コマンドプロンプト       at WIN
       コマンドプロンプト        - 暇つぶし2ch98:名無し~3.EXE
14/12/18 19:12:46.02 ZLqR6Xn3.net
コマンドプロンプトって毎回同じコマンド打ち込まないと動いてくれないの?
vbaみたいにショートカット作れたりはしないの?

99:名無し~3.EXE
14/12/18 20:38:36.18 PeKd31bX.net
>>98
>毎回同じコマンド打ち込まないと動いてくれないの?
>>1
>真の漢ならコマンドプロンプト一本で勝負だ!

スレ的にバッチファイルは邪道のようですよ

100:名無し~3.EXE
14/12/18 22:54:53.71 xpKvUW5R.net
いや、>>41,58,67,86,90-93のようにバッチファイルも大歓迎

101:名無し~3.EXE
14/12/20 13:49:42.14 e6H6z8YV.net
すごく稀にですが、ネットがやたら重くなることがあります
モデムとルーターの電源を一度切って入れ直すとたいてい直るのですが、部屋から離れた場所にあり不便です
コマンドプロンプトで上記と同じようなことをする方法はないでしょうか
要はネット接続を切断して、またつなぐことで、IPアドレスが変わるなどすればいいんだと想像してますが。。。

102:名無し~3.EXE
14/12/20 15:15:22.30 LO0plcP2.net
もうちょっとちゃんと原因を絞り込んだ方がいいと思う。

103:名無し~3.EXE
14/12/20 17:45:02.18 e6H6z8YV.net
>>102
それはそうなんですが、コマンドプロンプトではネットを切断・再接続ということはできないということでしょうか?

104:名無し~3.EXE
14/12/20 18:26:17.97 XtjLZNk3.net
>>103
パソコンのネットワーク再接続とIPって無関係なのはわかってる?
再起動してもIP変わらんよ?

105:名無し~3.EXE
14/12/20 18:26:21.54 D3mNuAOF.net
できるけど、無駄なことをする必要はないな。
こんなところでネットワーク講座開講されても邪魔だし。

106:名無し~3.EXE
14/12/20 20:09:15.00 e6H6z8YV.net
>>104-105
要は廊下のモデムの場所まで歩いて行かずに、部屋のPCの前に座ったままで
コマンドラインから実行できるツールや方法でIPアドレスがランダムに選び直される方法があればなんでもいいんです

107:名無し~3.EXE
14/12/20 21:33:11.38 V1Cr1fHl.net
なぜコマンドでやろうと?
ルータによってリモートからの再起動はサポートしてる
例えばブラウザでルータのIPにアクセスして、そっから再起動とかね
ここで聞く前に取説読んだらどうかな

108:名無し~3.EXE
14/12/20 22:15:35.28 KPxOvXtm.net
ネットワークの修復と同等の処理をコマンドでやる方法
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

109:名無し~3.EXE
14/12/20 22:21:28.88 KPxOvXtm.net
NEC製ルータをコマンドで操作する方法
URLリンク(s.ameblo.jp)
※この人はマカーなのかcurl使ってるが、telnet接続で同等の事ができる

110:名無し~3.EXE
14/12/21 22:56:09.18 iQ0azTQa.net
一度XCOPYでバックアップを取っておいて、後からコピー元で削除したファイル・フォルダはXCOPYで再度バックアップをとった場合、コピー先にはそのまま残るのでしょうか。
C:\XCOPY_FR
├─DirA
│ A1.log
│ A2.log

└─DirB
B1.log
XCOPY "C:\XCOPY_FR" "C:\XCOPY_TO\" /E /F /H /K /R /Y /C /V
C:\XCOPY_TO
├─DirA
│ A1.log
│ A2.log

└─DirB
B1.log
と、一旦コピーして
次に
C:\XCOPY_FR
├─DirA
A1.log
A2.log
とC:\XCOPY_FRからDirBを削除します。
ここでもう一度、XCOPY "C:\XCOPY_FR" "C:\XCOPY_TO\" /E /F /H /K /R /Y /C /V
とすると
DirBは残ったままでしょうか。それとも、C:\XCOPY_FRにはもうDirBはないのだからC:\XCOPY_TOからも削除されるのでしょうか。

111:名無し~3.EXE
14/12/22 01:47:52.41 sQKKx85w.net
xcopyにコピー先のファイルを削除する機能はない(はず)。
robocopyなら話が違うけど。

112:名無し~3.EXE
14/12/22 23:04:57.78 I1baDg0p.net
>111
ありがとうございます。

113:名無し~3.EXE
15/01/02 12:54:33.63 okf4N1H+.net
以下のようなバッチはどこが間違いなんでしょうか?

set f=%temp%\test.txt
set i=1
echo %i%> %f%

%i% の値を出力したいんですがうまくいきません。
よろしくお願いします。

114:113
15/01/02 13:07:04.85 okf4N1H+.net
> echo %i%> %f%

自己解決しました。
%i%> が 1> となり特殊な意味を持つのでだめなんですね。

> %f% echo %i%

115:名無し~3.EXE
15/01/04 16:48:36.86 QcAfZYZk.net
input.txtファイルから文字を読み込んで、
文字と0xaaと排他演算してoutput.txtに出力したいんですがうまくいきません

for /f "delims=" %%i in (input.txt) do (
set /a "%%i = %%i ^ 0xaa"
echo %%i >> output.txt
)

116:名無し~3.EXE
15/04/05 16:45:56.07 cIwV2Ki7o
昔のMS-DOSやWindows95/98/MeのMS-DOSプロンプトは、エスケープ・シーケンスを利用して
1文字単位で好きな色を付ける事ができた。
それに対してNT/2000/XP以降のWindowsでは、代わりに用意されたCOLORコマンドで
ウィンドウ全体の色変更しかできなくなっている。

URLリンク(www.vector.co.jp) のEchoX.VB.NETを使えば
以下の様なコマンドラインにより1文字単位で好きな色を付けた文字列を表示できるけど、
エスケープ・シーケンスに比べると依然として低機能なのが残念。

 echox 10 13 "テスト文字列" 6 9 " I LOVE POWER!"

117:名無し~3.EXE
15/04/10 20:06:09.78 Evfc7q7c.net
net groupでグループにユーザを追加してるんですが、別のドメインのユーザーを追加するにはどのようにすればいいですか?

118:名無し~3.EXE
15/04/13 01:30:25.07 Gfcg0iE7.net
call a.batで
呼び出されたa.batのdos窓を表示するには?

119:名無し~3.EXE
15/04/13 22:25:34.02 sRNwPBBT.net
>118
つstart

120:名無し~3.EXE
15/05/13 02:31:06.32 Za+YZWm+.net
URLリンク(www.luxnate.com)
これどういう理屈で消えるんだ?

121:名無し~3.EXE
15/05/13 07:37:24.39 MhPPsmor.net
>>120
URLリンク(support.microsoft.com) の「原因 6」
要は、「\\?\」をつけると、cmd.exeがファイル名について何か解釈したりせず
そのままAPIに渡すようになる、ということ

122:名無し~3.EXE
15/05/13 18:43:08.50 Za+YZWm+.net
へー(あんまりよく分かってない)
理由がわかってよかったわ

123:名無し~3.EXE
15/05/13 22:32:49.45 ABNdtK7T.net
コマンドプロントロって…

124:名無し~3.EXE
15/06/15 02:23:14.19 3Fy8aI3H.net
管理者で起動したときと、それ以外で起動したときで背景と文字色を変えて起動したいんだけど
うまくいかない。OSはWindows8.1Pro
背景色は変更できたのだけど、管理者ではないほうのコマンドプロンプトが背景色と同じ文字色になってしまい
colorやプロパティでの変更は反映されるが、次に起動すると元に戻ってしまう
管理者で起動するほうは背景と文字色が意図した通りになってる
ググったけど色の変え方や起動時から指定するレジストリキーは情報が出てくるけど、管理者とそれ以外の時に
レジストリのどこを参照しているかは情報が見つけられなかった
誰かどこを直せばいいか知っていたら教えてくれ

125:名無し~3.EXE
15/06/17 22:37:40.41 v7hdIZf4.net
HKEY_USERS\(SID)\Console\ウィンドウタイトル
*.lnkファイル
じゃなかったら分からん

126:名無し~3.EXE
15/06/20 14:45:17.73 jXdzTzYe.net
>>125
HKUS\(SID)\Consoleの下はPowerShellのキーだけで該当キーは見つからず。
HKCU\Software\Microsoft\Command Processorをキーごと削除したら変更した色設定が
反映されるようになったので、とりあえずはこれで行くことにした。

127:名無し~3.EXE
15/06/26 10:44:35.30 PMAj5tsF.net
インストールされているMicrosoftOfficeのバージョンはレジストリ参照で取得できるけど、ビット数を取得する方法はないですかね?
デフォルトのインストールパスであればOSのビット数とprogramfilesのディレクトリから判断できるけど、そうでない場合も考えるとどうすればいいのか分かりません

128:名無し~3.EXE
15/07/10 08:28:14.41 vQBKGrc7.net
コマンドプロンプトってノンブロッキング実行できましたっけ?
例えば、hoge.exeを起動して、hoge.exeは動作したまま処理が戻ってくる感じです。
バッチからWindowsアプリを起動したいけどDOS窓を残したくないんです。
よろしくお願いいたします。

129:名無し~3.EXE
15/07/10 09:19:49.33 KKAL8ovz.net
start hoge.exe でOK

130:127
15/07/11 12:09:23.80 r1mSOC+i.net
>>129
ありがとうございます!
無事できました

131:名無し~3.EXE
15/07/18 17:55:10.89 jVPuHr1d.net
カレントディレクトリ名の取得しようと思い
文字列置換でうまいこといかないかと思ったのですが
うまくいかないのでご助言いただけないでしょうか?
pdir=カレントディレクトリ
ppdir=1つ上位層のディレクトリ
「%pdir:ppdir=%」
式としては成り立ってないがこうやりたい

132:名無し~3.EXE
15/07/18 18:16:02.75 W2i+aC0P.net
>>131
@echo off
color 0f
echo バッチファイル本体は「%~dp0%」フォルダに存在します。
for /f "eol=; tokens=* delims=:/ " %%i in ('cd') do echo カレントディレクトリは「%%i」です。
pause

133:名無し~3.EXE
15/07/18 18:25:31.86 W2i+aC0P.net
>>132訂正(別の用途で使っていた書式を誤って流用していたため)
× "eol=; tokens=* delims=:/ "

○ "eol=; tokens=* delims="

134:名無し~3.EXE
15/07/19 01:28:00.99 +gSkdaom.net
>>131
@for %%a in (%cd:\= %) do @(set @a=%%a)
echo %@a%
pause

135:名無し~3.EXE
15/07/19 02:07:50.16 MvR+f9+U.net
%cd:\=&set cdname=%

136:130
15/07/19 02:41:57.21 pJAqw8xH.net
皆さん色々な方法どうもありがとうございます。
>>135の方にお聞きしたいのですが
%cd$ = C:\users\tarako
であった場合
\が"&set cdname="置換されている事により
置換後「c:&set cdname=windows&set cdname=tarako」となり
それが実行されることにより、"chname"に"tarako"が入るというプロセスで間違ってないでしょうか?

137:130
15/07/19 02:45:04.53 pJAqw8xH.net
すみません。いろいろミスりました。
>>136の訂正
%cd% = C:\users\tarako
であった場合
"\"が"&set cdname="が置換されている事により
置換後「c:&set cdname=users&set cdname=tarako」となり
それが実行されることによって、"chname"に"tarako"が入るというプロセスで間違ってないでしょうか?

138:128
15/07/26 10:52:57.32 UbXw61V1.net
>>130
ハマりやすい注意点。
実行するプログラム名をダブルクォーテーションで囲む場合、
start "" "hoge.exe"
としないと hoge.exe は起動しない。
理由は start /? で分かる。
ダブルクォーテーションで囲まれた第一引数は新たに開くコマンドウィンドウのタイトルととして解釈される。

139:名無し~3.EXE
15/07/27 22:36:40.90 xrd0soYg.net
40Mbくらい、20万行あるコマンドを実行すると五行くらいで止まってしまう。どうすればいいんだろう。メモリに展開できないってことなのか?

140:名無し~3.EXE
15/08/03 15:50:02.07 3qSQdQe+.net
DOS窓って言う言葉を使うのは年寄りだけですか?

141:名無し~3.EXE
15/08/03 21:48:58.84 /PcZ1xGS.net
年寄りはコンソールと呼ぶ
そんで[A]の横に[Ctrl]キーがないと死ぬ

142:名無し~3.EXE
15/08/03 22:21:47.37 ZQ3pRIYH.net
昔のCOBOLはDISPLAY UPON CONSOLEだったが
今ではDISPLAY UPON SYSOUT

143:名無し~3.EXE
15/08/04 00:15:00.85 xIQskyW4.net
会社のシステムがクソで困ってる。
ソフト上の入力項目にバーコードの下の数字を手打ちしてるんだけどどうにかならないかな。
ちなみに入力項目が多数あるんだけど、複数項目を同一内容にして、手打ちしているのをスキャナを使って一気に打ち込めないかな。
というか、プロンプトにバーコードスキャナなんか対応してくれないよね。
それに、ソフト上の入力したい項目をどういう風にプロンプトに教えてやったらいいのか。
というか、プロンプトの役割じゃないよね・・・。どうにかならんか。
流通とか小売りのクソシステムだと思っていただければ。

144:名無し~3.EXE
15/08/04 00:37:21.11 VhR+MazR.net
自動入力してくれるスキャナあるよね?

145:名無し~3.EXE
15/08/04 01:06:21.44 mDa9g15U.net
PC用のバーコードスキャナは大抵キーボードとして動作するはず。
(バーコード読み取って数字+改行を入力する)

146:名無し~3.EXE
15/08/04 12:40:31.34 KhyxZ4WM.net
type con > 文字列処理のバッチファイル

147:名無し~3.EXE
15/08/06 00:38:37.63 UFt1DUlP.net
CONCONバグを思い出した

148:名無し~3.EXE
15/08/13 04:37:51.58 RqGnvOQg.net
初心者ですみません。
AppdataをDドライブに移動したくて、Administratorでログイン後、cmdで~yesと打ち、管理者権限でまずC:\Users\Administratorから移動しようとC:\Users\ユーザー名\と入力したのですが認識されません。
同じCドライブ内での他の移動コマンドも認識されないのですがどうすればいいのでしょうか?
環境変数を新たに入力したりするのでしょうか?

149:名無し~3.EXE
15/08/18 12:19:12.69 q/GwGeAs.net
forfiles コマンドを初めて知った。
結果をバッチ変数に代入したいのだが、
for /f "tokens=・・・
で取りださねばならないだろうか?
イメージ的には
forfiles /p %ディレクトリ% /m "%ファイル名%" /c "cmd /c (set タイムスタンプ=@fdate-@ftime)"
echo %タイムスタンプ%
こんな感じで取りだせないかと思ったが、setコマンドが効いてくれない。
仕方なく、
for /f "tokens=1-2" %%a in ('forfiles /p %ディレクトリ% /m "%ファイル名%" /c "cmd /c (echo @fdate @ftime)"') do (set タイムスタンプ=%%a-%%b)
echo %タイムスタンプ%
こんな風にやってみたが、何かスマートじゃない気がする。
--
タイムスタンプを取得するにあたり、
%~t1
時・分までで、秒が取得できない
と困っていたが、
forfilesだと秒まで取得できる

150:名無し~3.EXE
15/09/06 23:49:21.79 AmhPuim+.net
同じbat内にある3つのfind結果を、
一行に結果表示させるには
どうすればいいですか?

151:名無し~3.EXE
15/09/07 08:48:09.13 NYruvrfV.net
setとechoで一括表示

152:名無し~3.EXE
15/09/08 01:18:30.59 K27ILAM7.net
>>151
kwsk

153:名無し~3.EXE
15/09/08 10:09:30.37 c6e2Zg+d.net
find "a" a.ext
set a=%errorlevel%
find "b" b.ext
set b=%errorlevel%
find "c" c.ext
set c=%errorlevel%
echo %a% %b% %c%

154:名無し~3.EXE
15/09/09 11:28:24.46 pStNZdqF.net
ECHO は <ON>です。
になります(^^;

155:名無し~3.EXE
15/09/09 12:45:43.79 V+fTE7E3.net
set d=%a% %b% %c%
if not "%d%"==" " echo %d%

156:名無し~3.EXE
15/09/09 12:48:39.91 V+fTE7E3.net
次、
>>149
に答えて

157:名無し~3.EXE
15/09/11 00:31:39.37 M3QRlU+f.net
ECHO は <ON>です。
になります、、

158:名無し~3.EXE
15/09/11 03:44:37.82 Rf3d28oH.net
>>149
これじゃだめなのけ?
for /f %%a in ('forfiles /p %ディレクトリ% /m "%ファイル名%" /c "cmd /c,echo;@fdate-@ftime"') do set タイムスタンプ=%%a
echo %タイムスタンプ%
forfiles /p %ディレクトリ% /m "%ファイル名%" /c "cmd /c,set タイムスタンプ=@fdate-@ftime&set"
でやるとset されているようだけど、この中でしか有効でないみたい。
>>157
set d=%a% %b% %c%
if defined d echo;%d%
でいけるかと。

159:名無し~3.EXE
15/09/11 23:20:22.94 yPXcae7P.net
>>158
同じ結界です

160:名無し~3.EXE
15/09/11 23:49:24.23 IPn5Dsry.net
set d=%a% %b% %c%
if "%d%"=="" (echo ^%d^%) else (echo %d%)

161:名無し~3.EXE
15/09/12 00:21:17.57 zf4pcaM/.net
149ですが どれもダメですが
私だけなんでしょうか(;゚Д゚)
うまく行った結果を書いて頂いてるのでしょうか?

162:名無し~3.EXE
15/09/12 00:45:59.53 pnHPAZIy.net
find結果はしっかり表示されているね。
何も問題はない。find結果は

163:名無し~3.EXE
15/09/12 00:50:55.48 vQJbGc/R.net
>>161
エラーレベルが必ず入っている前提でやっているけど
そもそも「find結果」ってナニを指している?

164:名無し~3.EXE
15/09/12 01:04:43.86 zf4pcaM/.net
find /c での件数です
------- a.txt 5 見たいな

165:名無し~3.EXE
15/09/12 01:17:22.75 pnHPAZIy.net
>>164
件数ってなに?行数を表示したいの?
以下のように表示したいの?
------- a.txt 5 ------- b.txt 6 ------- c.txt 7
小出しにせずもっとまとめて答えてくれないかなぁ

166:名無し~3.EXE
15/09/12 01:46:41.68 zf4pcaM/.net
>>165
それです。

167:名無し~3.EXE
15/09/12 03:06:59.18 pnHPAZIy.net
@for %a in (a b c) do @(for /f "usebackq tokens=*" %b in (`find /c " " %a.txt`) do @(set /p <nul=%b))
findは自分で調べて
さようなら

168:名無し~3.EXE
15/09/12 08:48:35.54 Jw7iN6sR.net
ファイルサーバのフォルダで、
配下のサブフォルダやファイル含め、
既存のフルコントロールが入ってるグループsidに対して
一括で権限を読み取りに変更したいのですが、
icaclsでどのように書けばいいでしょうか。
フルコントロールのグループsid の検索をしてなおかつ、権限を読み取りに変更が必要です

169:名無し~3.EXE
15/09/12 19:28:19.60 6AwHPKSd.net
#include <stdio.h>
#include <Windows.h>
... めんどくさいからあとよろしく

170:名無し~3.EXE
15/09/12 23:52:12.27 umm4lInT.net
>>169
どゆいみ??

171:名無し~3.EXE
15/09/13 03:34:34.39 3t+JRAVP.net
>>167
わからないなら書くなよ

172:名無し~3.EXE
15/09/14 18:15:34.62 5r9vGiVT.net
WindowsXPでPathをいじって壊してしまって、xcopyが動かなくなった。
ここ
URLリンク(8cmp.blog.fc2.com)
とか読んで、
システム環境変数 Path %SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem
を設定したけど上手くいかない。
C:\>path
PATH=C:\WINDOWS\System32;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\System32\Wbem
C:\>xcopy
'xcopy' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
C:\>cd \windows\system32
C:\WINDOWS\system32>xcopy
無効なパラメータの数です
0 個のファイルをコピーしました
C:\WINDOWS\system32>

173:名無し~3.EXE
15/09/15 00:29:34.31 sHZrRgf6.net
for %a in (xcopy.exe) do @(if exist "%~$path:a" (echo "%~$path:a") else (echo %a notfound.))

174:名無し~3.EXE
15/09/25 01:33:36.65 +R4vcWxn.net
突然ムカッと来たぜ!なんでバッチに書くときと対話プロンプトで変数表記が違ってくるんだぜ!

