15/06/24 02:34:55.26 wFaEhm4/.net
んじゃここにも貼っとくわ それがこの修復モード
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
このまま製品版になるならば、回復システムも充実している
434:名無し~3.EXE
15/06/24 03:09:34.32 K+m4cEFx.net
病院行ったら先生の机の上の端末が8.1に変わってた
薬情報を入力するのを見てたら画面左下に田のアイコンが…
UIの色が変わってたからシステム更新したのに気付いたんだけど、まさか医療機関が8系をつかってるとは
435:名無し~3.EXE
15/06/24 03:13:11.50 7cUyQBwD.net
>>422
もちろん、センセーへ「田(デン)出て�
436:ワすね!」と言ったよね!?
437:名無し~3.EXE
15/06/24 03:19:51.75 K+m4cEFx.net
田は8.1のスタートボタンだった
アップグレード予約の田アイコンは出てなかった
予約アイコンが出てたら先生に突っ込んでたけど
ちなみに順天堂
438:名無し~3.EXE
15/06/24 03:23:21.24 7cUyQBwD.net
>>424
あー、ごめんなさいw
左下とありましたね
そうですよね、あなたならツッコんでいたハズw
439:名無し~3.EXE
15/06/24 10:45:48.80 ATFu1/9i.net
うちのE1500も田出るの確認してからE5400に差し替えて64ビット版にしてから予約したよ
440:名無し~3.EXE
15/06/24 10:50:20.35 +3Qqfk2e.net
>>407
遅ればせながら、問題なしって。
441:名無し~3.EXE
15/06/24 14:57:05.99 zrmfis3L.net
Vistaは? Vistaは?
442:名無し~3.EXE
15/06/24 15:27:01.17 r61Pb9zQ.net
8のアップグレード買っておけば
末永く使えたものを
443:名無し~3.EXE
15/06/24 17:00:29.09 6K2GmUjd.net
Vistaのデザインになれてると10でなんだこれってなるからなぁ
444:397
15/06/24 18:31:44.00 L9j33Wl9.net
>>409
BIOS確認してみたんだが、NX-bitの項目が、
見つからなかった。スマソ
445:405
15/06/24 18:35:21.19 L9j33Wl9.net
>>411
こんな俺にありがとう
もう少し様子みてみるわ
446:407
15/06/24 18:44:08.82 L9j33Wl9.net
>>427
そうか~良かった~
報告ありがとう
447:名無し~3.EXE
15/06/24 18:51:05.99 1U1kt0gl.net
(,,゚Д゚)そうですネ!
448:名無し~3.EXE
15/06/24 18:52:41.49 7cUyQBwD.net
デンデン♪
449:名無し~3.EXE
15/06/24 19:04:00.24 Vi2w5Ect.net
ムシムシ♪
450:名無し~3.EXE
15/06/24 19:16:32.60 b6XUDGkk.net
カタツムロー♪
451:名無し~3.EXE
15/06/24 19:19:48.59 b6XUDGkk.net
一度アップグレードすると、古いWindows に戻せないのか当たり前でした。
例えば、Windows 8からWindows 8.1へ上げると、パソコンをリフレッシュ(初期状態)しない限り旧バージョンに戻せない。
それが、Windows 10日本語版の場合は、データは、そのままで簡単に古いバージョンに戻すことができます。
URLリンク(pcmanabu.com)
452:名無し~3.EXE
15/06/24 20:15:42.87 cUygU0CT.net
田の生命力は凄いな。タスクトレイから給電しても、いつの間にか復活する。
453:名無し~3.EXE
15/06/24 20:16:12.93 cUygU0CT.net
給電->休田
454:名無し~3.EXE
15/06/24 21:04:48.66 UaSYDUlv.net
NX-bitで引っかかるのはPen4、PenMとそれらより古いCPUかな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
455:名無し~3.EXE
15/06/24 21:45:50.69 b6XUDGkk.net
Microsoftが先週末に投稿したWindows 10 Insider PreviewプログラムからのWindows 10正規版へのアップグレードについての説明が大きな混乱を招いたとして謝罪し、
「Windows 10正規版にアップグレードできるのはWindows 7/8.1正規版からのみ」と改めて説明した。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
456:名無し~3.EXE
15/06/24 22:25:10.16 N8wJS00f.net
相変わらず混乱する記事だな…
いちいちプレビューの話を出すから混乱するんだろ。
「7または8.1からのみ10へ無料アップグレードが出来る」
この一行だけでいいのに…
457:名無しさん
15/06/24 23:10:25.82 NJODbP1r.net
XPやVISTA使いが気になってしょうがないWindows10。
もしかしたら生けるかもってね、残念。
ごにょごにょ○△X■&!ピーーーーのにね。
458:名無し~3.EXE
15/06/24 23:55:28.35 IlQXThip.net
>>442
> ただし、正規版リリース後もInsider Previewプログラムは続くので、プログラムからオプトアウトしなければ、今後もWindows 10の新しいプレビュー版を使い続けることができるということだ。
Build 10130は 10/2に期限切れになるんだが
今度は正式リリース後もプレビュー版が更新されるとか言い出したか?
459:名無し~3.EXE
15/06/25 00:18:29.94 1pM4dy5o.net
Vistaユーザーはサポート終了が近いから無料にしなくてもアップグレードしてくれるだろっていうMSの算段だな
Vista終わったらLinux入れてやれ
460:名無し~3.EXE
15/06/25 00:49:34.74 ldJm0VSY.net
10の予約取り消しても、何もしていないのにすぐ復活するんですけども…。
461:名無し~3.EXE
15/06/25 00:58:44.60 IBDFqUbl.net
今の7と8.1を温存したまま10を安く手に入れたいんだが
新規パッケージの販売価格って発表された?
IP使い続けるしかないのかなぁ
462:名無し~3.EXE
15/06/25 01:00:46.95 Lz5VPHdX.net
別のPCに入れたいならUG対象の7か8を買えばいいだけでは?
同じPCで使う限りは元の7や8のライセンスが無効になることはないかと
463:名無し~3.EXE
15/06/25 01:22:21.60 Cggmn65Y.net
>>449
そうか、win10へのアップグレードが無料だってこと忘れてた
でも調べると8.1も結構高いな
8のときもう一本買っとけばよかった…
464:名無し~3.EXE
15/06/25 07:57:16.35 4OUFFUJS.net
>>428
vistaはMSにとって恥辱のOS
MSも見ないようにしてる
心では、「XPへの無償ダウングレードがあったのに」とつぶやいてる
465:名無し~3.EXE
15/06/25 08:56:58.55 WEtNwVzM.net
XPはNTと9x系を合併させるための妥協しまくりなOSだったから
次のVistaでは大飛躍を狙ったんだよ
失敗だったけどな
466:名無し~3.EXE
15/06/25 10:07:51.10 D89hR9Fc.net
URLリンク(answers.microsoft.com)
Q:Windows 10 デバイスのハードウェア構成を変更すると、何が起こりますか?
A:Windows 10 デバイスのハードウェアの構成を変更した場合 (例えば、マザーボードの交換など)、
そのデバイスの Windows の再認証が必要になると考えられます。これは以前のバージョンの
Windows (Windows 7 や 8.1 など) と同様の動作です。無償アップグレードでは、このようなハードウェア変更の
認証リセットのシナリオは Windows 10 の認証に適用されません。
本スレにも出てたけど、
ジサカーのことなんて知らねーよとMSが言ってるよね。
467:名無し~3.EXE
15/06/25 10:34:42.91 K/Oe3NeS.net
>>450
URLリンク(www.dennobaio.jp)
正規パッケージUPグレード版だが単体でクリーンインストール可能
Pro版にしては安い
468:名無し~3.EXE
15/06/25 10:59:26.25 K/Oe3NeS.net
>>453
自作erはBIOS法で一年間無料増殖し放題だから特に困らない
469:名無し~3.EXE
15/06/25 11:10:16.08 J5E+kcfG.net
Vista被害者の会結成してくれよ誰か
470:名無し~3.EXE
15/06/25 11:10:55.83 zLeByTTf.net
>>454
■Windows8からWindows8 Professionalへのアップグレード版
だよ、8のライセンスが無いとダメじゃないの?
マイクロソフトは、Windows 10の国際的な価格設定情報を海外で明かし始めた
URLリンク(www.neowin.net)
米国119ドル(約1.47万円 )と199ドル(約2.46万円)だと言う
英国 ホーム99.99ポンド(約1.95万円) スペインのinsiderによればユーロ圏135ユーロ(約1.87万円)
だと言う
471:名無し~3.EXE
15/06/25 11:15:29.55 b6yXJkyv.net
>>453
ノートだけど、CPUとかHDD交換もダメなのかな
無線LANアダプタも交換したいんだが、UPG前に全部やれってこと?
472:名無し~3.EXE
15/06/25 12:41:26.91 T+xcExMm.net
また発売記念優待版があるといいんだがなぁ…
473:名無し~3.EXE
15/06/25 13:13:19.40 WEtNwVzM.net
そんなものあるわけない
Win8の特売時にマイクロソフトは最後の優しさを使い果たしたんだよ
474:名無し~3.EXE
15/06/25 13:53:32.66 ++yM2Evb.net
この時期にAmazonで聞いたこともないショップが
8.1UPproを安く売ってるのとか大丈夫なのか?
そんなの買って正規品じゃなけりゃアップグレードどころじゃ
475:名無し~3.EXE
15/06/25 13:57:41.58 sRjrCHLk.net
アマゾンは8.1より8のUPを売ってるマケプレ業者が多いのでは?
8登場時にMSがやったAMAZON限定特価のUPパッケを大量に仕入れた業者達が、ずっと売ってるイメージが非常に強いけど
476:名無し~3.EXE
15/06/25 14:02:40.61 zRSAgC6p.net
>>454
それは8無印を8proにする「Proパック」じゃないかな
Proパックだけでクリンコできるならお得だけど、たぶん売ってる方も分かってないんだろう
俺来月8.1をクリンコするからwmcのキーだけでできるか試してみるゎ
477:名無し~3.EXE
15/06/25 14:48:15.67 UiLGPoQm.net
2011mbp17 bootcamp8.1で田でた
478:名無し~3.EXE
15/06/25 15:37:56.92 k7wIP6wU.net
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
pass win8upg
479:名無し~3.EXE
15/06/25 15:51:28.56 WEtNwVzM.net
>>465
逃げろ!通常の三倍の価格でやってくるMS!
480:名無し~3.EXE
15/06/25 16:01:07.14 2D6XM7hL.net
これか
URLリンク(www.dennobaio.jp)
■Windows8からWindows8 Professionalへのアップグレード版
ですが、実はそのまま単体でクリーンインストールが可能で、新規ライセンスとして使用できます。DSP版がWin8でも1万円越え、Win8 Proは1万7000円近くしますから、正規ライセンスOSでありながら、超お買い得な商品となります。
正規代理店様からのスポット処分品ですので、実物が無くなり次第入手不可能になりますので、早めの購入をお奨めします。
481:名無し~3.EXE
15/06/25 16:07:11.92 8/9Yjac3.net
クリーンインスコ可でもアクチは不可だろ
482:名無し~3.EXE
15/06/25 16:11:41.04 UYKoIUC2.net
>>467
それ、8から8proだし、その説明正直業者とは思えんわ
>単体でクリーンインストールが可能で
規約違反を堂々という業者がいてびっくりだわ
483:名無し~3.EXE
15/06/25 16:16:47.98 UYKoIUC2.net
>>468
クリーンインストールもアクチも普通に可能だが、単体インストールは規約違反
XPがあること前提をしない限りはね
業者がこんなアホな説明してるとは思わんかった
484:名無し~3.EXE
15/06/25 16:17:10.30 UYKoIUC2.net
XPといってしまったが、7だた
485:名無し~3.EXE
15/06/25 16:17:55.82 WEtNwVzM.net
Win8RCからWin8RTMへのアップグレードは、マイクロソフト公認だぞ
486:名無し~3.EXE
15/06/25 16:34:47.66 dLxNHh2z.net
>>447
あなたのパソコンはすでに呪われている
487:名無し~3.EXE
15/06/25 16:40:56.43 8/9Yjac3.net
>>470
これ8Core→8Proに「エディション」を変更するProパックだぞ
488:名無し~3.EXE
15/06/25 16:42:12.10 b5ewJh2Z.net
σ < 阿鼻叫喚田ス
(∧)
00 ||||~
489:名無し~3.EXE
15/06/25 17:16:28.99 UYKoIUC2.net
>>474
どう見たらこれがAnyTimeに見えるんだよwwwww
2年も前に5000円で買ったやつだわ
3UR-00026 ってのをググってみろ
URLリンク(i.imgur.com)
490:名無し~3.EXE
15/06/25 17:23:46.82 VrCdLXVN.net
尼で認証できなかったと散々書かれているが、どうだった?
491:名無し~3.EXE
15/06/25 17:35:53.16 yBye+A3i.net
Amazonのは危なそうだね
自分もそういうのをちらほら見ていた
492:名無し~3.EXE
15/06/25 17:50:04.05 AUuvzF8n.net
田んぼのようすはどうかね
来月には7の刈り取り開始?
493:名無し~3.EXE
15/06/25 18:07:20.58 dLxNHh2z.net
ちょっと田んぼの様子見てくる
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー / / / /
/ / ------------ / / /
/ / /∠二二、ヽ// ̄|| / / /
/ / [/_(・ω・ ) //[ ] | .
/ / .|| ̄ ̄ ̄ ̄_ ___|_|| | ..
/ / .lO|--- |O゜.|___ |.|_|.ニニニニニニl.| .
/ / .|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____|. l⌒l_|| ..
 ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--' `ー' ... .
494:名無し~3.EXE
15/06/25 18:18:34.73 fYCL5mpS.net
>>416だけど,昨日久しぶりに起動したらいつの間にか田来てたw
このPCもそんなに使わないし、評判見て半年後位に判断しよう
495:名無し~3.EXE
15/06/25 18:20:21.76 XehoP/bG.net
>>477
海賊版は知らんけど、amazonが販売していたこの正規品は
普通に認証もできるし、クリーンインストールもできる
496:名無し~3.EXE
15/06/25 18:38:49.31 k6ZgHEdb.net
8から8Proと書いてあるから紛らわしいんよね
普通のアップグレード版ならそう記載せーや
497:名無し~3.EXE
15/06/25 18:55:36.25 ohK1u3QN.net
3UR-00026で検索すると、ここなんか、かなり安そうなんだよね(¥5,369)
URLリンク(lohaco.jp)
最悪XP(DVD)からアップグレードできるみたいだから何とかなりそう
498:名無し~3.EXE
15/06/25 19:00:58.67 AVfYLTpU.net
取り扱い終わってるがなもし。
499:名無し~3.EXE
15/06/25 19:09:29.16 ohK1u3QN.net
>>485
ほんとだゴメン
でも他のサイトでも5k台のはあるみたい
で、いろいろ検索したら、1回の目のクリーンインストールでは
旧Windowsがインストールされてないから認証が通らないけど
その上に再度インストールしたら認証が通るらしい
8アップグレードが出たころ、新しいHDDに空のWindowsフォルダ作るだけで
OKってのがあった記憶があるけど、それと同じかな
500:名無し~3.EXE
15/06/25 19:54:49.22 +4ht8SdP.net
人柱になるのは怖いなあ
501:447
15/06/25 19:56:17.66 g1LYrRrw.net
何か予約を取り消した後に、田んぼの様子を見に行くと復活するみたい…。
触らなければ良いって事なのかな?
恐怖の田んぼだわ。
502:名無し~3.EXE
15/06/25 20:11:40.18 b5ewJh2Z.net
______________
| (^o^)ノ | < Windows 10 採用せずの決定でおk だろう
|\⌒⌒⌒ \ 憂いとも阿鼻叫喚ともおさらばだ
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
503:名無しさん
15/06/25 21:49:50.48 uEIEM3II.net
なんか3文芝居だな
Windows Insider ProgramでISOが落せて、プロダクト キーが手に入るのに
何を言ってるのか??? ばれないように3文芝居ですか?
無料でテストして金払って旧OSを買ってねってこと?
504:名無し~3.EXE
15/06/25 22:03:29.89 UYKoIUC2.net
>>486
フォルダつくりの話は7からね
今回はプロダクトキーが発行されないらしいからそうはいかないと思うけど
新しいストレージ買ってそれにWin10ためしでいれてみればいいだけだが
8のときみたいに、UpradeしなくてもRTから安く手に入れるチャンスもあるだろう
505:名無し~3.EXE
15/06/25 23:59:24.83 sRjrCHLk.net
insideユーザーでも正式リリースではアップグレード対象の旧OSがないと認証できないから言ってるんじゃないの?
insideのままで永遠に人柱続けるならそのキーで制度廃止まで使えるけど
506:名無し~3.EXE
15/06/26 00:19:36.83 Vs6RJMyt.net
______________
| (^o^)ノ | < 広報までもバグにまみれたのかwww
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
507:名無し~3.EXE
15/06/26 09:05:32.53 HJtukhdk.net
世界最強のアメリカ軍、未だにXPを使用し巨額の有償サポート受けていた
URLリンク(iphone-mania.jp)
WindowsXPのサポートは2014年4月に終了しましたが、実は特別に追加料金を支払えば、その後もアップグレード出来ることが判明し、話題となっています。
ただし、依頼者はアメリカ海軍で、料金は900万ドル(約11億円)となっています。
この有償サポートによって、WindowsXP以外にも、Office2003やExchange 2003、Server2003がサポートの対象となります。
アメリカ海軍によると、同
508:軍が有するおよそ100,000台のコンピュータが未だにWindowsXPを使用しており、その理由は新たなOSにバージョンアップすることで、指揮系統システムに影響が出ることを避けるためだそうです。 ちなみに、この契約は2016年7月までとなっており、さらに1年延長する場合は3,100万ドル(約38億4,500万円)が必要になるとのことです。
509:名無し~3.EXE
15/06/26 09:26:15.29 Xc6AaW1U.net
延長サポート受けるのを「アップグレード」とは言わないよな
510:名無しさん
15/06/26 09:43:24.80 bBlKIByW.net
>>494
それまた売りすれば儲かるね。約11億円は支払い済み
WindowsXP USArmy Version 君のXPはアメリカ海軍と同じになれる!売れるな
511:名無しさん
15/06/26 09:47:32.66 bBlKIByW.net
日本語版は うーーー ! 戦国自衛隊 WindowsXP Special Version 又は 集団的自衛権大揉めVersionでもいいや
512:名無し~3.EXE
15/06/26 14:47:52.12 2uRFhDlL.net
______________
| (^o^)ノ | < Windows10は素晴らしいOSです
|\⌒⌒⌒ \ 是非みなさんWindows10に乗り換えよう
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
513:名無し~3.EXE
15/06/26 14:57:31.74 Vs6RJMyt.net
σ < ワロタ
(V) 今日からは万年床は止めて、このスタイルだぞ
|| テーノーはおいらを真似るほどに落ちぶれたか、せわねぇーwww
514:名無し~3.EXE
15/06/26 15:19:30.92 JONBOHq4.net
軍が民間のOS使うのか
南半島もそうだよな
515:名無し~3.EXE
15/06/26 15:29:44.32 Vs6RJMyt.net
σ < マイクロソフトの開発員、アウトソーシングで作業している人々は悲しいね。
(V) 自ら精魂こめて作業した結果が、多くの人々を見殺しにし、特定ユーザーしか利用できないとは
|| OSというのは、各自がやる努力を一括で作業することに存在意義があるというのに
それを否定するような、ユーザー各自の少しはずれた努力で埋め合わすことを要求することになるとは
516:名無し~3.EXE
15/06/26 15:33:46.23 usyCipy2.net
海賊版ok ⇒ やっばダメ ⇒ Win10IPok ⇒ やっぱダメ
もうこれ鬼畜だよ まさに下衆の極みだな
517:名無し~3.EXE
15/06/26 15:37:31.22 Vs6RJMyt.net
σ < >>501はXPスレに対する誤爆でした、済まん
(V)
||
518:名無し~3.EXE
15/06/26 15:44:07.23 9NszQ0gM.net
ハゲにチン毛移植しているの?
これ
↓
σ
(V)
||
519:名無し~3.EXE
15/06/26 15:47:10.71 Vs6RJMyt.net
σ < テーノーだから坊ちゃんがりだぉwww
(V)
||
520:名無し~3.EXE
15/06/26 15:51:06.99 Ez9memaT.net
ハードはDELLなんじゃね
アニメ好きもと日本在住のスノーデンさんのいた
まあインターネットはペンタゴン/米軍が作った様なもんだもんね
521:名無し~3.EXE
15/06/26 16:36:34.50 PphFqCst.net
>>2
再インストしたPCになかなか田が出なかったので
このやり方やったらすぐに出田わ。
要件外のPCでは田は出ないとかデタラメ書いてるサイトばっか。
要件外でもちゃんと田が出てダメだって表示してるPCもあるし、
やっぱ2ちゃん情報がいつでも最強だよな!
知ったかしてるクソサイトどもは滅びろボケが!
522:名無し~3.EXE
15/06/26 17:22:56.16 L+tCYHvx.net
windows8.1で更新とか全部入れたけどたぶん自動更新無効にしてるから田でてない
これ田が出てなければ自動的にwin10にアップグレードはされないんだよね?
田が出てなくても勝手に予約されててwin10になっちゃうの?
523:名無し~3.EXE
15/06/26 17:41:52.91 KONg7nYi.net
>>508
予約あり:リリース(7/30 - 日本時間)後に自動でダウンロ
524:ード、準備完のメール配信、手動でインストール 予約無し:リリース(7/30 - 日本時間)後に手動でダウンロード、インストール
525:名無し~3.EXE
15/06/26 17:46:05.94 KvNgqqy+.net
リリース後じゃないぞ
リリース日の前に全部ダウンロードさせておく見込みだぞ
526:名無し~3.EXE
15/06/26 17:54:14.82 L+tCYHvx.net
>>509
メール?
そもそもメールアドレス登録してないから予約はされてないんだろう
一年様子見て手動ダウンロードの時に自動更新有効にすればいいのかな
527:名無し~3.EXE
15/06/26 17:58:12.48 9NszQ0gM.net
メール登録は必須ではない
そんなごく基本的な事訊く前に、公式のQ&A読んできなよ
528:名無し~3.EXE
15/06/26 18:07:05.92 L+tCYHvx.net
>>512
公式見たけど田なし状態で勝手に予約されてるって記述はなかったはず
まあインストールは手動らしいからいいか
お付き合いありがとうございました
529:名無し~3.EXE
15/06/26 18:08:00.24 PphFqCst.net
>自動更新無効にしてるから田でてない
自動更新無効で知らせだけが来る設定にしてるが
5台のPCすべてに田が出たけどな。
田が出てないPCでも7月29日以降にインストールの可否が分かる仕掛けが
あるらしいし、>>2にあるとおりタスクマネージャー触っても出てこなければ
そのマイクロソフトの仕掛けにかけるしかないだろうな。
530:名無し~3.EXE
15/06/26 18:22:57.00 wBu+pIvv.net
いけるはずのXPノートに田がでない
つけっぱにしとかないとだめか?
531:名無し~3.EXE
15/06/26 18:57:21.06 kP8C7v5c.net
ぼうずですね
532:名無し~3.EXE
15/06/26 19:08:29.50 n4HWzEf6.net
σ < Windows10は素晴らしいOSです
(V) 是非みなさんWindows10に乗り換えよう
||
533:名無し~3.EXE
15/06/26 19:10:49.07 Vs6RJMyt.net
σ < あー、釣りに行きたいなぁ
(V) 鮒を一束吊り上げると気持ちよいぉ
|| もう、二十数年やってないのか、貧乏のトンネルが長すぎる
と言っても、超貧乏の時やっていたんだったけwww
534:名無し~3.EXE
15/06/26 19:48:20.37 Ez9memaT.net
XP機にも出るんかい
じゃあうちのブーキャン上のおやつにも出るかもってことか
535:名無し~3.EXE
15/06/26 19:58:21.09 Xc6AaW1U.net
自称イケメンはいけてないことが多いって聞いた
536:名無し~3.EXE
15/06/26 20:30:26.75 wHNUp+7O.net
今日も「Windows田」で草むしり
稲を育てる能力はないのかMS!
537:名無し~3.EXE
15/06/26 20:37:20.07 rvFDHEXG.net
稲はないね!
538:名無し~3.EXE
15/06/26 21:39:30.11 L+tCYHvx.net
>>513です
田が出てきました
たしかに数時間放置すると勝手に出てくるっぽい
539:名無し~3.EXE
15/06/26 22:46:06.74 wHNUp+7O.net
トマトやキャベツぐらい栽培してみろ糞MS!
Windows10って「農業」分野では役に立たないのか?
稼働事例ゼロなのかよ!
540:名無し~3.EXE
15/06/27 00:47:49.36 P3xhkHMm.net
>>456
必要なら自分で結成しろ。
541:名無し~3.EXE
15/06/27 00:54:18.38 VLSHgxQt.net
どんな被害を受けたんだよw
542:名無し~3.EXE
15/06/27 00:58:30.98 7uZaQk8V.net
格安アップグレードのチャンスは何度もあったろ
543:名無し~3.EXE
15/06/27 01:00:19.81 Jhyp9c+1.net
Vistaユーザーの大半はマゾだからな
アップグレード対象から外れてむしろ喜んでるんじゃね
544:名無し~3.EXE
15/06/27 01:17:12.45 VLSHgxQt.net
最後まで不遇だったのね
びす太ちゃん
545:名無し~3.EXE
15/06/27 01:21:28.51 wBnCYaMS.net
デンデン♪
546:名無し~3.EXE
15/06/27 01:54:26.94 mXr+TaWP.net
でんでんででんでんでんででんでん、でんでんででん、武勇伝
武勇伝武勇伝、武勇デンデンデデンデンwwwww
誰だっけ? ラッスンゴレライ?
547:名無し~3.EXE
15/06/27 07:11:10.15 VyrCcrI4.net
>>531
アッちゃん、かっけー!!
の、オリラジw
548:名無し~3.EXE
15/06/27 09:54:45.76 wBnCYaMS.net
武勇伝がウケたのはまぁわかるんだが、ラッスンのは全く意味不明だったね
549:名無しさん
15/06/27 14:49:26.94 cy5nnHZ
550:r.net
551:名無し~3.EXE
15/06/27 15:06:43.87 mXr+TaWP.net
オリラジの二番煎じに失敗した芸人も、オリラジあっちゃんや奥さんの福田萌
それからそれぞれの事務所でも「Windows10」使うことになるのか・・・
田圃の様子身に逝こうと思ったけど、側溝にある用水路に落ちそうな感じだったのでヤメタ
552:名無し~3.EXE
15/06/27 15:19:23.39 SFxz7zN4.net
ちょっと田んぼの様子見てくる
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー / / / /
/ / ------------ / / /
/ / /∠二二、ヽ// ̄|| / / /
/ / [/_(・ω・ ) //[ ] | .
/ / .|| ̄ ̄ ̄ ̄_ ___|_|| | ..
/ / .lO|--- |O゜.|___ |.|_|.ニニニニニニl.| .
/ / .|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____|. l⌒l_|| ..
 ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--' `ー' ... .
553:名無し~3.EXE
15/06/27 16:17:30.74 9FctD+rc.net
ダウンロードしたら、ソッコーでインストールされるのかね?
Win7環境でダウンロードして、そのWin7マシンにはインストールはせず、
Vistaのマシンにインストールしたいのだが・・・。
554:名無し~3.EXE
15/06/27 16:59:02.92 NyVDPsB0.net
一旦ファイルをダウンロードしてってやり方もどっちも有るんじゃね
555:名無し~3.EXE
15/06/27 17:07:16.98 Jhyp9c+1.net
サルベージしてインストールメディア化も可能かもしれないが
Vistaにインストールしたってキーを要求されて終わりだろ
556:名無し~3.EXE
15/06/27 17:09:09.37 dGnImfoe.net
>>537
ゴミはまず捨てろ。
Windows7のHDDをクローンコピーしてから試せばい
557:名無し~3.EXE
15/06/27 17:13:20.23 xGpPQyCw.net
>>537
多分隠しフォルダのinstall.ESDに一時ファイルを作ってからと思うけど
仮にVistaにインスコしたとしても金を払ってキーを入手するまではアクティベート出来ないよ
558:名無し~3.EXE
15/06/27 17:40:18.81 A3CBydY5.net
ちょっと田の様子見てくる
/ / / / / / /
/ / / / / /
ビュー / / / /
/ / ------------ / / /
/ / /∠二二、ヽ// ̄|| / / /
/ / [/_(・ω・ ) //[ ] | .
/ / .|| ̄ ̄ ̄ ̄_ ___|_|| | ..
/ / .lO|--- |O゜.|___ |.|_|.ニニニニニニl.| .
/ / .|_∈田∋ ̄_l______l⌒ l.|_____|. l⌒l_|| ..
 ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--' `ー' ... .
559:名無し~3.EXE
15/06/27 17:41:24.67 9FctD+rc.net
なるほど。
要は、Win7、Win8.1のアップグレード権ってわけね。
ケチくさい古いOSユーザにはやらんよ、ってことなのね。
んじゃあ、メインで使ってるWin7マシンではやらずに、
オモチャとして使ってるWin8.1マシンで試してみるわ。
ちなみに、昔メインで使っていたマシン1台と、
憧れだったものを中古で衝動買いしたマシン2台が、
いずれもVistaなんで、処遇をどうしようか思案中。
1つは、怪しいファイルを開く人身御供に使ってるけど、
残りの2台は、結局、埃を被ったまま・・・。
>>540の言うとおり、思い切って捨てるべきかね。
560:名無し~3.EXE
15/06/27 17:44:22.61 1k77ESqF.net
近所を回っている廃品回収にやれよ
タダで持って行ってくれる所はあるぞ
HDDだけ抜いて処分
561:名無し~3.EXE
15/06/27 17:47:42.86 xGpPQyCw.net
何百回、何千回も無料アップグレードが出来るのはWindows7、8.1からってMSがアナウンスしてからここで繰り返して言われてきたのに…
562:名無し~3.EXE
15/06/27 17:52:45.48 1k77ESqF.net
そういう人は一定数いるから仕方ない
563:名無し~3.EXE
15/06/27 17:53:25.70 9FctD+rc.net
衝動買いしたVistaマシンで使ってない奴の1つは、
SONYのtypePなので、女性を釣るエサにでもしようかな・・・。
564:名無しさん
15/06/27 17:55:54.36 cy5nnHZr.net
VISTAのマシンだってE8400の800円に換えてSSDを尼の7千円に換えれば使えるぞ
DDR2は4GBに増やせよ、1GBで文句いうなよ。
燃えないごみに出してもオクで再販されてる、CPUとメモリー4GBのDDR2に換えられて
preview版でキーも出てるし、buid10130で試せば、燃えないゴミに出すのはその後でもいいだろ。
565:名無し~3.EXE
15/06/27 17:57:47.89 p0pt0hD9.net
win10でfoobar2000とか動く?
566:名無し~3.EXE
15/06/27 18:31:39.02 sfCfo4ch.net
これからWindows10をダウンロードするんだけど500キロバイトで3ギガをダウンロードするには どの位の時間がかかりますか?
567:名無しさん
15/06/27 18:37:06.37 cy5nnHZr.net
3000MB÷0.5MB=6000秒
6000秒÷60秒=100分は1時間40分 問題ない いってらしゃい!
568:名無し~3.EXE
15/06/27 18:38:44.58 F/m2vKEp.net
正規版を待たずにダウンロードするのか?
569:名無し~3.EXE
15/06/27 18:47:28.91 9QXdYluY.net
500キロバイトって、どんな回線だよ
MVNOとかそういう糞回線しか無い種類の人間じゃないだろうね?
ゆとりにそういう人間がいるみたいだけど、死んだ方がいいよ、社会の屑め
570:名無し~3.EXE
15/06/27 18:48:41.54 9QXdYluY.net
MVNOの200や500kしか出ないプランを固定回線代わりに使う人間は
間違いなく親も含めて社会のゴミクズ
生きる価値の無い人間だから親も一緒に首吊って死んでね
571:名無し~3.EXE
15/06/27 18:50:05.31 9QXdYluY.net
しねしね、底辺人間。ゆとり、盲やツンボ、カタワや在日同様の生きる価値の無いゴミめ
572:名無し~3.EXE
15/06/27 19:02:53.41 kJBW3oMT.net
何にキレてるのかわからんおっさんの方がこわい
573:名無し~3.EXE
15/06/27 19:03:57.22 lWTyF6yt.net
同じことをいつも人に言われてるんだろうね> ID:9QXdYluY
574:名無し~3.EXE
15/06/27 19:12:07.06 xGpPQyCw.net
弱いもの達が夕暮れ さらに弱いものをたたく♪
その音が響き渡れば ブルースは加速して行く
575:名無し~3.EXE
15/06/27 19:20:31.58 dQqruTsp.net
非正規品の実験台ではあるけれどIPは継続使用が可能に
MSが訂正。正しくは「正規版リリース後も改良され続けるプレビュー版を合法的に使い続けられる」 [転載禁止]?2ch.net
スレリンク(pcnews板)
576:405
15/06/27 19:32:03.90 YBvhZVtd.net
>>411
遅ればせながらありがとう
もう少し様子みてみるわm(_ _)m
577:名無し~3.EXE
15/06/27 20:16:46.37 Ms5cZZFr.net
ゴミ捨て場から拾ってきたマシンにも田がきた。
壊さずに捨ててくれた人、ありがとう。
578:名無し~3.EXE
15/06/27 20:40:08.90 IWp109gl.net
不法投棄じゃないのw
579:名無し~3.EXE
15/06/27 20:48:01.02 F/m2vKEp.net
GOMINdows10
580:名無し~3.EXE
15/06/27 21:21:13.54 nKqxx1sT.net
>>559
永遠のβテスターか
581:名無し~3.EXE
15/06/27 21:26:16.78 fsuX8B2w.net
先走ってWindows8.1買わなくて良かった\(^o^)/
582:名無し~3.EXE
15/06/27 21:26:24.09 BnCrNt0/.net
>>549
試してみたら、動いた。アンプやスピーカーつながずfoobar200+wavの単体テスト。
583:名無し~3.EXE
15/06/27 21:59:02.22 EwMPR+62.net
こうしてよくよく考えてみると
7持ってるのに8のアップグレード買ったやつは完全に負け組みじゃねーかw
584:名無し~3.EXE
15/06/27 22:02:29.91 Hu1Xi8ZI.net
2000円足らずでWIN8を買った連中が不評OSだったとはいえ
一番オイシイとこ取りしたって事だな。
585:名無し~3.EXE
15/06/27 22:04:18.53 uRZiOosh.net
σ < 7持ってるのに8のアップグレード買ったやつは
(V) 8のアップグレードを捨てれば勝ち組に残れる
|| 執着すれば負け組み確定
XPは、勝ち負けに関係ないトホホ組
田の阿鼻叫喚www
586:名無し~3.EXE
15/06/27 22:06:20.14 b/Oo0yK1.net
7持ってるけど全部Homeだから8のアップグレードでproになった。
587:名無し~3.EXE
15/06/27 22:06:56.86 u8KcD7An.net
8のアプグレ版って元のライセンス無しで行けたから祭りになったんだろ
588:名無し~3.EXE
15/06/27 22:12:00.39 osJf0fHl.net
>>566
あざーす
あとはドライバーか…
589:名無し~3.EXE
15/06/27 22:12:16.08 Jhyp9c+1.net
架空店舗買いで申告すれば1200円だったからな
590:名無し~3.EXE
15/06/27 22:16:15.71 u8KcD7An.net
8のライセンス認証って厳しいんだっけ
7みたいにリセットされないって聞いたことあるけど
591:名無し~3.EXE
15/06/27 22:39:03.98 1mC6jjNv.net
>>553
Kby
592:teとbitもわからないの? bps=bit/1sec
593:名無し~3.EXE
15/06/27 22:43:37.63 uRZiOosh.net
σ < 現実のマイクロソフトのサーバーは酷いもんだぞ
(V) 手前の回線がどう高速でもしかたがないwww
||
594:名無し~3.EXE
15/06/27 22:47:53.62 uRZiOosh.net
σ < 10 TP、IPを気持ちよくテストして貰おうという気持ちが微塵も感じられない
(V)
||
595:名無し~3.EXE
15/06/28 00:10:45.00 Cg40KGiC.net
右下に見慣れないアイコンあるんでカーソル合わせたら「Windows10を入手する」と表示された
予約したら7月29日に手に入るってことらしいが、自分は7を使ってるんだが10にしたあともすぐ7に戻せるのか?
無理なら7のままでいいんだが
596:名無し~3.EXE
15/06/28 02:16:25.26 arQOUI1T.net
Win10IPをSurface3に入れてみようとしたら、再起動後にこけてとまる……
純正ハードなんだからスムーズにいってくれよ
597:名無し~3.EXE
15/06/28 02:50:23.67 e0k7LD2f.net
Vistaマシン(Core2 Duo 2.1GHz、4GBメモリ)に、Previewをインスコしたわ。
メモリには余裕があるけど、CPUが全開で発熱が凄まじい。
それと、「スターボタンを押した後の「すべてのアプリ」が使いづらいな。
Win8.1のタイルを使いこなす方が楽かと。
あと、ウィンドウの色使いが白いので、ウィンドウのドラッグがしづらい。
598:名無し~3.EXE
15/06/28 02:56:27.50 wxbjnvkv.net
Windows8 Pro with Media Center(プロダクトキーが変わる)でアップグレードした8.1で10にしたら
8の時のプロダクトキーでさらにもう1つ10を手に入れられるとか言う都合のいいことは起きないよねたぶん・・・
599:名無し~3.EXE
15/06/28 03:17:40.74 e0k7LD2f.net
>>580だが、排熱口の温度を測ったら、69.6度だった。
中の温度は凄いことになってるんだろうな。
熱暴走するんじゃないかな・・・。
600:名無し~3.EXE
15/06/28 04:19:50.05 FadJzCuq.net
>>582
側を開けて扇風機当てろ
ちょっとやばいぞ
601:名無しさん
15/06/28 05:47:31.42 7dfvgMof.net
>>582
家のは正常だ、BIOS設定でマルチコアになってるか?
vistaもシングルコアで使ってたのか?
602:名無し~3.EXE
15/06/28 06:12:37.68 ZQox5qZT.net
HWMoniterで測ってみた方がえぇで
C2Dならフル稼働しても知れてると思うんだがなー
グリス乾いてね?
603:名無し~3.EXE
15/06/28 07:23:15.13 4kxUKKGt.net
>>580
OS変えたら発熱が変わるって何よ
ご希望のスタートメニューです使い難ければ横のタイルをご利用ください
ウインドウはー□×をタップ出来れば良いのでマウス操作することは考えておりません
604:名無し~3.EXE
15/06/28 11:03:26.96 TMD4O9Eo.net
Windows7ProSP1からアプデしたらProにならないよな?
だとしたらアプデは悩むところだわ
自動アップデートだからサービスを止めて回避したとしても有効にした途端全部アップデートしようとするんだろうし・・・
605:名無し~3.EXE
15/06/28 11:05:23.33 wxbjnvkv.net
ProはProになる
homeはhome
606:名無し~3.EXE
15/06/28 11:16:53.58 TMD4O9Eo.net
マジか
それならDirectX12が使えるWindows10に乗り換えるかな
607:名無し~3.EXE
15/06/28 11:29:43.78 hngAabfk.net
自作のマンはDirectX12をサポートする2万円台のグラボが出るころに
移行する人が大多数になるだろうな
608:
609:名無し~3.EXE
15/06/28 11:33:57.84 TMD4O9Eo.net
一部のAPUとかは既にサポートされてるらしいね
すぐ追い抜かれるだろうけど
610:名無し~3.EXE
15/06/28 12:07:32.97 w4aS0dqO.net
>>550
500kbpsじゃなくて500KB/sなの?
611:名無し~3.EXE
15/06/28 12:12:12.22 ZdJNMn3k.net
うちのADSL、500キロ(単位は忘れたw)で約1.5時間程度だったな
612:名無し~3.EXE
15/06/28 12:16:04.41 uEKGUscE.net
>>591
ゲフォはFermi以降
613:名無し~3.EXE
15/06/28 12:18:07.24 4kxUKKGt.net
>>592
一般家庭も光のご時世なら500KB/sでも十分遅いよ
614:名無し~3.EXE
15/06/28 12:19:55.02 TMD4O9Eo.net
bpsなら8で割るから約60k/秒になって流石に遅すぎるから500k/秒だろうな
ADSLでしょ
615:名無し~3.EXE
15/06/28 12:24:52.95 TMD4O9Eo.net
>>594
一応対応してるのか、mantleの部分どうするんだろ・・・
調べたらGTX970とGTX980で正式対応してるのね
616:名無し~3.EXE
15/06/28 12:25:04.71 wRfOFudG.net
マイクロソフトの送り出すのが、500KB/secなら上等。
現実は、50KB/sec なんだからどうしようもないwww
617:名無し~3.EXE
15/06/28 12:30:02.89 suI1U9zb.net
そう、相手がある
自分のことだけ考えるな
618:名無し~3.EXE
15/06/28 13:05:58.45 dsqwOH1L.net
マイクロソフトからなら大抵速度MAX出るだろ
LAN機器やPCのスペックが低いんじゃね?後はプロバイダが糞とか
とりあえず今IPのダウンロード試したら10MB/s出て残り時間約5分って出たわ
619:名無し~3.EXE
15/06/28 13:16:38.76 wRfOFudG.net
σ < ワロタ
(V) 10 TPでマイクロソフトからダウンロードしつつ
|| 10 TPの中からWebブラウザでスピードテスト
色々条件変えて比較している
なんと言い訳も通らないwww
620:名無し~3.EXE
15/06/28 13:21:09.15 wRfOFudG.net
σ < 10 TPのタスクマネジャからもネットのI/Oをモニタもしてるし
(V) ホスト側でも、テスト、モニタもしている
|| 何十にも監視してんの
Linux機からもネット状態見ているって
621:名無し~3.EXE
15/06/28 13:23:26.55 wRfOFudG.net
σ < ユーザーのおま環でなくて
(V) マイクロソフトのおま環なんじゃ
|| 舐めくさるなwww
622:名無し~3.EXE
15/06/28 13:29:06.13 YMJPiYb1.net
MSのサーバーは遅いからな…
623:名無し~3.EXE
15/06/28 14:09:58.71 f6CFtxKM.net
3フレーム遅延どうなった?
つーか、そんぐらいテンプレに書いとけよ
624:名無し~3.EXE
15/06/28 15:22:03.20 T3SySsqL.net
>>605
池沼は死ねよ
625:名無し~3.EXE
15/06/28 15:23:19.98 H9TYBsWD.net
いけぬまさん?
626:名無し~3.EXE
15/06/28 15:39:12.01 0j6EdDdn.net
うし、win8proupgのキーでwin8.1pro一発クリーンインストール完了。
win10のダウンロード開始待ちだぜ。
627:名無し~3.EXE
15/06/28 15:44:35.27 v3dw3qJ/.net
>>584
BIOS見たら、ちゃんとデュアルになってる。
CPU使用率が概ね100%で、メモリ使用率が50%というアンバランスぶりw
はやり、Vista用マシンは時代遅れということなのかね。
>>586
俺もビックリ。
せいぜい動作が鈍るだけかと思ってたが、
動くことには動いて発熱が激しい、という結果に・・・。
CoreTempとか使えばいいのだろうか・・・?
628:名無し~3.EXE
15/06/28 15:54:54.85 v3dw3qJ/.net
>>586
補足:
CPUの性能を100%引き出して有効活用してるから、発熱が変わったのかも。
629:名無し~3.EXE
15/06/28 16:00:56.02 HjTNIyvF.net
>>608
Win8.1からWin10のインストールが終わったら
直ぐにWin10をクリーンインストールする方が気持ちよさそう・
630:名無し~3.EXE
15/06/28 16:17:26.06 9o8Elt1f.net
>>611
Win8.1のように、インストールメディア作成ツールが用意されるのかな?
631:http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/create-reset-refresh-media そしたら今あるWin8.1用のDVD-RWをWin10用に出来るんだけどw
632:名無し~3.EXE
15/06/28 16:34:34.55 4kxUKKGt.net
>>610
それは有効活用じゃなくてプロセスが張り付いてるんでしょ
暫く放置して下がらなければ只の不具合
633:名無し~3.EXE
15/06/28 17:12:58.06 1wZNipX0.net
左上の「三」メニューにある
アップグレードの入手→・PCのチェックなんだが
ずっと「このレポートは現在ご利用いただけません」だね
アプリとデバイスの問題点数を挙げていたハズだが・・・
634:名無し~3.EXE
15/06/28 17:18:23.99 f6CFtxKM.net
>>606
なんだこいつ?シャブでもやってんのか?
おまえが死ね
635:名無し~3.EXE
15/06/28 17:21:05.07 mc9KDcPV.net
必要スペックの問題でMS内でずっともめている感じがする
2006年~2008年あたりのVista時代のPCのアップグレードを認めるか否か(Win7が出たのは2009年)
636:名無し~3.EXE
15/06/28 17:44:09.66 v3dw3qJ/.net
せっかくPCのスペックが進化しても、OSが重くなって台無しだよな。
その結果、期待外れ感がハンパない。
637:名無し~3.EXE
15/06/28 17:57:56.30 f6CFtxKM.net
>>582
core2duoで排気口の温度70度もいくわけねーだろ
死ねバーカ
638:名無し~3.EXE
15/06/28 18:00:27.44 f6CFtxKM.net
>>610
100%でも排気口の温度70度なんてありえねーよ
キチガイかこいつ?
639:名無し~3.EXE
15/06/28 18:04:48.82 cvNU0692.net
>>617
ここ二十数年ずっとそんな感じですよ。
この事態、何時になったら落ち着くんだか。w
640:名無し~3.EXE
15/06/28 18:09:03.12 uEKGUscE.net
Windows7からは代を重ねる毎に軽くなってるんだけど?
641:名無し~3.EXE
15/06/28 18:15:59.30 f6CFtxKM.net
>>582
排気口の温度70度って、じゃあCPU温度は何度だよ?100度か?120度か?
嘘ついてんじゃねーよクズ
642:名無し~3.EXE
15/06/28 18:22:10.06 v3dw3qJ/.net
統合失調症の人きてんね。
643:名無し~3.EXE
15/06/28 18:30:13.50 auSOcc2k.net
windows10にアップデートすれば、リカバリフォルダーというのが
作られて、リカバリするときにはそこをクリックして
リカバリを進められるらしい
と聞いたけれども、本当なの?
644:名無し~3.EXE
15/06/28 18:40:30.21 v3dw3qJ/.net
Vistaから10Previewにアップデートしてみたところ、
CドライブのルートにWindows.oldというフォルダが出来てた。
どうやってリカバリするのか知らんが。
645:名無し~3.EXE
15/06/28 18:49:45.71 v3dw3qJ/.net
>>613
ファイルを大量にコピーするだけでCPU使用率100%だったんだが、
コピーが終わったら、50%ぐらいに落ち着いた。
コピーの最中でも、フリーズしたりして、他の操作は阻害されることは無かったので、
やはり「有効活用」だったんじゃないかね。
「余裕があるのなら、その分、使ってやろう」的な感じに見えた。
ちなみに、CPUの温度は、CoreTempで測った結果、105度だった。
i7なら、90度ぐらいで熱暴走してるところなんだよな。
646:名無し~3.EXE
15/06/28 18:51:45.78 uEKGUscE.net
100度超えwwwwww
647:名無し~3.EXE
15/06/28 18:55:04.77 nhOz5jUK.net
この時期100度越ってクソ環境過ぎだろw
648:名無し~3.EXE
15/06/28 18:56:43.66 /6mXTR3G.net
2.1GHzのC2DってもしかしてノートPC?
649:名無し~3.EXE
15/06/28 18:58:18.88 v3dw3qJ/.net
クソ環境で10の稼働実験をするのも一興。
650:名無し~3.EXE
15/06/28 18:59:09.74 v3dw3qJ/.net
>>629
そうだよ。
モデルは、DELL XPS M1530。
651:名無し~3.EXE
15/06/28 19:01:23.45 ijkEK7/g.net
何かのプロセスが暴走してんだろな
放置してても50%なら1coreのみ占有して暴走か
652:名無し~3.EXE
15/06/28 19:04:12.41 uEKGUscE.net
秋になる前にPCがお亡くなりになりそう
653:名無し~3.EXE
15/06/28 19:07:09.74 v3dw3qJ/.net
>>632
作業なしだと、平均で50%ぐらいだけど、
短時間20~30%ぐらいになったり、100%ぐらいになることもある。
MSがバックグラウンドで何かのデータでも採ってるような気がしてきたわ。
>>633
Vista用マシンの限界を目指してみようと思うw
654:名無し~3.EXE
15/06/28 19:12:06.06 5EsnHGw3.net
>>634
クリーンインストールしてそれだとキツいっすね…。
655:名無し~3.EXE
15/06/28 19:16:05.41 xrnSdqjb.net
余ったパーツで組んだP67、i3-3240手持ちのWindows7homeインストール最終段階で失敗する。Windows10ipはインストール完了するんだが同じ経験者いる?
656:名無し~3.EXE
15/06/28 19:17:08.51 v3dw3qJ/.net
作業なしの状態でタスクマネージャーでプロセスを見たら、
エクスプローラーがCPUの45%ぐらいを占めていた。
エクスプローラーを再起動したら、全体で2~3%と、手の平を返したように大人しくなった。
悪さしてるプログラムを終了ないし再起動するようにすれば、なんとか上手く付き合えそう。
657:名無し~3.EXE
15/06/28 19:19:12.18 f6CFtxKM.net
なんだ、ノーパソか
658:名無し~3.EXE
15/06/28 19:20:05.45 f6CFtxKM.net
>>623
なんだこいつ?
北朝鮮産のシャブでもやってんのか?
659:名無し~3.EXE
15/06/28 19:21:15.31 hwWuIaf4.net
>>626
まず小さなフライパンで目玉焼き作ればいいとおもったけどノートじゃ無理か・・・
なになら作れるか悩むね
誰かアドバイスして
660:名無し~3.EXE
15/06/28 19:24:52.40 v3dw3qJ/.net
>>637の続き
温度の方も50度ぐらいに落ち着いてきた。
100度超えだったのがウソのようだ。
661:名無し~3.EXE
15/06/28 19:25:00.91 f6CFtxKM.net
でも100度超えるってのはソフトじゃなくてハードに問題があるんだろ
どうせファンにホコリでもつまってるんじゃねーの
OSが悪いかのようなレスすんなよ
662:名無し~3.EXE
15/06/28 19:26:22.16 v3dw3qJ/.net
>>640
クッキーの型を置いて、ウズラの目玉焼きを作ればいいと思う。
663:名無し~3.EXE
15/06/28 19:31:20.44 hwWuIaf4.net
たしかにWindows10の問題じゃない気がする
何度以上になると強制的にパソコンリセットされたりするよね
上にもあるけど開けて掃除やCPUグリスとかメンテしたほうがいいね
>>643
温度的に小さな容器に水とうずらで温泉たまごくらい?
664:名無し~3.EXE
15/06/28 19:33:35.63 hwWuIaf4.net
>>643
クッキーの型って下側開いてなかったっけ?
ノーパソ直の目玉焼きは危険
665:名無し~3.EXE
15/06/28 19:37:13.62 v3dw3qJ/.net
結局、紆余曲折を経て、出した一応の結論としては、
エクスプローラやIEといった、リソース食いを時々再起動してやることだな。
Win7でも、よくあることだし。
要は、付き合い方の問題だね。
666:名無し~3.EXE
15/06/28 19:41:52.18 hwWuIaf4.net
このクラスのパソコンはWindows10快適に使えてほしいね
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ブラウザやファイラーは別途準備するってのもいいかも?
エクスプローラやIEは使わないとか
Explorer++とか使いやすかった
667:名無し~3.EXE
15/06/28 20:02:09.05 mc9KDcPV.net
快適なんて無理だろ
マイクロソフトがターゲットにしているのは少なくともi7以降
それ以前のは、なんとか動きさえすればそれで十分の扱い
668:名無し~3.EXE
15/06/28 20:04:44.00 cF05LM/e.net
10にアップグレードすれば
7でWindowsUpdate完了しない病は完治しますか?? >>1-639
是非教えてください。
669:名無し~3.EXE
15/06/28 20:17:17.76 l3RmoJov.net
Windows7で一気に入れようとするから駄目なだけで順番に少しずつ入れてはバックアップを取って
失敗するのはファイルをダウンロードして手動で入れれば全部成功できるぞ
670:名無し~3.EXE
15/06/28 20:35:26.06 NWXEtfpP.net
>>649
windowsupdateを一度全てアンインストールして、カタログも消して、最初
671:からやし直したら? あとは、適切なスレに移動してね 正常に動作してない状態のOSからのアップグレードはしないほうが無難だよ
672:名無し~3.EXE
15/06/28 20:45:25.46 4kxUKKGt.net
>>647
メモリ4G載せてSSDに換装すればいけるよ
それよりハイパワーなPCに触らない様に注意な
673:名無し~3.EXE
15/06/28 22:46:36.88 WAHwjOSc.net
でんでん
674:名無し~3.EXE
15/06/28 23:00:54.30 l3RmoJov.net
>>651
クリーンインストールしてもまとめて入れようとすると結構な数が失敗してそれ以降ひとつだけ選択しても入らないんだよな
SSDの寿命と引き換えに色々試したら分かった・・・
675:名無し~3.EXE
15/06/28 23:14:18.01 6rJqwIsT.net
一ヶ月くらいぶりでこのスレ見たけど
7とか8とか8.1から10に変える意味あるのかな?
超安定しているのに、
10に変えたら、ソフト、ボード類も買い替えとかドライバ探すとか
時給1000円分ダダで、何十時間もインストールにエネルギーとか
時間の浪費とカネの浪費すごいね
7でインストールとか かなりの時間をつかったのに
また10でタダ働きするのは、目にみえている。
676:名無し~3.EXE
15/06/28 23:14:30.26 4X2inYK4.net
うんこ
677:名無し~3.EXE
15/06/28 23:15:42.43 CzKqHVE2.net
2020年の東京五輪まで7使えばいいよね、10イラネ
678:名無し~3.EXE
15/06/28 23:17:49.41 6rJqwIsT.net
タダというのはOSだけで
ソフト、ボード、ドライバ、インストールに
かかる時給1000円何十時間の金銭補助は一切ない
679:名無し~3.EXE
15/06/28 23:22:13.42 CzKqHVE2.net
>>655
人柱になるドMくんをマイクロソフトは求めてるんだよ、そこに意味や報酬を求めてはダメ
680:名無し~3.EXE
15/06/28 23:35:33.24 ZjHPsrRl.net
>>655
8/8.1は企業ユーザに完全に拒否されているから。
681:名無し~3.EXE
15/06/28 23:51:37.49 l3RmoJov.net
DirectXの性能1.5倍向上は魅力的
SSDの延命処理と省電力も更に進んでるしドライバとソフトが大体動くなら移行してもいいと思われ
682:名無し~3.EXE
15/06/29 00:00:59.96 gQCHfp1H.net
無償アップグレードでライセンスがそのPCと紐付けされて
壊れたり大幅なパーツ交換したらライセンス無効になる(らしい)から
その辺気になるやつ、特に自作PCのやつは様子見した方がいいよ
683:名無し~3.EXE
15/06/29 00:06:23.79 w9Sr17pn.net
Windows8からMicrosoftアカウントと紐付けされるんだっけ
色々面倒なんだよなぁ
ただのアクチだけで勘弁して欲しい
684:名無し~3.EXE
15/06/29 00:27:16.93 If0n1hUX.net
>>663
8以降はMSAが優先されるだけで7以前と同様ローカルアカウントで運用出来る
但し8.1はOneDriveがログインアカウントに強制される糞仕様
10から個別にログイン出来る仕様に戻った
685:名無し~3.EXE
15/06/29 00:33:15.47 w9Sr17pn.net
>>664
それならWindows7使いが心配するのはドライバとソフトだけになるのか
実際はドライバくらいだろうから結構移行しやすいな
686:名無し~3.EXE
15/06/29 03:07:53.13 K/4eThUh.net
ソフトはある程度動くようにはなってるが、ドライバは早々にデバイスメーカーから
10の対応は10が出てからしか対応しないみたいなこと言ってるところある
おかげでテストしようにもできない
つまり主力で使ってるデバイスが対応されない限り、移行には慎重になってしまう
687:名無し~3.EXE
15/06/29 03:13:23.91 gQCHfp1H.net
>>666
当たり前だ
688:名無し~3.EXE
15/06/29 05:04:16.18 UaYPFeAD.net
一度でも10にアップグレードインストールしたら、次からはクリーンインストール出来るんですよね?
689:名無し~3.EXE
15/06/29 05:28:53.42 DezS/Z/O.net
マシンが同一ならね
新しいマシンにはインストールできませんよ!
690:名無し~3.EXE
2015/06/2
691:9(月) 06:53:14.48 ID:gQCHfp1H.net
692:名無し~3.EXE
15/06/29 08:24:57.61 zP45SuXV.net
ここはwindows10入れるのにビビってる奴の集まりかwwwwwwwwww
693:名無し~3.EXE
15/06/29 08:49:44.64 8kfcEvGG.net
情報が少ないと誰だってコワインヨ
694:名無し~3.EXE
15/06/29 09:00:01.46 n3dhNbr9.net
UEFI環境に7が入ってるから
リフレッシュじゃなくて本当の意味でのクリーンインストール(UEFIブート)したい
ハードが同一環境なら認証可能だったらいいんだが
695:名無し~3.EXE
15/06/29 09:00:32.26 xiy/Sh7L.net
>>553
500KB/s=4Mb/s
一般的なADSL回線や混雑しているISPの光回線
>>642
Vistaも7もアイドル時15%以下だったIntel A100で、10IPだと100%に張り付く
Wi-Fiバックグラウンドタスクってのが原因らしいけど、裏で何をやってるのか分からん
696:名無し~3.EXE
15/06/29 09:10:21.26 OvyRw6cp.net
ヤフオクとかで中古パーツかき集めて組んだPCをメインに使ってるからビビる
10にして動かなくなったらやだしな
697:名無し~3.EXE
15/06/29 09:27:28.83 pimMT0r/.net
>>670
いつかは分からんがisoは必ず配布される
Windows10から仮想PCでXP、Windows7、8.1を作って仮想PCにドライバ入れて使えばいいじゃん
698:名無し~3.EXE
15/06/29 11:23:41.90 U/G3h9cR.net
ビビリまくりながらも10にするメリットってなに?
699:名無し~3.EXE
15/06/29 11:31:52.88 +SiY9wnX.net
Windows7からならDirectX12と動作が軽いくらいか?
700:名無し~3.EXE
15/06/29 11:32:18.62 JAU8i9rp.net
ホラームービーを見る気分
701:名無し~3.EXE
15/06/29 12:52:00.01 If0n1hUX.net
サポートは伸びるが7から上げる理由が無いならそれでいいし
8.1ならメリット以前に腐ったOS使い続ける理由が無いし
702:名無し~3.EXE
15/06/29 12:53:02.17 Lju4vFcp.net
7のほうが絶対に取り回しがいいよ
MSに紐付け管理されるのはごめん
703:名無し~3.EXE
15/06/29 13:08:09.56 FMhTKiH0.net
>>612
これ知らんかったー。
ずっとwin8ugディスクからインスコしてMSパッチ当てて8.1に上げての手順だった
704:名無し~3.EXE
15/06/29 13:13:54.02 ZXa3GxGG.net
>>682
今も使えるかは知らんがこういう方法もある
URLリンク(www.pc-memo.info)
705:名無し~3.EXE
15/06/29 13:15:42.24 If0n1hUX.net
>>682
8のキーは8.1のクリーンインストールには使えないぞ
もちろん対処方法はあるが
706:名無し~3.EXE
15/06/29 13:30:12.07 lnZvpN5H.net
>>684
>>612は、Win8からWin8.1へアップグレード後のインストール・メディア作成だから、
プロダクトキーの入力は必要ないんじゃね?
707:名無し~3.EXE
15/06/29 13:30:25.08 ZGdqeb5S.net
>>612のツールに関する話題は専用スレでどうぞ
★Windows8.1Update1をクリーンインストールしたい2 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(win板)
ちなみに>>612のツールで作ったインストールメディアを使って新規インストールする場合は
1200円や3300円の期間限定アップグレードの時のものも含めてWin8のプロダクトキーを
何の細工もせずそのまま使ってWin8.1 Updateを新規インストールできるように制限が緩和されている
708:名無し~3.EXE
15/06/29 13:36:46.42 If0n1hUX.net
あらん、MSも随分親切になったんだな
となると10のアップグレードも7のキーが通る可能性はあるのか
709:名無し~3.EXE
15/06/29 13:56:46.93 jiKi6v2J.net
それと10のアップグレードはさすがに別問題だわ
710:名無し~3.EXE
15/06/29 14:04:09.79 z5q5qgGx.net
711:http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-win_upgrade/アップグレ/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862 http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-win_upgrade/windows-10/168a64b1-9cc2-4a66-b365-28b99c3ae579 変更はあるかも知れないが…
712:名無し~3.EXE
15/06/29 14:07:44.16 1Ztxvm5Y.net
>>688
無償版Win10は初回アップグレード時ではWin7のシステム上だから7のキー入力はいらない
次回以降はWin10単独でクリーンインストール可能でWin10のキー入力すら不要にできる
という事だから7のキーは関係なくなる
713:名無し~3.EXE
15/06/29 14:08:36.36 ZXa3GxGG.net
紐付けの利点が珍しくあるな
714:690
15/06/29 14:09:08.54 1Ztxvm5Y.net
アンカー訂正します
すいません
×>>688
○>>687
715:名無し~3.EXE
15/06/29 14:13:28.74 THClo8sr.net
マザー交換しない限り大丈夫ってことだよ
716:名無し~3.EXE
15/06/29 15:47:26.61 /zQSFtNJ.net
>>621
それは大きな錯覚
デフォでインストールしている限り重くなる一方
>>624
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
shitキーを押しながらシャットダウンで回復モード
>>690
解釈の話だが、恐らく紐付けされてるのはHDDじゃないかな
7や8のアップグレードのときみたく、クリーンインストールではなく
アップグレードのときにインストールされたHDDにたいしてのインストール
まぁクリーン再インストールともいうべきか
Dドライブをくっつけて、Cで認識と認証状態を作ってDドライブへクリーンインストール
も可能かもしれんが。
717:名無し~3.EXE
15/06/29 16:01:31.87 j3ETuiBr.net
とりあえず今使ってるwin7のSSDに無料アプグレできるのは良いのだけど、
今後インスコ先のSSDを変えたとき無料アプグレ出来るのだろうか?
また一度win7をクリーンインスコしてそこからまたwin10にアプグレする手間暇かかるのかな?
718:名無し~3.EXE
15/06/29 16:23:30.03 p+kZl6OS.net
>>612
自分も割と最近知ってDVD作成までやったが
・・・使う事はなさそうw
719:名無し~3.EXE
15/06/29 16:38:19.44 ZXa3GxGG.net
MBRは知らんけどGPTのところに書かれてそう
720:名無し~3.EXE
15/06/29 16:59:07.84 pqbEbQLp.net
予約って自動でされるもんだったっけ?記憶に無いけど予約してる
721:名無し~3.EXE
15/06/29 17:11:11.58 mLbGoTZf.net
HDDみたいな比較的故障しやすいデバイスに紐付けされるのは嫌だな
722:名無し~3.EXE
15/06/29 17:26:15.07 JAU8i9rp.net
HimoDukeDayo
723:名無し~3.EXE
15/06/29 17:28:06.59 Lju4vFcp.net
HomoDake?
724:名無し~3.EXE
15/06/29 17:39:51.48 6yWBUSxS.net
win10は糞OSだ、だから止めとけ
俺は予約したけどな
725:名無し~3.EXE
15/06/29 17:47:58.42 p+kZl6OS.net
うるせぇよwww
726:名無し~3.EXE
15/06/29 17:48:38.78 p+kZl6OS.net
>>703は誤爆
すまん
727:名無し~3.EXE
15/06/29 17:53:14.36 2SP2tpjX.net
>>696
8.0と8.1と8.1updateは別OS扱いで、復元とかで起動するメディアと同じバージョンが必要になるから、確保しておくべきだよ…やっとって感じ
windows10以降では、どういう仕様になるのやら
728:名無し~3.EXE
15/06/29 18:55:54.60 p+kZl6OS.net
>>705
うpグレードしてひとしきりイジったら
早めにクリーンで入れ直したいね
729:名無し~3.EXE
15/06/29 19:23:02.03 K76VP96U.net
ところで、build10147公式まだー?
730:名無し~3.EXE
15/06/29 19:38:56.87 ijl9kQp6.net
>>686
そういう配慮とてもいいとおもいます
20Goodです
731:名無し~3.EXE
15/06/29 20:04:35.04 5CAfQ+6T.net
windows7 homeでwindows10 homeにアップグレードした後に、
windows7 proをクリーンインストールしてwindows 10 proにアップグレードすることは可能?
あるいは、win
732:dows 10 homeの新規PCを購入したあとに、 windows7 proをクリーンインストールしてwindows 10 proにアップグレードすることは可能?
733:名無し~3.EXE
15/06/29 20:18:00.86 gQCHfp1H.net
>>709
できるだろ
7homeからアップグレードした10homeと
7proからアップグレードした10proは別ライセンス扱いになるはず
でも両方同じPCに紐付けされて他へ持ってけないだろうから勿体無いだけだな
734:名無し~3.EXE
15/06/29 20:19:23.49 gQCHfp1H.net
>>709
あと今まで通りなら10homeから10proへのアップグレードパスも用意されるはず
735:名無し~3.EXE
15/06/29 21:01:48.81 IXhNGTZ2.net
HDDなわけないだろう、マザーだよ
BIOSにキーが入れてあるプリインストール機と同じ扱い
なので新しいマシンを組んで無料で7や8から10にしたければ、発売から1年以内に組んで認証を完了させる必要がある
1年過ぎて組んで7入れてUGしようとしても有料になるってこと
736:名無し~3.EXE
15/06/29 21:10:25.70 20mmJ2lM.net
>712
アップグレードしても古いライセンスに戻したければ可能、ってんならしてみてもいいかな、
と思うんだけど、その場合古いライセンスもマザーボードに紐付けされちゃうのかしら
737:名無し~3.EXE
15/06/29 21:20:06.55 IXhNGTZ2.net
認証しちゃったら紐付けされるでしょうね
ただそれが、120日とか経って別のマザーに7や8を入れて再認証出来るかは知りません
もちろん、同一マザーで7や8から10にして、7や8に戻すのは可能だと思います
738:名無し~3.EXE
15/06/29 21:37:19.29 di5aPy8m.net
10にしてSSD壊れたら新しいSSDにどうやってインストールするんですか?
739:名無し~3.EXE
15/06/29 21:37:56.58 1eECqOC3.net
クリーンインスコ出来るなら入れるんだけどな。
740:名無し~3.EXE
15/06/29 21:39:42.59 XHU6RepF.net
駆動部ないSSDはおまいら生きてるうちはまず壊れないだろ
741:名無し~3.EXE
15/06/29 21:45:55.08 HfrW7RCg.net
新規CPU対応のBIOSにアップデートしたら非正規品になっちゃうのか
742:名無し~3.EXE
15/06/29 21:48:43.15 AMy8c82M.net
>>717
SSDは、ただでさえHDDより寿命が短いのに、さらに寿命を縮めるような細工が施されているらしい。
ノートPC板のLet' noteスレで、みんな嘆いていた。
ただ、最近は、インテルで良いのが出てるようだけど。
まあ、大事なデータなら、バックアップぐらいするよな。
743:名無し~3.EXE
15/06/29 22:03:52.55 IXhNGTZ2.net
>>718
それはならない
744:名無し~3.EXE
15/06/29 22:10:35.35 /zQSFtNJ.net
>>720
あんたBIOSとOSとの認証のしかたわかっていってるか?
メーカー製の認証ってそもそもわかってないみたいだが
BIOSで認証できてしまったら同じマザー使われたら、同じじゃないのか
それとも容量決まってるBIOSになにか書き込めるとか考えてる?
745:名無し~3.EXE
15/06/29 22:24:37.71 +hFFyF3X.net
その容量が大きくなったのがUEFIだろ・・・
746:名無し~3.EXE
15/06/29 22:34:35.70 6yWBUSxS.net
Windows10まで後1か月、秒読み開始
地球滅亡まであと105日
747:名無し~3.EXE
15/06/29 22:44:35.47 S3QShWVc.net
Windowsも次のバージョンで終了しても
その後はLINUXになるんでしょ?
748:名無しさん
15/06/29 23:00:31.68 Qc8R7sNf.net
昔、Lindowsってのがあったな。
BIOSとSLIC2.1があってだな・・・・・・・・・めでたしめでたし。
749:名無し~3.EXE
15/06/29 23:01:46.25 p+kZl6OS.net
でんでん
750:名無し~3.EXE
15/06/29 23:04:44.25 IXhNGTZ2.net
>>721
BIOS書き換えたって同一ハードと判断されればそのままいけるって話をしてるだけだよ
>>718は新規CPU対応のBIOSにアップデートって書いてるじゃん
BIOS更新ぐらいで非正規になるわけないやん
それこそBIOS更新ぐらいでは書き換えが行われない部分を、ツール等を用いて書き換えたのなら駄目だろうが
751:名無し~3.EXE
15/06/29 23:08:32.85 IXhNGTZ2.net
>>712でBIOSにキーが入れてあるプリインストール機と同じ扱いって書いたけど、クリーンインストール時の動作が同じであって
仕組みは同じではないよ
実際はハードウェアの情報をハッシュ化してアップグレード時と同一と見なされれば、キー入力無しでクリーンインストールが可能ってこと
752:名無し~3.EXE
15/06/29 23:32:13.11 sXa/kUqb.net
>>719 自分の経験だとHDDが先に壊れるよ
754:名無し~3.EXE
15/06/29 23:37:40.25 zVW6zp6d.net
>>719
SSDに、よけいなアクセスをしているんでしょ?
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
755:名無し~3.EXE
15/06/29 23:58:59.70 C64DefQp.net
いきなり新OSに完全移行するのも怖いから
SSD2つ積んでクローンして、片っぽはアップグレード
もう一方は8.1のままで運用って出来るかな?
ハードウェア構成は全く一緒だから出来そうなんだけど
756:名無し~3.EXE
15/06/30 00:13:42.47 v99GiBEt.net
>>731
ライセンス違反にならんよう、10アップグレード用7,8.1ともうひとつ別に8.1を用意すればok
757:名無し~3.EXE
15/06/30 00:28:49.65 STPd4oGO.net
>>731
物理的に差し替えて常にどちらかなら問題無い
758:名無し~3.EXE
15/06/30 00:38:11.65 r5MUGQvJ.net
>>733
THX
マシンは一つだから同時には起動できないから問題ないね
759:名無し~3.EXE
15/06/30 00:40:56.96 STPd4oGO.net
>>734
繋げてたら参照して起動する方法はいくらでもある
使わない方は物理的に抜け
760:名無し~3.EXE
15/06/30 01:11:30.14 v99GiBEt.net
アップグレードしたらアップグレード元のソフトウェアは使えなくなるのが
マイクロソフトのライセンスのやり方だと思うけど。
10がどうなのか、出てみないとわからんけどね。
761:名無し~3.EXE
15/06/30 01:28:16.84 v99GiBEt.net
8proのライセンス条項にはこう書いてある
本ソフトウェアのアップグレードについて教えてください。
本ライセンス条項の対象となる本ソフトウェアは、お客様が既に使用しているオペレーティング システム ソフトウェアのアップグレードです。
したがって、本アップグレード ソフトウェアは、お客様がアップグレードしようとしている当初のオペレーティング システム ソフトウェアに取って代わります。
アップグレード後、お客様は当初のソフトウェアに対していかなる権利をも持たず、引き続きこれを使用したり譲渡したりすることはできません。
762:名無し~3.EXE
15/06/30 01:47:05.01 diGUd9cZ.net
一度10にUGしたら、同一ハードでも7には戻せないとはならないと思う
763:名無し~3.EXE
15/06/30 01:54:42.14 v99GiBEt.net
>>738
10から変わるの?そんな情報は出てきてないとおもうけど。
764:名無し~3.EXE
15/06/30 02:14:21.91 mwpgEscK.net
Windows 10 Insider Preview にアップグレード前の OS にロールバックする機能がある
製品版にも元の OS に戻せる機能があるんじゃないの?
765:名無し~3.EXE
15/06/30 02:34:49.30 v99GiBEt.net
>>740
そういう機能があるかないか、
実際に前のOSが使えるかどうか、って言う話と、
それがライセンス上認められてるかは、また別の話だと思う。
766:名無し~3.EXE
15/06/30 02:49:03.63 tcxt+S8y.net
そこまでお行儀良く振る舞う必要あんのか?
767:名無し~3.EXE
15/06/30 02:51:30.20 bB67+4MQ.net
今出てるWin10のIPはIPだけにライセンスは関係ないだろう
正式なアップグレード版になった場合は当然元の7は使えない
ただし、元の10を消せば再び7を使える権利が発生すると思うけど
ただ7にしろ8にしろ、アップグレード版は紐付けされずクリーンインストールが可能
なので、違反のまま使おうと思えばいくらでも使えてしまうのがね・・・
まぁそういうやつたくさんいるだろうな
768:名無し~3.EXE
15/06/30 03:11:13.29 v99GiBEt.net
>>742
ライセンス違反して使ってもいいって言うのか?
それは海賊版使ってるのと同じだぞ。
…って書くと それは違う って言われそうだけど、
そういう人は意識が低過ぎる。
ライセンスに納得できないなら使わない。
使うのならライセンスを厳守。
それが契約ってもんだ。
>>743
これまではアップグレードしたら元のOSの権利は消滅してたんだって。
例えアップグレードしたOSの使用をやめてもダメ。
10でそこを変えてくるとは思わんな。
変わるなら、もう何らかの情報が出てきてると思うし。
769:名無し~3.EXE
15/06/30 03:16:01.54 iP3gd3CI.net
ハゲはライセンスに厳しいぜ(´・ω・`)
770:名無し~3.EXE
15/06/30 03:19:17.33 v99GiBEt.net
>>745
厳しいんじゃない
当たり前のこと
771:名無し~3.EXE
15/06/30 03:20:34.41 bB67+4MQ.net
>>744
権利が消滅するわけないだろう
権利がもし消滅したんなら、たとえば8のアップグレードはどうやって再インストール
するんだよ?7もXPも
権利が消滅すれば、もともとのOSをインストールすることすらできなくなる
権利がないんだから、認証もできんしね
つまりアップグレードを買った場合、再インストールするためには改めてアップグレード
対象の製品版なりを買わなければいけなくなるじゃないか
772:名無し~3.EXE
15/06/30 03:25:44.73 diGUd9cZ.net
アプグレ後のことを話してるんじゃなかったっけ
上のほうよく見てないから分からんけど
773:名無し~3.EXE
15/06/30 03:28:18.29 VbLur27A.net
田
774:名無し~3.EXE
15/06/30 03:29:37.77 v99GiBEt.net
>>747
>>737は捏造じゃないぞ。
MSがそう言ってるんだから間違いない。
再インストール時に元OSをインストールすることくらいは認められてるんじゃないの?
775:名無し~3.EXE
15/06/30 04:12:22.73 lnXtQ2Ss.net
マザボに紐つけならダブりの起こらないMACアドレスを使うと思う
776:名無し~3.EXE
15/06/30 04:16:00.72 nY0MMVWU.net
>>751
MACアドレスみたいに書き換え・偽装ができるのは意味ないだろう。Win7まであったSLP認証もBIOSを弄ったら回避出てしますのでWin8以降は廃止になったしな。
777:名無し~3.EXE
15/06/30 04:28:21.84 IpmqolXT.net
>>750
聞き方、見方まちがってるよ
元のが使えなくなるんなら、再インストールできないだろう
そこんところどうすんだよ 権利のないアップグレード前のOS使えないんだから
778:名無し~3.EXE
15/06/30 05:47:36.23 v99GiBEt.net
>>753
MSに聞いて
アップグレード後、お客様は当初のソフトウェアに対していかなる権利をも持たず、引き続きこれを使用したり譲渡したりすることはできません。
って言ってるのはMSだからね
779:名無しさん
15/06/30 06:04:03.66 PVfqgmAD.net
MS社員に告ぐ
Windows10に移行してMS製品を評価するんだからライセンスで今は縛るな。
お前らの大元のゲイツはBasicをフリーコピー状態にしてから後払い請求してたぞ。
四の五の言うな。
海賊輩を排除したいんだろうけど。
780:名無し~3.EXE
15/06/30 06:24:38.08 v99GiBEt.net
>>755
ソフトウェアの評価なんて一般ユーザがやることじゃないだろ。
気になることがあるやつは様子見した方がいいよ。
781:名無し~3.EXE
15/06/30 07:32:08.34 IpmqolXT.net
>>754
聞いたんなら最後まで聞けよ
”本ライセンス条項は、アップグレード後のソフトウェアを使用するお客様の権利を取り決めたものであり、
アップグレード前のソフトウェアの条項に優先します。”
言ってる話はアップグレード後のソフトウエアについての権利の話であって
アップグレードしたからといって、使わなくなったアップグレードのために前の段階のOSは使えないとは言ってないだろう
URLリンク(answers.microsoft.com)
2.はい、ハードディスクのメーカーイメージでリカバリをすればWindows7のライセンスは問題なく利用できます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
782:731
15/06/30 07:44:13.90 r5MUGQvJ.net
なんか変な奴が一晩中暴れていたみたいだけどw
どうやら俺のやりたいことは出来るようだな
もちろんデュアルで使うのは完全移行するまでの期間だけど
783:名無し~3.EXE
15/06/30 08:24:18.73 hbgEyAvv.net
XPやビスタからも5kほどでUpgrade出来るようだから
一年後でも最高5kほどで買えるでしょ、って思ってる
784:名無し~3.EXE
15/06/30 08:30:01.79 l7u1HASS.net
(,,゚Д゚)そうですネ!
785:名無し~3.EXE
15/06/30 09:25:29.72 v99GiBEt.net
>>757
同じページに
Windows8 のライセンス条項に厳密に従うと、3. は NG だと思います。
って書いてるが。
それにそのページはMSのコミュニティで書き込んでるのは一般人。
MSの公式発表じゃないよ。
アップグレード後、一旦消滅した
786:権利が、 アップグレード後のOSを削除すれば復活するなんてどこにも書いてない。 素直に解釈すれば消滅したままだろう。 >>737に書いたのはWindows8proのライセンス条項。 http://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/legal/useterms/ からダウンロードできるよ。MSに問い合わせたわけじゃない。
787:名無し~3.EXE
15/06/30 09:27:39.12 v99GiBEt.net
>>758
自分に都合の良いような意見だけに耳を傾けるんじゃなく、
ライセンス条項ちゃんと読んで判断しなよ。
788:名無し~3.EXE
15/06/30 09:49:17.76 v99GiBEt.net
ごめん。俺が間違ってた。
アップグレード後のOSを削除すれば
アップグレード元のOSのライセンスが復活するんだって。
いまMSサポートに確認した。
789:名無し~3.EXE
15/06/30 10:09:51.30 7cRDL3Ln.net
そりゃそうだろう
でないと再インスコ出来なくなる
790:名無し~3.EXE
15/06/30 10:13:38.43 1M/+Ni5e.net
σ < 田は落とし穴ですな
(V) 知らんぞwww
||
791:名無し~3.EXE
15/06/30 10:18:30.30 mwpgEscK.net
>>763
まあそういうこともあるさ。
自分の間違いを素直に認め謝る姿勢はよろし。
792:名無し~3.EXE
15/06/30 10:24:48.57 K1ZXC3LR.net
上から目線かよw
793:名無し~3.EXE
15/06/30 10:57:52.14 PtuQI2et.net
ライセンス条項は結局はMSのさじ加減だし
Windows7のDPS版だって同時購入のパーツとセットで使用することが明記されてる
けど、実際はケースの中に転がしてるだけでOKだった
これはMSの電話認証オペレータが認めてる
794:名無し~3.EXE
15/06/30 11:10:01.00 UjYgNSKa.net
ふむ、DSP版抱き合わせのパーツがOSと連携して居ればいいのだな
場所的にも
795:名無し~3.EXE
15/06/30 11:17:33.01 8eQOxte2.net
>>768
メモリと一緒に買ってメモリの規格が変わって物理的に取り付けられなくなったけどPC本体にお札の様に貼っていたのを思い出したw
電気的に繋がっている必要やWindows上でそのパーツを認識している必要があるとは書かれてないのでPCに貼っとくだけでもOKなんだよな
796:名無し~3.EXE
15/06/30 11:39:17.19 BizVbuhI.net
>>770
ギャグのようだが、マジなのか。知らんかったわ。XPの頃ってOSで認識してないとダメじゃなかった?
797:名無し~3.EXE
15/06/30 13:13:25.94 bv6Dqkgh.net
>>762
くぅかっこいいぜ旦那
798:名無し~3.EXE
15/06/30 13:15:41.86 bPYgOOMN.net
魔除けのお札か
799:名無し~3.EXE
15/06/30 14:16:48.23 IpmqolXT.net
>>763
だから何回もそういってるだろう
それからな、特に最近のOSはアップグレードすると ”Windows.old” なるものが
作られる。これは元に戻すのにも使うんだが、権利がなくなるなこういったものはいらないし
MSがわざわざインストール前のOS用に作るわけがない
URLリンク(support.microsoft.com)
丁寧に手順まで教えてくれてる
>>769
ちなみにアップグレードの場合はアップグレード後のほうのライセンスが優先されるから
元のバンドルでパーツと一緒に買ったOSで、そのパーツそのものが変わっていても
使えるようだ。 したがってアップグレードしてしまったら、その制約はなくなる
OEM版のOSはこの限りじゃないと思うが
URLリンク(mkes.blog.fc2.com)
800:名無し~3.EXE
15/06/30 14:54:08.58 9pfaj49j.net
>>763
ハゲは嘘つきだってはっきりわかんだね(´・ω・`)
801:名無し~3.EXE
15/06/30 16:43:53.12 Jnck1iWC.net
>>774
Windows 10 への無償アップグレード
URLリンク(answers.microsoft.com)
アップグレード後の Windows 10 再インストールについて
URLリンク(answers.microsoft.com)
上記のマイクロソフトの情報をまとめている人のかきこみ見ると
デバイスに組み付けられるようで大幅に変えると無効のようなことが書いてあり不安です
802:名無し~3.EXE
15/06/30 16:46:02.37 tcxt+S8y.net
不安なら買えば
803:済むことじゃない
804:名無し~3.EXE
15/06/30 16:47:51.22 Jnck1iWC.net
後
****************************************************************
されます。
Q:Windows 7 や Windows 8.x デバイスへの Windows 10 のクリーンインストール (いわゆる、メディアからブートしインストールする、といった方法) で、無償アップグレードを利用することは可能ですか?
A:いいえ。Windows 7 や Windows 8.x デバイスへのメディアを用いた Windows 10 のクリーンインストールはアップグレードとはみなされないため、
無償アップグレードは適用されません。Windows 10 のインストールでアップグレードとみなされるためには、Windows 7 または Windows 8.x を起動し Windows 10 のインストールを開始しなければなりません。
無償アップグレードを利用し Windows 10 のオンライン認証を成功させる前のデバイスに Windows 10 クリーンインストールを試みると、
Windows 10 のインストールを継続するために Windows 10 のプロダクト キーの入力を要求されます。
注記:
2015年 6月 23日 --- 内容をアップデートしました。
*****************************************************************
上記を見るとwin10のキ-は発行されないようにとれちゃうのですが
805:名無し~3.EXE
15/06/30 16:49:52.47 Jnck1iWC.net
>>777
そうじゃなくて・・・
もちろん無効で新たに組むなら買います
806:名無し~3.EXE
15/06/30 16:54:21.16 BYq2zNYC.net
>>768
本来、PCパーツ等のハードウェアとセットでないと購入することが出来なかったDSP版のWindows7であるが
2014/01/11よりDSP版のOSが単品で購入できる「新型 DSP版Winddows7」が発売
Windows8 DSP版も単品購入が可能
807:名無し~3.EXE
15/06/30 16:57:47.01 wNqq8I6k.net
無償アプグレした後にSSD変えた場合、インストールメディア使って新しいSSDにダイレクトでクリーンインスコしてオンラインで認証すれば良いという事だよな?
808:名無しさん
15/06/30 17:02:34.84 PVfqgmAD.net
マイクロソフト警察、2chのライスセンス条項違反を監視
いったいWindows10は使ってほしいのか疑問?
809:名無し~3.EXE
15/06/30 17:58:24.03 1M/+Ni5e.net
σ < マイクロソフト、田でんでんともだえてますなぁwww
(V)
||
810:名無し~3.EXE
15/06/30 18:50:29.79 a1fLPJBk.net
>>781
アップグレード後の Windows 10 再インストールについて
URLリンク(answers.microsoft.com)
↑を読んだ限りむり
811:名無し~3.EXE
15/06/30 18:53:58.86 a1fLPJBk.net
さらに
>この自動オンライン認証は、以前に同じエディションの Windows にアップグレードし自動オンライン認証したデバイスでは、
Windows 10 クリーンインストール後にシームレスに行われます。プロダクト キーは必要ありません。
と書いてあるので前回の裏ワザ的なosのフォルダだけ作ってもむりそう
812:名無し~3.EXE
15/06/30 18:57:56.01 bB67+4MQ.net
>>778
>>779
今のところの説明だとクリーンインストールはアップグレードしてからが前提
そしてプロダクトキーは発行されない
クリーンインストールする場合は、
この条件で考えると、HDDにWin10が入った状態でインストール行為を行って
認識させてから、フォーマットを行ってのクリーンインストールだと思うが
813:名無し~3.EXE
15/06/30 19:30:52.78 a1fLPJBk.net
>>786
やはりプロダクトキ-が無いように取れますよね、
コミティで一部の方がデバイスに組み付けられるから
現状では現在仮想デバイス上では場外されるとか言ってるかたがいてですね
(現に仮想上でできないと相談も)
どこだっけな?。。。
後なんだったけ「マイクロソフトはWIN10を安売りのためのosには考えていない」とかのマイクロソフトの発言を引用したりしてましたし
それならそれで別にいいんですけどね
(コミニティですし解釈のしかたとか変更もあるでしょうから)
814:名無し~3.EXE
15/06/30 19:37:45.48 a1fLPJBk.net
デバイスに組み付けとは対象osだけにアップデ-ト適用という意味でなく
win10が動かないようなデバイスは対象外という観点から、そのよう表現かもしれないですし
今一ハッキリ公表がないのでどうなるのでしょうかねって意味も含めて書かせてもらいました
815:名無し~3.EXE
15/06/30 20:08:06.51 UeXCJzwr.net
バーチャルマシンでは動かない
816:名無し~3.EXE
15/06/30 20:08:09.41 a1fLPJBk.net
>>786
アップグレード後の Windows 10 再インストールについて
URLリンク(answers.microsoft.com)
↑内の
*****************************************************************
Q:Windows 10 デバイスのハードウェア構成を変更すると、何が起こりますか?
A:Windows 10 デバイスのハードウェアの構成を変更した場合 (例えば、マザーボードの交換な�
817:ヌ)、そのデバイスの Windows の再認証が必要になると考えられます。 これは以前のバージョンの Windows (Windows 7 や 8.1 など) と同様の動作です。 無償アップグレードでは、このようなハードウェア変更の認証リセットのシナリオは Windows 10 の認証に適用されません。 ************************************************************************** >無償アップグレードでは、このようなハードウェア変更の認証リセットのシナリオは Windows 10 の認証に適用されません。 ↑ 和訳が変でいまいち不明
818:名無し~3.EXE
15/06/30 20:19:19.49 UeXCJzwr.net
これが原文
URLリンク(answers.microsoft.com)
819:名無し~3.EXE
15/06/30 20:34:27.54 a1fLPJBk.net
>>791
・・・すまん英語よめんのだわ
820:名無し~3.EXE
15/06/30 20:38:09.63 wNqq8I6k.net
>>784
出来ないのか!? なぜだ? 7の時は普通に出来たぞ。
821:名無し~3.EXE
15/06/30 20:40:40.54 l7u1HASS.net
無償期間を超えていてハード構成を変えたら
ただでは済まないぞっと(゚Д゚)
822:名無し~3.EXE
15/06/30 20:48:07.43 tcxt+S8y.net
>>791
途中までしか見てないけど、そこのディスカッションも再認証どうなんの的なやり取りされてるけど
MSの人(名前の下にMicrosoftってのがそうだよね?)がそこに関しては何も言わないってか
全然現れないから外野の話ばかりみたいではっきりしないなぁ
823:名無し~3.EXE
15/06/30 20:48:44.65 a1fLPJBk.net
>>791
ネット通訳使ってみた
The free upgrade offer will not apply to activation of Windows 10 in such scenarios where hardware changes reset Activation.
「ハードウェアの変更がアクティブ化をリセットこのようなシナリオで Windows 10 の活性化に無料アップグレードの提供は適用されません。」
これだとハードウェアの変更がアクティブ化をリセットしたら買えってことになるので・・・
あながち自分の予想は当たっているような?
これでいいのか?自信ない
まぁなったらなったでいいか。。。
824:名無し~3.EXE
15/06/30 20:49:59.49 bpU2CEup.net
>>791
コメント見てるが
なんか外人でさえもよく分からないみたいなんだがwww
>how hard is it to understand...
>Correct, but we don't know yet WHAT EXACTLY triggers reactivation in Windows 10.
でもこんなのも・・・
>for example, if you change from IDE mode to SATA AHCI mode or RAID mode,
>that trigger a reactivation. if you change more than 3 things (I.E cpu / ram / hdd)
> that trigger a reactivation. if you change your motherboard that'll trigger a reactivation...
>
>all theses that trigger a reactivation won't be able to continue to use to free upgrade.
825:名無しさん
15/06/30 20:52:46.60 PVfqgmAD.net
Windows10のライセンスを語るとき、マイクロソフトアカウントと紐付けでハードウェア情報が存在する話は?
話題そらしに使われているのか?
MSAがハードウェア情報を管理してる。
試しにMSAなしで同じハードにクリーンインスコするとキーの入力を要求されるが?、いかがでしょうか
826:名無し~3.EXE
15/06/30 20:56:22.73 3Pu+dyV4.net
通訳て翻訳ではないんだろうか
っていうかなんでみんなそんなに難しく考えてるの?
恐ろしくとんでもない事が起きるような構えなんだね…
827:名無し~3.EXE
15/06/30 21:08:13.99 a1fLPJBk.net
>>799
>通訳て翻訳ではないんだろうか
それそれw
>っていうかなんでみんなそんなに難しく考えてるの?
別に?なったらなったようになるだけで今回のはどの様な仕様か調べてるだけ
828:名無し~3.EXE
15/06/30 21:09:42.93 3Pu+dyV4.net
見てると何ヶ月も同じ事を繰り返し繰り返し言ってるように見えるからね。
829:名無し~3.EXE
15/06/30 21:20:22.23 a1fLPJBk.net
>>801
そうなんだ
俺今日来たのでわからん
830:名無し~3.EXE
15/06/30 21:31:24.59 a7YpOLKb.net
ウィ
831:ンドウ全体が白いせいで、どのウィンドウがアクティブなのか判りにくい。
832:名無し~3.EXE
15/06/30 21:31:59.59 7HdNmirI.net
和訳はここでどうぞ
URLリンク(translate.google.co.jp)
833:名無し~3.EXE
15/06/30 21:33:10.39 QuM1ByZI.net
もーめんどくせーなー
10のDVDやisoを配布して、インストール時に7や8.1のライセンスキーを入力すればいいだけのことだろ?
MSはなにがしたいんだ?
834:名無し~3.EXE
15/06/30 21:37:55.00 VbLur27A.net
>「無料で簡単。心配いりません」
さすがに胡散臭い、と気付いてやめたのか
835:名無し~3.EXE
15/06/30 21:52:26.04 K1ZXC3LR.net
紐付けされたアカウントなら別のハードウェア構成でも使えるとかして欲しいわ
もちろん前の紐付けされてたのは破棄されるとして・・・
836:名無し~3.EXE
15/06/30 22:20:43.77 5KsRWERR.net
そうこう言ってるうちに・・・
来たねぇ。build10148。
837:名無しさん
15/06/30 22:22:35.00 PVfqgmAD.net
>>807
うん、マイクロソフトアカウントのない人は面倒なことになるね。
マシン単独でアクチしていないマシンにはログインしてすぐにアクチ要求になるな。
そのマシンに登録済みの自分のMSAでログインしたときの挙動は興味あるね、
ハードウェアが異なりますがどうされますかって聞いてくるだろうね。
引越しを受け付けちゃうのか、許可は聞いてくるかと思われるがどうなるんだMSさん。
838:名無し~3.EXE
15/06/30 23:14:43.27 7cRDL3Ln.net
>>786
ハードウェア構成を変更した事によりアクティベーションがリセットされた場合、(Windows 7/8.1からの)無料アップグレード版Windows 10は再アクティベーション出来なくなります
こんなもんか?
839:名無し~3.EXE
15/06/30 23:22:06.42 7cRDL3Ln.net
つまり、こういう事?
ハードウェアの構成を変更すると認証が外れるよ~
認証が外れると無料アップグレード版は(ハードウェアの構成を元に戻さない限り)どんな事があっても再アクティベーション出来ないよ~
その時は有料版を買ってね
840:名無し~3.EXE
15/06/30 23:27:29.42 7cRDL3Ln.net
まあ、どうせハードウェアの構成を変更したとしてもMicrosoft Toolkitとかで変更前にバックアップしたTokenファイルを書き戻せば再アクティベーション可能なんだろうけど
841:名無し~3.EXE
15/06/30 23:39:40.92 5VPcp8gK.net
正解が書いてあっても都合の悪い事は信じないし
842:名無し~3.EXE
15/07/01 00:51:22.90 bUQtVsmA.net
>>812
それは不可能
もし認証ファイルを移植するだけで構成の変わったPCをアクティベーションできるのだったら、認証ファイルをコピーするだけでどんな別PCにでも好きなだけOSを移せることになってしまう
英国Skype法ぐらいだったら再アクティベーションに成功するかも知れんけど
843:名無し~3.EXE
15/07/01 02:40:01.45 iMEGmvF9.net
地球滅亡まで後29日
844:名無し~3.EXE
15/07/01 03:10:17.96 ri7V5LR4.net
iOSやプレステ信者は新発売の日が近づくとハシャグけど
Windowsの場合、富士山の噴火を待つ様な嫌な雰囲気ばかり漂うな。
845:名無し~3.EXE
15/07/01 03:51:10.96 beVudOpC.net
年末まで様子見で。
846:名無し~3.EXE
15/07/01 06:47:07.42 jViiWuB0.net
Microsoftアカウントごとに紐付あるなら、ハードウェア変えたら7形8.1入れ直して、また新しいMicrosoftアカウントで紐付直せば1年間はタダだな
(2年目からはこの方法は使えない)
古いアカウントで買った有償アプリの買いましたっていうデータは引き継がれないけどね
アカウント切り替えできたら無問題
(今はローカルアカウントで設定すれば切り替え可能)
847:名無し~3.EXE
15/07/01 06:47:40.56 jViiWuB0.net
x7形8.1
o7か8.1
848:名無し~3.EXE
15/07/01 07:56:11.38 CnUDguIt.net
>>818
少なくとも認証に関してはそのとおりですね。
せっかく買った8のライセンス三個が無駄になったら涙出ますよ。w
849:名無し~3.EXE
15/07/01 07:56:42.18 CnUDguIt.net
>>816だった。
落ち着�
850:ッ俺。
851:名無し~3.EXE
15/07/01 08:33:14.34 5HtcdZzT.net
おまいら、もちつけ
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
852:名無し~3.EXE
15/07/01 09:03:52.09 O6/XlCal.net
「ハードウェア変更の認証リセットのシナリオは Windows 10 の認証に適用されません。 」
貧乏人の癖にお前らの反応そんなもんなのw
MS的には「なんだこんな反応なんだ、じゃーこのままで行こう!」ってなるぞ
これまでもOfficeのライセンス関連で日本でガンガン騒いだら、日本だけ特例でOK的な事あったろ!
このままだと自作erどもにとってとても重大問題だと思うのだが、
皆でもっとガンガン騒げやクソどもMSに飼いならされてるんじゃねーぞゴラw
853:名無し~3.EXE
15/07/01 09:10:22.50 CnUDguIt.net
>>823
内容がさっぱり理解できないので反応のしようがないわけですよ。
ハードウェアの移行は不可能って事なの?
854:名無し~3.EXE
15/07/01 09:14:15.09 O6/XlCal.net
>>824
確かに読み方次第で色々考えられるけど、普通読みしたらダメっぽだろ
てかダメ前提で騒がんと奴らは公式見解発表せんし、大変な事になりますよ奥さん!
MSの作戦にまんまとのっかてる訳ですよ、我々クソどもはww
855:MS太郎
15/07/01 09:26:29.00 O6/XlCal.net
もっとMSこき下ろし、罵り、馬頭するくらい怒りを爆発させろやクソども!よく考えてみろ
ただ「どうなんだろー」やってるだけであのMSさんが親切対応とるとでも思ってるのか?なぁ、あとはわかるなw
あちこちで騒げや、奴らは奴らで何か月も前から、火消しサービスのコンサル会社雇ったり、リスクモニタリング、
炎上シュミレーションしてある一定のボーダーライン超えない限り絶対動かんから
856:MS太郎
15/07/01 09:30:19.10 O6/XlCal.net
馬頭だって、自分で噴いてしまったわw
罵倒なw
857:名無し~3.EXE
15/07/01 09:43:35.14 CnUDguIt.net
ライセンス無効になったら
面倒だからPCに入れるOSがLinuxになってPC使うの諦めるだけ。
>>827
馬頭星雲
858:名無し~3.EXE
15/07/01 10:22:45.90 U9xakRLr.net
意味をどうとでも取れる説明を平気でやれるのは
世界的独占企業の特権、 迷惑至極
859:名無し~3.EXE
15/07/01 10:24:01.62 OrgGnW28.net
自作er皆殺しみたいなMSに都合のいい約款にすれば
「じゃあ7のままでいいや」ってなるだけ
シェア喰われて潰されてしまいなさいな
860:名無し~3.EXE
15/07/01 10:42:28.53 91xz/F1u.net
実は、最初に訳わからん説明出して、顧客の反応を窺ってる。
あまりに批判的意見が集中した時には、製品や国や地域ごとに
緩和して柔軟姿勢を装う。
861:名無し~3.EXE
15/07/01 10:45:43.66 EepyDsGO.net
所詮ヤンキー商人
862:名無し~3.EXE
15/07/01 10:48:31.23 O6/XlCal.net
「ハードウェア変更の認証リセットのシナリオは Windows 10 の認証に適用されません。 」 って
我々を馬鹿にしたこんな内容は、無いよう!ププッw
クソども絶対にMSに飼いならされるなよ!
863:名無し~3.EXE
15/07/01 11:14:11.07 RSbp975D.net
自作マンがパーツ変えるたびに電話かかってきてウザいから
今後はMSアカ紐付けでIP版使えってことか?
864:名無し~3.EXE
15/07/01 11:29:46.90 8TTre4Ti.net
無料だから・・・
読んでたら何か気持ち悪くなっ�
865:トきた 買えばそんなことはないと書いてあるのに
866:名無し~3.EXE
15/07/01 12:02:10.36 8TTre4Ti.net
まぁ不評なら変更される可能性もあるが
ここで書いてもマイクロソフトは多分見てない
win10のキ-が発行されないところから
最初から販売版との区別がされてるところから可能性は低いとおもいますが
書くならマイクロソフトが掲示板を管理してるマイクロソフトコミニティ等がいいだろう
867:名無し~3.EXE
15/07/01 12:02:58.82 O6/XlCal.net
>>835
一人で買ってろカスがぁ
無料と名目で10にスムーズに移行させそして移行が完了した1年後にはハードに紐づいてるから10買ってねって事だろアホ
お前みたいなのをMSに飼いならされてるっていうんだよ、それともMS火消しサービの一環活動かぁw
ちなみに、買えばそんこたないって書いてないけどね、どうでも良いけどw
868:名無し~3.EXE
15/07/01 12:09:04.05 RSbp975D.net
将来10から10.1?になるときにもこうなるんじゃと邪推。
それでも買う?
869:名無し~3.EXE
15/07/01 12:11:03.79 8TTre4Ti.net
>>837
あの~言われなくても買う
>ちなみに、買えばそんこたないって書いてないけどね、どうでも良いけどw
「無料アップグレード版Windows 10は再アクティベーション出来なくなります」
どうでもいいなら書くなよ
「カス」とか「くそども」とかなんか・・あれだ表社会にはいないようなひとですね
870:名無し~3.EXE
15/07/01 12:11:09.82 HGwTs4c7.net
そこまでしてwin10欲しがってるID:O6/XlCalの方がよっぽど飼いならされてるんだよなぁ
871:名無し~3.EXE
15/07/01 12:13:38.43 kNyVlE4l.net
自作市場なんて世界的に見て、めちゃくちゃ狭いニッチ市場
昔どこかにデータあったんだが、数パーセントだったような
そんなもん相手にわざわざ特別扱いするとも思えん
872:名無し~3.EXE
15/07/01 12:17:06.83 8TTre4Ti.net
>>838
ん~先のことはわからん
>>837
お前とは?どういういみだ?わざとか?
俺が貴方に何かしまししたか_?
「MSに飼いならされてる」ってどう取ろうが関係ないが
私は無料ってついてる以上文句は言わないたちなので
>>863
↑で書いているように
ここで書くよりあちらでの方が・・・とも書いてあります
873:名無し~3.EXE
15/07/01 12:21:47.13 RSbp975D.net
取り敢えず無料でアプデした場合はハード紐付けが既定。
自作機に10入れたいのならIP版で様子かな。
874:名無し~3.EXE
15/07/01 12:25:07.65 8TTre4Ti.net
まぁ無料でも例外として
win8(事実上サポ-ト打ち切り)→win8.1(こちらへ変更してください)
ってので仕様変更されたら気分が悪いですが
875:名無し~3.EXE
15/07/01 12:35:12.17 O6/XlCal.net
>>839
お前が勝手に反対語にして都合いい解釈してるだけw
ここが表社会かタコ
>>840
そこまでしてってか、世の中のPCのデファクトスタンダードOSだ已むおえん
異常なのはだから無理してディスクトップOSにLunix使うアホ
飼いならされてるってのは、未だにOSで大金採ろうとするMSに当たる前のように諂い何の文句も
無く大金払ってMSOSかうアホ
小学生でもわかるどうでもいいこと書くな本カスw
>>842
お前自演援護してんの?IDってわかってるww
Officeの時はマイクロソフトコミニティだったか?あほ?
もう少し考えろ、ここだけとは限らんが、MSコミュニティだけでもない
真正の雑魚だなw