15/07/07 21:49:24.01 JEDmiLcg.net
>>363
自分が問題起きて解決するとき・・ってことね
>フォーラムの問題解決能力の無さは
フォーラムでよく見る
回答者の好きな言葉は「sfc /scannow」コマンドですがw
さすがに問題解決の助言でも
自分で設定変えた(わけのわからんアプリいれた)や
ウイルスに感染した場合掲示版じゃ限外あるから
初期化しろで終わるからそう見えるだろうね
奉仕だし、そこまで親身にならないよダラダラ付き合ってられないのじゃない?
385:名無し~3.EXE
15/07/07 21:50:56.13 AiTn527k.net
1Mbpsだと2GBダウンロードに
2000*8=16000秒
16000/60=267分
267分/60=4.44時間
無理や
規制かかると厳しいな
386:名無し~3.EXE
15/07/07 21:52:32.36 k0muSwBS.net
基本的なチェックを一通りやっているかどうかも不明だからな
またかと思ってしまうが、しょうがないかな
387:名無し~3.EXE
15/07/07 21:56:03.93 AiTn527k.net
やばいこれやめた方が良いかもしれんまだ
1%
光ファイバー引くのが先だな
388:名無し~3.EXE
15/07/07 21:57:21.58 0TCCFzQ3.net
マンケツ行って来い
389:名無し~3.EXE
15/07/07 22:01:54.52 AiTn527k.net
まだ3%泣きそう
390:名無し~3.EXE
15/07/07 22:07:50.96 AiTn527k.net
中断したら最初からか
いまの環境にはwindows向いてないんだな
やっぱりchromebook 買うかな
391:名無し~3.EXE
15/07/07 22:13:33.54 AiTn527k.net
深夜にダウンロード早朝インストールすればなんとかなるかな
392:名無し~3.EXE
15/07/07 22:15:06.43 bwAfldaR.net
ブラウザ頼みのchromebookなんてもっと向いてないだろw
393:名無し~3.EXE
15/07/07 22:16:25.48 TT1o98BF.net
回線が遅くてファイルが中々落ちなくて、途中で止めて中断した処から再開したい。
昔こんな経験良くしました。あのころはファイルのリンクを探って Irvine とかで
落としてましたね。UPDATEファイルの直リンは解らないけど、10162ISOのリンクなら
右クリで解るのでレジューム機能付きのダウンローダーで落とすというのもあります。
などと、婆さんの独り言です。
394:名無し~3.EXE
15/07/07 22:36:04.48 AiTn527k.net
ISO からのインストールは自信がありません
なんでwindows update はレジュームないんだろう?
あと1Mbpsは出るので
Chromebookで大丈夫だとは思います
Windowsもosまるまる落とす時以外は
なんとかなりそうです
素直に正式版待ってれば一回で済んだのに馬鹿ですね
10162のあとは
正式版にします
395:名無し~3.EXE
15/07/07 22:59:41.34 AiTn527k.net
だめだこりゃ
10162は諦めるか
土日にします
396:名無し~3.EXE
15/07/08 00:37:49.76 qNGLee7P.net
>>378
もしかしてWiMAX2+ですか…。
397:名無し~3.EXE
15/07/08 02:51:39.90 zofAxIut.net
Windows10まで後22日
398:名無し~3.EXE
15/07/08 03:31:27.56 usN0W0u7.net
タダだしMSがごり押ししてるから
何も考えないでアップデートする人数がハンパないだろうな。
これまで騒がれなかったファイル消失が一気に表面化すると予言しておくわ。
外付けHDDなんて普通に使ってるだろうし、安全な取り外しをしないヤツなんて普通にいるし、
7と混在して使うのも普通だろうし、1週間くらいでニュースになるかもな。
399:名無し~3.EXE
15/07/08 04:21:35.45 yG+amRL/.net
MSは高速スタートアップを封印するパッチ配れw
400:名無し~3.EXE
15/07/08 04:25:45.12 +CgaqPk9.net
さっき田マークのあたりからポップアップが出て
おそらく「Win10が無料で入手できますよ」みたいな内容だと思うんだけど
それが全部中国語だった
ウィルスにやられたか、中華に裏からなんかいじられたのかと怖くなったけど
この現象の詳細がわからなくて、どう対策したらいいのか困っています…
マカフィーは無反応だったからウィルスではないと信じたい…
401:名無し~3.EXE
15/07/08 04:27:48.15 +CgaqPk9.net
あ、環境はWin7Pro64bitSP1です
402:名無し~3.EXE
15/07/08 04:54:39.13 yG+amRL/.net
Win7 Pro SP1x64だけど、まだ出てないな
一部オプションの更新を入れてないせいかもしれないな
403:名無し~3.EXE
15/07/08 06:48:30.28 1uYx/c/N.net
>>393
中国語だった?私は朝鮮語だと思った。
まぁ、すぐ消えたし寝ぼけてたからな。
404:名無し~3.EXE
15/07/08 07:21:34.66 sXJIOa6k.net
うちも朝鮮語だったなwin10ってとこ以外全部。
405:名無し~3.EXE
15/07/08 08:06:00.69 ADsUx6tu.net
>>321
ProはISO配布あるみたいだけど
HomeもISO配布してや
406:名無し~3.EXE
15/07/08 09:21:41.00 YH7m3jL4.net
さすがにハードが変わったら認証不可とダウングレードキー無効が一緒に来ることはない
横暴過ぎて集団訴訟モノだし、その程度の安心感はある
407:名無し~3.EXE
15/07/08 10:01:53.81 bKRQD43s.net
>>393 - >>397
ただのフォント間違いかも知れんよ。
Unicodeだと似た意味のアジア系の言語は同じ文字コードで表現され、
フォントの違いだけで区別されるって言うからね。
文字列をテキストエデイタにコピペできたら検証できるんだけど、
選択できたっけかな。
マイクロソフトにとってはアジア猿の言語なんか区別付かないからな。
408:名無し~3.EXE
15/07/08 10:07:29.42 6zPLNy+J.net
Oh NO!
409:名無し~3.EXE
15/07/08 10:24:42.58 lGFJUliN.net
小野さん家
410:名無し~3.EXE
15/07/08 12:06:44.78 GR+Ph1x9.net
10162インストール完了、なんか動作が重たくなりました。
411:名無し~3.EXE
15/07/08 13:12:34.03 Xit6HMKy.net
無料アップグレードって何時まで出来るの?
412:名無し~3.EXE
15/07/08 13:45:07.54 ztuyJHpm.net
>>404
3016年7月28日23時59分59秒
413:名無し~3.EXE
15/07/08 14:30:46.97 JMhEA5Ys.net
やっぱり、Win7からの移行者のために
田マークを右クリックするとメニュー出る秘技は移行時にきちんと説明した方がいいだろマイクロソフト
Win8.1から新しくできた技だけど、結構知らん奴が多いし
知っているのと知らんのではだいぶ移行時のストレスが違う
414:名無し~3.EXE
15/07/08 14:34:34.96 PeLw4Z5H.net
秘技って・・・
415:名無し~3.EXE
15/07/08 14:38:24.90 1lcFQKuZ.net
(,,゚Д゚)すげー MS恐るべし!
416:名無し~3.EXE
15/07/08 14:56:55.81 NG9DedHN.net
どうせウソテクだろ?
417:名無し~3.EXE
15/07/08 14:59:53.68 BqmSfVSy.net
(,,゚Д゚)すげー
418:名無し~3.EXE
15/07/08 15:22:22.41 n588ndYY.net
Microsoft IME 互換変換記録データー収集にご協力ください。て皆さんでますか?
なぜかよく出てくる。10162 だけじゃなく 8.1 でも出るんだけどね。
419:名無し~3.EXE
15/07/08 15:32:13.30 RSE3p2jM.net
まぢでかっ!
すげえよ
420:名無し~3.EXE
15/07/08 16:11:16.62 5nFPNIko.net
>>405
あと1000年同じOS使いたくない
421:名無し~3.EXE
15/07/08 18:24:25.83 /AcZaSoJ.net
>>393
OSがバッチもんだとか?
422:名無し~3.EXE
15/07/08 19:36:10.25 Mm52PKcb.net
>>393
うちはスペイン語だった
なんかウイルスとかマルウェア踏んだかと青くなったけどどこでも頻発してるってことはマイクロソフトがやらかしただけみたいだな
安心した
423:名無し~3.EXE
15/07/08 19:52:32.98 qWaShq+o.net
中華にスペインwwwwwワロタwwwwwww
424:名無し~3.EXE
15/07/08 19:54:08.75 uiKgc7Ma.net
ハングルもいるしなんでランダムなんだろ
425:名無し~3.EXE
15/07/08 19:59:23.68 oxqF7a8l.net
田んぼが決壊
426:名無し~3.EXE
15/07/08 20:06:52.46 zoWV5RMw.net
田んぼが隠れるようになったな。
相当MS社にクレームが行ったんだろうな笑。
427:名無し~3.EXE
15/07/08 20:29:19.82 lGFJUliN.net
普通に日本語だったけど・・・
428:名無し~3.EXE
15/07/08 20:45:52.84 uiKgc7Ma.net
俺も日本語
429:名無し~3.EXE
15/07/08 20:54:40.51 g0cJDdn8.net
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー ,.、 ,.、 / /
/ / ∠二二、ヽ / /
/ / / (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子見てくる
/ ~~ :~~~〈 /
/ / ノ : _,,..ゝ /
/ / (,,..,)二i_,∠ / /
430:名無し~3.EXE
15/07/08 20:56:31.70 nxCo2YIs.net
そういう言語のことって
LOCALE=JAPANESEみたいなものを見て判断する程度のことでしょ
なぜ間違えるのだろう
431:名無し~3.EXE
15/07/08 20:57:54.85 dBKYEgF0.net
俺も日本語。ちなみに、パナのPC。
外国語の表示が出たという人は、デルとかレノボとかなのかな?
昔、デル製PCのドライバを入れ直そうとしたら、一部スペイン語なんでビックリしたわ。
あと、BIOSが当たり前のように英語だった。
432:名無し~3.EXE
15/07/08 20:59:25.89 uiKgc7Ma.net
>>423
2ちゃんの書き込みで判断されてんのかね
imeみて
アイゴーとかマンセーとか
書き込んでると、、、
433:名無し~3.EXE
15/07/08 21:07:15.15 uiKgc7Ma.net
URLリンク(m.pc.watch.impress.co.jp)
Windows 10カウントダウン
出揃ったように見える新規標準アプリを試す
434:名無し~3.EXE
15/07/08 21:09:59.15 uiKgc7Ma.net
URLリンク(m.pc.watch.impress.co.jp)
Windows 10の次期ビルドで音楽アプリを刷新
~iTunesで買った曲もOneDrive経由で共有可能
435:名無し~3.EXE
15/07/08 21:15:53.84 lGFJUliN.net
サムスンはアプデ止めるしレノボは勝手にデータ収集してるし碌なもんじゃないな
436:名無し~3.EXE
15/07/08 21:19:14.25 PeLw4Z5H.net
>>424
DELLだが、とりあえずずっと大丈夫
437:名無し~3.EXE
15/07/08 22:20:26.62 jttwsJLS.net
マカフィーってWindows 10入れたあとインストール出来るの?
438:名無し~3.EXE
15/07/08 22:22:20.18 z6LF5lxm.net
出来ない。 ざんねーん
439:名無し~3.EXE
15/07/08 22:31:21.52 dBKYEgF0.net
セキュリティーソフトって、MS純正のでよくね?
440:名無し~3.EXE
15/07/08 22:36:12.02 EN8B86uJ.net
暑い日にアパートの窓全開に網戸で暮らせるか
セキュリティマンションでエアコンじゃないと駄目な地域かの違い
俺の地域は網戸で十分
441:名無し~3.EXE
15/07/08 22:38:39.01 dBKYEgF0.net
>>433
なるほど、言い得て妙!
442:名無し~3.EXE
15/07/08 22:43:45.00 uiKgc7Ma.net
>>432
aviraが一番無料で評価高かったかな
443:名無し~3.EXE
15/07/08 22:51:13.78 H+tfhbjh.net
>>430
ダイジョーブじゃね
メーカーHP確認したのか?
自分はESETだが「引き続き使える」ってよ
444:名無し~3.EXE
15/07/08 22:55:18.79 uiKgc7Ma.net
引き続き使えるのと
インストールできるは
違う可能性
445:名無し~3.EXE
15/07/08 23:02:28.99 RvkfUNQk.net
現在は有料ならカスペかESETの二択だね
無料ならAvira一択だわ
446:名無し~3.EXE
15/07/08 23:05:17.94 H+tfhbjh.net
>>438
PCにマカフィーが入っていて15ヶ月あったが
期限を待たずに乗り換えた
447:名無し~3.EXE
15/07/08 23:08:42.03 i4Cnz+xV.net
7 のライセンスとか、
今まで再インスコする時みたいに、
中古ショップで売られてる本体のシールをデジカメでとってくりゃいいんだろ?
一年間、無料で使えるなら、それでいいや。
448:名無し~3.EXE
15/07/09 00:13:49.84 DPhx9ZmI.net
>>440
うんうん、よかったな。頑張れ
449:名無し~3.EXE
15/07/09 00:40:23.69 Or0oM4+o.net
Win10と直接簡易ないかもしれないが、DSP版のWin7proから1200円払って8.1proにバージョンアップした。
今回Win10への予約した。その後MBの調子が悪くなったのでMBの交換をした。
具体的にはMSIのZ77機をAsusのH77機とした。CPUはi7 3770 メモリーはプリンストンの8G*2>CPUとMemoryはそのまま充当(ひも付きだから)。
後から買ったWin8.1をUEFIで入れるためMicrosoftよりDownloadしてUSBより直接インストールした。
Win7も入っていないし当然電話アクチになるものと思っていたらWin8.1のプロダクトキーを入れただけですんなり認証が完了した。
何かやり残していることがあるのだろうか。。
450:名無し~3.EXE
15/07/09 00:48:59.51 M7nsVzse.net
>>442
うむ Windows 10 には全く関係ないな
> MicrosoftよりDownloadして
これが出来た時点で推して知るべしだ専用スレがあるから行って来い
451:名無し~3.EXE
15/07/09 00:55:39.12 YQ61phC4.net
ESETは現段階では10に対応してないと昼間、電話して聞いたけどな7月29日まで対応できる可能性もあるらしいけど
452: 【大吉】
15/07/09 00:56:03.65 EsLWjb05.net
スレ違い7か8のスレに行け
453:名無し~3.EXE
15/07/09 00:58:26.29 EsLWjb05.net
邪魔するなID:YQ61phC4
454:名無し~3.EXE
15/07/09 01:03:22.92 7FvKxBje.net
OSインスコの際、テスト版だと10だけでも何度かインスコするし、プロダクトキーのことは必ずしもスレチとは思わない
455:名無し~3.EXE
15/07/09 05:53:41.04 pqvfiYO1.net
>>393です
表示フォントのエラーっていうだけみたいですね、安心しました
ありがとうございました。
>>414
OSはOEMではありますが、ショップで正規購入したものなので大丈夫ですw
>>424
うちはマウスのBTOパソコンです
ショップによるんでしょうかね。
456:名無し~3.EXE
15/07/09 06:21:16.97 uZGFy7sC.net
>>444
HIPSが使えないだけでほかは動くね
IPに各社体験版を入れてみたが、ノートン、カスぺはインストールの段階で対応してないosということではねられた。
ウイルスバスターはインストール中にWindows10が再起動して立ち上がらなくなった。修復でなおったけど。
ということで、現時点では、esetしか選択肢が。
と書いてて思い出したけどマカフィは試してなかった
457:名無し~3.EXE
15/07/09 06:31:57.69 JwpbF7Ve.net
発売直前には対応すると思われ
458:名無し~3.EXE
15/07/09 08:14:09.09 MAlAP4xl.net
>>442
10を予約した構成と違ってもアップグレードできるだろうが、
念のため新しいMBでもう一度10の予約をしておく
459:名無し~3.EXE
15/07/09 09:47:50.05 DN/jfkPg.net
MARでもいいのかね
460:名無し~3.EXE
15/07/09 12:07:00.68 9HoT9D44.net
>>438
無料ならavastだな、俺は
色々試した結果avastとComodo使ってる
そんでSpybotでたまにお掃除
461:名無し~3.EXE
15/07/09 13:48:42.93 JwpbF7Ve.net
Avastは最弱になりすぎた
462:名無し~3.EXE
15/07/09 15:14:11.30 ifIKutfA.net
>>453
Spybotって今は全く効かないんだぜ
463:名無し~3.EXE
15/07/09 15:14:38.29 2lgjEQd0.net
avgとadウェアはどう?
464:名無し~3.EXE
15/07/09 15:23:47.41 E5okcdRf.net
>>455
それはセキュリティーソフトが標準で
スパイウェアに対応したから?
465:名無し~3.EXE
15/07/09 16:27:17.30 69TSX8au.net
>>457
単純に時代に置いて行かれたんじゃないか
今はMalwarebytes Anti Malware(MBAM)とSuper Anti Spyware(SAS)がアンチスパイウェア2強らしい
ちなみに俺はAvira+MBAM+Comodo
466:名無し~3.EXE
15/07/09 16:28:27.32 JwpbF7Ve.net
めんどくさい人で有料でもいいならセットになってる総合セキュリティのほうのカスペかESETだな
467:名無し~3.EXE
15/07/09 16:31:26.48 PicVj4/W.net
>>457
458の言うとおりで技術がついていけなくなった
468:名無し~3.EXE
15/07/09 16:38:04.13 PeF8bN1Z.net
WIN7→WIN10組だけどUPGRADEじゃなくCLEAN INSTALLしたい
できるの?
469:名無し~3.EXE
15/07/09 16:40:38.51 ifIKutfA.net
>>461
いったん、アップグレードして、その後、ISOからクリーンインストールできるって発表あったよ
470:名無し~3.EXE
15/07/09 16:42:41.02 ifIKutfA.net
>>457
テストはいろいろあるので、一つの例として参考にしてほしんだけど、あるテストではSpybotはこんな状況
URLリンク(j65okvm.blog.fc2.com)
471:名無し~3.EXE
15/07/09 16:49:37.37 2lgjEQd0.net
企業ユースで人気のバスターさん、意外と成績悪いんだね
472:名無し~3.EXE
15/07/09 17:17:38.21 E5okcdRf.net
>>458
>>460
>>463
ありがとう
何となく今の流れがわかりました
さんざんお世話になったspybotが落ちぶれてしまっていたとは
ショックでしたがいままでのことに感謝しつつ
現実的な選択肢を選ばなければいけませんね
473:名無し~3.EXE
15/07/09 17:18:13.59 hJjUQgTJ.net
Windows 8.1 bingから8.1 proに上げるのって8.1 proのキーなら何でもいいの?
474:名無し~3.EXE
15/07/09 17:18:59.60 2lgjEQd0.net
>>465
adウェアがなかなか
475:名無し~3.EXE
15/07/09 17:22:19.16 9HoT9D44.net
>>455
な、なんだってー
いまでも更新してるじゃん
476:名無し~3.EXE
15/07/09 17:24:35.04 9HoT9D44.net
>>463
ぎゃああ、これは乗り換えようっと
知らなかったわ、かなり長いことお世話になったがお別れの時が来たか
477:名無し~3.EXE
15/07/09 17:40:45.91 qUGL4ZO2.net
Defenderってこんなひどいの?
ウイルス対策なんか標準のでいいだろと思ってたんだが。
478:名無し~3.EXE
15/07/09 17:57:39.77 CkfdcdBO.net
>>470
479:Windows Defenderは本当にひどいよ。 上にあったテストだけでなく、有名なAV-TESTやAV-comparativesでもいつもブッチギリの最下位だよ。
480:名無し~3.EXE
15/07/09 18:04:53.58 ifIKutfA.net
>>470
ドイツのAV TESTでの成績(2015年2月)
URLリンク(www.av-test.org)
Protectionの評価(最高で6)
星6
avast
Avira
Bit defender( スーパーセキュリティZERO )
F-Secure
Kaspersky
Symantec
Trendmicro(ウイルスバスター)
星5.5
G DATA
McAfee
Panda
星5
ESET
星4
AVG
星3.5
K7(ウイルスセキュリティZero)
星0
Windows Defender
481:名無し~3.EXE
15/07/09 18:16:18.32 t7GOJTl1.net
Microsoft Security Essentialsは?
482:名無し~3.EXE
15/07/09 18:21:05.90 b5SQEwRz.net
>>472
無料のavira>>>有料eset
483:名無し~3.EXE
15/07/09 18:31:54.94 CkfdcdBO.net
>>473
単にOSに統合されてるか、別ソフトになってるかの違いだけで、中身は同じだよ
484:名無し~3.EXE
15/07/09 18:40:08.05 M7nsVzse.net
Defenderの検出率が低いのは事実だが
聞いてくるような人は Defenderで十分だと思うんだよね
もしくはちゃんとサポート窓口のある有料ソフト
485:名無し~3.EXE
15/07/09 19:01:27.69 ++/cJ7jH.net
MSの無料のやつでちょっと心配だっていう人は、
頻繁に見かけるセールで3年間複数台のデバイスで使えて3000円~4000円の物が増えてきたし
他のメジャーな無料版の広告ポップアップとかうぜーとか、使い方よくわからねーとか
昔ほどPCに時間裂けなくて調べる時間も惜しいって大人になったら、サポ付きのやつ買った方が手間いらずだわな
暇さえあればセキュリティの事を調べたり、考えるだけの謎の時間を使える人は、今まで通り好きにすればいい
486:名無し~3.EXE
15/07/09 19:15:08.20 t7GOJTl1.net
まあ、不用意にファイルを開かなければ、大方それで足りるんだよな。
メールも、テキストモードで見ればいい。
今のところ、唯一の感染経験は、「Blaster」ぐらいだな。
487:名無し~3.EXE
15/07/09 19:25:24.39 UxTpzc3n.net
カスペをもう4年ぐらい使ってる
その前は情弱専門のなんとかバスターだったw
488:名無し~3.EXE
15/07/09 19:59:34.18 XT5r27bv.net
>>477
一昔前の、ノートンに年6,000円近くとかアホだったわ・・・w
489:名無し~3.EXE
15/07/09 20:00:48.89 IMqcM1mV.net
IPがグローバルIPなマンションにルーター入れないで接続したら、OS入れ終わる頃には感染してたのはいい思い出w
490:名無し~3.EXE
15/07/09 20:05:59.82 sBCAR05h.net
2020年まで7でいいよ
491:名無し~3.EXE
15/07/09 20:10:05.28 0wkPHACy.net
Windows7を2020年まで使い倒すスレ [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(win板)
492:名無し~3.EXE
15/07/09 20:25:44.07 sBCAR05h.net
8みたく10売れなくて必死に提灯ライター動員するんだろうなwww
493:名無し~3.EXE
15/07/09 20:27:19.51 esndIK7s.net
win10アップデートとか出てきたけど
次10なの?win9とか聞き覚えないけどもう済んだの?
494:名無し~3.EXE
15/07/09 20:44:12.15 3jfSzyGo.net
>>485
えっ?
Windows9知らないのか?
最高傑作だぞ
495:名無し~3.EXE
15/07/09 20:48:21.15 YNwt/1Yq.net
>>486
つまない
496:名無し~3.EXE
15/07/09 20:49:42.84 V3bNU595.net
9はナインだ
497:名無し~3.EXE
15/07/09 20:58:04.36 YNwt/1Yq.net
>>488
オモロイ
498:名無し~3.EXE
15/07/09 20:58:52.10 V3bNU595.net
勝利
499:名無し~3.EXE
15/07/09 21:02:09.14 c+FneG2Y.net
9は倉橋がホームラン打たれて終了です。
500:名無し~3.EXE
15/07/09 21:05:32.29 nPZf/reG.net
同梱ゲームソフト、クリア時の表示 ”完璧” 新鮮で良いね。(原文は perfect)
もちろん皮肉
501:名無し~3.EXE
15/07/09 21:23:35.60 V3bNU595.net
URLリンク(m.akiba-pc.watch.impress.co.jp)
Windows 10か?ツクモが31日(金)夜に店頭イベントを実施
21時から
盛り上がらなさそうだね
無料でもらえるし
502:名無し~3.EXE
15/07/10 01:00:49.46 0trBUZPw.net
暫くぶりにWin7触ったけどWin10に慣れたのか
なんか古臭い感じw
503:名無し~3.EXE
15/07/10 08:38:20.18 wBGuHjOL.net
Win7 x64 Pro DSP → Win8 x64 Pro Upgrade優待パッケージ → Win8.1 x64 Pro無料アップグレード
という順番でアップグレードしてきたけど、次のWin10はマザボから更新したいんだよなぁ・・・
元のWin7 x64 Pro DSPのアクティベーションは無理っぽいから、眠っているNT3.51 CDとWin XP Proの
アップグレード版から順番にアップグレードしていくしか無いか。。。マンドクサ
504:名無し~3.EXE
15/07/10 09:45:21.51 y8bFTOiH.net
田が消えた
505:名無し~3.EXE
15/07/10 09:46:30.20 afNB1Ag8.net
>>495
MSの公式からwin8.1落とせばwin8のアップグレードキーでもクリーンインストールOKだよ。
それと、優待プログラムで買ったwin8は別PCに入れてもOKでなかった?
1200円のやつだけだっけ?
506:名無し~3.EXE
15/07/10 09:46:40.17 JyC2S1TY.net
>>495
8のアプグレキーだけで8.1updateに
URLリンク(windows.microsoft.com)
507:名無し~3.EXE
15/07/10 09:52:04.84 a7cx79aE.net
状況的にマザー変えて8.1入れると電話認証になるから
7入れてアップグレード待つ方が楽っぽくね?
NT3.51入れて云々は何言ってるのか判らんけど
508:名無し~3.EXE
15/07/10 10:37:44.35 wBGuHjOL.net
>>497>>498
おお、持っているWin8のキーだけで通るのか。それならだいぶ楽になるね。
>>499
使用を止めて眠っていたXPがアップグレード目的で購入したやつだから、XPをクリーン
インストールする時に正規の旧OS(俺の場合はNT3.51 Workstation)のインストールCDを
要求するのだ。Win7 DSPが無効になるなら、俺環のアップグレード元はこいつしかないのだ。
でも上で書かれたように、Win8キーで8.1のインストールまでスキップできるみたいだから、
こんな面倒なことまでしなくて済むみたい。
509:名無し~3.EXE
15/07/10 10:38:33.19 h0J5ScvR.net
>>497
別で大丈夫
電話で聞いた
ちょっと前だけど
510:名無し~3.EXE
15/07/10 10:55:37.88 ffOoNohX.net
>>497
>>501
アップグレードを優待販売してただけだから、元ライセンスと関係無い別PCにインストールOKってのは、ちょっと信じがたい
511:名無し~3.EXE
15/07/10 11:04:14.26 ffOoNohX.net
>>500
俺も何を言ってるか意味不明だけど、
最終的には、Windows8のキーがあれば、>>498を使っていきなりクリーンインストールできたはず
ただ、OEMだかDSPだかプリインストールだか知らんけど、そのキーのライセンスは守らなければならないから、注意しろって話し
512:名無し~3.EXE
15/07/10 11:07:22.95 bMj2Lvxl.net
アップグレードのプロダクトキーのみでokだった
1200円のと5800円のやつで確認済み
513:名無し~3.EXE
15/07/10 11:08:53.45 z35e+jem.net
スレチになるけど当時の1200円優待販売のサイトでも
URLリンク(web.archive.org)
> 提供されるライセンス
> 今回のご提供は、対象 PC を購入して条件を満たしたお客様に限られますが、
> システム要件を満たすいずれの PC に対してもインストールできます。
URLリンク(web.archive.org)
> 対象となるシステム
> Windows 8 アップグレードは対象となっている PC にインストールする必要がありますか?
> それとも別の PC にインストールできますか?
> 今回のアップグレードは、2012 年 6 月 2 日から 2013 年 1 月 31 日までの間に購入された Windows 7 PC に対して提供されますが、
> システム要件を満たすいずれの PC に対してもインストールできます。
のように明記されていて
「優待1200円版を購入するには条件を満たす必要があるが購入した優待1200円版をどのPCにインストールするかは購入者の自由」
というのがMSの正式見解
514:名無し~3.EXE
15/07/10 11:11:51.75 Dwq3KdOa.net
一度インストールして認証したPC以外にインストールできるとは言ってないな
515:名無し~3.EXE
15/07/10 11:13:20.75 afNB1Ag8.net
アップグレード元はWin8RPでもokというザルっぷりだったからなぁ。
win10も見習えよ。
516:名無し~3.EXE
15/07/10 11:13:55.35 sPyYiwEE.net
そうそう
8はかなり縛りが緩かったんだよね
517:名無し~3.EXE
15/07/10 11:16:43.14 afNB1Ag8.net
>>506
先月にアップグレード版の奴を別PCにインストールしたけど
電話認証で正直に「PC組み直した。ストレージは使い回しで上書きインストールしたよ」
と話したら問題なくOKだったよ。
518:名無し~3.EXE
15/07/10 11:17:28.96 a7cx79aE.net
元々、MSは1円でも金払った人には物凄く緩い会社なんだよ
今回はタダだから仕方ない
519:名無し~3.EXE
15/07/10 11:23:46.41 z35e+jem.net
ライセンスの移動に関しては優待1200円版は通常のアップグレード版と全く同じ扱い
というかライセンス認証窓口レベルでは
優待1200円版か期間限定3300円DL版/5000円店頭パッケージ版か
それ以外の通常価格のアップグレード版かの区別は一切されておらず
こちらから優待1200円版であることを申告しなければ
ライセンス認証窓口の人にはアップグレード版であることしか分からない
で実際に電話認証になっても
アップグレード版のライセンス移行はバンドルパーツの質問等がない分DSP版よりも緩い
どのWindowsからアップグレードしたか?のチェックもない
窓口:使っているWindowsの種類は何ですか?
ユーザー:DL購入したWin8アップグレード版です
窓口:他のPCで同時に使ったりしていませんか?
ユーザー:同時に使ってはいません
くらいのやり取りでライセンス認証手続きをしてもらえる
Win10の無料アップグレードに関しては
無限増殖みたいなことを防ぐためにある程度厳しくするのは仕方ないことかと
520:名無し~3.EXE
15/07/10 11:27:29.62 sPyYiwEE.net
自作erだからわりと頻繁にマザー入れ替えるが
8は構成変えるとすぐに電話認証になったな
だが俺も電話口で「構成変えたんで」と説明したらすぐ通してくれた
無料で貰ったMedia Centerは最初にインストールしたPCだけと言われたけど
521:名無し~3.EXE
15/07/10 11:36:02.27 sPyYiwEE.net
あ、むろん優待価格で買ったアップグレード版の話ね
522:名無し~3.EXE
15/07/10 11:45:09.67 bMj2Lvxl.net
10にアップグレードしたらバックアップ取って8.1にリカバリして様子見るほうがいいのかな
アプリが対応してないと困るし
523:名無し~3.EXE
15/07/10 12:46:27.20 QcuKUYnQ.net
>>502
販売ページにちゃんと書いてた。今も検索するとそれの内容を書いたブログとかみつかる
524:名無し~3.EXE
15/07/10 14:26:46.59 IMfQikk7.net
windows7のガジェットの代わりになるようなソフト無いの?
525:名無し~3.EXE
15/07/10 15:42:16.33 8rEONCuv.net
>>511
そのアップグレード版のWindows8が入ってるPCに、Windows10を無料アップグレードインストールしてしまったら、もとのWindows8のライセンスはどうなるんだろう?
Windows10のインストールとともに消える?
もうそのアップグレード版のWindows8のライセンスを、新しい自作マシンのインストールとかには使えなくなるなるのかな。
526:名無し~3.EXE
15/07/10 15:48:46.93 bMj2Lvxl.net
>>517
建前上は10を消せば8で使えるようになるはず
どこかに書いてあったが探すの面倒(´・ω・`)
527:名無し~3.EXE
15/07/10 16:05:40.99 0VTf1qHM.net
>>517
想像だけど 8なり7のライセンスが10に引き継がれるんじゃないかな。
528:名無し~3.EXE
15/07/10 16:07:59.97 a7cx79aE.net
>>516
【サイドバー】ガジェット Part11【デスクトップ】
スレリンク(win板:312番)
529:名無し~3.EXE
15/07/10 16:20:06.79 ZcKQcUXS.net
とうとう起動時に8×5cmくらいの"ふきだし"が出るようになったで(´・ω・`)
530:名無し~3.EXE
15/07/10 17:33:59.98 FvRIStvo.net
これ何回でもできんの?
クリーンインストールし直したいときに、リカバリで7に戻してそこからまたうpぐれで10って
531:名無し~3.EXE
15/07/10 17:57:43.70 NOq7h8md.net
戻すのは何度でも可能なはず、ただ一旦アップグレードして認証したらその1台のみ
その1台でもパーツ換装とかで再認証が必要になったらもう10としては使えなくなる
メーカーPCとかで換装なしで10→7→10みたいなのは認証に使うハッシュ等が変わらないはずなので多分可能
532:名無し~3.EXE
15/07/10 18:00:40.39 NOq7h8md.net
あとアップグレードした10をクリーンインストールするのは元OSなしでも可能って中の人が言ってる
533:名無し~3.EXE
15/07/10 18:00:46.00 EtfwhR+u.net
TASKKILL /F /IM gwx.exe
と記載したバッチファイルをスタートアップにぶち込んだら、
田がすぐさま消えてくれたわ。
534:名無し~3.EXE
15/07/10 18:06:44.90 FvRIStvo.net
サンキュー
んじゃ10入れてみるか
535:名無し~3.EXE
15/07/10 18:10:40.76 0VRV001p.net
>>522
>>462
536:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/07/10 19:28:10.09 DobaKY7r.net
XPのService Pack 2のインストールディスクが無料配布されたのと同様、
Windows 10のアップグレードディスク(DVD-ROM)が本屋さんで
無料配布してくれれば嬉しいんだけどね…。
インプレス:できる!Windows 10の無料アップグレード!
アップグレード用DVD-ROM付属
DVD-ROMの必要性は、ナローバンドなどでインターネット経由でのダウンロードが困難な方向け。
あと、リカバリ後、Windows 10を再インストールするのにも便利。
537:名無し~3.EXE
15/07/10 20:03:55.90 AMa7hPCC.net
>>528
100%ありえないから安心してください
538:名無し~3.EXE
15/07/10 20:19:11.09 pL8QjUoV.net
それ郵便局で貰ったわ
AirH"しか回線なかったしなぁ
539:名無し~3.EXE
15/07/10 20:49:58.78 t1yqQ8y3.net
>>519
よし、windows100%にしよう(提案)
540:名無し~3.EXE
15/07/10 20:55:36.49 PoHo1JoO.net
>>529
可能性があるとしたら極マイナーな書籍の付録DVDにWin10のEnterpriseの 評価版(90日間)を収録とかはあるかもな。ただMSがWin10で90日間の評価版を7/8/8.1までの様に出すとは限らないけどな。
541:名無し~3.EXE
15/07/10 21:13:05.03 3cJ/fsw7.net
7のloaderでも田出るな
BIOS7クラックでも出るのかな?
出たとしても同じシリアルで29日に先に10DLした
個体のみにプロダクトキーが紐付くのか
キャンペーン時に量販店の展示品の7のシリアル抜いて
8を7ライセンス買ったが損した気分だ
542:名無し~3.EXE
15/07/10 21:20:15.80 NvFN6sL/.net
>>528
ただのサービスパックのアップデートと、ライセンスの異なるWindows OSそのもののアップグレードを同一視するとは、なかなかすごい素人さんですねw
543:名無し~3.EXE
15/07/10 22:34:57.11 HkVpFaBG.net
URLリンク(m.forest.watch.impress.co.jp)
ニュース
Microsoft、「Windows 10 Insider Preview」Build 10166を公開
「Windows 10 SDK」のプレビュー版も本ビルドに合わせて更新
544:名無し~3.EXE
15/07/11 02:07:25.14 Mf3zJVY/.net
田の様子を見に行ったまま行方不明となっているのは
545:名無し~3.EXE
15/07/11 07:07:17.91 WiMN9B3z.net
10130から10162に上げたけど
良くなってるね
546:名無し~3.EXE
15/07/11 07:09:34.56 VslD3Gk1.net
>>536
俺か?
547:名無し~3.EXE
15/07/11 07:18:33.13 ZXFEK9Mo.net
>>537 10166公開されてますよ。
548:名無し~3.EXE
15/07/11 07:23:21.99 WiMN9B3z.net
>>539
slowに設定してるから
まだ
549:名無し~3.EXE
15/07/11 07:45:35.41 WiMN9B3z.net
edgeはアクセラレータ使えないんですかね
まだ未実装なんでしょうか
550:名無し~3.EXE
15/07/11 07:47:11.73 WiMN9B3z.net
正式版では
ダウンロードがちょこちょこ
できればと思います
細い回線使ってる人もいるので
最初からダウンロードは
辛いです
551:名無し~3.EXE
15/07/11 12:02:23.42 m4LEzvPY.net
>>542
ADSL?
光にしよう
552:名無し~3.EXE
15/07/11 12:11:07.24 WiMN9B3z.net
>>543
wimax2+
規制がかかると
1Mbpsくらい
規制から抜け出しなんとかインストール
553:名無し~3.EXE
15/07/11 12:13:22.63 MQN7tGtX.net
今のWindowsのパッケージはデカいファイルが1個だからね
まあ、MSは平気でギガパッチを寄越してくるから最新環境を追うなら速い回線じゃないと
554:名無し~3.EXE
15/07/11 12:22:50.69 WiMN9B3z.net
>>545
microsoftフィードバックアプリで
同じ意見があったので
一票入れました
ダウンロードちょこちょこしたいですね
清き一票をお願いします
555:名無し~3.EXE
15/07/11 12:50:33.64 UaWiBDbp.net
そんな時はURL貼らないと
確定版は何台かに入れたいからiso欲しい
556:名無し~3.EXE
15/07/11 13:00:49.71 xqziuaG/.net
>>547
アプリ一覧からお願いします
557:名無し~3.EXE
15/07/11 13:06:19.42 FdPCF4PP.net
10166にした途端スタート周りとネットワーク周りがおかしくなった
RTM直前でこれは大丈夫なのか?
558:名無し~3.EXE
15/07/11 13:35:50.36 LfSOK57O.net
Win10アップデート初心者ですけど誰か教えて下さい
予約してDVD-Rとかにインストールディスク作成出来るのでしょうか?
559:名無し~3.EXE
15/07/11 13:45:21.74 dgfaALQy.net
>>550
まだまともなiso来てないから焼くだけ無駄
560:名無し~3.EXE
15/07/11 13:50:22.32 xqziuaG/.net
>>549
Windows10いきなりこけそうだな
時代は究極のシンプルさを持つChromebook か
561:名無し~3.EXE
15/07/11 14:48:23.16 1nQNrjXQ.net
>>550
てきません
562:名無し~3.EXE
15/07/11 15:30:32.40 PziGif4d.net
スタートメニュー → 電源 の選択で反応が悪くなった。10666
563:名無し~3.EXE
15/07/11 17:59:00.27 YgGtzpjr.net
光だけど各部屋VDSLでしかも21世帯のマンソンだから、1世帯当たりの帯域は100Mbps÷21世帯で5Mbps以下になってしまう
前のアパートは8世帯で各部屋光コンセント、しかも光使ってるのは俺だけ(他の世帯はみんなJ:COM)だったから快適だった
その代わりに基本料金(+ONUの月々レンタル料がかかって)が高かったが
564:名無し~3.EXE
15/07/11 17:59:50.62 IW9ZbIDG.net
8プリインストール機とかプロダクトキーラベルがないけどこれに10をクリーンインストールするときはプロダクトキー入れなくていいの?
試したやついたら挙動教えて
565:名無し~3.EXE
15/07/11 18:29:18.08 riHQh0n+.net
8入れた状態で一度アップグレードを実行すれば、次回のクリーンインストールにプロダクトキーは不要
一度もアップグレード実行せず、7や8のキーを入れてクリーンインストールって話もあるようだが、詳細は不明
566:名無し~3.EXE
15/07/11 18:30:22.65 1nQNrjXQ.net
>>556
Windows8触れインストール機には、ハードウェアでプロダクトキーを自動認証する仕組みがあって、それを利用するのでいらない
567:名無し~3.EXE
15/07/11 19:37:31.12 gsQlvfyP.net
10を広めたいのか広めたくないのかよく分からん
568:名無し~3.EXE
15/07/11 20:50:24.17 kIbNBvpy.net
余談だが,Windows 8.1/7からWindows 10へと無償アップグレードしたPCで,
HDD交換などによってWindows 10を再インストールする必要が生じた場合,
アップグレート元のOSをインストールしてから再度アップグレードしたりする必要はなく,
いきなりWindows 10をインストールしてもライセンス面では問題ないそうだ。
ただその場合,Windows 10に入力すべきプロダクトキーをどうするのかについて,
明確な説明は今のところなされていない。
URLリンク(www.4gamer.net)
569:名無し~3.EXE
15/07/11 21:09:04.86 qPsuqEoY.net
ここ読んでると画面にアイコンが出るようなことが打ってあるがメールしか来ないよ。
570:名無し~3.EXE
15/07/11 22:07:43.92 Z02HAUDx.net
>>561
スペック満たてないとそうなる
571:名無し~3.EXE
15/07/12 10:01:20.15 qf5vnYfe.net
メーカー製ノートで画面にアイコン出てないけど、10にアップデートする方法はあるの?
プロダクトキーシールは本体についてないです。
572:名無し~3.EXE
15/07/12 10:34:03.12 lUwyshcI.net
>>563
田がでないは、>>2 とかこのスレを読んでくれなさい♪
>>プロダクトキーシールは本体についてないです。
プロダクトキーを確認できるツールというのもある。
スペックを満たしているならば、insider preview 1062
(最新は1066?)のISO でも拾ってきて入れる事で
UPDATE(まだ、Insider Preview だけど)もできるかもしれない。
これ入れてあると.......正規UPDATEもできるようなので。
でも、ノートで火遊びはすすめられない♪
573:名無し~3.EXE
15/07/12 10:38:33.12 nX3aCUqU.net
あたしの32ビットさん64ビットになるかしら?
574:名無し~3.EXE
15/07/12 10:44:20.53 lUwyshcI.net
あーまたやった。数字に弱い下女です。
すいません♪
10162 10166 に訂正です。
575:名無し~3.EXE
15/07/12 10:45:10.04 TwDMxA4A.net
>>563
他のを買ってくる
576:名無し~3.EXE
15/07/12 10:49:32.30 +Wc89WK
577:J.net
578:名無し~3.EXE
15/07/12 12:33:41.75 utqPqWWi.net
win10にする理由がみつからないので
拙者は7継続に決めたでござる
579:名無し~3.EXE
15/07/12 12:34:34.27 oMse0Jfh.net
SSDの寿命が7より伸びるって聞いたけど7と8以降だと結構違うんだっけ?
580:名無し~3.EXE
15/07/12 12:55:16.58 RmDK9lMV.net
SSDにいくら寿命があるといってもHDDの寿命より長いし、せこく寿命気にして対策するのは勝手だけど大した意味ないだろ
対策と称される事やらなくても書き換えできなくなって寿命が来る頃には今のSSDなんか古臭いか低容量過ぎてゴミの扱いになってるわ
581:名無し~3.EXE
15/07/12 12:56:30.15 RmDK9lMV.net
結論
SSDの寿命がー、っていうやつは神経質かつ乞食
582:名無し~3.EXE
15/07/12 13:03:36.64 EmP7fczQ.net
電机本舗の悪口はそこまでだ
583:名無し~3.EXE
15/07/12 14:00:57.60 0OZRh+2M.net
>>569
7 はそのまま
8.1は10へ
二台
それぞれですね
584:名無し~3.EXE
15/07/12 14:08:24.63 NatcPwqZ.net
てかよくよく調べてみたら無料アプグレしたら過去Verのランセンスまで縛られるのか
構成変えたりぶっ壊れて再アクチが発生したら買い直しとか酷いな
585:名無し~3.EXE
15/07/12 14:12:03.02 89YZD0oc.net
7/29以降もタスクバーに田マークないw8.1やw7PCは無償アップグレード出来ないの?
586:名無し~3.EXE
15/07/12 14:30:01.38 uDS3rwtZ.net
>>575
そのPCのみに縛られるのは10だけ、再認証必要になったら元OSに戻せば縛りは消える
AのPCで10にして、後で10を消して元のOSをBのPCで使うみたいなのは出来る
ただ、当たり前だけど元OSのライセンス形態によって他PCに移動できないタイプだったら戻した所で無理
7だとパッケージ版なら移動出来るけどDSP版はパーツとセットなのでパーツごと移動できない場合不可
8はパッケージ版が原則なくなってDSP版の仕様が変わったので移動可能
587:名無し~3.EXE
15/07/12 14:32:54.82 VmlCsZWg.net
漁船の乗組員11人は海に投げ出されたが、救助されて無事だった。地元メディアによると、現場は、中国
が滑走路を拡張するなどして実効支配を強めているとされるウッディ島(永興島)付近の海域。ベトナム漁
船は周辺の海域で操業中だったが、中国船3隻に追いかけられ、体当たりされて沈没したという。同協会は
「中国側の非人道的な行為だ」と抗議するコメントを出した。関係者によると、佐々木氏は予算通りの利益
を上げられない事業部門に「工夫しろ」などと求め、田中氏も経営陣として関わっていた。第三者委も事実
を把握しており、この指示が利益水増しなどの原因になったとみている。田中氏は「会計処理が適正かどうか
の検証が甘かった」として、経営陣による意図的な利益水増しを否定していた。だが第三者委の調べで水増
しの総額が1500億円超にふくらみ、経営陣の関与も明らかになった。田中氏の後任を含む新経営陣の顔
ぶれは外務省出身の谷野作太郎取締役が委員長を務める「指名委員会」で決め、9月の臨時株主総会に諮る
とみられる。外部の第三者委員会の調査で、田中社長が損失先送りの検討を会社幹部に指示していたほか、
社長の関与を疑わせる社内メールが多く残っていたことが分かった。第三者委は、田中社長が幹部を通じて
現場に事実上の圧力をかけ、それが意図的な会計操作につながったとみており、経営責任を明確化する。関
係者によると、2013年6月に就任した田中社長は、営業利益(本業のもうけ)を過去最高にすることを
掲げ、月例報告会議などで各部門に業績目標の達成を強く要求していた。ある幹部には「(損失や費用の)
計上時期をずらすことを検討してくれないか」と求めていた。また、決算期末が近づく中で、現場の担当者
が適切な損失や費用の計上を提案したところ、上司にあたる部門長が「田中P(プレジデント=社長)が言
っているから、それは認められない」などと田中社長の圧力をうかがわせる内容の電子メールを送っていた
という。さらに、部門長は「何とかならないのか」、「コスト削減はできないのか」、「工夫しろ」と何度
もメールで対応を迫っていた。暫定内閣の承認を経て、両政府間で正式な契約を結ぶ。軍関係者は「中国は
商業ベースの売り込みというよりも、今後のタイ軍との連携強化を重視している」との見方をももももももももも
588:名無し~3.EXE
15/07/12 14:34:38.82 kvJ8Cnl6.net
うpは、通知領域のデンマーク一択じゃないぞ
589:名無し~3.EXE
15/07/12 14:56:50.05 89YZD0oc.net
うpは、ほかにどの経路?
590:名無し~3.EXE
15/07/12 15:01:53.49 pXS4D63Z.net
>>577
8の1200円の優待アップグレード版はどうなのかな?
591:名無し~3.EXE
15/07/12 15:09:23.16 0OZRh+2M.net
日本で使われる漢字ランキング
田が躍進中
もともと全国の田中さんの存在のおかげで
田の使用頻度は高かったのであるが
さらなる高みに挑んでいるのである
592:名無し~3.EXE
15/07/12 15:49:02.62 0U4ACY1U.net
>>581
電話でPCの構成かえただけっていえばおk
593:名無し~3.EXE
15/07/12 16:16:48.72 i9VGSfiB.net
>>577
結局アプグレゴミってことなんだな
そのまま使うのが良さそう
594:名無し~3.EXE
15/07/12 17:11:10.02 pXS4D63Z.net
>>583
あ、いや、>>577の
> ただ、当たり前だけど元OSのライセンス形態によって他PCに移動できないタイプだったら戻した所で無理
> 8はパッケージ版が原則なくなってDSP版の仕様が変わったので移動が可能
に対して、1200円で売ってた優待アップグレード版のダウンロード版の8の場合はどうなのかな?と思って
595:名無し~3.EXE
15/07/12 18:22:39.76 IAUM+NPQ.net
>>495あたりからの一連の流れを読むよろし。
win7DSP版のパーツの縛りも途中からは無くなっているので、それ以前のも一々聞かないと予想。
「パーツバンドルのメモリはケースに貼っつけてます」がまかり通るような形態だったからアホらしくてやめたんだろう。
596:名無し~3.EXE
15/07/12 19:19:32.07 AzIzeSYi.net
8.1で動かしていたBUFFALO DT-T70/U2 & PcastTV3 普通に動作
597:名無し~3.EXE
15/07/12 19:33:36.40 EnNVcEI5.net
GV-USB2 TV視聴も録画もOK
IODATA のサイトで8(8.1)用ファイルをインストール
ただ、録画に使うCyberlinkアプリケーションは IODATA のUPDATE ファイルは使えないので
本家で、cyberlink powerproducer 5→5.5 のUPDATEファイルを持ってきた。
ついでに、アマレコTVも稼働OKだな。まぁ、よほどでなければアプリは8ドライバとかで動くな。
598:名無し~3.EXE
15/07/12 20:06:01.37 HwDhEcPi.net
Windows10まで後18日
599:名無し~3.EXE
15/07/12 20:28:07.44 1CliYC6F.net
>>589
こんな単純な計算もできない馬鹿。。
600:名無し~3.EXE
15/07/12 20:38:08.37 Oq7j9I7Z.net
デスクトップ機タッチ機能無しのディスプレー
8..1だと使いにくい、使いにくい。
601:名無し~3.EXE
15/07/12 20:40:52.15 /6VBuh20.net
URLリンク(www.pcon119.com)
windows8に接続した外付けHDD内ファイルは壊れる?!
Windowsの高速起動はオフにしよう
602:名無し~3.EXE
15/07/12 20:46:52.55 1CliYC6F.net
>>592
ちゃんと取り出ししたら問題ないんやで
無知すぎるやろ、そのブログ
603:名無し~3.EXE
15/07/12 20:49:58.07 psbBdrun.net
PVを稼ぐ常套手段
604:名無し~3.EXE
15/07/12 20:55:38.50 IYmrAfmZ.net
>>592
>win8に接続しら、あなた・・・ ”それは違う聞いていないそうじゃないおかしい!!壊れている検査しろ!!!” → エラーを吐く。
>で、見えない、消えた、壊れた となる。
まともな日本語が書けないなんてただのキチガイだな
605:名無し~3.EXE
15/07/12 20:58:49.80 /6VBuh20.net
>>593
取り出し忘れたらヤバイじゃん
606:名無し~3.EXE
15/07/12 21:00:36.13 /6VBuh20.net
こういうデータ消失をユーザのせいに
したらヤバイぞ
デフォルトは高速起動オフにすべき
607:名無し~3.EXE
15/07/12 21:01:48.34 EnNVcEI5.net
resume from hibernation
とPC起動時に出たんだが、高速スタートアップを切ったらでなくなった。
608:名無し~3.EXE
15/07/12 21:24:36.71 EnNVcEI5.net
外付けのハード(HDD)を取り出さずあるいは、PC電源OFF後に取り外した場合。
高速起動のためにPCだけではなく、外付けHDDに書き込まれたファイルが不具合を
発生させるという事ですね。
これだと、稀にある。ディバイスは使用中で取り外せないとかは怖いですよね。
この状態で終了し電源を落とした外付けHDDを他のPCに繋ぐとあららでしょうか?
