13/07/10 NY:AN:NY.AN XzK1Je+c.net
>>185
レスありがとう。
ローマ字入力でカギ括弧「」はワンキーで入力できるのですが、二重カギ括弧『』や墨付き括弧は【】は、「」や()を変換することで出力していたのでJapanistを使ってみると「」で変換できないことに戸惑ってしまいました。
今のところ二重カギ括弧に関しては、動作環境から[文字入力]→[記号入力]ダイアログ→[ローマ字入力時の記号変換]→[詳細設定]→[{}→『』]を有効にすることで入力しています。
墨付き括弧は辞書(抽出ファイル/CSV形式で記述)に以下の通りに登録しています。
「「,【,接続なし
」」,】,接続なし
これで登録した場合
「あいう」を【あいう】に変換する場合
「あいう」
↓
【あいう」
↓
【あいう】
というように左右の括弧に対してそれぞれ変換を行うという作業が必要で、この変換手順がどうにも手間に感じます。
ATOKの場合は
「あいう」
↓
【あいう】
というように括弧の変換は左右の括弧が同時に同種の括弧に変換する動作をとるのでこういった操作感にできないものかと質問しました。
>>185
の方法のほか「こういう方法もあるよ」というのがあれば教えていただけるとうれしいです。