39:43.55 1Jl0+ZNk.net
10年くらい使ってちょっと不満出てメモ帳+を使うようになるかもしれないくらい用は足りてる
415:名無し~3.EXE
15/07/23 00:39:58.85 pOD9x2hC.net
メモ帳経由でコピペって常套手段だしね
416:名無し~3.EXE
15/07/23 00:44:29.06 09f6LzQq.net
不満がある奴はつかわんだろ
407は何誇らしげに語ってるんだ。ん?
417:名無し~3.EXE
15/07/23 00:53:15.55 AdTRCsfx.net
正直メモ帳より
他のIMEを使わせてくれない某OSのほうがうっとおしい
418:名無し~3.EXE
15/07/23 01:07:00.18 PC85HyYP.net
メモ帳ってむしろフォント確認用に使うけど・・・
419:名無し~3.EXE
15/07/23 01:41:34.54 AAc3aG5s.net
>>408
古いままの知識を引きずってる人
420:名無し~3.EXE
15/07/23 01:45:58.69 SdVN3vi7.net
Linuxのviはcuiなのに窓のメモ帳に勝ってる
421:名無し~3.EXE
15/07/23 01:54:38.34 GQ3wVqvs.net
>>414
さて、その言い方だと今のメモ帳は勝手に文字コードを変えると読める
他のエディタも対応してると言いたいなら噛みつく相手が違う
422:名無し~3.EXE
15/07/23 01:54:43.51 iVbeJm8z.net
自分が使いこなせないのをツールのせいにするのは無能
423:名無し~3.EXE
15/07/23 02:43:11.28 L0rEceUV.net
つぶれそうな会社のOSを、これからも使い続けるか
どうしようか
424:名無し~3.EXE
15/07/23 03:05:26.83 pOD9x2hC.net
PCがなくなれば人類の損失だよ
425:名無し~3.EXE
15/07/23 03:09:47.84 HGlazPC6.net
質問です
Window8.1からWindows10にアップグレードした場合に
いつでもWindows8.1に戻して使えますか?
426:名無し~3.EXE
15/07/23 03:12:36.44 pOD9x2hC.net
大丈夫だと思うが保証はできん
とくにD2DリカバリするノートPCとか
427:名無し~3.EXE
15/07/23 03:17:29.09 HGlazPC6.net
ありがとうです
まだまだ情報不足の段階なんですね
428:名無し~3.EXE
15/07/23 04:33:05.11 EYhkGVsx.net
>421
新しい彼女ができるのに前の思い出し漫湖に戻れますか?と同じですか?
429:名無し~3.EXE
15/07/23 04:34:05.49 EYhkGVsx.net
>>421じゃなかった
>>422だ
430:名無し~3.EXE
15/07/23 04:43:17.52 oPM6zyVR.net
窓はエムエディタ一択だろ
431:名無し~3.EXE
15/07/23 04:59:05.15 isKyOGNI.net
四ヶ月ぶりに7のノートをアップデートしたんですが田はすぐに出ないんですかね?
432:名無し~3.EXE
15/07/23 06:46:09.30 pRSgUG5m.net
EmEditorと狐
狐はもう使う事あまりないですね。
433:名無し~3.EXE
15/07/23 07:34:22.33 HBkeJir1.net
BIOS が植物由来の燃料だと思っている方にはこのプログラムは向いていない可能性があります。
URLリンク(insider.windows.com)
434:名無し~3.EXE
15/07/23 07:47:32.54 kubu0nVv.net
KB3035583はインストール済みなのに田マークが出て来ねー
GWX.exeを直接起動させても変化無し
ほぼ同じ構成のパソコンには田が表示されているのに・・・・
こういう場合は辛抱強く待つしかないのだろうか
435:名無し~3.EXE
15/07/23 07:57:26.26 zM76NSfO.net
>>429
デバイス以外にドライバーも見に行っているそうだから
ドライバーが古くても出ないらしいよ
436:名無し~3.EXE
15/07/23 08:00:14.65 QRRPHIoa.net
>>426
「重要」なら毎月コンスタントにアプデしてるのに来ないや
7 Home 64bit DSP
437:名無し~3.EXE
15/07/23 08:14:10.12 ijS4io3H.net
>>428
そのつまらんギャグ、見るたびにイラッとくるねw
438:名無し~3.EXE
15/07/23 08:27:23.24 bkdZlbIt.net
>>432
バイオマスってしらない?
439:名無し~3.EXE
15/07/23 08:36:39.35 f5IQnyAT.net
>>429
KB3035583とKB2952664(Win8.1の人はKB2976978)が入ってるのに田が出ないって人はコマンドプロンプトを管理者で実行して
reg add "HKLM\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AppCompatFlags\UpgradeExperienceIndicators" /v UpgEx /t REG_SZ /d Green /f
といれてエンター。続いて
%SystemRoot%\System32\GWX\GWX.exe /taskLaunch
といれてエンター
これで田マークが出るはず。
440:名無しさん
15/07/23 08:51:10.62 obN7aBPx.net
>>383
VMwareのクローンはMACアドレス変更されるでしょ。
引っ越しましたにすれば同じと記憶
xxxxxx.vmxの中に
ethernet0.generatedAddress = "00:0c:xx:xx:xx::xx"
があるから同じにしてくらはい。
441:429
15/07/23 08:52:17.74 q9979w8U.net
>>430
全てのドライバをチェックしてみたけど、どれも最新でした。
>>434
やってみた。
キタ━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━ ッ !!!
心より感謝
442:名無し~3.EXE
15/07/23 08:52:20.54 4i+WG5sj.net
>>435
正解
443:名無し~3.EXE
15/07/23 09:20:48.62 uar9l9ca.net
俺が使っているOSは、Windows7Enterpriseなんで当然ながら「田」が
来ないのが当たり前で・・・・・・OTL
444:名無し~3.EXE
15/07/23 09:44:38.46 JaJKjIXu.net
10240にしたらファイル右クリックメニューの表示がくっそ遅くなった。
コンテキストメニューのレジストリやインターネットオプション云々じゃ治らん。
445:名無し~3.EXE
15/07/23 09:58:20.89 JaJKjIXu.net
10162にロールバックしたら治った。
446:名無し~3.EXE
15/07/23 09:58:56.33 bI89k/Xu.net
10は29日から配信開始するの?
あるいは
29日前の今日も10配信してて29日になると実行できるようになるの?
447:名無し~3.EXE
15/07/23 10:04:10.68 bLS6Qsql.net
良くは知らないんだけど、
29日から配信開始で、交通整理?渋滞予防?のため
インサイダープログラム参加者とか予約者とかランク付してアクセスできるようにするみたいね。
それにしても新規インストール分はどうなっているんだろう
448:名無し~3.EXE
15/07/23 10:08:33.81 lJg5qa+p.net
URLリンク(www.ocn.ne.jp)
449:名無し~3.EXE
15/07/23 10:09:01.28 4i+WG5sj.net
29日0時からインサイダー向けの配布
時期未定だが予約した人はメーカーが動作確認したりインサイダーのテスト結果等から検証で合格しているPCから順次開始
その後予約してない人
予約組で2,3日遅れ
非予約組で5日程度遅れるんじゃないかな
450:名無し~3.EXE
15/07/23 10:12:39.27 E+YQckcH.net
アプデの日はトラフィックがかなり集中するだろうからねぇ
金のあるMSなら太い回線用意しそうだがw
451:名無し~3.EXE
15/07/23 10:16:50.28 0P2sCg/8.net
とりあえずバックアップとってアップデートしてウンコっぽかったら戻すかな
452:名無し~3.EXE
15/07/23 10:29:26.72 23QvOq4G.net
まだ不具合多くて予約するもんじゃないよ
453:名無し~3.EXE
15/07/23 10:35:07.19 w5E0ZMC7.net
Install.ESDファイルがすぐに解放されて、すぐにここにリンク貼られて、負荷分散されるだろうと。
454:名無し~3.EXE
15/07/23 11:51:03.99 lJg5qa+p.net
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
今から知っておきたい「Windows 10」導入後のWindows Updateに関する注意点
455:名無し~3.EXE
15/07/23 12:06:53.34 /nyeaBOm.net
どうせ29日にはISOリークしてMSDNのハッシュと同一か確認しながらトレで落とすだけだ
456:名無し~3.EXE
15/07/23 12:30:50.22 si4gv/OS.net
29日0時ってグリニッジ標準時で?
457:名無し~3.EXE
15/07/23 12:32:40.09 4i+WG5sj.net
>>451
現地時間っぽい
日本は比較的早めに始まるとか
458:名無し~3.EXE
15/07/23 12:33:47.12 lqs4CFBU.net
なんでグリニッジやねん(w
459:名無し~3.EXE
15/07/23 12:39:36.05 si4gv/OS.net
>>452
サンクス
なら27日から待機しておく
460:名無し~3.EXE
15/07/23 12:40:47.93 7VcnqJnr.net
田インドウズは糞OSっぽいな
461:名無し~3.EXE
15/07/23 12:56:04.80 /rh2xg79.net
451は天文でもやってるのかいな
462:名無し~3.EXE
15/07/23 13:09:05.74 si4gv/OS.net
>>456 雲量最微お願いします
464:名無し~3.EXE
15/07/23 13:15:08.61 Xe3QhC8+.net
国産ソフトじゃないんだから、考え方は合ってるんじゃないの?
たぶんAM4時だけど
465:名無し~3.EXE
15/07/23 13:26:16.65 Y62Ld2ON.net
アップグレードのインストールには、どれくらい時間がかかりますか?
466:名無し~3.EXE
15/07/23 13:29:38.79 pOD9x2hC.net
アップグレード後の最適化含めて1時間ぐらい見とけばいいんじゃねえの
467:名無し~3.EXE
15/07/23 15:29:59.80 zEV6z0kO.net
一度予約してキャンセルしたけど、案内メールは送られてくるのか
468:名無し~3.EXE
15/07/23 15:33:51.24 w5E0ZMC7.net
>>461
キャンセルしてあるのにメール来てるよ。
各パソコンに最適化したファイルを用意してます、ご安心くださいみたいな、
469:名無し~3.EXE
15/07/23 15:46:40.17 w5E0ZMC7.net
すべてのお客様にアップグレード後の動作に満足していただけるよう、
アップグレードは、大きな需要に対応しながらもお使いのデバイスに適したものをご利用いただけるように計画的に提供しています。
Windows 10 は 7 月 29 日にお客様のデバイスで使用可能になり、この日より、バックグラウンドでダウンロードされます。
その後、アップグレードの実行をスケジュールするための通知が届きます。
アップグレードはすぐに実行するか、あるいは別の都合の良い時に実行することができます。
470:名無し~3.EXE
15/07/23 16:24:36.58 qjVl/27k.net
Windows10がきてアップグレードされて最初のWindowsアップデートでまた100個くらいのあっぷでーとがくるんだろうなw
471:名無し~3.EXE
15/07/23 16:36:37.96 Xe3QhC8+.net
最終のisoに出来るだけ入れてほしいな
472:名無し~3.EXE
15/07/23 16:39:46.96 t9nmbGFV.net
デバイス毎のドライバを収集してたってことだよね
インストール出来なかった2004ノートも
いけるようになるんだろうか
473:名無し~3.EXE
15/07/23 16:41:58.81 t9nmbGFV.net
インストールして一応使えてるアプリやデバイスは
正式には10対応してなければ不具合がでる可能性って
どの位なんだろうね
474:名無し~3.EXE
15/07/23 18:12:05.54 si4gv/OS.net
お使いのデバイスは最新の状態です。
来いよーーーー、もっと来いよーーーーー
475:名無し~3.EXE
15/07/23 18:15:59.25 w5E0ZMC7.net
>>465
RTMとか言われる10240をクリーンインストールしてみたけどね、
Z97ベースのマザーでnVidiaの古いグラボ(660Ti)では、
Intel chipset install utiliyを先ずインストールしないと、
必要なドライバは何も入ってこない状態、
つまりOSが標準で持ってるのはもっと古いChipSetドライバってこと。
476:名無し~3.EXE
15/07/23 18:44:29.06 xCqiC4Mg.net
Windows10に対してモビルスーツからメール来たよ
477:名無し~3.EXE
15/07/23 18:54:27.71 nsE2jGUV.net
メール来てた
>いつ Windows 10 にアップグレードできますか?
>すべてのお客様にアップグレード後の動作に満足していただけるよう、アップグレードは、
>大きな需要に対応しながらもお使いのデバイスに適したものをご利用いただけるように計画的に提供しています。
>Windows 10 は 7 月 29 日にお客様のデバイスで使用可能になり、この日より、バックグラウンドでダウンロードされます。
>その後、アップグレードの実行をスケジュールするための通知が届きます。アップグレードはすぐに実行するか、
>あるいは別の都合の良い時に実行することができます。
478:名無し~3.EXE
15/07/23 19:00:45.50 7fVKnG2d.net
クリーンインストールしたければ一端上書きアップグレードしてから
インストールディスク作るって感じですかね?
10のプロダクトキーはアップグレードの時点で通知されるのかな?
479:名無し~3.EXE
15/07/23 19:03:47.30 Zzu8+XVs.net
URLリンク(m.forest.watch.impress.co.jp)
MSが動いた
480:名無し~3.EXE
15/07/23 19:56:00.92 ThXs0gIN.net
抑止しないとwindows10にしたくなくてもなっちゃうの?
481:名無し~3.EXE
15/07/23 19:57:17.56 zEV6z0kO.net
>>473
7での抑止の仕方がよく分からない
482:名無し~3.EXE
15/07/23 20:02:54.36 vjJw5s6E.net
グループ ポリシーってhomeとかは使えない機能な気がするんだが
483:名無し~3.EXE
15/07/23 20:06:36.61 ThXs0gIN.net
KB3065987ってオプションだよね?入れてないや
484:475
15/07/23 20:07:58.69 zEV6z0kO.net
自己解決
管理ツールでグループ ポリシーが無かったけど
プログラム検索であった
485:名無し~3.EXE
15/07/23 20:13:43.98 wWCzlNdP.net
>>473
gpeditって7Homeや8,1無印じゃつかえねーじゃねーかw
486:名無し~3.EXE
15/07/23 20:21:19.57 bI89k/Xu.net
タッチパネル無しでは8.1は、いかにも使いにくいだけ。
全画面使っての検索なんて見たくない。
487:名無し~3.EXE
15/07/23 20:23:26.19 sFEk7VFY.net
>>473
予約しなきゃいいだけじゃね はなほじ
488:名無し~3.EXE
15/07/23 20:26:01.50 QGef12J6.net
8.1で全画面なんてまったく見てないんだがそんなに使いにくいか?
489:名無し~3.EXE
15/07/23 20:39:47.48 GaJZLt1A.net
見たきゃタイルのアプリでも起動しろ
結構ひどい
490:名無し~3.EXE
15/07/23 20:42:16.96 4zmsaT0d.net
予約が始まったようだが、みなさんは今使ってる状態からアップデートするの?
自分はこの機会にインストールした後で10にアップデートするつもり。
491:名無し~3.EXE
15/07/23 20:45:46.22 QGef12J6.net
全画面アプリは窓化できるようにしてるけど使うことはないんだよなぁ
普段はチャーム検索を使うこともないし
全画面は邪魔だけど慣れっしょ
492:名無し~3.EXE
15/07/23 20:49:23.27 QGef12J6.net
8.1のタイル関係を見るときはVS Express for Windows 8を使って窓化してる
元はアプリ開発用のモノ、アップグレ関係の話しじゃなくてすまん
493:名無し~3.EXE
15/07/23 20:49:33.41 GaJZLt1A.net
したところで目玉機能がない。
494:名無し~3.EXE
15/07/23 20:53:11.58 QGef12J6.net
窓化したら気が向くかなと思ったがまったく使うことがなかっただけだが
10になったらアプリ増えるんだろうな、Android用の話しも聞くし
495:名無し~3.EXE
15/07/23 20:55:17.50 GaJZLt1A.net
>>485
メニューアプリと
全面アプリの削除
デスクトップにコントロールパネルアイコンです。
慣れはない
あるのは不便の容認を総称して慣れと言っているだけで
効率性はない。
496:名無し~3.EXE
15/07/23 20:57:06.80 QGef12J6.net
>>484
とりあえず現在の状況のバックアップはとってあるからそのまま10にアップグレードして
バックアップ取って元に戻す予定
そのまま10で使い続けるには不安定要素が大きい
497:名無し~3.EXE
15/07/23 21:01:37.22 QGef12J6.net
今更何をいってるのか
498:名無し~3.EXE
15/07/23 21:07:32.12 sFEk7VFY.net
DIRECTX12
UWA
8よりマシになりそう
これで十分
499:名無し~3.EXE
15/07/23 21:23:15.94 Wa41IdML.net
ここでいう田のアイコンがタスクバーのはじっこに出るようになった。
ウィンドウズ10を入手すると出るけどまだのはずだよなあ。
500:名無し~3.EXE
15/07/23 21:25:48.08 fU4cwCsj.net
デンマークな
501:名無し~3.EXE
15/07/23 21:32:24.96 AKXYs6LC.net
Win10の予約成立メールとか言うのが昼頃に来ていた。
502:名無し~3.EXE
15/07/23 21:32:59.13 X5RwJhK+.net
オーストラリアな
503:名無し~3.EXE
15/07/23 21:38:57.95 61Sc7AqX.net
windows10のせいかDX12のせいかは分からんが、HD4000はDX12にすると微妙にFPS下がってんな
URLリンク(www.youtube.com)
まあ誤差の範囲のような気もするが
steamだったか、ゲーマーのグラボ、アンケ調査したら一番多かったのがHD4000なんだよなあ・・・
504:名無し~3.EXE
15/07/23 21:40:11.97 Zzu8+XVs.net
>>479
自分7homeだけど今気づいた
505:名無し~3.EXE
15/07/23 22:15:50.19 LHUdSy6F.net
8.1使ってる人でアップグレード後にクリーンインストールするつもりの人は次のコマンドでドライバーをエクスポートしておくことをオヌヌメする
このコマンドは7では使えない
Windows 8のADK付属dism使えばできるかもしれないけど
DISM /Online /Export-Driver /Destination:C:\ドライバーを保存するフォルダー名
506:名無し~3.EXE
15/07/23 22:16:16.40 LHUdSy6F.net
後からインストールされたドライバーだけをエクスポートするコマンド
507:名無し~3.EXE
15/07/23 23:33:15.02 yjrfmEGE.net
Win8.1でアプグレ予約してない。
10アプグレ用ファイルが何GBあるか知らんけど、勝手にダウンロードするの?
余計な容量使うの腹立つなー
508:名無し~3.EXE
15/07/23 23:34:44.07 rU8djvVG.net
田キタ━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━ ッ !!!
509:名無し~3.EXE
15/07/23 23:35:31.53 fU4cwCsj.net
>>496
オーストリアな
510:名無し~3.EXE
15/07/23 23:36:03.40 fU4cwCsj.net
>>502
デンマークな
511:キャプテン
15/07/23 23:49:14.75 WzU2JV12.net
きさまらはんらんぐんだな!
512:名無し~3.EXE
15/07/23 23:54:30.48 2ygEXDah.net
いいえ、墨谷二中です
513:こうてい
15/07/23 23:57:23.40 WzU2JV12.net
ウボァー
514:名無し~3.EXE
15/07/24 00:35:53.94 umP4309A.net
中国版Windows 10の方がいいよ
515:名無し~3.EXE
15/07/24 00:44:03.92 8jOOnFiC.net
未だに旧世代の話だ。
○○版WindowsってのはWindowsでしかない。
Mac版はユニバーサルバージョン化されているので
インストールする際に選択するとその国のバージョンになる。
初めから一つなので特定の国のバージョンを選択する必要がない。
Microsoftのその辺り考えるべきなんじゃないかと思うけどね。
あと致命的に腐ってるのはMacはわかるように作ってるので
マニュアルがないわけだが
Windowsはマニュアルをつけるべきだよ。
見てわからないUIのシステムでマニュアルがないのは欠陥商品そのものである。
あれを慣れというのは馬関である。
とりあえず相変わらずひどいできなので完全求む。
516:名無し~3.EXE
15/07/24 00:44:30.39 Hgk3lmzC.net
やだよw
糞国家のサーバーと通信とかw
517:名無し~3.EXE
15/07/24 00:45:41.84 Hgk3lmzC.net
MAC使うならLubuntu使います!
518:名無し~3.EXE
15/07/24 00:46:22.86 Hgk3lmzC.net
□ 853 NAME:名無し~3.EXE MAIL:
>>843
機能としては必要だが仕様が旧世代だね。
Macを見習えって感じですな。
直すべきはコピへできない問題。
Macは同時押しできるレベルがWindows高いので余裕ですが
WindowsはCTRLとShiftのキーしかないのと
DOSとGUIとではショートカットが違う点が不便
今のレベルで作り直すと
8+3文字は不要。
DOSのショートカットは不要。
画面前りも変な領域しても不要。
#何もかも不要だなw
DOSショートカットはコンテキストメニューに入れるか
altでタイトルバーのコマンドリストの操作突っ込むとかすべきだろうな
画面は普通にテキストエディタ並みの範囲指定とコピへ
Windowsが腐ってるが文字形態UNICODE化だろうな。
ここまでやったも今の今のMacに追いつかない。
Macは先があり…
・ターミナルのタブ化機能
・画面は再起動しても前の状態を表示する。
・背景の画面色、背景の透明度、背景のブラ(ぼかし)設定がなど可能。
DATE:2015/07/24(金) 00:33:42.81 ID:8jOOnFiC
519:名無し~3.EXE
15/07/24 00:47:57.76 Hgk3lmzC.net
疑問、
マックがそれ程優れているならなぜあんなにシェアが低いのでしょうか?
多分玩具だからですw
520:名無し~3.EXE
15/07/24 00:49:33.72 1VI2+d52.net
PCの一般的な仕様をまるっと無視した邪悪な独自仕様の糞ハードウェアだからだろ
521:名無し~3.EXE
15/07/24 00:53:16.14 gVxHmfYB.net
単純に値段だろ
Windowsみたいに2万円で廉価ノートを売ればいい
522:名無し~3.EXE
15/07/24 00:56:56.57 12uYVhWU.net
Macではいまだにレコーダーで録画したブルーレイディスクすら見れない
523:名無し~3.EXE
15/07/24 01:03:55.47 1VI2+d52.net
マック1台1台ごとに固有のID付けて管理してるからな
やってることはまんまてめーらで否定してたはオーウェルのディストピア端末
524:名無し~3.EXE
15/07/24 01:07:03.38 cCPR+C+7.net
いまwin7使ってるんだけどwin10来たら強制的にwin10になっちゃうの?
525:名無し~3.EXE
15/07/24 01:08:00.87 1VI2+d52.net
>>518
>>473
日本マイクロソフト、「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を案内
526:名無し~3.EXE
15/07/24 01:27:13.98 DtsMKl3F.net
>519
横だけど
それ、10を予約してない人も?
どなたか、どのプログラムを入れなきゃ10のウザいポップアップが来ないのかおせーて
去年秋に色々不具合多かったから通知だけにしててずっとうpデートしてなくて、そろそろどうすんべかと
527:名無し~3.EXE
15/07/24 01:29:40.43 DtsMKl3F.net
ちなみにWin7、10へのアップグレードはしたくない
質問スレの方がいいのかな
528:名無し~3.EXE
15/07/24 01:32:50.92 gVxHmfYB.net
>>520
アップデートしなくても今更だしそのままでいいんじゃね
エロとか割れとか手を出してなければ何となくおそらく気分的には大丈夫だよ
529:名無し~3.EXE
15/07/24 01:47:18.99 64/ccZiv.net
レガシーでインストールしちゃっててUEFIに変えたい場合はクリーンインストールしかないかな?
530:名無し~3.EXE
15/07/24 01:52:02.54 1VI2+d52.net
はい
でも今は認証通らないのでBIOSブートで我慢してどうぞ
531:名無し~3.EXE
15/07/24 01:55:42.87 k7w9WoT6.net
URLリンク(jp.easeus.com)
落としとけ
532:名無し~3.EXE
15/07/24 01:58:43.43 VeXqaUSr.net
ただでもいらない
533:名無し~3.EXE
15/07/24 02:14:40.58 k7w9WoT6.net
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
534:名無し~3.EXE
15/07/24 02:48:58.32 6oOrCMst.net
中国製のソフトとか恐ろしくて使えねーよw
何されてもおかしくない
535:名無し~3.EXE
15/07/24 07:14:58.63 kllIQ53l.net
>>513
Macはシェア低くないよ。
Appleが1社でしかつくってないが、WindowsPCは世界中で腐るほどのメーカーが出してしかもOS単体で売ってるでしょ?
1社のシェアでいえばトップクラスだよ。
536:名無し~3.EXE
15/07/24 07:21:21.73 y6iYlHzG.net
OSのシェアの事言ってんだろ
537:名無し~3.EXE
15/07/24 07:35:24.76 SZfAUm53.net
>>529
そういう切り分けで言いたいんなら
Appleという企業のシェアはそれほど低くない
Macという機種(シリーズ)のシェアは恐ろしく低い
538:名無し~3.EXE
15/07/24 07:37:54.86 kllIQ53l.net
まー高くても低くてもあんたらに今後も関係ないし
どうでもいいじゃん。
いちいち引き合いにだしても無意味でしょ。
539:名無し~3.EXE
15/07/24 07:40:14.98 mVCOYsvA.net
実家のPCが勝手にアップグレードされたらサポートできるやつ周りにおらんのだが
夏休みに俺が帰省するまでパソコンの電源入れるなと言っとかならんの?
540:名無し~3.EXE
15/07/24 07:49:03.20 AWHDlMO7.net
>>532
自分から絡んでおいて都合が悪くなると関係ないどうでもいいで逃げるのかw
541:名無し~3.EXE
15/07/24 07:49:06.46 /egkpn0S.net
予約しなきゃいいだけだろうが馬鹿なのか?
予約しちゃったなら取り消せるから取り消しとけ
542:名無し~3.EXE
15/07/24 07:58:53.13 mVCOYsvA.net
実家のPCが予約したかどうかなんて知らねーし
聞いてもなんのことから分からんだろう
543:名無し~3.EXE
15/07/24 08:01:48.68 SZfAUm53.net
>>532
馬鹿が馬鹿なこと言い出して指摘されたら関係ないという大馬鹿
544:名無し~3.EXE
15/07/24 08:24:37.01 DSkbxEPN.net
>>532
ここで林檎の話スンナ
545:名無し~3.EXE
15/07/24 09:07:00.33 5bdJyedt.net
>>519
その抑止ってレジストリだけでもいいの?
その場合KBは不要?
546:名無し~3.EXE
15/07/24 09:15:28.25 xbnV9uRM.net
>>536
MSさん、予約数少なくて焦ってるみたいよ
547:名無し~3.EXE
15/07/24 09:23:55.85 FfLZSt6C.net
7で十分
548:名無し~3.EXE
15/07/24 09:27:40.31 OLGJ3//0.net
windows マーク 消し方
検索上位にこんなのがきてるんだろ�
549:�
550:名無し~3.EXE
15/07/24 09:28:59.15 dtkUEbBf.net
手持ちのパソコンの内1台だけをWindows10へのアップグレード予約をしたつもりが、
他のパソコンをUpdateしようとしたらそのパソコンまでWindows10アップグレード
予約完了になっていた。
そのパソコンからは予約手続きをしていないし、タスクバーの田アイコンも表示されたまま。
でもWindows Update画面では予約完了になっている。
同一ユーザーのパソコンと判断されれば、一台が予約されれば他のパソコンも自動で
予約されちゃうの?
551:名無し~3.EXE
15/07/24 09:30:22.92 AqQmI/cf.net
おま環なこと言われても
552:名無し~3.EXE
15/07/24 09:31:04.13 580OQIin.net
予約したって勝手にアップグレードされるわけではないので心配する必要はない
553:名無し~3.EXE
15/07/24 09:38:33.28 GJQEUj6u.net
>>524
thx
554:名無し~3.EXE
15/07/24 09:40:53.08 6VnoIkHc.net
今のうちにシステムドライブのクローン作っておけ
何仕込まれるかわからんぞw
555:名無し~3.EXE
15/07/24 09:43:07.02 FfLZSt6C.net
win8.1タブに入れて様子見する
556:名無し~3.EXE
15/07/24 09:47:33.42 580OQIin.net
言うまでもないと思ってたが
仕事で使ってるPCをアップグレードかけちゃいかんぞ
これは常識、当たり前、至極当然、かいたりすいぎょ
557:名無し~3.EXE
15/07/24 09:47:54.99 kgws2ZzP.net
ハードのスペック的には問題ない
Windows7SP1を使っているが予約画面が出ない。
この場合どうやって10の無償アップグレードすればいいの?
558:名無し~3.EXE
15/07/24 10:01:19.36 gMjXyT9i.net
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
予約なんてしてないけど
updateでwin10がダウンロードされるの?
勝手にアップグレードはされないよね
559:名無し~3.EXE
15/07/24 10:07:05.38 6Muj4lJB.net
この期に及んで予約案内来てない奴は無償対象外です
560:名無し~3.EXE
15/07/24 10:15:03.80 qGbBgNeJ.net
・新規インストール用のインフォメーション上がってこないし (DSP版は上がっているようだけど)
妥協して 8.1 入れて半年くらい使ってアップグレードインストールしようかな。
・XPSP2 だったか SP3 の時みたいに販売店なり雑誌付録として
7・8 ユーザー向けにインストールDVD付けてくれないかなぁ
561:名無し~3.EXE
15/07/24 10:18:21.32 gMjXyT9i.net
予約案内は来ていて無視していたんですけど
上の記事読むと予約の意味がよく分からないですね
562:名無し~3.EXE
15/07/24 10:20:26.89 lDsOgjp+.net
意に反してwindows10になってしまったら、買い替えの絶好のチャンスです。
すぐにパソコン通販会社のウエブサイトを開きましょう。
563:名無し~3.EXE
15/07/24 10:32:57.57 ee3dW4ku.net
twitterでデマが飛び交ってるが
予約しなきゃアップグレードも始まらないし
DL自体も始まらないだろ
564:名無し~3.EXE
15/07/24 10:33:53.36 6Muj4lJB.net
上の記事は会社なんかの共有のパソコンで誰かが勝手にアップグレードしてしまわないための対策でしょ
565:名無し~3.EXE
15/07/24 10:40:07.13 9Ux3PPJF.net
文盲が多いよなw
566:名無し~3.EXE
15/07/24 10:41:41.00 5FbUfuJN.net
予約してないPCでも
OneDriveとかの関係でMSアカウントが同じPCだと
他のPCもアップグレード対象にされるのでは?
567:名無し~3.EXE
15/07/24 10:44:50.04 Za8DiK4m.net
そりゃ、ある日パソコンの電源入れたらWindows10になってたらびっくりだな。
568:名無し~3.EXE
15/07/24 10:46:19.62 rjYDbbLF.net
まず予約ってのがわからないんだけど、今まで散々配信してきたオプションのパッチがそうなの?
重要しか入れてないなら、勝手にダウンロード始まらない?
569:名無し~3.EXE
15/07/24 10:48:47.92 bz/cX5zL.net
窓の杜の記事の書き方だと、予約してないのに勝手にダウンロードされる(インストールはされない)ようにも読める
570:名無し~3.EXE
15/07/24 10:58:42.57 Hgk3lmzC.net
予約取り消しても予約済みに戻らないか?
ダウンロードは勝手に準備されて
頻繁にアップグレードしますか?と聞かれてうざくなる予感
571:名無し~3.EXE
15/07/24 10:59:27.79 ExQvzNbs.net
>>561
ちょっとはググれよボケ
572:名無し~3.EXE
15/07/24 11:00:51.82 5FbUfuJN.net
窓の杜の記事は
>アップグレードを促すポップアップが表示されるようになる
だから、何もしなければOK
573:名無し~3.EXE
15/07/24 11:04:27.41 9Ux3PPJF.net
なぜMSの公式アナウンスを見ないでギャーギャー騒ぐのか
記事にしたってアップデートの内容把握してる事を前提にした内容なのに
574:名無し~3.EXE
15/07/24 11:15:53.90 8tG0ViRO.net
条件に当てはまったマシーン→予約アラート出る
予約した人→29日ダウンロード始まりすぐアップデートするか後でするか選択するポップアップが出る
予約しなかった人→29日なにも起こらない
条件に当てはまらなかったマシーン→29日なにも起こらない
こんな感じか?
575:名無し~3.EXE
15/07/24 11:18:47.64 bgKkBGmp.net
結局、ノートは無償アップデートするが、自作デスクトップは新規パッケージを
買うことになるのかなぁ。
576:名無し~3.EXE
15/07/24 11:22:12.93 ee3dW4ku.net
新たに組むならね
577:名無し~3.EXE
15/07/24 11:27:56.39 DL9UAV04.net
>>567
予約した人でもすぐにダウンロードは始まらない
て言うかダウンロード出来る状態にならない
いつ頃、ダウンロード出来るかは人によってバラバラ
そんな事をすれば回線に負荷が掛かってしまうからね
578:名無し~3.EXE
15/07/24 11:28:40.12 QCJ/4g+l.net
条件に当てはまったマシーンと当てはまらなかったマシーンの違いって何?
579:名無し~3.EXE
15/07/24 11:36:17.34 5bdJyedt.net
予約した人はダウンロード完了までが自動って書いてあったぞ
580:名無し~3.EXE
15/07/24 11:36:29.81 kKVAHmBR.net
この無償版はDSP版みたいにパーツ替えるとアクチ通らなくなるらしいよ
メーカーPCで修理して部品替えるとアクチ通らなくなる
581:名無し~3.EXE
15/07/24 11:43:51.38 tNemIZwt.net
昔のDSPは厳しくてパーツ追加しただけで弾かれたけど
そう言った場合は電話してCPUに紐付けして貰って再アクチ通して貰ったけど
最近はずいぶん緩くなってる多少の構成変更じゃ弾かれないよね
582:名無し~3.EXE
15/07/24 11:46:00.65 hz1uzy3P.net
ポリシーによる禁止操作の抑止、みたいな表現に慣れている人ならいいけど、
知らない人が”抑止”って見ると抑止しないとまずいのか、とか思っちゃうだろうな
583:名無し~3.EXE
15/07/24 11:50:18.47 ZcL312u5.net
Win7Homeだけどポップアップ出さなくするためのレジストリが見当たらない
誤ってアプグレしちゃったらエラい事になるから暫く消したいんだけどなー
誰かHomeでのやり方わからないかな
584:名無し~3.EXE
15/07/24 11:50:40.35 ee3dW4ku.net
下手にいじってぶっ壊れたっていう初心者くるか
pc修理捗るな
585:名無し~3.EXE
15/07/24 11:53:05.67 SSlTqu8D.net
マイクソソフトがユニバーサルOSにしない理由
それは、できる限り不正使用させない為つうささやかな抵抗www
586:名無し~3.EXE
15/07/24 11:56:04.39 DJRADgQW.net
しばらくの間は色々な風評が立つと思われるが
ご存知の通りアクチには大きくわけて3段階ある
1.オンラインで通る
2.電話応対で通る
3.電話応対でも断られる
>>573も出処不明(もしくはご本人の創作)の風評の一つだろう
常識的に考えて3.だとはありえない話ではあるが
リリース当初は何があるか『MS自身も分からないもの』
仮に573の場合が発生したとしても救済はあるだろうが
それには時間がかかる
賢者の覚悟と備えとしては
「アップグレードをかけるPCはしばらく使えなくなる可能性があるのでバックアップはもちろんサブ機を用意しておくこと」
「オフィシャルサイトで大丈夫と言われてたのに・・・・」は愚者の台詞
587:名無し~3.EXE
15/07/24 11:56:59.85 Gk8z2Yrc.net
ユニバーサルOSってなんぞ?
588:名無し~3.EXE
15/07/24 11:59:02.25 OLGJ3//0.net
>>579
認証ができなったデバイスはバックアップから戻しても認証されてないんじゃないの
589:名無し~3.EXE
15/07/24 11:59:24.21 n2hnN/1b.net
タイトル:Windows10のご予約が成立しました。-次のステップ
>いつ Windows 10 にアップグレードできますか?
>すべてのお客様にアップグレード後の動作に満足していただけるよう、アップグレードは、
>大きな需要に対応しながらもお使いのデバイスに適したものをご利用いただけるように計画的に提供しています。
>Windows 10 は 7 月 29 日にお客様のデバイスで使用可能になり、この日より、バックグラウンドでダウンロードされます。
>その後、アップグレードの実行をスケジュールするための通知が届きます。アップグレードはすぐに実行するか、
>あるいは別の都合の良い時に実行することができます。
このメール来た人は29日当日でしょ。
590:名無し~3.EXE
15/07/24 12:02:17.78 Gk8z2Yrc.net
>>582
ちゃいます
既に予約はInsider(29日)より後で予約したPCの動作をMSかメーカーが動作確認を取れたPCを優先してあとは順次開放
591:名無し~3.EXE
15/07/24 12:06:05.38 V1MNSQLx.net
とりあえず 万が一に備えてこの土日でバックアップ取りたいんだがどうすれば良い?