609:名無し~3.EXE
15/07/12 21:46:25.12 /6VBuh20.net
構成が変わる可能性があるなら
高速起動はオンにしちゃだめだ
610:Chespin-for-WindowsSeven
15/07/12 21:48:20.89 Pbup2z0w.net
Windows10でなんかMinecraftが起動しないんだが…
611:名無し~3.EXE
15/07/12 22:16:44.98 BG1IAwPG.net
>>599
完全シャットダウンするか、再起動してから取り外せばいい
612:名無し~3.EXE
15/07/12 22:54:48.93 siLqwcfM.net
>>597
今のマイ糞ソフトにとって、WindowsなんかSurfaceのオマケに過ぎない。
だからデータを守ることより高速起動の方が大事なんだよ。
無駄に重いOSを新発売して、ユーザーをおちょくる商法が
非難されたから、OSはもうどうでもいいんだね。
データは外付けデバイスなんかに保存しないで
ボッタクリのWindowsアバズレに
保存したくなるようにできてんのさ。
613:名無し~3.EXE
15/07/12 23:16:37.45 l3C81GDq.net
>>603
あほなやつ
614:名無し~3.EXE
15/07/12 23:54:15.46 kGecgZSt.net
>>602
windows8から
シャットダウンがシャットダウンでなくなってるでしょ
615:名無し~3.EXE
15/07/12 23:58:34.26 psbBdrun.net
Shift併用は困る奴らが最初にチェックする点だから何ともだ
616:名無し~3.EXE
15/07/13 00:06:22.05 oxJEvm8Y.net
そろそろ「高速起動」をNGワードにするか
617:名無し~3.EXE
15/07/13 00:20:11.25 FPy/tVLl.net
詳しい人だけ逃れられる罠みたいになってるよな
618:名無し~3.EXE
15/07/13 00:28:38.63 +TTP
619:tFdG.net
620:名無し~3.EXE
15/07/13 00:34:52.75 IWYhkaBK.net
データは暗号化して、google driveとone driveに全部上げてるから
ローカルがhddとかssdとかどうでも良い。
621:名無し~3.EXE
15/07/13 00:35:54.02 FPy/tVLl.net
またまたご冗談を
622:名無し~3.EXE
15/07/13 00:40:12.21 BRnKVOmc.net
Windows7を10にあげる気無かったけど、XperiaZ1がAndroid5.0に出来ないと知ったからヤケクソで10にあげるわ
623:名無し~3.EXE
15/07/13 00:45:30.72 C9V5/+vr.net
>>605
だから、それは完全シャットダウンじゃないから、完全シャットダウンするんだ。
ちょっとはググれよ。
624:名無し~3.EXE
15/07/13 00:55:35.79 FPy/tVLl.net
>>613
そんなのみんながやると思う?
625:名無し~3.EXE
15/07/13 00:57:20.01 FPy/tVLl.net
やっぱり高速起動オフにすべきなんだ
626:名無し~3.EXE
15/07/13 01:01:55.92 fok1fnor.net
>>612
江戸の仇を長崎で討つという、訳ワカメな展開だなぁ
返り討ちに遇いそうな?
627:名無し~3.EXE
15/07/13 01:24:05.48 QhGub+ad.net
>>614
完全シャットダウンはひとつの可能な方法だということだけだから、普段はHDDをPCにさすときも、抜くときも、電源がオンになってる時にやればいいだけだよ
628:名無し~3.EXE
15/07/13 01:48:56.19 zasMq29H.net
見せかけだけでも速くしようと
シャットダウンを休止モードに近い仕様にして
「起動速度がWindows 7比で半分以下!」と詐欺めいた広告を打ったと
その戦略がそもそもミスなんだよな
629:名無し~3.EXE
15/07/13 01:55:52.93 zasMq29H.net
「ならデフォルトでofにしとけや」と言う人がいるけど
デフォルトでofにしたらWindows 8で必死にアピールしていたOSの起動速度がWindows 10では逆に下がってしまう形になるので
馬鹿な一般人相手の詐欺めいたアピールが出来なくなる
それどころかOSが重くなって起動に時間がかかるようになったと思われる
630:名無し~3.EXE
15/07/13 02:23:18.80 /qnJ2LVx.net
Windows7のスリープモードが8ではシャットダウンに名前を変えてるのって有名な話じゃなかったのか・・・
631:名無し~3.EXE
15/07/13 02:35:36.74 NEheSOSo.net
大体さ、外部接続デバイスを使いまわすとかどんだけ貧乏なのさw
専用デバイスで使えばいいだけじゃんw
632:名無し~3.EXE
15/07/13 02:55:51.13 4c+lMiMF.net
>>620
スリープモードww
いくらなんでも知識なさすぎだろww
633:名無し~3.EXE
15/07/13 03:58:28.25 QhGub+ad.net
>>620
無知なのにドヤ顔して恥を撒き散らさないように。
634:名無し~3.EXE
15/07/13 04:52:54.33 FoQ8xQLL.net
高速スタートアップなしのコールドブートでもWindows7より速いよ
あれ要するにカーネルを休止状態にしてるだけだから、いつもシャットダウンしてから
USB抜いてる人は引っかかるだろうね
635:名無し~3.EXE
15/07/13 05:09:00.57 F44eV2K7.net
高速起動隊 ARYA ですね♪
636:名無し~3.EXE
15/07/13 09:04:35.31 c6mxYKot.net
>>564 教えてくれてありがとう。
でも難しそうだから7機も8機もあきらめる。
637:名無し~3.EXE
15/07/13 09:12:48.65 IotmeW7r.net
>>624
俺の環境では高速スタートアップを無効にすると10の起動に7の3倍時間がかかる
638:名無し~3.EXE
15/07/13 15:36:53.40 85nEbqak.net
8の1200円のバグで7つプロダクトキーがあるが
実機が足りないからhyper-vでアプデかけてシリアル無しだと田が出ない。インポートで複製してシリアル入れると田出る
639:名無し~3.EXE
15/07/13 16:16:42.62 X/pJk102.net
残念だったな
予約できても、10製品版は仮想マシンにインストールでき、、、
答えは29日に。
640:名無し~3.EXE
15/07/13 16:25:19.42 JpGMk9qF.net
>>628
シリアルってなんの?
641:名無し~3.EXE
15/07/13 16:51:29.60 +TTPtFdG.net
ケロッグとか日清のやつじゃね
蓋開けてざらざらと
642:名無し~3.EXE
15/07/13 17:02:12.92 pfCcf43y.net
>>631
そうだね。カルビーもあるかな。
ここでは尻有(シリアル)→尻というのをググると出てくる。
OSならプロダクトキーの事かな?
尻有集というのも昔あったようだ。
643:名無し~3.EXE
15/07/13 18:34:04.36 d19xijPm.net
これは本当なのだろうか?
Windows 7とWindows 8の延長サポート期間がそれぞれ2020年までと2023年までになっているのに対し
Windows 10は2017年に終了してしまうと指摘している。
更新により無料サポート期間が延長されることも考えられるが
無料サポート期間終了後にサブスクリプション方式へ移行する可能性もあるとのこと。
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
あの細かい規約を全部読まないとダメかな…こりゃ~
644:名無し~3.EXE
15/07/13 18:55:03.31 HwepmoXh.net
いろんな罠がありそうだな
Chromebook が流行ったら
Windowsもシンクライアント見たいのに移行だね
だから最後のwindowsと言ってるのかもしれない
Appleはiosベースのシンクライアントのようなのに移行していくかもしれない
645:名無し~3.EXE
15/07/13 19:27:50.70 rIi75MwD.net
5年後には
windows何それ
美味しいの?
って状態だったりして?
646:名無し~3.EXE
15/07/13 19:30:27.05 rBbAhO4P.net
windows10は史上最高のOSです
647:名無し~3.EXE
15/07/13 19:37:18.87 crij6S8P.net
8. 8.1はデスクトップ機を見捨てた。
7のまま使ってれば良かった。
648:名無し~3.EXE
15/07/13 19:37:36.91 d19xijPm.net
最凶のOSかもね
649:名無し~3.EXE
15/07/13 19:58:04.69 gNbAZLtt.net
8は8.1が出たことによってサポートが2年に短縮されまんた
あと6ヶ月
650:名無し~3.EXE
15/07/13 19:58:49.65 GFH3VRF4.net
>>635
WindowsはWindows 10が最後。
651:名無し~3.EXE
15/07/13 20:00:25.52 dW/kXXKr.net
ー
市川警察署員の板妨害は、
NGワードであぼーん
ー
652:名無し~3.EXE
15/07/13 20:00:51.67 1wjVazWy.net
8もタダで10にupできるんだからサポートが短くても関係ないわ
653:名無し~3.EXE
15/07/13 20:05:41.47 sp/sHkVF.net
Win10のサポート期間は?
654:名無し~3.EXE
15/07/13 20:08:20.50 NEheSOSo.net
>>642
8は対象外w
8.1からです
655:名無し~3.EXE
15/07/13 20:09:11.21 yeXpsUPR.net
無料アップグレードしても2年後にはWindows 365化して乞食死亡
656:名無し~3.EXE
15/07/13 20:11:00.17 rIi75MwD.net
>>645
そんな気もするけど
それはwindowsに終わりをもたらすかもしれない
657:名無し~3.EXE
15/07/13 20:25:35.60 gNbAZLtt.net
メーカーPCで7→8をサポートしてて8.1ダメなのあったな(目の前の箱を見ながら)
7のままの方が寿命が長いってゆう
658:名無し~3.EXE
15/07/13 20:30:29.38 rIi75MwD.net
>>647
悲劇
659:名無し~3.EXE
15/07/13 20:35:19.51 gNbAZLtt.net
でも今は自己責任で10プレビューを試してますよ
660:名無し~3.EXE
15/07/13 20:39:15.98 7rnM3tf3.net
GEBかGAVかガブリエルか何か知らん人相の悪いのからメール届くがなあ
元の7/8.1への戻し方は説明しといてやれよ な、スティーブ
661:名無し~3.EXE
15/07/13 20:49:05.85 42VsltkI.net
7~8.1 にアップグレードインストールしても
1か月間は10から戻すアイコンが使えるらしい。試してないけど
662:名無し~3.EXE
15/07/13 21:51:27.16 Mz9zbJc8.net
システムボリューム1括バックアップしとけばいじゃん。
500GB~1TBの外部ストレージに有料のユーティリティ購入して後戻りできるよう。
ハードウェアにうまく馴染めば10をそのまま使い続ける。
663:名無し~3.EXE
15/07/13 22:12:33.29 nsgDzVY4.net
windows10は史上最悪のOS
あんなの使う奴の顔が見たいわ
664:名無し~3.EXE
15/07/13 22:17:05.55 Mz9zbJc8.net
まあIEが、それに取って代わる高性能ウェブブラウザに替わるらしいから期待大だな。
665:名無し~3.EXE
15/07/13 22:17:22.35 +TTPtFdG.net
>>653
出すたびに最低と言われ続けてここまで来たからな
折角だからマイクロソフトが作る本当に最低のOSを見ようじゃないか
666:名無し~3.EXE
15/07/13 23:21:06.84 NEheSOSo.net
企業ユーザーもサブスクになったらWindowsは使わない方向って意見多いなw
アプリケーションをLinuxとかに移行だってさ
CAD、Office事務作業はWinでなくても可能だしね
667:名無し~3.EXE
15/07/13 23:25:31.60 +TTPtFdG.net
過去のLinuxに移行失敗例を踏まえての発言ならいいんだけどね
安直にLinuxに移行できると思ってるならただの二の舞
668:名無し~3.EXE
15/07/13 23:36:26.89 NEheSOSo.net
既に移行完了してるよ
2社だけどw
669:名無し~3.EXE
15/07/13 23:38:51.42 +TTPtFdG.net
>>658
そりゃ「意見多いな」
670:名無し~3.EXE
15/07/13 23:41:00.43 NEheSOSo.net
13社はこれ以上OSに金かけたくないってさw
671:名無し~3.EXE
15/07/14 01:29:57.64 jII2dVjf.net
必要なアプリが動きゃ、OSはwindowsだろうがiOSだろうがAndroidだろうが
どれでもいいって皆気付いちまったからな。
windowsから移行する心理的障害は少なくなってる
672:名無し~3.EXE
15/07/14 02:55:44.01 rMs22ibP.net
Win10用のFirefox40ではAdblock PlusとVideo DownloadHelperは使えない
Firefox39なら使える
673:名無し~3.EXE
15/07/14 03:05:52.58 sneGYtZ8.net
>>640
窓の次は、どんな名前つけるのかね~?
674:名無し~3.EXE
15/07/14 03:09:37.04 Cgxf6IYS.net
>>663
ずっとWindowsでしょ
675:名無し~3.EXE
15/07/14 03:16:21.95 njWAsub2.net
livedoorかな?
676:名無し~3.EXE
15/07/14 03:43:35.69 R7WTkamh.net
Home→Homeなのか
まぁ当たり前だが(´・ω・`)
677:名無し~3.EXE
15/07/14 07:22:23.56 jPDxFhoh.net
>>559
無料で情弱釣って広めた上で修理や拡張した時の再アクチ不能にして儲けたい模様
米国で訴訟起きるん�
678:カゃないかな
679:名無しさん
15/07/14 07:27:58.59 W86GsX0H.net
windows7で問題ないだろ
なんでwin10にするの?
OSいじりが好きなんか??
680:名無し~3.EXE
15/07/14 07:34:39.56 dsrR1uow.net
なぜわざわざ古いOSを使いたがるのか理解出来ない
Windowsユーザーの特有の特徴だね…
危険なOSなんだからせめてOSくらい最新にしたほうがいいよ。
681:名無し~3.EXE
15/07/14 08:47:33.68 exdqaAWD.net
そりゃ俺だってWindows7でDirectX12使えるならWindows7使い続けるよw
682:名無しさん
15/07/14 09:01:21.43 W86GsX0H.net
>>669
>>670
MS社員乙
古くたってoffice2010が使えればいい
DirectX12はゲーム機使え
683:名無し~3.EXE
15/07/14 09:46:24.00 R7WTkamh.net
Win10のサービスに魅力がなければ入れる必要ないね
ユーザは受けられるサービスで選んでるのであって
ソフトのVer No.は気にしてないってMSも言ってたよーな
684:名無し~3.EXE
15/07/14 09:48:19.80 FKNdofxk.net
乗り換えのタイミングは人それぞれだろうが
685:名無し~3.EXE
15/07/14 09:51:30.44 812D1072.net
>>671
技術的にいろいろ進化してるのに化石みたいなやつは一生止まっとけばいい
686:名無し~3.EXE
15/07/14 10:38:27.54 3tp5ylZH.net
10への無料アップグレードの予約したらその時が来たら勝手にアップグレードされちゃうの?
それとも10が手に入るだけでアップグレードは任意のタイミングで出来るの?
687:名無し~3.EXE
15/07/14 11:11:12.98 56Xr23nv.net
単純にドライバ提供されないから7残留ですな
688:名無し~3.EXE
15/07/14 11:24:14.43 Cja1LxaZ.net
>>675
>>1
689:名無し~3.EXE
15/07/14 12:00:22.34 gUoDxuZy.net
カーネルは8.1や7からそこまで変わってないし流用出来るドライバは多いでしょ
ただ今回内部バージョンを見かけだけでも上げてるのでその辺に絡むトラブルはあるかも
690:名無し~3.EXE
15/07/14 12:02:35.43 h8R2TBfN.net
テレビチューナードライバは博打だわ
691:名無しさん
15/07/14 12:36:05.04 W86GsX0H.net
>>674
OSいじりが好きな輩はいじっとけ、お前パソコンで何やってるんだ。
692:名無し~3.EXE
15/07/14 12:39:24.53 NDBAurEq.net
8.1の方はうpして、7はそのままかな
7はさすがに古臭くなってきたな・・・
693:名無し~3.EXE
15/07/14 12:49:07.25 DqPOX7Pu.net
7が古臭いって本気で思ってるのか
MS社員か
694:名無し~3.EXE
15/07/14 12:49:49.29 NDBAurEq.net
>>682
じゃあ、給料出して
695:名無し~3.EXE
15/07/14 12:53:20.06 gR4Zz7MH.net
7が古臭いのは俺も同意だけどな
だがXP以降そのOSが必要な場面には出会ったことが無い
696:名無し~3.EXE
15/07/14 12:58:47.36 n7wJ4VgY.net
>>682
社長だお
697:名無し~3.EXE
15/07/14 13:03:17.34 m+CAJV2l.net
新しいOSを触るのは、共存(仕事など)時代が来た時に困らないようにという事で遊んでる。
また、いろいろ問題が発生すると解決するのも面白い。
現状では童の仕事関連のアプリ(現在はフリーソフトだけ)は問題ないようだ。
既製品はまだ入れないがUPDATEが開始され色々メーカーサイト(対応、問題)や
個人の評価などが出揃ったら入れるかもしれない。童の環境でも暫くは 7pro と
Win10proは共存するだろうね。などとアンニュイな午後の駄文でした♪
698:名無し~3.EXE
15/07/14 14:34:05.20 IQH1dHzL.net
給料もらうために7使ってる人結構いるんだぞ
699:名無し~3.EXE
15/07/14 14:41:59.01 SnXQ2cMe.net
>>680
お前、なんでこのスレいるの?www
700:名無し~3.EXE
15/07/14 15:03:58.69 hjAmxtt2.net
virtualboxで10ipを使ってるのに7にget10アイコン出てこないんだよな
無理からget10アプリ起動してみたらcpuとグラフィックカード対応してないって出た
けど10ipちゃんと使えてるんだけど?
701:名無し~3.EXE
15/07/14 15:14:41.09 812D1072.net
>>689
すべてのWin7/8.1機種が無料アップグレードになるわけではなく、一定の条件をクリアした機種のみ、無料アップグレードの対象。
仮想環境ではそれが判定できないので無料アップグレードにならない。
それだけ。
702:名無し~3.EXE
15/07/14 15:16:34.91 812D1072.net
ああ、7は仮想環境じゃないんだね。ごめん、読み間違えてたわ。
じゃあ単純にスペックが足りないと判断されたってことね。
703:名無し~3.EXE
15/07/14 17:02:21.79 hjAmxtt2.net
>>691
あいや7もvirtualboxだよ
無料アップグレード対象と実際に動く動かないはまた別ということですか
704:名無し~3.EXE
15/07/14 17:05:41.57 cbLAdOWi.net
その7って評価版とかじゃないの?
705:名無し~3.EXE
15/07/14 17:55:57.73 y78egwNF.net
別にisoから突っ込めば仮想でも正規ライセンスなんだから無料でできるだろ
706:名無し~3.EXE
15/07/14 18:12:04.71 Gg8lXmiQ.net
Windows 10 Upgrade AdvisorでPCのチェックをクリックをしたら
「このレポートは現在ご利用いただけません」
って出るのだけど、この場合は対象外なんですか?
707:名無し~3.EXE
15/07/14 18:26:53.95 1V+dsFmQ.net
>>675
されない
任意
29日にWindows Updateに2.何G(32bit)または3.何G(64bit)のアップデートがあると出て、ダウンロード、使用許諾などを経て、手動でインストールする
708:名無し~3.EXE
15/07/14 18:30:58.14 vzQ3mmEM.net
>>695
スキャンが未実行なんじゃない?
709:名無し~3.EXE
15/07/14 18:41:16.40 jdzWUr3x.net
>>695
当初は、アプリとデバイスでチェックが行われたが
今は自分もずっとそれ・・・
問題はゼロ、ゼロだったんだが
710:名無し~3.EXE
15/07/14 18:42:38.49 Gg8lXmiQ.net
>>697
ありがとうございます
そのスキャンはどうすれば実行されるのでしょうか?
711:名無し~3.EXE
15/07/14 18:46:39.67 Gg8lXmiQ.net
>>698
ありがとう
説明ページ見て、診断できると思って、Windows 10 Upgrade Advisorを入れたのに…
その診断機能に不具合がでたのかな?
説明ページに何も書いてないから訳が分からない
712:名無し~3.EXE
15/07/14 18:51:39.62 jdzWUr3x.net
>>700
なんか仕様が変わっちゃったようだね
先月上旬はこうだった
URLリンク(ap-land.com)
713:名無し~3.EXE
15/07/14 19:05:57.70 DrZN6Gfk.net
>>699
待つしか無い
2~10日くらい
714:695
15/07/14 19:17:00.40 q7iYQA3Y.net
>>701
>>702
ありがと
すぐに、Windows 10 Upgrade Advisorを消すつもりだったのに
しばらく様子を見ようと思います
ありがとうございました
715:名無しさん
15/07/14 19:55:45.99 W86GsX0H.net
>>688
客にoffice使いにメリットなしを説明しないとね。
いいこと探しにいる。
Windows7でoffice2013,2016も使えるから。
WindowsがOfficeの一部だと思ってる客多し、信じられない真実
officeにはTCP/IPの設定はありません。キリッ!
716:名無し~3.EXE
15/07/14 20:09:16.08 qtaIejS1.net
win8.1 に Win10 Build 10162 をアップグレードインストールしているのですが
もしアップデートをかけなかった場合、この場合、10月1日以降はどうなるのでしようか?
※一応MSアカウントは取得しています。
717:名無し~3.EXE
15/07/14 21:00:04.07 rD7flML8.net
>>705
まだわかりません
718:名無し~3.EXE
15/07/14 21:06:06.06 pqB3b4I6.net
LAN接続をすると「1Gbpsでの接続には課金(400円/月)が必要です」とか
DirectX11を使おうとすると「DirectX11の使用には課金(100円/月)が必要です」とか
(゚∀゚)<基本無料アイテム課金型OS
719:名無し~3.EXE
15/07/14 21:10:39.52 njWAsub2.net
>>705
1週間ぐらい前に警告が出て来て、
スルーして過ぎちゃうと使えなくなるとか書いてあった気がする。
その後、データ退避やバージョンアップ位なら出来るとかだったかな?
720:名無し~3.EXE
15/07/14 21:16:25.58 SGYA6gGT.net
M< 10へのアップグレードは無料だと言ったがアップデートが無料とは言ってない。
初回Windows Update...
139個の更新プログラムがあります。
アプリ内課金:139個x50円=6950円(税別)
721:名無し~3.EXE
15/07/14 23:19:02.82 C3hdidPd.net
>>705
RTMになって、その後でアカウントと紐付けすることで、正規品になる、という話をどこかで読んだ
722:名無し~3.EXE
15/07/14 23:25:37.84 hjAmxtt2.net
>>693
7pro
723:名無し~3.EXE
15/07/14 23:29:02.16 lJGceja0.net
怖いわね(´・ω・`)
724:名無し~3.EXE
15/07/14 23:42:36.41 fWK72m3/.net
>>690
hyper-vの7でアプデ後、ライセンス認証完了直後に田出た
725:名無し~3.EXE
15/07/15 04:14:27.35 Pux/QufR.net
いろいろ謎めいた憶測もあと2週間ではっきりするわけだな。
あと2週間で…本当に大丈夫なんだろうかと不安になる出来だが。
726:名無し~3.EXE
15/07/15 04:40:38.34 Xtxr1dkJ.net
10にする必要性が全く分からない。
過去、あの悪名高きVistaがsp2?
だったかな?になった時に
劇的なパフォーマンスの向上を
体感したけどあんな風に
何か劇的な向上がありそうかな?
8の現状維持ならまあいいけど
最悪、Meたんの再来にならない
事だけを祈る。
727:名無し~3.EXE
15/07/15 06:55:43.62 8hQdRe4s.net
8.1はデスクトップ機には何の意味も無い。
使いにくいだけ。
728:名無し~3.EXE
15/07/15 07:01:08.05 qZWttFpo.net
>>715
じゃしなきゃいい。義務じゃない。
729:名無し~3.EXE
15/07/15 07:05:19.83 hr0SzeZY.net
(´・ω・`)
730:名無し~3.EXE
15/07/15 08:51:32.58 brPIrhld.net
何もすぐ入れなくても、様子見すればいい
気にしすぎではないか
731:名無し~3.EXE
15/07/15 12:11:11.78 BSW/bYbM.net
そうだよね
一年様子見してから決めればいいこと
732:名無し~3.EXE
15/07/15 12:20:23.82 BSW/bYbM.net
結局最終的には10にならざるおえないので
否定しても仕方がないのだけど
全て10で統一したほうがあれこれ悩まなくてもよく
仕事が捗るだろうとは思います
7も2020年まで使えるし
8.1も2023年まで使える
急がなくても必要になったとき10を導入でも
間に合うのでやはり様子見してからが正解でしょう
733:名無し~3.EXE
15/07/15 12:57:13.30 APt3g/KH.net
2020年以前にWindows7対応ドライバがリリースされなくなったり
デバイスによっては動作対象外になったりするから
734:名無し~3.EXE
15/07/15 13:02:35.15 OzMe+ZuR.net
>>721
アップデートが無料なのは一年のみ
本当にやり方がえげつないMS
いまだにOSで儲けようとするなんて時代錯誤も甚だしい
きっと滅びるであろう
735:名無し~3.EXE
15/07/15 13:07:13.04 Zd/bpgFf.net
間違えて予約してしまったんだがすぐにはインストールしたくない
助けて
736:名無し~3.EXE
15/07/15 13:11:19.10 n5s3jcer.net
Windows 8.1 Pro OEM版(≠DSP版)に存在するWindows 7へのダウングレード権>Windows 7/Windows 8.1全てのエディション全ての版に存在するWindows 10へのアップグレード権(一年間限定)
こうだろ正直
737:名無し~3.EXE
15/07/15 13:27:29.27 BSW/bYbM.net
>>723
途中から無料化しそうで購入をためらいます
738:名無し~3.EXE
15/07/15 13:28:38.86 BSW/bYbM.net
>>724
田でアプリを開き左上の三みたいなマークの中から
予約解除出来ます
739:名無し~3.EXE
15/07/15 13:31:11.67 URMbQhuf.net
料金形態明確にしないとやばくない?
1年間無料です でも知りたいのは無料期間終わったらいくらかかるの?ってとこだろ
740:名無し~3.EXE
15/07/15 14:17:38.62 8hQdRe4s.net
OSも365制度適用する機かな?
741:名無し~3.EXE
15/07/15 14:28:35.17 BSW/bYbM.net
2004年XPノートに10162が入らない
8.1UPなら入る
条件はクリアなのに何故?
古いデバイスが切り捨てられただけかな
742:名無し~3.EXE
15/07/15 14:31:59.23 ggpnmP3G.net
2007年以前のPCはWin10が入らない場合も結構多い
たしかMacOS Xなんかもそこら辺で最新OSが入らなくなる
743:名無し~3.EXE
15/07/15 14:33:14.84 +Eh6uC17.net
7から10の10166使ってる
8をあまり知らない分新鮮だし、この無料アプグレはありがたい
ファイルの移動や検索とかもいいし、デザインもいい
744:名無し~3.EXE
15/07/15 14:36:08.58 iYtefsbM.net
今更だけど
>>560
HDD交換後はいきなり10は無理だろ
入ってた痕跡ないし
しかも
そのURLのどこに書いてある?
一度入っていた物に
再インストする場合はキ-を省略するって項目があると公式に発表されてたね
探すのめんどくさいから
URLはらね
745:名無し~3.EXE
15/07/15 14:36:46.80 I8hrH8Js.net
>>722
動作対象外になるのは、これから新たに発売される機器やソフトであり、既存のものでは無い。
Win10だと現在使用中の機器やソフトが正常に動作するかどうかを心配しなくてはならない。
746:名無し~3.EXE
15/07/15 14:47:39.02 FJA8bG/j.net
>>732
だな。高機能なタスクマネージャとかエクスプローラとかめっちゃ便利だわ
747:名無し~3.EXE
15/07/15 14:48:45.94 ahLWO2OS.net
だから、無料期間にこだわらずに様子見すればいい
748:名無し~3.EXE
15/07/15 15:10:26.15 a05o6Y9e.net
10以降のライセンスの管理はMSアカウント経由で行う事になるだろうから、10からは普段MSアカウントとしてログインしなくても
認証するのにMSアカウント所持が必須だろうね
単なるメアド作るだけだし、Gmailを作るGoogleと似たようなもんだ
androidとかIOSみたいにアカウント毎に、管理を行う初めてのOSになる
と予想
749:名無し~3.EXE
15/07/15 16:23:30.03 BSW/bYbM.net
2004年ノートしか試せる空きPCはないから
7を10にアップグレードしたいんだが望み薄か
プレビューも配るの止めたみたいだし
次にくる本番で成功すればいいが
750:名無し~3.EXE
15/07/15 16:41:22.39 NTlKImvt.net
isoで配布しろよ
糞MSが
751:名無し~3.EXE
15/07/15 16:54:05.75 IRF03a8t.net
>>735
7使ってた身からすると、タスクマネージャも確かにいいね
msconfigでスタートアップのプログラムの有効無効しなくても統合されてる
752:名無し~3.EXE
15/07/15 17:06:28.08 NEb4vK7Q.net
10166?10162?
753:名無し~3.EXE
15/07/15 17:14:15.68 IRF03a8t.net
>>741
Win10 Build 10162
Win10 Build 10166
10162からWindows Updateで10166にするけど、10166は提供やめたから
29日のRTM版待ってね
754:名無し~3.EXE
15/07/15 17:34:46.65 BSW/bYbM.net
試しにメインPCで10162を入れようとして失敗
こりゃあひでえ
ずいぶん前のプレビューでもインストール出来たのに
もう入れることすらままならんとは
755:名無し~3.EXE
15/07/15 17:38:07.19 IRF03a8t.net
>>743
ISOダウンロードしたら、マウントしてその中のSetup.exeクリックしないと失敗するかも
ISOをブータブルで焼いて、BIOSでそこ優先しても失敗するときある
756:名無し~3.EXE
15/07/15 17:39:21.32 FJA8bG/j.net
>>743
いまは、ISOファイルから入れても、インストールできないってこと?
プロダクトキーがはねられるのかな。
でもプロダクトキーはスキップっていう項目もあったような。
757:名無し~3.EXE
15/07/15 17:40:42.44 BsMDa5bs.net
>>740
特にソフト入れなくてもリアルタイムのネットワーク転送レートとかも表示されたのが結構嬉しい
758:名無し~3.EXE
15/07/15 17:52:48.18 leWwgBwe.net
>>743
どこで失敗するんだ?
759:名無し~3.EXE
15/07/15 18:14:11.86 BSW/bYbM.net
>>747
インストール終了後再起動です
エラー何チャラで元に戻しましたで終わり
2004年ノートのインストール失敗理由は
ワイヤレスネットワークカードがWindows10に対応していません
は?Wi-Fiが必須なんてどこに書いてあるんだよ
あと半月でどうにかなる内容じゃないゾ
760:名無し~3.EXE
15/07/15 18:26:42.08 9ZizL64T.net
これを契機に、8.1入れてる80GBのSSDを256GBのものに変えたわ
761:名無し~3.EXE
15/07/15 18:32:20.04 BSW/bYbM.net
仕事用のにも試したけどインストール失敗
どうも以前のプレビューよりデバイスを選り好みするようです
失敗情報はMicrosoftに送信されてるはず
何かの解決に結びつけばいいがはてさて
762:名無し~3.EXE
15/07/15 18:33:49.70 y3tmHFBD.net
うちはRTMに備えてCをリカバリしてたらDもリカバリされて残りは解放になって阿鼻叫喚><
パーティション系のうう復元ソフトないかしら。。。
>>749
500を買った!(高い
763:名無し~3.EXE
15/07/15 18:45:33.19 9ZizL64T.net
>>751
自分はAcronis True Image 2014を使ってるけど、フリーでもEaseUS Todo Backupとか色々あるでしょ。
764:名無し~3.EXE
15/07/15 18:46:46.85 leWwgBwe.net
>>748
元に戻るってことは上書きになってるんだよな
まっさらにしてやってみたら?
765:名無し~3.EXE
15/07/15 18:53:32.71 BSW/bYbM.net
>>753
少々疲れました
明日にでも試してみます
766:名無し~3.EXE
15/07/15 18:56:11.96 BSW/bYbM.net
>>753
ひょっとしたらWi-FiのエラーはON/OFFのスイッチが
入ってなかったせいかもしれません
767:名無し~3.EXE
15/07/15 19:05:13.90 9ZizL64T.net
>>751
TestDisk。幾つかのフルーオートのツールで復旧できなかったHDDを何回かこのソフトで復旧できた。
その分手動操作で結構面倒だったけどね。
データで上書き破壊されてたらアウトだけど、ご使用は慎重に。
URLリンク(pctrouble.lessismore.cc)
768:名無し~3.EXE
15/07/15 20:07:16.96 +lBpyxwa.net
おれも最近XP,7,Linuxの自作マシンで、XPの管理ツールからパーティション操作しようとしたら、再起動
かかって、XPで起動したら7とLinuxのパーティションがごっそり消えたときに、TestDiskで普及できた。
最強なのは、間違えて普及しても(Linxのパーティション順序が先頭になってしまった)、再度設定可能な
ところ。しかしよくこんなツール作ったよな。昔同じことやって泣きながら再インスコしたなあ。
769:名無し~3.EXE
15/07/15 20:29:19.54 Q5bsm6Ti.net
>>705
ボクはWin10TPで動くソフトを確認したら、念のためWin8.1に戻したw
770:名無し~3.EXE
15/07/15 21:12:06.96 BSW/bYbM.net
>>753
メインPCにてアドバイス通りにて成功しました
ありがとうございました
771:名無しさん@3周年
15/07/15 21:48:35.19 IpRuV/TrY
>>122
富士通機は通販機なんかで売りさばいてる「何とかモデル」みたいなのが
使ってるCPU(+グラフィックチップ)とか、自社製品として仕様出して
無かったりするしね・・・・・Win10への対応出来てないのが有りそうだものな。
772:名無しさん@3周年
15/07/15 21:52:19.84 IpRuV/TrY
7が2020年まで使えても IEがそれより早く使い物にならなくなるんだろ?
クロームをベースにしとけばいいか・・・・・・・・
773:名無し~3.EXE
15/07/16 00:34:05.25 DSzmmVIA.net
29日まで2週間切ったのに
まだ無償アップグレード期間が終わった後ハードウェアを交換した場合、
そのままwindows10を利用し続けるためにはお金がいくらかかるのかも
DSP版の価格も分からないままか
774:名無し~3.EXE
15/07/16 00:35:13.56 mX4FIsJ3.net
いやDSPの価格は出たけど
775:名無し~3.EXE
15/07/16 00:36:55.02 DSzmmVIA.net
>>763
なにいいい
776:名無し~3.EXE
15/07/16 00:39:42.18 L2Bbyebu.net
まじか
777:名無し~3.EXE
15/07/16 00:47:59.70 DSzmmVIA.net
以前見たパッケージ版とOEM版の価格しか見つからなかった
明日探すわ
778:名無し~3.EXE
15/07/16 00:52:06.36 mX4FIsJ3.net
またパーツ抱き合わせになるらしいで
779:名無し~3.EXE
15/07/16 09:35:58.26 G/g6hqIK.net
今Microsoft Registered RefurbisherのWindows7使ってるんだけど、>>1を全部試しても田が出ない
MRR版Winはアップデート対象外なの?
780:名無し~3.EXE
15/07/16 09:41:00.54 dWGSc0UX.net
今設定から更新の詳細を見たら TH1 Professional 10240 ダウンロードを待機していますってある
ググったらRTMなの?
781:名無し~3.EXE
15/07/16 10:41:42.45 LWKGss9/.net
久しぶりにクーラー止めてるわ(ヽ´ω`)ハァ…
782:名無し~3.EXE
15/07/16 11:02:59.55 LqlRpoql.net
無料アップグレードと聞いたので、使っていないWIN8を
VMwarePlayerに入れて田を出すところまでは良かったがVGAドライバが
アップグレード条件を満たしてないって判断される
下調べしとけばよかったわー 時間無駄にしたわー
783:名無し~3.EXE
15/07/16 12:03:08.63 vEHjulSN.net
自分のPCがWindows10アップグレードサポート対象外じゃないのに
まだメーカーのWindows10動作確認済みの表に乗ってないのが気がかり
まだ検証中だと思うけど
まさか忘れてるってことはないよな
784:名無し~3.EXE
15/07/16 12:48:09.46 KFihmEtr.net
>>772
どこのメーカー?
785:名無し~3.EXE
15/07/16 12:49:40.94 vEHjulSN.net
>>773
レノボ
786:名無し~3.EXE
15/07/16 12:59:06.15 L8c8tE1h.net
DSP版のパーツバンドルやめるまでIP継続して粘るんや(´・ω・`)
787:名無し~3.EXE
15/07/16 13
788::26:52.40 ID:WfXvUtO3.net
789:名無し~3.EXE
15/07/16 13:35:42.70 MS8kvR0C.net
ギガバイトのB75-D3H
Windows10用のドライバ準備済みで驚いた
790:名無し~3.EXE
15/07/16 13:38:30.08 GO2Y2fPm.net
>>774
まだ、正式なRTMが出ない限りは正式発表できないでしょ
791:名無し~3.EXE
15/07/16 13:42:51.94 q4SPcBDf.net
777
792:名無し~3.EXE
15/07/16 13:50:40.50 2fSMzsMh.net
TH1 Professional 10240 の案内?は、着ているけど
これ現状 Update 画面からのダウンロードのみなの?
Webサイトからのダウンロードは無いの?
793:778
15/07/16 14:04:38.87 2fSMzsMh.net
>>780
と書いたものの、翻訳ミスとかまだあるらしいから慌てることもないか
794:名無し~3.EXE
15/07/16 14:32:04.85 GO2Y2fPm.net
>>780
ないです
795:名無し~3.EXE
15/07/16 14:38:55.34 Zs04WMhj.net
iso作ればクリーンインストール出来るが通るキーが無いからなあ
Insiderビルドの項目も残ってるし旧来のRTM=製品とはチト違いそう
796:名無し~3.EXE
15/07/16 14:42:45.32 GO2Y2fPm.net
>>783
なんか、RTMって概念がなくなるらしいね
797:名無し~3.EXE
15/07/16 14:51:45.27 pnutvTA7.net
>>783
キーがなくても、未認証&PC設定の一部が使えないだけで、評価に大きく影響する?
798:名無し~3.EXE
15/07/16 14:56:15.87 McYJ1SFO.net
ドライブが2つにまたがったシステムのリストアっていい方法ある?
どちらもフォーマットし直してから、復元した
EaseUS Todo だとバックアップは一気にできるのにリストアが1ドライブごとで面倒だ
799:名無し~3.EXE
15/07/16 14:58:09.81 Zs04WMhj.net
>>785
10240の評価なら問題無いけど
この先新しいビルドを受けるなら認証要るからね
800:名無し~3.EXE
15/07/16 15:07:26.80 yUvTdHAI.net
思い違いだったらゴメンだけど Win 7、8.1 ユーザーは、
アップグレードインストールであればキーの有無は関係ないじゃないの?
801:名無し~3.EXE
15/07/16 15:11:30.36 nqUgmzc1.net
7/29のは32から64に変えられかな?
802:名無し~3.EXE
15/07/16 15:46:26.21 pnutvTA7.net
>>789
今のところ「出来るという情報」は無い
803:名無し~3.EXE
15/07/16 15:48:50.81 pnutvTA7.net
>>788
IP版を使ってるユーザーが正規版にしたいときには、元OSのプロダクトキーを使えば可能という話はあった
田マークからアップグレード関連は、プロダクトキーを意識することは無さそうだよ
804:名無し~3.EXE
15/07/16 15:49:55.55 pnutvTA7.net
>>787
なるほど、継続しないで単発評価ばかりだから意識したことが無かったよ
805:名無し~3.EXE
15/07/16 16:14:15.40 nqUgmzc1.net
>Microsoftは16日の時点ではInsider Previewの提供を終了しているため、実質これまでInsider Previewに参加した人のみ利用できることになる
おお(´・ω・`)
806:名無し~3.EXE
15/07/16 16:28:08.24 MS8kvR0C.net
TH1 Professional 10240を入れてみてる
どう変化するか楽しみ
807:名無し~3.EXE
15/07/16 16:30:44.36 MS8kvR0C.net
Insider Previewってisoイメージを焼いたPCでないと
ライセンスが通らないの?
認証出来ないんだけど
808:名無し~3.EXE
15/07/16 16:45:58.70 MS8kvR0C.net
TH1 Professional 10240を入れてみてる
「Windowsをアップグレードしています」
クリーンインストールしたかったが致し方ない
809:名無し~3.EXE
15/07/16 16:49:38.60 W29J4ksX.net
10240にしてみたけど透かしも消えてるしこれで終わりか
バックアップだけ取っておくか
810:名無し~3.EXE
15/07/16 16:59:15.16 GO2Y2fPm.net
>>795
もちろんそれは関係ない
811:名無し~3.EXE
15/07/16 16:59:43.96 GO2Y2fPm.net
>>797
まだ最低もう一回はあるらしい
812:名無し~3.EXE
15/07/16 17:12:42.51 nqUgmzc1.net
あれ、ネットワークドライブに対するパフォーマンスがおかしい。
まともに使えないや。
もうfィードバック無いんでしたっけ?
>>790
さんくす
813:名無し~3.EXE
15/07/16 17:39:47.90 MS8kvR0C.net
相変わらずフラッシュとダウンロードが死んでいる
ie11を最初から使わせてくれ
814:名無し~3.EXE
15/07/16 17:40:23.96 MS8kvR0C.net
>>798
申し込みが遅かったということですね
ありがとう
815:名無し~3.EXE
15/07/16 17:48:10.21 3+appJWb.net
>>802
日本時間の15日の早朝以降は、ライセンス認証の仕組みが止まってるので、ISOファイルからはそれ以前にインストールしていないとインストールできない
816:名無し~3.EXE
15/07/16 18:16:30.07 W7i3Wtp8.net
そういえば、Win10 home からpro IPno
KEYを入れたらProに変更されたw
817:名無し~3.EXE
15/07/16 18:20:11.71 nqUgmzc1.net
最初からmp4が再生できるのは素敵だわ
>>804
すぐ尻がロックされそう
818:名無し~3.EXE
15/07/16 18:31:41.64 IBhQXckS.net
英語OSから日本語OSにうpdできんの?
819:名無し~3.EXE
15/07/16 18:40:16.79 MS8kvR0C.net
>>803
残念というべきか普通にアップグレードすればいいだけなのか
820:名無し~3.EXE
15/07/16 18:48:21.47 3+appJWb.net
>>807
そついうことです
821:名無し~3.EXE
15/07/16 18:55:13.96 la1Ll5Wd.net
>>804
Win 10 Homeとはなんぞ?
822:名無し~3.EXE
15/07/16 18:59:44.64 MS8kvR0C.net
Insider Previewにつきあったので
一本無料でおkになるの?
823:名無し~3.EXE
15/07/16 20:29:19.49 mrURfVd1.net
Windows UpDate TH1 Professional 10240。
インストール中
824:名無し~3.EXE
15/07/16 20:33:48.05 3K3btiLr.net
初めから無料なのにアップグレードで課金誘導とかマジ最低だな
825:名無し~3.EXE
15/07/16 20:37:49.73 8PaA+rsp.net
実績達成率上位5名に優待もしくは提供とか
826:名無し~3.EXE
15/07/16 21:58:35.02 WT+IAVhe.net
Insider Previewはもうインストールできない?
827:名無し~3.EXE
15/07/16 22:31:40.85 Jd+51Z6B.net
インストールのシリアル入れるときに
画面下のスキップを選択するとhomeかproを選択できる
828:名無し~3.EXE
15/07/16 22:40:38.75 KFihmEtr.net
>>814
できない
829:名無し~3.EXE
15/07/16 23:29:04.24 efReiQJU.net
>>803
ライセンス認証復活するの?
830:名無し~3.EXE
15/07/17 00:09:02.16 G/f8XrdO.net
ここで聞いても誰も答えられないw
831:あげないほうが
15/07/17 02:04:20.28 9RgCbCeX.net
メーカー対応機種以外のパソコンではWIN10にはあげないほうがいいらしいマイクロソフトサポートデスクが言ってた対応機種でないもでるでも田が出るらしい
832:名無し~3.EXE
15/07/17 02:15:59.56 xrINKJDY.net
そらそうだろうね
機種が新しくて特に何も準備せずとも問題なく動く場合もあるだろうけど
BIOSとかドライバがwin10に互換性のないハードウェアだと
不具合出るだろうからな
833:名無し~3.EXE
15/07/17 02:42:40.14 1RKuNbAC.net
俺のは最近購入したからwin10対応って書いてたNEC
834:名無し~3.EXE
15/07/17 02:52:22.18 YHmwkjn6.net
でんでん
835:_
15/07/17 03:05:31.95 u+zBu5B/.net
これってアップグレードしたとしても、期間限定だから
一年後元の9に戻るという事だよね?
836:名無し~3.EXE
15/07/17 03:44:59.20 am+8DV7p.net
>>823
なわけないだろ!
釣りかよ
837:名無し~3.EXE
15/07/17 04:06:09.52 ZrR0XK2X.net
なんかWindowsって
とってもオワコン感漂ってきたと
思うのは俺だけか?
世の会社社会ではまだまだ健在だけど
家に帰れば皆さん林檎を弄ってそう。
自分は別に林檎派じゃないけど。
838:名無し~3.EXE
15/07/17 04:07:12.71 YHmwkjn6.net
8割は窓でそ
839:_
15/07/17 04:11:48.72 u+zBu5B/.net
>>824
え?でも期間限定って書いてたよ。
どういう事なの?
840:名無し~3.EXE
15/07/17 04:14:02.94 1OLH4lIh.net
>>825
林檎か泥だろうね
もはやビジネス以外でPCが必要な用途って
洋ゲー、エロゲー、チョンゲー、同人ゲーのゲーム用途と
絵やボカロなど趣味の創作系くらいになったし
841:名無し~3.EXE
15/07/17 04:19:21.05 GKgSla0X.net
スレリンク(poverty板)
842:5293/
843:名無し~3.EXE
15/07/17 04:26:10.05 G/f8XrdO.net
泥とかあんなセキュリティのゆるいガバマン使わねーよw
844:名無し~3.EXE
15/07/17 04:29:21.20 98/9Qft9.net
PC終了か
845:名無し~3.EXE
15/07/17 04:48:25.31 pg2LHIkT.net
>>824
元の9
とか書いてる時点で釣りだろうがw
846:名無し~3.EXE
15/07/17 05:37:44.21 jbJMC4Gy.net
アップデート終わりました。
KeyFinderの情報
Windows 10 Pro
Product Part No.: [TH]X19-9
Installed from 'Full Packaged Product' media.
Product ID: ------------------------- match to CD Key data
CD Key: -----------------------------
Computer Name: WIN-------------------
Registered Owner: -------------------
Registered Organization:
847:名無し~3.EXE
15/07/17 06:17:32.12 91QACymI.net
>>827
1年間だけアップグレードできるってこと
1度アップグレードすれば その後も使える
ただしそれに新しいパーツを挿したり故障してメーカー修理になった場合再アクチはできないそうだから
使い捨てや保証期間切れのPC以外には入れない方がいいとか
848:名無し~3.EXE
15/07/17 06:19:20.58 0kZktwSM.net
今年前半のデスクトップOSシェア。日本
平日にOSXのシェアが上がり、土日にはWin8.1のシェアが上がる
URLリンク(fast-uploader.com)
849:名無し~3.EXE
15/07/17 06:27:16.81 yxltmZsy.net
>>823
> 元の9
ほほー変わった脳をしてるな
850:名無し~3.EXE
15/07/17 06:30:24.76 z89CRo0l.net
勤務時間関係なく悠遊と新しいOSを検討・・・
休みにもかかわらず会社では禁止されているOSをこそこそとチェック・・・
851:名無し~3.EXE
15/07/17 06:34:49.44 0kZktwSM.net
おまけ
日本のLinuxシェア
URLリンク(fast-uploader.com)
852:名無し~3.EXE
15/07/17 07:12:35.54 qj9jhLGA.net
アップグレードのブロックツールっていつ提供されるんだよ、もう2週間しかないぞ
853:名無し~3.EXE
15/07/17 08:50:03.94 7Dgre07r.net
いろいろggってみたけど、答えとか噂が見つからなかった
windows7 home(パッケージ版) → windows10 home 無償 → windows10 pro pack(購入予定)
で移行したら、マザボとか変えてもアクティベートすれば使い続けられる?
パッケージ版として。
854:名無し~3.EXE
15/07/17 11:15:16.98 zYUTthLR.net
10だから使えないアプリはなかった
十分つかえそうだがEdgeとie11は別にしてくれ
855:名無し~3.EXE
15/07/17 11:35:29.54 9Gl7Zd3y.net
URLリンク(up3.viploader.net)
856:名無し~3.EXE
15/07/17 11:53:07.15 i1Z7xchY.net
これアップデートするべきなの?
どう考えても後5年は7のまま言ったほうがいいよな
857:名無し~3.EXE
15/07/17 11:59:36.04 sANUK2Xs.net
田アイコン出る→システム要件を満たしていない
田消したいんだけど
858:名無し~3.EXE
15/07/17 12:10:57.95 7dLfs+NR.net
>>843
マシンスペックによります。
かなり早いマシンでWin7入れてるなら、アップデートの必要は
当面無いかも。
859:名無し~3.EXE
15/07/17 12:16:06.70 9DJKcddf.net
10のアップグレードはライセンスが「デバイスを対象」となっているようだけど
今DSP版8使っててPC買い替え予定がある俺は今アップグレードしないほうがいいのかな。
だって新PCに買い替えると10のライセンスは消えちゃうんでしょ?
だったら新PCではまたDSPの8しか使えなくてもう10にはアップできないんだろうか
860:名無し~3.EXE
15/07/17 14:54:57.17 pg2LHIkT.net
>>846
おそらくそうです
861:名無し~3.EXE
15/07/17 15:17:29.01 7oYtYKSO.net
昨日MrPC見たら、7に戻すやり方とか載ってたがあれやるにはディスク作らないと
あかんのねしかもBIOS画面のほうでも設定あるし
862:名無し~3.EXE
15/07/17 15:19:29.02 AvJLGQKk.net
>>848
回復だったかシステムの復元の中に戻すアイコン(コマンド?)がある
863:名無し~3.EXE
15/07/17 15:19:48.38 pptzLtdS.net
その辺まだ確定じゃないけど、たぶんそうなんだろうな
新PCどころか今のPCでも再認証くらったら終わりだから
せっかくVHDとか仮想があってもテストすらできない
もう地雷原に踏み込んでいく気分だよ
864:名無し~3.EXE
15/07/17 15:28:35.20 D2a5l+nd.net
PC複数台持ってるヤツが道楽でやるようなシステムだし
865:名無し~3.EXE
15/07/17 15:45:23.31 vLvqld+O.net
8.1での検索はデスクトップ機にはうれしくない。
866:名無し~3.EXE
15/07/17 16:18:42.54 zYUTthLR.net
元に戻そうとしてバックアップがBIOSで今がUEFIなので
戻せないと表示されて愕然としたよ
8.1UPを入れ直す羽目に
マザーボードが同じなのに何か設定が変わってしまったんだろう
867:名無し~3.EXE
15/07/17 17:10:10.68 US1Afnlc.net
標準のバックアップって戻せないのか
868:名無し~3.EXE
15/07/17 17:15:36.61 Z5FDCbIK.net
UEFIブートは初めてだったの?
869:名無し~3.EXE
15/07/17 17:56:58.75 Qh/0w+ZQ.net
今頃になって10にアップグレードのダイアログ出た。する気ないから無視。
870:名無し~3.EXE
15/07/17 18:06:09.37 i1Z7xchY.net
RT @yukehaya
安保法採決時に、泣き喚き、「委員長」を連呼した辻元清美さんが、
マスコミ・カメラ撤退後にビジネス・ライクにあっさり帰っていく姿が、シュールではある。
871:名無し~3.EXE
15/07/17 18:12:42.46 zYUTthLR.net
>>855
設定を触っていない状態で8から10にして
とってあったイメージバックアップで戻そうとして
出たのがイメージ側がBIOSで今あなたはUEFIなので無理
というメッセージ
BIOSなのかUEFIなのかときかれれば当然マザーボードはUEFI
のはずで何故にBIOS扱いを受けているのかわからず
環境が元通りにならない以上コイツは結局10にしますが
プロダクトキーが通らないので今は無理
サブノートで処理対応してひとまず待ちます
遊びメインPCで10がどんなかはわかりました
アプリ対応も大丈夫でしたし以前のようなブルスクもでない
十分実用域にあると思うので初期
872:名無し~3.EXE
15/07/17 18:17:15.04 zYUTthLR.net
途中レス
初期の計画通り全て10にして同じ環境をつくり
仕事が捗ればそれでいいかなと
ハードウェアにひも付けだけ最終でどんな答えをMicrosoftが出すのか
気になりますが
873:名無し~3.EXE
15/07/17 18:21:47.81 zYUTthLR.net
にしても10の起動遅いですね
8.1>7>10って感じです
874:名無し~3.EXE
15/07/17 18:31:06.70 J/1/hopR.net
遅いか?
いろいろ入れて遅くなってる現状の7が21秒、素の頃の7で16秒
素の10で16秒
変わらないと思うけど
875:名無し~3.EXE
15/07/17 18:32:41.88 J/1/hopR.net
素の頃の7は14-15秒だったわ
確かに1秒程遅くなったとも言えるけど、それくらい待てよ