14/05/14 14:33:09.77 HK+7bfjq.net
σ < 大体、サーバーって言ってもアプリケーションの延長だよ
(V) Webブラウザで閲覧するためにサーバー仕立てにしているだけ
|| Rubyで走るアプリケーションでphpだのを利用するためには、appcheとかSQLとかの連動になる
ただそれだけ
更に、仮想Linux環境の無料アプライアンスなんてWebサイトにいくらでも転がっている
540:名無し~3.EXE
14/05/14 14:38:05.79 36XWpHDK.net
いや、マックはない
いくらWindowsがダメでも
マ ッ ク だ け は な い
541:名無し~3.EXE
14/05/14 14:44:56.34 HK+7bfjq.net
σ < だから、マイクロソフトが互換性を削っていき、ユーザーをハード&ソフト面で無資産化して
(V) クラウドに取り込もうとしても
|| その前にユーザーは
Linux機を仕立て上げ、各種のサーバー用途の仮想ゲストをどんだけでも
その中にぶち込んで小独立国を作り上げることができるのだ
Webminを利用したサーバー構築のツールを求めれば
何十分でサーバー立ち上げられる便利さがユーザーの目の前にある
マイクロソフトが我田引水強面のビジネスを展開しようとしても
ユーザーは独歩を開始できるという訳だwww
542:名無し~3.EXE
14/05/14 14:56:38.93 XwNndpCL.net
>>526
まとめるとapacheをXp機に入れてhttpサーバーに仕立てて
BB回線のモデムをリセットしない限りIPアドレスが変わらない
半固定IPでWANに開放しているという事だね
543:名無し~3.EXE
14/05/14 15:03:14.97 HK+7bfjq.net
σ < 知るかいな
(V) なるだけ待機電力は少なくなるようにしてるからね
|| 電気ストーブからエアコンに、蛍光灯からLED照明にしたからね
数十%の節電に成功したわwww
544:名無し~3.EXE
14/05/14 15:05:15.35 HK+7bfjq.net
σ < サーバーどんな設定にしたか忘れた
(V) Webminは日曜日に設定したから覚えていたwww
||
545:名無し~3.EXE
14/05/14 15:49:44.29 j1dtzT18.net
評価版で8.1を入れてみたんだけどMSに管理されてる感はどうにかならんのかい
もっとプライバシーが欲しい気分にさせられるんだが
あれこれ押し付けてくるビジュアル的なモノを全排除とかやってる人いますか?
機能的に最小構成にして使いたいものだけを適時入れたい
546:名無し~3.EXE
14/05/14 15:57:14.48 OwLapKZg.net
>>532
汎用OSなんてそんなものだ
君達が欲しがってるのは専用
547:名無し~3.EXE
14/05/14 16:00:44.80 MEEKKNXo.net
>>530
Xp機でApache走らせてWANに開放w
オマエ、ヤバイな
548:名無し~3.EXE
14/05/14 16:03:42.61 lpxSVcej.net
その程度気にしたらAndroidやiOS、Chromeは一生無理だな
明示的なだけマシ
549:名無し~3.EXE
14/05/14 16:07:05.39 HK+7bfjq.net
σ < ワロタ、 ワロタ
(V)
||
550:名無し~3.EXE
14/05/14 16:13:36.06 Ov1YvNeg.net
>>531
アボガド悪くないと思うんだけどな~
551:名無し~3.EXE
14/05/14 16:16:26.23 1IWeScQT.net
原因もわからなきゃ対応もお粗末。
その上なぜか見当違いの相手に粘着して文句を垂れる。
某沈没事故と同じ人種の方ですか?
552:名無し~3.EXE
14/05/14 16:17:02.93 utGBnxcg.net
>>524
これは自分で流石に気がついた…w M$さん(_ _;)
結局8.1 Updateに50分掛かった挙句動画作成ミス…w
代わりに、仮想HDDの容量不足で更新失敗した動画上げときますね…w
仮想窓のサクサク感に注目してください♪
URLリンク(www.dailymotion.com)
しかしいつも思うんだけど、窓の更新は非常な徒労感wを伴いますね
いくら何でも時艱掛かり過ぎじゃね?w
553:名無し~3.EXE
14/05/14 16:19:38.21 j1dtzT18.net
>>533,535
7までは、気に食わないところもあるけど、まあしょうが無いかと妥協できたよw
2012や8.xはデフォじゃ酷いわ
androidは
URLリンク(01.org)
ここから生を落としたら結構まともだよ
554:名無し~3.EXE
14/05/14 16:42:44.61 maa87d2p.net
Androidがまともとかナイワー
お前はAndroid使ってろよw
555:名無し~3.EXE
14/05/14 16:54:55.19 NAbgKlo0.net
>>532
管理されてる感のあるビジュアル的なモノってなんだよ
具体的にどれのこと?
556:名無し~3.EXE
14/05/14 16:59:30.21 utGBnxcg.net
>>542
メトロに決まっているだろ…w
557:名無し~3.EXE
14/05/14 17:05:41.18 RwL0FGtl.net
仮装包茎くっさ
558:名無し~3.EXE
14/05/14 17:07:10.10 j1dtzT18.net
>>541
なんと比較してナイワーなのか知らないが、オレのPCで少し動かした範囲では許せる範囲だったよ
>>542
パネルっていうのかな
enterpriseしかなかったから他のは知らないけどさ
画面がいちいち恩着せがましい全部ですよ
じゃあLinuxでも使ってろよとか無しで
ちょと触った感じじゃ標準のメーラーが無いのな
まだ勉強不足なんだがbeckyの垢もって�
559:驍ゥら入れるか迷ってるが7に使ってるからライセンス的にどうだかまだ調べてない
560:名無し~3.EXE
14/05/14 17:14:15.36 utGBnxcg.net
窓の殻に閉じこもっていたら、いつまでたっても大人になれないぜw
世の中広い視野が基本ですからね…w
561:名無し~3.EXE
14/05/14 17:15:53.00 FsOUbHqH.net
↑
仮想の包皮に閉じこもってるデル男
562:名無し~3.EXE
14/05/14 17:16:31.90 BfMjbUVQ.net
広い視野が本当にあるなら
自分がいかにスキルが無いか
自分がどれだけ虚言を放ってるかとか
自分の情報や動画が周りからぜんぜん求められていないかとか
すぐわかるはずなのにね
563:名無し~3.EXE
14/05/14 17:28:38.90 HK+7bfjq.net
σ < 仮想OS環境のホストとゲストの間でディレクトリをコピペできるね
(V) ホント大助かりだわ
||
564:名無し~3.EXE
14/05/14 17:38:38.12 NAbgKlo0.net
>>545
スタート画面のことを言ってるならあれはあれで一つのウィンドウだから呼び出さなければ出てこないし排除するまでもないよ
8.1以降は設定で簡単にスルーできるようになってるし
565:名無し~3.EXE
14/05/14 17:52:23.40 +9N21oRG.net
粘着荒らしクンはXp機を踏み台にされたらどうするつもりなのかね?
566:名無し~3.EXE
14/05/14 17:59:35.15 HK+7bfjq.net
σ < ワロタ
(V) 踏み台にするなら堅牢なマシンでどうぞ
|| 俺みたいな化石マシンで何かしようとしても生まれたての亀の甲羅に乗るみたいなものだぞ
流石にそういう馬鹿はクラッカー失格www
567:名無し~3.EXE
14/05/14 18:01:13.20 QR+gc3q5.net
>>545
じゃぁLinuxでも使ってろよ
568:名無し~3.EXE
14/05/14 18:05:16.85 3nZzf2RE.net
>>552
堅牢じゃないから踏み台にされる
569:名無し~3.EXE
14/05/14 18:06:38.48 OwLapKZg.net
>>551
すでに手遅れ
570:名無し~3.EXE
14/05/14 18:16:55.79 xU/dh0IU.net
ROMの石を受け堅牢が空中で光となり
571:名無し~3.EXE
14/05/14 18:26:00.67 MEEKKNXo.net
2chにXpのサポート切れの事を散々書き込んだ人のXp機が踏み台にされたら
俺はやってない知らないうちに踏み台にされたと主張してもお咎め無しで済むのかな?
危険性を認識していた事は2chの書き込みから立証されてしまうし
572:名無し~3.EXE
14/05/14 18:37:37.20 p9D8rdZs.net
常時狙われ祭りの穴だらけ糞対応のIEで踏み台だらけなんだから安心していいですよ^^
573:名無し~3.EXE
14/05/14 18:46:37.37 MEEKKNXo.net
犯罪の幇助?
574:名無し~3.EXE
14/05/14 18:50:11.23 HK+7bfjq.net
σ < ワロタ
(V) 堅牢でないとは負荷かける処理したらすぐ落ちちゃうよという意味な
|| 俺のHDDスキャンしようとしたら俺のPCのCPUとI/O処理能力に頼るしかない
まして経由しての処理などやっておれませんよwww
そんなことしたら待てど暮らせどテンポになってしまう
要するに、軟弱すぎて相手に出来んのよwww
そんなことだったら、速やかにことをないたいクラッカーはやっておれんだろう
もちっとましな憑依先が欲しいところwww
575:名無し~3.EXE
14/05/14 18:54:52.62 hruF5Djm.net
>>557
いつぞやの事件みたく、IPアドレスだけを証拠としてロクに操作もされず逮捕されて無難に前科者にされるだけと思う。
576:名無し~3.EXE
14/05/14 18:56:56.10 HK+7bfjq.net
σ < 犯罪者はクラッカー
(V) 犯罪幇助は残存ユーザーが膨大な数に上るのにサポート打ち切ったマイクロソフト(笑)
||(
577:名無し~3.EXE
14/05/14 19:08:14.34 HK+7bfjq.net
σ < 犯罪幇助といっても犯罪としての立件はむずかしいかもしれない
(V) だが、客観的に見て
|| 無知なユーザーとか経済的に窮しているユーザー
現行システムに引きこもらざるを得ない事情のユーザーは数知れないこともまた現実だ
それを完全に認知した上で判断をくだしたのだから、犯罪の手助けを有意識で行ったことにはなる
すなわち、道義的にに糾弾されることがあったり、個人的に恨みを買ったりすることは避けられない
そんなリスクと覚悟でやっていることだよね、わわわわわわ
578:名無し~3.EXE
14/05/14 19:12:30.90 vApxqrj3.net
>>563
>それを完全に認知した上で判断をくだしたのだから、
>犯罪の手助けを有意識で行ったことにはなる
キミ、確信犯的に犯罪の手助けをしているとゲロしちゃってるけど
大丈夫?
579:名無し~3.EXE
14/05/14 19:15:10.95 HK+7bfjq.net
σ < マイクロソフトの桁違いには大敗北ですorz
(V) でも、XP使うことはそれだけの機会損失を生むのだからやむを得ないのだよ
|| 恨むなら、マイクロソフトをうらんでね
おいらを叩いても埃しかでませんwww
580:名無し~3.EXE
14/05/14 19:23:51.37 HK+7bfjq.net
σ < ルーターとPCの二重のファイアーウォール
(V) 駆除ソフト類
|| サーバー関連のアクセス禁止などはやるだろう
要するに、防御の程度の問題でしかない
マイクロソフトがセキュリティに問題のあるOSを提供しても、直接の被害を補償してくれるわけではない
よって、踏み台になって被害を受けたという立場の人の防御が弱かったのに過ぎない
それを人の性にするのはお門違い
マイクロソフトはそんな人々のための堅牢?なOSを提供するんじゃなかったのかwww
581:名無し~3.EXE
14/05/14 19:27:02.87 HK+7bfjq.net
σ < 踏み台を経由した攻撃に対して
(V) 最新Windows搭載のPCは脆弱なのか
|| マイクロソフトは踏み台にされたPCの責任に言及して
堅牢であるはずの最新Windowsには自信を持てないのだろうか
不思議すぎる論理ですなぁwww
テーノーになったのは確かなのだろうかwww
582:名無し~3.EXE
14/05/14 19:28:00.21 I2bVam++.net
またアプデかよ。前回郵便番号更新でズコーとさせたから今回も同じだろ
って思って開いたら13件あってワロタ
583:名無し~3.EXE
14/05/14 19:32:39.15 vApxqrj3.net
>>566
MSが表示したダイアログで「同意します」を選んでしまったのだから
このスレでいくら詭弁を駆使しても仕方ないのでは?
584:名無し~3.EXE
14/05/14 19:34:12.26 5kEfjm4d.net
どマイナーで狙われないだけって自覚は一応あったんだな
同じように狙われればふさいですらいない穴だらけでサポートも貧弱な他ブラウザの体制じゃ完全に終わるだろうな
誰かさんの押し付けてる犬も同上
585:名無し~3.EXE
14/05/14 19:37:11.11 kVLnArLP.net
>>567
踏み台使って狙うようなマシンなんて
業務用の大規模システムとかだろう
窓の比率は低い世界だろうけど
ニート爺さんはそんなことも知らないのかな
586:名無し~3.EXE
14/05/14 19:38:19.26 HK+7bfjq.net
σ < 面倒でもデータを転送するような措置に対しては許可のダイアログを開くようにしている
(V) やばそうなのはそこでストップくらいはする
||
>>MSが表示したダイアログで「同意します」を選んでしまったのだから
>>このスレでいくら詭弁を駆使しても仕方ないのでは?
ワロタ
IEのこの前の事件というに相応しい盛り上がりも、そんなことではすまない現実世界の実勢を現している
詭弁どころが、マイクロソフト内の人の書いたものにマイクロソフトのユーザー離反の経営に批判を加えているのだ
587:名無し~3.EXE
14/05/14 19:39:19.95 HK+7bfjq.net
σ < >>572
(V) テーノーはこれだから、想定がテーノーwww
||
588:名無し~3.EXE
14/05/14 19:43:40.89 HK+7bfjq.net
σ < >>572の後半はに関しては、このスレの >>525を参照のこと
(V)
||
589:名無し~3.EXE
14/05/14 19:47:47.23 MaYMBTkX.net
信じられないよな
この無知ぶりでセキュリティソフトも入れてないノーガードXP
マジキチ
590:名無し~3.EXE
14/05/14 19:47:48.66 vApxqrj3.net
Xpのサポート切れだけでなく粘着君が書いていた
IP固定じゃないからという言い訳や
apacheとかperlというキーワードが気になるなぁ
サポートが切れたXp機にapatchを入れてHTTPのリクエストをWANから受け付けるようにして
CGIでperが動くようにしてあるんだよね?
必死にサポート切れしたXp機の一般論にすり替えようとしているけど
なんか違うよねぇw
591:名無し~3.EXE
14/05/14 19:
592:50:27.41 ID:HK+7bfjq.net
593:名無し~3.EXE
14/05/14 19:55:31.78 HK+7bfjq.net
σ < おれは空気脳のおじさんが足跡残さないかと期待している
(V) 悪さするとしたら、思いたあるのはそのあたりだからなぁwww
||
594:名無し~3.EXE
14/05/14 20:08:57.92 HK+7bfjq.net
σ < ワロタ
(V) perlでのCGIが問題がありそうだから、Windows版のWebminを気がすすまないでいることは
|| 今日書いたばかりなのにwww
テーノーはアホとほぼ同義だと改めて気づいたwww
しかと、本当に嘆かわしいな
>>525
>>我が社は、顧客(ホーム + ビジネスの両者)への考慮を軽視し、進むべき道さえも誤ってしまった。
>>我々のチームは、バグ(欠陥)がない事の重要性、活気、先を見通す力、セキュリティの意味、パフォーマンスの意味・・・
>>複雑な不都合の改善を放棄し、我が社の顧客が直面している苦悩への理解を完全に失った。
>>我々には、まだ多くのバラバラな特性や乏しいヴィジョンが残されているが、それらを自社の製品に生かす事は、無理のようだ
>>元マイクロソフト上級副社長 兼
>>Windows 最高開発責任者 ジム・ オールチン
595:名無し~3.EXE
14/05/14 20:12:36.39 N9jM6sWw.net
誤ったXPを直そうと奮闘した人なのにねぇ
596:名無し~3.EXE
14/05/14 20:17:49.09 /7tjnK+Z.net
この程度の知識と泡の喰い方でよく語るよなぁ
597:名無し~3.EXE
14/05/14 20:22:09.25 vApxqrj3.net
2chに犯罪を予告する書き込みをした容疑で逮捕され連行される貧相なオッさんの映像がワイドショーで流れる
コメンテーターが「自宅のパソコンから書き込むとは大胆ですねぇ」とコメント
598:名無し~3.EXE
14/05/14 20:26:22.98 HK+7bfjq.net
σ < ワロタ
(V) 自他を関係あると思い込むのが、アホの始まりだからなぁwww
||
599:名無し~3.EXE
14/05/14 20:31:56.33 /7tjnK+Z.net
朝の8時から12時間にちゃんやってられる暇があるなら
XPのLinuxの二本立てでも良いかも知らんが
世間一般の人間は仕事しててそんな暇ないからね
そんな人が使うOSと己をいっしょくたに考えてる阿呆が
何吼えてもね
600:名無し~3.EXE
14/05/14 20:32:56.95 HK+7bfjq.net
σ < だが、あほらしいことに
(V) 妄想の癒し効果というのもまた現実に存在するのだよな
|| ドーパミンとかアドレナリンが脳内で分泌されると快感とか興奮とかを覚えるのが人間だ
そのトリガーに妄想がある
空気脳がVZ爺を叩く言葉をキーボードで打ち続けるとアラ不思議
脳内快感物質が分泌されて一瞬愉快な気持ちになる
そこで空気脳とVZ爺の関係が存在すると脳内でバーチャルイメージが成立する
現実には空気脳の思いなど空気脳の脳内の出来事にしか過ぎなくてもだ
だが、テーノーはこの境目の仔細がわからない、哀れですなぁwww
601:名無し~3.EXE
14/05/14 20:33:29.96 NbPQjk5R.net
Vistaの失敗から何も学ばなかったMS
7で取り繕っても8でまた大失敗
602:名無し~3.EXE
14/05/14 20:38:11.99 OwLapKZg.net
失敗しても成功してる分だけマシ
犬とか何時になったら成功するん?
603:名無し~3.EXE
14/05/14 20:40:12.17 vApxqrj3.net
>>585
このスレで構ってくれる人に自分は妙な人気があると
バーチャルイメージをオマエが持っているだけ
604:名無し~3.EXE
14/05/14 20:41:41.32 /7tjnK+Z.net
>>583
XPのサポートが切れたって事は
MSとお前には何の関係も無くなったって事だよ
粘着すんなよハゲw
605:名無し~3.EXE
14/05/14 20:47:01.39 HK+7bfjq.net
σ < 歴史の一ページでマイクロソフトのOSが肩代わりして役割を果たすべき世の中のニーズが存在した
(V) マイクロソフトの成功とはそういうことだ
|| Linuxが担うべき役割をLinuxが満たした訳で、それがLinuxの成功の証である
それはマイクロソフトが果たした役割とは異なっている
マイクロソフトでは埋め合わせが出来ない役割だったからこそ、Linuxの存在が求められたのだ
アホはそんな違いも分からないので成功してないじゃないかとほざく
まったく、馬鹿げた判断力だwww
606:名無し~3.EXE
14/05/14 20:51:00.66 vApxqrj3.net
>>585
君の普段の書き込みから
お前が言うな
お前の事だろ
ブーメラン乙
と言われて当然の事をよく平気で書けるね
607:名無し~3.EXE
14/05/14 21:01:56.51 HK+7bfjq.net
σ < ワロタ、 ワロタ
(V) その程度のことは常識だろうwww
||
608:名無し~3.EXE
14/05/14 21:04:37.78 vApxqrj3.net
>>590
サーバー用OSとしてLinuxはある程度使われた
デスクトップ用途ではLinuxは使われなかった
サポート期限が切れたXpで今だにapacheを動かしているバカがいる
それだけの話でしょ
609:名無し~3.EXE
14/05/14 21:06:21.08 xPBM2f0W.net
Win 8.1スレとWin XPスレと行ったり来たりで爺も必死だな
くだらない持論吐き出してさw
610:名無し~3.EXE
14/05/14 21:22:25.84 ancLZp4+.net
XP スレなんて、まだあるんだ( *´艸`)
611:名無し~3.EXE
14/05/14 21:31:07.40 cgzFFARM.net
officeのアップデートが終わらねぇ
つか、なんでWindowsアップデートと分離したんだよ糞が
612:名無し~3.EXE
14/05/14 21:34:23.20 MaYMBTkX.net
独占独占騒ぐのがいるからだろ
613:名無し~3.EXE
14/05/14 21:50:08.48 Bf9bZ6XD.net
Windowsアップデートしたらストアが更新されてるな
614:名無し~3.EXE
14/05/14 22:11:45.31 NbPQjk5R.net
ストアが更新じゃなくて廃止されてたら
喜ばしいんだけどな
615:名無し~3.EXE
14/05/14 22:24:47.59 ancLZp4+.net
ストアがなくなることはないよ(´・ω・`)
616:名無し~3.EXE
14/05/14 22:49:18.74 NbPQjk5R.net
企業向けには全くいらないものだと思うんだけどな
SOHOや零細はおいといて
617:名無し~3.EXE
14/05/14 23:15:58.06 ugImQXNL.net
そもそもMS垢持ってないわ
618:名無し~3.EXE
14/05/15 00:30:51.43 TGSKT1SH.net
メアドくらい持ってるやろ
619:名無し~3.EXE
14/05/15 04:52:03.66 UbcgFA2M.net
エッセンシャルがディフェンダーになって場所が見つかり辛い
ニョキッと全画面の所に出てくるパワーシェル付近以外からたどり着く方法教えて
620:名無し~3.EXE
14/05/15 06:47:10.68 KS9mkmuK.net
>>604
コントロールパネルになかったかな?
つか
8.1のWindows Defenderって常駐しているから
わざわざ起動する必要はないと思うのだが
621:名無し~3.EXE
14/05/15 07:02:31.94 5NZuS+eV.net
>>604
ショートカット作ってアクセスしやすい所に置けばいいだけでしょう
622:名無し~3.EXE
14/05/15 07:07:20.10 UbcgFA2M.net
>>605
更新頻度は適当に手動でした方が早いのですよ
スキャンも定時に突然より、PC放置が計算できるタイミングでのフルで動かしておくと楽ちんじゃないですか
623:名無し~3.EXE
14/05/15 07:08:32.36 UbcgFA2M.net
>>606
ショートカットw
ゴミ箱以外一切おいてなかったけどその発想は無かった。
ありがと。
624:名無し~3.EXE
14/05/15 08:03:17.99 /pY5MEqA.net
クラッシックシェルとメトロ関連関連付け解除アプリを使うと
ストアアプリが目の前から消えて、完全に消すのはもうちょっと
面倒だけどユーザーが間違って、メトロアプリを使うのを防ぐことが出来る。
業務用だからメトロアプリなんて100%使わない。
なのにUpdate2ではメトロアプリがもっとでしゃばるようになって業務の邪魔にしかならん。
クラッシックシェルでデスクトップ画面がなにも変わらなければ問題ないんだが・・・
625:484
14/05/15 09:10:42.97 /pY5MEqA.net
>>532
クラッシックシェルでスタートをwin7風に、
Win8便利ユーティリティでモダンアプリの関連性をぶった切り、
URLリンク(news.mynavi.jp)
でストア以外のモダンアプリを全削除。
win8ってWin7よりも互換性がだいぶ落ちて、起動しないソフトが続出、
Dコンポジション無効化の廃止、Updateごとに仕様が変わる・・・
WIN7が2025年くらいまでサポートしてくれたら全部7にしちゃうんだけどねえ。
7だとパソコンの寿命よりも先にOSの寿命が来る。
626:名無し~3.EXE
14/05/15 09:27:52.73 QHnldFsP.net
σ < もう、マシンより寿命がながいWindowsって存在しないだろ
(V) マシンの機能性能を引き出すOSであることから離脱したのだよね
|| アホというしかないwww
627:名無し~3.EXE
14/05/15 09:33:23.60 mpkqX2h/.net
VB6.0のアプリがうまく動かないからVB6.0使うならWinodws7が良い
628:名無し~3.EXE
14/05/15 09:34:54.72 QHnldFsP.net
σ < 変移しながらウィルスの如くPCに憑依することをうかがうOSに成り下がった
(V) Windows(笑)
|| ついにはネットからPCに感染することになるwww
629:win8.1被害者の会会員 名無し
14/05/15 09:37:50.54 PCpAzbxf.net
IME仕様変更で、中国語から旧字借用出来ないじゃん
旧漢字無視を、賛美する8.1厨は異様だな
Win8では発病免れたが、BD-Rが消えたよ...更新時ドジやっとるだけだろうがな
630:名無し~3.EXE
14/05/15 09:38:40.98 QHnldFsP.net
σ < ネット憑依は、なかば実現しかけている
(V) 変移があまりにも姿形あれすぎて拒絶反応が起きているけどねwww
||
631:名無し~3.EXE
14/05/15 10:05:45.99 F3OSrDM9.net
文句言っている人はなぜLinuxに乗り換えないの?
632:名無し~3.EXE
14/05/15 10:09:01.36 i6cjcS7Y.net
>>616
乗り換える能力がない無能なじいさんだから
633:名無し~3.EXE
14/05/15 10:17:56.08 UbcgFA2M.net
>>610
パワーシェルてこんな使い方できるのな
しらなかったよ
挙動がpurgeじゃなくてremoveなところが残念だけど助かった
634:名無し~3.EXE
14/05/15 10:31:52.09 FhrkfK2n.net
σ < いいから、しゃぶれよ、VZ爺
(M)
||
635:名無し~3.EXE
14/05/15 11:09:05.49 1yP14rqW.net
VZで思い出した
秀丸エディターはキー割り当てをVZl likeに設定してctrlキーを駆使して操作できるけど
Win 8.1のソフトキーボードのでもctrlキーでも操作できるよ
タッチパネルのみで操作可能
636:名無し~3.EXE
14/05/15 11:18:25.41 7STmJlCH.net
汎用OS Linux
自分でコードを書けばいろんな事ができます
汎用OS Windows
自分でコードを書かなくてもいろんな事ができます
結局、Microsoftの手の平の上で踊らされる事しかできないので
文句を言いつつもWindowsを使い続ける
文句を言っても何も変わらないのに一日中2 chに粘着して文句を書き続けて時間をロスするおバカさん
637:名無し~3.EXE
14/05/15 11:34:40.22 QHnldFsP.net
σ < 新機軸ウィルス憑依タイプOS━Windows 8.1(笑)
(V) ウィルスの如く変異しながら貴君のPCに取り憑き
|| 過去のソフトウェア資産は互換性喪失のためにめ削りとられます
仕方なく、新しい機能をネットで購買しても、何時まで使えるか分かったものじゃない
ほかにたよりどころがなくなってクラウドサービスということになり
自前のソフトウェア資産をなくしたユーザーは、いい様にあしらわれ貪られます
課金を払うために働き蜂にさせられます、わわわわわ
638:名無し~3.EXE
14/05/15 11:37:55.06 QHnldFsP.net
σ < Linuxにアプリケーションがないと言うのは
(V) マイクロソフトの使い走りの戯言です
|| 現実は動いているのですwww
639:名無し~3.EXE
14/05/15 11:44:53.34 PZU+wELf.net
>>623
しかし
なーぜか
Linuxに移行しないジジイであったw
640:名無し~3.EXE
14/05/15 11:49:49.60 7STmJlCH.net
apacheとかperlとかunix版が本流のソフトが関心事なのに
なーぜかLinuxに乗り換えないおかしな爺さん
同じマシンでエロゲもやりたいからでしょ?
641:名無し~3.EXE
14/05/15 12:08:22.42 QHnldFsP.net
σ < ワロタ
(V) 左隣ではLinux Mint機が動いていますが
|| XP機は正面においています
そのキーボードとマウスでLinux Mintはコントロールしてます
マルチモニタの如く操作してます
クリップボードのコピペは、XPとMint間双方向でおk
XPのデータ・ファイルはMint上で開けます
Mintのアプリケーションでも、Wineアプリケーションローダーによるインストール済みのWindowsアプリでもおkです
XPの単純なアプリだと、Mint上て、Wineのローダで起動できますぉ
XPからLinuxへの移行でなく、ネット協賛の協業ですォ
642:名無し~3.EXE
14/05/15 12:13:38.17 WCDTJekS.net
>>626
Xp機を買う前に使っていた古いPCを捨てるのは勿体無いから一応Linux入れてみましたという話でしょ
643:名無し~3.EXE
14/05/15 12:18:13.02 QHnldFsP.net
σ < 今、Mint上でXP機のデータが一杯詰まったフォルダーを覗いてます
(V) ここに収まっているデータはほとんどがLinuxのアプリケーションで開くことが出来ます
|| XP用には外付けを含めて二つモニタを使えますから
ファイルを参照しながら考証(www)を薦めるのには便利です
因みに、Linux Mint機の方が一回り以上高性能です
XPが逝かれた後も使い続けることを想定すれば当たり前のことでしょうが
おバカによるおバカ想定www
644:名無し~3.EXE
14/05/15 12:19:13.47 7STmJlCH.net
>>626
で、Xpが入っている正面のPCをいつLinuxに入れ替えるんだ?
645:名無し~3.EXE
14/05/15 12:21:15.89 QHnldFsP.net
σ < 壊れるまで使いますよ
(V) 必要なら、いつでもLinuxがインストールされている外付けHDDを繋いで
|| 起動するだけですwww
646:名無し~3.EXE
14/05/15 12:27:59.16 T3Mq0GLA.net
そっとじ
647:名無し~3.EXE
14/05/15 12:32:45.17 pHgnPVWd.net
Windowsに依存している事がwineで事足りる範囲ならWindowsがインストールされているPCは要らないはず
648:名無し~3.EXE
14/05/15 12:33:01.72 ys6dnOAs.net
スキルも知識も足りないからWindowsの、しかもXPなんかにしがみつくしかないんだろ?
ま、2chに日がな一日張り付いて妄言書き込むだけならOSなんて何でもいいしな。
649:名無し~3.EXE
14/05/15 12:35:31.76 pHgnPVWd.net
8000円の中華泥タブで十分なジイさんが2chに張り付きスレ荒らしまくるw
650:名無し~3.EXE
14/05/15 12:50:58.59 oZ/jWGBg.net
会社が私物PC持ち込み禁止なのでiPadからRDPで家のPCを使えるようにしてます
家のPCにはWindows 8.1を入れてあるのでiPadをタブレットPCのように使えますよ
iOSやAndroid用にMicrosoftがRDPのアプリを提供していますが、Windows 8.1との相性が良いです
頻繁に機能追加や改良が行われていてMicrosoftの本気度が伺えます
外出先だけでなく家で寝っ転がってPCを使うにもいいですよ
651:名無し~3.EXE
14/05/15 12:52:03.44 s7cWDSw0.net
>>616
手持ちのパーツのデバイスドライバが無かったりするのです…。
有っても設定が面倒だったりで嫌ですね。
道具を使うことが目的ではないので。
652:名無し~3.EXE
14/05/15 13:02:41.64 HRCHPX5r.net
iPadからRDP(笑)
どう考えても素でiPad使った方が100倍マシ
653:名無し~3.EXE
14/05/15 13:29:35.15 pME5A5uA.net
最近奇妙なRDP厨が涌いてきたな…w
低速クライアント仮想化ごっこでもしてるつもりか?w
654:名無し~3.EXE
14/05/15 13:32:52.04 9QaNmNjq.net
使い道の無い産廃ノートと産廃ipad
655:名無し~3.EXE
14/05/15 13:35:38.45 7STmJlCH.net
机の上でPCを使うという発想しか無い奴は引き籠りなんだろうな
656:名無し~3.EXE
14/05/15 13:36:58.99 pME5A5uA.net
>>635
そんな偉そうなこと言ってるからには、当然ESXiくらい使ったこと
あるんだろうな?…w
657:名無し~3.EXE
14/05/15 13:42:43.64 7STmJlCH.net
>>641
個人でサーバーを運用する話なのか
レンタルサーバー業者のサーバーをつかう話なのか
書いた方がいいよ
必死にググって見つけたキーワードだから何を言っているのか自分でも分かっていないのかもしれないけどw
658:名無し~3.EXE
14/05/15 13:47:23.69 pME5A5uA.net
>>642
ESXiは自分で実地検証してるけどね…w
URLリンク(www.dailymotion.com)
659:-33_webcam ちなみにXenServer6.2の動画もありますよ…w http://www.dailymotion.com/user/dm_51a2b773a31aa/2
660:名無し~3.EXE
14/05/15 13:50:46.38 pME5A5uA.net
それくらい齧ってないとクライアント仮想化の講義もしないからね(;´Д`)…w
661:名無し~3.EXE
14/05/15 13:54:12.65 pHgnPVWd.net
>>644
クライアント仮想化とは何?
662:名無し~3.EXE
14/05/15 13:57:45.39 pME5A5uA.net
>>645
要はローカルPCを、単にサーバー上で実行されているOSのリモート
端末にすること…w
663:名無し~3.EXE
14/05/15 14:00:41.86 PZU+wELf.net
>>643
それ普通のWindowsユーザーがやる事?
割と簡単にできる便利なWindowsの使い方を書き込まれた事を
何故キミが気に入らないのか分からんけど
普通のWindowsユーザーがやらない事を書いても話かみ合わないだけじゃね?
664:名無し~3.EXE
14/05/15 14:01:55.90 pME5A5uA.net
10年後には家庭で実現しています…w
メリットは個人でOSを管理する必要は無いということですw
665:名無し~3.EXE
14/05/15 14:02:26.40 PZU+wELf.net
>>646
シンクライアントと書くべきところを間違えて仮想クライアントと書いちゃった
という事かな?
666:名無し~3.EXE
14/05/15 14:03:50.31 PZU+wELf.net
>>648
レンタルサーバー業者に毎月お金を払うんでしょ?
667:名無し~3.EXE
14/05/15 14:08:13.86 Uq+JcQFO.net
>>649
そいつキチガイだから何言ってもムダだよ
668:名無し~3.EXE
14/05/15 14:08:28.61 pME5A5uA.net
クライアント仮想化という流れの事実を述べただけw
当然ライセンス料金が発生するでしょう…w
ここに梨奈の商用としてのチャンスもありますねw
669:名無し~3.EXE
14/05/15 14:10:05.40 snKM63op.net
RDPオナニーも火葬オナニーも大差ない
RDPの方が用途弁えてるだけマシに思える
火葬オナニーはそのまま墓の下で眠っててくれ
670:名無し~3.EXE
14/05/15 14:10:22.14 7STmJlCH.net
Windows serverのホスティングサービスを契約したぜー
家にパソコンいらねーぜ
おれってcooooool
あれ?
レンタルCDリッピングするときどこに挿せばいいんだろ?
671:名無し~3.EXE
14/05/15 14:10:57.32 XiGk6RzA.net
誰も頼んでないのに「講義しないからね(キリッ」
672:名無し~3.EXE
14/05/15 14:15:46.40 PZU+wELf.net
仮想クライアントにも光学ドライブが必要
SDカードのスロットも欲しい
USBのポートも最低2つは欲しいな
あれ? パソコンと何が違うの?
673:名無し~3.EXE
14/05/15 14:17:32.13 pME5A5uA.net
OSがそこで実行されていないだけです…w
674:名無し~3.EXE
14/05/15 14:19:35.77 pME5A5uA.net
クライアント仮想化のもう一つの意義は、IT業界の今後10年の食い扶持を保証することw
675:名無し~3.EXE
14/05/15 14:19:52.85 QHnldFsP.net
σ < マイクロソフトの稼業志向性のお助けですかwww
(V) アプリケーションサーバーで、業務端末の更新に係わる面倒を省こうというのは
|| 企業ユーザーの問題解決の一つの手立てである
一方、Windowsのラピッドリリースの果てのクラウドビジネスで
将来の糊口を凌ごうとするマイクロソフト(笑)
ユーザーが独立した据え置きまたはモバイルのIT機器を有線または無線で繋ぐプロトコルは開発の余地がある
現在のプロトコルではまだまだかったるすぎる
でも、持っている複数のノートPC間ではそれなりにやっておりますよwww
676:名無し~3.EXE
14/05/15 14:23:35.98 pME5A5uA.net
言ってみれば、Chromebookはローカルで梨奈が稼働していてサービスや
データはクラウド上でですが、それがOSもサーバで実行されるようになります…w
高速、最低1Gbps以上の通信インフラがどこでも整えば…w
677:名無し~3.EXE
14/05/15 14:26:30.82 pME5A5uA.net
サーバ側の仮想化OS環境の整備で、ごっつー稼げますからね…w
678:名無し~3.EXE
14/05/15 14:29:04.36 QHnldFsP.net
σ < 課金で首つながれる生活は真っ平ごめんです
(V) 廉価な中古ノートPCをネットワークで繋いで、シコシコやりますわ
|| キーボード・サーバー、仮想OS環境にゲストOS、ツールのアプライアンス
ネットにぶら下げたストレージ
リモート・デスク・トップ、中古ノートPCで構築したアプリケーションサーバー
貧乏人はこれで楽しくやります
DOS時代のVZ Editorもあるでよーwww
679:名無し~3.EXE
14/05/15 14:32:22.22 snKM63op.net
火葬オナニーするためだけの無駄な浪費
火葬オナニーしなきゃもっと有意義に使えるね
脳内も納骨までいって葬だわ
680:名無し~3.EXE
14/05/15 14:38:52.14 F3OSrDM9.net
>>658
>クライアント仮想化のもう一つの意義は、IT業界の今後10年の食い扶持を保証することw
アマゾンのAWSに既にかなり持って行かれているよ
おじいちゃん、時計の針が止まっているの?
681:名無し~3.EXE
14/05/15 14:38:59.89 QHnldFsP.net
σ < あと数年もしたら、21インチ程度のモバイルタッチパネルの中古が1万台で買えるようになるだろう
(V) モニタを単独で買うのもかったるいから、モニタ代わりに使える
|| Androidが入っているだろうし、キーボードとマウスの
サーバー&クライアントユーティリティが移植済みになるだろう
Web閲覧とか有名どころの拡張子ファイルの実行環境もインストールされているだろうから
それなりに使える環境をつくれる
さっさと新品買って次々と新しいものに飛びつくのだ
たいして古臭くもないのを安値で買えるようになる
行け逝けどんどんwww
682:名無し~3.EXE
14/05/15 14:40:16.61 pME5A5uA.net
>>663
君の書き込みは全く無駄だよね…w
少なくて私には事実をわかりやすく皆さんに伝えた意味がありますからね…w
683:名無し~3.EXE
14/05/15 14:44:13.20 XiGk6RzA.net
このスレでのデル男の存在自体が無駄で無意味な事実
684:名無し~3.EXE
14/05/15 14:48:31.27 pME5A5uA.net
何もわざわざ窓8.1マシン買わなくても、梨奈ホストの仮想で8.1なんかこんだけ
サクサク動くぞ…w 必見…w
URLリンク(www.dailymotion.com)
685:名無し~3.EXE
14/05/15 14:49:32.49 1UBZtfzj.net
>>656
一人一台必要になりかかったpcがまた、家庭に一台で良くなっただけな気がするな
また、その用途をDaaSで済ますのはまだ厳しいと思う
686:名無し~3.EXE
14/05/15 14:49:44.85 snKM63op.net
態々火葬する必要がないのに
やっぱり頭が墓の下に逝って葬
687:名無し~3.EXE
14/05/15 14:50:29.61 9QaNmNjq.net
スマートテレビで十分な時代になるだけ
688:名無し~3.EXE
14/05/15 14:51:00.93 1UBZtfzj.net
>>668
win端末買うよりお金掛けて不便なDaaS使う人乙
689:名無し~3.EXE
14/05/15 14:53:26.53 pME5A5uA.net
>>672
それ現状のChromebookやろ…w
690:名無し~3.EXE
14/05/15 14:55:01.54 uyaEJ6aj.net
スマフォ厨もかつて同じ妄想をしてましたが
そんなことにはなりませんでしたとさ
池沼怖い
691:名無し~3.EXE
14/05/15 14:57:45.34 pME5A5uA.net
これは妄想じゃなく必ずそうなります…w
世の中がそのように動いていますからねw
目安は2020年の東京五輪辺りまででしょうね…w
692:名無し~3.EXE
14/05/15 14:58:09.87 1UBZtfzj.net
>>674
半分は実現してるかと
pcである必要な状況は減ってるから
pc持ち歩く必要性は減ってるし
家庭で家族とシェアでもそんな不便では無くなった
ただ、まだ、DaaSで済ます気にはなれん
693:名無し~3.EXE
14/05/15 14:59:45.77 1UBZtfzj.net
>>675
その端末がフルlinuxになることは無いけどな
それこそ、泥、chrome、まだ見ぬweb系OS
rootなんか許可されてないosだ
694:名無し~3.EXE
14/05/15 15:02:00.34 1UBZtfzj.net
あと、そういう世の中になったら
一部のニッチ除いて
家庭からroot取れるシステムが姿を消してる
695:名無し~3.EXE
14/05/15 15:03:46.90 QHnldFsP.net
σ < 夕飯を別々に食っている家庭が多く入る時代
(V) メインIT機器というのは少しずれて難しいと思われる
||
ケータイでメールアドレス交換というのはそれなりに使われるが
ノートPCでのファイル交換というのはたいして使いよいものじゃない
二つのチンコパッドを近づければ、ファイル交換の準備ができるのだが
ついぞ使ったことがない
使える設定にしていても、不意に接近音が鳴って、あわてて何事かと思ってしまうだけが落ち
メールの添付ファイル程度が実用的だ
接近した二つのIT機器でコラボレーションするには、まだ、プロトコルが未開発に過ぎるというのが実情だろう
メーカーはOSベンダーを出し抜く機会なのにだらしがないwww
696:名無し~3.EXE
14/05/15 15:07:17.19 pME5A5uA.net
その端末はESXiやXenServer、KVM,Hyper-Vのクライアントを同梱
した、共通規格が適用されて、それ自体は無料配布されるでしょう…w
これで端末の買い替え、サーバ側の整備、通信インフラ業者全てが潤うという構図ですねw
697:名無し~3.EXE
14/05/15 15:07:21.61 b919ThCU.net
なにこれパラノイア持ちの自演?
気持ち悪いね
698:名無し~3.EXE
14/05/15 15:15:21.27 pME5A5uA.net
クライアント仮想化が家庭まで普及した暁にはOSの違いは今ほど
重要な意味を持たなくなるでしょう…
つまり共通端末で窓でも梨奈でもライセンスを払えば使えるメリットは見逃せません
なんの設定も必要ありません…w
699:名無し~3.EXE
14/05/15 15:15:49.97 QHnldFsP.net
σ < 二人がコラボレーションするときは
(V) 横に並んで座るか、対面して座るか、直角に交わる形で座るかなどの配置が重要だ
|| また、その場に同列してないこともある
すべての場合に、単一プロトコルを採用することはナンセンス、コミュニケーションの質を理解してないといえる
Windows 8.1の間違いはすべてを同質の方式で執り行おうとしたこと
仮に翻案は可能でも、形式は単に形式だけでなく、形質がもつ特有の機能・役割が付随する
必要に応じて、多様なプロトコルを使えることが必須の条件だ
700:名無し~3.EXE
14/05/15 15:18:23.74 pME5A5uA.net
私みたいなインスコ厨 嘘ウソォ━━Σ(д゚|||ノ)ノ━━ン!?
が居なくなって、平和が訪れます…(爆…w)
701:名無し~3.EXE
14/05/15 15:26:55.75 QHnldFsP.net
σ < インスコの際には、パッケージ化されたアプリケーション、その先にはソースファイルがあります
(V) ソースファイルの隣には開発環境とコンパイラがあります
|| インスコ厨の傍らにはインタプリタがあり、ランタイムモジュールがあり、OSがありまます
コマンドの集合体もあります
すなわち、ITを支えるフィジカルな物質から高度なアプリケーション実行環境との接点があると言える
やはり、インフラになればなるほど、知的な側面が支配されるゆえ
生産と管理まで関与できることを担保で切ることは
人間の独立と自由に、更には、自在には必要なことだと考えられます
702:名無し~3.EXE
14/05/15 15:28:27.78 XiGk6RzA.net
まだ決まってもいないことを大した根拠もなく「必ずそうなります」
これを妄想といいます
703:名無し~3.EXE
14/05/15 15:29:18.37 pME5A5uA.net
自虐ネタで締めましたが、残念ながらPCをおもちゃにしていた方へは
間違いなく辛い冬の時代の到来です…w
今から覚悟しておくとよいでしょう…w
つまり限りなく白物家電の範疇に収まっていくことでしょう…w
これからはOSの中身を真に使う時代が到来するとも言えましょう
いまからC言語でもしっかり勉強しておくことですw
704:名無し~3.EXE
14/05/15 15:32:41.31 QHnldFsP.net
σ < 昔、パソコンオタクやってた時代と同じ員数は残りますなぁ
(V) それに企業に入って、独自性を打ち出すには
|| 皆と同じ歩道を歩いては初めから勝負になれませんwww
705:名無し~3.EXE
14/05/15 15:39:10.51 QHnldFsP.net
σ < ピンからキリまで多くの人を巻き込ん
706:で (V) 安いパソコンが買える様になって何よりですwww || でも、マイクロソフトのようなんが、その騒ぎの中で儲けて 変節してモンスター化して、当初の喜びさえ忘れて 資本家の使い走りになって、 資本拡大再生産のチャンネルであることを使命とするなんて アホらしい循環になってまいりましたwww
707:名無し~3.EXE
14/05/15 15:48:50.77 1UBZtfzj.net
>>679
今は連絡はSNSと言う時代だ
メールアドレスなんてもんが時代錯誤なんだよ
爺さん
怖い世の中だけど
個人情報は全部吸い上げられていて
そのつなぎ替えでつながる時代だ
708:名無し~3.EXE
14/05/15 15:49:17.15 QHnldFsP.net
σ < パソコンをおもちゃにするのは
(V) それを使って、知的活動のシミュレーションをするための
|| 安い手立てだからです
有効な思考はすぐ検証して判別できますからな
アルゴリズムを確かめるのも簡単です
特に、数学分野なんか、Haskellなんて使うと
アルゴリズムをそのままコードに落とせますからな
実行して、その適否は判別できてしまうのです
フィジカルな体験で知の試行錯誤をするとなると
費用も体力も並大抵ではすみません
でも、スカイツリーの展望台からの眺望を現実に出かけての経験に変える事はできません
ま、パノラマのためのデータ格納と表示アルゴリズムという別のかけがえない様式も存在できますけどwww
709:名無し~3.EXE
14/05/15 16:00:01.64 QHnldFsP.net
σ < いずれ
(V) 現実のすべての存在様式をPCのなかのオントロジーとして再構築してしまうという
|| ことも行われるでしょう
まだまだ、黎明期ではあるけど
早い話が、Webサイトに興亡する情報の無限の渦を把握するには
存在学的方法とそれをIT方式に翻案し、終には、アルゴリズム化することが必要です
検索エンジンの進化にはそれが欠かせませんな
でも、統計学的な手法も全知的な方法でも、すまないのが知の地平です
Windows 8.xはそれゆえコケましたwww
710:名無し~3.EXE
14/05/15 16:53:20.42 rDgOcUMn.net
Windows serverとRDPで既に実現されている事を未来の理想像と言いはる
時計が止まったおじいちゃん達
711:名無し~3.EXE
14/05/15 16:56:15.22 T3Mq0GLA.net
PC自体とっくに家電レベルだというのに
パラレルワールドにでも棲んでるのかね
PCオモチャにして仮装包茎してる馬鹿がオモチャがどうの言う様はお茶吹きかけたよ
712:名無し~3.EXE
14/05/15 16:58:37.92 F3OSrDM9.net
月額3千円台でWindows serverのホスティングサービスが使える
手元に必要なのはRDPのクライアント
未来は既に実現されており手が届く金額だけど個人で使っている人の大半は
FXのシステムトレード(自動売買)をしている人達
つまりニーズはそれくらいしか無いという事
713:名無し~3.EXE
14/05/15 17:11:26.00 iSSDLV8j.net
>>680
>その端末はESXiやXenServer、KVM,Hyper-Vのクライアントを同梱
>した、共通規格が適用されて、それ自体は無料配布されるでしょう…w
せんせー質問でーす
Hyper-VってWindows serverの2012とか2008とかを動作させるための一階層下の仕組みですよねー?
Hyper-VでWindows server 2012を動かしてもそれに接続するユーザーの手元には
RDPのクライアントアプリを載せた端末があるんですよねー?
714:名無し~3.EXE
14/05/15 17:19:53.96 7R7Waa/8.net
たまたま別件で規制板行ったらID:pME5A5uAが通報されまくってて笑った
715:名無し~3.EXE
14/05/15 17:21:19.16 46hraY3R.net
>>696 >680が狂ってるのは同意なんだけど
HYPER-Vは、Linux系もサポートしてるので別にWindowsServer専用でもないし
XP-MODEの様に、ちょいと別のOSを試したい時に使う
716:程度にも利用されます んで、提供されるのはサービスであってOSではないのでWEBサーバーとかの場合は ブラウザ機能だけでいいので、RDPクライアント必須というわけでもないでしょう
717:名無し~3.EXE
14/05/15 17:24:05.56 UcpQ3sCG.net
>>698
Hyper-Vでunix系のOSを動作させた場合、端末との間の通信はsshかXなんでしょ?
718:名無し~3.EXE
14/05/15 17:34:44.41 ys6dnOAs.net
いい加減スレタイ読めない奴は他所に行けよ。
719:名無し~3.EXE
14/05/15 17:35:46.52 oZ/jWGBg.net
エンドユーザーの手元にある端末から見るとサーバーマシンを占有して
Windows server 2012やunixが動いていても
Hyper-V上で動いていても
普通のパソコンで動いていても関係ないのに
何をこだわっているのだろう?
720:名無し~3.EXE
14/05/15 17:39:52.47 pME5A5uA.net
上を良く嫁…w
OSがクラウド上ので実行される場合のメリットを…w
721:名無し~3.EXE
14/05/15 17:42:25.76 LYWEM4nX.net
リソースを無駄遣いしてオーバーヘッドを増やしてまで得られるのは、
「俺ってスゲェ」ってな勘違いだけ。ぶっちゃけ、仮想包茎のオナニーには中身が無いんだ。
専用スレ立ててそっちでやるか、コテハンでも名乗って消せるようにしてくれたまえ。
722:名無し~3.EXE
14/05/15 17:44:08.70 46hraY3R.net
>>699 仮想マシンなので、UNIX系ならTelnet(TeraTerm)が多いんじゃない?
UNIXをクライアントとして使う人はレアでしょ
まぁSSHもXも出来ますけどね Telnetが手軽だし実装もチョロいのでw
723:名無し~3.EXE
14/05/15 17:48:07.04 46hraY3R.net
>>702 Daasにメリットなんかないと思うけどなぁ・・・
あるある詐欺じゃない?
クライアントPCが高額ってならまぁ判らんでもないし、
病院の待合室とかなら条件付きでDaasはありかもしれんけど
オフラインクライアントは不滅だからね
Daasがコンシューマー向けに浸透することはないと思うよ
724:名無し~3.EXE
14/05/15 18:00:33.52 PfoBlkM0.net
仮想包茎デル男の妄言なんか放っとけよ
725:名無し~3.EXE
14/05/15 18:29:55.64 QHnldFsP.net
σ < ワロタ
(V) そのMS office見たいなものをネット越しに使わせてもらって何が面白いのだ
|| カーソル移動も矢印キーでしかやれないような代物だろう
DOS時代より最悪だわwww
砂上の楼閣でなくて、ネットで作った楼閣ね
パープリンはかもられすぎ
二週間部屋に篭ってタッチタイピングでも習えwww
726:名無し~3.EXE
14/05/15 18:47:35.12 snKM63op.net
一般人は火葬でハァハァしないよな
火葬でどうやったらハァハァできるんだ
マジキチすぎる
727:名無し~3.EXE
14/05/15 18:47:51.97 TGSKT1SH.net
クラウドってサーバーがダウンしたら何もできなくなりますね( *´艸`)
728:名無し~3.EXE
14/05/15 19:09:55.72 L/aLob9Z.net
Hyper-Vなあ・・・
一般向けOSにも標準でベアメタルハイパーバイザ載せるのはいいんだけど、
最大の売りであるRemoteFXが使えないとか、音が鳴らないとか、USBリダイレクトが出来ないとか
XPや7を使いたい一般ユーザーに使わせる気があるのか疑問過ぎる。
729:名無し~3.EXE
14/05/15 19:13:04.15 QHnldFsP.net
σ < 仮想アプライアンスはバカチョン・サーバー立てるのに便利だよ
(V) 今のPCのインストールや設定状況に関係なく、仮想の中でサーバー立てるられる
|| 後は、コピペでバックアップ
730:名無し~3.EXE
14/05/15 19:26:09.49 9QaNmNjq.net
>>710
Hyper-VはXBox oneに引き継がれた
クライアントHyper-Vの完成形がある
731:名無し~3.EXE
14/05/15 19:33:30.86 QHnldFsP.net
なにやっても
σ < DOS窓の日本語対応さえ出来ないDQNになってしまったらお終いさ
(V) 足元見てしまうwww
||
732:名無し~3.EXE
14/05/15 19:44:52.33 FxP8IQ4M.net
DOS窓すらないOSに足はありますか
733:名無し~3.EXE
14/05/15 19:48:16.34 L/aLob9Z.net
>>712
Xb
734:oxOneのOSって、Hyper-V上に箱OSとRTを並列して載せてるんだっけ?
735:名無し~3.EXE
14/05/15 20:22:05.42 QHnldFsP.net
σ < dosemuがデフォで日本語化してないな
(V) 古いリソースを持っていれば何とかなるけど、おいらにはない
|| ローマ字入力環境なら既に構築しているけど、仮名じゃなきゃ嫌だ
仮想の中にはWindows 98が入っている
こちらが一番使い勝手が良いが
周辺ツールがね
完璧な連携環境を書けば良いが今は気力がない
クリップボードでのコピペなら今も出来るが、その程度度は連携なんてとても言えたもんじゃないwww
736:名無し~3.EXE
14/05/15 20:31:39.12 TGSKT1SH.net
シナ人ってアホだよね(´・ω・`)
URLリンク(topics.jp.msn.com)
737:名無し~3.EXE
14/05/15 20:33:27.29 9QaNmNjq.net
>>715
3つらしい
ペアレント、システム用、ゲーム用
738:名無し~3.EXE
14/05/15 20:34:25.78 oRiSi0u6.net
Win8今買いですか?
739:名無し~3.EXE
14/05/15 20:37:51.74 HxPWdJoC.net
次期windowsにしとけば
740:名無し~3.EXE
14/05/15 20:40:05.46 QHnldFsP.net
σ < 今はおそく買えは買うほどいい
(V) 脅かされて8.1買ったユーザーは哀れすぎる
||
741:名無し~3.EXE
14/05/15 20:50:58.87 b1S1p4+B.net
XPユーザーには言われたくはないよな~
お前だよ、精神崩壊してるジジイ
742:名無し~3.EXE
14/05/15 20:57:06.54 QHnldFsP.net
σ < 一度壊してみるといい
(V) それで再構築した価値観でこそ、おまえの値打ちを推し量ることができる
|| それ以外は環境によって作られたいわば洗脳が解ける前の自分だ
運が良かったこともあり悪かったこともあるだろうがwww
743:名無し~3.EXE
14/05/15 20:59:14.06 L/aLob9Z.net
>>718
調べて見たら、やけに凝ってるな。
ペアレントはHyper-Vに類似した技術で構築されて、
XboxOSと専用にカットダウンされたWindowsを並列処理して
XboxゲームやりながらSkypeとかの窓アプリを同時に走らせるとか。
744:名無し~3.EXE
14/05/15 21:22:01.04 pHgnPVWd.net
AWSがシェアを伸ばしているのにねぇ
仮想サーバーがこれからの技術とか笑える
時計が止まっている爺さんかよ
745:名無し~3.EXE
14/05/15 21:28:23.73 TGSKT1SH.net
今度は Chromeユーザーが標的に
URLリンク(techtarget.itmedia.co.jp)
746:名無し~3.EXE
14/05/15 21:32:29.12 PZU+wELf.net
Windows 8.1に文句があるとすれば軽くて古いPCでも動作する事だな
嫁の許可が無いと新しいPCを買って貰えない人には迷惑
Xpのサポート期限切れを理由にPCを新調するつもりだったのにと
747:名無し~3.EXE
14/05/15 21:34:13.17 TGSKT1SH.net
それくらいどうにでも理由づけられるだろ
748:名無し~3.EXE
14/05/15 21:34:46.35 9QaNmNjq.net
>>724
かなりカスタムして最終進化レベルになってる
まさかゲームで仮想持ち出すとは思ってなかった
749:名無し~3.EXE
14/05/15 21:38:23.82 JyJ0QJDk.net
>>725
任天堂ネットワークサービスがAWS上で動いてるのは有名な話だわな
他にも有象無象のクラウドストレージサービスのほとんどはS3使ってるだけ
商用の仮想サーバはすでにビジネスでは一般的だよな
人件費、光熱費、メンテ、スケーラビリティの調整とかその辺考えたら
VPS使った方が効率良いってのは不思議じゃない話だし
個人レベルでもそれで良いかって言われるとまだちょっと・・・って感じではあるけど
PCじゃなきゃいけない用事がもっと限定されればネットプリントと一緒で
自宅にPCなんて無くて良いねって時代が来るかもしれんが
750:名無し~3.EXE
14/05/15 21:48:19.03 L/aLob9Z.net
まあAWSのシェアは凄いわな、DropboxとかSAP
751:とかも使っているんだろ。 クラウドではMS、IBM、Googleの3巨人を合わせても及ばないシェアだし。 まあこの3者は土管屋に徹するAmazonに比べて自分のところのソリューションを 押しつけようとするから、嫌われる部分もあるが。
752:名無し~3.EXE
14/05/15 22:13:54.90 iSSDLV8j.net
>>723
再構築した価値観が2ちゃんに張り付きスレ荒らしってw
廃人のままじゃん
753:名無し~3.EXE
14/05/15 22:27:59.10 rDgOcUMn.net
Google純正のGoogle mapのストアアプリが欲しいな
Android版Google mapと同じ機能で
iOS版を出したんだからWindows版も出してくれないかな
754:名無し~3.EXE
14/05/15 22:35:05.49 QHnldFsP.net
σ < >>732 ワロタ
(V) テーノーはこれだから
|| 何か必要が生じたとき、構築の最上の状態に持っていくのが吉なんだよ
どんな極上の刺身も放置すれば腐る
一度、出来た高みが、何時までも自分だと信じたとたんに滑落するものだwww
それに創造とは、前もって約束できるものじゃないということだ
もしそれが出来るとすれば焼き直しのごまかしだ
創造とは縁もゆかりもないことだwww
755:名無し~3.EXE
14/05/15 22:47:22.82 7STmJlCH.net
>>723
キミほんとうに薄っぺらいことしか書けないね
これまでの価値観を徹底的に破壊した後
新たな価値観を吹き込んで信じ込ませるのは
典型的な洗脳のテクニックたよ
756:名無し~3.EXE
14/05/15 22:53:21.47 e40WiWKn.net
>>734
君の頭も腐ってる。
腐る前も極上だったとはまったく思えないが。
いい加減スレチばかりにウンザリ。
757:名無し~3.EXE
14/05/15 23:04:08.60 RrO2jvK6.net
寝るときルーターの電源落とすくらいのアホだからw
758:名無し~3.EXE
14/05/15 23:08:49.62 QHnldFsP.net
σ < だから腐っていても別に困らないと説明しているのだよ
(V) 頭悪いね
|| やっぱ、テーノーはこれだから
俺に必要なときに間に合えばいいのだよ
間に合わなくても別に困らんがwww
759:名無し~3.EXE
14/05/15 23:10:52.99 RrO2jvK6.net
アホがフンガフンガ言うなよw
760:名無し~3.EXE
14/05/15 23:16:42.09 oZ/jWGBg.net
>>733
Android版並みにして欲しいアプリはいろいろありますね
Evernoteは純正アプリなのにAndroid版と比べて手抜きしすぎですし orz
761:名無し~3.EXE
14/05/15 23:26:35.04 QHnldFsP.net
σ < スレチって言うけど
(V) これでない感じ満杯なのがWindows 8.xなんだぜ
|| 思い知れよwww
762:名無し~3.EXE
14/05/15 23:27:37.84 oZ/jWGBg.net
Windows 8.1を使っている人がスレで楽しげに情報や意見を交わすのが一番の荒らし対策じゃないかな
763:名無し~3.EXE
14/05/15 23:33:23.10 RrO2jvK6.net
>>741
持ってない貧乏人の癖して何言ってるの?
764:名無し~3.EXE
14/05/15 23:34:43.67 RrO2jvK6.net
今頃サポ切れOSで鯖立てるアホが講釈垂れるなってばw
765:名無し~3.EXE
14/05/15 23:40:45.84 QHnldFsP.net
σ < ワロタ
(V) 錆だのとwww
|| アプリケーションの1形態だ
だから、XP程度で間に合う
トホホのXP、トホホのWindows ざまないねぇwww
766:名無し~3.EXE
14/05/15 23:43:50.41 TGSKT1SH.net
>>745
おまい、シナ国に移住しちゃいなよ♪(∩´∀`)∩
767:名無し~3.EXE
14/05/15 23:49:30.45 QHnldFsP.net
σ < そろそろ、チャイナもLinuxだろう
(V) そうしたら、Linux搭載の粗悪廉価品が世界に蔓延るな、気色悪いけどwww
||
768:名無し~3.EXE
14/05/15 23:51:06.97 RrO2jvK6.net
普通XPとLinuxあるならLinuxで鯖立てるだろ?
でアクセスログ見てビビッてルーターの電源落として寝てるんだぜ?
MS、しかもサポ切れOSに頼るしかない分際でwww
769:名無し~3.EXE
14/05/15 23:52:10.99 b1S1p4+B.net
>>747
薄らハゲのニートよ
親が泣いてるだろ、いい加減、病院逝けよ
770:名無し~3.EXE
14/05/15 23:53:15.88 RrO2jvK6.net
いまどき泥タブ一丁で済むことを
ポンコツノート二台持ち歩い
771:てモバイル(キリッとか ホント死ねば良いのにw
772:名無し~3.EXE
14/05/15 23:53:31.75 QHnldFsP.net
σ < ワロタ
(V) サーバー兼クライアントなのだからXPで十分というかXPの機能強化の為にやってるだけ
||
773:名無し~3.EXE
14/05/15 23:53:42.33 3+vaFm67.net
>>749
その人はニートなのか?
リタイヤかと思ってたが
774:名無し~3.EXE
14/05/16 00:01:22.60 W4e8H5L2.net
σ < 大体、emacsで数式処理するのに
(V) 裏で数式処理ツールとTeXを動かす
|| その結果をemacsで表示する
apacheとrubyとMySQLとPHP動かしてWebブラウザでコントロールするのにたいした違いはない
apache動かせば、隣のノートPCからのアクセスに答えられるだけに過ぎない
まだ使えるから使えっているだけ
Windows 8ではその環境が作りづらい
未開国に出かけたみたいになるwww
775:名無し~3.EXE
14/05/16 00:05:34.39 CYV2AjEo.net
| (^-^)ノ | < やっぱ、Windows 8.1はあれだのう、フ -
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
776:名無し~3.EXE
14/05/16 00:23:10.48 784+QUQe.net
>>752
どっちでもいいよ。
スレの癌には変わりないから。
777:名無し~3.EXE
14/05/16 00:35:46.29 cCxVdFp/.net
起動時にスタート画面が立ち上がらなくなったんだけど、upadate1のせいですかね?
もとに戻すにはどこをさわれば良いんでしょう
778:名無し~3.EXE
14/05/16 01:01:33.23 kH1k30yo.net
>>756
タスクバーのプロパティ→ナビゲーション・タブ→スタート画面→サインイン時または~デスクトップに移動するのチェックを外す
これで改善しませんか?
779:名無し~3.EXE
14/05/16 01:12:13.63 cCxVdFp/.net
ありがとうありがとう
780:名無し~3.EXE
14/05/16 01:17:17.81 HghNPeW3.net
>>753
生半可がネットで断片的なノウハウをかき集めunixライクな環境を少しWindows Xp上に構築したようだな
生半可なのでWindows 8.1上に再構築できないのか
大した使い方じゃないのでWindows 8.1にcygwinを入れれば良いのでは?
ネットにいろいろ情報があるし、不明点に答えてくれる親切なお方もいるから試してみると良い
英語を普通に読み書きできれば何も恐れることはないぞ
そこが一番の問題なのかな?
781:名無し~3.EXE
14/05/16 01:54:35.28 ZP13zjfm.net
このジジイの敗因は、どんなに馬鹿にされようが
狂ってると言われようが、事に抗おうとするって姿勢を失ってる事だよ。
己の考えるコンピューティングなんてのを披露するも
ちょっと馬鹿にされると痛みを避ける為、適宜『ワロタワロタ』で済ませてしまう。
これじゃ小さな声が大きな勢力にならない。
吼えまくってXPのサポ継続を勝ち取ろうとする根性もない。
『なぜ俺がそんな先導をしなけりゃならないんだ?』と言い逃れるのが関の山。
誰が聞いてなくても良いようなくだらん自論を
毎日毎日12時間以上張り付いて書き込むだけ。
誰が賛同しなくても良いオナニーなら
それこそチラシの裏に書いてろ、マヌケ。
782:名無し~3.EXE
14/05/16 02:04:22.97 ZP13zjfm.net
語らいたくて張り付いてるのに
たまに返ってくるレスが罵倒と嘲笑でしかないから
こうなるのは必然かもな
783:名無し~3.EXE
14/05/16 02:36:16.16 784+QUQe.net
アタマの病気だからしゃない。
相手に酢豚まけ、
784:名無し~3.EXE
14/05/16 03:07:51.14 3Zcjm8wq.net
スレリンク(pc2nanmin板:145番)
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
785:名無し~3.EXE
14/05/16 04:11:44.71 CzhmmCPe.net
Windows 8.1とATOMが300g台の8inchタブレットに載るようになったから
来年あたり6inch前後の液晶のスマホにも載るな
タワー型PCからスマホまでWindows 8.1やその後継バージョンが載る時代
iOSとかAndroidとか余計なモノを使わなくても済むようになるな
786:名無し~3.EXE
14/05/16 09:33:55.02 dIg7ySy4.net
iPhoneでiOSを6から7に上げたらモッサリになってしまった
Windowsは7から8に上げたら速くなった
Microsoft GJ !
787:名無し~3.EXE
14/05/16 10:45:41.96 cEnPaK5s.net
iOS は糞だからな
788:名無し~3.EXE
14/05/16 17:36:54.09 KIhimvly.net
iOS7がでたときLINEアプリの誤動作の不具合が起きてLINEの開発元が対策した
1億人以上のユーザーがいるのにAppleは放置した
789:名無し~3.EXE
14/05/16 17:42:41.10 vJ6eXUji.net
むしろLINEを止める絶好の機会を逸したな。
790:名無し~3.EXE
14/05/16 17:53:11.58 TnP13d9+.net
ストアアプリにLiNEアプリがあるね
791:名無し~3.EXE
14/05/16 18:00:11.43 d3K/gAqY.net
>>769
ダウンロードしてみたけど
電話番号登録しないと使えなかったので消した
792:名無し~3.EXE
14/05/16 18:09:42.70 Mj/yhEwE.net
お前らが「8.1はトラブル多発」と脅すから入れるの躊躇してたが、入れてみたけど何のトラブルもない。
むしろ、少しずつ改善されてて使いやすくなってる。入れるのためらってる奴は入れてみ。
793:名無し~3.EXE
14/05/16 18:11:22.80 kCylyZcH.net
LINEのアカウント取得方法知らないのに入れるなよw
794:名無し~3.EXE
14/05/16 18:15:11.07 R9Yi4+Uk.net
>>772
スマホじゃない事くらい察してやれよ
795:名無し~3.EXE
14/05/16 18:16:22.50 dkmcVS0/.net
むしろ、窓のLINEアプリは
同じアカウントでスマホ版と共有できるのが有り難いんだが
むしろ、泥板がなんでタブレット用にスマホとアカウント連動しないのかなあとか思ったくらいだよ
796:名無し~3.EXE
14/05/16 18:19:02.58 kCylyZcH.net
>>771
そんなデマ流してるのはアンチか嫌儲
797:名無し~3.EXE
14/05/16 18:19:39.99 fUeqZx6z.net
>774
泥はスマホとタブレットでOSが共通化されちゃったからなぁ。
今日はキチガイがいなくて平和だね。
798:名無し~3.EXE
14/05/16 18:19:48.39 kCylyZcH.net
>>773
スマホじゃなくても取れる
799:名無し~3.EXE
14/05/16 18:23:44.51 au4RNais.net
>>776
基地外爺ならXPスレにいるよ
800:名無し~3.EXE
14/05/16 18:28:01.18 fUeqZx6z.net
>>778
キチガイ爺はXPユーザーらしいからXPスレで囲っておいてほしいわ。
801:名無し~3.EXE
14/05/16 18:31:39.28 /DKAy93r.net
気がついてもあえて言わないでおく事をわざわざ言って蒸し返す奴って
802:名無し~3.EXE
14/05/16 18:39:33.64 uMptTWNp.net
>>774
良い事を聞いた
ありがとう
試してみます
803:名無し~3.EXE
14/05/16 18:41:59.68 d3K/gAqY.net
>>772
すでにアカウントもってても電話番号登録しないと使えないっぽかったのよ
804:名無し~3.EXE
14/05/16 19:54:20.58 fUeqZx6z.net
>>782
窓タブで使ってるけどアカウント入れるだけで使えたと思ったよ。
もしかしたら確認のSMSが届くのかも。
ただ、モダン版よりデスクトップ版の方が使い勝手はいいね。
805:名無し~3.EXE
14/05/16 20:43:40.38 ALpO5Zhl.net
LINEのストアアプリ入れてるけど、自宅にいるときのLINE通信は全部こっちでやるようになったわ。
既読表示がされないけど、もともと気にしてないし。
簡易メッセンジャーとしてはまあまあ使える。
デスクトップ版もあんのかよーしらんかったw
806:名無し~3.EXE
14/05/16 22:47:43.44 /shgXTZS.net
>>784
チョンアプリだぞw
807:名無し~3.EXE
14/05/16 22:53:53.27 jVE/90ul.net
>>784
783だけどデスクトップ版は既読通知あるよ。
デスクトップ版は7でしか使ったことないから8系に入れられるかは知らないけど。
808:名無し~3.EXE
14/05/17 00:43:33.80 2Kza8NVB.net
LINEとか使う気しねぇ
809:名無し~3.EXE
14/05/17 00:47:39.63 JySlHAnj.net
他人と付き合いの無いヒキニートには無用だもんな。
810:名無し~3.EXE
14/05/17 01:44:42.05 2Kza8NVB.net
いや他のツール使う
811:名無し~3.EXE
14/05/17 01:48:21.45 9SEJd1G/.net
みんなLINEなのに一人だけ「いや他のツール使う」とか…
他人と付き合い少ないヤツそのものじゃん…
812:名無し~3.EXE
14/05/17 02:01:35.68 4SQTCjf2.net
デスクトップ版のLINEをWindows 8.1に入れて問題なく動作したよ
LINEのサイトのダウンロードページににWindows版とWindows8版があるけど
Windows版がデスクトップ版
Windows8版というのはストアアプリ
それからLINEアプリを閉じてもバックグラウンドで動作している
Windowsの起動後に1度でもLINEアプリを動かすとタスクマネージャーで
殺さない限りバックグラウンドで動いている
バックグラウンドで動いていても特に問題はないけど
PCのスピーカーから着信音が鳴るのでそこだけ注意してね
813:名無し~3.EXE
14/05/17 02:05:08.36 fA5+jRji.net
LINE使ってる奴はリア充なのか・・・
リア友との付き合いの中で、リア友の友達とか
今まで他人だった人との繋がりが広がっていくのも
一つのツールだと思うんだが
814:名無し~3.EXE
14/05/17 02:10:13.45 IYbbC8al.net
メッセージ通知のために常時動いていないと無理だろうし普通の動作だな
ネット経由で起動もしていないソフトが動き始めるなんて異常だもの
815:名無し~3.EXE
14/05/17 02:12:48.22 JySlHAnj.net
リア友が居なきゃ広がる繋がりの素すらないんだよ。
そんな皆して2Kza8NVBを虐めないで!
816:名無し~3.EXE
14/05/17 08:17:35.25 PAh+iP8Q.net
LINEとか違法行為の温床になってんだろ
チョンソフトマンセー気持ち悪いわ
817:名無し~3.EXE
14/05/17 08:25:43.41 rOXymfW+.net
あの戌基地外ですら半島ソフトは指摘されて即座に棄てたというのに
発表してる利用者数も強制プレインストで水増しした数字って知らんのかね
LINE使わないと付き合えないような頭弱い知り合いとかいらないわ
818:名無し~3.EXE
14/05/17 08:32:10.63 qZgUo879.net
友達居ないボッチの証言
819:名無し~3.EXE
14/05/17 08:41:50.16 2Kza8NVB.net
リア友のメアドや電話番号くらい知ってるから別にLINEなんていらねー派だけどな
820:名無し~3.EXE
14/05/17 08:48:12.41 InvsWFm6.net
LINEってスマホ用だろ?おれガラケーだしどちらにしても使えんな。使い方もわからん
知り合いとの連絡はメールと通話で十分だし。
821:名無し~3.EXE
14/05/17 08:54:57.32 qZgUo879.net
ガラケーLINEもあるが不便だね
822:名無し~3.EXE
14/05/17 09:13:15.92 9SEJd1G/.net
半島ソフトだから使わねーとか傍から見ると実に痛々しいけどな
だからと言って友達止めるとかでもないけど
みんなと違うことやってるだけで変り者と言われる世の中だからねぇ
823:名無し~3.EXE
14/05/17 09:13:47.49 2e9I/YYZ.net
>>799
十分ならそれでいいと思う
俺もLINE使ってない奴には普通にメールで連絡するし
俺の場合はLINEのメッセージよりも無料通話に助かってるわ
他にも通話アプリはあれど、ここまで普及して誰でも使える状態のものないからね
人に合わせていろんなアプリってのも面倒だし
まあ、窓アプリ版の話とは関係ないけど
824:名無し~3.EXE
14/05/17 09:27:06.69 ynptqbf4.net
σ < しかしあれだなぁ
(V) 最近、壊れたものは全部半島ものか大陸ものだった
|| ものづくりの根性が逝かれているよ
そういうところが世界の工場だというのだから
たとえ貧しくても心優しく正しく清いところに頼んでくれよ
あ、頼むほうも逝かれて来ているのか、わわわわわ
825:名無し~3.EXE
14/05/17 09:46:17.57 4SQTCjf2.net
WindowsのLINEで少し補足
設定画面に"通話の着信許可"という項目があるけどチェックを外したらダメだよ
アカウントを共有しているスマホも通話を着信できなくなるよ
PCだけ通話を着信しない設定じゃないからね
826:名無し~3.EXE
14/05/17 10:32:06.43 I1kYllJd.net
>>803
どんなキレイ事言っても貧しい国は教養がないし
知的財産の管理は杜撰で工場運営にも苦労するもんさな
そういう教養が出てくると今度は賃上げチンageと出てくる
要はそのトレードオフをどこにしますかね?ってだけに過ぎない
まあ、中共に関してはそれにくわえて国を上げた反日という枷があるのも問題だけど
それ以外においては概ねそんなもんだ
827:名無し~3.EXE
14/05/17 10:32:09.53 rOXymfW+.net
LINEスレ行けよ
在日きめえ
828:名無し~3.EXE
14/05/17 11:11:29.26 ynptqbf4.net
σ < 貧しい国が教養がないとはおかしな話だな
(V) 人間の古は動物からの進化の果てにたどり着いたものだ
|| 動植物の生態系を見れば分かるようにそれなりの均衡を生み出す仕掛けが内在する
その仕掛けとはその生態圏に豊饒をもたらすものだ
その仕掛けに従って行動する動植物は言わばその生態圏の教養を身につけていると言える
野生の知性というべきものが存在するだろう
ただ、近代教養主義的啓蒙主義的な知的枠組みとは別の枠組みであるには違いない
古の人間社会についても同じだ、均衡の果てにたどり着いた古の社会を生き抜く知性が存在したと言える
だが、中国のように大帝国が興亡してその度に文明文化を一から作り直すということだったり、
宗主国の下の君主国が収奪を常とする貴族社会を抱えたような半島では、知性の醸成を激しく不安定で
貧しさと知性の貧困が相乗的な負の影響を与えたかもしれない
西欧列強の近代史は世界の植民化の歴史であった
その結果、世界の各地で歴史あるそれぞれの土地に根ずく知性の存在が収奪による貧困のために危機に瀕したであろうことはいうまでもない
だが、基本、近代的な見地から見た貧しさと教養とは関係がない
資本主義国家の富裕層の中には、どうにも教養とは縁のないような人物が闊歩していることは誰しもが知ることだ
829:名無し~3.EXE
14/05/17 11:15:02.78 0BfgmSzO.net
>>796
>あの戌基地外ですら半島ソフトは指摘されて即座に棄てたというのに
「あの戌基地外」と書いたら「ああアイツの事か」と共通の理解を得られると思い込んでいるトコがイタすぎる
830:名無し~3.EXE
14/05/17 11:23:20.67 Zh5IvGAu.net
>>807
なげーよキチガイ
831:名無し~3.EXE
14/05/17 11:28:48.74 xllO+DJb.net
>>809
引きこもりでネットの聞きかじりだからな
清貧なんてもんは余裕があるもんにだけ許された美徳だよ
本当に貧しい国にはそんなもんない
832:名無し~3.EXE
14/05/17 11:44:41.14 ynptqbf4.net
σ < テーノーはこれだから
(V) 何でそういうことをネットで読むのだよ
|| その程度のことは考えれば分かることだろう
長く考える気力はないけど、一瞬でイメージは湧く
田舎はそれなりの文化とその流儀の教養がある
早い話が、田舎から東京に初めて出てきたとき
これは戦後の混乱で育ちが悪かったに係わらずだ
こりゃ、教養とは無関係の連中が住んでいるなと思ったwww
833:名無し~3.EXE
14/05/17 11:46:27.02 xkXtPuVz.net
教育には金がかかるからね
知恵も知識も教養も全て教育によってもたらされるものだから
教育が不十分なら当然無教養になる
国家が教育を完全に無償にするのなら話はべつだけど
日本のように完全無償の教育制度が中学までしかない国では
本当に国民が貧乏になったら教養も失われる
834:名無し~3.EXE
14/05/17 11:47:19.73 ynptqbf4.net
σ < 西欧列強が踏みにじった世界は哀れすぎるが
(V) それでも落穂の如く、長い醸成のすえのよきものが存在する
||
835:名無し~3.EXE
14/05/17 11:50:31.13 ynptqbf4.net
σ < 19世界末から20世紀初頭の言語学的転回を西欧は経験したはずだが
(V) それでも、貧しさと無教養とを並べてみる視点に捉われているとは
||
836:名無し~3.EXE
14/05/17 11:56:54.37 ynptqbf4.net
σ < 学校教育の素寒貧www
(V) 明治の時代から大学に行くと馬鹿になるという言葉もあった
|| デカンショ・デカンショと言っていた時代でさえそうだ
デカルト、カント、ショーペンハウエルのことだよね
そういう教養主義の時代でも、そう言われておったのだよwww
837:名無し~3.EXE
14/05/17 11:59:56.98 xkXtPuVz.net
デカンショってあんた相当なおっさんだろw
本当の教養人はこんな場末のゴミ溜めにはこないよw
838:名無し~3.EXE
14/05/17 12:06:38.36 ynptqbf4.net
σ < いわば知的ブルーカラーになる為の知識受け入れを教養というのかwww
(V) 就活頑張らなくちゃという連中のための学校教育観だよな
|| 出来上がった社会をうまく生きるだけの選択肢しか見えないようという人生観を叩き込まれるのな
839:名無し~3.EXE
14/05/17 12:07:51.25 jVIXu5Rg.net
>>814
あなたの言語学的転回とやらの知見を生かし解説してください
Wikipediaの事をウキィペディアと書く人にはどんな言語学的転回があったのでしょうか?
他のスレでこんなの見たのですが
単に英語が苦手なだけですか?
σ < ウキィペディアもローカルディスクに収めたクーロンバージョンがある
(V)
840:名無し~3.EXE
14/05/17 12:08:41.24 ynptqbf4.net
σ < ワロタ
(V) >>本当の教養人
||
841:名無し~3.EXE
14/05/17 12:09:33.32 0C/ZKzaE.net
梨奈(Linux)の宿敵、窓専用?w動画サイトGyaO!を、
梨奈専、軽量ブラウザMidoriで簡単に攻略する…
緊急動画をアップ!…w
URLリンク(www.dailymotion.com)
842:名無し~3.EXE
14/05/17 12:10:20.26 ynptqbf4.net
σ < >>814
(V) 書いたじゃないか
|| 見ても見えずとかwww
843:名無し~3.EXE
14/05/17 12:16:27.59 ynptqbf4.net
σ < >>820
(V) Operaも逝けるよ
||
844:名無し~3.EXE
14/05/17 12:17:39.13 Zh5IvGAu.net
なんだよ
ただの火病おっさんかよ
845:名無し~3.EXE
14/05/17 12:20:33.61 0C/ZKzaE.net
>>822
Opera重くて、フォント汚いから軽量ブラウザMidoがGyaO!に最適なんだよねw
梨奈版Chromeでも簡単に偽装できるけどね…w
846:名無し~3.EXE
14/05/17 12:23:24.54 ynptqbf4.net
σ < おう、midori試したよ
(V) メニューにプライベートブラウジング用もあったォ
|| 杏ちゃん今見てるわwww
847:名無し~3.EXE
14/05/17 12:27:02.12 pr0/vw8q.net
ID:0BfgmSzOは ID:0C/ZKzaEの擁護してまでスレチのチョンアプリを何故擁護してるの?
チョンアプリ()でしか関係を持てないコミュ障信者はキチガイを越えたキチガイなの?ww
848:名無し~3.EXE
14/05/17 12:36:19.51 YtDz3v1C.net
>>820
Windows専用の動画サイトなんか対応しなくて良いよ。
未だにスマホやタブレットに対応してない時点で内容がゴミなのは目に見えてる。
時代遅れも甚だしいゴミじゃん。
今は他にHuluとかあるしね
849:名無し~3.EXE
14/05/17 12:42:14.78 0C/ZKzaE.net
>>827
泥端(Linux)やりんごスマホ(FreeBSD)も偽装必要だもな…w
850:名無し~3.EXE
14/05/17 12:46:34.28 wHye45k/.net
動画と仮装シコシコにしか関心ないから
何言っても無駄
851:名無し~3.EXE
14/05/17 12:56:28.98 9eDoea9T.net
>>821
英語が苦手なジジイだから
852:名無し~3.EXE
14/05/17 13:14:10.61 JySlHAnj.net
>>803
半島産の爺も壊れてるしな。
853:名無し~3.EXE
14/05/17 13:14:47.69 lRsMIdp8.net
まさに、思いて学ばざればって奴だな
854:名無し~3.EXE
14/05/17 15:03:34.36 MLKh8xlK.net
>>784
チョンアプリつったって今の運営は日本じゃ無かったっけ?
まあなんだかんだいってこんなもんで国粋主義を発揮したって意味ないしな…
液晶の分野だって国産マンセーをどれだけしてても結局、大手メーカーが発注するのはサムスンだし
シャープだっけ? アップルからの注文で歩留まり悪くて供給できずで、
結局ほぼサムスンの一人勝ち
どれだけ性能が良くても、客が欲しがる値段で欲しがる品質を提供できなきゃクズメーカーだ
なにが、ものづくりだっつの
おかげで関連のうちの勤務先もどんどん需要が減って俺の給料も減ってやばいわ。
なんかもっと国内が元気になる製品はないのかなー!!”!!
話逸れたけど、LINEってやっぱり友達同士ではじめるの?
友達いないやつがインスコしても意味ないんだよな?
855:名無し~3.EXE
14/05/17 15:06:44.37 0GkYVdMx.net
中高生はもはや必携なので出会いを求めるオッサンも入れてる
856:名無し~3.EXE
14/05/17 15:22:35.06 I1kYllJd.net
>>833
そこでLGならまだしもサムスンを出すあたりが・・・
ディスプレイ分野でサムスンは全然目立ってないだろ
主力だったはずの有機ELが勝ち残れず、結局自社製品以外ろくな採用例がない
857:名無し~3.EXE
14/05/17 15:28:12.63 Sw1peZI/.net
なんか気づいたらCドライブが50GBほど圧迫されてた
858:名無し~3.EXE
14/05/17 15:54:42.42 ynptqbf4.net
σ < いっだったか2chブラウザが
(V) 最小単位のファイルを何十万個も僅か数日で作ってしまっていた
|| スキャンし始めるとハングアップしたのと同然の状態だった
はじめなんのことはさっぱり分からず難儀した
インデックス作る作業なんて無残なものになる
削除も猛烈に時間が掛かるしで難儀だった
Cドライブにランダムな名前のファイルを可能な限り作りまくる愉快犯がいる
Windows 98でやられたことがある
859:名無し~3.EXE
14/05/17 16:11:15.01 MLKh8xlK.net
>>835
LGって中華だっけ?これも韓国?
860:名無し~3.EXE
14/05/17 16:12:30.33 TcenAVIW.net
>>771
今、2台めに8.1up1を新規インスコしてみたけど
いろいろ改善されててフイタw
それにドライバ周り全部やってくれるのは感動モンだわw
インスコの手順説明とインストーラーは相変わらず糞だけど
もう8.1は甘えとか言いたくなるレベル
8はとんだバカ発見器でしたわw
861:名無し~3.EXE
14/05/17 16:20:04.05 I1kYllJd.net
>>838
チョンだよ
ただ、有機ELで自爆したサムスンとは違って液晶一本で行ってる分
ディスプレイ分野では頑張ってる
ただ、業界自体が早期に薄利廉売競争になってて柱が液晶なLGは死にかけ
サムスンは主力がフラッシュメモリな他、自社スマホ製品への採用にあるから・・・
ただ、ほぼスマホに支えられてるって状況だけどな
862:名無し~3.EXE
14/05/17 17:13:17.29 SwCxoj7X.net
お前ら、池沼の相手するときが一番いきいきしてるなw
863:名無し~3.EXE
14/05/17 17:28:53.33 +WG9YC/N.net
国粋主義とかいってんのは在チョンステマか
韓流()なんてものゴリ押しされんのはこいつら無自覚な売国奴か在日のせい
864:名無し~3.EXE
14/05/17 17:31:33.49 qZgUo879.net
アホか
主義の問題じゃねーだろ
現実の周りの人が多く使ってるものだからだ
Windowsだって同じ
LINEだって人が使ってなければ見向きもしねーよ
865:名無し~3.EXE
14/05/17 17:35:13.09 7D9ntCsU.net
LINEは既に臨界点を超えてしまったからなぁ
866:名無し~3.EXE
14/05/17 17:37:14.91 KjVy5H1a.net
>>843
そだよなあ
個人的にはハングアウトが一番良いんだけどさ
使ってないんだから仕方ない
ただ、どっかで予防線は張っとかないと痛い目見るかも
867:名無し~3.EXE
14/05/17 17:39:54.70 qZgUo879.net
>>845
正直googleなんてぶっこ抜きの匠
シナチョンレベルじゃないし
868:名無し~3.EXE
14/05/17 17:41:48.62 qZgUo879.net
どこでもやるこたーいっしょ
通信内容についてはgoogleもMSも盗み見てるから無駄
ネットから切り離すか、サービス受けないこった
869:名無し~3.EXE
14/05/17 18:22:14.75 MLKh8xlK.net
LINEなんてチョンアプリ使えるか!つってた俺の友人はカカオトークユーザーだよ…
国産のトークアプリで、ストアアプリも出してるのってある?
あるなら入れてみたいが
870:名無し~3.EXE
14/05/17 18:26:20.57 Sw1peZI/.net
Skypeでよくね
TeamViewerか
871:名無し~3.EXE
14/05/17 18:36:12.21 MLKh8xlK.net
スカイプ忘れてたわw
デフォで入ってるのにね
メッセンジャーはいらんから、そうするわ
さんくー
872:名無し~3.EXE
14/05/17 18:45:45.07 EF3fIRAJ.net
ストアアプリ(笑)
873:名無し~3.EXE
14/05/17 20:09:07.63 WJEh6Ca+.net
>>833
そのsamsungも中国に市場食われて減収減益で苦しいらしい
中国の後にはインドも来るし、韓国も日本と同じ道辿ってる
874:名無し~3.EXE
14/05/17 20:13:11.06 WJEh6Ca+.net
間違えた
>>833 誤
>>840 正
875:名無し~3.EXE
14/05/17 21:05:39.01 xkXtPuVz.net
日本はエレクトロニクスは強かったがソフトウェアはからきしなのだ^^
250億円かけた情報大航海プロジェクトで一体何が作れたか?
876:名無し~3.EXE
14/05/17 21:22:58.55 ynptqbf4.net
σ < 必ずしもそうとはいえないけどね
(V) 経営やプロデュース層が利権・縄張り根性あるいは事大主義者で汚染されている
||
877:名無し~3.EXE
14/05/17 21:35:09.75 I1kYllJd.net
>>850
skypeは他のプラットフォーム版が糞すぎるのがな
あと、例のごとく国内ユーザが少なすぎる
878:名無し~3.EXE
14/05/17 21:40:57.20 WefZGFJF.net
>>855
OS買う金も持たん奴は
このスレ来なくて良いよ
879:名無し~3.EXE
14/05/17 21:49:28.52 ynptqbf4.net
σ < ワロタ
(V) 金いただける出来には遠すぎるだろう
|| 今時は無駄金は使わないのが流行りなのwww
880:名無し~3.EXE
14/05/17 21:49:37.37 CnVEnZBj.net
skypeってピーナの女の子とチャットするために使うんじゃないの?
881:名無し~3.EXE
14/05/17 22:00:11.16 4SQTCjf2.net
叩き売りしていた頃にメディア代込みでWindows 8のプロフェッショナル版を5千円で買いました
その後放置していましたがcore2 duoのノートPC(XP機'に入れ8,1へのアップグレードしました
古いパソコンが生まれ変わりました
Microsodtありがとう
882:名無し~3.EXE
14/05/17 22:00:21.35 bYuDx96R.net
>>858
年金いくら貰ってるの?カツカツ生活かw
883:名無し~3.EXE
14/05/17 22:33:01.78 WefZGFJF.net
>>858
必要な金も無いから
サポ切れOS使ってんだろヴァーカw
884:名無し~3.EXE
14/05/18 00:31:40.34 QSJY4dkl.net
| (^-^)ノ | < 流行りませんなぁ、フ -
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
885:名無し~3.EXE
14/05/18 07:47:56.29 F9AG0Mt2.net
Microsodt
886:名無し~3.EXE
14/05/18 09:46:53.11 l83N0Elh.net
ストアアプリのbingニュースは結構使えるね
AndroidやiOSのニュースアプリと較べても見劣りしないレベル
887:名無し~3.EXE
14/05/18 10:13:14.21 xIOwTwD6.net
うん。俺も毎日見てる。
へたにまとめ系を入れなくていいから、ほんとにサッとニュースを流せるから快適だわ
iPhoneではあらゆる分野+2chまとめ系も入れたアプリだから全部読むのに30~60分とか行く場合がw
888:名無し~3.EXE
14/05/18 10:15:22.39 RFttfKoJ.net
MyTimeline
889:名無し~3.EXE
14/05/18 10:37:05.30 W144AVoy.net
ストアアプリ(笑)
890:名無し~3.EXE
14/05/18 10:39:11.66 bXzcWCHN.net
空気脳が大量発生してるやないか?…w
891:名無し~3.EXE
14/05/18 14:28:02.11 l83N0Elh.net
タブレット向きのストアアプリを2つ同時に表示できるWindows8.1
デスクトップアプリとストアアプリの同時表示も可能
iOSじゃ無理、Androidも一部の機種が一部のアプリで出来るだけ
892:名無し~3.EXE
14/05/18 14:46:11.77 TqEZVEBT.net
スマホ/タブ専用OSと比べられましても
893:名無し~3.EXE
14/05/18 15:30:55.21 RFttfKoJ.net
PC向けのOSで比較対象になるもの無いしw
894:名無し~3.EXE
14/05/18 15:33:11.51 8MkJFPoC.net
σ < 比較するにもその任にないわけですな、分かりやしたwww
(V)
||
895:名無し~3.EXE
14/05/18 15:45:29.21 Zm6+il7n.net
次スレは Part 31 だからね!( `ー´)ノ
896:名無し~3.EXE
14/05/18 16:00:57.91 8MkJFPoC.net
σ < タッチパネル対応してないノートPC用に
(V) メトロ駆動のモジュールを全部インストールから排除出来るオプションを用意し
|| 32bit版はPAE対応とし
フォルダの自動ソートはオプションとし
タスクバーにフォルダーのショートカットを貼り付けたときには
中身が階層構造になるメニュー化オプションをつけ、
16bitアプリケーションサーポートの日本語化を当たり前に行い
32bitIMEを流用できるようにし
Windowsストアのアカウントは持たないで済む
という条件がすべて満たされたら、大方のバクが取れた時点で検討の対象にしてやろう
あくまでも検討の対象だな
どんだけでも改悪の混入が考えられるからなぁwww
897:名無し~3.EXE
14/05/18 16:05:10.27 kNAaOkcG.net
>>874
たてていいよ
898:名無し~3.EXE
14/05/18 17:16:06.80 l83N0Elh.net
Galaxy note2という大きめスマホからJaneでカキコ
私のPCは3kg台のノートPCで持ち運ぶ気になりませんし
タッチパネルもありませんが
iPadやスマホからリモートデスクトップで操作可能です
AndroidやiOS用にMicrosoftがリモートデスクトップアプリを
無料で配布しています
これを使いWindows 8.1 professional版を入れたPCに繋げば
iPadやAndroidのタブレット、ファブレットを
Windowsタブレットみたいに使えます
899:名無し~3.EXE
14/05/18 17:23:08.14 RFttfKoJ.net
なんで2chmate使わないの?
ぶっちゃけ時代遅れのJaneとかリモートで使う必要ないのに…
900:名無し~3.EXE
14/05/18 17:45:29.00 uAySwBbM.net
不安定だったり書き込めない場合が多い
前運営の時は規制も多かったし鯖不調ではじかれる度LTE繋ぎ直しめんどくせーよ
そうかリモートという手もあるなサンクス
901:名無し~3.EXE
14/05/18 17:52:50.24 l83N0Elh.net
>>878
もちろんMate使ってますよ
でもGalaxy note2はdocomo回線なので常時規制 orz
お金�
902:・ってまで2chに書き込む気はないので自宅のPC経由でjaneで書いています 他にも金を使わずに書く方法はあるのでしょうがこれで事足りています
903:名無し~3.EXE
14/05/18 17:56:24.90 kNAaOkcG.net
Galaxyなんて使う売国民はこのスレにはいらない
904:名無し~3.EXE
14/05/18 18:15:16.15 mLNDNKhA.net
アドウェア嫌だったら課金してねの専ブラがドヤ顔できる方がよほど退化だろって突っ込みはなし?
905:名無し~3.EXE
14/05/18 19:27:36.51 kNAaOkcG.net
金払ってまで利用する場所でもない
906:名無し~3.EXE
14/05/18 19:36:47.88 M+iGKZFl.net
>>882
質の良いフリーソフトを広告表示無しでリリースしろよと言いたいんだよな
そーゆー事を当然の権利みたいに言う奴って何なの?
自分はタダで使わせて貰ってる乞食だと自覚した方がいいぞ
907:名無し~3.EXE
14/05/18 21:08:45.34 RQBVZNJG.net
>>880
韓国ではGalaxyにSamsung純正のスパイウェアが複数仕組まれていることが話題になっているのに
何故日本で一切報道されないかよく考えてみましょう
908:名無し~3.EXE
14/05/18 21:49:56.46 soPKrr9R.net
タスクバーにストアがあああああああああああああああああ
909:名無し~3.EXE
14/05/18 21:54:55.92 kNAaOkcG.net
なにをいまさら
910:名無し~3.EXE
14/05/18 23:42:19.27 aAckfor2.net
>>886
うちのにも現れた。
とりあえず外しといた。
911:名無し~3.EXE
14/05/18 23:45:49.99 bXzcWCHN.net
古いネタを今更…( ゚Д゚)ヴォケ!!
912:名無し~3.EXE
14/05/18 23:49:55.27 sB0HwkbX.net
Windows8,8.1は不具合だらけ
何も知らずに使うと外付けHDDが消えてしまうことがある
高速スタートアップ問題で検索せよ
913:名無し~3.EXE
14/05/18 23:57:58.33 oIGDkT4w.net
ストアにアプリが全然無いのにWindowsタブレットを買ってしまった情報弱者さんのスレはここですか?
タッチパネルの無いPCでタッチパネル付きPC用Windowsをわざわざ使っている情報弱者さんのスレはここですか?
914:名無し~3.EXE
14/05/18 23:58:58.54 aKWs2b3X.net
へーHDDが消えるんだ
915:名無し~3.EXE
14/05/19 00:01:25.75 agSBEqP8.net
>>891
スタートメニューをインストールしてデスクトップがデフォルトで立ち上がるようにすれば何の問題もない。
むしろ、タブレットとウィンドウズのデュアルブート機と思えば楽しく使える。
916:名無し~3.EXE
14/05/19 00:03:19.83 0+fMkRV7.net
基地外窓8.1使いのスレはここでしたっけ?w
917:名無し~3.EXE
14/05/19 00:07:01.20 6ATBhRNw.net
>>894
基地外が8.1をネガキャンしてるスレならココですよ。
918:名無し~3.EXE
14/05/19 00:07:08.04 THn3zYY3.net
>>893
>むしろ、タブレットとウィンドウズのデュアルブート機と思えば楽しく使える。
ここ笑うトコだよな?
オマエのPC、タッチパネル無いんだろ?
何がデュアルブートだよw
919:名無し~3.EXE
14/05/19 00:12:04.40 zMf3XzxC.net
20日のサーフェス発表会楽しみにしてるよ(∩´∀`)∩
920:名無し~3.EXE
14/05/19 00:15:39.39 WTZ5rMh3.net
むしろ既存のモデルの値下がりに期待してる
921:名無し~3.EXE
14/05/19 00:16:05.34 0+fMkRV7.net
>>897
それマジかよ?w
922:名無し~3.EXE
14/05/19 00:19:05.21 agSBEqP8.net
>>896
人それぞれに便利な使い方があるんだよ。
俺は、タブレットモードは、PDFなどに手書きが必要な場合だけ使ってる。
その時だけは、外付けのタッチパネル対応のパネルを使い、タブレットモードだ。
それ以外はデスクトップモード。
このような使い方は7にはできまい。
923:名無し~3.EXE
14/05/19 00:21:53.05 0+fMkRV7.net
>>900
君、梨奈使ったことありますか?w
924:名無し~3.EXE
14/05/19 00:26:48.56 elonhXKp.net
Windows板にある最新版のWindowsのスレがこんなに過疎っているのは今のところ
情報弱者しかWindows 8/8.1に手を出していないという事だよな
Windowsタブレットは艦コレ需要で売れていて艦コレ目当ての奴らはそっちのスレで盛り上がり
このスレは情報弱者しかいないから過疎っている
ザコ、カスばっかだからスレ延びたと思ったらLINEネタでチョンだボッチだと内輪揉めww
925:名無し~3.EXE
14/05/19 00:27:34.75 zMf3XzxC.net
>>899
12インチのSurface Pro と 7~8 インチくらいの Surface mini が発表されるんじゃないかと噂だお。アメリカだけど。
926:名無し~3.EXE
14/05/19 00:28:00.90 agSBEqP8.net
>>901
あるよ。
7は4台くらい持ってた。
927:名無し~3.EXE
14/05/19 00:40:37.11 gB0SF/Bl.net
タブレット用OSとしてはiOSに遠く及ばず
PC用OSとしてはWindows 7より劣る
そんな中途半端なOSを使っている情弱さん達
928:名無し~3.EXE
14/05/19 00:42:58.27 agSBEqP8.net
>>905
ユーザーにとってOSの出来不出来は関係ないよ。
自分のしたいことができるかどうかだけが問題。
OSで出来ることをすべて並べ立てて、こっちのが上とか下とか、ユーザーにとってはどうでもいいこと。
929:名無し~3.EXE
14/05/19 00:48:36.90 THn3zYY3.net
>>906
PDFに何か書き込む時だけタッチパネル付きのサブディスプレイを繋ぐ事がやりたい事かぁ
ニッチなニーズだねぇw
930:名無し~3.EXE
14/05/19 00:49:50.33 0+fMkRV7.net
>>906
ちなみに何してんの?w
931:名無し~3.EXE
14/05/19 00:53:00.97 agSBEqP8.net
>>907
もう一つ、Noteanytimeというソフトで、画面共有でGoogle+hangoutすれば、遠隔地でのホワイトボード使った議論ができてとても便利。
PDFへの手書き入力では、持ち歩く紙の量が減ってとても助かってる。
この2点で生活が革命的に変わった。
他の人がどうか知らんが、俺にとってはとても便利だ。
932:名無し~3.EXE
14/05/19 00:58:15.97 O+0yODCI.net
自分のしたいことが出来なくて怒りまくっている人
↓
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
Twitterで、誰もがWindows8の悪口を口にしていて、正直、僕は彼らのことを柔軟性のない年寄りだと見下していた。
新しいインターフェースなんて慣れればいいだけだと。しかし、Windows8は想像以上だった。
いま、僕は彼らの助言を聞かなかったことをとても後悔している。
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
みんな、Windows8は、絶対に買ったらダメだ。絶対に後悔する。インターフェイスとかの問題もあるけど、
それ以前に文字入力関係のパフォーマンスが、最新スペックのPCでも悪過ぎる。
物書きにとっては、このOSはクソ。
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
Windows8は、文字入力関係が、タブレットのソフトウェアキーボードと統合されたらしく、
ふつうのエディタですら、遅過ぎるという、本当にクソなOS。
933:名無し~3.EXE
14/05/19 01:01:16.67 mqW7utGy.net
>>909
外付けのタッチパネル対応のパネルとやらを使っているオマエはWinタブ持ってないんだよな
手書きで何か書き込んだPDFを何に入れて持ち歩いてるの?
まさかiPadに入れてるなんて言わないよな?
iPadに入れるならiPadのGoodreaderでも書き込めるぞww
泥タブだってPDFに書き込めるアプリあるだろ
934:名無し~3.EXE
14/05/19 01:06:50.78 agSBEqP8.net
>>911
iPadは宗教上の理由により使っていない。
WinTabは趣味として持ってるが、拡張性がないのでメインとしては使ってない。
持ってるのは、タッチパネル対応ではないハイスペックWin8ノート。
1TバイトSSD、メモリ12GBは快適だ。
これに手書きPDFを入れて持ち歩いてる。
タッチパネルモニタは自宅と勤務先においてる。出張時は面倒だが持ち歩いてる。
935:名無し~3.EXE
14/05/19 01:12:54.90 cVFmWLSW.net
>>912
ハイスペックノートだけでも十分重くね?
こんなバカしかないのかよw
936:名無し~3.EXE
14/05/19 01:14:21.86 agSBEqP8.net
>>913
Let's note CF-SX3は1.1kgでとても軽い。
937:名無し~3.EXE
14/05/19 01:34:46.77 zMf3XzxC.net
Vaio Pro 13 も 1kg 前後でめっちゃ軽い。
938:名無し~3.EXE
14/05/19 01:42:26.80 agSBEqP8.net
なんか、アンチWin8がいなくなったね。
世の中にはWin8が好きな人もいる、ってことだよ。
俺も、最初はWin8はダメだろうと思ってWin7ダウングレード権行使とか買ったけど、いろいろ使ってるとWin8のほうがよいことに気づいた。
今、家にはwin7が1台、win8が3台、アンドロイド1台ある。
Win7は近々処分する予定だ。
939:名無し~3.EXE
14/05/19 01:46:04.14 0+fMkRV7.net
世の中にはキチがいるんだだなぁーw
940:名無し~3.EXE
14/05/19 02:59:10.96 RlEN+dyf.net
そのものが謂うと違うな(白目
941:名無し~3.EXE
14/05/19 03:18:55.58 Eaf6WN3M.net
>>911
Winタブ(笑)
URLリンク(gs.statcounter.com)
942:名無し~3.EXE
14/05/19 03:20:29.81 HTkb69Pc.net
>>910
文字入力は確かにワンテンポ遅い気がするな
7までの日に日にアホの子になるimeもいらつくけど。
943:名無し~3.EXE
14/05/19 06:53:13.30 hdAC1Os1.net
>>917
このスレにはキチガイしか居ない
944:名無し~3.EXE
14/05/19 07:40:38.22 3HFOp9PR.net
linuxも使えないからバカを見るんだよ笑
いい加減気づいてほしんだけど一生無理な話なんだろうね笑
945:名無し~3.EXE
14/05/19 08:05:34.98 qNxmPYt4.net
>>922
勝手に馬鹿にしてればいいよ
つか、仕事でLinux使ってるしし使えないってことはないよ
ただ、Linuxって新規のアプリ、デバイス導入する際に毎度毎度面倒臭いんだよ
上手く動いてるシステムをそのまま使うだけなら簡単なんだけどさ
946:名無し~3.EXE
14/05/19 08:41:00.16 md7ZhTD9.net
σ < 新規のアプリ導入するのはWindowsも面倒だ
(V) 対応されているデバイスとアプリケーションなら
|| Linuxでは、Windowsと同様に導入できる
対応してないデバイスを導入するのならWindowsでもLinuxでも面倒であることは変わらない
ドライバーとユーティリティを新規に導入しなくてはならないから