592:名無し~3.EXE
15/07/24 12:10:18.83 dtkUEbBf.net
家電量販店に大量のパソコンが「元に戻してくれ」と持ち込まれるだろうね
593:名無し~3.EXE
15/07/24 12:13:35.75 gJVQuJ2Y.net
>>553
数台やりたい派もパケットやトラフィック使いたくないから
ぜひ欲しい
594:名無し~3.EXE
15/07/24 12:16:12.58 DJRADgQW.net
>>581
俺が言いたい事の本質は『MSでも予想できない事が起こりえるのでどうなるか分からない』って事
どんな賢者の言葉も神様の言葉ではないって事
備えていても無駄になるかもしれないが、かと言って備えないのは愚の骨頂
「泣きを見たとしても笑える範囲に収めるようにする事」が重要
そのPCが使えなくなっても仕事や生活に支障がないのか考えろって話
「プロトタイプでは問題ありませんでした」「マイクロソフト様が大丈夫だと言ってました」って台詞は素人のセリフ
595:名無し~3.EXE
15/07/24 12:17:42.55 BPNdAueo.net
>>584
Windows.old フォルダー
596:名無し~3.EXE
15/07/24 12:22:46.79 AszAKJFA.net
>>583
メーカーも予約動作について確認してるのか?
597:名無し~3.EXE
15/07/24 12:25:26.03 HY+9/P5H.net
わかりやすい例を出すとMicrosoftのSureface Proシリーズの修理
修理=本体交換なので無償アップグレード終了後に壊れたら以前と
同じ物であると証明する手段は存在しない
タブレットPCは修理時に本体交換 or M/B交換になる可能性は低くないので
どのメーカーでも起こりえる
逆にこの状況で認証を通過させられるんならそれこそザルだろうw
>>579
Microsoftが無償アップグレード版のハードウェア構成変更に伴う再アクチは
不可と言っているんだが?
598:名無し~3.EXE
15/07/24 12:31:51.94 KmVbNTDn.net
ダウンロードはCドライブへ強制?
それとも選択可能?
599:名無し~3.EXE
15/07/24 12:35:25.33 b3cRAawi.net
アップデートしてぶっ壊れた時の保証あいてくれないとWindows10のアップデートはないな
600:名無し~3.EXE
15/07/24 12:37:32.11 VHpzvmpm.net
>>551
ツイート1.1万って
601:名無し~3.EXE
15/07/24 12:40:32.40 VHpzvmpm.net
色んな意味で29日が楽しみだ笑。
602:名無し~3.EXE
15/07/24 12:51:38.21 I9kji92d.net
メーカーがサポートしないドライバー提供しないって言ってる機種はアップグレードしない方がいいですよね?
Windows7なんですが。
603:名無し~3.EXE
15/07/24 12:53:03.94 b3cRAawi.net
>>595
保証しないから自己責任でしょ
604:名無し~3.EXE
15/07/24 13:01:39.86 kpy2cK9S.net
Windows 10の無償アップグレードを阻止する方法
URLリンク(www.gizmodo.jp)
>上のような手順を取らなければ、Windwos 7 SP1あるいはWindows 8.1では
>自動的にアップグレードの自動ダウンロードが開始します。
>ビジネスユーザーの方はWindows 10へのアップグレードが本当に必要なのかどうか、
>今のうちにチェックしておきましょう。
605:名無し~3.EXE
15/07/24 13:09:33.90 ys5KHCj2.net
Win7サポート2020年1月まで→あと約5年は無料
Win8サポート2023年1月まで→あと約8年は無料
Win10 2~4年毎にSP配信 有料の説濃厚→2年後から有料?
これはアプグレしたらあかんやつですか?
606:名無し~3.EXE
15/07/24 13:23:11.37 Psxpr22u.net
10にあげた瞬間に7や8の権利は失効するんだろ?
10にあげたけどやっぱり戻したいって戻せるなら
一旦10にあげて8を使うけど、じゃないなら8.1のままサポートが切れるまで使った方がはるかにいいだろう。
この先もWindowsが続くならともかく、10でWindowsは終了。
その次のOSも出すかどうかも分からない状態だし、ハード交換で使えなくなるようなOSをヒヤヒヤしながら使っていけない。
607:名無し~3.EXE
15/07/24 13:26:33.71 hz1uzy3P.net
>>597
こういう馬鹿(ギズモード)とかがいるから
Windows Update からの Windows 10 への無償アップグレードを抑止する方法
URLリンク(megalodon.jp)
↓
[企業ユーザー向け] Windows Update からの Windows 10 への無償アップグレードを管理する方法
URLリンク(blogs.technet.com)
にタイトルが変わってたw
608:名無し~3.EXE
15/07/24 13:27:19.61 0qGEhHP2.net
>>597
Homeはローカルグループポリシーが開けない
609:名無し~3.EXE
15/07/24 13:29:32.17 Gk8z2Yrc.net
>>589
今回は収集したデータからメーカーとも協力して動作するものから優先に配布
メーカーも関わっているらしい
じゃないと29日にメーカーも間に合わないしね
610:名無し~3.EXE
15/07/24 13:29:53.54 dFK5eCHX.net
>>595
悪いこと言わない。アプデはやめとけ!
611:名無し~3.EXE
15/07/24 13:31:25.70 KsPp8z8j.net
23 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2015/07/04(土) 06:44:34.28 ID:iXqQLwp0
アップグレード後の Windows 10 再インストールについて
URLリンク(answers.microsoft.com)
>Q:Windows 10 デバイスのハードウェア構成を変更すると、何が起こりますか?
>
>A:Windows 10 デバイスのハードウェアの構成を変更した場合 (例えば、マザーボードの交換など)、
>そのデバイスの Windows の再認証が必要になると考えられます。これは以前のバージョンの
> Windows (Windows 7 や 8.1 など) と同様の動作です。
>無償アップグレードでは、このようなハードウェア変更の認証リセットのシナリオは Windows 10 の
>認証に適用されません。
原文
Reinstalling Windows 10 after upgrade
URLリンク(answers.microsoft.com)
612:名無し~3.EXE
15/07/24 13:32:14.46 Gk8z2Yrc.net
>>598
はあ2025年まで10はサポートするって公式発表あっただろ
613:名無し~3.EXE
15/07/24 13:32:30.78 9C3j7GlE.net
AppleもBootcampでの検証してんのかな
614:名無し~3.EXE
15/07/24 13:36:05.45 HY+9/P5H.net
Windows7はXP化してズルズルと延命する羽目になりそうな・・・
>>599
アンインストール機能がある以上ライセンスは排他じゃないの?
そうじゃないとメーカー機をリカバリしただけでライセンス違反になっちゃうじゃん
615:名無し~3.EXE
15/07/24 13:37:28.03 hPwigFdy.net
>>599
デバイス機器メーカーはWin10サポートしてWin7,8は真っ先に除外していくと思うけど
古いデバイス使い続けたいならそれでいいんじゃん
616:名無し~3.EXE
15/07/24 13:37:40.47 Psxpr22u.net
>>605
だからそれはウィンドウズアップデートの事だろ・・・・
617:名無し~3.EXE
15/07/24 13:39:34.11 Gk8z2Yrc.net
>>609
それで10年サポートいてくれるが何か問題があるのかな?
618:名無し~3.EXE
15/07/24 13:45:12.83 AszAKJFA.net
>>602
へえ
ありがとう
>>604の事項、いい加減正式な文書にして公式ページに発表しないんでしょうかね
中の人が書いてるとはいえ、answersの回答だと心もとない
最後のヘンテコな言い回しも気になるし
619:名無し~3.EXE
15/07/24 13:46:36.99 X/3QMh17.net
>>482
全面のタイル、使いにくい
全画面でタイルとか、クリックはダブルクリックじゃなくてワンクリックだし
620:名無し~3.EXE
15/07/24 13:50:42.10 lwHpnk80.net
コンパネとかもシングルクリックなんだが
621:名無し~3.EXE
15/07/24 13:54:31.32 AszAKJFA.net
会社にいるな、どこでもダブルクリックする人
そこはただのクリックでいいですよー、って言いたくなるわw
622:名無し~3.EXE
15/07/24 13:59:38.07 3bZFaUXg.net
>>614
同級生でまさにそれがいた
不安の表れなんだろうかw
623:名無し~3.EXE
15/07/24 14:01:31.74 2DCCxoOk.net
URLリンク(blogs.technet.com)
追記: Windows 10 の無償アップグレードは、自動的にアップグレードが行われることはございません。
アップグレード対象と指定されたデバイスをご利用のユーザー様が、Get Windows 10 アプリなどから予約いただくことで、今後アップグレードいただくことが可能となっています。
無償 Windows 10 のアップグレード対象など、詳細は Windows 10 のQ&Aも合わせて参照ください
624:名無し~3.EXE
15/07/24 14:03:20.22 ElZ8hSa0.net
勝手にダウンロードされて、3日間3ギガ制限に引っかかってしまうのかなあ
625:名無し~3.EXE
15/07/24 14:04:28.12 +fhNoA2h.net
アップグレードの通知アイコンが出ない。
GWX.exeはあるんだけどダブルクリックしても起動しない・・・
なんぞ・・・なんぞ・・・
626:名無し~3.EXE
15/07/24 14:05:16.06 5FbUfuJN.net
シングルクリック派の人は
アイコンにフォーカスを移す時にはどの様にするの?
627:名無し~3.EXE
15/07/24 14:06:46.56 lwHpnk80.net
シングルとかダブルとか意識したことないな、自然とそうやってるから
628:名無し~3.EXE
15/07/24 14:09:26.42 AszAKJFA.net
>>615
スタートメニューなんかは
実験してダブルでもシングルでも動くのは確かめたけど
タスクバーのトレイのアイコンみたいにシングルとダブルで挙動が異なる時もあるしね
629:名無し~3.EXE
15/07/24 14:15:13.60 ++rJxuZ2.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.sony.jp)
11月までお預けかよ
630:名無し~3.EXE
15/07/24 14:15:16.67 AszAKJFA.net
>>619
デフォルト設定ならただアイコンをクリック
Explorerの設定でシングルクリックで実行するに変更してるなら、一旦フォルダの何もない空白のところをクリックして(フォルダにフォーカスが合っていない時)、アイコン上でカーソルをホバー(置いたままにする)
631:名無し~3.EXE
15/07/24 14:22:03.69 ee3dW4ku.net
インテルもwin10用のドライバまだ出してないよな
早くしてほしいわ
632:名無し~3.EXE
15/07/24 14:22:45.14 5FbUfuJN.net
>>623
回答有難う
それだとファイル名が長いとファイル名が全部読めないね
まあ、右クリックでプロパティで確認すれが良いんだけど
私の場合は実行ファイル(ウイルスの可能性の有る)を左クリックして
実行してまうリスクを嫌ってのダブルクリック派なんだけどね
633:名無し~3.EXE
15/07/24 14:23:44.91 KmVbNTDn.net
>>624
その辺りは7や8のドライバで支障なく動くんじゃ無い?
634:名無し~3.EXE
15/07/24 14:26:20.14 ee3dW4ku.net
>>626
問題なくは動くけどビデオカードぐらいはきっちり出してほしいね
WDDM2.0対応してるかどうか不明だし
635:名無し~3.EXE
15/07/24 14:27:10.52 haMuWxkq.net
10240→10162に戻したらフォトとか起動しなくなったあげく
いつまで経っても10240が降ってこない。困ったもんだ。
636:名無し~3.EXE
15/07/24 14:27:16.25 QpEoJLdB.net
>>614
オレ指が震えてダブルどころか死語界はクリックするわ
637:名無し~3.EXE
15/07/24 14:31:35.62 hPwigFdy.net
>>628
クリーンインストール頑張れよ
UsersとかProgramFilesとかは移動した?
638:名無し~3.EXE
15/07/24 14:37:52.37 3bZFaUXg.net
>>621
なるほど
でも、感覚的にすぐ慣れそうなもんだけどね
自分が見たのはウェブブラウザのリンクを辿る時
ことごとくダブルしていてたまげたw
639:名無し~3.EXE
15/07/24 14:44:46.87 AszAKJFA.net
>>625
じぶんは大昔シングルクリック設定にして使っていた頃があったけど、いまはやってないな
xpのころは左側にナビパネルがあって多少長いファイル名でも確認できてたけど
7になってナビバーとして下部に移動してから確認できる文字数が大幅に減った
そして10になってそれも消滅した
結局、2000くらいの頃から使える技で、アイコン上にカーソルをホバーすると表示されるツールチップで長いファイル名を確認してるけど、先頭の一つ目のファイルだけは一旦他のアイコンに当てないと、表示されないのは10でも変わらずだな
>>629
マジレスすると、マウスがチャタリング起こしてる可能性も
>>631
ブラウザのリンクのタブルクリックあるあるだわw
640:名無し~3.EXE
15/07/24 14:53:11.25 wa8IOSvS.net
>>597
windows8.1を使っています。
このアドレスのようにやってみたのですが
グループポリシーエディターは見つからない(ホームだからかな)
レジストリをこの通りにたどっていってもwindows updateの項目がなく
disableOSUupdateの項目が発見できない
どっちも出来ないのですが、何か対策方法ありませんか?
641:名無し~3.EXE
15/07/24 14:57:29.65 hz1uzy3P.net
>>633
何もしない
642:名無し~3.EXE
15/07/24 14:57:54.47 vgQFf80h.net
>>633
レジストリの項目追加。
643:名無し~3.EXE
15/07/24 15:10:01.58 4Sjj0Um3.net
>>633
その通り。ホームにはない。
644:名無し~3.EXE
15/07/24 15:17:44.62 haMuWxkq.net
>>630
サブのラップトップだから良いんだけどさ。
>>439-440だけど、Win7→10162→10240→10162の状態で詰んでる。
最初の10162にロールバックしただけなのに、当初使えてたものが使えない。
フォトだけじゃないな。ストアも起動しない。
645:名無し~3.EXE
15/07/24 15:18:19.37 wa8IOSvS.net
>>635
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\までしかいけないんだけど
Windows updateってキーを作ってその中にdisableOSUupdateってのを作ってやればいいの?
その場合disablosupdateは文字列?バイナリ値?どれで追加してやればいいですか?
646:名無し~3.EXE
15/07/24 15:18:22.01 AszAKJFA.net
>>633
ポリシーの設定だからレジストリ上にはもともとないと思う(未構成状態)
HOMEだとgpeditがないのでGUIで簡単に設定することもできない
以下のどれかで設定
○レジストリエディタの当該キー上でDisableOSUpgradeを32ビットDWORD値として新規に作成
○管理者としてコマンドプロンプトを起動して
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v "DisableOSUpgrade" /t REG_DWORD /d 00000001 /f
を実行
上はどちらとも結局作ってる
○gwx(田のアイコン)が表示されていて、まだ10への予約を実行していないなら、そのまま放置して何もしない。
WindowsUpdateに表示されるバナーも無視する
(ただし、7/29以降その後どういう流れになるかは現状不明)
647:名無し~3.EXE
15/07/24 15:19:32.05 wa8IOSvS.net
>>639
教えてくれてありがとう
648:名無し~3.EXE
15/07/24 15:19:44.52 AU8o6cxE.net
>>635
以下のコマンドでレジストリ追加ですか?
reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v "DisableOSUpgrade" /t REG_DWORD /d 00000001 /f
649:名無し~3.EXE
15/07/24 15:21:23.43 vgQFf80h.net
>>641
書いてくれてる人がいるから上嫁。
650:名無し~3.EXE
15/07/24 15:22:32.42 AU8o6cxE.net
>>642 あ、失礼しました
651:名無し~3.EXE
15/07/24 15:38:31.96 BHUK+0KU.net
Windows10の無償アップグレードの予約をした
しかし今になって7のままにしようか10にアップグレードしようか迷い始めた
どうしよう
因みにPCはNecのLaVie L
652:名無し~3.EXE
15/07/24 15:40:23.97 uXbaNYpO.net
Necなんて書き方初めて見たわ
653:名無し~3.EXE
15/07/24 15:40:28.69 vgQFf80h.net
>>644
7/29から開始されるのはイメージのダウンロードだけで
アップグレードタイミングはユーザが決めれるから
ギリギリまで迷えばいいんじゃないかな。
654:名無し~3.EXE
15/07/24 15:43:05.81 BHUK+0KU.net
>>646
そうなの?
10の方が良いのか7の方が良いのか分からなくなってきたんだよね
655:名無し~3.EXE
15/07/24 15:48:06.68 vgQFf80h.net
>>647
10にするなら、しばらく様子見した方が良いと思いますよ。
IPですら阿鼻叫喚の人いたみたいだし。
656:名無し~3.EXE
15/07/24 15:49:13.21 ua468Z2L.net
>>644
無料期間中にアクチしとけば永久に認証されるようだから
少なくとも1度はアップグレードしたら。
駄目ならすぐ戻せばいいし
657:名無し~3.EXE
15/07/24 15:50:25.46 6S2kTCg0.net
対応ソフト、アプリの問題で7に縛り付けられてるのなら仕方ないけど
普通のユーザーなら迷わず 10 推奨。
658:名無し~3.EXE
15/07/24 15:50:55.71 bxPDQZcR.net
>>647
10が気に入らなかったら7に戻せばいいじゃない
28日以内なら、簡単に戻せる機能がある
659:名無し~3.EXE
15/07/24 15:52:46.38 3bZFaUXg.net
>>647
8.1と両方持っているが、7はそのままだよ
8.1はうpさせる
660:名無し~3.EXE
15/07/24 16:00:44.62 hPwigFdy.net
>>637
安心してクリーンインストール頑張れ
俺の時も、ストアもフォトも、Windowsのアクセサリ類も起動しなくなってたから
クリーンインストール後は症状ない
661:名無し~3.EXE
15/07/24 16:01:00.37 BHUK+0KU.net
>>648
>>649
>>651
>>652
サンクス
一旦アップグレードしてみて気に入らなかったら戻してみる
662:名無し~3.EXE
15/07/24 16:17:13.76 ZcL312u5.net
>>642
ありがとう、仕事用PCで誤クリックが怖いので対策できてよかった!
663:名無し~3.EXE
15/07/24 16:20:35.26 vgQFf80h.net
>>655
こんな書き込みもあったから
10への自動アップグレードの件はガセかと思われます。
ま、念には念を入れてレジストリ書き加えもアリだとは思いますが。
771 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 15:13:48.30 ID:GuDsmHUY
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
24日14:00追記:24日、該当ブログに追記が加えられた。それによると、「Get Windows 10 アプリ」などから予約しない限り、
自動的にWindows 10へのアップグレードが行われることはないとのこと。
664:名無し~3.EXE
15/07/24 16:20:49.81 5bdJyedt.net
>>639でレジストリ弄るのはいいけど
KB3065987(8)は必要なんかな?
グルポの人だけかな
665:名無し~3.EXE
15/07/24 16:26:03.72 ee3dW4ku.net
>>656
ツイート1.2万
これ程大注目のosはない
666:名無し~3.EXE
15/07/24 16:37:24.26 l1rYbcuD.net
ネトゲが対応するまで様子見決定
667:名無し~3.EXE
15/07/24 16:42:31.90 Gk8z2Yrc.net
>>622
8プリインストールの糞VAIOまで面倒見てくれるだけマシ
ソニーと富士通だっけ?
他は8切り捨てよ
668:名無し~3.EXE
15/07/24 16:45:16.73 Gk8z2Yrc.net
>>624
一応ベータみたいのならWHQL通過済みの10用ドライバあるけど多分正式なのは29日以降だね
チップセットやNIC諸々基本的なのは流れてる
669:名無し~3.EXE
15/07/24 16:48:54.73 Gk8z2Yrc.net
>>645
中国に身売りされたPCメーカーよw
670:名無し~3.EXE
15/07/24 17:10:10.49 WSKdPViC.net
>>622
ソニーはWindows7モデルの動作確認までしてくれるのかよ!
日系メーカー唯一じゃね?
671:名無し~3.EXE
15/07/24 17:12:54.03 Gk8z2Yrc.net
>>663
他所と比較してかなりソニー優しいよな
672:名無し~3.EXE
15/07/24 17:32:45.23 WSKdPViC.net
>>664
撤退したから、サポート投げてもおかしくないのに、なぜここまでするんだろうなw
NECと同レベルの8.1からのサポートだけでもそんなに文句は言われまいと思うのだが
673:名無し~3.EXE
15/07/24 17:34:22.85 Gk8z2Yrc.net
>>665
罪滅ぼしかのお
674:名無し~3.EXE
15/07/24 17:34:27.87 9k7NmKNP.net
皮だけNEC=中身はレノボ
675:名無し~3.EXE
15/07/24 17:48:48.94 HY+9/P5H.net
>>660
Windows 10 サポート 評価情報 | パナソニック パソコンサポート
URLリンク(askpc.panasonic.co.jp)
Panasonicも8以降の面倒を見てくれるようだ
7以前は切り捨てだけど
676:名無し~3.EXE
2015/0
677:7/24(金) 17:55:32.69 ID:Gk8z2Yrc.net
678:名無し~3.EXE
15/07/24 17:56:47.06 OUPnFyKU.net
Sonyがここまで面倒見るとは思いもしなかった
679:名無し~3.EXE
15/07/24 17:58:05.03 HY+9/P5H.net
>>669
SX3Eなんかは8だよ
680:名無し~3.EXE
15/07/24 17:59:04.39 Gk8z2Yrc.net
>>671
そか一部は8もサポートするんだな
一部は
681:名無し~3.EXE
15/07/24 17:59:12.28 kRSIZCVY.net
ISOで配布しろや
糞MSが
682:名無し~3.EXE
15/07/24 18:00:31.50 vgQFf80h.net
>>669
たしか富士通も7→8へのサポートもなかったし、今回も8→10はない。
あくまでも7SP1→10か、8.1Update→10。
URLリンク(azby.fmworld.net)
683:名無し~3.EXE
15/07/24 18:01:23.83 245NFNQw.net
>>673
俺はVL+SA契約しているんで、29日にはISOをダウンロードしまぁ~す!m9