Windows 8.1 part 28at WIN
Windows 8.1 part 28 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
14/04/16 21:47:54.79 pDi+2gPV.net
失せろカス

3:名無し~3.EXE
14/04/16 21:50:13.11 5cETJro+.net
おう必死だな
そんなに時代に取り残されるのが怖いのか

4:名無し~3.EXE
14/04/16 21:56:05.57 dLo3bIJk.net
XP駆け込み需要も焼け石に水

パソコンからタブレットへの移行に歯止めがかからない。

米IDCの調査によると、2014年1~3月期のパソコンの世界出荷台数は7342万台で前年同期比4.4%減。
一方で半導体の売上げは前年同期比11.4%も増加しており、直近3年で最高の水準。
モバイル端末向け製品が需要を引っ張っている。


ウィンドウズXPのサポート終了によるパソコンの需要増が期待されたが、効果は限定的だったようだ。
次のサポート切れは、ウィンドウズVistaの2017年。ウィンドウズ7のサポートは2020年まで続くものの、

 そ の 頃 に は パ ソ コ ン の 需 要 そ の も の が さ ら に 減 っ て い る 

可能性は高い。

5:名無し~3.EXE
14/04/16 21:57:10.81 dLo3bIJk.net
焦っているのはマイクロソフトだ。
パソコンでは9割近いシェアを持つ同社も、

米IDCによると タ ブ レ ッ ト で は わ ず か 3 . 5 % の シ ェ ア し か な い 。

同社はウィンドウズ8への置き換えを促すが、企業への導入は進んでいない。
都内のある大手企業は、ウィンドウズXPのサポート切れを前にウィンドウズ7の追加導入を決めた。
ウィンドウズ8を選ばなかった理由は「インフラ環境がウィンドウズ7の利用を前提にしているため」(大手企業の情報システム部門)。

 「 パ ソ コ ン と し て の 機 能 な ら 7 で 十 分 」 (大手企業社員)

という声も漏れ聞こえる中、わざわざ8向けにインフラを再構築する必要はないという判断だろう。
東京オリンピックが開催される2020年。


 オ フ ィ ス に 残 る パ ソ コ ン の 台 数 は 、 ひ ょ っ と す る と 数 え る ほ ど に な っ て い る か も し れ な い 。


ソース:ASCII
URLリンク(ascii.jp)

6:名無し~3.EXE
14/04/16 22:00:39.03 FaV2zXub.net
▼Windows 8.1 テンプレFAQ

◆1:バックアップと復元(Windows 7)または Windows 7のファイルの回復(Windows 8)が見つからない。
システム イメージ バックアップという名前で システムイメージの作成 と同じ機能はある。
コントロールパネル→ファイル履歴→ウィンドウ左下のシステムイメージバックアップ
※ウィンドウ左下はわかりにくい。

イメージ バックアップのスケジュール自動化はGUIでは出来なくなったが
バックアップコマンド(wbadmin)とタスクスケジューラ(schtasks)を組み合わせると
自動化可能、ファイル単位のバックアップ等はファイル履歴を推奨。

◆2:Microsoft アカウントじゃなくてローカルアカウントで使いたい。
Microsoft アカウントへのサインインの画面→新しいアカウントを作る
Microsoft アカウントを使わずにサインインする
※他のやり方もある

◆3:ライブラリなくなったの?
エクスプローラの左側の何もないところで右クリック

◆4:マイコンピュータ/コンピューターがPCになってるのが気に入らない。
右クリックで名前変えられますよ。

◆5:一部アプリがボヤけてるまたはデスクトップ全体が低解像度に見える。
コントロールパネル→ディスプレイ→すべてのディスプレイで同じ拡大率を使用する
のチェックを入れる。

◆6:ドライブのデフラグと最適化に変なドライブが見える(\\?\Volume{なんちゃら})
Windows 8の時の回復パーティションの残り、どうしても消したい場合システムイメージバックアップを使って
バックアップを作成しそのイメージでドライブごと上書きすれば消えます。
※具体的なイメージ復元の手順について、今の所は検索からお願いします。

7:名無し~3.EXE
14/04/16 22:01:19.33 FaV2zXub.net
◆7:Windows 8.1が不安なのでWindows 8のまま使いたいんだけどサポート切れる?
8.1提供開始時から2年は猶予がある。
Windows 8のお客様は、引き続きサポートを受けるために、 Windows 8.1更新プログラムの一般公開後 24 か月以内に
Windows 8.1に移行する必要があります。(Microsoft サポートより)
URLリンク(support.microsoft.com)

◆8:ストアに Windows 8.1が出てこないんだけど?
Windows 8または Windows RT を実行していれば Windows ストアのトップにWindows 8.1の更新プログラム(無償)が現れる。

ただし、以下の場合を除く。
・Windows Updateで更新プログラムKB2871389を適用していない
・Windows 8 Enterprise を実行している
・KMS ライセンス認証でインストールされた Windows 8 Pro
・MSDN のマルチライセンス認証でインストールされた Windows 8の各エディション

□KB2871389 のダウンロード
URLリンク(support.microsoft.com)

◆9:ストアアプリを終了してもタスクマネージャに残ってうざい。
ストアアプリは待機状態になると必要に応じてメモリ消費量が圧縮されるので通常は気にする必要は無い。
どうしても終了させたい(表示自体がうざい等)場合は以下の操作で消えます。

アプリの上側をクリック(タップ)で掴む→掴んだまま下部へドラッグ(スワイプ)してそのまま少し待つ→アプリが反転してから離す

8:名無し~3.EXE
14/04/16 22:01:51.95 FaV2zXub.net
▼外付けHDDの注意点まとめ

◆1:外付けHDDがやたらスリープになる時の対策
ググったら解説しているサイトがあったのでHP作者さんには申し訳ないが紹介
URLリンク(michisugara.jp)

◆2:高速スタートアップがオンの場合に起きる問題について(デフォルトではオン)
高速スタートアップがオンの場合、OSを通常のシャットダウン後にHDDを
取り外して他のPCに繋げた後に繋げ戻すとデータ破損が起きる場合がある。

□対策
1.高速スタートアップを切りたくない場合
タスクトレイの取り外しアイコンでHDDを停止させてから取り外す。

2.高速スタートアップを無効にする (NECサポートより)
URLリンク(121ware.com)
※1 ずっとオフにする場合は上記URLの→2. 高速スタートアップを無効に設定する
※2 起動が遅くなるが、実際どのぐらいかはPCの性能による

Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題スレも参照するとよいかも。URLは関連スレにて。

9:名無し~3.EXE
14/04/16 22:02:26.27 9AtI4dD6.net
Windows 8.1 part 28
スレリンク(win板)

10:名無し~3.EXE
14/04/16 22:03:00.16 FaV2zXub.net
▼関連アプリ
■XPや7の様なスタートメニューが欲しい人
1-1.Classic Shell
URLリンク(www.classicshell.net)
URLリンク(news.mynavi.jp) (日本語解説)
URLリンク(www.forest.impress.co.jp) (日本語解説)
1-2.Start Menu


11: 8 (1.4) http://jp.iobit.com/free/startmenu8.html *1.3未満はWindows8.1で動かない模様。 ■スタートボタンいらない派 2-1.StartIsGone for Windows 8.1 http://winaero.com/comment.php?comment.news.215 http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20131018_619948.html (日本語解説) ▼関連スレ Windows8 / 8.1 質問スレッド Part19 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1395995512/ 【IE11】Internet Explorer 11 Part4 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1394064978/ Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1383162920/



12:名無し~3.EXE
14/04/16 22:36:53.35 yAK8qMyl.net
>> ID:FaV2zXub


13:名無し~3.EXE
14/04/16 22:58:51.35 TfwElxiO.net
967 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/04/16(水) 06:43:36.03 ID:SBPi0Jt2
スリープ絡みで同じような不具合が出たことがあるけど
電源オプションの 「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」 を
「0分(電源を切らない)」 に設定してから不具合が出ていない

前スレのこれを試してみたところ、その効果かどうかはまだわからないが、
とりあえず今回は普通に復帰できたわ(´・ω・`)

14:名無し~3.EXE
14/04/16 23:05:04.65 zprxo5OL.net
重複スレ
Windows 8.1 part 28
スレリンク(win板)

15:名無し~3.EXE
14/04/17 04:19:45.17 SkbO/OUd.net
【Windows 8系関連スレ利用にあたり知っておきたい事】 以下の荒らしが確認されています、スルー推奨

VZ爺 (Microsoftアンチ)
 VZや16bitといったレガシー環境、フリーで固めたLinuxに固執
 Windowsを使わないにも関わらず、連日張り付き粘着ネガキャンを行う
 1日50レス以上書き込むことも、会話が成立しない(させない?)独り言のような書き込みをする
 同じような内容を繰り返し書く、コテをつける事は頑なに拒否
 時々無知なユーザーに成りすますことも、下記の空気脳認定厨と語彙が非常に被る

Ubun厨 (アンチ、Ubuntu信者)
 Linux板でも荒らしと認定され、スルーを推奨されている板違いのUbuntu信者
 当初空気脳と呼ばれていた8信者の荒らしと特徴が似ている、動画や画像を用いLinuxやUbuntuを布教
 Google(本人曰Chrome帝国)やIntelによってUbuntuが商用化、ポストWindowsになると主張する
 他人を装って自分の動画を宣伝するなど、自演も頻繁に行う

空気脳 (アンチの気に入らない書き込み、または特定の8信者に使われている言葉)
 現在、上記アンチに都合の悪い書き込みに対して頻繁に使われている言葉
 元々は、Windows 8スレ初期に粘着していた特定の8信者に対してアンチが付けた蔑称
 当初呼ばれていた人物は、稚拙な内容や嘘の書き込み、自演で、上記アンチにエサを与えていた
 最近も時折出没している模様、上記アンチの支援が目的の可能性あり

空気脳認定厨 (アンチ、マルエツドザ認定を過去の実績と自称)
 VZ爺と同様粘着ネガキャンを行う、IDを変えた自演の可能性あり、一時末尾!のIDを頻繁に変えていた
 ネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺への批判へ、空気脳とアンカーを付ける
 空気脳を流行らせたいが、嫌儲ではセンスがないと指摘された
 ν速でもIDを変え自演をしたが工作がバレる、空自脳等のtypoで


16:笑われるがプライドゼロ  上記VZ爺と語彙が被っている、VZ爺を擁護する点から、同一人物の可能性あり ※諸注意※ ・空気脳という言葉は、ネガキャンに都合の悪い書き込みやVZ爺の批判に対して頻繁に使われています ・現在サポートライフサイクル等を偽る詐欺紛いのコピペが横行しています ・上記以外のMicrosoftアンチも不定期に出没中、現在スレ乱立荒らしも行われています



17:名無し~3.EXE
14/04/17 04:22:43.81 SkbO/OUd.net
■Windows サポート ライフサイクル終了日(最新のサービスパックを適用)
URLリンク(support.microsoft.com)
2014/04 Windows XP
2017/04 Windows Vista
2020/01 Windows 7
2023/01 Windows 8

*サポート ライフサイクル上、8.1は8のサービスパック扱いです。

18:名無し~3.EXE
14/04/17 04:29:13.87 SkbO/OUd.net
こちらは重複スレとなります、>>1の通り荒らしの立てた乱立スレのため他をお勧めします。

Windows 8.1 part 28
スレリンク(win板)

19:名無し~3.EXE
14/04/17 09:29:36.75 +mCVEpk9.net
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|   
     \      `ー=-'  /
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /       ヽ    /
    \_,,ノ        |、_

8(笑)に逝って8.1(笑)で切り捨てられた情弱さん息してるの?
●2012年9月以前に発表のLaVie、VALUESTARは、Windows 8.1 の動作保証はいたしません。
●NEC、「Windows 8アップグレード」サポート対象モデル情報を公開
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
アップグレード対象の既存シリーズは以下の通り。
2011年9月以降に発売した、LaVie L、同S、同E、同M、同Z、LaVie G タイプL、同S、同M、同Z、
VALUESTAR W、同N、同L、VALUESTAR G タイプW、同N、同Lの各シリーズ

20:名無し~3.EXE
14/04/17 14:09:56.66 aSlBWzle.net
age

21:名無し~3.EXE
14/04/17 18:41:07.95 cQIQoynn.net
ここが本物のスレ?

22:名無し~3.EXE
14/04/17 19:59:29.97 i0DKTRRl.net
だな

23:名無し~3.EXE
14/04/18 08:29:12.68 JOW2FueF.net
                                 _、_  n           (ヨ)(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |          |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄          | Win 8
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .| 無印
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |              |  ('д`)
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |               ̄ ̄ ̄ ̄| Win 8.1
  95                   |    |          | ('A`) .|                     |ヽ(冫、)ノ
                      |    |          |.ノ ノ)_.|                      ̄ ̄ ̄ ̄
                      |    |           ̄ ̄ ̄
                      | orz | ← Me       Vista
                      |____|

24:名無し~3.EXE
14/04/18 12:51:22.61 OeRBsRGX.net
インターネットエクスプローラ10や11で閲覧履歴の保存をするにわどーすれば

25:名無し~3.EXE
14/04/18 21:43:48.30 UKb/2nLq.net
>>21
工作員必死杉村春子

26:名無し~3.EXE
14/04/28 18:06:24.04 DHHEtYVk.net
デュエットCDほしいけどwindowsいらね

27:名無し~3.EXE
14/04/30 10:32:56.38 q/Zb4gwa.net
  σ < 分断工作員www
 (V)
  ||

28:名無し~3.EXE
14/04/30 23:14:39.00 if/kJmIl.net
  σ < VZ工作員www
 (M)
  ||

29:名無し~3.EXE
14/05/01 12:30:59.44 mRBhypCt.net
いくら何でも池沼過ぎるでしょう

30:名無し~3.EXE
14/05/01 20:16:53.12 S6vu9ckf.net
次スレは Part 31 だからね!( `ー´)ノ

31:名無し~3.EXE
14/05/01 21:47:53.77 xHQS+sjL.net
このスレが30?

32:名無し~3.EXE
14/05/02 01:02:12.62 HqdKuBzh.net
次からは、構って爺さんの愉快な妄言たちってスレタイに入れた方がイイな。

33:名無し~3.EXE
14/05/02 13:12:36.67 ammWw9/x.net
  σ < 今朝はワロタ
 (V)
  ||

34:名無し~3.EXE
14/05/02 23:18:44.07 OT3qnV+l.net
  σ < ワロタでは済まぬ、構って爺
 (M)
  ||

35:名無し~3.EXE
14/05/02 23:30:14.89 ammWw9/x.net
  σ < マイクロソフトが状況に切迫されて詰め腹www
 (V)
  ||

36:名無し~3.EXE
14/05/02 23:54:40.89 OT3qnV+l.net
  σ < 追腹召されよ、構って爺殿
 (M)
  ||

37:名無し~3.EXE
14/05/04 14:52:25.29 HOvQBzXW.net
ここ次スレでいいですか?w

38:名無し~3.EXE
14/05/04 15:04:49.15 FosWbtWm.net
次スレはここでいいのか?

39:名無し~3.EXE
14/05/04 15:12:52.17 4aSABxfE.net
いいよ

40:名無し~3.EXE
14/05/04 15:29:10.63 69LPyUtf.net
  σ < ワロタ
 (V)    仕方なく妾腹のスレへwww
  ||

41:名無し~3.EXE
14/05/04 16:39:59.78 dtG+E9ZK.net
アップデート適用済みのDSP版Windows 8.1が発売
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

42:名無し~3.EXE
14/05/04 19:57:02.73 BcNERtQh.net
梨奈って書くやつ、キモイ!

43:名無し~3.EXE
14/05/04 20:53:15.32 LoQDxJmM.net
>>40
Chrome帝国の中の人なんだから生暖かい目で見た上でスルーが基本です><

44:名無し~3.EXE
14/05/04 20:59:34.68 v2YeckwM.net
あげ

45:名無し~3.EXE
14/05/04 22:01:06.40 XAE/4hs7.net
厚揚げ

46:名無し~3.EXE
14/05/05 00:12:54.08 rh3ZVdqx.net
ʕ•ᴥ•ʔ

47:名無し~3.EXE
14/05/05 09:27:22.41 sqgY2wfW.net
ʕ•ᴥ•ʔ

48:名無し~3.EXE
14/05/05 16:31:21.31 89JMMIOV.net
平和だ

49:名無し~3.EXE
14/05/05 16:34:34.60 FBZW7oJ4.net
  σ < Windows 8.1スレを荒らしてやろうと思うが
 (V)    どこも過疎ってんな
  ||     もう、8.1は噂の主流からは程遠くなったのかwww

50:名無し~3.EXE
14/05/05 16:42:08.75 QjfXYFoK.net
えっ。荒らしてたの?
ボコボコにされてるみたいだったのにw

51:名無し~3.EXE
14/05/05 16:52:17.42 8Hsi0rc+.net
えっ荒らしてたつもりだったの?
テーノー低スキルを笑われてただけなのに?

52:名無し~3.EXE
14/05/05 17:07:27.68 3t616n5z.net
使い回しスレと言えど、勢い2.6では…アーメン…w

53:名無し~3.EXE
14/05/05 19:06:21.00 nbz3DHoJ.net
  σ < 時には、リップサービスwww
 (V)
  ||

54:名無し~3.EXE
14/05/06 09:23:40.53 yrlB5o6b.net
8から8.1update1にしたらデフォの水色バック白花壁紙がなくなってオレンジになった
しょうがないからoldから拾ったけど8から普通の8.1にしたときは残ってたのに

55:名無し~3.EXE
14/05/06 10:51:43.42 GiBuHVy0.net
ここ過疎ってますが、終わったんですか?

56:名無し~3.EXE
14/05/06 10:58:12.46 Meoqcd6f.net
次期9が来年ローンチとかでレイムダックでしょうよ。

57:名無し~3.EXE
14/05/06 10:59:40.14 engyfaiK.net
iPad、iPhoneは既に64ビt化してきてて
Androidタブレットやスマホは今年後半から来年にかけて64bit化に向かう
これらが64bit化を果たしてもWindows 8タブレットは32bitのままなのか?
64bit Windows 8はHDD、SSD容量かなり食うよね?
PCでは問題ない大きさだけど
タブレットにはかなり大きい

58:名無し~3.EXE
14/05/06 11:18:41.63 Zz7cZKBl.net
>>55
8.1 updateでOSの占有領域が減らせるようになったとかなんとか
ただ、どちらにしてもこの辺は不利だよなあ
iOSにしてもAndroidにしてもアプリが動作するプラットフォームが単一なのに対して
Windowsは古いプラットフォーム環境が枷になってる
せめて、最新.net環境以外の古いパッケージを全部切り捨てられればだいぶ変わってくるんだろうけど

59:名無し~3.EXE
14/05/06 11:34:07.78 iJrJWrE1.net
大成功は大失敗の元

60:名無し~3.EXE
14/05/06 11:48:26.15 2bxEvnRi.net
タブレットとかのモバイル専用OS作って頑張るしかない
過去に大爆死してるがそれでもやるしかない
PC用と共用で過去の遺産を捨てたらそれこそWindowsは終わる

61:名無し~3.EXE
14/05/06 11:56:42.91 MiZzrdN7.net
  σ < Windows RTやって勝負できない
 (V)    UIのアレンジがまるで下手糞www
  ||     そんなのとごり押し押し抱き合わせにして
       削られてサブセットになった従来Windowsが哀れすぎ
       その始まりは16bitアプリケーションの日本語化放棄するセンス
       アホだねぇwww

62:名無し~3.EXE
14/05/06 14:14:05.82 NZb47LO3.net
パソコンOSと言えばWindowsってのが、マイクソを苦しめてるんだな。
誰も追いかけて来ないのに後ろばかり気にしてる。
知らないうちに抜かれちゃんじゃないかと。
慢心はいけないが自信を持ってパーソナルなコンピューターOSを目指してほしい。

63:名無し~3.EXE
14/05/06 15:56:08.97 iJrJWrE1.net
信者乙

64:名無し~3.EXE
14/05/06 21:14:16.49 fGMCjgAq.net
この過疎っぷりw

65:名無し~3.EXE
14/05/06 21:37:28.47 p8sufpdM.net
何でこんなに過疎った?

66:名無し~3.EXE
14/05/06 22:48:26.19 MiZzrdN7.net
  σ < 荒らされないスレを確保しようとして
 (V)    スレを乱立させた
  ||     清濁呑み込んでの応答を拒否して、自らに都合の良い結果を求めすぎた
       2chサーバーが貧困になってレスの受付が貧弱になった

67:名無し~3.EXE
14/05/06 23:13:59.99 IgCftoAn.net
また西村が荒らしてるのか。

68:名無し~3.EXE
14/05/07 00:07:21.75 MQ9GI7QK.net
構ってキチガイちゃんの相手にみんなが飽きたのとド安定過ぎて大した話題がない。

69:名無し~3.EXE
14/05/07 00:10:21.24 ecFQ14w2.net
GWも終わりだしね(-。-)y-゜゜゜

70:名無し~3.EXE
14/05/07 00:26:38.39 RqazWprz.net
 ______________
 |  (^o^)ノ |  < ワロタ、Windows 8.1の現在は当然の帰結
 |\⌒⌒⌒ \    過疎おめでとう、ネルぉ
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

71:名無し~3.EXE
14/05/07 07:25:54.70 Z64TEeRR.net
過疎ってると噂のスレはここで間違いありませんか?
やはり、メトロの功績は大きかったですね

72:名無し~3.EXE
14/05/07 07:55:21.20 TL/x/K8q.net
シノフスキークビ
バルマー降板
Dell上場廃止
Sonyパソコン撤退
まだなんかあったっけ?

73:名無し~3.EXE
14/05/07 08:35:29.69 RqazWprz.net
  σ < メトロディスプレィで明�


74:mなナビゲーションを提供しようと目論んだけど  (V)    余りにも出来がアレ過ぎて、迷妄の未来へと突入しますたwww   ||



75:名無し~3.EXE
14/05/07 08:50:01.93 v73uL/3c.net
■6人中5人が8.1(笑)を避ける理由
スレリンク(win板:1番)

76:名無し~3.EXE
14/05/07 09:07:21.65 RqazWprz.net
  σ < ワロタ
 (V)    余りにも2ch腐ったサーバーに成り下がったと思ったら
  ||     <浪人>なるものを売り出すための工作だったのか
       でも、現実は急迫してんだろうな
       貧乏人は買わないよ
       先行きやばくなって足りない頭で考えた手立てだったのだろうけど
       そんなことはすぐ察しがつくのでなんだかなぁwww

77:名無し~3.EXE
14/05/07 09:49:58.48 kwAfiCOD.net
>>63
そりゃあ構って爺の妄言にみんなうんざりしたからだろ。

78:名無し~3.EXE
14/05/07 09:59:23.04 RqazWprz.net
  σ < ワロタ
 (V)    Windows 8.1が普通か、あるいは、踊りだしたくなるようなすばらしい出来だったら
  ||     たとえ俺が荒らしに徹したとしても、とても入り込める余地はなかっただろうよ
       普通の人からも総すかん食う出来では仕方がない
       それなのにマイクロソフトは韓国人みたいに反省することがないようだwww

79:名無し~3.EXE
14/05/07 11:38:08.70 UDt0PnRM.net
正直言うと7スレのほうが過疎ってるんだけどね
こーゆーこと言うと「7は何も問題ないから話題がないだけ」とか言われそうだけどww

80:名無し~3.EXE
14/05/07 11:57:52.84 Z64TEeRR.net
>>75
ねぇーねぇー爺さんって素直な所あるんだね…
これ以上は言及しないけどね…w

何の事かわかりますよね?^^

81:名無し~3.EXE
14/05/07 12:07:46.58 zWkw3w07.net
URLリンク(hissi.org)
今日のデル夫

82:名無し~3.EXE
14/05/07 13:02:58.41 7s4Dpr7T.net
デル男くんはLinux版で自分で隔離スレ立てて自分から排除されるという
斜め上のことをやってのけました。以上ご報告まで。

83:名無し~3.EXE
14/05/07 14:24:27.26 2ucpnJ4S.net
今日のうぷでどんだけ時間かかるんだよ

84:名無し~3.EXE
14/05/07 14:34:20.27 RqazWprz.net
  σ < Windowsも2chも、いよいよ将来が見えない混迷期に突入したようだね
 (V)    おいらも小人だから、16bitアプリケーションサポートの日本語化をやらなくなった
  ||      マイクロソフトがコケルと嬉しくなったりするwww

85:名無し~3.EXE
14/05/07 14:46:35.27 Z64TEeRR.net
>>81
見通しついたんですか?

86:名無し~3.EXE
14/05/07 15:00:44.59 RqazWprz.net
  σ < ワロタ
 (V)    将来が見えない混迷期とは、見通しがつくことなのか、おそろしや
  ||

87:名無し~3.EXE
14/05/07 15:09:40.58 Z64TEeRR.net
>>83
じゃなく爺さんの取組中の件だよ

88:名無し~3.EXE
14/05/07 15:13:10.76 zWkw3w07.net
>>80
すぐ終わったけど?

89:名無し~3.EXE
14/05/07 15:14:13.27 RqazWprz.net
  σ < はれ、おいらがなにかに取り組んでいるの???
 (V)
  ||

90:名無し~3.EXE
14/05/07 15:16:31.02 Z64TEeRR.net
物理XP環境を仮想化してるんじゃないの?

91:名無し~3.EXE
14/05/07 15:36:36.39 RqazWprz.net
  σ < ワロタ
 (V)    ルーター下のXPを実機で使える環境にあるからしない
  ||     仮想化の話は、ゲストOSとしてのXPはルーターいじらなくても
       仮想OS環境のオプションでネットに繋いだり切ったりを簡易に出来るだろうというたとえ話
       切れば外につなげないし外からの脅威も直接にはない
       実機だとルーターをいじってXPからWANへのアクセスできないようにしなくてはならない
       俺はXPから遠慮なく外へと向かうのだからXPに閉じ込める必要もない
       DNZ設定してそこにXPをサーバーとして置くつもりは今のところない
       やばいところには、Linuxでなんとかすることになるでしょう


92:www



93:名無し~3.EXE
14/05/07 16:14:27.97 zWkw3w07.net
::gangster::
爺さんはノーガードw
PCはウイルスだらけよ

94:名無し~3.EXE
14/05/07 16:26:28.92 RqazWprz.net
  σ < 時々しか検診のためのスキャンもやらんしなwww
 (V)    じっくり、俺の100万以上あるファイルを覗いていってくれ。
  ||     外からスキャンしても、おいらのノロマPCに処理は頼るしかないので
       途端に、動きが取れなくなるよ
       そんなところに長居は禁物ですォwww

95:名無し~3.EXE
14/05/07 16:34:12.83 kTIceeih.net
>>90
マイクロソフトが明日無くなったら大勢が困るけど
お前が死んでも誰も困らんの解ってる?

96:名無し~3.EXE
14/05/07 16:35:35.49 RqazWprz.net
  σ < 悪も合理的でないと意味ないォ
 (V)    愉快犯ですか、愉快ですなぁwww
  ||     関係ないことを喜んでもアホでしかありません
       貧乏人だし、踏み台にするにも性能悪いし安定してません
       どうしょうもない化石マシンだし、トホホのXPだしwww

97:名無し~3.EXE
14/05/07 16:36:38.00 kTIceeih.net
>>88
ルーターのログ見て泡喰って
寝るとき電源落としてる馬鹿が
何語ってんだw

98:名無し~3.EXE
14/05/07 16:39:56.21 RqazWprz.net
  σ < ワロタ
 (V)    以前は更新があったり、インデックスを作ったりと
  ||     ネットに繋いでおる意味があったが
       今は手動でおkだおwww

99:名無し~3.EXE
14/05/07 16:41:52.38 kTIceeih.net
自分で無駄なことに労力使って
笑って済ませられるんなら
別に言い訳せんでもエエだろ

周りはわろとるがなw

100:名無し~3.EXE
14/05/07 16:42:43.52 uR7BKQJ8.net
ここ実質何スレ目?30?31?

101:名無し~3.EXE
14/05/07 16:42:46.71 kTIceeih.net
ログを見たら○○からアクセスがあってる
俺のファイルに価値があると思っているのか(キリッ

ヴァカかと・・・

何と戦ってんだw

102:名無し~3.EXE
14/05/07 16:44:37.41 kTIceeih.net
郵便ポストに頼んでもないのに
ピザ屋のチラシ入ってる

これを個人情報漏れてるとか
攻撃受けてると勘違いするヴァカって・・・


相当だなw

103:名無し~3.EXE
14/05/07 16:51:27.02 RqazWprz.net
  σ < ワロタ
 (V)    高性能マシンとネットインフラのおかげで
  ||     脆弱性を持ったマシンを探すのは随分と楽になっだろう
       その種の信号が飛び交っているのがネット社会だね
       社会に価値が認められると自由勝手に生きられないのが社会の通例だ
       何もない人間はその点楽なのだよ
       社会に役立つ人間だとwww
       それと引き換えにどれだけのことを失ってしまうことか
       ゴミ・チリ・芥として生きるメリットはそこにあるwww

104:名無し~3.EXE
14/05/07 16:51:54.49 kTIceeih.net
>一応Mintを用意してある

プププw

何が危険なのかも解ってないし、肝も据わってねぇ

覗かれて困らねぇんなら
黙ってノーガードでXP使っとれボケ

8.1の出来不出来なんて益々関係ねぇわw

105:名無し~3.EXE
14/05/07 16:53:18.40 kTIceeih.net
都合が悪くなるとおじいちゃんは『ムウビイを見る』と言い出します。

106:名無し~3.EXE
14/05/07 16:54:48.70 RqazWprz.net
  σ < ワロタ
 (V)    二台あると、支障があってもLinux機で代替できるじゃないか
  ||     それで一昨日も助かったwww

107:名無し~3.EXE
14/05/07 16:56:20.34 MWmL3dRp.net
爺さんすげぇ
爺の脳内ではソフトウェア開発だけでなくサーバ管理までタダになったのか>>73

108:名無し~3.EXE
14/05/07 16:57:57.68 kTIceeih.net
>>99

その屁理屈で誰が騙されたと思う?
ビビッてルーターの電源落としてるマヌケの言い訳になってると思う?


ちょっと考えてw

109:名無し~3.EXE
14/05/07 16:59:54.38 kTIceeih.net
>>102


110: じゃあもう一台XP機用意せえよ 貧乏人w



111:名無し~3.EXE
14/05/07 17:01:00.89 RqazWprz.net
  σ < ワロタ
 (V)    後、三台あるわwww
  ||

112:名無し~3.EXE
14/05/07 17:02:55.58 kTIceeih.net
>>106
モニター死んだノートだの
台数あるだけでOS入ってねぇだろ

貧乏人w

113:名無し~3.EXE
14/05/07 17:10:20.68 kTIceeih.net
>OS入ってねぇ中古のノートPCも持ってるわ

何自慢してんだ?恥知らずがw

114:名無し~3.EXE
14/05/07 17:16:18.60 RqazWprz.net
  σ < 残念なことにそれが一番高性能ノートPC
 (V) XPが入っておるけどwww
  ||

115:名無し~3.EXE
14/05/07 17:18:25.10 kTIceeih.net
解らねぇと思って嘘言うなってw
それでもサポ切れだろうが貧乏人w

お前のマネすっと誰が得するんだ?
指針を打ち出してみろボケ老人

116:名無し~3.EXE
14/05/07 17:21:16.70 RqazWprz.net
  σ < ワロタ
 (V)    テーノーはこれだから
  ||     いよいよ、意味不明のこと吐き出しはじめたなぁwww

117:名無し~3.EXE
14/05/07 17:21:59.09 kTIceeih.net
はい、テーノーで誤魔化しに掛かりますw

118:名無し~3.EXE
14/05/07 17:23:37.53 RqazWprz.net
  σ < テーノーのレトリック寒い脳www
 (V)
  ||

119:名無し~3.EXE
14/05/07 17:24:20.15 kTIceeih.net
己の意味不明は棚に上げ、他人を意味不明を論い
中古ノートを3台持ってるからと何が偉いんでしょうか?

120:名無し~3.EXE
14/05/07 17:25:06.50 kTIceeih.net
レトリック()

ビビッてルーターの電源落としてるマヌケの
突っ込みどころらしいっすwww

121:名無し~3.EXE
14/05/07 17:30:38.35 kTIceeih.net
痛み避ける為のその時々立場フラフラ言い逃れ主義

122:名無し~3.EXE
14/05/07 17:31:06.66 RqazWprz.net
  σ < ワロタ
 (V)    スレのスピードが僅かだけど上がったねwww
  ||

123:名無し~3.EXE
14/05/07 17:33:17.54 Z64TEeRR.net
>>86
実はね、VMware総合スレの質問者さんが爺さんのやろうと
していた?ことそのものだったので、そう思っただけなんです…

124:名無し~3.EXE
14/05/07 17:34:51.18 kTIceeih.net
VZガー、16bitガー、8ガー



ヴァカかと

WZ買えば良いだろ、貧乏人w

125:名無し~3.EXE
14/05/07 17:35:54.24 cApOXTBq.net
頑張れ

URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

126:名無し~3.EXE
14/05/07 17:38:48.41 tu6Mxgz2.net
  σ < しゃぶれよ
 (M)
  ||

127:名無し~3.EXE
14/05/07 17:41:08.26 Z64TEeRR.net
>>121
件のスレの直近1レス10件見といた方がいいぜ…

128:名無し~3.EXE
14/05/07 17:42:14.69 kTIceeih.net
>中古ノート3台持ってる(キリッ

・・・。

129:名無し~3.EXE
14/05/07 17:47:16.86 RqazWprz.net
  σ < ワロタ
 (V)    早い時期にVZ互換キーマップをもったPowerEDITORを買っているぞ
  ||     これは16bitバージョンと32bitバージョンを同胞している
       VZ互換マクロも搭載している
       WZ Editorだって金出している
       でも、用を足せないのだよなぁwww

130:名無し~3.EXE
14/05/07 17:49:36.34 RqazWprz.net
  σ < ワロタ、5台だ
 (V)    コア数にすれば8だなwww
  ||

131:名無し~3.EXE
14/05/07 17:52:27.27 Z64TEeRR.net
>>125
VMware総合スレ見てみた?

132:名無し~3.EXE
14/05/07 17:54:19.46 kTIceeih.net
>>125
『ワロタ』ってフレーズお気に入りなの?いつから使ってる?
どのあたりが良いと思ってるの?全角でタイプするのはどうして?

133:名無し~3.EXE
14/05/07 17:57:01.07 RqazWprz.net
  σ < >>126
 (V)    見ない
  ||

134:名無し~3.EXE
14/05/07 17:59:27.06 kTIceeih.net
そら都合が悪かろうからな

135:名無し~3.EXE
14/05/07 17:59:43.93 Z64TEeRR.net
>>128
理由は?この前爺さんがXPスレ辺りで聞いてたことと全く一緒
の内容に、有益な回答があるよ

136:名無し~3.EXE
14/05/07 18:09:19.13 RqazWprz.net
  σ < 俺はヒントを発しただけだwww
 (V)     確認して自分のものにするのは必要な人がするだけ
  ||      俺は設定ファイルを書き換えてisoファイルとはFDDイメージを読みにいくような必要しかない
        これは実機でUSBメモリからOSを起動するの似ている
        設定ファイルに一行書き込むだけだ

137:名無し~3.EXE
14/05/07 18:16:31.06 3Ymd9pWe.net
嵐はスルーしようよ?調子に乗るだけだから

138:名無し~3.EXE
14/05/07 18:17:03.37 zWkw3w07.net
>>132
かまってるのがデル夫とそのストーカー

139:名無し~3.EXE
14/05/07 18:17:50.40 zWkw3w07.net
>>132
つまり爺さん、デル夫、ストーカーの三角関係

140:名無し~3.EXE
14/05/07 18:34:20.11 RqazWprz.net
  σ < でも、なんでかねぇ
 (V)     BIOSでストレージの読み込み順序を決めるようなことを
  ||      Playerでは、仮想マシンの設定のGUIツールで出来るようにしないのかね
        ロハのバージョンだから

141:名無し~3.EXE
14/05/07 19:39:20.07 kaXf95bf.net
お前たちが、俺の翼だ!

142:名無し~3.EXE
14/05/07 20:52:26.97 ecFQ14w2.net
>>96
実質 Part30、次は Part31

143:名無し~3.EXE
14/05/07 22:19:05.30 tu6Mxgz2.net
Surface mini : ARMベース Window RTorz 8.1

144:名無し~3.EXE
14/05/07 23:28:33.65 pHwcJd/G.net
8.1にしたらネットが糞遅いと思ったらRwinが23360とか舐めた値になってる…
ぐぐってコマンド打っても変わらないんだがどすればいいんだ…

145:名無し~3.EXE
14/05/07 23:52:33.40 m10647zT.net
クソ遅いとか全くないお?
Rwin値とか懐かしいね
秋までこのスレいらないと思うの テヘッ

146:名無し~3.EXE
14/05/08 00:01:34.96 CYIQf1oO.net
いつまでたっても8.1update1しないなーと思ったんで手動アップデートしたらインストールエラーでた
そのままリンクからジャンプしてMSDNに翔んだものの「不明なエラー」で
Microsoftでも情報なし、MSDNフォーラムでも解決策なしという状態
なにより恐ろしいのはUpdate1のアップデートエラーが原因でIEのセキュリティホールパッチも当たっていなかったという事実
そして自動アップデートではアクションセンターにエラーの警告もなし…

ごく少数ではあるもののMSDNフォーラムで同様の質問があったということは
穴空いたまま使っているユーザーもいるはず/(^o^)\

147:名無し~3.EXE
14/05/08 00:03:52.08 CYIQf1oO.net
あ、一応以下のエラーね^q^
URLリンク(windows.microsoft.com)
URLリンク(windows.microsoft.com)
URLリンク(windows.microsoft.com)
URLリンク(windows.microsoft.com)

148:名無し~3.EXE
14/05/08 00:46:13.05 BXlRRZAU.net
いわゆるサポ切れXP状態やな

149:名無し~3.EXE
14/05/08 02:53:17.81 OQPBvsMm.net
デル男くん、Linux板でご自慢の英語力披露したら
実は話になってなかった英語力をフルボッコにされた挙句
オッサンであることがバレた件

150:名無し~3.EXE
14/05/08 05:38:25.84 T9OLyQoM.net
>>139
糞ネット機器変えろ

151:名無し~3.EXE
14/05/08 05:44:20.94 T9OLyQoM.net
>>141
クソ環境

152:名無し~3.EXE
14/05/08 10:15:41.44 HhdCfH98.net
>>143
8.1危険すぎるだろ

153:名無し~3.EXE
14/05/08 10:55:44.83 1HKT5Nh3.net
  σ < ワロタ
 (V)    XPだけど、ツール入れたまま忘れていた
  ||     今、Rwin値を二倍にしたらネット動画が
       ちょっとスムースに動く気がしたwww

154:名無し~3.EXE
14/05/08 12:07:57.39 2XO1hnKD.net
XPの話題はスレチ。
そもそもRwinが何かわかってねーだろ、こいつwww

つーか、掲示板は日記じゃないよお爺ちゃん。

155:名無し~3.EXE
14/05/08 12:28:13.94 1HKT5Nh3.net
  σ < ワロタ
 (V)    テーノーはこれだからwww
  ||

156:名無し~3.EXE
14/05/08 13:37:24.13 2XO1hnKD.net
本当のことを言われるとテーノーとしかレスできなくなる爺さんワロタwwww

157:名無し~3.EXE
14/05/08 13:44:21.60 1HKT5Nh3.net
  σ < わざわざ、XP入れてサービスしてあげたのに
 (V)    XPの古色蒼然のデフォルトをorzしてあげたのにwww
  ||

158:名無し~3.EXE
14/05/08 14:11:18.56 DXDGdVyd.net
今起動したら、またUpdateが必要なよう。
昨晩Updateしたばかりなんだが、頻繁すぎてドン引きしてしまうよ。

159:名無し~3.EXE
14/05/08 14:12:28.72 2XO1hnKD.net
だからXPのスレに行けよ。
で、Rwinが何か理解できたか?

160:名無し~3.EXE
14/05/08 14:20:44.83 1HKT5Nh3.net
  σ < ワロタ
 (V)    なんでも大きいだけが能じゃないけどね
  ||     デメリットもある
       マイクロソフトのOSもそうなんだけど
       VZぐらい小ぶりのものもいい働きをするぜwww

161:153
14/05/08 14:27:31.04 DXDGdVyd.net
153だけど、昨晩Updateしたばかりなのに今日は500MBもの大容量Updateだよ。
なんだか怖ぇよ。もっともっと煮詰めて、最初からユーザーインターフェースを
デスクトップメインで出してくれよ。タッチパネルとか誰も使わねえんだよ。

162:名無し~3.EXE
14/05/08 15:18:47.19 T9OLyQoM.net
はあ?
そんな大量のアップデート来てない

163:名無し~3.EXE
14/05/08 15:29:30.10 kVk2wAob.net
update1のことだろ
それまでのupdateを当ててなかったから、当て終わった時点でupdate1の通知が現れただけ

別に昨晩配布開始されたパッチじゃない

164:名無し~3.EXE
14/05/08 15:34:59.92 wl8mIRWP.net
>>156
うちも来てた
インストールをクリックしたら不要とか言われた
8.1UpdateをWU使わずにダウンロードセンターから落として適用したからかもしれない
履歴上は
Windows 8.1 Update (KB2919355) 成功しました 重要 2014/05/08
になってる

165:名無し~3.EXE
14/05/08 15:51:06.37 T9OLyQoM.net
まだ8.1Update当ててない…な人がいたのかwww

166:名無し~3.EXE
14/05/08 19:05:24.49 ddIxbiBg.net
自動で当たらないので当てないまま使っている^q^
そしてIEのパッチも当たっていないのでどうぞボットの餌食にしてください^q^

167:名無し~3.EXE
14/05/08 20:37:58.99 WNHg3zLC.net
>>161
書き込み見てると既に餌食になってそうだがw

168:名無し~3.EXE
14/05/08 21:58:43.96 zb3nteG/.net
わざと餌食になり、Win のネガキャンしようとしてる奴、発見(-。-)y-゜゜゜

169:名無し~3.EXE
14/05/09 17:26:48.38 IJW7Err2.net
8.1入れたんだけどアプリをダウンロードして解凍したら実行ファイルが削除されちゃうんだけどどうすればいいのかな?

170:名無し~3.EXE
14/05/09 17:43:25.09 8KCtx9aO.net
>>164
いれたいアプリ名といれてるアンチウイルスソフト名は何?

171:名無し~3.EXE
14/05/09 18:05:56.78 IJW7Err2.net
特に入れてません。
解凍ソフトがいけなかったみたいです。
お騒がせしました

172:名無し~3.EXE
14/05/09 18:14:23.46 ZqvPKyfk.net
>>166
アンチウィルスを自分で入れてないなら自動的にWindows Defenderが
動いているはず

173:名無し~3.EXE
14/05/09 18:20:13.19 8KCtx9aO.net
>>166
キージェネでも入れようとしてるのか。。。

174:名無し~3.EXE
14/05/09 18:39:49.59 IJW7Err2.net
>>167
アンチウィルスは標準で入ってるWindowsDefenderですね

>>168
リネームソフトを入れようとしただけです

WinRARの設定がおかしくて解凍の除外ファイルにexeが入ってるだけでした←バカ

175:名無し~3.EXE
14/05/09 18:56:43.74 8KCtx9aO.net
>>169
ものすごいオチだったw

176:名無し~3.EXE
14/05/09 19:12:11.68 V95KsBM9.net
Windows 8.1 Update、多数の導入失敗報告を受けて企業ユーザーに対しては適用を猶予へ
URLリンク(slashdot.jp)

177:名無し~3.EXE
14/05/09 19:12:52.83 4ALx7eQ4.net
皆クラシックシェルは当然使ってるわけ?

178:名無し~3.EXE
14/05/09 19:18:50.22 mmBh7wky.net
>>172
OS入れてドライバの次に入れるレベル

179:名無し~3.EXE
14/05/09 19:54:54.80 V95KsBM9.net
やっぱ8は拙速というか、タブレット対抗で焦って早く出し過ぎだったな。
まずはXPから7への乗り換えをじっくりやる時期だったろう。

8のポジションのOSは2020年ぐらいで良かったんじゃね?

180:名無し~3.EXE
14/05/09 20:10:50.02 OKvbyTbI.net
>>172
使ってないな。
ス�


181:^ートボタンを押した時の画面がアプリビューになるように設定してるけど。 後、スタートメニューフォルダを、ツールバーに登録してる。 何の不便もないな。



182:名無し~3.EXE
14/05/09 20:20:21.90 8KCtx9aO.net
>>172
8.1になってから使わなくなった。
標準のスタートボタンを右クリックで
ある程度のもの呼び出せるようになったし
>>175と同じでアプリビュー表示に設定切り替えてる。

183:名無し~3.EXE
14/05/09 20:30:25.20 ej8mCGJr.net
アプリビューってあの黒い画面のメニューか?
あれ最高に見づらくて目的を発見しにくくてイライラする

のでタスクバーに全て入れてる
最近win updateやonedriveが全画面verじゃなくて
エクスプローラ形式上のもあるのに気付いて感動したw
早速ピン留めしといた。
表示が簡素すぎる点以外は全ての設定に2クリで到達できて従来より便利

184:名無し~3.EXE
14/05/09 20:32:49.88 ej8mCGJr.net
あ、クラシックシェルは使ったことない
スタートボタン→スタート画面もそのまま
その代わりタスクバー周りを工夫して使いやすくした

185:名無し~3.EXE
14/05/09 20:33:34.67 I1v+rFkr.net
全画面のupdateなんてあるんかw
1度もみたことないわ

186:名無し~3.EXE
14/05/09 20:34:38.41 Yln8tcwL.net
俺もアプリビューに設定してる。

良く使うアプリは、タスクバーにピン留めするけど、使用頻度の低いアプリはツールバーに新規ツールバーをフォルダで追加して、
そこにショートカットをまとめてます。(クイック起動とか言われてた気がする)
タイトル表示させて最少幅にすると、「>>」矢印が出るので、それをクリックして一覧表示させてる。
Win7と違って、タスクバー固定にすると最初のアイコンが半分見えるのが嫌だけどw
XPの頃からの癖というか、そういう使い方に慣れちゃったので。

187:名無し~3.EXE
14/05/09 20:37:55.06 ej8mCGJr.net
>>179
チャーム→検索から「up」と入力→updateの設定 これで全画面のオサレなupdateが出てくるぞ
俺は最初これしか知らなかったw

188:名無し~3.EXE
14/05/09 20:39:00.95 8KCtx9aO.net
>>179
8.1だとPC設定の保守と管理のところにあるな。

189:名無し~3.EXE
14/05/09 22:20:00.48 dWDQjxpO.net
タッチパネル的なインターフェースは全部取っ払ってしまいたい。
全く邪魔でしかない。

190:名無し~3.EXE
14/05/09 22:46:38.18 4ALx7eQ4.net
>>173
>>175
>>176
>>178
そうですか
ご意見どうもです。

191:名無し~3.EXE
14/05/09 22:47:59.25 ujqY4wQt.net
自分に使いやすい環境が出来上がったらスタート画面なんて月に一度見るかどうかだな

192:名無し~3.EXE
14/05/09 23:08:11.66 dTM34ENw.net
>>183
デスクトップのビジネスバージョンを付けるべきだったな

193:名無し~3.EXE
14/05/09 23:11:03.07 xuGVZgW+.net
server2012にもあの画面あるんだよな
意味不明

194:161
14/05/09 23:29:24.09 y3Qt2j4s.net
>>171
>4月8日にリリースされた「Windows 8.1 Update」は、「非常に重要なアップデート」とされている。
>Windows 8.1ユーザーはこのWindows 8.1 Updateを導入していないと今後のアップデートを利用できなくなるからだ。
>しかし、このアップデートの導入に失敗しているユーザーが多くいる模様

なんだーけっこう失敗してる人いっぱいいるのかー^q^
いまだにUpdateは無論IEのアップデートも当たらないからマジでサイバーノーガード状態のうちのWindows 8.1(素)
このまま9が出るまでいくよー ^q^

195:名無し~3.EXE
14/05/10 00:12:57.90 +2R1DoL2.net
>>188
俺も増設したHDD外さないとアプデできなかったんだわ



196:たぶんRAIDドライバで止まってたんだよね >>185 スタート画面でよく使うものはクリックしやすい位置に置いて使ってる 何か開いてるときはデスクトップのアイコンクリックするより便利だと思う ロック画面ってやつは最初から出ないようにしてあるから見たことないわw



197:名無し~3.EXE
14/05/10 00:20:42.75 cdAdp3vj.net
 |  (^-^)ノ | < フ -、窓8.1も糞と言われるしかないのが、 |``` 合掌
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

198:名無し~3.EXE
14/05/10 00:45:41.76 AgPS7UuY.net
ダブルクリックで起動アプリ選択できる、ランチャー系をおすすめする
クラシックシェルを使うくらいカスタマイズできるなら全然余裕
使えない人はインストール場所すらわからないのでスタートメニューにこだわるだけ

199:名無し~3.EXE
14/05/10 01:25:53.12 ZfHNxF21.net
CLaunchも愛用してるわ

200:名無し~3.EXE
14/05/10 01:29:36.03 RTVw6Ooi.net
>>187
ServerOSなんて直接触る機会の方が少ないんだからアレが正解だろ。

201:名無し~3.EXE
14/05/10 02:59:49.72 9Jo8Cgdk.net
8.1は不安定だな。
IE使ってて強制ログアウト食らう事が2回位あった

202:名無し~3.EXE
14/05/10 05:03:27.45 bM/HTImK.net
update2の話をしよう

203:名無し~3.EXE
14/05/10 06:17:26.92 surZKC0i.net
Windows 8.1 Update導入でパソコン蛾ぶっ壊れる事案が続発。マイクロソフトに苦情殺到。
スレリンク(poverty板)

204:名無し~3.EXE
14/05/10 06:55:36.20 LXizBRnp.net
パソコンがぶっ壊れるって煽りたいだけのアホなタイトルどうにかならんのか。
OSがどうやってハード的にPCを壊せるんだ。

205:名無し~3.EXE
14/05/10 07:01:03.51 w0vHY7HB.net
>>197
オツムの貧相なケンモメンに行っても無駄

206:名無し~3.EXE
14/05/10 07:09:59.11 cN1qSWgp.net
外付けHDDにアクセス出来ん壊れたと思ったら
端子を奥まで挿したら電源の線しかつながらない仕様だからだった。

少し手前に引いたらつながった。

これってイヤホンジャックもなんだよね。

なんでレノボってこんなクソ端子なんだろう。

207:名無し~3.EXE
14/05/10 07:23:53.31 Qdv+soq1.net
世界が中華化するとどんなことになるかのサンプルですな。
すこしはましなことが行われている世界を陵辱して、それを糞中華化して誰が得なんだ。
粉ミルクを諸外国に買い求めているらしいが、
中華化した世界になると、どこもが劣悪偽装ミルクになってしまう。
中華民国の民が、より良いものを選ぶ選択肢が狭まるだけだが
何を考えているのだか、アホな中華民はwww
Windowsにも劣悪偽装コードが紛れ込んでいるのと違うか。

208:名無し~3.EXE
14/05/10 07:32:33.35 n+N0PIbe.net
8.1にしたけどこいつ8以上に潔癖症だな
ちょっと目離した瞬間にすぐアクションセンターの旗に時計ついてHDDゴリゴリはじめやがる
8なら一度気の済むまでやらしときゃ当分収まってたのに
8.1は0.1%でもフラグメント発生して1分無操作状況になるともう我慢ならんみたいだ

209:名無し~3.EXE
14/05/10 08:21:12.88 cN1qSWgp.net
>>201
ISO とか でっかい ZIP とか 仮想マシンとかをちゃんと別パーティションにしてる?

C: ドライブに余裕も必要だけど、大きいファイルを置かなければそれほどごりごり言わないよ(音的に)

210:名無し~3.EXE
14/05/10 08:35:01.06 Qdv+soq1.net
  σ < そこはそこ、マイクロソフトが良かれと思うマイクロソフトロジックだからな
 (V)    でも、マイクロソフトとはWindows 8.1を作ってしまうロジックだォ
  ||     人は誰でも、平均からはずれた独自の性癖を持つ
       その部分が窮屈だと、それをもたらす全体に閉塞感を感じてしまう
       つまり、平均的なことはどれだけスマートに行えても
       性癖にぴったりした部分がないがしろにされると
       もう、耐えられなさを感じてしまうものだ
       一年に数回しか使わないアプリのアイコンがデスプトップの見えるところにあると
       その必要が生じたときに迷わずにそれを実行できる
       だが、それがいつの間にか消されたら、これは一大事だわ
       探すのに面倒だと言うより、そういう処理することさえ、忘却の彼方に消え去って
       大事をなせないことになる
       使かわれないアイコンを消しますかなんてデフォルトで監視するなんて
       そういう御仁には害悪がある、うっかり、消してしまったら大変なことになるわなwww

211:名無し~3.EXE
14/05/10 09:43:44.96 kq50rRPW.net
糞みたいなAA外して書き込むなよ中古レノボチンコパッドPC使い

212:名無し~3.EXE
14/05/10 10:01:15.51 Qdv+soq1.net
        書き直しますた
  σ <  世界が中華化するとどんなことになるかのサンプルですな
 (V)     すこしはましなことが行われている世界を陵辱して
  ||      それを糞中華化して誰が得なんだ
        粉ミルクを諸外国に買い求めているらしいが
        中華化した世界になると、どこもが劣悪偽装ミルクになってしまう
        中華民国の民が、より良いものを選ぶ選択肢が狭まるだけだが
        何を考えているのだか、アホ中華民はwww
        Windowsにも劣悪偽装コードが紛れ込んでいるのと違うか

213:名無し~3.EXE
14/05/10 11:22:10.99 z63755Or.net
>>205
「中華」って言葉は支那畜にとっては綺麗な言葉だから
使わないほうがいい

214:名無し~3.EXE
14/05/10 11:31:29.01 hY2/j7Q+.net
>>206
こいつは自分の文化を中心にしてしか話せないんだからいいじゃないか

215:名無し~3.EXE
14/05/10 12:50:13.47 bXiEc/Z6.net
>>197
>パソコンがぶっ壊れるって煽りたいだけのアホなタイトルどうにかならんのか。
>OSがどうやってハード的にPCを壊せるんだ。

ユーザーからしたらソフトがぶっ壊れるのも充分迷惑なんだが。
こういう発想がまずダメなんじゃね?

216:名無し~3.EXE
14/05/10 12:54:55.09 Qdv+soq1.net
  σ < 中国民が「中華」と称しても
 (V)    帝国の興亡で歴史のながきに渡って被支配の民
  ||     極め付きのスレからしながら歴史の洗練を文化として熟成してない烏合の衆
       マヌケのあつまりだ
       征服者に寄り添って外在の価値観を内在化し
       つらい立場を忘れる心理防衛機構の発言に過ぎない
       囲われ者が旦那立てなきゃ身がもたない心理と同じ
       あたいの旦那は凄いのよと、金で買われた身を慰めるしかないのだ
       中華とは事大主義者の悲しき誇り
       自由の民は乞食姿をしても、独立独歩の矜持なのだ

217:名無し~3.EXE
14/05/10 12:57:01.13 QTZ0J1/L.net
とりあえず、句読点の無い長い文字の羅列は読んでない。

218:名無し~3.EXE
14/05/10 20:57:09.73 UcCcc9wu.net
早くこのスレ埋めたい

219:名無し~3.EXE
14/05/10 21:05:39.92 cRsfcYjC.net
来週のwindowsupdateでupdate2来るとか、

220:名無し~3.EXE
14/05/10 21:09:01.32 w0vHY7HB.net
ナイナイ

221:名無し~3.EXE
14/05/10 21:11:12.58 VOaNglyi.net
たった2ヶ月でupdate2なの?
update1で色々問題起こしたみたいだからその修正か?

222:名無し~3.EXE
14/05/10 21:27:50.51 UcCcc9wu.net
Update1 出てから、まだ1カ月だよ?

223:名無し~3.EXE
14/05/10 21:48:48.45 w+vngnq1.net
Surefaceminiの発表ににあわせてスタートメニューつけてくるかもしれんな

224:名無し~3.EXE
14/05/10 21:52:57.95 VOaNglyi.net
>>215
こいつは失礼

もうラピッドリリース極めて月刊Windowsでいいよね
そして深夜通販で売る
今月は8.5、来月は8.6みたいに末尾一桁は月だとわかりやすい
ついでにバージョンも昔みたいに2015とか年号にすればいい

225:名無し~3.EXE
14/05/10 22:21:51.95 Y5xqo9Ym.net
>ついでにバージョンも昔みたいに2015とか年号にすればいい

つ Windows Server

226:名無し~3.EXE
14/05/10 22:45:44.97 VOaNglyi.net
こいつ8.1のスレで何言ってんだか

227:名無し~3.EXE
14/05/10 22:50:06.19 Qdv+soq1.net
  σ < 10年サポート続けても危険として放棄しなくてはなりません
 (V)    体質を変えることができなくて、一年毎とはキチガイでしょうwww
  ||

228:名無し~3.EXE
14/05/10 23:03:23.03 cRsfcYjC.net
GUGABYTEがz97からchromeOSにドライバー統合したインストーラ提供するとか、
いよいよマイクソ終焉かな?

229:名無し~3.EXE
14/05/10 23:16:00.60 hY2/j7Q+.net
頻繁になかったことにされるChromeOSだけど、もうそうなってたのか

230:名無し~3.EXE
14/05/10 23:28:12.73 iL5IX/p4.net
まだまだWindowsの牙城を崩すに至ってないよ
モバイル端末はともかく仕事で使ってる分にはWindowsの天下はもう暫く続きそう

231:名無し~3.EXE
14/05/10 23:36:49.27 Qdv+soq1.net
 |  (^-^)ノ |  < 電気窓からは壁紙しか見えぬ、 フ -
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|

232:名無し~3.EXE
14/05/11 00:50:02.39 SM3HLsZy.net
>>221
AsRockはZ68でも8.1のサポートをばっさり切ったな
どんだけ軽く見られてんだ8.1w
URLリンク(www.asrock.com)

233:名無し~3.EXE
14/05/11 08:34:36.30 7q9/AsVT.net
>>225
asrockとかwww

234:名無し~3.EXE
14/05/11 08:49:43.67 cGTlH27A.net
>>225
一生懸命8.1向けドライバを公開してないマザボを探したんだね^^
ご苦労様
単に、動きが追いついてないだけっぽいけどなw
Win8向けドライバが未だにベータ版になってる辺り・・・

235:名無し~3.EXE
14/05/11 09:09:15.15 7q9/AsVT.net
まあASROCKに限らず自作用マザーボードのサポートはかなり短いけどね
メーカーにもよるけど、ドライバの提供で2年
BIOSやメーカーのツール類等は一年程度が多い
もう3年近く前のマザーボードなんて丁寧にサポートしてる自作マザーボードのメーカーなんて知らない

236:名無し~3.EXE
14/05/11 09:59:24.36 42CARlTc.net
>>228
秋に出る8.2でLGA1155の7シリーズマザーも切られるだろから
輪をかけて8系環境はガタガタになるってことや

237:名無し~3.EXE
14/05/11 10:02:20.04 ChDgVxHL.net
ゴミ8買うと延々と強制アプデにつき合わされるからな
そのうち絶対7より重くなるよ

238:名無し~3.EXE
14/05/11 10:08:31.54 7q9/AsVT.net
>>229
8.1ほど大きな変更無いからドライバの互換性は問題ないと思うが…
8.1はカーネルやドライバ周りの変更大きすぎた
マザーボードベンダーのサポートは期待出来ないがチップセットドライバや諸々のドライバは自力収集でいけるでしょ

239:名無し~3.EXE
14/05/11 10:19:41.24 42CARlTc.net
>>226
>>227
無知な奴は天下泰平やな
ASUSの日本なんかZ68マザーはカタログからも消してるで
URLリンク(www.asus.com)

240:名無し~3.EXE
14/05/11 10:23:43.57 7q9/AsVT.net
>>232
ちゃんとありますよ

241:名無し~3.EXE
14/05/11 12:51:46.08 uAO1hQeR.net
  σ < タブレットに出遅れたけど
 (V)    従来のWindowsアプリを使えるとなると圧倒的に有利になる
  ||     と、マイクロソフトが考えたのが間違いのはじめだったな
       タブレットで従来のWindowsアプリが使えることをデモンストレーションするために
       あろうことかデスクトップの仕様をタレット向きで覆い囲んだ
       その考え方からはプルダウンメニューなどあってはならず、
       大き目のアイコンとホットコーナーな操作することになる
       だが、如何にせん膨大なアプリ資産はキーボード&マウス駆動のものなのだ
       そのアプリ群にアクセスするには従来のデスクトップ方式が相応しいのだ
       マイクロソフトの頭がどんだけ逝かれていたかこれで分かろうというものだ
タッチ操作で不自由ながら従来アプリを操作したいなら
       デスクトップに入って従来ナビゲーション方式をタッチ操作してアプリに入るか
       スタートスクリーンに、デスクトップアプリケーションへのアクセスを開始する仕掛けと登録方法を
       付け加えておくべきだった
       その上でアプリケーションに入ったらキーボード&マウス操作に切り替えればいいだけ
       デスクトップは従来アプリのためのものだったのだ
       デスクトップから、新しいインターフェースのアプリを使いたいときはウィンドウ表示で使えることが条件だろう。
       それによって初めて、新しい方式と従来方式が結合できる
そんなことをさておいて、マイクロソフトは何という馬鹿げたことを考えたのだろうwww

242:名無し~3.EXE
14/05/11 12:54:45.84 qRDWi+DS.net
・メニューもガジェットもないゴミデスクトップ
・半透明も影も付かない安携帯用デザイン
・操作性最悪の糞UIや糞リボン
・全てにおいてx86アプリに劣る邪魔な糞メトロアプリ
・ずっと開店休業状態のストア
 スレリンク(win板)
・タッチ系分野でも壮絶な爆死
 URLリンク(gs.statcounter.com)
 URLリンク(gs.statcounter.com)

243:名無し~3.EXE
14/05/11 13:07:23.98 uAO1hQeR.net
  σ < Windows 8、8.1のインターフェースしか考え付かない開発者は
 (V)    テーノーというしかない
  ||     金と組織と機会がもったいないwww

244:名無し~3.EXE
14/05/11 13:10:45.78 uAO1hQeR.net
  σ < はじめてWindows 8を見て三分で考えたことを
 (V)    それを専業でやっていてないがしろにするなんてありえませんwww
  ||

245:名無し~3.EXE
14/05/11 14:05:50.30 CWZa+Sx4.net
開店休業じゃないGoogleストアはそれしか無いからだし
実質無法地帯になってんじゃんあれ
アンチのネガキャンはいつ見ても悪意に満ちてて気持ち悪いな

246:名無し~3.EXE
14/05/11 14:27:40.11 uAO1hQeR.net
  σ < ストアのシステムそのものがソフトハウス・開発者・ユーザから否定されている
 (V)    Windowsの従来アプリの生態圏を形づくっていた
  ||     開発者・ユーザーほか諸々の無数の構成員にとっとは
       実質無法な輩と成り果てたマイクロソフトが、寺銭稼ぎに走って唯我独尊で仕切るということが耐えられないのだろう

247:名無し~3.EXE
14/05/11 15:18:40.38 TZjYbWc+.net
仰天…w
最新VirtualBox4.3.10のゲストUbuntu14.10が躍動する…
URLリンク(www.dailymotion.com)

248:名無し~3.EXE
14/05/11 16:00:48.52 wnput8qr.net
NGID:TZjYbWc+
デル男

249:名無し~3.EXE
14/05/11 16:11:19.20 2NfH3IQ+.net
なんだWin版でももう相手にされてないじゃんって指摘したら
慌ててここに書き込みに来たのかw

250:名無し~3.EXE
14/05/11 16:27:19.35 7q9/AsVT.net
>>241
>>242
サンドバッグで遊ぶなら犬板でどぞ

251:名無し~3.EXE
14/05/11 16:47:29.90 YkBs0rwQ.net
ハッカーにも相手にされない ubuntu

252:名無し~3.EXE
14/05/11 18:32:11.21 KUt/RRl6.net
linuxの国内シェアは0.5%
鳥は約40ほどあってデスクトップ用途はそのうち半分ほど

linuxで見にくるヤ


253:ツなんて全く居ない http://www.rupan.net/uploader/download/1399800446.JPG シェアの時だけlinux認定 セキュリティの話になると 都合良く除外されるAndroidは論外な



254:名無し~3.EXE
14/05/11 18:58:57.42 uAO1hQeR.net
  σ < ワロタ
 (V)    UIのごり押し抱き合わせを強行して
  ||     ケータイもスマホもタッチパネルもノートPCも据え置き型PCも
       ごった煮にして、同一地平で考えようとしたのはマイクロソフトだ
       だが、失敗して哀れにも当初の目論見の地平では
       蹉跌を思い知らさせているのだろうwww
       汎用パソコンのOSのセグメントでは抜群のシェアだったのが
       その分野でもかなりの食い込みを許したwww

255:名無し~3.EXE
14/05/11 19:05:07.48 KUt/RRl6.net
うるせえぞヴァーカ

256:名無し~3.EXE
14/05/11 19:05:48.41 uAO1hQeR.net
  σ < 前に、Androidを仮想OS環境にインストールしたときはLinuxベースだったけど
 (V)     最近は、BSDベースに代わっているようだが
  ||

257:名無し~3.EXE
14/05/11 19:10:35.55 KUt/RRl6.net
うるせえぞヴァーカ

258:名無し~3.EXE
14/05/11 19:15:57.07 uAO1hQeR.net
  σ < スタートスクリーンだって、ダセー
 (V)    デスクトップにホットコーナーだって、ウゼー
  ||      仕様のお虫さんだwww
        おちんちんのスタートメニューがナイチンゲール、ゲゲゲーwww

259:名無し~3.EXE
14/05/11 21:43:25.23 cGTlH27A.net
>>250
いい年したおじさんがそういう口調してる方がダサいというか恥ずかしいと思う

260:名無し~3.EXE
14/05/11 21:52:57.12 KUt/RRl6.net
恥の概念が無いからね

261:名無し~3.EXE
14/05/11 22:00:50.71 Sp/l7Uzx.net
キチガイだからしゃーねーじゃん。

262:名無し~3.EXE
14/05/11 23:24:09.16 uAO1hQeR.net
  σ < 機知漢と呼んどくれwww
 (V)
  ||

263:名無し~3.EXE
14/05/11 23:26:39.29 KUt/RRl6.net
うるせえぞヴァーカ

264:名無し~3.EXE
14/05/12 01:10:18.34 Dl8s6Sxh.net
加齢臭プンプン( *´艸`)

265:名無し~3.EXE
14/05/12 04:34:40.40 I7ugmlc6.net
透明あぼーんしてると、わけのわからない独り言繰り返してる基地にしか見えん<ID:KUt/RRl6
相手して遊ぶんならアンカしろな

266:名無し~3.EXE
14/05/12 06:55:21.65 P9PZSPw2.net
逆にアンカ付けたらジジイが見えてしまうブラウザもあるわけで

267:名無し~3.EXE
14/05/12 10:33:02.58 GMXnQbvh.net
連鎖あぼんして一緒に見えなくなるだけだからな<Jane

268:名無し~3.EXE
14/05/12 14:15:16.83 nNDHer/7.net
  σ < いいから、しゃぶれよ
 (M)
  ||

269:名無し~3.EXE
14/05/12 16:27:04.87 PPcvmfyh.net
最近アップデートしたらスタート画面のアプリを閉じると、ディスクトップ画面に切り替わっちゃうんだけど仕様ですか?

270:名無し~3.EXE
14/05/12 16:37:51.43 0tP8Z4sO.net
>>261
ディスクトップなんて久々に聞いたわ

タスクバーのプロパティでWindowsストアアプリをタスクバーに表示のチェックを外す

271:名無し~3.EXE
14/05/12 16:47:18.63 FJYOGVTz.net
>>261
Update1からそういう仕様になった あきらめろ

272:名無し~3.EXE
14/05/12 17:18:35.90 2FXdk5hj.net
update当ててからPCをしばらく放置したら
システムが何かしてるらしいがCPUが1コア負荷MAXになっとるがな
マウスを動かすと0%に治まる・・・俺の省電力機能返して!

273:名無し~3.EXE
14/05/12 17:31:21.04 PPcvmfyh.net
>>262-263
ありがと

274:名無し~3.EXE
14/05/12 17:48:20.57 rTxBDFxt.net
264は情弱を装った書き込みなのか
ガチ情弱なのか

275:名無し~3.EXE
14/05/12 20:40:51.44 sCFMC8wd.net
よーく見てみろ、針先がチラッとこう

276:名無し~3.EXE
14/05/12 21:00:


277:15.58 ID:Dl8s6Sxh.net



278:名無し~3.EXE
14/05/12 21:53:09.70 Xj90yRd2.net
335 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/05/12(月) 19:41:58.56 ID:IsJzEACO
8.1はバカしか使ってない

279:名無し~3.EXE
14/05/13 00:03:48.15 mtazO7GH.net
VistaをXpにダウングレードして使っていたDELLのInspiron(core2 duo)にWindows8を入れ8.1にupgrade
Xpより速くなっていて笑えた
Windows8は発売当初の叩き売りの時にメディア代込みで5000円くらいで購入したもの
Xpをサポート切れギリギリまで引っ張っていたがもっと早く8を入れた方が良かったな

280:名無し~3.EXE
14/05/13 00:11:50.22 Lnfa0VW1.net
XPというか、7と比べても8の方がいいよ。

281:名無し~3.EXE
14/05/13 00:12:08.34 BXiupDtb.net
>>270
「何が」速くなったんだって?

282:名無し~3.EXE
14/05/13 00:13:27.12 AR9rppP0.net
Inspiron(core2 duo)wwwwwww
まともに動いてねえぞそれ

Windows 8.1へのアップデートをサポートしている ×
URLリンク(www.dell.com)

283:名無し~3.EXE
14/05/13 00:16:55.69 mtazO7GH.net
270だけど俺のパソコンはタッチパネルが無い古いノートパソコン
でもタッチパネルで操作できるよ
Windows8のprofessional版を入れたのでiPadとAndroidのファブレットからRDPで繋いでタブレットとして使っている

MicrosoftがiOSとAndroidにRDPのアプリをリリースしているけどかなり出来映えがいいよ
iPadやAndroidタブレット/ファブレットを持っている人は試してみて

284:名無し~3.EXE
14/05/13 00:19:07.98 eUN0mpj2.net
>>273
8.1どころか8も駄目じゃんかw

285:名無し~3.EXE
14/05/13 00:26:22.81 rqXdb2sa.net
サポートしていないから
まともに動いていないって判断するの?

286:名無し~3.EXE
14/05/13 00:27:25.90 AnR+KO1Q.net
>>273
さすが外資!!
8.1の切り捨てっぷりも強烈でんなあ

287:名無し~3.EXE
14/05/13 00:28:08.80 sunez0TG.net
>>276
メーカーサポートが無いと動かせない可哀想な奴なんだよ。察してやれよww

288:名無し~3.EXE
14/05/13 00:29:26.14 ghXfhjZd.net
俺のPentiumDC E6300とG31MBのクソマシンでも動くよそこそこ快適に
DELLがサポートしないってだけだろう

289:名無し~3.EXE
14/05/13 00:29:50.11 AnR+KO1Q.net
>>276
サポートされててもボロボロですやんwww
URLリンク(azby.fmworld.net)

290:名無し~3.EXE
14/05/13 00:30:58.32 qsLoxYd5.net
そんなレベルで動かないって言うと、そこいらの腐れディス鳥なんざー対応PC無ぇぞw

291:名無し~3.EXE
14/05/13 00:33:23.72 mtazO7GH.net
Windows8のprofessional版のメディアからクリーンインストールして普通に動いているけど
元からHDDをCドライブとDドライブに分割してあったのでCドライブだけformatしてインストールしただけ
どこかからデバイスドライバーを探して入れたとか面倒な事は一切していない

292:名無し~3.EXE
14/05/13 00:34:33.10 AnR+KO1Q.net
大量にありすぎて書けへんwww
・バックアップ・復元は、Windows 8.1ではお使いになれません。
・『「パソコンの状態」の復元』「Cドライブのみリカバリ」「領域設定」「リカバリ領域の削除」がお使いになれません。
・Windows Media PlayerではDVDビデオの再生ができません。
・Windowsの起動時に【F8】キーを押しても、[詳細ブートオプション](セーフモードなどのメニュー)を表示できません。

293:名無し~3.EXE
14/05/13 00:37:39.73 dg/2jI+5.net
メーカー製PCは専用ユーティリティ入ってるのもあるから
そこらあたり対応させるのがメンドそうだね

294:名無し~3.EXE
14/05/13 00:38:23.15 qsLoxYd5.net
抜粋してその内容だものなぁ。取捨選択するだけの理解力が無いのは確かだなw

295:名無し~3.EXE
14/05/13 00:39:28.50 AnR+KO1Q.net
>>285
殆んど致命的な内容ですやんwww

296:名無し~3.EXE
14/05/13 00:40:40.55 qsLoxYd5.net
>>286
どこが致命的なの?

297:名無し~3.EXE
14/05/13 00:41:17.46 ghXfhjZd.net
触ったらダメな奴だったか

298:名無し~3.EXE
14/05/13 00:49:24.15 ROBK78zT.net
>>283
Windows8使ったことない人?

299:名無し~3.EXE
14/05/13 00:49:30.60 aXbvUTK0.net
>>283
結局のところ8にするとどんどんPCが壊れていくって訳だな…

300:名無し~3.EXE
14/05/13 00:51:09.63 mtazO7GH.net
古いcore2 duoのノーパソにWindows8.1を入れてiPad2にMS製iPadアプリを入れたらiPad2がWindowsタブレットになりました
動画はコマ落ちするけどそれはiPadのアプリで見れば問題ないから
本物のofficeとかiPadの足らない所を補えていいよ

301:名無し~3.EXE
14/05/13 00:51:45.59 qsLoxYd5.net
むしろ、8を導入しない理由を声高々叫んでる連中がどんどん壊れてるように見えるのだがw

302:名無し~3.EXE
14/05/13 00:52:40.80 aXbvUTK0.net
8.1は使いにくいんで消して7にしたよ

303:名無し~3.EXE
14/05/13 00:54:57.16 mtazO7GH.net
それから俺のスマホはGalaxy note2というファブレット
液晶はiPad2より小さいけどこちらもRDPで超小型Windows機として重宝しています
精度の良いペン付きのファブレットなのでdesktopアプリのUIを操作できます

304:名無し~3.EXE
14/05/13 00:58:08.50 aXbvUTK0.net
>>291
これでWinタブを使うって相当に頭悪いんじゃねえの?

Windowsストア 4店目
スレリンク(win板)

305:名無し~3.EXE
14/05/13 01:07:50.09 mtazO7GH.net
>>295
Winタブなんて買ってませんけど
元々持ってたcore2 duoのノーパソにメディア代込みで5000円の8 proを入れ
元々持ってたiPadやAndroidファブレットに無料のMS製RDPアプリを入れただけですけど

それからキミ知ってる?
秀丸エディターはピンチ操作すると文字サイズを拡大縮小できるんだよ
スワイプするとスクロールできるんだよ
Windows8のソフトキーボードからでもctrlキーを使って操作できるんだよ

Windows xpよりWindows8の方がRDPのデータ通信量が減っているんだよ
動画を見たり動きの速いゲームをしなければキャリアの回線を介して日常的にRDPを使っても7GB規制とかを越えないんだよ

306:名無し~3.EXE
14/05/13 01:22:34.68 mON61BE0.net
8inch液晶のWinタブがOffice付きでかなり安く手に入るし
MSが小型タブレットへのOS無償化をした後は更に価格が安くなるから
小型WindowsPCとして買うのはアリだぞ
BTやUSBでキーボードやマウスを繋げられるしね

307:名無し~3.EXE
14/05/13 01:25:33.21 k1ZBC8/p.net
このスレに粘着してWindows 8をネガキャンしてるのはAppleに変なシンパシーを感じてる信者じゃない?
iPadやMac bookのシェアをWinタブにくわれているから必死なのかな?

308:名無し~3.EXE
14/05/13 01:48:52.50 m8RA2Rg4.net
>>297
これはMSの戦略の失敗だと思う
スマホにマウスやキーボードを繋げたいと思うことがない
もしくは思った時点でUIの不便さが表に出た証拠と思う
TABキー入力できないスマホとかどっちにいってもまだまだ未熟ですけどね

309:名無し~3.EXE
14/05/13 01:54:04.79 UNsOdoAm.net
>>299
Winタブはスマホじゃないでしょ

310:名無し~3.EXE
14/05/13 02:02:55.41 lfwd1gVn.net
次の検索結果を表示しています: 8inchをcmで
元の検索キーワード: 8inchをセンチメンタルで

8 inch =20.32 cm

20.32/18.36*16=17.7
20.32/18.36*9=9.96

>>300
でも、スマホに毛が生えたくらいの大きさだよね。

外部出力端子とマウス、キーがあればパソコン代わりになるけど・・・

311:名無し~3.EXE
14/05/13 02:05:49.95 k1ZBC8/p.net
スキルの高い人がWindows 8を上手く活用し
スキルが低いくせに能書きたれるのが好きなWindowsユーザーが2ちゃんに粘着し
マカーがそれに便乗する
という事かな?

312:名無し~3.EXE
14/05/13 02:09:37.44 IhPwXosS.net
>>301
引っ込みがつかなくなって粘るのは見苦しいぞ
オマエの勝手なスマホの定義なんてチラシの裏に書いておけ
8inch液晶のWindowsタブレットやiPad miniをスマホですと言ったら普通の人から笑われるぞ

313:名無し~3.EXE
14/05/13 02:13:49.68 m8RA2Rg4.net
>>300
タブでも同じ理由で失敗していると思うよ?

314:名無し~3.EXE
14/05/13 02:17:28.31 TM1d5Dgn.net
デフォで8が入ってるPCなんで、8までは調子悪くなかったけど
8.1update版から明らかに調子悪い。

IE他、ブラウザのホイールクリックが機能しないことの頻度が多い。
tube閲覧中止まったり、開始されないページが出るようになった。
OSの起動がかなり遅くなった。

いくつかのソフトの表示文字や、
ブラウザからPC内のファイルを選択する画面などの
表示文字が、ぼやっとするようになった。

315:名無し~3.EXE
14/05/13 02:39:13.21 sunez0TG.net
>>301
8インチがスマホに毛が生えた程度とは、そりゃセンチメンタルだな、、、

316:名無し~3.EXE
14/05/13 02:54:50.66 yb+6Sk/5.net
>>305
8に戻して使いサポート切れる2年後に買替えだな

317:名無し~3.EXE
14/05/13 03:22:51.13 C9f8V/jV.net
あのボロクソに叩かれたVistaでさえXP厨の悪臭の前では霞んで見える
つまりそういうことだろう

318:名無し~3.EXE
14/05/13 06:37:39.21 nq1GyUXD.net
>>305
3台アップデートしてるが問題無い
非常に安定している

メーカー指定の注意事項とアップデートの手順でやれば問題無い

319:名無し~3.EXE
14/05/13 09:32:18.69 Quht6CLQ.net
>>308
自分の言いたい事が全く書けていないおバカさん

320:名無し~3.EXE
14/05/13 09:58:49.06 LWw/Sp4b.net
  σ < Windows 8.1のネガキャンは
 (V)    汎用パソコンの将来を憂えるからです
  ||     独立独歩、己の目的のためにコンピュータで用をなす
       すなわち、パソコンを守りたいから
       靴は自らの足に合わせるべきです
       靴に合わせて足を変形させることはのぞみません

321:名無し~3.EXE
14/05/13 10:13:00.50 hVkPzwFA.net
>>311
ここでネガキャンをしてもオマエが望む汎用OSは手に入らないから
説明になってないよ

322:名無し~3.EXE
14/05/13 10:21:14.30 LWw/Sp4b.net
  σ < ワロタ
 (V)    ほほう、マイクロソフトはもうその能力を失ったということですかなwww
  ||

323:名無し~3.EXE
14/05/13 11:40:16.42 ZBAU0yHg.net
嫌儲とかいう基地害は在日?
日本語おかしいよね

324:名無し~3.EXE
14/05/13 11:46:49.60 lfwd1gVn.net
嫌儲ってけんもうだと思ってたけど

ケンチョ = ケンチャナヨ = セウォル号沈没の原因となる精神 

の事かなと思った。

325:名無し~3.EXE
14/05/13 11:48:25.62 nq1GyUXD.net
>>315
病気持ち?

326:名無し~3.EXE
14/05/13 11:53:49.52 ZRVIxY8v.net
>>305
8の再インストールしてWindows Updateしなおして8.1を入れてみたら?

すげーメンドくせえけど、オイラはソレでインストールできた。

327:名無し~3.EXE
14/05/13 12:05:25.84 lfwd1gVn.net
>>316
5月11日放送の報道2001 で セウォル号沈没の背景に韓国社会を蝕んでいるケンチャナヨ精神があるって言ってるよ

URLリンク(youtu.be)

まあ、日本のテレビ局の報道番組関係者が精神異常者だと言う君の主張は正しいと思うよ。

328:名無し~3.EXE
14/05/13 12:14:13.31 lfwd1gVn.net
そう言えばマイクロソフトの Windows 開発の精神もケンチャナヨに通じるものがあるなあ
そう言えばマイクロソフトが韓国に研究所を作っていたなあ
ぐぐったらモバイルの研究所なんだなあ

Windows 8 には、外付け HDD が壊れるトラブルがあるけど、
Windows 8 はモバイルを強く意識した Windows だなあ

東亜日報 米MSの初のモバイル研究所、韓国に設立 MARCH 07, 2005
URLリンク(japanese.donga.com)

329:名無し~3.EXE
14/05/13 12:20:52.77 9EY3Ak9Q.net
■性能向上で単に安いだけではなくなりつつあるChromebook
Windowsノートパソコンの置き換えを狙うクラムシェル型のChromebookは、Celeron(Bay Trail-M)を搭載し、バッテリー駆動時間が11時間と長い。
ほかにもバッテリー駆動時間は短いがHaswellコアであるCore i3を搭載して高いパフォーマンスを発揮するモデルも発表された。

それぞれ価格や仕様は各社によって異なるが、タブレットのようなタッチパネル搭載モデルもあり、
Celeronモデルは276ドルから、
Core i3モデルが349ドルからと入手しやすい価格になっている。
販売は今夏以降で、アメリカでは年末商戦に向けた低価格製品を中心にラインアップをそろえることになりそうだ。

《中略》

インテルが力を入れているノート型とタブレット型を行き来できる2-in-1の機構もChrome OS端末で取り入れられることとなった。
また、オールインワン型の「LG Chromebase」、外部ディスプレイに接続する「HP Chromebox」など、デスクトップ的な製品も登場する。

今回の発表で注目なのは、単に新製品が発表されたというよりも、
多数の製品でインテルの最新CPUが採用されたこと、
さらに主要各社がChrome OS端末市場に参入したことで、Windows搭載PCとガチンコで勝負することになるといった点だ。

Chrome OSはスマートフォンで主流のARM系のCPUでも動作するが、
今回発表された新製品はインテルプラットフォームなわけで、
その気になればWindowsを走らせることができるプラットフォームにChrome OSを、あえて搭載しているということになる。

もはやWindows+Intelの「Wintel」時代は完全に終わったと見ていいだろう。
もはやWindows+Intelの「Wintel」時代は完全に終わったと見ていいだろう。
もはやWindows+Intelの「Wintel」時代は完全に終わったと見ていいだろう。

URLリンク(itlifehack.jp)

330:名無し~3.EXE
14/05/13 12:26:19.06 nq1GyUXD.net
やべえ病気持ちに関わっちまっただ
おらもう寝る

331:名無し~3.EXE
14/05/13 12:39:53.35 mtazO7GH.net
今、wifi spotからiPad2でyahoo Japanを見ていますが
iPadのsafariよりもrdp接続した家のcore2 duoノートのIEの方が速い

ピンチ操作やページのスクロールで若干遅延するけど
リンクをタップした後にリンクの先のページを表示する速度は
RDPでIEを使った方が圧倒的に速い

iPadのsafariは広告の画像が静止画
IEは広告の画像が動くからIEの方が不利なのにIEの方が速い

iOSやAndroidのRDPアプリとWindows 8.1の組み合わせは
使えます

332:名無し~3.EXE
14/05/13 12:56:27.54 ywXU4nhT.net
>>320
Chrome OSは完全に梨奈(Linux)だからね…w
Androidはカーネルだけかも知れないが、
大事なことなので復唱しますが、Chrome OSは完璧な梨奈ですw

元々はUbuntuベースでしたが、今はパッケージ管理が優れている?Gentooベース
らしいですよ… Wiki参照w

私の当初の考えでは、Chrome OSはクラウド端末程度で、デスクトップ用途としては
既存のUbuntuと組んで、使い和回すのかと思っていたら、そうではなく、Google
即ち、Chrome帝国は独自梨奈(Linux)ディストリビューションである、Chrome OS
をデスクトップOSの窓の代替として、自ら開発していたのです…

Androidでシェアを築いた今、
Googleの最終目標は打倒M$… 
Chrome OSで天下を取ることなのですから

これからみんな?嫌でも?梨奈使いになるのです…w

333:名無し~3.EXE
14/05/13 13:26:40.55 Quht6CLQ.net
>>322
Nexus 7でやってみるか

334:名無し~3.EXE
14/05/13 13:31:03.44 KXMVB8JZ.net
本物のMS Officeが使えないパソコン用OSw
iTunesが使えないパソコン用OSw

335:名無し~3.EXE
14/05/13 13:32:41.07 ywXU4nhT.net
しかし、内蔵ストレージが16GBじゃ、やはり単なるクラウド専用端末かも?…w

何故にGoogleはUbuntuをサポートして、窓の代替を目指さないのか?
全てGNU GPLの縛りでしょうね…

これを全撤廃しなければ、商用梨奈に明かるい未来はないのかも…w

336:名無し~3.EXE
14/05/13 13:37:25.04 7fN/tjg0.net
X-Windowsが実現したかった世界をMSがRDPで実現してしまった

337:名無し~3.EXE
14/05/13 13:38:00.85 oQ/S+/lS.net
ID:ywXU4nhTさんは利奈良板含めてゴールデンウィーク前から
毎日毎日昼となく夜となく書き込んでるけど、一体いつ働いてるの?

338:名無し~3.EXE
14/05/13 13:39:34.06 nq1GyUXD.net
制限かかってるのはサポート範囲を狭くしたいからだよ
フルスペックのOSのサポートとかGoogleやりたくないもん

339:名無し~3.EXE
14/05/13 13:44:35.68 Iq3pdQND.net
>>326
googleはchromeアプリを普及させたいのであって
linuxなんざどうでもいいんだよ
実際窓のchromeはもちろん泥やiOSにもchromeアプリランチャーを乗せようとしてる
まあ、iOSはポリシーの関係で認証とおらねーだろーけど

340:名無し~3.EXE
14/05/13 13:48:00.55 ywXU4nhT.net
Ubuntu(Canonical)がグーグル並のビックネームになって、収益基盤を固めるのが大事だが…
残念ながら、これが出来ていない… これさえできればUbuntuは普及する…w

つまりUbuntuに必要なものは、ビッグスポンサーでしょうか…

341:名無し~3.EXE
14/05/13 13:55:32.49 ywXU4nhT.net
現状の出来でもUbuntuは窓を超えているのは間違いない…
なのに何故普及しないのか?…w

投資会社DELLのマイケル・デルに密かに期待している私…
ここが、Canonicalを買収すれは、一番話は早そうだ…w

342:名無し~3.EXE
14/05/13 13:57:38.56 oQ/S+/lS.net
それがデル男の由来なのかwww

343:名無し~3.EXE
14/05/13 13:58:29.51 nq1GyUXD.net
NGっと

344:名無し~3.EXE
14/05/13 13:59:02.69 nE4fLgNZ.net
Canonicalなんて赤字垂れ流しながらも宇宙旅行までやった
成金シャトルワースのポケットマネー切り崩してかろうじて生きてるだけだからな
まだきちんと黒字出してるRedHatのほうがマシ

345:名無し~3.EXE
14/05/13 14:03:11.77 Iq3pdQND.net
googleはchromeにlinux使ってるけど
やつらはchromeアプリだけしか使えないシステムの普及を狙ってるだけだしな
chromeアプリも使えるシステムなら窓やmac、既存のlinuxがあるわけで
新たにgoogleがバックについて支援する動機はない
ubuntuやgentooに貢献する気なんざさらさらないわな

346:名無し~3.EXE
14/05/13 14:03:48.44 oQ/S+/lS.net
ID:ywXU4nhTさんは年齢詐称学歴詐称の発覚ならびにナマポ不正受給疑惑浮上によりすでにリーダー解任されてますので、何を主張しようと
Ubuntuスレの総�


347:モとは一切無関係ですのでご了承ください。



348:名無し~3.EXE
14/05/13 14:17:28.90 ywXU4nhT.net
>>336
>新たにgoogleがバックについて支援する動機はない
いや有ります…w
既存のデスクトップOSである窓の代替を目指すなら…

しかし、Googleはその先を見越しているのです…w
つまり10年後に間違いなく実現されているであろうクライアント仮想化の事ですよw

その時PCは単なる10Gb/sの通信家電になります…
OSすらクラウド上のサーバで実行されます

それを想定しての実地検証に入ったのでしょうね…w

349:名無し~3.EXE
14/05/13 14:28:22.85 Iq3pdQND.net
>>338
それ動機になってない
googleは自社プラットフォームを使わせることに意義があるわけで
窓をまた別のプラットフォームに移したところでなんの得もない
googleにおける自社プラットフォームってのは泥アプリでありchromeアプリだ
窓がlinuxに変わっても首が自分ではない別の誰かに変わるだけだ
また、chrome帝国のように間抜けな議論したいの?

350:名無し~3.EXE
14/05/13 14:31:14.50 ywXU4nhT.net
流石に今の通信インフラではOS自体はローカルだけどネ…w

まど8.1がスカイドライブや、メトロストア、オンラインアカで縛りまくるの
もクライアント仮想化時代を見据えての事だよ…w

しかし、ここでは既にGoogleに大きくリードされている…w

Googleは既存のローカルPC環境である窓の代替を目指すのではなく、
もうすぐ来る新しい時代でM$と対峙するつもりだねw

351:名無し~3.EXE
14/05/13 14:36:04.89 Iq3pdQND.net
>>340
論点ずれすぎだ
クラウドとかローカルとかどうでもよくて
googleは自社サービスに根付いたchromeアプリを使ってほしいわけで
そうじゃないlinuxプラットフォームを使わせる意味は窓を使わせることと大差ないんだよ?
別に窓でだってchromeは動くんだし
chrome osのようなオンリー端末ならともかくlinux全開したようなのなんて余所で勝手にやってくれレベルだ

352:名無し~3.EXE
14/05/13 14:36:33.79 mtazO7GH.net
10年後にクライアントの仮想化ねぇw
パソコンを持ち歩かなくてもどこでもパソコンの世界が
既に実現されているのに、何を寝言言ってるのかねぇ

1万円出せば買える中華AndroidタブレットにMS製の
無料のRDPアプリを入れるだけで自宅にあるWindows PCを使える。
自宅にPCを置かずクラウドサービスのWindows serverに繋ぐ事もできるのに

353:名無し~3.EXE
14/05/13 14:47:15.93 ywXU4nhT.net
>>341
そういう意味ではなくて、M$を追い込むことを敢えてしてないという意味

>>342
私が言ってるの、10年後というか2020年までは10Gb/s通信インフラが家で
当たり前になるということ

技術はもちろんESXiとかもろもろの仮想化ソリューションで熟している…w
大企業でクライアント仮想化当たり前の時代に既に入っていますね…w

354:名無し~3.EXE
14/05/13 14:51:48.59 Iq3pdQND.net
>>343
chromeへ移行させて追い込むならgoogleの狙いだろうが
それを違うプラットフォームに追い込んでも意味はないんだよ
いい加減linux信者どもは現実みろ

355:名無し~3.EXE
14/05/13 14:56:01.00 ywXU4nhT.net
補足すると、Google程のビックネームがUbuntuの背後に付いて、プッシュした
としましょうか?…w

M$信者は大きく揺らぎますよ…
そういう低品位な事を帝国はしません…w

という意味なんです…

新興企業であるGoogleにそんなケチな考えは無いでしょう…w

356:名無し~3.EXE
14/05/13 14:59:19.09 vmvAbVIa.net
>>344
そいつだけの持論なんで、Linux信者と一括りにしないであげてほしい。
ここは優しく無言で俺と奴をNGID登録し、生暖かい目で見送って欲しい。

357:名無し~3.EXE
14/05/13 14:59:35.66 mtazO7GH.net
iPhine5でテザリングしてiPadからRDP経由でWindows PCを操作中です。
10Gbpsとか大げさな事を言わなくても皆さん契約している
スマホのパケット定額の範囲内で、どこでもパソコンが出来ます



358:「の中既に進んでいるのですよ



359:名無し~3.EXE
14/05/13 15:03:26.90 ywXU4nhT.net
>>343
君の考え方変だぞ?…w

そんな事は言っておらず、てっとり早くM$の凋落を狙うなら
そういう手法もあるということ…w

最終目標はM$かクライアント・コンピューティングのシェアを
根こそぎ獲ることだからね?…w

360:名無し~3.EXE
14/05/13 15:06:17.92 Iq3pdQND.net
>>345
そういうんならソースだしなよ
また、同じ議論に行き着いて終了だろうけど

361:名無し~3.EXE
14/05/13 15:08:28.54 ywXU4nhT.net
>>349
そんなものにソースを求めるあなたは頓珍漢w

362:名無し~3.EXE
14/05/13 15:10:06.47 Quht6CLQ.net
>>343
>私が言ってるの、10年後というか2020年までは10Gb/s通信インフラが家で
>当たり前になるということ


おじいちゃん
光ファイバーは何年も前から家に来ていますよ
HSDPAやLTEでモバイル通信も速くなってますよ
モールス信号を手で打っていたおじいちゃんの若い頃とは違うんですよw

363:名無し~3.EXE
14/05/13 15:13:47.15 Iq3pdQND.net
>>350
ubuntuをchrome帝国がプッシュしてるというソースだよ
つか、ソースもないのに妄想垂れ流してるのか?

364:名無し~3.EXE
14/05/13 15:14:44.24 FF8tjVlL.net
なんだここ…

365:名無し~3.EXE
14/05/13 15:15:14.72 ywXU4nhT.net
>>351
お前、価格スピードテストの実行結果を、今ここに貼ってから言えよ…w

366:名無し~3.EXE
14/05/13 15:17:07.81 ywXU4nhT.net
>>352
その件は無かったようだねって、上読めばわかるだろ?w

367:名無し~3.EXE
14/05/13 15:17:19.44 jjR+HPIC.net
ここでも相変わらずの根拠ゼロなデンパ理論かざしてはボコられてるのか
懲りないなデル男は

368:名無し~3.EXE
14/05/13 15:17:54.24 LWw/Sp4b.net
  σ < Windows もがけ、もがけ
 (V)
  ||

369:名無し~3.EXE
14/05/13 15:22:53.14 k1ZBC8/p.net
10Gbqsとか変な事を書いている人は通信速度がそこまで上がらないとシンクライアント (Thin client) を実現できないと勘違いしているのかな?
液晶ディスプレイの表示を更新するために1秒間に60フレームくらい非圧縮でビットマップデータを転送しないと
シンクライアントが実現できないと思い込んでるのかな?
RDPの場合ホストからクライアントに描画のコマンドを送りクライアント側で描画してる事を知らないのかな?

370:名無し~3.EXE
14/05/13 15:26:42.43 ywXU4nhT.net
私の今のUbuntu14.04での価格スピードテスト結果

URLリンク(kakaku.com)
測定日時 :2014/05/13 15:22:58
回線種類 :
下り速度 :57.4M(57,424,316bps)
上り速度 :85.1M(85,146,438bps)

お前らも貼ってみろ…w
いかにクライアント仮想化時代に対応していないのがわかるぜ…

クライアント仮想化の最低ラインは1Gb/sだろうね

371:名無し~3.EXE
14/05/13 15:29:54.34 k1ZBC8/p.net
>>359
キミ、RDP使うのに十分すぎる速度が出ているよ

372:名無し~3.EXE
14/05/13 15:30:58.94 jjR+HPIC.net
スマホのドラクエXもサーバ側で全部処理したデータが落ちてくるだけだもんな

373:名無し~3.EXE
14/05/13 15:31:26.44 ywXU4nhT.net
>>358
今のIntel PCの基本要件を全うするには、それくらいあればいいね!というお話w

374:名無し~3.EXE
14/05/13 15:35:22.27 Quht6CLQ.net
CUIなら20kbpsも出れば十分だけけど
GUIだと
とてもとてもとてもとてもとても通信速度を上げないといけないと
とてもとてもから前に進めていない爺さんw

375:名無し~3.EXE
14/05/13 15:36:30.72 ywXU4nhT.net
ちなみに、ルータというか、ネット回線は100Mbpsだけど、ハブ噛ましていて
PC同士は1Gbpsですね…w

この環境でESXiのゲストとか窓のRDPが十分動くのは当然実地検証で知っています…w
URLリンク(www.dailymotion.com)

376:名無し~3.EXE
14/05/13 15:41:37.92 ywXU4nhT.net
よっしゃぁー…(笑)

377:名無し~3.EXE
14/05/13 15:49:52.41 lfwd1gVn.net
URLリンク(kakaku.com)
測定日時 :2014/05/13 15:47:20
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :12.3M(12,323,551bps)  ← 帯域制限されてる。
上り速度 :1.1M(1,140,713bps)
線路距離長:800m
伝送損失 :18dB

378:名無し~3.EXE
14/05/13 15:54:14.86 mON61BE0.net
LTEを掴めていなくて300Kbpsしか出ない時でもリモートデスクトップを使えるよ

379:名無し~3.EXE
14/05/13 15:59:13.68 ucT5aado.net
「Windows 8.1 Update」、個人ユーザーも6月まで適用期限を延長
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

期限の意味がわからん

380:名無し~3.EXE
14/05/13 16:00:27.05 ywXU4nhT.net
>>367
ご苦労さん…w 誰がその環境でしたいのか?という問題を内包してますねw

私の上のが正論だと思う方…いいね!してネ…w

381:366
14/05/13 16:05:21.23 lfwd1gVn.net
Youtube のビットレート

URLリンク(support.google.com)
タイプ 映像のビットレート
1080p  8,000 kbps
720p  5,000 kbps
480p  2,500 kbps
360p  1,000 kbps

リモートデスクトップの帯域を Youtube 標準画質で考えると
12Mbps あれば 1080p でも問題ないんだよね。

それ以上の解像度になるとちょっと厳しいかもしれないが、
デスクトップ画面はほとんど変化がないから 4k サイズでも実質問題ない。

382:名無し~3.EXE
14/05/13 16:10:00.08 mtazO7GH.net
>>369
10Gbpsと300Kbpsのどちらが良いかでは話のすり替えだよ

10Gbpsが実現されたら仮想クライアントが実現できると書いたキミが言って良いことは
2020年に10Gbpsが実現されるまで待ちますか?
300Kbosでも今から使いますか?だよ

383:名無し~3.EXE
14/05/13 16:15:25.74 9swZyFsH.net
>>369
リーダー、お仕事どうしたんですか?
昼過ぎに起きてWindows板に張り付いてるって感じですか?
Linux板でフルボッコにされて再起不能だからってWindows板に逃げ込んじゃダメですよ!

384:名無し~3.EXE
14/05/13 16:17:05.68 ywXU4nhT.net
>>371
チッチ…w
クライアント仮想化は広く10Gbps通信があたりまえになった時に
一般人に普及します…w

以前言及しましたが、サーバ仮想化と合わせて、これが今後10年間IT関連企業の食い扶持を保証します

385:名無し~3.EXE
14/05/13 16:19:21.10 ROBK78zT.net
>>368
6月以降の定例アップデートは「Windows 8.1 Update」を適用してないと
あてられないってことかな
Updateしてない8.1はサポートしませんって言ってるのと同じ

386:名無し~3.EXE
14/05/13 16:24:20.04 O8EDJdFd.net
話すり替えて面子を保つ事に失敗した爺ちゃん

387:名無し~3.EXE
14/05/13 16:26:05.76 nq1GyUXD.net
爺ちゃん?誰?

388:名無し~3.EXE
14/05/13 16:29:36.49 LWw/Sp4b.net
  σ < おいらの化石ノートはこうだ
 (V)    XP機
  ||      アップロード 2.26Mbps (282.64kB/sec)
        ダウンロード 17.85Mbps (2.23MB/sec)
       Linux Mint機
        アップロード 2.36Mbps (295.85kB/sec)
        ダウンロード 23.05Mbps (2.88MB/sec)

       CATVの安物契約だ、ま、最低ではないがwww

389:名無し~3.EXE
14/05/13 16:30:05.78 ac04VLDM.net
Win8.1

URLリンク(kakaku.com)
測定日時 :2014/05/13 16:27:55
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :102.0M(102,013,587bps)
上り速度 :95.3M(95,303,861bps)

390:名無し~3.EXE
14/05/13 16:36:47.09 LWw/Sp4b.net
  σ < 今度は、XPはこの結果だwww
 (V)
  ||

URLリンク(kakaku.com)
測定日時 :2014/05/13 16:35:02
回線種類 :
下り速度 :25.6M(25,628,909bps)
上り速度 :2.2M(2,232,085bps)

391:名無し~3.EXE
14/05/13 16:38:47.84 ac04VLDM.net
>>378
補足

・・・ちなみに、あいだに100Mb/sの業務用ハブをかましているんで、1000Mb/sのハブに変えたら、もっと数値が出そうだな。
・・・というか、俺の使っている業務用ハブの性能に驚いた。数年前に中古で買ったものなんだけど、論理値越えの性能を発揮するスペックを持っていたんだなぁ。

392:名無し~3.EXE
14/05/13 16:39:54.45 59m6dFOU.net
>>373
chrone OSの話はどこ行ったの?

393:名無し~3.EXE
14/05/13 16:41:15.41 LWw/Sp4b.net
  σ < 今度は、Linux Mintはこの結果だwww
 (V)
  ||

URLリンク(kakaku.com)
測定日時 :2014/05/13 16:39:43
回線種類 :
下り速度 :31.2M(31,207,621bps)
上り速度 :2.2M(2,229,576bps)

394:名無し~3.EXE
14/05/13 16:46:52.68 LWw/Sp4b.net
  σ < 今、XP機から投稿しているけど
 (V)    Linux Mint機の測定値はXPにネット越しにクリップボードを介してコピペしたものだよ
  ||     便利になったねwww

395:名無し~3.EXE
14/05/13 16:49:37.35 nq1GyUXD.net
すっげーり餌に食いつく馬鹿しか居ねーのか

396:名無し~3.EXE
14/05/13 16:50:50.40 ac04VLDM.net
>>383
たぶんお前のXPはレジストリをいじって、きちんとチューニングしたらもっと早くなるよw

・・・とはいえ、その程度の知識しかないのなら、XPは使わない方が吉だよ。

397:名無し~3.EXE
14/05/13 16:56:11.05 LWw/Sp4b.net
  σ < ワロタ
 (V)    XPのレジスリィが肥溜めだとは分かっている
  ||     マイクロソフトは中心となるデータベースさえ真っ当に管理できないつくりをしているのだよね
       因みに俺の契約は20Mbpsの契約だとさwww

398:名無し~3.EXE
14/05/13 17:07:57.60 ac04VLDM.net
>>386
的外れなことを言っているな。
XPが出たときは、ネットの速度が遅かったから、スピードが出にくい、現状に合っていない仕様になっているという話さ。
だから、自分で適時、調整しなければ最適な速度にならない。

Mintで31Mでているなら、ちゃんとチューニングすればXPでもその程度出るよ。
ただ、お前みたいな情弱は、サポート切れのXPは使わない方が良いと言うだけ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch