15/04/19 09:02:06.85 fdSdjbYn.net
ウンコって書きました。もうしませんごめんなさい。 by FIX ★
1046:ftp://
15/04/19 09:02:45.42 fdSdjbYn.net
ウンコって書きました。もうしませんごめんなさい。 by FIX ★
1047:名無し~3.EXE
15/04/19 09:11:07.77 MBE8LNHC.net
ウンコって書きました。もうしませんごめんなさい。 by FIX ★ ←最近色んな板でこれ見かけるけど、一体何ですか?
1048:名無し~3.EXE
15/04/19 09:12:13.95 eTQNTNhk.net
アホが一生懸命終わったことを続けてるって証
1049:名無し~3.EXE
15/04/19 09:14:44.70 1JG5UdSF.net
1050:名無し~3.EXE
15/04/19 09:15:34.05 UFO667tw.net
>>995今来てるのにコレ追加なの?何かおきたらどこが原因なのか分かりにくくなるわ…
1051:名無し~3.EXE
15/04/19 09:17:27.41 nnzuzjKu.net
3月の更新入れてから終了に前より時間かかるようになった気がする
1052:名無し~3.EXE
15/04/19 09:30:41.26 UiL/XOoq.net
a
1053:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1054:名無し~3.EXE
15/04/19 20:58:19.44 K/bStvuq6
直った途端に一気に全部クロールかw
1055:名無し~3.EXE
15/04/19 21:00:39.24 DrobxZxku
こっちも結構人いるみたいだから投下するけど KB2972216 KB3037581 が失敗するという問題があって
.NET 4.52 のアンインストールと再インストールだけで直る場合があるらしい
参照
URLリンク(answers.microsoft.com)
1056:名無し~3.EXE
15/04/20 00:54:02.21 lJyhcbJgy
>>994
Classification: Updates, Non-Security
1057:名無し~3.EXE
15/04/20 01:07:01.86 lJyhcbJgy
1週間近く経っているのに4月の更新の詳細情報の翻訳殆どしてないってどういうことだよ。
やる気ないならMSの日本法人なんか要らないな。
わかんないよ英語じゃよ。わけわかんないパッチを更新させる気かよ。
3045999以外はみんな英語しか出てこないよ。
ちゃんと仕事しろよ、MS。
1058:名無し~3.EXE
15/04/20 01:22:30.02 lJyhcbJgy
>>822
「緊急」の割には日本語に翻訳する作業は一向に急ぐ気配が無いようだが???
ああそうか、パッチの適用は緊急だが、ユーザーへの詳細情報はいくら遅れてもいいわけだww
詳細情報なんか読まないでさっさと適用しろ、と言うことかな?
URLリンク(support.microsoft.com)
1059:名無し~3.EXE
15/04/20 04:19:54.86 lJyhcbJgy
>>976
> 5,For all operating systems, there are improvements in the overall Windows Update client
which is why it was released as Important
何がどう改善されるのか説明が無いな。
>As you can tell from the KB article titles, these WU clients are used as part of the Windows 10 upgrade scenarios which will go live at release
but are still used for down-level operating systems as the "regular" Windows Update client.
これ読んだ限りでは普通の更新でも使われると書いてあるだけで、改善点は指摘が無いな。
以下のコメント欄でも突っ込み入っているようだけどなw
Don't leave us in the dark
16 Apr 2015 1:41 PM
>Please, give us accurate information about what these updates do, how they work, and what is needed to install them.
Kindly leave the decision making to us.
少なくともセキュリティ関連や特定の問題とは関係無いと理解していいわけだな。
となるとMSは用語の定義を変えたということで、「重要な更新プログラム」は
もちろん「緊急」(Critical)や「警告」(Moderate)や「注意」(Low)の定義も含めて
「マイクロソフトのソフトウェアの更新で使用される一般的な用語の説明」のサイト等が更新されるまでは無視していいわけだな。
1060:名無し~3.EXE
15/04/20 04:20:56.40 lJyhcbJgy
マイクロソフトのソフトウェアの更新で使用される一般的な用語の説明
URLリンク(support.microsoft.com)文書番号: 824684 - 最終更新日: 2013年10月31日 - リビジョン: 14.0
重要な更新プログラム
定義: 特定の問題を解決するために広範にリリースされ、セキュリティに関連しない重要な問題を解決します。
セキュリティ更新プログラム
定義: 広範にリリースされ、製品固有のセキュリティ関連の脆弱性を解決します。セキュリティ上の脆弱性は、深刻度で分類されます。マイクロソフトのセキュリティ情報では、
深刻度は、緊急、重要、警告、注意で示されます。
セキュリティ情報の深刻度評価システム
URLリンク(technet.microsoft.com)
重要(Important)
>この脆弱性が悪用された場合、ユーザー データの機密性、完全性または可用性が侵害される可能性があります
1061:名無し~3.EXE
15/04/21 22:42:34.36 5cuYWzG0t
>>619
そんなに焦る必要もないと思うけどね。
Microsoft Graphics コンポーネントの脆弱性により、リモートでコードが実行される (3046306)
URLリンク(technet.microsoft.com)
EMF 処理のリモートでコードが実行される脆弱性 - CVE-2015-1645
>コンピューターでのユーザー権限が低い設定のアカウントを持つユーザーは、管理者特権で実行しているユーザーよりもこの脆弱性による影響が少ないと考えられます。
>すべての場合、攻撃者がこのような Web サイトにユーザーを強制的に訪問させる方法はないと考えられます。
その代わり、通常、ユーザーに電子メールまたはインスタント メッセンジャー リクエスト内のリンクをクリックさせて、ユーザーにそのような行動をとらせることが攻撃者にとっての必要条件となります。
>電子メールの攻撃のシナリオで、攻撃者は Outlook ユーザーに特別な細工がされた電子メールを送信することにより、または特別な細工がされた Office 文書を添付ファイルとしてユーザーに送信し、
そのファイルを開かせるまたはメッセージを読み取らせることにより、この脆弱性を悪用する可能性があります。
>マイクロソフトは、協調的な脆弱性の公開を通じてこの脆弱性に関する情報を得ました。マイクロソフトは、このセキュリティ情報が公開された際に、この脆弱性が一般で悪用され、お客様が攻撃されていたことを示す情報を受けていませんでした。
1062:名無し~3.EXE
15/04/22 00:14:33.67 mshBWdeLC
>>619
これもメールだけ用心してれば済むような話だろw
Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (3038314)公開日:2015 年 4 月 15 日
URLリンク(technet.microsoft.com)
>コンピューターでのユーザー権限が低い設定のアカウントを持つユーザーは、管理者ユーザー権限で実行しているユーザーよりもこの脆弱性による影響が少ないと考えられます。
>Internet Explorer の複数メモリ破損の脆弱性
1063:攻撃者は Internet Explorer を介してこれらの脆弱性を悪用することを目的として特別に細工した Web サイトをホストし、その Web サイトを表示するようにユーザーを誘導する可能性があります。また、攻撃者は、この脆弱性を悪用する可能性のある特別な細工がされたコンテンツを追加することによって、侵害された Web サイトおよびユーザーが提供したコンテンツや広告を受け入れるまたはホストする Web サイトを悪用する可能性もあります。しかし、すべての場合において、強制的にユーザーに攻撃者が制御するコンテンツを表示させることはできません。その代わり、ユーザーに操作を行わせることが攻撃者にとっての必要条件となります。一般的には、ユーザーにインスタント メッセンジャーまたは電子メール メッセージのリンクをクリックさせ、攻撃者の Web サイトへユーザーを誘導します。または、電子メールで送信した添付ファイルを開かせようとします。
1064:名無し~3.EXE
15/05/01 18:06:09.62 vA/SCjsKW
マイクロソフト被害者の会設立しました
1065:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています