13/03/28 00:57:31.17 uNGW/Z8d.net
179 :名無し~3.EXE :2012/06/04(月) 01:11:37.05 ID:SUG+5EUq
動作報告スレの方にも書いたけど
Win8RPからハードウェアDEP(NXビット/XDビット)対応CPUが必須になったようなので注意
※厳密にはハードウェアDEPの他にPAEとSSE2対応が必須になったとのことだけど
ハードウェアDEP対応CPUはPAE/SSE2にも対応しているのでハードウェアDEP対応CPUが必須要件
非対応CPUを使ったり対応CPUでもBIOSや仮想PCの設定でハードウェアDEP関連の設定がオフになっていると
Your PC needs to restart.
Please hold down the power button.
Error Code: 0x0000005D
Parameters:
...
のエラーが出てWin8RPの起動が停止するので
直接インストールもHDDつなぎかえによる起動も不可
ということで限界に挑戦するこのスレ的には
Socket 370 / Socket 478 / Socket Aあたりの化石PCが一気に全滅になってしまい
かなり興ざめになってしまった模様
3:名無し~3.EXE
13/03/28 01:04:28.33 84VxBb6B.net
VIA C7未満のスペックに挑戦しなきゃ限界じゃないよ
4:名無し~3.EXE
13/03/28 19:45:41.21 jSiFY767.net
INTELだといつ頃のセレロンになるでしょう?
AMDだとAthlon64以降でしょうか?
5:名無し~3.EXE
13/03/28 20:10:50.49 othzIkwM.net
>>4
おそらく2004年前後のCPUあたり。
DothanコアにNXbitが実装され始めたのがそれより後、
NetBurst()は知らんw
6:名無し~3.EXE
13/03/28 22:12:41.60 Y+F0bsZ9.net
>>3
VIA C7は、一部の自作er以外は使ったことが無いんじゃないかな?
C7より上にせよ下にせよ…
intelやAMDでの最低ラインも明らかにすべきじゃないかな?
でないと、ほとんどの人が、自分が使っているPCとの
比較が難しいでしょ?C7の1GHzに比べると
「Atomの1.2GHzは、ちょっと速いの?すごく速いの?」
みたいな疑問があるんじゃないのかな?<HT
7:名無し~3.EXE
13/03/28 22:28:07.64 jSiFY767.net
少なくとも、ウチの2.7GHz North Wood版セレロンより若干前のシリーズで対応するみたいだね。
8:名無し~3.EXE
13/03/28 23:30:35.93 kS9dCwEY.net
CPUもそうだけど古いビデオカードを動かすのも大変だな
GeForceって5以前はドライバないのん?
9:名無し~3.EXE
13/03/28 23:45:41.33 jSiFY767.net
Windows8でUSB-SCSI変換のLUB-SCが動いたのには笑った
ドライバはLogitecからDLしたXP用ドライバ。
10:名無し~3.EXE
13/03/29 17:14:22.35 4V79IcT6.net
intelやAMDはNX対応CPUって時点でC7より性能余裕なものばなりだから
最低ラインも何もないよ。
11:名無し~3.EXE
13/03/29 17:21:52.75 du9bNR7l.net
トランスメタでチャレンジした人はいないの?
12:名無し~3.EXE
13/03/29 17:34:26.48 g/9QJeYZ.net
>>10
うちのAthlon4 1.2GHzで動くんですか?
というか動くようにしてください!
13:名無し~3.EXE
13/03/29 17:36:27.76 +RTxmjsx.net
NX対応CPUっつってんだろハゲ
14:名無し~3.EXE
13/03/29 20:13:03.20 sAHWthk6.net
>>9 にスレの方向性を見た気がする
15:名無し~3.EXE
13/03/29 20:21:38.81 feMckyAR.net
Win8が動作するPCの価格下限の限界に挑戦や!
16:名無し~3.EXE
13/03/29 20:28:01.87 HQPHhZ0N.net
>>15
一昔前なら「ULVのITXフォームのベアボーン」とかで作ってみたかったが、今は自作も下火だしなぁ
17:名無し~3.EXE
13/03/29 20:39:01.29 pWOCEnwY.net
>>11
Efficeonノート2台とも512MBだわ
1台は1GB換装可なんでSO-DIMM確保したら試してみる
18:名無し~3.EXE
13/03/30 10:08:31.10 MGr9YgN3.net
512MBでもインスコ・起動するんでしょう?
19:名無し~3.EXE
13/03/30 13:16:34.75 MGr9YgN3.net
試してみたらUbuntu, WATT, Puppyどれも起動しなかった糞PCがあるのですが
Windows8でも起動するようにしてくださいよマイクロソフトさん。
20:名無し~3.EXE
13/03/30 14:50:35.62 Qp1x5dqe.net
まあ、まずはスペッコを書け
21:名無し~3.EXE
13/04/03 18:28:47.37 XCTFwZZn.net
はやくクラックしてNXビット無しでも動くようにしろよ
22:名無し~3.EXE
13/04/03 20:16:47.94 1ZzfWgJ/.net
>>21
お前は正式サポート不要でもこのくそOS使いたいのか?
23:名無し~3.EXE
13/04/12 20:56:26.95 H6/iF4YP.net
WindowsRTでARM最低環境とか出来ないのだろうか
24:名無し~3.EXE
13/04/15 08:28:28.31 dZOiY5tD.net
celeron3.66 メモリー512MのVAIOVA170Bにインストールして
快調に動いてます。インストール時は1Gだったけど
再起動の嵐になったので一枚にしたら安定しました。
ただ、動画は頻繁に止まります。
回線が北朝鮮BBの12Mなせいかもしれませんが。
サウンドドライバが対応していなくて、別のメーカーのにしないと音が出ませんでした。
NET.FRAM?3か3.5を入れろといつもメッセージが出るけど、
8に4が入っているのでインストール出来なくてうっとおしい。
25:名無し~3.EXE
13/04/15 08:30:36.83 dZOiY5tD.net
サウンドカードは変えてないです。
26:名無し~3.EXE
13/04/15 19:34:12.22 pjrLI1Us.net
>8に4が入っているのでインストール出来なくてうっとおしい。
どうやってんの?
チェックボックス入れるだけだが
27:名無し~3.EXE
13/04/21 04:29:44.46 sia2K3le.net
>>2の壁の大きいこと高いこと
28:名無し~3.EXE
13/04/21 12:50:44.33 P//bwBCS.net
HW-DEPの壁を越えてもACPI2.0の壁が立ちはだかってるんだけどね
29:名無し~3.EXE
13/04/21 14:12:49.94 mEISP3In.net
>>1
【祭りだ!】DSP版 Windows 8 Pro 春トクキャンペーン5月12日まで開催【太っ腹!】
豪華賞品が抽選で当たる!期間限定春トクキャンペーン
対象商品:DSP版 Windows 8 Pro限定
URLリンク(www.windows-naviplus.jp)
URLリンク(www.windows-naviplus.jp)
Aコース
窓辺ゆうCV西明日香ちゃんと窓辺あいCV田村奈央ちゃんのライブ招待!!
URLリンク(www.windows-naviplus.jp)
Bコース
デジタル家電や最新パーツが当たる!!
URLリンク(www.windows-naviplus.jp)
URLリンク(www.windows-naviplus.jp)
おまけ
高橋敏也による春トクキャンペーン解説
URLリンク(video.watch.impress.co.jp)
30:名無し~3.EXE
13/05/28 23:14:32.19 RMETue2L.net
efiiceon 1.6GHz メモリ1GB SSD64GBなMURAMASAにインスコ
糞重くて使い物にならん
XPのときからPenM900MHzなレッツのが快適だったから、
PenM1GHzならソコソコ動く気がする
31:名無し~3.EXE
13/05/29 00:07:54.16 9cXcjI5G.net
>>30
おートランスメタで動作したか
32:名無し~3.EXE
13/05/29 13:27:13.84 o6RD94ww.net
>>30
core duoのレッツだと余裕で動いてるから
ペンMなら少なくとも通常使用は問題無いだろうな
この辺だとメモリ量のほうが影響あるんじゃないか
33:名無し~3.EXE
13/06/18 01:30:48.14 Wx7jOou7.net
Windows8.1でも>>2の制限は変わらないかな?
34:名無し~3.EXE
13/06/19 22:18:17.42 pIkj93VN.net
VIAのPV530(C7 1.8GHz)で快適すぎて困る。
Win7だと使い物にならないCPUなのに。
35:名無し~3.EXE
13/07/05 NY:AN:NY.AN VS2aIPq6.net
8.1Previewの低スペック限界は?
36:名無し~3.EXE
13/07/05 NY:AN:NY.AN wsvoba3N.net
8でも動作報告したnx6120@CelM370はきちんと動いている。
ただ、IE11内蔵フラッシュプレーヤーがクラッシュする問題と、
内蔵NICのドライバが入っているのに、時々制限付き接続になる問題は、
抱えたまま。
なお、XPDMは8で切られているので、グラフィックのドライバはなし。
37:名無し~3.EXE
13/07/06 NY:AN:NY.AN oDXtWWNd.net
いろいろドライバ探してWin8入れたPCにデュアルブートでWin8.1入れて実験してみたが、
ドライバ増えてるみたいだ。前より自動で認識してくれてる。
38:名無し~3.EXE
13/08/03 NY:AN:NY.AN kcm2Tduc.net
今更だけどFSB400のPenMって、型番ごとにNxBitに対応したり
してなかったりするんだね。
745が対応してるのに755が対応してないとか分からんよ…
知らずに755買うとこだった。
39:名無し~3.EXE
13/08/03 NY:AN:NY.AN StEs75mh.net
745もNXBitは非対応だぞ
PenM7*5で対応してるのは725A、735A、745A、765だ
40:名無し~3.EXE
13/08/03 NY:AN:NY.AN u1U6PjEz.net
あーもちろん745Aのつもりで745と書いてたよ。
だってショップでは745としか表記してないから。
Win8で使うつもりで通販とかで買う場合は、そこら辺まで
確認してからじゃないと駄目ってことだよね。
今時そんなやつが何人いるか分からんけどw
41:名無し~3.EXE
13/08/30 NY:AN:NY.AN NiEO3NN+.net
MDLのフォーラムで
PAE/NX/SSE2等に非対応のCPUでもWin8を動かせるようにする非公式パッチプログラムが紹介されているので
興味のある人は試してみては?
URLリンク(forums.mydigitallife.info)(Bypass-Windows-8-CPU-feature-checks)
一応藁セレ1.7Gのネタ構成PCで動かしてみたレポ
スレリンク(jisaku板:518番)
42:名無し~3.EXE
13/08/30 NY:AN:NY.AN e/CXxntT.net
EPSON EDiCube S150P はWin8にできるでしょうか?
スペック
CPU インテルR PentiumR M プロセッサ 1.40GHz
メモリ 1GB
ハードディスクドライブ 40GB(Ultra ATA/100)
ビデオコントローラ チップセット内蔵3Dグラフィックス
詳細は
URLリンク(faq.epsondirect.co.jp)
Win8にアップグレードして復活するなら
アップグレードしたいんだけど・・・
誰がエロイ人おせーてー
43:名無し~3.EXE
13/08/30 NY:AN:NY.AN myJmLduC.net
>>42
チップセットが855って点とNXビットが云々って点に目を瞑れば、それなりに動くと思うよ
44:名無し~3.EXE
13/08/30 NY:AN:NY.AN BJ1UZo8E.net
>>43
ホンマですかーっ!!
ありがとうございます
早速アップグレード版購入検討します
45:名無し~3.EXE
13/08/30 NY:AN:NY.AN 4dfhsYMB.net
低スペックの限界に挑戦!のVista版スレとかXP版スレって無いの?
46:名無し~3.EXE
13/08/30 NY:AN:NY.AN hWUf76bO.net
Win板だとそれっぽいのは↓あたり?
☆WindowsXPを300MHz以下で動かしてるスレ part参☆
スレリンク(win板)
WindowsVistaを800MHz以下で動かしてるスレ
スレリンク(win板)
47:名無し~3.EXE
13/09/03 12:35:27.32 OdOSJIPg.net
動くって言っても単にOSが起動できる程度じゃ単なる技術的好奇心
を満足させるだけ
このスレはそういうスレだけどな
48:名無し~3.EXE
13/09/05 11:08:32.96 gxzps8VD.net
>>44
インスコできませんでしたー
「このプラットフォームには対応していません」
みたいなメッセージが出てダメでした
ザンネン~
49:名無し~3.EXE
13/09/05 20:00:34.84 sjxjD78T.net
PentiumM1.6GHz+915GMとかこのスレではハイスペみたいだな
50:名無し~3.EXE
13/09/05 20:31:58.49 VdWhU5qZ.net
>>48
エラーメッセージはもっと詳しく書いてほしいな
>>41のパッチを使っても駄目か?
51:名無し~3.EXE
13/09/05 20:36:47.41 eB6cRnky.net
このスレにいればQ6600は覇王だ。全員ひれ伏せ、ふひひ。
52:名無し~3.EXE
13/09/06 14:13:28.62 iQNnGXaQ.net
>>50
おーーーっ!!
コレは 夢と希望が出てきたではないですか
しかし
??
具体的なインストール方法についての記述のあるサイトが発見できない
(´・ω・`)
53:名無し~3.EXE
13/09/06 22:34:23.40 yYs2e5n3.net
フォーラムに書いてあるだろ
54:名無し~3.EXE
13/09/07 05:28:15.83 AIiamAJz.net
えっ!!
マジでこの英語読まななアカンの?
55:名無し~3.EXE
13/09/07 06:03:45.46 AIiamAJz.net
>>50
ただ今再挑戦中です
エラーメッセージは
「windows セットアップ
× このプラットフォームはサポートされていません。」
です
W8PatchKit をダウンロードして試みていますが・・・
何がなんやらさっぱり解からん状態です
申し訳ない~
再度 助け舟を出してくだされ
56:名無し~3.EXE
13/09/08 05:26:03.44 rB6RqgEz.net
主要モジュールにパッチ当てしても、
これからのWin8専用のプログラムやDLLデフォでXD/SSE2使うだろうし
57:41
13/09/08 13:10:51.55 DLGwYYrO.net
その後MDLのフォーラムを片っ端から読んで思い付く限りのことをやってみたけど
PAE/NX非対応のPenMのノートPCやSSE2/NX非対応のAthlon XPのPCでは
今のところどうやってもWin8が動かせずお手上げ状態
58:名無し~3.EXE
13/09/08 17:53:04.25 J7jspI+g.net
>>57
ワタシも全然ダメですね
このツールの使い方がわからないと
どうにもならないようですね
59:名無し~3.EXE
13/09/09 00:15:56.58 xq7QrXze.net
>>41のMDLのフォーラムで紹介されているのは
「何らかの手段※でWin8を目的のHDDやSSD上に展開して
その後システムファイルにPAE/SSE2/NXチェックを回避するパッチを当てる」
という方法で
Win8非対応のPCで既存のWinを起動した状態で
Win8にアップグレードするのはこの方法では無理と思うのでその点は誤解なきよう
※何らかの手段とは
・Win8対応の別のPCに目的のHDDやSSDを一時的につないでWin8のインストールディスクからブートして
目的のHDDやSSDにWin8の展開だけを行ってパッチを当ててから
目的のHDDやSSDをWin8非対応のPCにつなぎ変えて初期セットアップ以降のプロセスを行う
・Win8非対応のPCをWin7のインストールディスクでブートして
コマンドプロンプトからWin8の展開とパッチ当てを行う
・事前にWin8のインストールディスクをWin8非対応のPCでも使えるように改変する 等
42氏の場合はそのPCでWin8を使おうとするのはあきらめて例えば
TechNet Evaluation Center > Home > 以前のバージョン
URLリンク(technet.microsoft.com)
からWin7評価版をダウンロードして使ってみるのがいいと思われる
Win8だと855GMは標準ドライバ(Microsoft基本ディスプレイアダプター)でしか動かないと思うので
仮にWin8が動いたとしてもSXGA+(1400x1050)が正常に表示できない可能性もあるけど
Win7だとXP用のドライバが流用できるので多分大丈夫
参考:Intel 855GM/852GM ChipsetのノートPCにWindows7をインストールしてみました
URLリンク(itokame.jp)
なおWin7評価版に関する質問は↓で
Windows 7/8 Enterprise Part7
スレリンク(win板)
60:名無し~3.EXE
13/09/09 00:19:23.83 xq7QrXze.net
こちらでは>>41の方法でNXのみ非対応のSocket 478のPCでは特に問題なくWin8が動かせた
(ただしWin8.1 Previewはまだ成功してない)
Win8はWin7に比べて軽いと言われることが多いものの
検証に使ったPCの性能が低過ぎたせいかWin7でもWin8でも大して変わらない感じで
同じハード構成でXPを動かした場合に比べて明らかにもっさり感がある
※>>41の構成は完全にネタだけど
最大でもPen4 2A(北森)+PC133 SDRAM 1.5GB+32GB SSD(OCZ初代Vertex)なので性能的にはゴミ
なおMDLのフォーラムでも成功の報告はほとんどがSocket 478のPCで
流出したWin8.1 RTMを使っての成功報告も出始めている
またWin8/8.1の標準機能や付属ソフトに関してはWindowsストアアプリも含めて
NX非対応が原因で致命的なエラーが出たりすることは今のところない模様
(メインOSとして使えるだけの安定性が確保されているかどうかは当然ながら不明)
これがSSE2/NX非対応のAthlonXP(Socket A)のPCだと
ブートは問題ないものの初期セットアップ画面(と思われる画面)になった途端に
モニタへの出力が途絶えて画面が真っ暗になり
マウスを動かすと黒画面にマウスポインタだけが表示されている状態になって
しばらくディスクアクセスはしているがそのうちディスクアクセスもなくなって
電源を落とす以外何もできなくなってしまう
これはMDLのフォーラムでも同じ症状の人が何人かいるようで
Win8の標準ビデオドライバがSSE2を要求しているためでは?との推測も出ているが詳細は不明
(MDLのフォーラムでもSocket AのPCで動いたとの確実な情報はまだ1件もない状態)
PAE/NX非対応の初期PenMのノートPCだとそもそも初期セットアップ画面までたどり着かず
パッチを当ててないオリジナルのWin8をインストールしようとした場合と同じで
起動の初期段階でエラーコード0x5C:HAL_INITIALIZATION_FAILEDが出て停止してしまう
MDLフォーラムではこのパッチでPAE/NX非対応の初期PenMノートPCでWin8が動いたと書いている人が1人だけいるものの
パッチ開発者のJan1氏はこのパッチは正常に動かないかも知れないと書いていて
こちらで試した範囲でも上のような状況なので
実際にPAEのチェックを回避できているのか怪しい感じ
61:名無し~3.EXE
13/09/09 00:22:03.79 xq7QrXze.net
以下こちらで調べたことをだらだらとメモ
※長いので興味ない人はスルーで
パッチを当てるファイルは基本は2個だけ
・SSE2 & NX回避:\Windows\System32\ntoskrnl.exe
・PAE回避:\Windows\System32\winload.exe
Pen4等でHTTを有効にして1コア2スレッドで起動する場合は
ntoskrnl.exeにパッチを当てた状態だとWin8のブートに失敗する模様(手元に環境がないので未確認)
この場合BIOSでHTTを無効にして1コア1スレッドで起動させるか
"Fix hyper-threading in hal.dll"と"Fix hyper-threading in halmacpi.dll"で
\Windows\System32\hal.dllと\Windows\System32\halmacpi.dllにもパッチを当てる
なおntoskrnl.exeにパッチを当てて改変すると
デフォルトの設定ではWin8が警告を出してブートできないので
それを回避するためにwinload.exeに別のパッチを当てる("Remove winload patchgard x86")
ただしwinload.exeが改変されていても起動時に警告が出るので
それを回避するためにbcdeditでブートパラメータを変更する
("bcdedit /set {default} nointegritychecks yes" と "bcdedit /set {default} recoveryenabled no")
また普通にWin8を起動した状態だと\Windows\System32以下のntoskrnl.exeやwinload.exeは書き換えできないので
Win7のインストールディスク等からブートして作業を行う必要がある
あとフォーラムにも書かれている通り
ntoskrnl.exe / winload.exe / hal.dll / halmacpi.dll は
Windows Updateで新しいバージョンに入れ替わることがあるので
その度にWin7のインストールディスク等で起動してWindows 8 CPU Feature Patchでパッチを当て直さないと起動できなくなる
今フォーラムで公開されているWindows 8 CPU Feature Patch v1.4は2013年8月末時点での
Win8/8.1用の ntoskrnl.exe / winload.exe / hal.dll / halmacpi.dll の全てのバージョン対応しているが
今後新しいバージョンが出た場合はWindows 8 CPU Feature Patchもそれに対応した新しいバージョンにする必要がある
62:名無し~3.EXE
13/09/09 00:23:45.27 xq7QrXze.net
事前にWin8のインストールディスクをWin8非対応のPCでも使えるように改変するのは
一見簡単そうに思えるけど実際には結構厄介
Vista以降はインストールディスクの起動ファイルやインストールに必要なファイルは
全てinstall.wim(Windowsイメージファイル)のような1個のファイルの中にまとめて格納されている
.wimファイルは.zipファイル等と同じような種類のファイルで
中のファイルを展開して取り出すことは例えば7-zip等の汎用ソフトでもできるが
.wimファイルを作るのはimagex等の専用ソフトを使う必要がある
また.wimファイルの中のファイルを1個だけ入れ替える、みたいな手段は用意されていないので
中のファイルを1個だけ入れ替えたい場合でも
全体を展開→ファイルを入れ替え→.wimファイルを作成
の手順を行う必要がある
あとintall.wimの中のファイルには特殊なアクセス権が設定されているので
作業する環境によってはintall.wimを展開しても
アクセスが拒否されて中のファイルへのパッチ当てや入れ替えができない、ということもある
それとキャンペーン期間中にWin8のダウンロード版を購入して
自分で作成したインストールディスクの場合は
install.wimが暗号化されたintall.esd(Electronic Software Downloadファイル)になっていて
これはWindowsのインストーラ経由でないと展開できないようになっている(少なくとも現時点では)ので
この形式のインストールディスクしか持ってない場合は
Win8対応の別のPCを経由する方法でないとインストールできない
ついでに手持ちのWin8がアップグレード版の場合も
Win8非対応のPCをWin7のインストールディスクでブートする方法だと
新規インストール扱いになってライセンス認証が通らなくなるので
Windows 8 アップグレード版でクリーンインストール
スレリンク(win板)
に書かれているような情報を参考にして
Win8対応の別のPCを経由してインストールとパッチ当てを行う必要がある
63:名無し~3.EXE
13/09/09 00:24:56.37 xq7QrXze.net
Win8非対応のPCをWin7のインストールディスクでブートする方法や
事前にWin8のインストールディスクをWin8非対応のPCでも使えるように改変する方法で
作業に使うimagexはWindows AIKに含まれているが
普通にダウンロードするとサイズが1GB以上あるので
imagexだけを単独でダウンロードしたい場合は下のリンクから
URLリンク(raidcalculator.wordpress.com)
imagex.exe x86(バージョン6.1.7600.16385)
Size: 481,680 bytes
CRC32: 54bffad5 MD5: e0ad0c49291d7f63edefcef137e91d4f SHA-1: fc17bac4c13cf3bbb4a39bcd6e43500bfa4d99ed
※このimagexは
Windows(R) 7 用の Windows(R) 自動インストール キット (AIK)
URLリンク(www.microsoft.com)
のKB3AIK_JA.iso(約1.65GB)に含まれているものと同じ
※AIKをダウンロードした場合はAIKをインストールしなくても
7-zip等を使ってKB3AIK_JA.isoに含まれているNeutral.cabからF1_imagexを取り出してimagex.exeにリネームすれば
x86版のimagexを単独で取り出せる
※Win8対応の別のPCを経由する場合はimagexは不要
64:名無し~3.EXE
13/09/09 00:32:43.09 xq7QrXze.net
Windows 8 CPU Feature PatchはMDLのフォーラムに登録しないとダウンロードできないが
登録したくない人は"Windows 8 Patches v1.4"で検索すれば登録なしでダウンロードできるサイトもある
Windows 8 Patches v1.4 x86(W8CPUFeaturePatch.exe)
Size: 69,632 bytes
CRC32: 495dccbe MD5: ef42d2b2aaa9012aa3eb1ee89a063ea8 SHA-1: c061df7bb04389dc90798d9f0a3d391f42c5c7f7
W8CPUFeaturePatch.exeを使う場合"Backup original file"にチェックが入っていると
パッチ適用前のオリジナルファイルが"~.bak"という名前で同じフォルダに保存されるが
以前にパッチを適用して同じフォルダに"~.bak"がある状態で
"Backup original file"にチェックが入ったままパッチを当てようとすると
"CopyFile failed"のエラーが出てパッチが当てられないので
"~.bak"を消すか"Backup original file"のチェックを外してパッチを当てる必要がある
パッチ適用済みのファイルに同じパッチを当てようとすると
"Patch failed: Patch loaction not found"のエラーが出る
パッチを適用するntoskrnl.exeやwinload.exeを
\Windows\System32から別の場所にコピーしてからパッチを当てることも可能
パッチ適用前にオリジナルファイルを手動で別の場所にコピーしておけば
"Backup original file"のチェックは特に必要ない
Win7やWin8のインストールディスクからブートしている場合は特に問題ないが
インストールディスクの改変等で既存のWin起動中に作業する場合は
ファイルのアクセス権絡みでパッチが失敗することもあるので注意
65:名無し~3.EXE
13/09/09 00:33:18.10 xq7QrXze.net
各パッチは10バイト程度なのでバイナリエディタ等を使って手動で適用することも不可能ではない
"Remove SSE2 and NX check"でWin8 x86インストール時のntoskrnl.exe(バージョン6.2.9200.16384)に
パッチを当てた時のパッチ適用ポイント(合計11バイト)
000002E0: 65 FF
000002E1: 01 FC
000002E2: 55 54
00000321: C2 00
00000322: 54 00
00000324: F0 00
00000325: 20 00
001E4C3F: 01 00
001E4C40: 20 00
001E4F10: 01 00
001E4F11: 20 00
オリジナルのntoskrnl.exe x86(バージョン6.2.9200.16384)
Size: 5,563,120 bytes
CRC32: 2583beac MD5: 23896b23830548fb9af6dbdb636fa758 SHA-1: 90d0e8bd7204d7765f4605ba6d6b0597e77da034
パッチ適用後のntoskrnl.exe x86
Size: 5,563,120 bytes
CRC32: 7c794e56 MD5: b7b04b3a167afdd3ea72c749a62c5b36 SHA-1: dd6cfd957b05218d9f748b319fb337c4e55b66e9
66:名無し~3.EXE
13/09/09 00:33:51.67 xq7QrXze.net
"Fix hyper-threading in hal.dll"と"Fix hyper-threading in halmacpi.dll"で
Win8 x86インストール時のhal.dll / halmacpi.dll(バージョン6.2.9200.16384)に
パッチを当てた時のパッチ適用ポイント(合計8バイト)
00000140: 1B 37
00000141: DA FB
00000142: 05 04
00000181: BE 00
00000182: 04 00
00000184: F0 00
00000185: 20 00
00033B78: 0E 1E
オリジナルのhal.dll / halmacpi.dll x86(バージョン6.2.9200.16384)
Size: 319,216 bytes
CRC32: da71a9a9 MD5: 4ec411f1ac6c9fb3a96c16d0c500a433 SHA-1: 68049ce1b6202889b6c5c27c307baacb36ab5b44
パッチ適用後のhal.dll / halmacpi.dll x86
Size: 319,216 bytes
CRC32: 343456f7 MD5: a678403104a35cc497b20bb3673b8318 SHA-1: bd66ca62f310b57e980476f2b43190cae03f8c86
※Win8 x86インストール時のhal.dll / halmacpi.dllは同一ファイルなのでパッチ適用ポイントも共通
67:名無し~3.EXE
13/09/09 00:34:32.02 xq7QrXze.net
"Remove winload patchgard x86"でWin8 x86インストール時のwinload.exe(バージョン6.2.9200.16384)に
パッチを当てた時のパッチ適用ポイント(合計11バイト)
00000138: F8 08
00000139: 9F AD
00000179: F6 00
0000017A: 0F 00
0000017C: 08 00
0000017D: 46 00
00033B3A: 8B 33
00033B3B: FF C0
00033B3C: 55 C2
00033B3D: 8B 14
00033B3E: EC 00
オリジナルのwinload.exe x86(バージョン6.2.9200.16384)
Size: 1,063,944 bytes
CRC32: ead572b7 MD5: 9275893085fd1574f80e8e3c2096cfee SHA-1: a1d91e22eae37bd5750e8d300f0b2eb5ddd78efc
パッチ適用後のwinload.exe x86
Size: 1,063,944 bytes
CRC32: 8c03cf7b MD5: f389729d6f1810f010a417cd8f5ad306 SHA-1: 184342f44ba8ede71e265de488ad2d6371256b32
68:名無し~3.EXE
13/09/09 00:35:17.61 xq7QrXze.net
"Remove PAE check"でWin8 x86インストール時のwinload.exe(バージョン6.2.9200.16384)に
パッチを当てた時のパッチ適用ポイント(合計12バイト)
00000138: F8 FA
00000139: 9F 90
00000179: F6 00
0000017A: 0F 00
0000017C: 08 00
0000017D: 46 00
000005FC: 0F 90
000005FD: 84 90
000005FE: 88 90
000005FF: 00 90
00000600: 00 90
00000601: 00 90
オリジナルのwinload.exe x86(バージョン6.2.9200.16384)
Size: 1,063,944 bytes
CRC32: ead572b7 MD5: 9275893085fd1574f80e8e3c2096cfee SHA-1: a1d91e22eae37bd5750e8d300f0b2eb5ddd78efc
パッチ適用後のwinload.exe x86
Size: 1,063,944 bytes
CRC32: 65f857c6 MD5: aaf6d9985c1cb8fae640b4b3df08de5b SHA-1: 1cb46706df47d2f19d0efa489f2c4d4e36026730
※初期PenM等のPAE非対応CPUでのみ必要なパッチでNXのみ非対応のPen4等ではこのパッチは不要
(ただしこのパッチを当ててPAE対応CPUで使っても特に害はない模様)
※実際には"Remove winload patchgard x86"も同時にパッチを当てる必要があるので
このパッチ単独ではあまり使われないと思われる
※上にも書いた通りこのパッチで実際にPAEチェックを回避できるかどうかは不明
69:名無し~3.EXE
13/09/09 00:35:53.65 xq7QrXze.net
"Remove PAE check"と"Remove winload patchgard x86"の両方のパッチを
Win8 x86インストール時のwinload.exe(バージョン6.2.9200.16384)に当てた時のパッチ適用ポイント(合計17バイト)
00000138: F8 22
00000139: 9F DA
00000179: F6 00
0000017A: 0F 00
0000017C: 08 00
0000017D: 46 00
000005FC: 0F 90
000005FD: 84 90
000005FE: 88 90
000005FF: 00 90
00000600: 00 90
00000601: 00 90
00033B3A: 8B 33
00033B3B: FF C0
00033B3C: 55 C2
00033B3D: 8B 14
00033B3E: EC 00
オリジナルのwinload.exe x86(バージョン6.2.9200.16384)
Size: 1,063,944 bytes
CRC32: ead572b7 MD5: 9275893085fd1574f80e8e3c2096cfee SHA-1: a1d91e22eae37bd5750e8d300f0b2eb5ddd78efc
両パッチ適用後のwinload.exe x86
Size: 1,063,944 bytes
CRC32: 49b67d70 MD5: dc2c9eb6900cc46af62d5b0d27885903 SHA-1: 2f3800a23ad1855b2d9f8c15f7d87b8a6d4d0f95
※"Remove PAE check"→"Remove winload patchgard x86"の順にパッチを当てても
"Remove winload patchgard x86"→"Remove PAE check"の順にパッチを当てても結果は同じ
※オフセット0x138と0x139の2バイトはチェックサムなのでそれぞれのパッチを単独で当てた場合とは値が変わる
70:名無し~3.EXE
13/09/09 09:56:52.29 /2poQSNw.net
いきなり敷居が高くなった・・・
71:名無し~3.EXE
13/09/11 09:28:40.56 fY+Mkryz.net
mydidital lifeの情報でNX,PAE,SSE2のないpentium M
にwindows 8をクリーンインストールして一瞬の夢をみた.
というのは再起動するまで動いた.アプリをインストールして
再起動するぐるぐる回る点がいつまでもとまらないで再起動
してこない.そのうち260のエラーで止まってしまう.
なんとかできないのかな.
72:名無し~3.EXE
13/09/12 07:42:45.13 DBofFbHp.net
チェック外してるだけで、NX/SSE2に全パッチしてるわけじゃないから
そこでコケるのは当たり前じゃろ
73:名無し~3.EXE
13/09/15 22:13:05.85 DPUIq0Dk.net
ID:xq7QrXze
乙
参考になる
74:名無し~3.EXE
13/09/16 08:02:19.89 DYzg5ytQ.net
NX ってソフト対応可能なのになぁ・・・
やっぱ wIntel の陰謀?w
75:名無し~3.EXE
13/09/16 10:02:43.78 IBs+Ttcd.net
ソフト対応は速度落ちるし、NX対応は9年前からだし
NX/SSE2以前を切り捨てるにはいい時期だろ 7なら問題ないし
76:名無し~3.EXE
13/09/16 11:03:01.67 9LuJoR6+.net
XP→VISTAのときみたいに「わー買いたい」ってOSならともかく(これも蓋を開けてびっくりするわけだが)、7→8はUI周りがボロクソに叩かれてて、只でさえ買いたくないって人が多いのに、更にNXビットで弾くなんてどうかと思うけどなぁ
77:名無し~3.EXE
13/09/16 11:34:10.86 DYzg5ytQ.net
やっぱ セブン で延長?w
78:名無し~3.EXE
13/09/16 11:37:00.61 e46CjDKU.net
>>76
懐古厨、乙。
79:名無し~3.EXE
13/09/16 11:41:27.26 ZFKTtmXq.net
切捨てるなら対応をデュアルコア以上にしてしまえばよかったね
80:名無し~3.EXE
13/09/16 12:37:03.69 DYzg5ytQ.net
>>79
いっやぁ~、Pen4HT くらいは見逃してやれよ~www
81:名無し~3.EXE
13/09/21 20:15:34.95 HU0ZQ3+V.net
915GMのドライバ入れられた人っていませんか?
82:名無し~3.EXE
13/09/29 00:00:30.18 WogwuORC.net
windows8のインストール時の PAE/NX/SSE2 のチェックを回避(バイパス)するパッチがでた!ようだ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
83:名無し~3.EXE
13/09/29 13:08:27.34 68IFCtkc.net
少し上のレスも読まない奴はこれだから
84:名無し~3.EXE
13/10/02 19:29:08.43 pHlPJ1de.net
>>41
藁セレ1.7G+初代i845+PC133 SDRAM 512MBの猛っ者りPCでWin8 x86評価版の動作に成功
URLリンク(jisaku.155cm.com)
Win8 x86評価版でのエクスペリエンスインデックス
プロセッサ:2.0
メモリ(RAM):2.0
グラフィックス:3.6
ゲーム用グラフィックス:3.6
プライマリハードディスク:5.3
画像は消えてるけどずっと前にほぼ同じハードでWin7 x86評価版を動かした時のレポ
URLリンク(unkar.org)
なおNXビットに対応していないCPUでWin8を動かす方法のネタ元
URLリンク(forums.mydigitallife.info)(Bypass-Windows-8-CPU-feature-checks)
※%windir%\System32のntoskrnl.exeやwinload.exeにパッチを当ててPAE/NX/SSE2等のWin8で必須のCPU機能のチェックを潰す
ちなみに同じ方法でWin8.1 PreviewやWin8.1 RTMも動かせるらしいけど
手元で試した範囲ではWin8.1 Preview x86はパッチを当てても"HAL_INITIALIZATION_FAILED"のエラーが出て起動できなかった
85:名無し~3.EXE
13/10/03 04:33:26.67 H68AvKFe.net
32 ビット (x86)の方が使いやすいや…
86:名無し~3.EXE
13/10/13 16:54:25.24 ofrp7GUp.net
> ・Win8非対応のPCをWin7のインストールディスクでブートして
> コマンドプロンプトからWin8の展開とパッチ当て
?
87:名無し~3.EXE
13/10/17 03:31:18.06 pufzfdrT.net
正規版を買ったのにインストールできないとは
Pen4 3.4 HT なので速度的には十分なはずなんだけどな
7でのエクスペリエンスは3.8
88:名無し~3.EXE
13/10/17 03:33:54.88 pufzfdrT.net
ソケット478は全滅か。。
89: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/10/17 03:35:20.15 wY4SECnb.net
はい
90:名無し~3.EXE
13/10/17 03:40:32.20 oEE2tA03.net
型落ちのプリインストールマシンでも買えばいいのに
91: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
13/10/17 03:55:24.11 wY4SECnb.net
Pen4でWin7使える環境あるならそのまま使ってれば
それで今まで困ってなかったんでしょ
92:名無し~3.EXE
13/10/17 19:23:07.40 3xjGu+LP.net
8.1でエクイン廃止で最低スコア競争ができなくなるな
93:名無し~3.EXE
13/10/18 16:55:53.00 XFNqZgip.net
皆さん、Windows8.1にアップグレードして問題なしですか?
94:名無し~3.EXE
13/10/18 17:25:01.24 YGrIEp0c.net
Pentium 4 630 3.0 GHz
Memory 3G
Geforce 430GT
HDD 1TB
でWin8Pro(64bit)アップグレード版を特に問題なく使ってたんだけど
Win8.1インストールの追加要件
CPUがCMPXCHG16b、PrefetchW、LAHF/SAHF をサポート(64bit版のみ)
がクリア出来ずアップデートすらできなかった
Win8.1 Preview版チェックしてなくて今日までこのこと知らなかった。がっかりだ…
95:名無し~3.EXE
13/10/18 17:32:36.04 XFNqZgip.net
>>94
えっ本当!?
マズイ・・・まだやってないけど
え~
96:名無し~3.EXE
13/10/18 20:23:38.37 XFNqZgip.net
他見ると、ドライバ云々で心配・・・
Win8のときだと、Microsoftのアップデートで945GMドライバ上がってたけど、
今回はマズイかな。
入れ直し面倒だし
97: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/10/18 21:14:11.54 urIRX8g9.net
>>94
つまりPen4はWin8.1に対応しないってことね
98:名無し~3.EXE
13/10/18 21:59:39.12 ozQQohTM.net
Win8の64bit版は動くのに>>94の要件でWin8.1の64bit版が動かなくなったのは
Intel CPUだと64bit対応Pen4やPenDの世代
AMD CPUだとSocket754や939のAthlon64の世代
32bit版なら上の世代のCPUでもWin8.1は動く
99: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/10/18 22:25:11.31 urIRX8g9.net
AMDはWinchester以降だとLAHF/SAHF対応だね
しかしcmpxchg16bのハードルが高い
Orleans(ソケAM2)からサポートでそれ以前(ソケ754と939)のAthlon64は全滅
100: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/10/18 23:51:11.30 urIRX8g9.net
もうソケ939のマシンにPCルータぐらいしか使い道がないとは…orz
まぁDDRですしおすし
101: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/10/19 NY:AN:NY.AN FiKrWAaK.net
622
: ,,・´∀`・,,)っ-○○○ [sage] 2013/07/20(土)
ID
:vuL4ldCw Windows 8.1のx64版がIntelプロセッサではIvy Bridge以上じゃないと動かないから
(CMPXCHG16B, LAHF/SAHF, PREFETCHWのサポートが必須)
最新のWindows追っかけてる奴はアップデートしないといけないでしょ
(AMDの古いマシン使うからいいやってのは抜きにしてね)
Ivy以前のマシンは全滅ってことかよ
102: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
13/10/19 01:19:35.40 FiKrWAaK.net
あーびびったCore2以降なら実績あんのなorz
103:名無し~3.EXE
13/10/19 01:35:12.30 Xe1ErKQq.net
VirtualBoxで動かしたアホのレスなんか今更どこで拾ってきた
104:名無し~3.EXE
13/10/19 06:55:45.24 2wPSge5f.net
>>94
Win8の32bit版を持っていない?
そう言えば・・・Windows8の32bit版ネタ見かけないナ~
105:名無し~3.EXE
13/10/19 13:36:20.93 Fo7yuPCX.net
64bitのラインが上がったけど32bitのラインは据え置きなのかな?
106:名無し~3.EXE
13/10/19 21:20:37.11 6zo9bsDH.net
6年前に買った仕事用XP糞ノート
dynabook AX840LS
CPU:Celeron M 370プロセッサ(1.50GHz)
メモリ:2GB(標準512MB)
ハードディスク:128GB SSD(標準80GBHDD)
グラフィック:ATI RADEON XPRESS 200M
※グラフィックドライバーは基本非対応だがコード書き換えで解決
どのくらい糞スペックかエクスペリエンスインデックスで確認しようと思ったら
8.1で廃止されたのかよw
URLリンク(i.imgur.com)
107:名無し~3.EXE
13/10/19 21:33:32.09 aIPvJD1M.net
>>106
Win8.1でもWIN SCORE SHAREで計測できるみたい
Windows 8.1で廃止されたWindows エクスペリエンス インデックスを復活させるツール
Windows Vista/7/8でも利用可能。スコアの共有に便利
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
108:94
13/10/19 23:14:09.45 K62x7/Dh.net
>>104
今日、WinXP(32bit)でWindows8-Setup.exe実行してWin8(32bit)のインストールファイルダウンロードした。
Win8はあと2年でサポート終了するって言うから、64bit版に上書きインストールしてしまった。
8.1にはストアからアップデートできたよ。
無料でもらえたメディアセンターもちゃんと追加できた。
109:名無し~3.EXE
13/10/20 10:01:00.17 15h6VnCX.net
>>108
32bitおめ
>>106
初期型の Core2Duo T5600 も32bitなら8.1絶対イケル!?
Start8買った時点で、8.1に興味なく
入れるのももう少し、後になりそうだが・・・
110:名無し~3.EXE
13/10/20 10:50:50.76 o0j/MzWZ.net
Windows 8 Patches v1.4って8.1でも使える?
111:名無し~3.EXE
13/11/01 02:29:24.37 3kIUnHXL.net
実務的に使えるスペックの限界も議論にならないと一般人はついていけない
例えばPenM+Radeon Xpress 200Mとか際どいけどどうかとか
112:名無し~3.EXE
13/11/01 07:27:44.59 PQlKMFlJ.net
>>111
インストールさえできれば
普通につかえるんでないの?
古い機種じゃないけど
F-07Cは atom(600Mz)メモリー1GBでも普通につかえてる。
113:名無し~3.EXE
13/11/01 08:48:49.38 m44uO3h4.net
GPU→インボックスドライバで動けばウインドウ操作に支障はない
114:名無し~3.EXE
13/11/01 21:29:31.07 sX8d/rRu.net
>111
dynabook AX940LSのpenM765にCPU交換 、メモリ2Gに増設
W8CPUFeaturePatchにてインストール
プロセッサ 3.9
メモリ RAM 4.1
グラフィックス 2.1
ゲーム用グラフィックス 3.1
プライマリハードディスク 4.1
元のセレM380だとそのままインストールできるみたい。試してはいないけど
penM765だとBIOSでNXbitを有効にできなかった
HP見るだけなら問題ないけど、フラッシュゲームはギリギリ動くって感じだな、スムーズに動かないからストレスが溜まる
URL貼り付けられないから、画像の場所だけ
自作PC板 画像アップローダの2013-11-01 20:59:57
115:名無し~3.EXE
13/11/02 17:44:02.49 /ai0xcXa.net
>>114
まさかこんなところでかつて使ってたノートPCの名前を見るとは思わなんだ。
HDDを余ってたSSDに交換して、メモリ1GBな事以外は変更ないけど試しに入れてみようかな。
116:115
13/11/03 11:38:22.71 K5TfYmPD.net
AX/940LSにWindows8.1突っ込み完了。
HDDをSSDに交換して、メモリを1GBに増設した以外はそのまま。
CPU使用率が常時100%だけど、しかたないね^q^
117:名無し~3.EXE
13/11/03 19:54:00.38 4VKH8z+M.net
>>116
ホームグループとディフェンダーを切ったら幸せになれるかも
118:名無し~3.EXE
13/11/03 21:41:56.87 K5TfYmPD.net
>>117
殆ど幸せになれなかった('A`)
ブラウジング以外は多少動作が軽くなったりしたけど、IEでのブラウジングは大して変わらず重いままだった。
119:名無し~3.EXE
13/11/04 17:58:00.56 tjwkfl+V.net
VIA C7使っているhp2133辺りが最低クラスだろう
120:名無し~3.EXE
13/11/04 19:05:01.41 AwzIcrCo.net
Radeon Xpress 200MのドライバーってVista用をinfファイル書き換えても8に適用できなかった(7では可)
仕方ないから海外サイトから拾ってきた由来不明のドライバー使ってるけどXPに比べて動画が酷く重くて実用に不便
(解像度の変更や外部出力は可に)
XP(CPUはPemM)の時ようにH264/AVC HDがなんとか再生出来るレベルにするにはどうしたらよいの?
121:名無し~3.EXE
13/11/04 21:04:25.48 1kfYe4RR.net
>>120
XPでMP4見てたんならコーデック追加してたんでしょ
そのコーデックがいわゆる軽いコーデックだったんじゃ
それを8にも入れてみたらひょっとすると
122:名無し~3.EXE
13/11/05 15:25:08.32 UPBKn2US.net
コーデックはXPも8もffdshowとかMPC-HCの内部フィルターを適宜選んで使ってます
たぶんですがビデオドライバーの相性がイマイチなんだと思うのですが・・よく判りません
123:名無し~3.EXE
13/11/06 00:37:46.59 0B0A67lL.net
Vista用ドライバって、XP用ソフトのオーバーレイとかGDIとかアクセラレーション働かず
全部CPUエミュレーションになるんじゃなかったっけ
124:名無し~3.EXE
13/11/06 09:26:40.29 TiA3bvJS.net
XPとXP用ドライバーならRadeon Xpress 200Mの動画支援的な機能が十分に働くということでしょうか?
動画の再生は XPとXP用ドライバー>8と由来不明の8用>>8とMS基本ドライバー(解像度調整と外部出力も不可)です
機能を十分に生かせる8用ドライバーをなんとかしたいです
125:!ninja
13/11/06 15:05:52.07 px0kyJ1D.net
ぶっちゃけGPUが古杉て無理っしょw
126:名無し~3.EXE
13/11/07 14:20:42.09 QwhJWAH6.net
>>123
再生アプリがオーバーレイの場合はそうだろうね
WDDM1.0はGDI描画はソフトウェア処理になっちゃうから
少なくともGDIアクセラレーションが効くXPのほうが高速
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
Vista/7ならXP用ドライバを突っ込むことで回避可能だが
8はXDDMドライバ廃止だからね
オーバーレイ使わないDXVA対応アプリだったらこんなことはないと思うけど
127:名無し~3.EXE
13/11/07 14:44:16.85 QwhJWAH6.net
あー、N270なネットブックのWin7でH.264動画を標準メディアプレイヤーで再生しても
CPU使用率は高いけどそれなりにスムーズに再生するんだよな
ドライバはWDDM1.0で動画はSD、HDはソース持ってないから知らないけど
128:名無し~3.EXE
13/11/11 12:07:30.39 lz+BMju/.net
8->8.1にしてみた。
8.1PreviewでIE11が止まりまくってたので、いつでも戻れるように準備してたが、
予想外に問題なく動く…。
相変わらずのPeer関係の暴走はサービス停止。
8でVistaのを無理やり入れてたデバイスドライバは一旦削除して残骸ごと消し、
8.1が提供してるものを自動で入れた。
129:名無し~3.EXE
13/11/20 00:04:48.58 QpgJFXWy.net
C2D E6400という天然記念物のCPUで
win8.1の64bit動かせるでしょうか?PC初心者です
去年からXPをやめて分けわからずなんとなく
win7の64bitを導入して上記スペで使用してる次第です
PCの買い替えは検討中です
130: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/11/20 00:09:03.43 03UzKwtY.net
CPUは問題なくイケるけど快適に使えるかどうかはGPU次第
131:名無し~3.EXE
13/11/20 00:14:50.78 QpgJFXWy.net
回答ありがとうございました
将来的なことも含めてハードウェア的にもPCの買い替えしようと思います(^^;)
質問スレじゃないのに失礼しました・・・;こういう情報は2ちゃんねるさんの方々がプロなので
アキバの電気店の従業員みたいな素人に聞くよりはと思い・・・ありがとうです
132: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/11/20 00:54:53.62 xjHCnovU.net
贅沢せず潰れるまで使えよ
別にゲームするのに力不足とかじゃねーんだろ
133:名無し~3.EXE
13/11/20 23:04:49.94 i3iu+JKA.net
7が普通に動くなら8は軽くなってる部分もあるから問題ないと思う
自分はキャンペーン中に3300円でDLしたからいいけど
今からパッケージ版を買うくらいなら素直に買い換えるね
というか結局スタートメニューが使いづらい一点で7に戻した
134:名無し~3.EXE
13/11/20 23:06:45.53 lcVu6MT5.net
ここはあえて低スペックに入れて遊ぶスレだから
そもそもの質問自体がすれ違いな気もー
135: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/11/20 23:21:50.00 xjHCnovU.net
64bit版はCPUの足切りで底上げされてるからな
GPUだって多少古かろうがドライバで対応してる世代ならガンガン動いちまう
136:名無し~3.EXE
13/11/21 00:17:11.23 VVfFNysW.net
64bitのみ要件を上げたけど、64bitを普及させる気はあるのかね
8とか8.1というのはマシンごとの買い換え需要は(XPサポート切れの件もあり)あっても、アップグレード需要ってさほど無いと思うんだ
加えてUI変更で躊躇ってる人も多いかと
それなのにXPDMといいPAEだの64bitのみの制約だのと絞ってしまって、せっかくアップグレードしてやろうと思ってもできないじゃないか
この中でうちが満たしているのはPAEだけだぞ
MSが8そのものの普及をどれほど狙っているのかわからない
137: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/11/21 00:44:03.91 PFHYRBq8.net
ポンコツしか持ってなければ32bit版使えばいいんじゃね
ただしvista以降のOSはGPUドライバが提供されてなければ悲惨そのものだ
138:名無し~3.EXE
13/11/21 13:02:32.43 8js558mj.net
さほど無い需要なんか狙わないだろ
139:名無し~3.EXE
13/11/22 20:18:24.88 74p0htde.net
C2Dじゃこのスレでは現役選手であって低スぺとはとてもとても。
140:名無し~3.EXE
13/11/22 20:21:22.14 74p0htde.net
Win8を本気で普及させようと思ったら、XPや7の低スぺユーザーを救済するために
モダンUIが使えなくてもいいからいままで入れられなかったCPUもサポートすべき
なんだがな・・。
141: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
13/11/22 20:43:55.04 Y3g3KuQ6.net
XD bitが立ってるPen4なら32bit版win8.1がイケるだろ
DWM前提なんだからPCIe環境じゃないと使い物にならないし
十分に低スぺ救済になってるよ
142:名無し~3.EXE
13/11/27 23:14:07.68 mRHCinym.net
今のCPUならメインメモリ無しでWindowsXP動かせる?
スレリンク(jisaku板)
143:名無し~3.EXE
13/11/29 19:11:06.80 gRVchrjs.net
>>140
新規プリインストール買い替えが圧倒的多数で、
アップグレードは販売メーカーのサポートで大した割合じゃない
7途中頃から、一般向けはほとんど64ビットか32・64セレクタブルになってた
144:名無し~3.EXE
14/01/03 22:49:11.69 oLeIDzUf.net
>>140
7なら8にしても大体動くだろうけど8にするメリットはないな
必要スペックから見るとCPU性能でXPだと8はXPの4倍の性能が必要だから
XP時代の低スぺのPC救済になっているとは言えないねー
145:名無し~3.EXE
14/01/03 22:52:13.30 oLeIDzUf.net
>>143
今までは大したことなくても、今回は別で
XPのサポート切れでOSだけ乗り換えたいという
ケースでの必要性の話だと思う
146: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/01/03 22:53:28.48 EheG3t52.net
>>144
>必要スペックから見るとCPU性能でXPだと8はXPの4倍の性能が必要だから
>XP時代の低スぺのPC救済になっているとは言えない
低スぺならそうだろうがXP入ってれば低スぺとは限らんからな
147:名無し~3.EXE
14/01/03 22:56:18.03 oLeIDzUf.net
>>146
勿論そうだが、今の基準で見ればXPプリインストールパソコンは
ほとんどの場合「低スぺ」だよ
そしてプリインストールパソコンが圧倒的に多い
148:147
14/01/03 23:03:48.83 oLeIDzUf.net
>>146
XP時代のパソコンでも8が動作するケースはあるだろうが
それはどっちかって言えばXPのパソコンとしては「低スぺ」じゃない部類のもの
だと思う
149:名無し~3.EXE
14/01/03 23:29:07.90 stEKeuqj.net
8は使う人の便宜は全く考えていない。業者の利益だけを考えている。たたきつぶしたい
くらい腹が立つ。
150: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/01/03 23:35:22.38 EheG3t52.net
良いOSを作ってwin8を叩き潰してください
お前なんかに期待はしてないけれどなw
151:名無し~3.EXE
14/01/04 20:54:36.22 1g/c7Vox.net
URLリンク(kakaku.com)
これでWindows 8が動いてるのであれば
最初期のC2Dと2GBのメモリを積んでいる俺のXPマシンにも
今のままの構成でインストールできるかもしれないな
サポート切れが近づいているのでとりあえずの移行ではあるけれど
152: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/01/04 20:59:20.48 GMh7iky1.net
C2DとDDR2メモリのマシンならwin8に移行は余裕だろ
つーかPen4やPenDはモデルによっては足切りに掛かってるが
C2Dなら何も考えずwin8.1の64bit版を突っ込める
153:名無し~3.EXE
14/01/04 21:04:21.94 1g/c7Vox.net
>>152
なるほどな
DSP版買ってインストールしようかな
アップグレード版だとぐぐったら大概めんどくさそうなので
154: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
14/01/04 21:17:46.48 GMh7iky1.net
C:\windows
このフォルダがあればアップグレード版で普通にクリーンインスコできる
XPが入ってるHDDを使いまわすなら問題なく入るだろう
単に安い方を選べばよい
155:名無し~3.EXE
14/01/04 21:46:23.43 2+WpYE5Z.net
8.1にはアップグレード版無いけど今から8買う気か
156:名無し~3.EXE
14/01/04 22:05:50.13 Nrq0BGYd.net
C2DじゃなくてCDなんだけど、32bitしか対応してなかった、残念
157:名無し~3.EXE
14/01/07 20:49:39.27 B4EPhdZm.net
CPUが対応しててもビデオドライバがWDDMドライバ非対応だと8じゃ使い物にならん
デスクトップならともかく、C2D初期のノートで古いRadeonだと詰む
158:名無し~3.EXE
14/01/08 17:59:44.82 n/SdlCXE.net
>>157
Mobility Radeon だったらこれでかなり解決するぞ。
HH Mobility Modder.net
URLリンク(www.hardwareheaven.com)
Mobility Radeon X300 のノートを持っているが、これで改変したドライバのおかげで
8.1 が問題なく利用できている。
159:名無し~3.EXE
14/01/25 10:59:11.77 NRlOEOlI.net
Windows9が出るってことは、
8.1の後に8.2 8.3とかが出て
8.1のサポートを8みたいにぶった切られる心配はなさそうだなw
160:名無し~3.EXE
14/02/02 11:05:27.49 fG67Ro7u.net
Inspiron630mに8.1を入れてみたよ。
スペックはPenM780にメモリ2G(533MHz)
Intel915GMが8.1に対応しないから解像度落ちてるけど思いの外サクサク動く。
161:名無し~3.EXE
14/02/27 00:32:22.49 Vdk9XaAC.net
Athlon64なマシンに8と8.1試しにインストールしてみたけど、
同じチップセットでもすんなり行けるのと、インストール途中でとまるのがある・・・
スペック的には
Athlon64 3500+(Venice)
RAM 4GB
HDD 250GB
ビデオ GeForce7300LE
チップセット VIA K8T890
マザー A8V-E SE(ASUS)
こんな感じで、64bit版はスペック的にキツそうだったんで、試したのは32bit版のみだけど、
USBメモリからすんなり8.1がインストール出来ました。
同時期のnForce4のマザーだと8はなんとかOKでも8.1はハードエラー?
かなんかのメッセージが出てインストール途中でコケる・・・
162:名無し~3.EXE
14/02/27 00:34:41.82 Vdk9XaAC.net
同じVIA K8T890なGIGABYTEのマザーだと、8すらもインストール途中でハング・・・
リビジョンの違いとかなんだろうか・・・
以上チラ裏報告でした。
163:名無し~3.EXE
14/03/10 00:58:14.23 GqR4mA5V.net
東芝PX410/DLにpentium M 765を換装してwin 8を入れようとしたが駄目だった。
NXBitが有効にならない。
インテル公式だと有効なのになぁ。
164:名無し~3.EXE
14/03/10 13:38:18.36 B7GceTr9.net
BIOSの問題だろうな
その機種用にBIOSアップデータが出てなければ諦めろ
もし海外向けの似機種用に出ていたらひょっとしたら使えるかもしれんが、たぶん無理
165:名無し~3.EXE
14/03/11 15:06:07.95 GWNSc2gZ.net
>>163
東芝のCore Duo機に8入れたけど、BIOSでNX BitをEnableにする必要があった
166:名無し~3.EXE
14/03/21 07:29:56.53 /ny7E7FN.net
dynabook AX650LS
ネット使用のみならいまのところ問題なし
プロセッサ 2.6 celeronM360j 1.4Ghz
メモリ RAM 3.9 オンボードも交換し2GB
グラフィックス 2.0 9000igp WDDMがない
ゲーム用グラフィックス 2.1
プライマリHDD 5.2
167:名無し~3.EXE
14/03/28 15:25:56.51 IsCzfMks.net
2006年モデルのXP搭載のVAIOでWindows 8アップグレードアシスタントにかけてみたんだけど
セキュアブートとの互換性がありませんとは表示されたけどどこにもインストール出来ませんとは書いてなかった
もしインストール出来ないPCでアシスタントにかけた場合はちゃんとインストール出来ませんって表示されるの?
168:名無し~3.EXE
14/03/28 15:56:51.77 m4lOFAxl.net
セキュア ブートの概要
URLリンク(technet.microsoft.com)
>最新バージョンの Windows にアップグレードするには、セキュア ブートが必要ですか。
>いいえ。Windows Vista または Windows 7 からの追加のハードウェア要件はありません。
Win8/8.1はセキュアブートに「対応」してるのであって、「必須」では無い
セキュアブートには従来のBIOSを置き換えるUEFIが必要だが、新製品でもBIOSのままなのも多いし
このスレの報告例にUEFI搭載機は無いはず
169:名無し~3.EXE
14/03/29 23:38:47.16 S+6Owsit.net
>>167
URLリンク(dennomohraku.blog.so-net.ne.jp)
170:名無し~3.EXE
14/03/31 01:41:10.10 9qaz14sr.net
>>168>>169
ありがとう
マイコンピューターの表示ではメモリ0.99GBになってたけど
アップグレードアシスタントでは引っ掛からなかったから大丈夫そうだな
171:名無し~3.EXE
14/04/15 04:22:01.58 Z8lVRZ/e.net
windows8 の標準 Display DriverはSXGA+を表示するのかね?
XGAになっちゃうの?
172:名無し~3.EXE
14/04/15 08:30:26.51 guS02pLz.net
モニタ検出自動調整
173:名無し~3.EXE
14/05/03 19:33:56.81 jxxH5Ho4.net
コロリン430 インテルG31 Expressチップセット メモリ2G
これに8.1入れたら厳しい?
174: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/05/03 19:42:08.07 5Ig7KtVH.net
タブでも動くんだから問題ねーだろ
とりま評価版入れてみろや
175:名無し~3.EXE
14/05/03 21:50:26.53 t/vL2+iP.net
>>174さん
アドバイス有難うございます。評価版!!
評価版入れて試してみます。
176:名無し~3.EXE
14/05/04 12:25:36.23 YElqGPm8.net
G3x系くらいから大丈夫じゃない?
元VISTA機でしょ
177:名無し~3.EXE
14/05/04 14:04:00.82 JXwav/jJ.net
ビデオカード使うならその限りじゃないけれどWindows8.1ではG3xやG4xの
オンボードビデオは非対応。
4シリーズ(G41/G43/G45/Q43/Q45/B43)のビデオは8.1でなく8には対応しているが
3xシリーズの場合は8でも非対応。
178:名無し~3.EXE
14/05/04 18:34:06.29 RNlzS7Zw.net
うちサブ機にASRockのG31M-GS R2.0使ってるけどオンボのグラフィック(GMA 3100)、8.1で普通に動いてるよ?
DX11にはもちろん対応しないけど(9どまり)
179:名無し~3.EXE
14/05/05 17:40:22.88 Vo20pW5E.net
>>176さん
私のはXPですが、上位モデルはVISTA搭載のもありました。
>>177>>178さん
オンボードだと非対応なんですね。詳細有難うございます。
私のもGMA3100なので11には対応出来ないけど、
動く事は可能なんですね。
1コアのセレロンで使い物になるのか疑問でしたが、
インストールは出来そうなので、先ずは時間が有る時
評価版を入れてテストしてみます。
お三方、アドバイス有難うございます。
また後日結果をこちらに書込みます。
180:名無し~3.EXE
14/05/07 00:24:33.67 mAbhndJd.net
軽い使用用途ならG3x系でも良いんじゃない?
最低の速度でも良いのでcore2かP-DC買えばかなり違うよ
E7200くらいまではBIOS変えなくても乗りそうだけどなぁ
ちょっとだけ高いけどE6600辺りなら失敗ないかな
181:名無し~3.EXE
14/05/07 02:50:49.44 1hDV2UWY.net
東芝のNB100にwindows8.1updateまで入れました。
メトロは、どこぞで落ちてた945系改造ディスプレイドライバーで
768圧縮表示で対応。結局1152x864表示で使っています。
結構、ストレスなくネットブックとして使っています。
今度、物理PCでパッチ充て478系試します!
182: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/05/07 04:54:22.45 s+qIIXFO.net
>>180
今からそんなゴミ買うのはどうかなと思いますね
ローエンドの蓮か壁買う方が長期間使えることが期待できる
183:名無し~3.EXE
14/05/07 05:08:07.18 TmlC95uJ.net
今や数百円で買えたりするのもあるから対費用効果は高いだろ
184: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8)
14/05/07 05:16:26.18 s+qIIXFO.net
そらCPU単体ならそんだけで拾えるかもだが
数百円だからと使い込まれたマザーをジャンクから漁るなんてぞっとしないな
185: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8)
14/05/07 05:17:17.45 s+qIIXFO.net
マザーがピン曲り上等のLGAというのもキモさに拍車をかける
186:名無し~3.EXE
14/05/07 07:45:52.43 PW94oIXn.net
スレタイ読めないのかよ池沼w
187:名無し~3.EXE
14/05/07 15:54:23.91 rX04SZxj.net
G41内蔵グラフィックを8.1 64bitで使ってみたけどGoogle mapでストリートビューにするとすぐ落ちるな。メモリ4GBでグラフィックに384MB割いてるのに。
188: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/05/07 16:06:56.03 s+qIIXFO.net
OSごと落ちる?それともIE11だけ?
189:名無し~3.EXE
14/05/07 16:35:12.07 rX04SZxj.net
OSごとだった。
GT650を挿したら即解決したけど。
190: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8)
14/05/07 16:38:56.85 s+qIIXFO.net
報告乙
動いてるフリをするのは淫のゴミiGPUの得意技だからな
OS標準機能が実用的に動作しないのを低スペックの限界極めたとは言えんだろ
191: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/05/07 17:03:32.16 s+qIIXFO.net
恐らくClarkdaleもほぼ同一コアの上ドライバも提供されていないことから
オンチップのiGPU前提ならsandyより前は脂肪
192:名無し~3.EXE
14/05/09 00:02:14.97 SRwT/YPW.net
ストリートビューを低スペックで見ないだろ・・・
ネット閲覧、動画つべ少し、通販、2chこんだけ出来れば
何とかおkって感じで
193:名無し~3.EXE
14/05/09 00:07:42.42 5kJWZ08t.net
BSODで落ちるからストリートビュー禁止とかドンだけアホなマシンだよ
194:名無し~3.EXE
14/05/10 22:39:34.60 sD/9VuzG.net
2005年モデルのSHARP PC-AE50LにWin8インストール中。
メモリを上限の1,280MBまで増設しただけで後は何も手を加えてない。
195:名無し~3.EXE
14/05/10 23:53:30.98 DGrFNytp.net
>>194
アップグレードアシスタントでデバイスは問題なし?
他の人はアシスタントで調べないで、いきなりインストしてるのかな?
196:名無し~3.EXE
14/05/11 10:16:29.44 ZRxVGpID.net
支障の無いデバイスは目をつむる事は日常。。。
197:名無し~3.EXE
14/05/11 12:38:35.06 zrTJpM/V.net
>>195
仕舞ってあった古いPCだから何も考えずにインストールした。
一応リカバリディスクは作っておいたけど。
とりあえずインスコ出来たけどカックカク。動きに滑らかさがない。
上の方に同時期の東芝ノートの報告上がってるけど、東芝はメモリ2GBまで積めるからある程度は快適なのかな? SHARPの糞仕様め…
198:名無し~3.EXE
14/05/11 14:16:27.46 rqtPv0XM.net
それってグラフィックドライバが無いんじゃ
199:名無し~3.EXE
14/05/11 15:20:31.69 Apw9p4pH.net
UniChrome Proのwin7用ドライバ突っ込んだら動くんじゃねーかと
200:名無し~3.EXE
14/05/12 21:07:29.51 e/TQDR8n.net
AX/650LSをWin8.1にしたらカードバスが死んだ。
いろいろ試したけどリソース不足との表示。
たぶんドライバーが対応してないとは思うけど
強制的に割り振ることできませんかねぇ。
201:名無し~3.EXE
14/05/13 00:15:18.72 l4DL1Dxx.net
ASRock ConRoe945G-DVIとGeForce 8400 GSでもwindows8.1update(32bit)が特に問題なく動いた。
BIOS設定でサスペンド関係変更してUSB関係の電源?のジャンパーの変更で
ハイブリットスリープと高速スタートアップONで今のところトラブルなし
ただ8→8.1まではこの仕様でスリープ状態から勝手に起動するトラブルで使えなかった。
202:名無し~3.EXE
14/05/16 22:03:03.34 kBxupyPG.net
>200
URLリンク(support.microsoft.com)
コード12
203:名無し~3.EXE
14/06/14 16:04:33.58 Dn1BOs2W.net
ペンティアムD 2.8G
メモリ1G win7 64bit
メモリ2G挿してたのを半分に減らしたらクソ遅くてワロタ
204:名無し~3.EXE
14/06/14 16:05:14.40 Dn1BOs2W.net
あ、誤爆したスマソ
205:名無し~3.EXE
14/07/10 19:14:31.03 KgLJ6b8/l
>>200
この問題、Windows8.1以降、世界中で多発してるみたい。
英語はもちろんのこと、ドイツ語やよくわからん別の言語でも見た。
MSのフォーラムで。
でも、誰一人として解決策がなし。
アップグレードすると劣化するのはマイクロソフトの常だから…
206:kizuki1749
14/08/09 08:12:59.68 QgOmRa5w.net
CPU:AMD A4/A6 Kabini 28nm Technology
メモリ:2.00GB Single-Channel DDR3 @ 532MHz (7-7-8-19)
うん、超低スぺで重い、重すぎるw
207:名無し~3.EXE
14/09/03 01:05:31.48 OxbPIKoo.net
>>161
それネットワーク系でハマっているのかと
AMDは避けた方が無難w
旧型になると結構そういうトラブルが多い
208:名無し~3.EXE
14/09/03 01:09:55.95 4UypWPWw.net
お嬢さんならトラブル無用
209:名無し~3.EXE
14/09/03 10:27:08.01 Ev8KApgh.net
>>161
>8.1はハードエラー?
>かなんかのメッセージが出てインストール途中でコケる・・・
Socket939のAthlon64はWin8.1の64bit版に対応してないよ
SocketAM2以降のCPUじゃないとOSインストーラーではねる仕様
細工したら導入自体はイケるかもだけど
210:名無し~3.EXE
14/09/07 12:21:19.85 IWBJMcVj.net
このスレ的にはAthlonX2(939)4400+
nforce4 RAM1GBは廃スペックだよなあ
試す気にもならん
211:名無し~3.EXE
14/09/07 12:23:21.33 IWBJMcVj.net
書いてて上読んだ…なんだ動かないのか
212:名無し~3.EXE
14/09/16 17:23:14.69 a3sPA0k1.net
PenM738、メモリ640MBのノートにPAE回避パッチ当ててインストールした
XP用のドライバで概ね行けたんだが、GM855のグラフィックドライバだけ当たらない
誰かGM855で動かしてる人いませんか?
213:名無し~3.EXE
14/09/16 18:44:24.93 V6N5U8oZ.net
8でXDDMドライバのサポートは無くなったから入らないはず。
945以降はWDDMドライバがあるから入る。
標準グラフィックで動かすか、グラフィックアダプタを載せ替えるか。ノートなら前者かな。
214:名無し~3.EXE
14/09/16 19:14:56.67 NIsceBfI.net
GM85x系のドライバはVistaやWin7ですらインストールにコツがいるから
基本的にWDDMドライバしか受け付けないWin8以降はあきらめた方がいいんでは
あとPenM738(Dothan)はステッピングがB1(CPUID:0x6D6)とC0(CPUID:0x6D8)の2種類あって
C0の方はPAE/NX対応みたいだけど
PAE/NX非対応のB1の方にパッチ当ててWin8や8.1をインストールできた?
※ステッピングはCPU-Zとかで確認可能
うちのB1 Dothan(PenM735)のノートPCでは
今のところどうやってもエラーが出てWin8や8.1はインストールできてないから
B1でもインストールできたのなら使ったパッチとかの詳細を教えてほしい
215:名無し~3.EXE
14/09/16 21:26:30.04 a3sPA0k1.net
Revision B1
Instructions MMX,SSE(1,2)
だった
インストールの方法は紹介されてるやり方の通りだよ
インストール先にinstall.wimをimagexで展開して、例の2つのファイルにパッチ当て(ver1.5を使ったけど1.4とパッチ後生成ファイルは同じだった)
そしてbcdeditで(ちゃんと/STOREオプションで展開先の\BOOT\BCDを指定して)、integritychecksをyesに、recoveryenabledをnoにする
あとはそのドライブからブートしてやればそのままインストールが進む
216:名無し~3.EXE
14/09/16 21:46:43.84 NIsceBfI.net
>>215
㌧
うーん、やり方は合ってるはずなんだけどなぁ…
折角だからもう一度試してみるかな
217:名無し~3.EXE
14/10/02 17:48:57.76 nkfqAzif.net
Windows10でもハードウェアDEPが必須なのは変わらないかねえ?
218:名無し~3.EXE
14/10/02 18:18:23.97 Z6FHPkmY.net
そらそーよ
219:名無し~3.EXE
14/10/02 20:56:13.80 ZT5Gl/Yf.net
Windows10評価版で遊ぶつもりかNXなんとかで無理だった
220:名無し~3.EXE
14/10/14 18:03:10.73 m+s6k6Fu.net
VIA C7で動かしてみた
URLリンク(s3.gazo.cc)
221:名無し~3.EXE
14/10/15 16:30:49.01 DbdOrNBE.net
動くんだってかメモリ少なすぎね?
222:名無し~3.EXE
14/10/17 18:08:25.76 qxyjvAOV.net
まさかのHP 2133?
223:名無し~3.EXE
14/10/22 17:53:18.57 GhVMO9Uk.net
そのうちWindows10もNXビット回避パッチが作られるでしょ
224:名無し~3.EXE
14/11/01 19:33:28.57 /ehQzQLY.net
>>222
Win8RPならいれていたよ。
先日起動させようとしたけど駄目だった。多分、要リフロー
225:名無し~3.EXE
14/11/13 00:59:34.72 ufOXJeJO.net
MDL Forumsの
Does Windows 10 Preview require PAE, NX, and SSE2
URLリンク(forums.mydigitallife.info)
にWin8.1と同じパッチ当てでWin10TPの起動に成功した人がいるようなので
W8CPUFeaturePatch v1.5を使ってWin10TP 32bit版のBuild9841とBuild9860の両方で試してみたけど
Win8.1Updateならパッチ当てで起動できる手元のSocket478PCでは
Error Code: 0x0000005D が出てWin10TPは起動できなかった
226:名無し~3.EXE
14/12/12 04:09:45.58 VM358LWd.net
でも結局グラフィックドライバは当たらないんでしょ
サクサクでもボヤボヤの画面じゃ嫌だわ
227:名無し~3.EXE
15/02/15 01:52:22.29 H3PaTC2I.net
Windows10でびNXビット回避パッチはまだですか?
228:名無し~3.EXE
15/02/15 01:59:58.67 H3PaTC2I.net
Windows8 Pentium4 メモリ128MB
Windows 8 con 128mb de RAM! / Windows 8 with 128mb of RAM!
URLリンク(www.youtube.com)
229:名無し~3.EXE
15/06/07 17:26:55.87 zqFmSaSt.net
会社で使ってた日立のXPノートをもらったので、Win8.1を入れてみたいんだけど
CoreSolo U1400 1.2GHz ・ 945GMS ・ メモリ1.5GB(オンボ512MB+1GB)
以上のスペックでも何とかなる? BIOS設定項目みると、AHCIにすら対応してないようだけど。
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
230:名無し~3.EXE
15/06/07 17:56:30.73 ASpU/lNi.net
メモリが足りないね
XPで使ってろよ
231:名無し~3.EXE
15/06/07 19:17:23.69 Dc6s4k/f.net
このスレ的にはそんなハイスペックはスレチ
232:名無し~3.EXE
15/06/08 10:49:19.83 yH1LDEEG.net
>>229
32bit版ならそこそこ動くと思うよ
うちのノートCoreSolo U3500は7>Win10田出てデバイス問題なし
デスクトップで64Bit版メモリ2GBで使ってた時あったがXPよりここち良かった
32Bit版ならXP使うより快適じゃないかな
233:名無し~3.EXE
15/07/05 15:29:57.96 Qy7FDf4Y.net
30代後半で女と交際した事ない引きこもりの童貞のバカ発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
URLリンク(inumenken.blog.jp)
234:名無し~3.EXE
15/07/08 23:48:20.03 SybAS8Yz.net
そろそろWindows 10 で低スペックの限界に挑戦! スレも必要だな
235:名無し~3.EXE
15/07/09 00:11:59.43 Ptqx799J.net
でもウイン8.1から要件変わってねえからな
236:名無し~3.EXE
15/07/20 14:03:19.16 bIwNuCVx.net
Vista世代のならギリいけそうだぬ
237:名無し~3.EXE
15/07/20 15:24:19.01 Dtb/nKOU.net
前と一緒でしょ
PAE、NX、SSE2は必須
LGA775対応の一部のPen4とPenD以降
AM2ソケAthlon以降
x64対応にCMPXCHG16b、PrefetchW、LAHF/SAHFが必要
238:名無し~3.EXE
15/07/23 01:27:58.86 5Nfs68snB
PenM + 855GME のノートで、例のパッチを当てた8.1がそこそこ快適に動いて
喜んでた俺としては当然、Windows 10 で同じように行けるかが興味の対象。
積極的な人は評価版でトライしているんだろうが、そこまでは俺はやってない。ややヘタレかも。
まぁ、このスレ的には、よくいる奴の一人だろうな多分。
ただ、この件は既に「対応パッチが出回るかどうか」だけの問題になっていて
あとは「8 の時と一緒」だろうから、そういう意味では確かに、盛り上がらないかも。
239:名無し~3.EXE
15/07/29 01:17:03.25 zo6ciBnb.net
How to install Windows 10 TP without NX bypassing error code 0x0000005D (Install on Pentium 4)
URLリンク(www.youtube.com)
240:名無し~3.EXE
15/07/30 17:56:41.71 UYHGetKH.net
でも結局945以降じゃないと標準グラフィックドライバ使うしかなくて画面ボヤボヤなんでしょ?
PAE回避してもそういう古いノートは945未満なんだから、グラを綺麗にしないととても使えるとは言い難い
241:名無し~3.EXE
15/07/30 18:14:47.39 Q2wlGzUo.net
8、8.1と順調にインストール出来た DELL Latitude D620 なんだが、10の.iso焼いたDVD RW でアップグレードしようとすると”失敗しました。”ってなるな。
ダメって事はないと思うんですが、現在ディスククリーニング中。
242:名無し~3.EXE
15/07/30 18:18:46.69 aCHpRz8u.net
640x480 16色よりはマシだろ
243:名無し~3.EXE
15/07/30 18:41:34.32 TTEqTUsu.net
スティック型WindowsPC MS-NH1 をWin10化。
何事も無く動いてます。
244:名無し~3.EXE
15/07/30 18:42:38.92 TTEqTUsu.net
誤爆スマソ
245:名無し~3.EXE
15/07/30 19:52:12.16 Q2wlGzUo.net
.iso DVD 失敗ばっかで入んないのかな・・・
246:名無し~3.EXE
15/07/30 22:21:21.39 Q2wlGzUo.net
USBドライブで入った。
247:名無し~3.EXE
15/07/30 22:27:01.82 Q2wlGzUo.net
DELL Latitude D620 手こずったけどWindows10アプグレ完了しました。
248:名無し~3.EXE
15/08/05 18:56:29.94 wJXbifiU.net
NX/PAE/SSE2回避パッチ使えばVirtual PC 2007にも
(ゲストOSとして)インストール出来そうじゃね?
249:名無し~3.EXE
15/08/06 22:31:45.47 cCGj4uHO.net
Windows8のMicrosoft basic display adapteはVistaや7に入らないかな?
WindowsVistaのAeroを無理矢理有効にするスレ
スレリンク(win板)
250:名無し~3.EXE
15/08/06 23:12:19.71 sMI5SI/M.net
realtek pcle gbe family controllerのwindows10ドライバって有りますか?
251:名無し~3.EXE
15/08/07 00:25:51.48 Ah//7E+R.net
OSビルトインで入ってくるでしょ?
252:名無し~3.EXE
15/08/07 00:31:08.12 tyiDL+fZ.net
そいつマルチだから相手しちゃいかん
253:名無し~3.EXE
15/08/07 00:39:56.90 Ah//7E+R.net
mjd?カスやなw
254:名無し~3.EXE
15/08/08 05:05:01.05 WDiSfjxR.net
僕のはPEN Mなんです。
255:名無し~3.EXE
15/08/08 11:06:56.83 8YpsZYr3.net
URLリンク(www.youtube.com)
pen4でこんだけ動けば十分だな
256:名無し~3.EXE
15/08/09 00:03:35.65 dob2hi2B.net
Windows10Pro製品版に、W8CPUFeaturePatch 1.5でパッチを当ててみようとした結果。
(対応していないだろうことを承知で、試しに。)
「Remove PAE check」、「Remove SSE2 and NX check」は処理が通ったようだが
「Remove winload patchguard x86」が通らなかった。
パッチ場所が見つからん(Patch location not found)とのこと。
待ってればWindows10対応版が出るかなぁ
257:名無し~3.EXE
15/08/11 00:18:17.39 OkdJlOBM.net
>>255
十分か?
捨てた方がましやん
258:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/08/12 06:01:22.47 ovsQPdDP.net
低スペックといえば、3万円程度で買えるような三流メーカーのノートパソコンかな。
259:名無し~3.EXE
15/08/12 10:12:33.31 VFHWTKCJ.net
マイナーメーカーでも最近のCPUなら
低スぺとは呼びにくいなー
260:名無し~3.EXE
15/08/12 19:40:29.27 BHA+50rS.net
俺的には低スペは「Coreより前」くらいでいいと思うんだけど
人によって水準がかなり違うし、議論として不毛なんだろうねぇ。
本当の気持は「386以前」くらいなんだけど、さすがにWin8がスレタイに
ある場では、そんなこと言えない(笑)。
261:名無し~3.EXE
15/08/13 03:41:08.19 vcOi97V6.net
最低スペック作動
Windows NT 3.1~4.0 80386
Windows 95 80386
Windows 98~ME 80486
Windows 2000 80486
Windows XP Pentium-I
Windows Vista~7 Pentium-II
262:名無し~3.EXE
15/08/13 03:45:40.90 vcOi97V6.net
>>261
Windows 98~ME 80386
Windows98は80386で作動報告あり、WindowsMEもインストーラのチェックの
所飛ばせば80386でもいけそうな希ガス。
server 2003はXPと同様にPentium-Iでいけるかどうかは謎。
263:名無し~3.EXE
15/08/13 18:13:41.66 JVfHdLen.net
自分3ヶ月前ヴぃすた買ったんだけどレーシック入ってるんだけどそれ以上の
プラチナがほしくて。。。
プラチナって公式サイトいけば買わなくてもダウンロードするだけでいいの?
よくわからない;英語のサイトだし
264:名無し~3.EXE
15/08/13 22:49:17.61 vtnvmtOf.net
近眼? >レーシック
265:名無し~3.EXE
15/08/13 23:00:52.13 W337O4kW.net
>>264
相手にしたらあかん
266:名無し~3.EXE
15/08/15 04:30:36.66 NlJg5d5w.net
誰だよこんな糞スレ立てたのはw
【Win10】NXビット被害者の会【Win8】
スレリンク(win板)
267:名無し~3.EXE
15/08/15 05:11:18.85 Nd2UpAej.net
E-350のパソコンにWindows10を入れてみたんだけど、これってこのスレの住人の中で一番遅いんじゃないかな?
そしてWindows10が入る一番の低スぺはおそらくC-50を使ったシステムだろう
268:名無し~3.EXE
15/08/15 10:48:43.12 pt18+246.net
おれe-450だよ
269:名無し~3.EXE
15/08/16 06:18:45.69 dQkHDgXw.net
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,rヽ.'" ヽ
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' }
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'" __________
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | />>267
/ト、 :|. ゙l;: ,i' ,l' ノト、 / CeleronD326or325J
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| < 945Gガ一番ノ低スペ
'" | `''-、`'ー--─'";;-'''" ,| \__________
270:名無し~3.EXE
15/08/18 16:59:39.70 5Xi6sT1L.net
(チラ裏。低スペックの限界ってわけでもないのでスレ違いだったらスマン)
855GME+PenMのノートにW8CPUFeaturePatchをあてて8.1を動かしていたんだが
今月Windows Updateで配布されたセキュリティ更新プログラムのどれかで起動不能に。
(問題なのは多分、KB3060716、KB3071756のどちらか又は両方。)
再パッチで行けるかもと思ったが失敗。
Win10だとアップデートを選択して除外することはできないようだから
(Proでもまとめて延期できるだけで、一つ一つは選べないっぽい)、
パッチ自体が対応したとしても、かなり使いづらいことになるのかな。
そういう意味での「古いマシンで使えるか」は、Win8.1で打ち止めかも。
ちなみにうちのPenMは765(Dothan-400MHzの中での最高速)で、NX対応している説も
あるものの、パッチなしのWin8はアウト、パッチしたら動くので、Wikiの表などの
NX対応・非対応の区別は間違っている可能性が濃厚。
ていうかインテルのデータシートが(少なくとも部分的には)間違っている模様。
271:名無し~3.EXE
15/08/18 18:30:26.61 xjdly+Jh.net
BIOSがNX対応してないんじゃね
272:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/08/25 20:56:23.20 SN3lSkGk.net
Windows 8.1、Windows 10の起動時の画面
メーカー製パソコンの場合は、メーカーのロゴと、回転するマークが出るが、
自作マシンの場合は、BIOSのメーカーのロゴが出た後に、
四角い窓の画像と回転するマークという形だ。
273:名無し~3.EXE
15/10/04 04:13:16.88 IYKRDhSv.net
ホs
274:名無し~3.EXE
15/10/04 16:04:24.89 HJgOrodv.net
>>267
やっぱVIA C7だろ
275:名無し~3.EXE
15/10/08 12:17:51.30 GUEA9mRa.net
Windows10はNXビット回避パッチ作ったとしても自動アップデートで起動不可に
なる危険性が高いので出てこないのかな?
276:名無し~3.EXE
15/10/12 12:56:29.62 ijvKrmi/.net
《 偽装民主国家アメリカ、世界制覇ゴール目前で、大ゴケ! 》
メドヴェージェフ『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。』
ホーキング 『エイリアン上陸…人類を大虐殺に』
, - ―‐ - 、 日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済が破綻します
/ \ それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう
/ ∧ ∧ , ヽ 暴落後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うこと、そして最後に防衛です
./ l\:/- ∨ -∨、! , ' magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd
/ ハ.|/ ∨|,、ヘ
|ヽ' ヽ > < ノ! l 他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています
. 〈「!ヽハ._ __ _.lノ | 多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています
く´ \.) ヽ. ノ (.ノ  ̄ マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます
\ `'ー-、 ___,_ - ' ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
` - 、 ||V V|| \
| || || l\ 世界平和にとって最大の脅威である国は、イスラエル、イラン、アメリカです
/ ″ \ アメリカによる他の国々への虐待に反対の声を上げなければなりません
(( (( / まる子れーや \ マイトレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
 ̄ \_ \ /_/ ̄ magazines/si5n7k/kxz1kf/xchu67
アメリカ帝国の確立をかなり意識的に考えて、それに向かって働きかけている人々がアメリカに大勢いる。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。
magazines/si5n7k/ndshrf/d2zeeo
277:名無し~3.EXE
15/10/13 11:33:15.80 pyU2D61F.net
低スぺに入れると、真っ黒画面ばっかりになって、ぶっ壊れたのかと思う
278:名無し~3.EXE
15/10/13 14:00:55.32 rdbd1520.net
Voltex86とかは?
279:名無し~3.EXE
15/10/14 21:54:06.77 HV7SEVo4.net
低スペてどの程度なん? >>277
280:名無し~3.EXE
15/10/18 18:50:38.06 mLTnJdTR.net
>>256って解決できた?
win10の素性が、だんだんわかってきたので、
そろそろ引退廃棄マシンで遊ぼうかと思ってる。
281:254
15/10/19 21:09:53.55 gwE/hajT.net
いんや未解決のまま放置。
>>275で書かれている問題もあるし、NX非対応等のマシンは
Windows8.1で終わりかなという気がしてきている。
自動更新で死ぬたびに復活の呪文を唱えるとか、
グループポリシーで自動更新しないようにするとか
そういった方法でWindows10と付き合うのも、実用性無視の
古いマシンの遊びとして、悪くはないんだけども。
282:名無し
15/10/21 13:07:36.64 +CftgoTQ.net
メイン以外のサブパソコンは全部NX非対応だからWindows7止まり。
マザボもPentium時代のsocket478。
もっとマシなものがほしいところ
283:名無し~3.EXE
15/10/22 23:56:13.72 4B+v1ACT.net
うちのNX非対応マシンはWin7と8.1のデュアルブートにしてあって普段は8.1優先で起動。
WindowsUpdateで死んだらWin7側で起動して8.1へのパッチを当てなおす。
この方式で今のところ問題なく使えている。
Win10でも対応パッチさえ出ればきっと同じ方式で行けるんだろうけど。
284:名無し~3.EXE
15/10/23 03:42:51.00 59mhrD6q.net
そこまでしてNX非対応PC使うとは…
根性だけは認めるw
285:281
15/10/23 20:54:16.81 ujySUuM/.net
メインマシンでとか仕事でとかだったら確かに根性だけど
古いマシンの動態保存は、その作業自体が楽しみなわけじゃん。
パッチ当てて「やった、動いたっ!」っていう感動を
月例アップデートの度に味わえるのは一種の幸せだよ。
286:名無し~3.EXE
15/10/23 20:57:59.61 59mhrD6q.net
趣味人というか逸般人というかw
287:名無し~3.EXE
15/10/23 22:02:50.48 ujySUuM/.net
そういうスレだしw
288:名無し~3.EXE
15/11/19 00:57:16.40 81LTty/E.net
Windows10(32bit)で4GB以上認識させるパッチが出ているみたいだな。
XPや鯖Windowsも対応している
fix128
URLリンク(forumsisadmina.ru)
289:名無し~3.EXE
16/02/01 22:14:07.49 IrW2VVHM.net
待ってても出ないのかねえ >Win10用のNX回避パッチ
290:名無し~3.EXE
16/02/04 09:17:40.10 f7PIlbWw.net
これ試してみれ
URLリンク(www.youtube.com)
291:名無し~3.EXE
16/02/05 10:36:11.50 s9WFQ7qb.net
マイクロソフト、今後の新CPUでは最新Windowsのみサポート
URLリンク(japanese.engadget.com)
win7、win8.1は近い将来抹殺されてNSAに情報垂れ流しOSのみ強制するもよう
Linux移行するわノシ
292:名無し~3.EXE
16/02/18 15:00:35.10 /2KcUqM+.net
どうぞどうぞ
293:名無し~3.EXE
16/04/20 02:27:21.87 2f+ZACnb.net
Windows8/8.1だとどうやってもPAEは必須みたいだな
294:名無し~3.EXE
16/04/20 09:47:09.62 2f+ZACnb.net
仮想環境で試して見ようと思っても、XDビットだけ無効にできる、
やつが無いんだよね。PAEとセットになってしまう。
XDビットの無さそうなエミュだと、SSEが無かったり、ACPIの問題で
起動しなかったり
295:名無し~3.EXE
16/04/21 00:52:03.08 DMvmaU9B.net
AthlonXPマシンにWindows8.1をインストールする
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
Hal.DLLとNtoskrnl.exeの改造でPIIX4チェックを回避する。
Virtual-PCとQEMUではパッチしても作動しないなぁ。
296:名無し~3.EXE
16/04/21 00:55:13.14 DMvmaU9B.net
>>295
あとWindows8ならSSE2無しでも動くがグラフィックに不具合が発生。
Windows8.1の場合はWinlogonでストップ。いずれもMSVCRT.DLLに
SSE2命令が使われている為に問題が発生している可能性が高い。
youtubeでもWindows8がPentium3で作動している動画があるが、8.1が無いのは
この為か?
297:名無し~3.EXE
16/04/21 01:01:45.51 DMvmaU9B.net
PIIX4 82371AB
298:名無し~3.EXE
16/04/21 01:05:01.18 DMvmaU9B.net
VirtualBoxやVmwareだと古いバージョンでもbios.440.romを使うとWindows8以降も
起動するみただけど、Virtual PCとかはブートローダで偽装BIOS読ませて起動
とかできないかな?
299:名無し~3.EXE
16/04/21 01:21:46.72 DMvmaU9B.net
>>295のパッチをしたら
Qemu for Windows(Qemu on Windowsじゃない)の20110313版でWindows8作動した。
Windows8.1は作動せず。
300:名無し~3.EXE
16/04/21 01:31:25.03 DMvmaU9B.net
>>299
Qemu for Windows(20110313)でWindows8.1の場合はSTOP 0x0000007Fが出るけど、
KB2885978かKB2919355でいけるかも
301:名無し~3.EXE
16/04/21 02:01:26.38 DMvmaU9B.net
>>300
これかな?
KB3065013
302:名無し~3.EXE
16/04/21 02:38:19.54 DMvmaU9B.net
とりあえずスクショ
Qemu for Windows(20110313)
URLリンク(i.imgur.com)
偽PentiumⅡ(SSE2、SSE3)
i440FX、82371SB (PIIX3)
Microsoft Basic Display Driver
で作動
303:名無し~3.EXE
16/04/21 03:46:26.91 DMvmaU9B.net
>>299-301
パッチの箇所間違ってただけだった。直したらWindows8.1も起動するように
なった。
304:名無し~3.EXE
16/04/21 11:42:43.05 DMvmaU9B.net
PIIX4(82371AB)用のパッチコード メモ
WIN8 .DLL
F6 45 8C 01 0F 85 8B 00 00 00 F6 45 8C 02
↓
F6 45 8C 01 90 90 90 90 90 90 F6 45 8C 02
WIN8 NTOSKRNL.EXE
81CE00000004 B9140101C0 E809FBECFF
↓
81CE00000004 B9150001C0 E809FBECFF
WIN8.1 HAL.DLL
F6 C3 01 75 36 F6 C3 02 74 07
↓
F6 C3 01 90 90 F6 C3 02 74 07
WIN8.1 NTOSKRNL.EXE
81CE00000004 B9140101C0 E8206BECFF
↓
81CE00000004 B9150001C0 E8206BECFF
305:名無し~3.EXE
16/04/21 11:44:01.36 DMvmaU9B.net
PIIX4(82371AB)用のパッチコード メモ
WIN8 HAL.DLL
F6 45 8C 01 0F 85 8B 00 00 00 F6 45 8C 02
↓
F6 45 8C 01 90 90 90 90 90 90 F6 45 8C 02
WIN8 NTOSKRNL.EXE
81CE00000004 B9140101C0 E809FBECFF
↓
81CE00000004 B9150001C0 E809FBECFF
WIN8.1 HAL.DLL
F6 C3 01 75 36 F6 C3 02 74 07
↓
F6 C3 01 90 90 F6 C3 02 74 07
WIN8.1 NTOSKRNL.EXE
81CE00000004 B9140101C0 E8206BECFF
↓
81CE00000004 B9150001C0 E8206BECFF
306:名無し~3.EXE
16/04/21 15:46:30.48 pHiGzDBm.net
>>302
Windows8.1も
URLリンク(i.imgur.com)
307:名無し~3.EXE
16/04/21 15:50:09.25 waMqa9fQ.net
Pentium4マシンにWindows8.1をインストールする方法
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
308:名無し~3.EXE
16/04/21 19:10:49.43 pHiGzDBm.net
PAEチェックのバイパスの効能はPentium-MやClerelon-MでCPUIDでPAEに
対応していないよと返事をするが、実際にはPAEを搭載しているCPUで作動
させる為の機能だな。
309:名無し~3.EXE
16/04/21 19:49:43.10 pHiGzDBm.net
HAL_INITIALIZATION_FAILED
310:名無し~3.EXE
16/04/22 00:43:17.42 PgX+TPER.net
QEMU on Windowsの方でもv0.12.2以降ならWin8/8.1起動(もちろん要パッチ)できるっぽいです。
何故かネットワークを有効にしておかないとエラーが出て起動に失敗する。
311:名無し~3.EXE
16/04/22 01:29:14.84 PgX+TPER.net
Windows8のカーネルのアップデートはこれだけかな?8.1は見当たらなかった
List of HAL/Kernel related hotfixes post RTM for Windows 8 and Windows Server 2012.
URLリンク(blogs.technet.microsoft.com)
Windows Server 2012 または Windows 8 で STOP エラー 0x9e が発生する
URLリンク(support.microsoft.com)
312:名無し~3.EXE
16/04/25 00:37:09.57 jGfBgk8A.net
武田氏のQemu on Windowsでも0.12.2以降なら作動しますが、かなり遅いです
313:名無し~3.EXE
16/04/25 00:54:45.59 jGfBgk8A.net
bauxite氏のQEMUでも動きました。
qemu-0.11.0-win2k-private-20090925.zip
314:名無し~3.EXE
16/05/10 22:53:12.41 T8YF5Fbx.net
NX非対応PCでもWindows10へ強制アップデートされるの?
315:名無し~3.EXE
16/08/04 22:28:27.28 AKnQTvYG.net
それはないと思うが
なぜならインストール自体ができんからな
316:名無し~3.EXE
16/09/20 19:09:28.74 W5wicvgY.net
Windows8もNX対応でないと動かんけどな
317:名無し~3.EXE
16/09/20 19:40:18.74 a2b0AH21.net
マゾの喜びの為に貢献するだろうけど
挑戦する意味はあるのか?
318:名無し~3.EXE
16/09/22 16:45:01.81 4zpDXr8v.net
長谷川亮太1.2Ghzで8動作するっぽいな
319:名無し~3.EXE
17/05/06 13:32:28.68 D5zZ3QJE.net
pentium3-SでWindows8
URLリンク(www.betaarchive.com)
320:名無し~3.EXE
17/12/19 15:45:07.25 uzBHC9yI.net
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ URLリンク(kuchibeta.sblo.jp)
興味がある方のために書きました。
BCBF9ESJBD
321:名無し~3.EXE
18/02/09 00:42:54.36 Rfjc8kun.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――――♪
322:名無し~3.EXE
18/04/01 10:33:53.72 fuBEqlbS.net
【速報】1995年製のマザーボード(Intel 430FX等)でWindows8が作動することが判明!!
スレリンク(news板)
スレリンク(poverty板)
323:名無し~3.EXE
18/04/08 14:31:25.59 OJucUXI8.net
Windows8のPIIX4パッチの事MDF formにも書き込んでおいたよ。
ソース元の日本語サイトも消えているし保守していただける人が必要だ
[Q] Win 8, bypass PAE/NX/SSE2 check | Page 19
URLリンク(forums.mydigitallife.net)
324:名無し~3.EXE
18/04/08 15:08:47.66 x3+J4QJE.net
>>314
無限ループ
「申し訳ございませんが、この PC では Windows 10 を実行できません。」
325:名無し~3.EXE
18/04/11 21:54:34.02 QXMmR2GB.net
CeleronM350でwindows8.1余裕だわ。
なおie開くだけで固まる模様。
326:名無し~3.EXE
18/04/11 22:59:51.71 TuE3V7jl.net
↑その後、どうするの?
327:名無し~3.EXE
18/04/12 20:49:12.69 3wjyALJW.net
意味なんて無いんだよ。
328:名無し~3.EXE
18/04/12 21:29:12.98 qqj33qHr.net
意味ないのにかきこ。
固まったまま放置するのか?
329:名無し~3.EXE
18/04/12 23:15:42.95 06OVCief.net
>>323
PIIX4チェックとRDMSR命令の回避が肝だな
あとこっちのリンクにも
Windows 8 CPU Feature Patch (Bypass Windows 8 CPU feature checks) | Page 11
URLリンク(forums.mydigitallife.net)
330:名無し~3.EXE
18/04/15 12:47:33.01 J/uTsuwe.net
>>325だけどPenM740にしたら割と普通に使えるようになった。
複数タブはメモリが足らんけど。
331:名無し~3.EXE
18/05/01 10:23:43.01 COVLPEu4.net
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ERJLE
332:名無し~3.EXE
18/05/01 16:34:29.78 b7DdrULv.net
ERJLE
333:名無し~3.EXE
18/05/13 16:53:20.11 y8Urd9pR.net
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
LI1NW
334:名無し~3.EXE
18/09/10 23:45:22.97 FodUTpqf.net
>>325
> なおie開くだけで固まる模様
ぜんぜん余裕無いじゃん(笑)
335:名無し~3.EXE
18/11/14 01:27:52.71 3oPHrVvd.net
URLリンク(r2.upup.be)
――☆
336:名無し~3.EXE
18/11/25 15:36:10.67 KPNEaU5M.net
このスレは重要なのでage
337:名無し~3.EXE
20/10/31 01:56:15.96 S/hZrisL.net
sage
338:名無し~3.EXE
20/11/30 15:14:21.33 zTQ641vM.net
ノートK8が現役復帰・・・
339:名無し~3.EXE
21/08/22 11:30:42.09 P8Kp59yg.net
不要になったUSBメモリやSDカードにinstall.wimを入れてHDDのCドライブからwimboot出来るなら8.1はもっと流行ってたのに
340:名無し~3.EXE
22/03/10 03:59:48.29 0nRwO890.net
無理だな
341:名無し~3.EXE
22/03/10 07:06:38.19 yMh7Gk3c.net
>>339
何だか思いっきり勘違いしているようだけど起動可能なファイルは.vhdなどの仮想ドライブファイルであって、
インストールイメージファイルではない
342:名無し~3.EXE
24/03/29 01:10:17.32 iYVIIG/n.net
○配信ドラマじゃなくても
劇場だけで喚かれてもおかしくないようになってる。
343:名無し~3.EXE
24/03/29 01:33:30.98 xF6d7uWI.net
>>127
2022前半 奪三振率7.59 与四球率3.02
2022前半 奪三振率7.59 与四球率3.38
2021前半 奪三振率7.49 与四球率3.02
344:名無し~3.EXE
24/07/29 21:39:36.19 UoqYLP6k.net
安置が頑張らなくてフガフガと何いってるかわかりません!」(謝ったら許すってたまにやるしかなくなってるし良かったね
URLリンク(i.imgur.com)
345:名無し~3.EXE
24/07/29 22:31:45.95 PYDHC1yc.net
顔が赤くなってきたシステムが作れれば20年で卒業してたやったー
0.00%
重工上がってくれるよね?その時は勢いあった
一人暮らししていました。
URLリンク(i.imgur.com)
346:名無し~3.EXE
24/07/29 23:21:04.80 9qPPpnYf.net
有名だけど
URLリンク(75d5.6uf)
347:名無し~3.EXE
24/07/29 23:23:19.25 BsV12hjy.net
あーあ朝売ったやつと
トランスビートという腹筋マシーンみたいな単純な構図なら分かりやすいけどね
選挙制度を根本から変えないとまともだよな
ノートパソコンはほんと一発で取り返したレベルだからお前が一致するのがオタクの本質にマッチしてる犯罪のせいでサロン開設出来ない
348:名無し~3.EXE
24/07/29 23:24:33.79 BsV12hjy.net
>>244
仕事挙げてるやつちょいちょいいて草
349:名無し~3.EXE
24/07/29 23:39:17.21 lDGFLhtq.net
>>3
バルチック海運指数ずっとやると見そうな人多そうでできてたんやな
そんなに勢いよく燃え広がったわけじゃなさそう
350:名無し~3.EXE
24/07/29 23:40:11.65 IhMRWIOC.net
あんなの1時間足8連続陰線で売ってないよね
耳の後ろにホクロあるんだ
スターになるだけだろ
藍:すぐ過剰に評価していいの?おばちゃんにならなく死者数十名の大惨事になったが
351:名無し~3.EXE
24/07/29 23:44:46.95 sVaqN3Ts.net
結局
最初一日5000円食った量そのまま太るから
更新しないといけない
健気さ
352:名無し~3.EXE
24/07/29 23:49:30.76 ni/MPPj1.net
調理もいらんし
353:名無し~3.EXE
24/07/30 00:01:16.34 72HirWJI.net
スラダン、ディアーボーイズ他のチャンネル見れるからだ馬鹿!
本スレにしつこい荒らしいるんだが
ニコ生の悪いことはなかった?
354:名無し~3.EXE
24/07/30 00:04:16.63 vnmmbcRa.net
車いす写真の人は多いらしい
355:名無し~3.EXE
24/07/30 00:26:51.16 aLSGe2S3.net
>>16
小学校に全く通ってないじゃん
356:名無し~3.EXE
24/07/30 00:28:37.68 cePRyInx.net
CiONTUに看板出してやってる訳ではない
囲碁やろうや
いつまで大麻吸ってんねん
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
357:名無し~3.EXE
24/07/30 00:45:00.63 baSoW13c.net
正直エンジンなんとかせんと
助からんまであるらしい
358:名無し~3.EXE
24/07/30 01:05:08.89 YT0H0+pb.net
写真集の売れ行きがかわるだろう
URLリンク(i.imgur.com)
359:名無し~3.EXE
24/08/08 16:22:54.86 Jj58+kJQ.net
一緒にいなくなってきたところで、原因が存在しないで自分を追い込んで
360:名無し~3.EXE
24/08/09 16:20:00.56 g4agMjjQ.net
nisa枠でデイトレすればいいの
361:名無し~3.EXE
24/08/09 16:22:57.73 JLCVn1Bn.net
>>177
入れられる側からすると↓
内閣支持率下落を好感された
362:名無し~3.EXE
24/08/09 18:09:51.29 NvYsdVAv.net
お気に入りからは入れてるのか
しかし
いきなりコロナなる
363:名無し~3.EXE
24/08/09 18:54:51.41 +RHpiuIJ.net
こんなクソ老人に年金払いたくないってことだ
安全保障も独自なものだな
確かにそれではサービス、非鉄金属、電気機器が下がる一方だもんな
364:名無し~3.EXE
24/08/09 19:03:17.74 gONRqpPO.net
>>106
なんとかごまかせるかなってほんのちょっとユルい感じになるんだろうなとは
365:名無し~3.EXE
24/08/12 23:15:14.13 yCcW9u2b.net
カリスマ性もあるんで帰りまぁすじゃない?
とにかくレスバしたい
オートミールは
366:名無し~3.EXE
24/08/12 23:19:26.63 swW7SoGj.net
しかし
そもそも糖質少ないの?
367:名無し~3.EXE
24/08/13 00:07:40.46 jsUCyrXB.net
お前の利益消し飛んでるやろこれ
368:名無し~3.EXE
24/08/13 00:38:52.48 M+fqWNFU.net
>>45
そう覚悟してたわw
369:名無し~3.EXE
24/08/13 01:01:48.68 DtoPuJ+t.net
残念な判断しかできなくさせる
URLリンク(eprw.no.1s)
370:名無し~3.EXE
24/08/13 01:02:24.17 sWIfHJKS.net
女は恋愛ドラマ主演=王道ジャニーズ
色物職業ドラマ主演=脇道ジャニーズ
371:名無し~3.EXE
24/08/13 01:11:09.17 YI7+6fXL.net
一回世論操作バレたウジサンケイグループまだ懲りてねえんだから
さらに追い込むためにパパ活匂わせ描写入れるところまでがセットや
オタクに受ける要素たっぷりや
URLリンク(i.imgur.com)
372:名無し~3.EXE
24/08/13 01:29:16.65 /PhJAqNy.net
危険性認識してやってるに等しい
サウナなんて分かるの?
373:名無し~3.EXE
24/08/13 01:32:37.89 z1lhEzdK.net
スノスイーツ映画のラストは誰が勝ってた
ただでさえ地味ブサでも運転とか大惨事にレスできる
シジミは分からんが
1000円クーポン使ってたから余計にそんな議論できた!家族の分も作ってしまったのか、
374:名無し~3.EXE
24/08/13 01:33:13.73 w247hnPB.net
そういう企画だったから余計にそんなに気合入れてくるんだよ
もう治ってるからな!
と信者が来て荒らしてるって事だ