175:名無し~3.EXE
15/10/01 01:06:30.52 QPzaCgvl.net
バッチファイルで ECHO ON にした状態で
SET A=111
SET B=222
SET C=333
とやって、
C:\Users\nao>test.cmd
C:\Users\nao>SET A=111
C:\Users\nao>SET B=222
C:\Users\nao>SET C=333
のように表示したいのですが、SET コマンドの前に改行が入って
C:\Users\nao>test.cmd
C:\Users\nao>SET A=111
C:\Users\nao>SET B=222
C:\Users\nao>SET C=333
となってしまします。回避策はありますか。

176:名無し~3.EXE
15/10/01 02:31:28.51 d6l5fnms.net
(SET A=111
SET B=222
SET C=333)

177:名無し~3.EXE
15/10/24 20:21:52.91 P6RKctps.net
icacls で/saveしたものを/restoreできないんだが

178:名無し~3.EXE
15/10/24 20:22:28.82 P6RKctps.net
ファイルがないといわれる

179:名無し~3.EXE
15/10/25 12:32:19.88 D6OYZuu5.net
ファイルがないんじゃないの?

180:名無し~3.EXE
15/10/25 15:28:42.55 +uoChtoN.net
>>179
/saveのときに参照したパスに、/restoreで戻してるだけなんだけどな。

181:名無し~3.EXE
15/10/25 19:10:02.77 yuu2ehsi.net
save と restore でパス指定の仕方が微妙に違ってた気がする。
確かsaveの時はファイルを指定する様に書かなきゃならないけど、
restoreの時はフォルダを指定するように書かないとダメだった気が。
うろ覚えなんで逆だったり間違ったりしてる可能性があるけど参考までに。

182:名無し~3.EXE
15/10/25 19:15:16.70 psjMMYci.net
>>181
素晴らしすぎる回答ありがとうございます。
もしご存知ならお伺いしたいのですが、
icaclsでエントリーの一覧が出力されますが、形式がバラバラでリストとして扱うには加工が難しいのですが、良いやり方をご存知ではないでしょうか?

183:名無し~3.EXE
15/10/25 20:03:45.71 imQN/HT9.net
icacls /saveで保存したACLファイルを使えばいいんじゃないの?

184:名無し~3.EXE
15/10/25 20:58:20.32 psjMMYci.net
>>183
SDDL形式で皆さん扱われてるんでしょうか?

185:名無し~3.EXE
15/10/25 23:12:32.91 yuu2ehsi.net
>183の言う通りで、aclファイルにファイルの情報が入ってる。
だからrestore時にはファイル指定が要らない。
と言うか指定しちゃいけないし、ファイルが無くなってたりすると失敗する。
※繰り返すけどうろ覚え。自分もこの仕様に惑わされた。

186:名無し~3.EXE
15/10/25 23:19:19.93 psjMMYci.net
>>185
icacls ココ /restore c:\tmp\acl.bin
ファイル指定がいらないとは、上記のココの部分がいらないんですか?ないと動かないような。

187:名無し~3.EXE
15/10/26 00:51:02.49 lh//TdY8.net
sfc /scannowは頻繁に実施していますですはい。タハハハハ

188:名無し~3.EXE
15/10/26 18:29:23.87 f3/jM5b8.net
/save したaclファイルが編集して/restoreしても反映できません。Pがついてるからだと思うのですが、外すか他の方法ありませんか?

189:名無し~3.EXE
15/10/26 18:34:16.81 8FWyl5Er.net
icacls /save を実行して保存したACLファイルをメモ帳等で開いてみれば分かると思うけど
icacls /save を実行する時にフルパスを指定していても
保存したACLファイルには各ファイルのパスがフルパスではなく
icacls /save を実行した時に指定したパスに対応した相対パスで記録されているので
そのACLファイルを使って icacls /restore でACLを復元する時には
相対パスが意味を持つように icacls /restore でパスを指定する必要がある
たとえば C:\Users\User\Documents に作った Work フォルダ以下のファイルやフォルダのACLをファイルに保存する場合だと
icacls のコマンドラインヘルプの例に出てくるように
icacls C:\Users\User\Documents\Work\* /save C:\Users\User\Documents\acl.txt /t
とワイルドカードを指定して icacls /save を実行すると
ACLを保存した acl.txt には Work をカレントとした相対パスが記録される( Work 自体は記録されない)ので
この acl.txt を使って Work フォルダ以下のファイルやフォルダのACLを復元するには
icacls C:\Users\User\Documents\Work /restore C:\Users\User\Documents\acl.txt
のように icacls /restore で Work フォルダをパスとして指定する
同じことは
icacls C:\Users\User\Documents\Work /save C:\Users\User\Documents\acl.txt /t
のような書式でもできるけど
この場合だと acl.txt に Work\*** のように Work を含む相対パスが記録される( Work 自体も記録される)ので
この acl.txt を使って Work フォルダ以下のファイルやフォルダのACLを復元するには
icacls C:\Users\User\Documents /restore C:\Users\User\Documents\acl.txt
のように一つ上の階層の Documents フォルダを指定する必要がある
またこの場合は Work フォルダ自体のACLも保存・復元の対象になる
(上のワイルドカードを使う書式の場合は Work フォルダ自体のACLは保存・復元の対象にはならない)

190:名無し~3.EXE
15/10/26 18:34:45.84 8FWyl5Er.net
なお icacls /restore を実行した時にACLが復元されるのは
ACLを保存した acl.txt に記録されているファイルやフォルダだけなので
上の場合 Documents フォルダに Work フォルダ以外のファイルやフォルダが存在していても問題ない
あと C:\Users\User\Documents をカレントとして上の作業を実行する場合は
それぞれ
icacls Work\* /save acl.txt /t
icacls Work /restore acl.txt

icacls Work /save acl.txt /t
icacls . /restore acl.txt
のように相対パスを指定しても同じことができて
icacls /save で保存した acl.txt も上のフルパスを指定した場合と全く同じファイルになる

191:名無し~3.EXE
15/10/26 22:18:46.51 f3/jM5b8.net
ありかどうございます。aclのテキストをメモ帳で開いて一括で、ファイルアクセス権をフルアクセスから読み取りに変更したいのです

192:名無し~3.EXE
15/10/26 23:09:14.24 8FWyl5Er.net
>>191
こちらで試してみた範囲では
DACLフラグが D:PAI のようになっているファイルも含むフォルダを
管理者権限のコマンドプロンプトで icacls /save /t を実行してACLをファイルに保存
保存したACLファイルをメモ帳で開いて (A;;FA;;;***) → (A;;FR;;;***) に一括置換
そのACLファイルを使って icacls /restore でACL復元
の手順で FA → FR の一括変換ができたけど

193:名無し~3.EXE
15/10/26 23:24:09.65 f3/jM5b8.net
>>192
ありがとうございます。
A;CIOIID;FAをA;CIOIID;FRに変えようしたんですがだめでした。creator ownerに対してだからだめだったんでしょうか

194:名無し~3.EXE
15/10/27 12:39:16.85 gvReL65S.net
>>193
(A;CIOIID;FA;;;CO) → (A;CIOIIO;FR;;;CO) に変えてみるとか

195:名無し~3.EXE
15/10/30 12:41:46.08 ANUDseJ/.net
OEM製のBCDストアをexportする方法ってありますか?

196:名無し~3.EXE
15/11/17 20:59:28.96 4FloXz0P.net
rem 俺用メモ
for /F "delims=[] tokens=2" %i in ('ping -4 -n 1 %computername% ^|find /i "%computername%"') do @set ip=%i
echo %ip%

197:名無し~3.EXE
15/11/18 01:03:56.01 W4ZVpvQH.net
netsh i i sh ipa
nbtstat -a %computername%

198:名無し~3.EXE
16/01/03 10:42:59.60 cbQXifqf.net
初心者です。よろしくお願いします。
AシステムからBシステムへの取り込み用データを移す時にUSBメモリを使うのですが、
年寄りにも出来るようにバッチで行いたいのです。
(AとBのネットワークが違うため、USBで手動で行わなければならないので)
USBメモリ(E:)の中にある10個のファイルをBのPC内のC:¥DATAというフォルダにコピーしたあとメモリ内のファイルは削除してDATAフォルダを開くという一連の流れはどのようにしたら良いでしょうか?
申し訳ございませんがご指導よろしくお願いします!

199:名無し~3.EXE
16/01/03 18:54:04.54 X8UaEJf8.net
初心者は何の免罪符にもならないし、その程度のコマンドは検索すればすぐ出てくる
試行錯誤の手間を惜しんで人に聞こうという根性が浅ましい
検索の仕方が判らないというなら、まずそっちのスキルを身につけろ
というかいまだに頭に初心者ってつければ何聞いても許されると思ってる屑は、Yahoo知恵遅れにでも行くのがお似合い

200:名無し~3.EXE
16/01/03 22:28:22.20 4kLJU/mw.net
>>198
(1) 10個のファイルについて以下を繰り返す
  (1.1) USBメモリ(E:)にあるファイルをBのPC内の C:¥DATAというフォルダにコピーする
  (1.2) USBメモリ(E:)にあるファイルを削除する
(2) PC内の C:¥DATAというフォルダを開く
あるいは
(1) 10個のファイルについて、USBメモリ(E:)にあるファイルをBのPC内の C:¥DATAというフォルダにコピーする
(2) 10個のファイルを削除する
(3) PC内の C:¥DATAというフォルダを開く
という流れになります。どちらでも結果は同じです。
あとディレクトリの区切りを表す円マークは半角にする必要があります。

201:名無し~3.EXE
16/01/06 21:00:55.04 8ser+pzv.net
初心者って書かなきゃ答えてくれるワケでも無いと思うが何をムキになっているのやら

202:名無し~3.EXE
16/03/31 09:06:15.60 24Zj0Bau.net
このせんせーキノコれるか

203:名無し~3.EXE
16/04/04 13:04:34.86 WX5vxNx2.net
俺メモ
引用符が引用符を壊すのを回避
"%name:"=%"
for のループ変数なら
"%~i"

204:名無し~3.EXE
16/04/17 14:04:33.38 PrsiC5eD.net
file.zip.001
file.zip.002
結合した後に削除しようと
del file.zip.*
てやったら
file.zipまで消されちゃうよ。
ワイルドすぎて使えない。

205:名無し~3.EXE
16/04/17 19:20:41.27 f7QtH/8T.net
[改訂新版]Windowsコマンドプロンプトポケットリファレンス
URLリンク(gihyo.jp)
2016年3月4日発売
2980円+税

206:名無し~3.EXE
16/04/20 10:06:27.44 cKKjX23g.net
>>204
del file.zip.???
とか
del file.zip.?*
なら
file.zip は消えない

207:名無し~3.EXE
16/04/21 11:49:48.32 iU8jq9be.net
どなたかお願いします
一つのファイルをバックアップしたいのですが
単にcopyを使うだけだと元に同じファイルがあると上書きされてしまいます
上書きじゃなく連番でcopyしたいです
c:\aaa\bbb\ccc.dat を連番でc:\aaa\bbb\ccc連番.dat という風にしたいです
できればc:\aaa\bbb\backup\ccc連番.dat という風にしたいです
欲を言えばccc_日時_連番.dat が理想です
よろしくお願いします

208:名無し~3.EXE
16/04/21 23:24:44.42 ras+Mx/w.net
>>206
うそつき

209:名無し~3.EXE
16/04/24 00:29:58.62 W/POBQoB.net
file.zip..*

210:名無し~3.EXE
16/04/24 02:53:54.57 YY7yVj18.net
考えるのも検証するのも面倒だからいつもディレクトリ掘ってるわ>それ系の作業

211:名無し~3.EXE
16/04/24 16:00:04.36 CmcdE6TX.net
*だの掘ってるだの、下品なスレだな、おい。

212:名無し~3.EXE
16/04/25 12:06:47.93 WNDQ8AUf.net
>211
その発想はなかった

213:名無し~3.EXE
16/05/08 10:54:30.81 GNmZ6DZ3.net
>>207 お待ちしております

214:名無し~3.EXE
16/05/08 16:42:14.22 CXvwQbi8.net
>>207 連番書くのもいいけど、その条件なら全てタイムスタンプ(秒まで)付きで放り込んだ方がよくない?
set YEAR=%DATE:~0,4%
set MONTH=%DATE:~5,2%
set DAY=%DATE:~8,2%
set HOUR=%TIME:~0,2%
rem 0詰めをする
set HOUR=%HOUR: =0%
set MINUTE=%TIME:~3,2%
set SECOND=%TIME:~6,2%
echo %DATE% %YEAR% %MONTH% %DAY%
echo %TIME% %HOUR% %MINUTE% %SECOND%
rem 上記を好きな書式で使う

215:名無し~3.EXE
16/05/20 21:15:46.72 WR4mZ9Ug.net
Makecabコマンドによるファイル分割の問題について
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)

216:名無し~3.EXE
16/06/05 11:35:27.66 CN8m6gYR.net
windows updateしたらコマンドプロンプトでbashのlsとかcatとか使えるようになってたんだがなんだこりゃ

217:名無し~3.EXE
16/06/05 12:01:24.61 CN8m6gYR.net
GNU coreutilsってのの仕業でした
あとあげてしまってごめんなさい

218:名無し~3.EXE
16/06/05 12:11:16.46 agRX8xVE.net
>>1
馬鹿は口を閉じてるといいよ

219:名無し~3.EXE
16/06/05 12:39:16.15 zNMjKTOw.net
そもそも劣化コピーのWindows不要なのではないのか?

220:名無し~3.EXE
16/06/05 12:58:07.59 bhWTOFwG.net
Windows7 の標準コマンドプロンプトでファイルの16進ダンプ出す方法ってあったっけ?
「abcde」とASCIIで書かれたファイルを、多少フォーマットが違ってもよいので↓みたいに出したい
0000: 41 42 43 44 45

221:名無し~3.EXE
16/06/05 13:51:33.29 zNMjKTOw.net
>>220
主語がない。

222:名無し~3.EXE
16/06/05 14:35:40.22 zNMjKTOw.net
>>220
内部コマンドと外部コマンドを理解してるか?

223:名無し~3.EXE
16/06/05 15:19:13.69 X9zgrfcE.net
>>220
echo 0000: 41 42 43 44 45

224:名無し~3.EXE
16/06/05 17:09:49.50 4NksGubY.net
かなり無理矢理だけどWin7標準コマンド(実際にはWinXP以降で実行可能)だけでやるなら
1. fsutil file createnew コマンドを使って16進ダンプしたいファイルと同じサイズのファイルを作る
たとえば16進ダンプしたいファイルが1024バイトのファイルなら
fsutil file createnew temp.dat 1024
を実行して同じ1024バイトのtemp.datを作る
fsutil file createnew は値を指定して任意のサイズのファイルを作成できて中身は全部0x00の詰まったファイルになる
NTFSパーティション上なら巨大なファイルもほぼ一瞬で作成できる
参考 URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
2. fc /b で16進ダンプしたいファイル(仮にa.txt)と1.で作ったファイルをバイナリ比較する
fc /b a.txt temp.dat
00000000: ** 00
00000001: ** 00
00000002: ** 00
・・・
のように
一行ずつ「オフセット: 目的のファイルの16進ダンプ 00」と表示されて一応16進ダンプが得られる
fc /b a.txt test.dat > result.txt
のようにリダイレクトすればresult.txtに結果を保存できる
16進ダンプしたいファイルがテキストファイルなら中に0x00が含まれていることもないだろうし
仮に0x00が含まれているバイナリファイルの場合でも
0x00が含まれているオフセットがバイナリ一致して飛ばして表示されるので
0x00が含まれている位置は判別できる

225:名無し~3.EXE
16/06/05 17:26:17.47 rXme5Hze.net
debug

226:名無し~3.EXE
16/06/05 18:50:13.96 bhWTOFwG.net
>>224
なるほど FC /B の差分として出す方法か、その発想はなかったわ。有難う!
>>225
Win7もこれがあればよかったんだが、なんで廃止になったんだろうな・・

227:名無し~3.EXE
16/07/07 18:58:51.88 YzMW6VQx.net
素人です。
同一ドメインにいるホストAとホストBがあって
ホストBにログインしているドメインユーザーの情報をホストAで取得したいのです。
windows7です。
quser /server:B
としても拒否されるのでBでレジストリいじってRPC接続を有効に変えてやってみましたが今度は拒否されませんでしたが
✳に対するユーザーは存在しません
と返されます
他になにか設定しないとだめでしょうか

228:名無し~3.EXE
16/07/09 15:31:32.05 CujF03VL.net
コマンドプロンプトの質問スレはここですか?
Linuxでいう
echo -n "hoge \" piyo"
に相当するものをバッチファイル内で実現したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
(「hoge " piyo」という文字列を出力したい、但し末尾に改行は付けない)
set /p HOGE="hoge " piyo"<NUL
を試みましたが、Enterの入力を求められてしまいました。
よろしくお願いします。

229:名無し~3.EXE
16/07/09 23:10:47.58 1A1l0SyD.net
<NUL set /p HOGE="hoge " piyo"

230:名無し~3.EXE
16/07/10 01:37:42.11 Cs1nbgb5.net
set /p<nul="hoge " piyo"

231:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:26:45.06 bbhg86Zp.net
echo hoge " piyo

232:227
16/07/10 21:25:25.14 CI03hWrf.net
>>229-230
ありがとうございます
>>231
echoだと行末に改行が付きますよね

233:名無し~3.EXE
16/07/17 11:55:16.39 kcgDCIkW.net
1GBの以下のtsファイルの一覧を表示したいと思います。以下の記述だとオペランドがありませんとエラーが出ます。
サイズは厳密では無くてもおおよそで良いとしています。添削をお願い申し上げます。
forfiles /P I:\ /M *.ts /c "cmd /c if @fsize lss 1000000000 set BSIZE=@fsize & set /A KSIZE=%BSIZE:~,-3% &
     set /A MSIZE=%KSIZE%/1000 & echo @file %MSIZE%MB"

234:名無し~3.EXE
16/07/17 12:01:22.61 kcgDCIkW.net
追加補足:視認性のためファイルサイズの表記はMBで行いたいと思います。
例:
┌──────────────┐
│この後、さんまのお笑い向上委員会 [16-07-16].ts 700KB
│さんまのお笑い向上委員会 [16-07-16].ts 0KB
│      :               :

235:名無し~3.EXE
16/07/17 12:02:29.80 kcgDCIkW.net
すいません・・・・orz
┌──────────────┐
│この後、さんまのお笑い向上委員会 [16-07-16].ts 700MB
│さんまのお笑い向上委員会 [16-07-16].ts 0MB

236:名無し~3.EXE
16/07/17 15:47:23.95 VllR3sqx.net
>>233
forfiles /P I:\ /M *.ts /c "cmd /v:on /c if @fsize lss 1000000000 set BSIZE=@fsize & set /A KSIZE=!BSIZE!/1000 > nul & set /A MSIZE=!KSIZE!/1000 > nul & echo @file !MSIZE!MB"
変更点はcmdに/v:onオプション付けて遅延環境展開を有効にして%HOGE%を!HOGE!に変更した点と
set /aは計算結果が出力されるのでnulにリダイレクトして消した点

237:名無し~3.EXE
16/07/17 16:43:20.57 kcgDCIkW.net
>>236
レスありがとうございました。正常動作をいたしました。
なるほどご指摘の点理解しました事と、nullによる気の利いた添削を感謝いたします。

238:名無し~3.EXE
16/11/04 17:58:50.42 OZYCv8na.net
Win10で、バッチの中で、
rd hoge /S /Q
とかやっても、なかなか消えてくれないけど、なんかコツとかあるのかな?
hogeには子ディレクトリはあります。

239:名無し~3.EXE
16/11/04 21:42:45.40 /epv8KQM.net
RD / RMDIR コマンドには /S と /Q しかオプションがないから
それ以上は付け足しようがないもんね
そしたら
1) CDコマンドで削除するフォルダのひとつ上の階層に移動してからRDしてみる
2) 削除するフォルダをフルパスで記述してみる
3) コマンドプロンプトを管理者権限で実行してみる
これらを試してみたらどうかな
この3つでもダメならアンチウィルスを一時的に無効化してから試してみて

240:名無し~3.EXE
16/11/04 21:43:43.55 /epv8KQM.net
ごめん訂正
3) バッチファイルを右クリックして管理者権限で実行してみる

241:名無し~3.EXE
16/11/04 23:43:00.59 xWlXSDAG.net
rd /s /q hoge

242:名無し~3.EXE
16/11/05 07:01:34.30 ZMXw7D9U.net
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ clink!! clink!!

243:名無し~3.EXE
16/11/05 16:01:02.92 MTOunFJ/.net
>>239
こんなのを作って、1)~3)まで、やってみたが、アクセスしないと消えてくれるときもあるが、
アクセスすると、閉じても「空ではありません」的なメッセージが出てきえないんです。
set DRV=D:
set DN0=%DRV%\Src
set DN1=%DN0%\RDTEST
mkdir %DN1%
mkdir %DN1%\Doc
mkdir %DN1%\Plugins
mkdir %DN1%\Themes
@echo +++++++++++++++++++++++++++++++++
@echo %DN1%にディレクトリを作成したので
@echo 一応、アクセスする。
@echo +++++++++++++++++++++++++++++++++
@pause
rem cd %DN0%
rd /S /Q %DN1%
@pause

244:名無し~3.EXE
16/11/06 16:14:30.35 yZbk3abC.net
DN0 を定義する理由がわからない。

245:名無し~3.EXE
16/11/09 07:23:47.75 BlJx6+Yr.net
起動したディレクトリ掴んで離さないソフトとか、vcs系の走査とかあるよね。
自分は oh.exe でチラ見してから taskkill なり shutdown -l なりしてるけど。
まあでもロック解除するフリーウエア使うのが早いと思う。

246:名無し~3.EXE
16/11/22 22:33:42.18 5OhnUbyw.net
URLリンク(i.imgur.com)

247:名無し~3.EXE
16/11/23 02:18:38.89 2eJjY5ur.net
メモリダンプが1.6Gって

248:名無し~3.EXE
16/11/26 01:36:40.12 w+MUIykz.net
                              ,, -―-、
                            /     ヽ
                      / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    
                     /  (゜)/   / /
                    /     ト、.,../ ,ー-、
                  =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
                  /          \\゚。、。、o
                 /         /⌒ ヽ ヽU  o
                  ,. -^^           |    U :l
            /              |     |:!
            /               .:/     U
        /l「}/              ::/
        | l/ _ -―    /  :、_/:}
       ∠_ー‐ _ -一'    :::::::/::::/
          \ ̄      ::::::::::::/}:/::/
           \ .:::::::::::::::::::/ /:/
            /7 ̄ ̄ ̄「|
            }|    l !__
            | \   \ ー-{
            ヽ \_>    `¨´
             `¨´

249:名無し~3.EXE
16/12/02 00:42:48.12 R0GkSFJ0.net
サブフォルダの一覧をすべて相対パスで取得する手軽な方法はないでしょうか?
dir /ad /s /b などの出力から切り出すとしても長さを調べる必要がありそうなので。

250:名無し~3.EXE
16/12/02 20:01:11.72 mIIjflZa.net
素直に他の道具使ったほうがいい気がするけどやっつけバッチ
@echo off
setlocal EnableDelayedExpansion
for /f %%i in ('dir /a:d /s /b') do (
set a=%%i
echo !a:%CD%\=!
)
endlocal

251:248
16/12/02 22:40:43.18 R0GkSFJ0.net
>>250
> echo !a:%CD%\=!
正にこういうのを求めてました。
自由に道具を選べない場所なので不慣れなバッチでも工夫するしかなくて。
助かりました。

252:名無し~3.EXE
16/12/02 23:37:01.91 mIIjflZa.net
おお良かった。でもやっぱこっちのほうがいいかなー(上は文字によってはトラブル起こすと思う)
setlocal
set stick=%CD:\=;%
set stick=%stick: =X%
for %%i in (%stick%) do set /a depth = depth + 1
for /f "delims=\ tokens=%depth%*" %%i in ('dir /a:d /s /b') do echo %%j
endlocal

253:名無し~3.EXE
16/12/02 23:45:13.08 mIIjflZa.net
あ、これもセミコロンではまるわ、、、あとは任せたー

254:名無し~3.EXE
16/12/03 02:18:27.16 Qkv9KVpq.net
>>252
さらなる情報ありがとうございます。
普段はそうそう必要がないので、
バッチはたまにいじるくらいだと謎が多過ぎ。
とりあえずスペースだけは考慮する必要がありますが、
それ以外の記号類はケースバイケースで工夫して切り抜けます。

255:名無し~3.EXE
16/12/03 02:30:52.84 ESBLAoaZ.net
forfiles /s /c "cmd /v:on /c if @isdir==TRUE (set D=@relpath & echo !D:~3,-2!)"

256:名無し~3.EXE
16/12/03 14:46:26.40 Qkv9KVpq.net
>>255
forfilesなんてコマンドも知りませんでしたが、
ファイル名やパスを直接取得できるので、
いろいろ不自由なバッチの中で使えると見通しもよくなりますね。

257:名無し~3.EXE
16/12/04 02:21:23.99 4LGITtlr.net
ぶっちゃけforfiles使いづらいよね。
特に勝手に""でくくるのやめてほしい。
必要な時に自分でつけるのは簡単だけど外すのは面倒なので。

258:名無し~3.EXE
16/12/10 08:42:51.06 5WOCFW5K.net
hahaha, nice joke
Microsoft: 最新のWindows 10リリースで「コマンドプロンプト」を削除
URLリンク(business.newsln.jp)

259:名無し~3.EXE
16/12/10 17:38:31.16 L8aUMFdi.net
流石にガセが過ぎるな

260:名無し~3.EXE
16/12/22 00:24:28.27 ewBTuEP2.net
ガーセー♪

261:名無し~3.EXE
17/01/05 14:17:14.99 d5+Rhi/o.net
>>258
Rumors of Cmd’s death have been greatly exaggerated
URLリンク(blogs.msdn.microsoft.com)

262:名無し~3.EXE
17/02/06 21:25:32.00 QLsEg5dC.net
win7 64bitの環境です。
cd \
cd \Program Files
↑の2つは通るのですが、↓が、「指定されたパスが見つかりません。」となってしまいます。どうすればいいでしょうか?
cd \WinRAR

263:名無し~3.EXE
17/02/06 21:37:46.05 oT35nJj7.net
>>262
md \WinRAR && cd \WinRAR

264:名無し~3.EXE
17/02/06 22:13:51.09 QLsEg5dC.net
>>263
ありがとうございます。
c:\Program Files>
この状態で、
md \WinRAR && cd \WinRAR
を、実行したところ、
C:\WinRAR
このフォルダが作られて、
そのフォルダ内に入っただけです。
私は、
\Program Files内にすでにあるWinRARフォルダの中に入りたいのです。
どうすればいいでしょうか?

265:名無し~3.EXE
17/02/06 22:47:32.43 +OTrvHA1.net
cd .\WinRAR

266:名無し~3.EXE
17/02/06 22:55:11.49 fp8Levxn.net
>>264
> md \WinRAR && cd \WinRAR
何で \ を付けてるんですかね?
md WinRAR && cd WinRAR でいいような。

267:261
17/02/07 01:06:59.42 /L3w3Z3B.net
すみません。
サミットに行って見切り品のバナナを買って戻ってきたら、なぜか、普通に、cd \WinRAR が出来るようになりました。
失礼しました。

268:261
17/02/07 01:24:18.99 /L3w3Z3B.net
つか、
Cディレクトリから、
「CD \Program Files」でも「CD Program Files」でもProgram Filesディレクトリに移動可能。
しかし、
Program Filesディレクトリから、「CD \WinRAR」ではダメで「CD WinRAR」でないとWinRARに移動出来ない
です。

269:名無し~3.EXE
17/02/07 02:24:26.97 r7aFwM43.net
パスの頭の \ はルートディレクトリを意味するから
CD \WinRAR は CD C:\WinRAR と同じ
カレンとパスが C:\Program Files のときに
C:\Program Files\WinRAR
に移動したいなら、頭の \ はつけずに
CD WinRAR

270:261
17/02/07 15:08:04.44 /L3w3Z3B.net
>>269
ありがとうございます。

271:名無し~3.EXE
17/02/22 23:10:53.67 Yi7JJDk3.net
マイドキュメントの場所をDドライブにするコマンドプロンプトおしえて

272:名無し~3.EXE
17/02/23 22:53:24.29 8jhHlq+l.net
md d:\マイドキュメント

273:名無し~3.EXE
17/02/24 00:59:42.28 06eWQBIg.net
>>272
それフォルダつくるだけだろw

274:名無し~3.EXE
17/02/24 01:05:40.96 YwV17Wvc.net
VBSとかPowerShellとかいろいろあるにはあるんだが何も余計なものインストールしなくて一番つぶしが利くのは
昔ながらのbatもしくはcmdのバッチファイルだけ

275:名無し~3.EXE
17/02/24 01:10:02.48 YwV17Wvc.net
ちなみにブートする時に毎度毎度chkdskが走るのはボリュームにDirtyフラグが立ちっぱなしだから
E:ドライブなら "fsutil dirty query e:" (dirtyならば) → "chkdsk e: /f" で解決

276:名無し~3.EXE
17/02/24 01:13:52.19 YwV17Wvc.net
ちなみに「マイコンピュータ」自体を開くにはちょっと技が必要で
"explorer ::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}"
と直接オブジェクトIDを指定する

277:名無し~3.EXE
17/02/24 01:22:48.31 YwV17Wvc.net
ちなみに2桁の連番ディレクトリを作るにはこうする
@echo off
set /a iNumDirs=11 ←作るディレクトリの数
set /a iDigits=2 ←作るディレクトリの桁数
set szPrefix="第" ←作るディレクトリのプレフィックス
set szSuffix="話" ←作るディレクトリのサフィックス
set /a iStartDir=1 ←作るディレクトリの最初の番号
set /a iEndDir=iStartDir+iNumDirs-1
setlocal enabledelayedexpansion
set /a i=iStartDir
for /l %%i in (%iStartDir%, 1, %iEndDir%) do (
set szLeadingZeroNum=00000%%i
set szDirName=%szPrefix%!szLeadingZeroNum:~-%iDigits%!%szSuffix%
mkdir !szDirName!
)

278:名無し~3.EXE
17/02/24 01:27:19.01 YwV17Wvc.net
ちなみに2桁の連番空ファイルを作るにはこうする
@echo off
set /a iNumFiles=11 ←作るファイルの数
set /a iDigits=2 ←作るファイルの桁数
set szPrefix="第" ←作るファイルのプレフィックス
set szSuffix="話" ←作るファイルのサフィックス
set szExt=" 1.mp4" ←作るファイルの拡張子
set /a iStartFile=1 ←作るファイルの最初の番号
set /a iEndFile=iStartFile+iNumFiles-1
setlocal enabledelayedexpansion
set /a i=iStartFile
for /l %%i in (%iStartFile%, 1, %iEndFile%) do (
set szLeadingZeroNum=00000%%i
set szFileName=%szPrefix%!szLeadingZeroNum:~-%iDigits%!%szSuffix%%szExt%
type nul > !szFileName!
)

279:名無し~3.EXE
17/02/24 01:31:09.41 YwV17Wvc.net
ちなみにコマンドを打った時にどの外部ファイルが実行されるのかを表示するにはこうする
@echo off
for %%I in (%1 %1.com %1.exe %1.bat %1.cmd %1.vbs %1.js %1.wsf) do if exist %%~$path:I echo %%~$path:I

280:名無し~3.EXE
17/02/24 01:55:16.61 YwV17Wvc.net
>>271
マイドキュメント(Personal), デスクトップ(Desktop), お気に入り(Favorites)等の特殊フォルダの場所はレジストリに格納されている
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
reg addすれば変わる

281:名無し~3.EXE
17/02/24 02:05:24.65 XQO6DscS.net
>>279
whereコマンドじゃダメなん?

282:名無し~3.EXE
17/02/24 02:25:05.02 YwV17Wvc.net
>>281
XPにはwhichもそんなコマンドない

283:名無し~3.EXE
17/02/24 02:37:03.50 YMblhsfv.net
まさに不一致

284:名無し~3.EXE
17/02/24 16:20:11.16 Rdtfn9CM.net
>>280
ちょー助かるありがと

285:名無し~3.EXE
17/02/24 16:22:19.92 Rdtfn9CM.net
>>280
そういうのってレジストリのどこが変わったかって、前後の差分とって特定するの??
詳しそう

286:名無し~3.EXE
17/03/02 13:33:26.39 AHWDjNq0.net
すみません、どなたか助けてください。文字置換処理についてです。
test.bat
--------------
setlocal enabledelayedexpansion
set infilenm=aaa.txt
set outfilenm=bbb.txt
set text1=111
set text2=222
type nul >%outfilenm%
for /f "delims=" %%A in (%infilenm%) do (
set line=%%A
echo !line:%text1%=%text2%!>>%outfilenm%
)
endlocal
--------------
aaa.txt
-----------
111
333
444
555
-----------
結果のbbb.txt
222
333
444
555
-----------
置換処理は意図通りになっているのですが、444と555の間の改行が無くなってしまいます。この改行だけの行も正しく反映するには、どのようにしたら良いのでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。

287:名無し~3.EXE
17/03/02 19:14:52.74 2GCVwvWy.net
>>286
set infilenm=aaa.txt
set outfilenm=bbb.txt
set "text1=111"
set "text2=222"
call>%outfilenm%
for /f "tokens=1* delims=:" %%A in ('findstr /n "^" %infilenm%') do (
set "line=%%B"
if defined line (
call>>%outfilenm% echo %%line:%text1%=%text2%%%
) else (
call>>%outfilenm% echo.
))
set text1=
set text2=
set line=

288:名無し~3.EXE
17/03/03 13:41:56.19 OyjS3tNv.net
>>287
ありがとうございます。
できたのですが、aaa.txtの中の文字に「!」が含まれると、削除されてしまいます。

289:名無し~3.EXE
17/03/03 18:48:17.53 jjvtNE9j.net
>>288
いま試したけど普通に!も残るけどなぁ
---- aaa.txt
!111!
!!!!!
111
!333
444!
----
---- bbb.txt
!222!
!!!!!
222
!333
444!
----

290:名無し~3.EXE
17/03/03 22:30:49.93 OyjS3tNv.net
>>289
あらら。
ちょっとまた明日試して書き込みます。
ありがとうございます。

291:名無し~3.EXE
17/03/04 09:23:52.03 W9fd1iXp.net
>>289
「!」は大丈夫でした。
でも「<」とか「>」がダメでした。
---- aaa.txt
111>111
<222<>333<
444>555>
<><><>
111
abc
def
----
---- bbb.txt
222
222
abc
def
----

292:名無し~3.EXE
17/03/04 14:34:43.48 /bb9iSim.net
>>291
set infilenm=aaa.txt
set outfilenm=bbb.txt
set "text1=111"
set "text2=222"
call>%outfilenm%
for /f "tokens=1* delims=:" %%A in ('findstr /n "^" %infilenm%') do (
set "line=%%B"
set line>nul 2>nul && call set "_t=%%line:%text1%=%text2%%%"||set _t=
set _t>nul 2>nul && (for /f "tokens=1* delims==" %%a in ('set _t') do (>>%outfilenm% (echo %%b))) || >>%outfilenm% (echo.)
)
set _t=
set text1=
set text2=
set line=
goto :eof

293:名無し~3.EXE
17/03/04 16:05:08.09 W9fd1iXp.net
>>292
もう私の理解をとっくに超えてるので、コードをいじって工夫とかできなくてすみません。
aaa.txtの中に「"a<b」と書くと、全部消えます。
何パターンか試したら、「"」のあとに「<」や「>」があると消えるようです。

294:名無し~3.EXE
17/03/04 19:53:22.91 Smq8sSgn.net
そこまで複雑ならMSYSのsedなり持ってきた方が良いんじゃ
powershell "(gc .\aaa.txt) -creplace '111','222' > .\bbb.txt"

295:名無し~3.EXE
17/03/09 01:45:43.57 14ovBJxe.net
cmdは文字列を扱うには限界があるね。

296:名無し~3.EXE
17/03/14 04:38:34.53 f3Saq5yL.net
whereコマンドでプログラムの絶対パスを取得して、そのままコマンドプロンプト上で環境変数Pathに追加したいんだけど、なんかいい方法ありますか?
1、2行で簡単にできる書き方お願いします

297:名無し~3.EXE
17/03/15 04:40:43.68 8CBzUqu5.net
プレミア見れない
ブンデス見れない
CLEL見れない
代表も見れねえちきしょう
結果知らされて見れねえちきしょうクソったれ集ストのクソ野郎地獄へ落ちろ
音楽聞けねえちきしょう
テレビ見れねえちきしょう
集ストのクズ共死ねクソ共がざまあみろ気違い共
ほれ気違い共もっともっとドア閉めろ通れ
それしか能のない能無し共がざまあみろ地獄に落ちろ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ集スト
お前らの恐ろしさをもっと見せてみろ。そんなんじゃなんともねえぞ
袋とじ見たぞ
悔しいか、ざまあみろくたばれクソ集スト
生きる権利もねえクズ共が藁地獄へ落ちろ
嫌がらせがエスカレートするのが楽しみでしょうがない
今それだけが楽しみだ
俺の生き甲斐藁
それだけ怒ってるってことだもんな藁
分かったか?お前らは生きる権利すらねえクソ野郎共だ
ラブホ行ったのがそんなに悔しいかざまあみろチンカス共が藁
思う存分楽しんでくるぞあばよ

298:名無し~3.EXE
17/03/15 05:54:54.32 RLWdmAFy.net
>>297
echo off
exit

299:名無し~3.EXE
17/03/15 08:48:28.59 y1VbUJ53.net
kill 296

300:名無し~3.EXE
17/03/23 17:17:36.96 kLj8drES.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
近年でも珍しいアホ記事

301:名無し~3.EXE
17/03/23 17:39:44.41 rrM/m2vb.net
文字列処理したいなら素直にフリーのsed使った方がいい

302:名無し~3.EXE
17/04/15 16:57:44.29 SpadPKVx.net
古いDELL INSPIRON 700m / WIN XP SP3です。
フリーウェアをDLしていたらブラウザとインストーラーが応答なしに。再起動したところ、
「システムのインストールが完全ではありません。セットアップを再実行してください」に。
IDE/USBアダプタ利用して、7機の外部HDDとして起動し、データを確保しました。
つまり外部HDDとしては問題なく動作します。
CDから起動し回復コンソールを試みるも、電源が落ちたり、通常起動して前記エラーで止まったり、
前回の終了が異常だからセーフモードにしますかになったりと、安定せず。
HDD障害を案じて、WIN7機ののスレーブ(E:)として、
プロパティから、Glaryの、コマンドプロンプトからのチェックディスク、
FromHDDtiSSDの完全スキャン、不良セクタ予測(HDD)を行うも異常なし。
ここで再テストも通常起動では同じエラーメッセージ。
cdからの起動(biosでcdや指定~any key~青画面まで)は速くなる。
回復コンソールからコマンドプロンプトに入れてもパスワードが拒否されてしまう、
回復コンソール青画面から通常起動になる、セーフモード選択画面にいってしまう等。
なお、パスワードについては、num/capsロックを意識して複数回試してダメでした。
従って、本体上でコマンドプロンプトを試すことができません。
7の外部HDDとしてコマンドプロンプトでの修復として、sfc /scannow で整合性違反は検出されません。
CHKDSK E: /f 同 /r で問題は見つかりませんでした。
bootrec /fixmbr、bootrec /Rebuildbcd、bootrec /fixbootは無効だとされます。
ここで本体に戻してみると、チェックディスクが立ち上がりましたが、やっぱり
「システムのインストールが完全ではありません・・・」に。

E:\>rstrui.exeとすると、「システムの復元」が立ち上がりますが、
Cの7ではなくEのxpである確認はどのように可能でしょうか。
Easeus Todo Backup等でもう一台のxp機からOSごとコピーする前に行うべきコマンドは他にありませんでしょうか。

303:名無し~3.EXE
17/04/16 03:09:28.16 vhr04nbJ.net
ああそんなのあったな
背景黒のゴミみたいな仕様のスクリプトが走るやつだな

304:名無し~3.EXE
17/05/05 21:28:36.90 70S/CwO8.net
初心者です
hoge.exp [A]
[A]は拡張子が.bmpてだけで名前は規則性の無い複数のファイル
hoge.expと[A]は同じフォルダにあります
コマンドプロンプトで[A]すべてをhoge.expで行うにはどう記述すればいいか教えて下さい

305:名無し~3.EXE
17/05/05 21:41:34.41 6aPLCH4g.net
*.bmp

306:名無し~3.EXE
17/05/16 00:23:18.09 wlOfKORt.net
DOSプロンプトで、
( を入力してリターンを入力すると
More? と出る
なんだろう

307:名無し~3.EXE
17/05/16 02:58:20.99 DR4V/VNu.net
()の中を書けってことだよ

308:名無し~3.EXE
17/05/18 21:45:42.37 F9prx/MD.net
>>307
ありがとうございます
そういうことですか、一行完結でない時もある

309:名無し~3.EXE
17/05/19 11:54:09.44 E5IZXbov.net
lhaplus はコマンドプロンプトでも使えた

310:名無し~3.EXE
17/05/20 18:28:43.05 POe2FRp/.net
ド素人ながら質問なのですが先日から度々一瞬だけプロンプトが現れて消えるという状態で
BITSAdmin is deprecated is not guaranteed to be available in future versions
of Windows.
Administrative tools for the BITS service are now provided BITS powerShell cm
dlets.
Found 2 jobs named "task3".
Use the job identifier instead of job name.
と記載されています。この出現を止めるにはどうしたらよろしいのでしょうか。win7です

311:名無し~3.EXE
17/06/10 21:19:26.04 +C2uCjDs.net
>>310
再インストールして二度と怪しいサイトには近づかない

312:名無し~3.EXE
17/07/12 01:40:13.35 nbzB/nRx.net
いつのまにか機能拡張されていた
if /I → 英大文字小文字を区別せず比較
cd /D → ドライブとフォルダを一度に変更

313:名無し~3.EXE
17/07/17 00:15:59.37 OehLj9rL.net
サブディレクトリーを含むディレクトリー内の重複ファイルを整理したいと考えています。
フルパス付きファイル名とサイズを一覧で表示する手段はありますでしょうか。
DIR /S /A-D /OS /B
のような一覧でファイルサイズが出るのが理想です。そのあと同一サイズの
ファイルに対しハッシュ値をとって内容が同じかチェックします。

314:名無し~3.EXE
17/07/17 03:01:57.09 /n7gb6es.net
わざわざバッチでやる理由あるの?PS使うか、重複削除ソフト使った方が楽だろに

315:名無し~3.EXE
17/08/12 21:01:12.95 aBhzY90E.net
Introducing the Windows Console Colortool
URLリンク(blogs.msdn.microsoft.com)

316:名無し~3.EXE
17/12/19 14:40:47.60 uzBHC9yI.net
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ URLリンク(kuchibeta.sblo.jp)
興味がある方のために書きました。
HD1N4C6PXX

317:名無し~3.EXE
18/03/28 16:04:27.05 BE0nXIME.net
コマンドのオプションって、『/d』や『-d』など、オプションの先頭につける文字が2種類あると思うのですが、
この違いは何なのでしょうか。ずっと気になっているので質問させてください。

318:名無し~3.EXE
18/03/29 16:01:32.32 Dkdixytv.net
-は知らないが、/はMSがCP/Mの時に使い出して今まで続いてるらしい。

319:名無し~3.EXE
18/03/30 11:11:48.39 UCkEFxFB.net
- はunix起源

320:名無し~3.EXE
18/04/21 14:56:19.69 J4UoUA9Y.net
MSがコマンドラインのスイッチに/を使ったせいで、ディレクトリのパスの記号が
\(バックスラッシュ)になってしまった

321:名無し~3.EXE
18/04/21 15:26:15.87 oHc20v05.net
>>320
一緒です。何も変わってないですよ。
普通にディレクトリ表現するとスラッシュになります。
そもそもWindowsはパクリOSなのバックスラッシュなのです。
なぜ¥表記になるかといえば同じ文字コードだからです。
よって「¥」と「\」は半角では同時に表記できません。
変わった理由はフォンを変えたためですよ。

322:名無し~3.EXE
18/04/21 15:30:47.19 oHc20v05.net
Windowsの仕様がおかしいのが根本にあります。
日本語フォントの場合半角フォン+全角フォントで構成されています。
IEなどくそブラウザはフォント指定の際に欧文フォントの日本語フォントを割り当てるおかしな設定になっています。
あれがそのもそおかしい設定
普通に設定すれば日本語フォントの場合はパスの表記は¥になります。
\表記が出てる場合なら日本語の2倍とは文字化けするはずです。
しない場合は半角と全角では別なフォントが適用されていると思っていいでしょう。

323:名無し~3.EXE
18/04/22 15:24:45.63 nCFZJDjb.net
URLリンク(cpplover.blogspot.jp)

324:名無し~3.EXE
18/04/24 02:08:20.89 Nq0H4vNb.net
>>321
日本語ちゃんと読もうな。
バックスラッシュが円マークになってしまった、
なんて話は誰もしてない。

325:名無し~3.EXE
18/05/01 10:10:03.95 COVLPEu4.net
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
GULOH

326:名無し~3.EXE
18/05/01 16:23:16.53 b7DdrULv.net
GULOH

327:名無し~3.EXE
18/05/13 18:00:19.50 0JoA2NiE.net
GULOH

328:名無し~3.EXE
18/07/06 10:48:03.91 k3YB1XVp.net
以下のバッチtest.batを書きました
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set xxx=
set aaa=%1
set xxx=yyy
echo %aaa% > aaa.txt
type aaa.txt
echo ---
type aaa.txt|more
echo ---
echo %aaa%
echo ---
echo %aaa%|more
echo ---
set aaa=!aaa:%%=^^^^%%!
echo %aaa%|more
rem End.
このバッチに引数 %xxx% を与えて実行すると
C:\>test.bat %xxx%
%xxx%
---
%xxx%
---
%xxx%
---
yyy
---
%xxx%
となりました(空行省略)
4つ目の出力がyyyになったのはechoとパイプの組み合わせで%xxx%がさらに展開される仕様であるためと思われますが
これについて詳しく解説したサイト等ご存知の方はいませんか?ちなみに5つ目の出力のようにすれば回避はできます。

329:名無し~3.EXE
18/07/18 22:58:00.50 Tzq9o8UF.net
wwwww

330:名無し~3.EXE
18/12/09 20:26:56.45 L4H+H22X.net
コピーするファイル名に「+」を入れたのが、間違いだった。

331:名無し~3.EXE
19/02/02 18:38:48.56 LBk/YVFb.net
robocopyコマンドを実行中に
time[Return]
を入力しておくとrobocopyの終了時間が分かって便利なのですが
開始時間忘れちゃうほど時間がかかってしまうことがあります。
どのように入力しておけばいいのでしょうか?

332:名無し~3.EXE
19/02/02 23:27:23.95 Yx7Bgz6P.net
その辺の紙に鉛筆で書いておくといいんじゃね?

333:名無し~3.EXE
19/02/03 00:10:35.34 1w19mFgA.net
>>331
頭を使えよ、ログを残せばいい。
ファイル名を作成時間とし
ログ内に開始時間と終了時間ば失敗したかどうか含めてわかる。

334:名無し~3.EXE
19/02/03 00:16:00.57 ksJD6Fif.net
BATなのか直接入力なのか
直接入力ならリダイレクトしてるのか?
robocopyコマンドのレポートには開始時刻と終了時刻が入ってるけど?

335:名無し~3.EXE
19/02/03 00:17:36.26 1w19mFgA.net
ログのファイル名に開始と終了を残るようにすれば?

336:330
19/02/03 00:57:34.77 5KCGqIx5.net
レスくださった方ありがとうございます。
↓いまのところこんな感じです。細かい意味は分かってません。
c:\>for /f "delims=" %a in ('time /T') do @set bbb=%a & xcopy /R:1 /W:1 'c:\aaaa c:\bbbb' & for /f "delims=" %a in ('time /T') do @set ccc=%a & echo %bbb% & echo %ccc%
robokopyはログでわかるので下値例がワルカッタ
何か他のコマンドxcopyとかでいいか、時間かかるようなコマンドさんで。
バッチファイルじゃなくて直接入力です。
メモは、そういうメモが沢山ありすぎてのです。
koreとかkore2とか190202newとかそういういうファイルや変数がたくさんありますので
やること種別にコマンドプロンプト開いて作業してます

337:名無し~3.EXE
19/02/03 08:59:09.92 bhpvyLjF.net
Win標準ではない外部コマンドを使ってもいいのであれば
昔2Kリソースキットに含まれていたtimethis(コマンドの実行時間を測定するコマンド)を使うと便利かも
本家Microsoftのサイトからはもう削除されてしまったようなので
Internet Archiveに保存されているインストーラ(timethis_setup.exe 118,512バイト)の直リン
URLリンク(web.archive.org)
ダウンロードしたインストーラを起動してインストールすると
デフォルトでは%ProgramFiles[(x86)]%\Resource Kit\にコマンド本体を含む一式がインストールされるのでそこにパスを通して使うか
またはインストールされた TIMETHIS.EXE 本体だけを別の場所や別PCにコピーしても使える
(7-Zipのようなツールで timethis_setup.exe → timethis.Msi → compmgmt.cab → TIMETHIS.EXE を直接取り出して使ってもおk)
こちらで確認した範囲では2K以降XP~10(1507~1809)まで32bit版/64bit版とも互換モードの設定とかはしなくてもそのまま使えている
使い方は実行するコマンドの前に timethis を付けて timethis コマンド とするだけ
コマンドの部分はコマンド直接指定(引数等を含む)でもバッチファイル等を指定してもおk
また TIMETHIS.EXE は32bitだけどコマンド部分に64bitコマンドを指定しても普通に動く
コマンドの実行が終わると最後に
TimeThis : Command Line : コマンド名
TimeThis : Start Time : ddd mmm dd HH:MM:SS yyyy
TimeThis : End Time : ddd mmm dd HH:MM:SS yyyy
TimeThis : Elapsed Time : HH:MM:SS.TTT
のようにコマンドの開始時刻/終了時刻/実行時間が表示されるのでログ的な意味合いでもベンチマーク的な意味合いでも使えると思う
(timethis を付けたことによるコマンド実行時間のオーバーヘッドは無視できる範囲)
なおコマンド部分にリダイレクト記号等がある場合や空白文字を含むパス/ファイル名等がある場合は
必要に応じて " や \" で適切に囲まないと意図した動作にならないので注意

338:名無し~3.EXE
19/02/03 11:13:52.70 BrwGBjlv.net
プロンプトに$Tで時間表示しとけばいいのでは

339:名無し~3.EXE
19/02/03 11:21:33.17 ksJD6Fif.net
>>338
それいいね
prompt $T $P$G

340:名無し~3.EXE
19/02/03 17:46:01.08 46f1Jlfy.net
>>338
ちなみに俺は何年か前に別スレで拾った以下のコマンドラインを今も使ってる

prompt $g $t (%USERNAME%@%COMPUTERNAME%) "$p"$_$g

341:名無し~3.EXE
19/02/03 23:53:22.38 5KCGqIx5.net
>>338
顧客が本当に必要だったもの<この気分です
自分以外の人間が操作するかも知れず
バッチファイルやコマンドを生成して残しておくことは避けねばならず
またコマンドプロンプトさえあれば、という制限を設けておくことでそれが役立ちます
DOS時代にエスケープして色まで変えて変態かよって思ってましたが>>340さんのは
慣れると見やすいかも知れませんね。
万一テレビ取材が入るような場所にあるマシンだとしたら、ユーザー名とか
重要な情報だからやらない方がいいですねw
レスくださった方ありがとうございます。

342:名無し~3.EXE
19/02/04 00:14:17.96 WI7PSlGn.net
で、コマンド入力時刻だと誤解して大変なことになると。

343:名無し~3.EXE
19/02/04 11:57:51.37 h6hZ8W/W.net
>>342
そんな気がする

344:名無し~3.EXE
19/03/13 09:53:05.84 NItLKsvO.net
a.exeという実行ファイルがあるとして、
これを実行するときは「a.exe OPTION --FLAG X」をデフォルトにしたいです。
バッチファイルを考えてみましたが、
バッチファイル内でCMDにどうやって渡せば良いかわかりません。
バッチファイルじゃないとしても、
何か方法ないでしょうか?

345:343
19/03/13 10:01:56.09 NItLKsvO.net
失礼しました。
a.exeはコマンドプロンプトで実行する必要があります。

346:343
19/03/13 10:33:23.26 NItLKsvO.net
一人で連発失礼しました、自己解決。
wshで短縮ディレクトリ使えばできました。

347:名無し~3.EXE
19/03/13 10:40:03.49 dwb6tp1z.net
>>345
a.exeは、カレントフォルダにもパスを通しているところにも置かないものとして
どこかパスの通してるところに、a.bat(又はa.cmd)という名前でバッチファイルを作る
@echo off
setlocal
set path=%SystemDrive%\bin\a;%path%
a.exe OPTION --FLAG X %*
endlocal
(a.exeを置いてあるフォルダのフルパスが%SystemDrive%\bin\aの場合)

348:名無し~3.EXE
19/03/13 14:07:51.91 cL6PjqAT.net
doskeyじゃだめなん?
今ないんだっけ?

349:名無し~3.EXE
19/10/05 12:14:32.05 oyq8UMti.net
起動しているソフト(.exe)のウィンドウサイズを任意のサイズに変更する事ってできますか?
「コマンドプロンプト"の"ウィンドウサイズ変更」って内容のブログばかりやたらヒットするので教えていただけると助かります

350:名無し~3.EXE
19/10/05 13:51:35.70 arPGwqXz.net
バッチやVBSには無理
VBやVBAからなら可能、

351:名無し~3.EXE
20/03/14 23:42:52 OPTD2UTc.net
半角スペース入りのファイル名指定の為にパラメータを""で囲んで実行
バッチファイル内で%~I指定で受け取ったパラメータから""を取り除き、それに別の文字列を連結してまた""で囲み直し

どこかで手順を間違えると該当ファイルを見つけてくれなくなる、あー面倒臭え

352:名無し~3.EXE
20/06/05 19:44:53.35 jlIYhsOC.net
>>350
超遅レスだけどありがとう、バッチでできたらよかったのに
そういえばタスクスケジューラでVBS使用してvbsと同一ディレクトリ内のcmdを画面に表示させずに起動っていうのが上手くいかなかった
vbsクリックすると正常動作するけどタスクスケジューラでvbs起動すると動作しなかった
タスクスケジューラで操作の編集にある開始の部分にvbsとcmdが置いてあるディレクトリを指定したら正常に動作した(正常って書き方は語弊があるかもしれないけど)
vbsでカレントディレクトリ移動とかよく分かってなかったから開始で指定するほうが気軽にできていいね

353:名無し~3.EXE
20/07/19 15:32:18.24 rXGzPs5G.net
コマンドプロンプトのclean allでHDDの中を抹消した時って復旧できる説とできない説があるんだけど真実はどっち?

354:名無し~3.EXE
20/07/19 17:24:48.76 yec3I8J5.net
バッチ内に
a.exe の頭に絶対のパスを書けばいいのでは?

355:名無し~3.EXE
20/07/19 17:29:23.79 yec3I8J5.net
Windowsってザルで脆弱性の温床だからね
パス設定ってのはルート内を探すためのもで
その中にファイルがあれば実行されてしまう。
バカな作りなので、画像ファイルに偽造して
ブラウザで読ませて、キャッシュの保存先を実行
バックドアのようなものがたくさんあったので
batchに規制をかけた、
その結果、コマンドプロンプトだと実行できるけど
ある時からbatchすると動かないということになったのです。
ファイルの場所は絶対でしていしてやらないと動かないのです。

356:名無し~3.EXE
20/07/19 17:55:10.78 r8i6iYtm.net
スレタイの頭にスペースが入ってるのは何か意味あるの?

357:名無し~3.EXE
20/07/20 19:50:13.08 iaRxw1pl.net
>>355
意味不明
あなたの言うルートって何のこと?
規制ってなあに?
bat走らされてる時点で終わってるよね
ファイルを探すならdirコマンドおすすめ

358:名無し~3.EXE
20/07/21 00:25:37.31 K8xg30ss.net
>>357
雨続きで脳にカビが生えた人もいるんだろう
くらいの想像力は働かせないと

359:名無し~3.EXE
20/07/21 15:22:04.66 CJtLpeH7.net
>>356
後に入ってるスペースは気にならないのか

360:名無し~3.EXE
20/07/22 16:24:09.38 qFmHWfzU.net
スレタイの中央寄せ

361:名無し~3.EXE
20/08/06 00:25:45 SSmvzup6.net
>>354
確かめてみたらcmdは絶対パス(環境変数込み)でVBSはパスの指定してなかった
なんでかと思って絶対パスにしたら日本語入ってるせいかエラー
多分VBSの文字コード変更(で対処できるか分からないけど)調べるのめんどくさくてパス指定無しにしたんだと思う
そもそもVBSは意味も分からずコピペしただけのものだからそれが問題かもしれんけど、コレ↓

Set objWShell = CreateObject("Wscript.Shell")
objWShell.run "ファイル名.cmd",vbHide

362:名無し~3.EXE
20/08/16 15:17:25.18 X2RHs3a9.net
タスクスケジューラの[操作]を設定する画面で
[開始(オプション)]にスクリプトの置き場所をフルパスで記入してみ

363:名無し~3.EXE
20/08/17 19:44:07.15 kp+G08K/.net
351=360で351でも書いたけど開始で指定したら上手くいった
vbs調べれば他のやり方があるのだろうし、そもそもパスに2バイトとスペース使わなければ解決しそうだけど

364:名無し~3.EXE
20/08/17 20:38:25.38 +1sDaxUu.net
文字コードはANSI?
最近メモ帳はUTF-8になっちゃうし要注意

365:名無し~3.EXE
20/08/20 17:45:38.96 YMvR2cMX.net
>>364
原因はそれだった、ありがとう
ちょっと前にそれのせいでテキスト検索時にエラー起きて地味に困ったのにすっかり忘れてた

366:名無し~3.EXE
20/08/26 22:16:07.60 jg+jisID.net
あっちの7bits文字はまったくおんなじだからな
ジャップはせいぜい苦労すればいいよ

367:名無し~3.EXE
20/10/26 23:14:29.34 5m0b7Nx5.net
認識できませんとかばっか出てくる、全然使えねえ

368:名無し~3.EXE
20/12/29 22:29:49.29 OLpH4oJI.net
おもしろいコマンド教えて

369:名無し~3.EXE
20/12/30 00:56:35.12 yfOllBkO.net
waitforとか?

370:名無し~3.EXE
21/01/05 23:11:44.34 n2wen8hG.net
今週中に完成させないといけないものがありまして、助けてください。
環境はWindowsServer2012です。
既存のADアカウントに、既存のセキュリティグループ(ドメインローカル)を追加し、
そのログを出力するプログラムを作成中です。
使用するコマンドはnet localgroupが良いと思っています。
実行するコード
 例)net localgroup SGtest account1 /add /domain
が記載されたファイルは、csvファイルとして別にあります。
コードは全部で1000行程度あり、コマンドはすべてnet localgroupです。
一つのコードが実行された後、その戻り値を取得することは出来るのでしょうか?
成功か失敗かを、コードが記載されたcsvファイルに追記していきたいと思っています。
ご存じの方、教えてください。
よろしくお願いします。

371:名無し~3.EXE
21/01/06 02:10:16.03 OSwIV+Jh.net
ググることも出来ない運用屋?
返値の出力とか基本中の基本でしょうに

372:名無し~3.EXE
21/01/06 02:13:41.99 OSwIV+Jh.net
既存CSVへの列追記は無茶(出来るとしてもトリッキー)。
ログは出せる。

373:369
21/01/06 23:51:24.03 6WkFBHxk.net
>>371
>>372
ありがとうございます・・・。
PowerShellなどを検討してみます。

374:名無し~3.EXE
21/01/07 06:43:44.37 W8K4OXup.net
>>370
今更だけど
エクセルを用いて
一件登録するコマンドの文字列作成するように作り
たくさんあってもエクセルで作れるでしょ。
エクセルからテキストに落とし込んで作ればすぐにできるでしょ。
実行時にログを出力するようにすればいいのかと
ログをテキストエディタで整形しエクセル集計すればいいんじゃないと
この手のトラブルって同性同名でアカウントが作れないトラブルに対して考慮する必要がある。

375:369
21/01/07 23:51:31.42 PxUOG6Ms.net
>>374
エクセルではできたのですが、それでは後続の処理に不都合が出てきたため、
別の方法を検討中でした。
現在もまだ出来てません。。。
明日、できるかな (´-ω-`ガンバロウ。

376:名無し~3.EXE
21/01/08 01:49:59.38 NuJDLprK.net
URLリンク(www.adminweb.jp)
URLリンク(jj-blues.com)

377:名無し~3.EXE
21/01/08 15:50:58.92 o9zXdBFA.net
コマンドプロンプトでいたずらしたことある?

378:名無し~3.EXE
21/01/09 12:18:12.63 tXUzrED5.net
ファイル名ならある
このファイルにはアクセスできません
というファイル名にするとだまされた人がいた

379:名無し~3.EXE
21/01/09 15:12:06.78 NmWHkerq.net
>>378
コマンドプロンプトとは?

380:名無し~3.EXE
21/01/10 10:18:49.77 vP+213fP.net
>>378
今どきrenコマンドを使ってファイル名を変更したと言うのか?
詳しい状況がイマイチ想像できんな…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch